WO2017110137A1 - 光反射材および調光装置 - Google Patents

光反射材および調光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017110137A1
WO2017110137A1 PCT/JP2016/074584 JP2016074584W WO2017110137A1 WO 2017110137 A1 WO2017110137 A1 WO 2017110137A1 JP 2016074584 W JP2016074584 W JP 2016074584W WO 2017110137 A1 WO2017110137 A1 WO 2017110137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light reflecting
reflecting material
conductive film
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸之 伊藤
佐藤 英次
宇峰 翁
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US16/065,046 priority Critical patent/US20190004389A1/en
Priority to JP2017557731A priority patent/JPWO2017110137A1/ja
Priority to CN201680075886.3A priority patent/CN108431686A/zh
Publication of WO2017110137A1 publication Critical patent/WO2017110137A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6722Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light with adjustable passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/026Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light based on the rotation of particles under the influence of an external field, e.g. gyricons, twisting ball displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/169Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on orientable non-spherical particles having a common optical characteristic, e.g. suspended particles of reflective metal flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/944Layers comprising zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/16Materials and properties conductive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/11Function characteristic involving infrared radiation

Definitions

  • the light reflecting material according to one aspect of the present invention can realize a light reflecting material that can switch light transmission and reflection stably when used in a light control device.
  • (A) is a perspective view of the light reflecting material according to Embodiment 1 of the present invention
  • (b) is a view of the light reflecting material according to Embodiment 1 of the present invention, taken along line AA in (a).
  • (c) is sectional drawing of another light reflecting material which concerns on Embodiment 1 of this invention.
  • (A) is a figure which shows the near-infrared-light reflection state of the light modulation apparatus shown in FIG. 2
  • (b) is a figure which shows the near-infrared-light transmissive state of the light modulation apparatus shown in FIG. is there.
  • a medium having a high viscosity such as silicone oil or polyethylene glycol is used as the medium 131, or PMMA (polymethyl methacrylate) or the like is mixed with the medium 131, silica fine particles, etc.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • a material that expresses thixotropy may be mixed.
  • the light reflecting material 10 is oriented in a direction substantially parallel to the substrates 110 and 120. For this reason, the near-infrared light which entered into the light control cell is reflected by the incident side of light.
  • the base 1 may be needle-like crystals instead of flakes.
  • the light control device 100 rotates the needle-shaped light reflecting material 10 with voltage, and switches absorption of external light between a random state of the needle-like crystal and a state parallel to the electric field. : Suspended particle device).
  • the base material is glass.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

調光装置に用いた場合に光の透過および反射を安定して切り換え可能な光反射材を実現する。光反射材(10)は、ベース(1)と、ベースの表面に積層された導電膜(2)と、導電膜の表面に積層された絶縁膜(3)とを備え、導電膜の層に、導電膜が形成されない第1領域(2a)が存在し、絶縁膜の層に、絶縁膜が形成されない第2領域(3a)が存在し、第1領域と第2領域とは、少なくとも一部において重なっている。

Description

光反射材および調光装置
 本発明は、特定の波長帯の光を反射する光反射材、および当該光反射材を用いた調光装置に関する。
 近年、電圧を印加することにより光の透過率を調整可能な、例えばスマートウィンドウと称される、調光機能を有する調光窓が実用化されている。
 このような調光窓の例として、特許文献1には、形状異方性部材(光反射材)に電圧を印加することで赤外光の透過および反射を切り換えることが可能な赤外調光装置が記載されている。また、特許文献2には、反射または透過によって光を変調するエレクトロクロミック法が記載されている。
国際公開2015/40975号公報(2015年3月26日公開) 日本国公開特許公報「特開平1-48044号公報(1989年2月22日)」
 特許文献1に記載されているような、形状異方性部材を用いた調光装置の場合、電圧を印加することで形状異方性部材が互いに移動・凝集することがある。このため、電圧の印加を繰り返すことで、赤外調光装置内において形状異方性部材が疎である領域と密である領域とが生じ、光の透過および反射を安定して切り換えることができなくなる虞がある。
 本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、調光装置に用いた場合に光の透過および反射を安定して切り換え可能な光反射材を実現することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る光反射材は、特定の波長の光を反射する光反射材であって、透光性を有するベースと、上記ベースの表面に積層された、上記特定の波長の光を反射する導電膜と、上記導電膜の表面に積層された絶縁膜とを備え、上記導電膜の層において、上記導電膜が形成されていない第1領域が存在し、上記絶縁膜の層において、上記絶縁膜が形成されていない第2領域が存在し、上記第1領域と上記第2領域とは、少なくとも一部において重なっている。
 また、本発明の一態様に係る光反射材は、特定の波長の光を反射する光反射材であって、上記特定の波長の光を反射するベースと、上記ベースの表面に積層された導電膜と、上記導電膜の表面に積層された絶縁膜とを備え、上記導電膜の層において、上記導電膜が形成されていない第1領域が存在し、上記絶縁膜の層において、上記絶縁膜が形成されていない第2領域が存在し、上記第1領域と上記第2領域とは、少なくとも一部において重なっている。
 本発明の一態様に係る光反射材によれば、調光装置に用いた場合に光の透過および反射を安定して切り換え可能な光反射材を実現することができる。
(a)は、本発明の実施形態1に係る光反射材の斜視図であり、(b)は、本発明の実施形態1に係る光反射材の、(a)におけるA-A線矢視断面図であり、(c)は、本発明の実施形態1に係る別の光反射材の断面図である。 本発明の実施形態1に係る光反射材を備える調光装置の構成を示す断面図である。 (a)は、図2に示した調光装置の近赤外光反射状態を示す図であり、(b)は、図2に示した調光装置の近赤外光透過状態を示す図である。 実際に作製した調光装置における対向する電極間に電圧を印加した時の、平面視での光反射材の配向状態を撮影した顕微鏡写真を示す図であり、(a)は、上記電極間に2Vの直流電圧を印加した時を示し、(b)は、上記電極間に、60Hz、5Vの交流電圧を印加した時を示す。 図1の(c)に示した光反射材の製造方法の例を示す図である。 (a)は、比較例の光反射材の構造を示す断面図であり、(b)は、(a)に示した光反射材とは別の比較例の光反射材の構造を示す断面図である。 (a)は、近赤外光反射状態の比較例の調光装置を光の入射側から見た場合の顕微鏡写真を示す図であり、(b)は、比較例の調光装置を近赤外光透過状態に切り替えた場合の顕微鏡写真を示す図であり、(c)は、近赤外光反射状態の本実施形態の調光装置を光の入射側から見た場合の顕微鏡写真を示す図であり、(d)は、本実施形態の調光装置を近赤外光透過状態に切り替えた場合の顕微鏡写真を示す図である。 本発明の実施形態2に係る光反射材の製造方法を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態3に係る光反射材ウエハの構造を示す図であり、(b)は、(a)に示した光反射材ウエハが粉砕された状態を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態4に係る光反射フィルムの構造を示す図であり、(b)は、(a)に示した光反射フィルムが裁断された状態を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図1~図7を用いて説明する。本実施形態では、近赤外光を反射する光反射材10、および光反射材10を備える調光装置100について説明する。
 (調光装置100)
 図2は、本実施形態に係る光反射材10を備える調光装置100の構成を示す断面図である。調光装置100は、光反射材10を回転させることで調光する調光方式を用いた近赤外調光装置である。図2に示すように、調光装置100は、互いに対向して配置された一対の基板110・120と、これら一対の基板110・120間に配置された光変調層130と、を備えた調光セルである。また、後述の図3の(a)および(b)に示すように、調光装置100は、電源部51をさらに備える。
 光反射材10は、近赤外光を反射する機能を有する。光反射材10を窓に設けられる調光装置100に用いることで、室内へ入射する近赤外光を調整し、室内環境を快適にすることができる。光反射材10についての説明は後述する。
 (基板110・120)
 基板110は、絶縁性基板111と電極112とを備えている。同様に、基板120は、絶縁性基板121と電極122とを備えている。
 絶縁性基板111・121には、例えば、透明なガラス基板またはプラスチック基板が用いられる。絶縁性基板111・121にガラス基板を用いる場合には、熱割れを防止するために、ガラスエッジはクリーンカットされており、研磨等により面取りを行っていてもよい。
 電極112・122は、透明電極であり、例えば、キャリアの量を少なく調整され、近赤外光をある程度透過させる透明導電膜により形成されている。電極112・122は、例えば波長1000nmの近赤外光の透過率が50%であり、波長1500nmの近赤外光の透過率が50%以上である材料で形成される。電極112・122の具体例としては、InTiO(Titanium doped indium oxide)、アナターゼ型二酸化チタンをシード層としたタンタル置換酸化スズ、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、酸化亜鉛、または酸化スズ等が挙げられる。また、電極112・122は、それぞれ配線71を介して電源部51と接続されている(図3参照)。電源部51は、電極112・122間に直流電圧または交流電圧を印加可能な電源である。
 基板110と基板120とは、両基板110・120の周縁部に設けられたシール材142で互いに貼り合わされている。シール材142としては、例えば、UV(Ultra Violet、紫外線)硬化型の樹脂が好適に使用される。また、シール材142として、後述する媒体131と接する内側には耐溶剤性のあるシール材を形成し、その外側に、接着力の強いシール材をさらに形成しておくことがより望ましい。
 また、基板110・120のうち一方の基板における、他の基板との対向面には、スペーサ141が設けられている。本実施形態では、例えば200μm、高さ200μmのスペーサ141を、フォトリソグラフィにより形成した。基板110・120間にスペーサ141を設けることで、基板110・120間の距離を一定に保つことができる。
 (光変調層130)
 光変調層130は、電極112・122間に設けられている。光変調層130は、媒体131と、媒体131に保持される複数の光反射材10とを備えている。
 媒体131は、光反射材10を保持する、流動性を有する物質である。窓としての機能を持たせるため、媒体131には、例えば、可視光領域において概ね吸収のない液体、またはそれらを色素で着色したもの等が用いられる。また、媒体131は、ガラスよりも比誘電率の高いものであればよく、好ましくは比誘電率20以上である。
 また、媒体131は、単一の物質で形成されていてもよく、複数の物質の混合物で形成されていてもよい。媒体131を形成する材料としては、例えば、炭酸プロピレン、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)、フルオロカーボン、シリコーンオイル等を用いることができる。
 調光装置100を作製する時には、例えば、炭酸プロピレンを媒体131とし、該媒体131に、光反射材10を例えば20wt%の割合で分散させた分散液(光反射材混合液)を、基板110・120のうち、シール材142を形成した一方の基板上に滴下する。
 なお、上記分散液を滴下する基板には、シール材142として、例えばUV硬化型の樹脂が形成されていることが好ましく、さらに好ましくは、媒体131と接する内側には耐溶剤性のあるシール材が形成され、その外側に、接着力の強いシール材が形成されていることが望ましい。
 上記分散液が滴下された状態で、基板110・120を貼り合せた後、シール材142を硬化させることで、本実施形態に係る調光装置100を作製することができる。
 調光装置100は、近赤外光を調光する調光装置である。このため、基板110・120、および媒体131の材料は、近赤外光の吸収率が小さい物質であることが好ましい。基板110・120、または媒体131の材料が、近赤外光の吸収率が高い物質である場合、調光装置100が近赤外光透過状態であっても、基板110・120、または媒体131により近赤外光が吸収される。これにより、調光装置100を透過する近赤外光の強度が低下する。
 また、媒体131の粘度が高いと、光反射材10の配向状態を保持できる一方、駆動電圧が高くなるおそれがある。本実施形態に係る調光装置100を窓に設け、窓から室内に入射する近赤外光の透過率を制御する場合、その動作回数は1日に数回程度のものである。駆動電圧が高くても光反射材10の状態を保持できることが、調光装置100の低消費電力化に有利である場合は、媒体131として、光反射材10の状態を保持できる粘度のものを用いることができる。
 なお、媒体131の粘度を高めるには、媒体131としてシリコーンオイルまたはポリエチレングリコール等の単体で粘度が高い媒体を用いる他、媒体131にPMMA(ポリメタクリル酸メチル)等を混合させたり、シリカ微粒子等のチキソ性を発現する材料を混合させたりしてもよい。
 特に、媒体131にチキソ性を発現する材料を混合させることで、媒体131にチキソトロピーを持たせた場合、光反射材10の沈降を抑制できるとともに、調光装置100の動作状態にメモリ性を持たせ、電圧の印加頻度を下げることで、消費電力を低減することができる。
 (近赤外光の透過率制御)
 次に、光変調層130による近赤外光の透過率の制御方法について、図3の(a)および(b)を参照して具体的に説明する。図3の(a)は、近赤外光反射状態を示す図であり、図3の(b)は、近赤外光透過状態を示す図である。
 対向する電極112・122間に、電源部51から、例えば2Vの直流電圧(周波数=0Hz)を印加すると、帯電した光反射材10が電気泳動により一方の電極に集まる。このため、図3の(a)に示す近赤外光反射状態が得られる。なお、このとき、電極112・122間に、直流電圧に代えて、例えば、1Hz以下の低周波の交流電圧を印加することにより、いわゆる焼き付きを回避するようにしてもよい。
 なお、図3の(a)では、光反射材10が、基板110における電極112に貼り付くように配向した例を示している。図3の(a)では、電源部51のプラス側を電極112に接続し、電源部51のマイナス側を電極122に接続している。しかし、これに限定されず、電源部51のマイナス側を電極112に接続し、電源部51のプラス側を電極122に接続してもよい。電源部51のマイナス側を電極112に接続し、電源部51のプラス側を電極122に接続した場合、光反射材10は、基板120に貼り付くように配向する。また、図3の(a)では、光反射材10に帯電する電荷の極性が負の場合を示しているが、これに限定されず、光反射材10に帯電する電荷の極性が正であってもよい。この場合にも、光反射材10が貼り付く基板が、図3の(a)の場合とは逆になる。
 このように、光変調層130に、周波数が0Hzとなる直流電圧、または、周波数が1Hz以下の低周波の交流電圧を印加すると、電気泳動力またはクーロン力で説明される力により、帯電性を有する光反射材10は、その帯電した電荷の極性と逆極性の電荷が帯電された電極付近に吸い寄せられる。そして、光反射材10は、最も安定した配向をとり、基板110または基板120に貼り付くように回転する。このように、光反射材10が、その長軸が基板110・120に平行になるように配向することで、基板110側から光変調層130へ入射された光(外光)は、光反射材10により遮断され、光変調層130を透過(通過)しない。
 一方、対向する電極112・122間に、図3の(a)の場合より周波数が高い電圧、例えば60Hz、5Vの交流電圧を印加すると、誘電泳動現象、クーロン力または電気エネルギー的な観点から説明される力により、光反射材10は、図3の(b)に示すように、基板110・120に垂直な方向に動作し、近赤外光透過状態が得られる。
 つまり、光変調層130に、例えば周波数60Hzの交流電圧を印加すると、光反射材10は、その長軸が電気力線に平行になるように回転する。すなわち、光反射材10は、その長軸が基板110・120に垂直になるように配向する。これにより、基板110側から光変調層130へ入射された光(外光)は、光変調層130を透過(通過)して、基板120側から出射される。
 なお、光反射材10の配向状態が切り替わる周波数は、光反射材10の形状および材質、光変調層130の厚み(セル厚)等により、予め設定される。
 図4の(a)・(b)は、実際に作製した調光装置100(調光セル)における対向する電極112・122間に電圧を印加したときの平面視での光反射材10の配向状態を撮影した顕微鏡写真を示す図である。図4の(a)は、上記電極112・122間に2Vの直流電圧を印加したときを示し、図4の(b)は、上記電極112・122間に、60Hz、5Vの交流電圧を印加したときを示す。
 図4の(a)に示すように、上記電極112・122間に直流電圧を印加した場合、光反射材10は、概ね基板110・120と平行な方向に配向している。このため、調光セルに入射した近赤外光は、光の入射側に反射される。
 一方、図4の(b)に示すように、上記電極112・122間に交流電圧を印加した場合、光反射材10が基板110・120に垂直な方向に配向する。このため、図4の(b)では、平面視で、光反射材10の断面が見えている。このため、調光セルに入射した近赤外光は、光の入射側とは反対側に向かって調光セルを透過する。
 本実施形態では、調光装置100について、屋外側に基板110が配置され、屋内側に基板120が配置されている。このため、図3の(a)および図4の(a)に示す近赤外光反射状態では、屋外から入射した近赤外光は、調光装置100内の光反射材10で正反射し、効率的に入射側に反射される。
 一方、図3の(b)および図4の(b)に示す近赤外光透過状態では、屋外から入射した近赤外光は、屋内側に透過する。このとき、上記近赤外光透過状態では、屋外からの近赤外光は、図3の(b)に示すように基板110の基板面(入射側)に斜め方向から入射しても、光反射材10によって反射され、屋内側の基板120に入射する。
 (光反射材10)
 図1の(a)は、本実施形態に係る光反射材10の斜視図である。図1の(b)は、本実施形態に係る光反射材10の、図1の(a)におけるA-A線矢視断面図である。図1の(c)は、本実施形態に係る光反射材10Aの断面図である。
 図1の(a)および(b)に示すように、光反射材10は、ベース1と、導電膜2(近赤外光反射膜)と、絶縁膜3とを備える。具体的には、ベース1に対して、導電膜2および絶縁膜3が連続的に成膜されている。ここで、「連続的に成膜されている」とは、導電膜2が成膜された後に、それぞれのベース1が他のベース1、またはベース1が載置されている台等と接触している部分が変化することなく絶縁膜3が成膜されていることを意味する。
 また、光反射材10のサイズは、径が50μm以下であり、厚さが20μm以下であることが好ましい。ここで、径とは、平面視において光反射材10を内包する最小の円の直径である。光反射材10の径および厚さが上記の範囲内であれば、光反射材の質量が小さいため、近赤外光反射状態と近赤外光透過状態とを切り換えるために必要なエネルギーが小さくなる。また、光反射材10の厚さが上記の範囲内であれば、近赤外光反射状態において、光反射材10が基板110または120に対して垂直に配向される虞が低減される。
 なお、光反射材10の径が50μmより大きく、例えば100μmであっても、電圧を印加することによって動作させること自体は可能である。ただし、電圧の印加に伴う光反射材10の動作は鈍くなる。さらに、光反射材10の径が例えば200μmである場合、動作させるためには5V以上という大きな電圧が必要になる。印加される電圧が大きくなると、光反射材10同士に働くクーロン力が大きくなり、光反射材10が凝集しやすくなる。
 ベース1は、導電膜2および絶縁膜3が成膜される、透光性を有する基材である。ベース1は、材料となる物質のフレークである。ベース1の材料は、例えばガラス、フィルム、樹脂等、赤外光を透過させる材料であれば何でもよい。特に、ベース1の材料がガラスまたは酸化亜鉛であれば、光反射材10のサイズが上述した好ましいサイズになるようにベース1を形成することが容易になる。
 導電膜2は、ベース1の表面に積層された、赤外光(特定の波長の光)を反射する導電膜である。本実施形態では、導電膜2の材料は、ITOである。導電膜2の材料としては、赤外光を反射する材質であれば任意の材料を使用することができる。導電膜2の材料の具体例としては、上述したITOの他に、酸化亜鉛等の透明導電膜、またはAg等のナノ粒子等が挙げられる。
 特に、導電膜2は、可視光の透過率が50%以上である材料により形成された、透明導電膜であることが好ましい。その場合、光反射材10を備える調光装置100を窓に用いたときに、近赤外光透過状態および近赤外光反射状態のいずれにおいても可視光が50%以上透過する。そのような材料の例としては、酸化インジウムスズ、ガリウム添加酸化亜鉛、アルミニウム添加酸化亜鉛、InGaZnO系酸化物半導体、またはこれらに不純物を添加したものが挙げられる。
 導電膜2の成膜時に、ベース1には、当該ベース1を載置するステージ、または他のベース1との接触部分が存在する。当該接触部分には、導電膜2が形成されない。このため、導電膜2の層において、導電膜2が形成されていない第1領域2aが存在する。
 絶縁膜3は、導電膜2の表面に積層されている。絶縁膜3は、導電性を有しない材料で形成されている。本実施形態においては、絶縁膜3の材料は、SiOである。絶縁膜3の材料は、SiOに限定されず、例えばTiO、Al、SiN、TiN、またはポリイミド等の樹脂類等であってもよい。つまり、調光装置100が備える媒体131によって溶解、または膨潤しない材料であれば、何でもよい。
 導電膜2の層の一部に第1領域2aが存在するのと同様の理由により、絶縁膜3の層の一部には、絶縁膜3が形成されていない第2領域3aが存在する。ここで、絶縁膜3は、導電膜2と連続的に成膜されている。このため、第1領域2aと第2領域3aとは、少なくとも一部において重なっている。ここで、「少なくとも一部において重なっている」とは、光反射材10をある平面で切断したときの断面において第1領域2aと第2領域3aとが重なった状態で現れる平面が少なくとも1つ存在することを意味する。
 また、本実施形態に係る光反射材は、図1の(c)に示す光反射材10Aであってもよい。光反射材10Aは、ベース1と導電膜2との間に、導電膜2の密着性を向上させるバッファ層4をさらに備える点で、光反射材10と相違する。例えば、ベース1がガラスまたは酸化亜鉛である場合に、ベース1の表面にバッファ層4としてSiOを成膜し、バッファ層4の上に導電膜2を成膜してもよい。この場合、導電膜2は、ガラスまたは酸化亜鉛で形成されたベース1の表面に直接成膜された場合と比較して、密着性の高い良質な膜となる。
 なお、バッファ層4が成膜される時においても、上述した導電膜2および絶縁膜3が成膜される時と同様、ベース1には、当該ベース1を載置するステージ、または他のベース1との接触部分が存在する。当該接触部分には、バッファ層4が形成されない。このため、バッファ層4が形成されていない第3領域4aが存在する。図1の(c)においては、第3領域4aの位置は、第1領域2aの位置および第2領域3aの位置と重なっている。しかし、第3領域4aの位置は、必ずしも第1領域2aの位置および第2領域3aの位置と重なっている必要はない。
 (光反射材10Aの製造方法)
 図5は、光反射材10Aの製造方法の例を示す図である。以下に、DCマグネトロンスパッタリング装置を用いた光反射材10Aの製造方法の例を説明する。なお、以下に説明する製造方法に用いるDCマグネトロンスパッタリング装置は、真空チャンバーを備える。また、上記DCマグネトロンスパッタリング装置は、真空チャンバー内に、成膜対象を載置するステージと、成膜材料であるターゲットを少なくとも2種類固定し、成膜に用いるターゲットを切り換え可能なターゲット固定部とを備える。
 まず、ターゲット固定部に、ターゲットとして、(i)Siターゲット、および(ii)SnOを5%含有するITO(ITOターゲット)、をそれぞれ固定した。次に、ステージに、図5に示すように、ベース1となるフレーク状のガラスを載置した。
 次に、真空チャンバー内を、ターボ分子ポンプを用いて、5×10-4Paまで排気した。排気後の真空チャンバーに、Arガスを160sccm、Oガスを40sccmの流量で混合ガスとして導入し、真空チャンバーの内部の圧力を0.5Paに調整した。この状態で、Siターゲットに1kWの電力を印加し、バッファ層4として厚さが約50nmであるSiO薄膜を成膜した。
 その後、ステージを150℃に加熱し、維持するとともに、真空チャンバーにArガスを198sccm、Oガスを2sccmの流量で混合ガスとして導入し、真空チャンバーの内部の圧力を0.5Paに調整した。この状態で、ITOターゲットに1kWの電力を印加し、バッファ層4の上に導電膜2として厚さが約30nmであるITO薄膜を成膜した。
 さらにその後、ステージの温度を150℃に維持したまま、真空チャンバーにArガスを160sccm、Oガスを40sccmの流量で混合ガスとして導入し、真空チャンバーの内部の圧力を0.5Paに調整した。この状態で、Siターゲットに1kWの電力を印加し、導電膜2の上に絶縁膜3として厚さが約50nmであるSiO薄膜を成膜した。これにより、ベース1にバッファ層4、導電膜2、および絶縁膜3が順に成膜された光反射材10Aが得られた。
  (光反射材10の効果)
 図6の(a)は、比較例(第1の比較例)の光反射材80の構造を示す断面図である。図6の(b)は、光反射材80とは別の比較例(第2の比較例)の、光反射材90の構造を示す断面図である。
 光反射材80は、絶縁膜3を備えていない点で光反射材10と相違する。また、光反射材90は、導電膜2と絶縁膜3とが連続的に成膜されていないため、第1領域2aの位置と絶縁膜3の第2領域3aの位置とが重なっていない点で、光反射材10と相違する。
 光反射材80の場合、導電膜2の全体が露出している。また、光反射材90の場合、導電膜2の一部が、第2領域3aを介して露出している。このような光反射材80および90は、導電膜2の露出部分の面積が光反射材10と比較して大きい。このような光反射材80および90に電圧を印加した場合、導電膜2が露出している部分では、静電誘導により大きなクーロン力が生じる。一方、絶縁膜3によって導電膜2が被覆されている部分では、絶縁膜3に分極が生じるだけであり、大きなクーロン力が生じることはない。
 このため、光反射材10と比較して導電膜2の露出部分の面積が大きい光反射材80および90を調光装置100に用いた場合、電圧の印加によって光反射材80および90同士の間で働くクーロン力が光反射材10と比較して過大になる。その結果、電圧の印加を繰り返すことで光反射材80および90が移動および凝集し、近赤外光の反射および透過を安定して切り換えることができなくなる虞がある。
 一方、光反射材10の場合、導電膜2と絶縁膜3とが連続的に成膜されていることで、導電膜2の第1領域2aの位置と、絶縁膜3の第2領域3aの位置とが、少なくとも一部において重なっている。このため、光反射材10においては、光反射材80および90と比較して、導電膜2の露出部分の面積が小さい。
 光反射材10における導電膜2の露出は、光反射材10の製造過程で発生を避けられない最小限の露出である。このため、光反射材10において、導電膜2は、ほとんど露出していないといえる。具体的には、光反射材10における導電膜2の露出部分は、導電膜2の、第1領域2aにおける断面程度である。
 したがって、光反射材10を調光装置100に用いた場合に、光反射材80および90と比較して、電圧を印加した場合に光反射材10同士の間で働くクーロン力が小さくなり、光反射材10の移動および凝集が抑制される。このため、光反射材10を用いた調光装置100は、近赤外光透過状態と近赤外光反射状態とを安定して切り換えることが可能な調光装置となる。
 なお、太陽からの赤外線の大部分は近赤外線である。このため、日射熱取得率を制御することと近赤外線透過率を制御することとは、ほぼ等しい。また、冬場は室内から赤外線が屋外に出るのを防ぐ必要がある。しかし、このときの赤外線の波長は10μm程度であり、遠赤外線に分類される。
 近赤外線を透過させる透明導電膜である電極112・122は、遠赤外線については反射するという特性を有する。このため、調光装置100は、遠赤外光については常に反射する。すなわち、冬場に屋外からの近赤外線を取り込むように調光装置100を制御しても、室内の熱は輻射熱としては逃げないため、理想的な状態を得ることができる。なお、夏場に屋内に近赤外線が入らないように調光装置100を制御したときも、遠赤外線も同時に入らないため、理想的な状態を得ることができる。
 なお、上述した実施形態における光反射材10は、近赤外光を反射するものであったが、近赤外光に限らず、特定の波長の光、例えば特定の色の可視光を反射するものであってよい。その場合、反射させる光の波長に応じて、光反射材10に含まれる各部の材料を適宜変更すればよい。
 例えば、導電膜2の材料として、金を用いてもよい。金は、波長600nm以上の光に対する反射率が、波長600nm未満の光に対する反射率より大きいという特性を有する。したがって、導電膜2の材料が金である光反射材10を用いた調光装置100によれば、波長600nm未満の可視光については透過させる一方で、波長600nm以上の可視光について、透過状態と反射状態とを切り換えることができる。
 また、導電膜2ではなく、ベース1が特定の波長の光を反射、または吸収する材料で構成されていてもよい。すなわち、光反射材は、特定の波長の光を反射または吸収するベースと、ベースに積層された導電膜と、導電膜に積層された絶縁膜とを備えていてもよい。この場合、ベースの材料の例としては、Agナノ粒子、ITOナノ粒子、または近赤外光を吸収する色素を含むガラス等が挙げられる。またこの場合、ベースは膜ではないため、特定の波長の光を反射する材料として、膜を形成することが難しい材料を用いることができる。
 また、ベース1は、フレーク状ではなく、針状結晶であってもよい。この場合、調光装置100は、針状である光反射材10を電圧によって回転させ、針状結晶がランダムな状態と電界に平行な状態とで外光の吸収を切り替える、SPD(Suspended Particle Device:懸濁粒子装置)となる。
 (実験)
 本実施形態に係る調光装置100と、第3の比較例の調光装置とを作製し、電圧印加を繰り返す実験を行った。ここで、「電圧印加を繰り返す」とは、電極112・122間の電圧について、近赤外光反射状態になる電圧と、近赤外光透過状態になる電圧との切り替えを繰り返すことを意味する。また、本実験において、「近赤外光反射状態になる電圧」は、2Vの直流電圧である。「近赤外光透過状態になる電圧」とは、振幅5V、周波数60Hzの交流電圧である。
 調光装置100は、光反射材として、ベース1がガラス、導電膜2がITO、絶縁膜3がSiOで構成された、径が50~200μmの光反射材10を備える。一方、第3の比較例の調光装置は、光反射材として、ベース1がガラス、導電膜2がITOで構成された、径が50~100μmの光反射材80を備える。その他の部分、例えば電極112、122等については、調光装置100と第3の比較例の調光装置との間で差異はない。
 図7の(a)は、近赤外光反射状態である第3の比較例の調光装置を、光の入射側から見た場合の顕微鏡写真を示す図である。図7の(b)は、第3の比較例の調光装置について、電圧印加を10回繰り返した後の、近赤外光透過状態の顕微鏡写真を示す図である。図7の(c)は、近赤外光反射状態である調光装置100を、光の入射側から見た場合の顕微鏡写真を示す図である。図7の(d)は、調光装置100について、電圧印加を10回繰り返した後の、近赤外光透過状態の顕微鏡写真を示す図である。
 図7の(a)に示す状態の、第3の比較例の調光装置について、電圧印加を10回繰り返した。具体的には、(i)交流電圧を1秒印加して光反射材10を近赤外光反射状態から近赤外光透過状態へ切り換え、その後(ii)直流電圧を印加して光反射材10を近赤外光透過状態から近赤外光反射状態へ切り換える、という手順を10回繰り返した。これにより、光反射材10には、交流電圧が延べ10秒間印加された。
 このとき、図7の(b)に示すように、光反射材80の移動および凝集が生じた。その結果、光反射材80の一部は、近赤外光透過状態においても基板110・120にほぼ平行な方向に配向している。また、光反射材80の一部が移動したことで、図7の(b)に示すように、光変調層130に、光反射材80が存在しない領域が存在している。
 これに対し、図7の(c)に示す状態の調光装置100について、電圧印加を10回繰り返した。このとき、図7の(d)に示すように、光反射材10の移動および凝集は生じなかった。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図8は、本実施形態に係る光反射材20の製造方法を示す図である。光反射材20は、図1の(b)に示した光反射材10と同様、ベース1と、導電膜2と、絶縁膜3とを備える。本実施形態においては、光反射材20は、ベース1にMist-CVD法を用いてITOおよびSiOを連続的に成膜することにより製造される。
 図8に示すように、本実施形態において、光反射材20の製造には、コンベア炉500が用いられる。コンベア炉500は、ベース投入部510と、ベルトコンベア520と、第1成膜部530と、第2成膜部540と、光反射材回収部550とを備える。
 ベース投入部510は、ベース1となるガラスフレークをベルトコンベア520上に投入する。ベルトコンベア520は、ベース投入部510から投入されたベース1を、光反射材回収部550まで移動させる。
 第1成膜部530は、ベース1の上に導電膜2を形成する。具体的には、第1成膜部530は、ITO膜形成溶液(塩化第2スズを12重量%含むインジウムアセチルアセトンを0.2mol/l含むアセチルアセトン溶液)を超音波によって霧滴状にし、空気をキャリアガスとしてコンベア炉500内に吹き込む。コンベア炉500内に吹き込まれたITO膜形成溶液が、ベルトコンベア520上のベース1に接触して熱分解されることで、ベース1の上に導電膜2が形成される。
 第2成膜部540は、導電膜2の上に絶縁膜3を形成する。具体的には、第2成膜部540は、ITO膜形成溶液の代わりにSiO膜形成溶液(テトラエトキシシラン)を成膜に用いること以外、第1成膜部530と同様である。第2成膜部540は、第1成膜部530と比較して、ベース投入部510から離隔した位置に設けられている。
 光反射材回収部550は、ベルトコンベア520の、ベース投入部510から離隔している側の終端から落下する光反射材20を受け止めて回収する。
 光反射材20の製造方法は、以下の通りである。まず、コンベア炉500が500℃まで加熱される。次に、ベース1となるガラスフレークが、ベース投入部510からベルトコンベア520上に投入される。ベルトコンベア520上を移動するベース1の表面に、第1成膜部530および第2成膜部540によって、導電膜2および絶縁膜3が成膜されることで、光反射材20が得られる。この時、ベース1はベルトコンベア520によって移動するため、導電膜2が成膜されてから絶縁膜3が成膜されるまでの間、それぞれのベース1が他のベース1、またはベース1が載置されているステージと接触している部分は変化しない。すなわち、導電膜2および絶縁膜3は、連続的に成膜されている。
 光反射材20はその後、ベルトコンベア520の終端から落下し、光反射材回収部550に受け止められ、回収される。
 このようにして得られた光反射材20についても、光反射材10と同様、調光装置100等の、光反射材を回転させることで近赤外光反射状態と近赤外光透過状態とを切り換える調光装置に適用することができる。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。図9の(a)は、光反射材ウエハ30Aの構造を示す図である。図9の(b)は、(a)に示した光反射材ウエハ30Aが粉砕された状態を示す図である。
 本実施形態に係る光反射材の製造方法を、以下に説明する。まず、図9の(a)に示すように、厚さ50μmのガラス板31Aの上に、導電膜32A、および絶縁膜33Aを、順に成膜することで、光反射材ウエハ30Aを得る。本実施形態では、導電膜32Aは、厚さ500nmのGZOである。また、絶縁膜33Aは、厚さ50nmのSiOである。導電膜32A、および絶縁膜33Aの成膜方法については、例えばバーコーター、スピンコート、印刷、またはディップコート等、任意の公知の手法を用いることができる。
 次に、ボールミルを用いて、光反射材ウエハ30Aを粉砕することで、図9の(b)に示すように、光反射材30が得られる。本実施形態では、光反射材ウエハ30Aは、光反射材30の径が100μmの薄片になるように粉砕される。
 実施形態1においては、光反射材10の好ましいサイズについて、径が50μm、厚さが20μmであると説明した。本実施形態の光反射材30は、上記の好ましいサイズより大きいため、電圧を印加した時の動作は光反射材10と比較して鈍くなる。ただし、厚さ50μmのガラス板であれば市販されているため、容易に製造することができるという長所がある。
 このようにして得られた光反射材30についても、光反射材10と同様、調光装置100等の、光反射材を回転させることで近赤外光反射状態と近赤外光透過状態とを切り換える調光装置に適用することができる。
 〔実施形態4〕
 本発明の他の実施形態について、図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。図10の(a)は、光反射フィルム40Aの構造を示す図である。図10の(b)は、(a)に示した光反射フィルム40Aが裁断された状態を示す図である。
 本実施形態に係る光反射材の製造方法を、以下に説明する。まず、図10の(a)に示すように、厚さ4μmのフィルム41Aに導電膜42Aおよび絶縁膜43Aを成膜することで、光反射フィルム40Aを得る。フィルム41Aの素材の例としては、PET(Polyethylene terephthalate)またはポリイミドなどが挙げられる。特に、コストの面から、フィルム41Aの素材としてPETを用いることが好ましい。また、本実施形態では、導電膜42Aは、厚さ10nmの銀であり、蒸着により成膜されている。
 また、絶縁膜43Aは、厚さ50nmのSiOである。ただし、絶縁膜43Aの材料は、SiOに限定されず、例えば樹脂であってもよい。絶縁膜43Aの成膜方法は、実施形態3における導電膜32Aおよび絶縁膜33Aと同様、例えばバーコーター、スピンコート、印刷、またはディップコート等、任意の公知の手法を用いることができる。
 次に、図10の(b)に示すように、光反射フィルム40Aを裁断することで、光反射材40が得られる。本実施形態では、光反射フィルム40Aは、光反射材40の径が100μm以下になるように裁断される。
 このようにして得られた光反射材40についても、光反射材10と同様、調光装置100等の、光反射材を回転させることで近赤外光反射状態と近赤外光透過状態とを切り換える調光装置に適用することができる。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係る光反射材(10)は、特定の波長の光を反射する光反射材であって、透光性を有するベース(1)と、上記ベースの表面に積層された、上記特定の波長の光を反射する導電膜(2)と、上記導電膜の表面に積層された絶縁膜(3)とを備え、上記導電膜の層において、上記導電膜が形成されていない第1領域(2a)が存在し、上記絶縁膜の層において、上記絶縁膜が形成されていない第2領域(3a)が存在し、上記第1領域と上記第2領域とは、少なくとも一部において重なっている。
 上記の構成によれば、光反射材は、ベースと、導電膜と、絶縁膜とを備える。導電膜および絶縁膜は、成膜時にベースが他の物体と接触していた部分には成膜されない。このため、導電膜の層において、導電膜が形成されていない第1領域が存在し、絶縁膜の層において、絶縁膜が形成されていない第2領域が存在する。第1領域の位置と、第2領域の位置とは、少なくとも一部において重なっているため、導電膜の露出部分の面積が小さい。このため、電圧を印加した場合に光反射材同士の間で働くクーロン力が小さくなり、光反射材の移動および凝集が抑制される。したがって、調光装置に用いた場合に光の透過および反射を安定して切り換え可能な光反射材を実現することができる。
 本発明の態様2に係る光反射材は、上記態様1において、近赤外光であることが好ましい。
 上記の構成によれば、光反射材を窓に設けられる調光装置に用いることで、室内へ入射する近赤外光を調整し、室内環境を快適にすることができる。
 本発明の態様3に係る光反射材は、上記態様2において、上記導電膜の材料は、酸化インジウムスズ、ガリウム添加酸化亜鉛、アルミニウム添加酸化亜鉛、InGaZnO系酸化物半導体、またはこれらに不純物を添加したものであることが好ましい。
 上記の構成によれば、導電膜は、可視光を50%以上透過させる。このため、光反射材を、窓に設けられる調光装置に好適に用いることができる。
 本発明の態様4に係る光反射材は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記光反射材は、径が50μm以下であり、かつ厚さが20μm以下であることが好ましい。
 上記の構成によれば、光反射材の質量が小さいため、近赤外光反射状態と近赤外光透過状態とを切り換えるために必要なエネルギーが小さくなる。
 本発明の態様5に係る光反射材は、上記態様4において、上記ベースの材料は、ガラスであることが好ましい。
 上記の構成によれば、光反射材のサイズが上記態様4のサイズになるようにベースを形成することが容易になる。
 本発明の態様6に係る光反射材は、上記態様1から5のいずれかにおいて、上記ベースと上記導電膜との間に、上記導電膜の密着性を向上させるバッファ層(4)をさらに備えることが好ましい。
 上記の構成によれば、導電膜は、ベースに直接成膜された場合と比較して、密着性の高い、良質な膜となる。
 本発明の態様7に係る光反射材は、特定の波長の光を反射する光反射材であって、上記特定の波長の光を反射するベースと、上記ベースの表面に積層された導電膜と、上記導電膜の表面に積層された絶縁膜とを備え、上記導電膜の層において、上記導電膜が形成されていない第1領域が存在し、上記絶縁膜の層において、上記絶縁膜が形成されていない第2領域が存在し、上記第1領域と上記第2領域とは、少なくとも一部において重なっている。
 上記の構成によれば、上述した態様1と同様の効果を奏する。
 本発明の態様8に係る調光装置(100)は、上記態様1から7のいずれかの光反射材を備えることが好ましい。
 上述の構成によれば、調光装置は、光反射状態と光透過状態とを安定して切り換えることができる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 (関連出願の相互参照)
 本出願は、2015年12月22日に出願された日本国特許出願:特願2015-250545に対して優先権の利益を主張するものであり、当該出願を参照することにより、その内容の全てが本書に含まれる。
 1 ベース
 2、32A、42A 導電膜
 3、33A、43A 絶縁膜
 2a 第1領域
 3a 第2領域
 4 バッファ層
 10、10A、20、30、40 光反射材
 100 調光装置

Claims (8)

  1.  特定の波長の光を反射する光反射材であって、
     透光性を有するベースと、
     上記ベースの表面に積層された、上記特定の波長の光を反射する導電膜と、
     上記導電膜の表面に積層された絶縁膜とを備え、
     上記導電膜の層において、上記導電膜が形成されていない第1領域が存在し、
     上記絶縁膜の層において、上記絶縁膜が形成されていない第2領域が存在し、
     上記第1領域と上記第2領域とは、少なくとも一部において重なっていることを特徴とする光反射材。
  2.  上記特定の波長の光は、近赤外光であることを特徴とする請求項1に記載の光反射材。
  3.  上記導電膜の材料は、酸化インジウムスズ、ガリウム添加酸化亜鉛、アルミニウム添加酸化亜鉛、InGaZnO系酸化物半導体、またはこれらに不純物を添加したものであることを特徴とする請求項2に記載の光反射材。
  4.  上記光反射材は、径が50μm以下であり、かつ厚さが20μm以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光反射材。
  5.  上記ベースの材料は、ガラスであることを特徴とする請求項4に記載の光反射材。
  6.  上記ベースと上記導電膜との間に、上記導電膜の密着性を向上させるバッファ層をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光反射材。
  7.  特定の波長の光を反射する光反射材であって、
     上記特定の波長の光を反射するベースと、
     上記ベースの表面に積層された導電膜と、
     上記導電膜の表面に積層された絶縁膜とを備え、
     上記導電膜の層において、上記導電膜が形成されていない第1領域が存在し、
     上記絶縁膜の層において、上記絶縁膜が形成されていない第2領域が存在し、
     上記第1領域と上記第2領域とは、少なくとも一部において重なっていることを特徴とする光反射材。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載の光反射材を備えることを特徴とする調光装置。
PCT/JP2016/074584 2015-12-22 2016-08-24 光反射材および調光装置 WO2017110137A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/065,046 US20190004389A1 (en) 2015-12-22 2016-08-24 Light reflective material and light control device
JP2017557731A JPWO2017110137A1 (ja) 2015-12-22 2016-08-24 光反射材および調光装置
CN201680075886.3A CN108431686A (zh) 2015-12-22 2016-08-24 光反射材料及调光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-250545 2015-12-22
JP2015250545 2015-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017110137A1 true WO2017110137A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=59091062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074584 WO2017110137A1 (ja) 2015-12-22 2016-08-24 光反射材および調光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190004389A1 (ja)
JP (1) JPWO2017110137A1 (ja)
CN (1) CN108431686A (ja)
WO (1) WO2017110137A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029919B1 (ko) * 2017-09-11 2019-10-08 전자부품연구원 지능형 무선전력 전송장치, 지능형 무선전력을 이용한 충전 시스템 및 지능형 무선전력 제공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172374A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 シャープ株式会社 表示装置
WO2015040975A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 シャープ株式会社 赤外調光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071348A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display device
CN1627146A (zh) * 2003-12-13 2005-06-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 边缘电场开关型液晶显示装置
GB0400288D0 (en) * 2004-01-08 2004-02-11 Koninkl Philips Electronics Nv Suspended particle devices
JP5388028B2 (ja) * 2009-01-13 2014-01-15 株式会社リコー 画像表示媒体及び画像表示装置
JP2015165251A (ja) * 2012-06-27 2015-09-17 シャープ株式会社 表示パネルおよび表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172374A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 シャープ株式会社 表示装置
WO2015040975A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 シャープ株式会社 赤外調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190004389A1 (en) 2019-01-03
JPWO2017110137A1 (ja) 2018-08-09
CN108431686A (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630118B1 (ko) 광변조 장치
US9239458B2 (en) Photoluminescence display device
EP2562472B1 (en) Light convergence device, manufacturing method thereof and solar battery system
JP5186545B2 (ja) 光バンドパスフィルタのための複合体粒子
CN102804050B (zh) 反射型显示像素
CN104570402A (zh) 基于超颖材料结构的空间光调制器及其制备方法
CN104981860B (zh) 自供电电子纸显示器
JPWO2003026357A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用透明性基板および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011071523A (ja) ソーラーセル
JP2000169765A (ja) 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
US11579477B2 (en) Electrically controlled smart window, preparation method thereof, and light-adjusting method thereof
US20170351155A1 (en) Mixtures of encapsulated electro-optic medium and binder with low solvent content
Zhang et al. Advanced liquid crystal-based switchable optical devices for light protection applications: principles and strategies
EP3004980B1 (en) An electrophoretic solar control device
WO2015040975A1 (ja) 赤外調光装置
CN102081243A (zh) 一种可调滤光片的调谐方法
CN109709704B (zh) 调光玻璃及其制备方法
WO2017110137A1 (ja) 光反射材および調光装置
US20150364634A1 (en) Photonic Bandgap Structure
WO2019127639A1 (zh) 一种自粘式电光膜及其制备方法
WO2017159075A1 (ja) 反射型表示装置および電子機器
US20190155123A1 (en) Dimming device
WO2019172133A1 (ja) エレクトロクロミック素子およびスマートウィンドウ
JP2017054040A (ja) 電磁波調整粒子及び電磁波調整素子
CN108873549B (zh) 一种悬浮颗粒式智能窗户的制备方法及智能窗户

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16878040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017557731

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16878040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1