WO2017013954A1 - アンテナ装置及びモジュール装置 - Google Patents

アンテナ装置及びモジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017013954A1
WO2017013954A1 PCT/JP2016/066797 JP2016066797W WO2017013954A1 WO 2017013954 A1 WO2017013954 A1 WO 2017013954A1 JP 2016066797 W JP2016066797 W JP 2016066797W WO 2017013954 A1 WO2017013954 A1 WO 2017013954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
module
antenna device
magnetic field
main
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066797
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀斗 成瀬
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP16827518.8A priority Critical patent/EP3316399B1/en
Priority to US15/742,285 priority patent/US10504017B2/en
Priority to CN201680040664.8A priority patent/CN107851900B/zh
Priority to JP2017529499A priority patent/JP6737273B2/ja
Publication of WO2017013954A1 publication Critical patent/WO2017013954A1/ja

Links

Images

Classifications

    • H04B5/263
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07345Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by activating or deactivating at least a part of the circuit on the record carrier, e.g. ON/OFF switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに自由に電磁界通信技術を利用したサービスを選択させることが可能な、アンテナ装置を提供する。 【解決手段】第1のアンテナと、前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、を備え、前記モジュール部は前記第1のアンテナに着脱可能である、アンテナ装置が提供される。

Description

アンテナ装置及びモジュール装置
 本開示は、アンテナ装置及びモジュール装置に関する。
 近年、リーダライタ(または、リーダライタ機能を有する情報処理装置)と非接触式に通信可能な非接触IC(Integrated Circuit)カードが普及している。リーダライタと非接触ICカードとは、例えば13.56MHzなど特定の周波数の磁界を搬送波として用いることにより通信を行う。具体的には、リーダライタが搬送波信号をのせた搬送波を送信し、搬送波をアンテナで受信した非接触ICカードが負荷変調によって受信した搬送波信号に対する応答信号を返信することによって、リーダライタと非接触ICカードとは通信を行うことができる。
 また、非接触ICカードは、リーダライタから発生された磁界が通信アンテナを通過するときに磁界に応じて発生する電圧(誘起電圧)を電源として駆動することができる。よって、非接触ICカードは、別途の電源を必要とせずにリーダライタとの通信に係る各種処理を行うことができる。そして、ユーザが複数の非接触ICカードを所持したケースも考慮した技術も提案されている(特許文献1、2等参照)。
特開2000-174539号公報 特開2009-64387号公報
 しかし、今後はカードのような形態では無く、ユーザが体に身につけられる、いわゆるウェアラブルデバイスと言われている装置の普及が進むことが考えられる。リーダライタと非接触ICカードとの非接触通信のような、電磁界通信技術をウェアラブルデバイスのような装置に適用することで、その装置の利用シーンが大きく広まる。そして、そのような装置に電磁界通信技術を適用する場合、利用するサービスをユーザが自由に選択できることが望ましい。
 そこで本開示では、ユーザに自由に電磁界通信技術を利用したサービスを選択させることが可能な、新規かつ改良されたアンテナ装置及びモジュール装置を提案する。
 本開示によれば、電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナと、前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、を備え、前記モジュール部は前記第1のアンテナに着脱可能である、アンテナ装置が提供される。
 また本開示によれば、電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナと、前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、を備え、前記第2のアンテナの開口部は、前記第1のアンテナが発生させる磁界を通過するよう設けられる、アンテナ装置が提供される。
 また本開示によれば、電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナを備え、前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するとともに、前記第1のアンテナに着脱可能である、モジュール装置が提供される。
 以上説明したように本開示によれば、ユーザに自由に電磁界通信技術を利用したサービスを選択させることが可能な、新規かつ改良されたアンテナ装置及びモジュール装置を提供することが出来る。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係るアンテナ装置の外観例を示す説明図である。 アンテナ装置100のICモジュール120を拡大して示す説明図である。 図1に示したアンテナ装置100の等価回路を示す説明図である。 アンテナ装置100の周囲に発生する磁界を模式的に示す説明図である。 アンテナ装置100の周囲に発生する磁界を模式的に示す説明図である。 アンテナ装置200の外観を示す説明図である。 図1に示したメインアンテナ110に装着可能なICモジュールの外観を示す説明図である。 図1に示したメインアンテナ110に装着可能なICモジュールの外観を示す説明図である。 図1に示したメインアンテナ110に装着可能なICモジュールの外観を示す説明図である。 図1に示したメインアンテナ110に装着可能なICモジュールの外観を示す説明図である。 アンテナ装置の変形例を回路図で示す説明図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.本開示の実施の形態
  1.1.外観例
  1.2.ICモジュールの構成例
  1.3.等価回路
  1.4.磁界
  1.5.変形例
 2.まとめ
 <1.第1の実施形態>
 [1.1.外観例]
 まず、本開示の一実施形態に係るアンテナ装置の外観例を説明する。図1は、本開示の一実施形態に係るアンテナ装置の外観例を示す説明図である。
 図1に示したように、アンテナ装置100は、メインアンテナ110と、ICモジュール120と、を備える。
 メインアンテナ110は、本開示の第1のアンテナの一例であり、図示しないリーダライタとの間の電磁誘導により誘導電流を流すアンテナである。メインアンテナ110は結合部101によって結合と分離とが可能なよう構成される。メインアンテナ110が図1のように結合部101で結合されている状態における開口面積の大きさは特定の大きさに限定されるものでは無いが、例えばブレスレット程度の大きさであり、成人が手首に着けて余裕がある程度の大きさを有しうる。またメインアンテナ110のターン数は1つであってもよく2つ以上であってもよい。なおメインアンテナ110には、図示しないリーダライタとの間の電磁誘導のためのコンデンサが設けられる。
 ICモジュール120は、図1に示したように、例えば円筒状の形状を有する。そして筒状の形状を有するICモジュール120は、メインアンテナ110が通過できるように中心に穴が開けられている。そしてICモジュール120には、所定の巻き数を有するコイルアンテナが旋回されている。またICモジュール120には、図示しないリーダライタとの非接触通信を行う非接触ICチップが備えられている。非接触ICチップはコイルアンテナと接続されている。ICモジュール120の構造については後に詳述する。
 メインアンテナ110は、図示しないリーダライタとの間の電磁誘導により誘導電流を流す。メインアンテナ110が電流を流すことでメインアンテナ110の周囲に磁界が発生する。メインアンテナ110の周囲に磁界が発生することで、ICモジュール120に旋回されたコイルアンテナに、電磁誘導により誘導電流が流れる。なおICモジュール120には、メインアンテナ110との間の電磁誘導のためのコンデンサが設けられる。
 ICモジュール120に旋回されたコイルアンテナに電流が流れると、ICモジュール120に備えられた非接触ICチップに電力が供給される。非接触ICチップは、電力の供給を受けて動作し、図示しないリーダライタとの間でメインアンテナ110との磁界結合を介した非接触通信を実行する。
 すなわち、図1に示したアンテナ装置100は、ICモジュール120に備えられたコイルアンテナが、リーダライタと磁界結合するのではなく、メインアンテナ110と磁界結合することで動作し、非接触ICチップとリーダライタとの間で非接触通信を実行する装置である。
 図1では、ICモジュール120が1つだけ備えられたアンテナ装置100を示したが、本開示は係る例に限定されるものではない。すなわち、アンテナ装置100は、ICモジュール120が複数備えられていても良い。ICモジュール120が複数備えられることで、アンテナ装置100は、それぞれの非接触ICチップに対応するサービスを利用できる。また、リーダライタとそれぞれのICモジュール120が通信するだけでなく、メインアンテナ110を介して、ICモジュール120同士の非接触通信も可能である。またアンテナ装置100は、結合部101によって結合と分離とが可能なよう構成されているので、メインアンテナ110への複数のICモジュール120の着脱も容易である。
 [1.2.ICモジュールの構成例]
 続いて、ICモジュール120の構成例を説明する。図2は、アンテナ装置100のICモジュール120を拡大して示す説明図である。図2に示したように、ICモジュール120は、コイルアンテナ121と、非接触ICチップ122とが、モジュール本体123に備えられた構成を有する。
 コイルアンテナ121は、本開示の第2のアンテナの一例であり、モジュール本体123の周囲にトロイダルコイルのような形状で旋回されるアンテナであり、メインアンテナ110の周囲に磁界が発生すると、電磁誘導により電流が流れる。図2では、コイルアンテナ121はほぼ均等な間隔となるようにモジュール本体123の周囲に旋回されているが、コイルアンテナ121の旋回の形態は係る例に限定されるものではない。
 上述したように、リーダライタとの間の電磁誘導によりメインアンテナ110が電流を流すと、メインアンテナ110の周囲に磁界が発生する。メインアンテナ110の周囲に磁界が発生することで、モジュール本体123の周囲にトロイダルコイルのような形状で旋回されたコイルアンテナ121に、電磁誘導により誘導電流が流れる。
 非接触ICチップ122は、コイルアンテナ121と接続されており、コイルアンテナ121が電流を流すと、その電流によって動作して、リーダライタとの間で非接触通信処理を実行するチップである。
 モジュール本体123は、例えばプラスチックで形成され、メインアンテナ110により貫通されるような形状を有する。またモジュール本体123は、メインアンテナ110に沿って自由に移動でき、またメインアンテナ110を中心に回転できるよう構成されている。モジュール本体123の大きさは特定のものに限定されるものではないが、モジュール本体123の空洞部の内径をメインアンテナ110の太さに近づけ、外径を長くすると、コイルアンテナ121の旋回している部分の開口面積が広くなり、ICモジュール120の通信特性を向上させることが出来る。
 コイルアンテナ121が、図2に示したようにトロイダルコイルのような形状でモジュール本体123に旋回されていることで、モジュール本体123がメインアンテナ110に沿って移動しても、非接触ICチップ122とリーダライタとの通信特性に影響を及ぼすことはない。
 またコイルアンテナ121が、図2に示したようにトロイダルコイルのような形状でモジュール本体123に旋回されていることで、モジュール本体123がメインアンテナ110を中心に回転しても、非接触ICチップ122とリーダライタとの通信特性に影響を及ぼす影響は少ない。
 図2に示したICモジュール120の例では、コイルアンテナ121が剥き出しの状態となっているが、本開示は係る例に限定されるものではない。ICモジュール120は、コイルアンテナ121を覆うカバーを備えても良い。コイルアンテナ121を覆うカバーの素材は、プラスチックであってもよく、金属であっても良い。コイルアンテナ121を覆うカバーに金属を用いたとしても、メインアンテナ110が発生させる磁界はカバーの内側に発生するので、金属のカバーによってコイルアンテナ121に流れる誘導電流に影響を及ぼすことはない。
 図2に示したICモジュール120におけるモジュール本体123にフェライトコアが設けられていても良い。ICモジュール120は、モジュール本体123にフェライトコアを設けることでインダクタンスを増加させて、コイルアンテナ121のターン数を減らしても受電効率を維持または向上させることができる。
 メインアンテナ110にICモジュール120を複数取り付けることが可能であるが、メインアンテナ110にICモジュール120を複数取り付けると、複数のICチップで電力を分け合うことになり、非接触通信時の通信距離が、メインアンテナ110にICモジュール120を1つだけ取り付けた状態と比較すると短くなる。
 メインアンテナ110にICモジュール120を複数取り付けても、複数のICチップが同時に非接触通信を行うケースは稀である。従って、本開示の無効化部の一例として、例えばICモジュール120ごとに機能を無効化する機構が設けられても良い。ICモジュール120ごとに機能を無効化する機構としては、例えばコイルアンテナ121上に設けられるメカニカルスイッチ等であってもよい。メカニカルスイッチ等を用いてコイルアンテナ121を切断して誘導電流が流れないようにしてもよい。またICモジュール120ごとに機能を無効化する機構としては、メカニカルスイッチ等を用いてコイルアンテナ121に繋がるキャパシタの容量を変化させる等して、共振周波数をずらすものであってもよい。共振周波数をずらして、メインアンテナ110が磁界を発生させても電磁誘導が起こらないようにすることで、ICモジュール120ごとに機能を無効化することが可能となる。
 メインアンテナ110とICモジュール120の共振周波数は、各アンテナのインダクタンスか、並列接続されたコンデンサの定数の調整によって調整することができる。
 例えば、メインアンテナ110にICモジュール120を装着した状態(メインアンテナ110とICモジュール120とが結合している状態)で、メインアンテナ110とICモジュール120それぞれの共振周波数が搬送波周辺になるように調整する。あらかじめ装着するICモジュールの数や特性が決まっている場合は、この方法で共振周波数を調整することが望ましい。
 また例えば、メインアンテナ110からICモジュール120を取り外した状態で、メインアンテナ110とICモジュール120の共振周波数が搬送波周辺になるように調整する。あらかじめ装着するICモジュールの数や特性が決まっていない場合は、この方法で共振周波数を調整することが望ましい。
 また例えば、非接触通信を行わないダミーのモジュールをメインアンテナ110に装着した状態で、メインアンテナ110とICモジュール120それぞれの共振周波数が搬送波周辺になるように調整する。ダミーモジュールは、ICモジュール120がメインアンテナ110に装着された際の共振周波数への影響を模擬している。ダミーモジュールは、メインアンテナ110と結合させることにより共振周波数等の周波数特性を調整するために用いられる。ダミーモジュールは、コイルとコンデンサからなり、さらに抵抗負荷を含んでも良い。そのため、ICモジュール120を追加する際は、ダミーモジュールとICモジュール120を取り換えることで、共振周波数への影響なくICモジュール120の追加ができる。ダミーのモジュールは、例えば発光するなどして非接触通信を行わないモジュールであることが利用者に分かるような構成を有しても良い。
 ICモジュール120をメインアンテナ110から着脱可能としたことで、本開示の一実施形態に係るアンテナ装置100は、ICモジュール120を物理的に追加することで追加したICモジュール120に設けられるICが対応するサービスを追加できるようになる。
 非接触通信を利用した新しいサービスを利用しようとした場合、従来であれば、カードを新たに1枚持つか、所持しているカードにソフトウェア的にサービスを追加する必要があった。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置100は、磁界結合によりICモジュール120をメインアンテナ110に接続するため、新しく追加するICモジュール120は独立したカードよりも大幅に小型化が可能となる。
 またソフトウェアでのサービスの追加や削除の場合、従来であればリーダライタやデバイスの認証等が必要になり、簡単にサービスの追加や削除が行えなかった。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置100は、ICモジュール120の着脱によってサービスの選択が可能なので、ユーザがデバイスで利用できるサービスを簡単にカスタマイズできる。
 ソフトウェアでのサービス追加を前提にした場合、カードには複数のサービスを保存できるだけのメモリが必要となる。この場合サービスの上限数を超えた追加は出来ない。また上限数以下のサービスしか利用しない場合は余分なメモリを待たせていることになる。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置100は、各サービスで1つのICを使用するため、各サービスに合わせて必要最低限のメモリがICモジュール120にあればよい。
 ソフトウェアでのサービス追加では、カードの券面などハードウェアには何も変化がないため、外観でサービスの識別ができない。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置100は、各サービスに対応するICモジュール120が存在するため、ユーザによる外観での識別が容易に可能となる。
 [1.3.等価回路例]
 続いて、図1に示したアンテナ装置100の等価回路を示す。図3は、図1に示したアンテナ装置100の等価回路を示す説明図である。
 メインアンテナ110は、インダクタンスLのコイル及びキャパシタンスCのキャパシタを有する。またICモジュール120は、インダクタンスLのコイルアンテナ121及びキャパシタンスCのキャパシタを有する。メインアンテナ110とコイルアンテナ121との結合係数はk12とする。
 メインアンテナ110に電流が流れると磁界が発生し、メインアンテナ110が発生させた磁界によりコイルアンテナ121に誘導電流が流れる。コイルアンテナ121に誘導電流が流れると、非接触ICチップ122に電力が供給され、非接触ICチップ122の動作が可能となる。
 メインアンテナ110単独で形成される共振回路の周波数特性のピークが無線通信の搬送波周波数の近傍となるように設計されてもよく、または無線通信の搬送波周波数より高い周波数、もしくは低い周波数になるように設計されてもよい。また、メインアンテナ110にICモジュール120を装着した際の周波数特性のピークが、無線通信の搬送波周波数の近傍となるように設計されてもよい。なお、周波数特性のピークが複数生じる場合は、それらの一つが無線通信の搬送波周波数の近傍となるように設計されてもよい。
 [1.4.磁界]
 続いて、図1に示したアンテナ装置100の周囲に発生する磁界を模式的に説明する。図4及び図5は、アンテナ装置100の周囲に発生する磁界を、磁束線で模式的に示す説明図である。
 リーダライタ10のループアンテナ11に電流が流れると、図4に示したようにループアンテナ11は磁界Hを発生させる。このループアンテナ11が発生させた磁界Hがメインアンテナ110の開口部を通過することで、メインアンテナ110に誘導電流Iが流れる。図4では説明を簡略化させるために2本の磁束線のみが示されている。
 メインアンテナ110に誘導電流Iが流れると、図5に示したようにメインアンテナ110は磁界Hを発生させる。図5では説明を簡略化させるために1本の磁束線のみが示されている。このメインアンテナ110が発生させた磁界Hが、コイルアンテナ121の開口部を通過することで、コイルアンテナ121に誘導電流Iが流れる。
 図4及び図5に示したように、コイルアンテナ121の開口部は、メインアンテナ110が発生させる磁界を通過するよう設けられる。すなわち、図4及び図5に示したように、リーダライタ10のループアンテナ11に電流が流れ、ループアンテナ11が発生させた磁界Hがメインアンテナ110の開口部を通過すると、最終的にコイルアンテナ121に誘導電流Iが流れる。コイルアンテナ121が流す誘導電流Iによって非接触ICチップ122が動作して、リーダライタ10と非接触ICチップ122との間の非接触通信が行われる。
 [1.5.変形例]
 続いて、アンテナ装置やICモジュールの変形例を説明する。
 まずアンテナ装置の変形例を説明する。図6は、アンテナ装置200の外観を示す説明図である。図6に示したアンテナ装置200は、メインアンテナ210がプラスチックで成形されたカード201に形成され、ICモジュール220が、カード201を挟み込むようなクリップ状に形成されている。そしてICモジュール220は、コイルアンテナ221及び非接触ICチップ222を有する。
 図6に示したアンテナ装置200は、リーダライタが発生させた磁界をメインアンテナ210の開口部が通過すると、メインアンテナ210に誘導電流が流れる。そしてメインアンテナ210に誘導電流が流れると、メインアンテナ210が発生させた磁界が、コイルアンテナ221の開口部を通過することで、コイルアンテナ221に誘導電流Iが流れる。
 コイルアンテナ221に誘導電流Iが流れることで非接触ICチップ222が動作して、リーダライタと非接触ICチップ222との間の非接触通信が可能となる。
 図6に示したアンテナ装置200も、ICモジュール220がカード201を挟み込むようなクリップ状に形成されているので、ICモジュール220のカード201への着脱が容易となっている。従って、利用者がICモジュール220をカード201へ着脱させることで、アンテナ装置200は、それぞれのICモジュール220に設けられた非接触ICチップに対応するサービスを利用できる。
 続いてICモジュールの変形例を説明する。図7~図10は、それぞれ、図1に示したメインアンテナ110に装着可能なICモジュールの外観を示す説明図である。
 図7に示したのは、モジュール本体323の長手方向にスリットを入れたICモジュール320の外観例である。コイルアンテナ321は、図2に示したICモジュール120と同様にモジュール本体323にトロイダルコイルのような形状で旋回されている。モジュール本体323の長手方向にスリットが入れられていることで、メインアンテナ110を結合部101で分離せずにICモジュール320をメインアンテナ110に着脱させることが容易となる。またモジュール本体323の長手方向にスリットが入っていることで、スリット部分に金属板を挿入することによるICモジュール320の機能の無効化の実現が可能となる。
 図8に示したのは、モジュール本体423が球形であるICモジュール420の外観例である。コイルアンテナ421は、図2に示したICモジュール120と同様にモジュール本体423にトロイダルコイルのような形状で旋回されている。本開示の実施の形態に係るアンテナ装置は、モジュール本体の形状を円筒形だけでなく、例えば図8に示したように球形とすることで、アンテナ装置全体としてのデザイン性を向上させることができる。
 図9に示したのは、モジュール本体523に偏りを持たせてコイルアンテナ521が旋回されているICモジュール520の外観例である。モジュール本体523に偏りを持たせてコイルアンテナ521を旋回させる場合、図2のICモジュール120のコイルアンテナ121と比べてコイルアンテナ521のターン数を少なくしても、図2のICモジュール120と同等のインダクタンスを確保することができる。コイルアンテナ521のターン数を少なくすることでコイルアンテナ521全体の抵抗を少なくすることが可能になる。図9のように、モジュール本体523に偏りを持たせてコイルアンテナ521を旋回させる場合、非接触ICチップ522にはコイルアンテナ521が掛からないように旋回させても良い。非接触ICチップ522にはコイルアンテナ521が掛からないように旋回させることで、非接触ICチップ522の通信性能を向上させることが出来る。
 図10に示したのは、モジュール本体623の形状に偏りを持たせたICモジュール620の外観例である。モジュール本体623の形状に偏りを持たせることで、ICモジュール620をメインアンテナ110に装着させた際に、モジュール本体623の重心が安定し、回転が抑えられる。モジュール本体623の重心が安定して回転が抑えられることで、ICモジュール620を装着したメインアンテナ110をリーダライタにかざした際の、非接触ICチップ622の通信性能の低下を抑制することができる。
 本開示におけるICモジュールの構造は上述したものに限定されるものでは無い。例えば、図7にはモジュール本体323にスリットを入れたICモジュール320の外観例が示されているが、例えばICモジュールは、モジュール本体のスリットの幅を限りなく小さくしてストッパを設けるとともに、スリットの反対側に蝶番のようなものを設けて、ストッパを外すことでメインアンテナ110から容易に取り外せる構造としても良い。
 ここまでの例では、メインアンテナ110はリーダライタ10が発生する磁界により誘導電流を流していた。続いて、バッテリを内蔵したモジュールをメインアンテナ110に装着することでメインアンテナ110に誘導電流を流し、他のモジュールに誘導電流を生じさせるアンテナ装置の例を示す。
 図11は、アンテナ装置の変形例を回路図で示す説明図である。図11に示したアンテナ装置100’は、バッテリ21を内蔵したモジュール20がメインアンテナ110に装着されたものである。図11に示したアンテナ装置100’は、ICモジュール120の他に、無線通信を行う通信モジュール130、LEDにより発光する発光モジュール140がメインアンテナ110に装着された状態を回路図で示している。
 通信モジュール130は、コイルアンテナ131、無線通信ICチップ132及び無線通信アンテナ133を備える。通信モジュール130は、例えばBluetooth(登録商標)による無線通信を行う。
 発光モジュール140は、コイルアンテナ141及びLED142を備える。発光モジュール140は、コイルアンテナ141が誘導電流を発生させるとLED142が発光するモジュールである。
 バッテリ21の電力を使い動作する非接触IC22は搬送波を発生させ、コイルアンテナ23に電流を流す。コイルアンテナ23に電流が流れると、コイルアンテナ23が磁界を発生させる。コイルアンテナ23が発生させた磁界がメインアンテナ110の開口部を通過すると、メインアンテナ110に誘導電流が流れる。と磁界が発生し、メインアンテナ110が発生させた磁界により、コイルアンテナ121、131、141に誘導電流が流れる。
 コイルアンテナ121に誘導電流が流れることで非接触ICチップ122に電力が供給される。同様に、コイルアンテナ131に誘導電流が流れることで無線通信ICチップ132に電力が供給され、コイルアンテナ141に誘導電流が流れることでLED142に電力が供給される。
 図11に示したアンテナ装置100’は、このようにバッテリ21を内蔵したモジュール20をメインアンテナ110に装着することで、アンテナ装置100’をリーダライタにかざすことなくコイルアンテナ23が発生させた磁界によってメインアンテナ110に磁界を発生させることが出来る。
 <2.まとめ>
 以上説明したように本開示の一実施形態によれば、メインアンテナに着脱可能なモジュールをメインアンテナに装着した状態で、メインアンテナが発生させた磁界に応じた誘導電流によりモジュールに設けられたICを動作させて、リーダライタとICとの間の非接触通信や無線通信等を行うアンテナ装置が提供される。
 モジュールをメインアンテナから着脱可能としたことで、本開示の一実施形態に係るアンテナ装置は、物理的にモジュールを追加することで追加したモジュールに設けられるICが対応するサービスを追加できるようになる。
 非接触通信を利用した新しいサービスを利用しようとした場合、従来であれば、カードを新たに1枚持つか、所持しているカードにソフトウェア的にサービスを追加する必要があった。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置は、磁界結合によりモジュールをメインアンテナに接続するため、新しく追加するモジュールは独立したカードよりも大幅に小型化が可能となる。
 またソフトウェアでのサービスの追加や削除の場合、従来であればリーダライタやデバイスの認証等が必要になり、簡単にサービスの追加や削除が行えなかった。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置は、モジュールの着脱によってサービスの選択が可能なので、ユーザがデバイスで利用できるサービスを簡単にカスタマイズできる。
 ソフトウェアでのサービス追加を前提にした場合、カードには複数のサービスを保存できるだけのメモリが必要となる。この場合サービスの上限数を超えた追加は出来ない。また上限数以下のサービスしか利用しない場合は余分なメモリを待たせていることになる。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置は、各サービスで1つのICを使用するため、各サービスに合わせて必要最低限のメモリがモジュールにあればよい。
 ソフトウェアでのサービス追加では、カードの券面などハードウェアには何も変化がないため、外観でサービスの識別ができない。本開示の一実施形態に係るアンテナ装置は、各サービスにモジュールが存在するため、ユーザによる外観での識別が容易に可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナと、
 前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、
 を備え、
 前記モジュール部は前記第1のアンテナに着脱可能である、アンテナ装置。
(2)
 前記モジュールは、リーダライタとの非接触通信が可能な非接触ICチップである、前記(1)に記載のアンテナ装置。
(3)
 前記モジュール部は、前記第1のアンテナに沿って移動可能である、前記(1)または(2)に記載のアンテナ装置。
(4)
 前記第2のアンテナは、前記モジュール部の周囲で旋回される、前記(1)~(3)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(5)
 前記第2のアンテナは、前記モジュール部の周囲で偏りを持たせて旋回される、前記(4)に記載のアンテナ装置。
(6)
 前記モジュール部は複数備えられる、前記(1)~(5)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(7)
 各前記モジュール部を独立して無効化させる無効化部をさらに備える、前記(6)に記載のアンテナ装置。
(8)
 前記無効化部は、前記第2のアンテナを切断することで各前記モジュール部を無効化させるスイッチである、前記(7)に記載のアンテナ装置。
(9)
 前記無効化部は、共振周波数を変化させることで各前記モジュール部を無効化させる、前記(7)に記載のアンテナ装置。
(10)
 前記モジュール部は円筒形である、前記(1)~(9)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(11)
 前記モジュール部は長手方向にスリットが設けられている、前記(10)に記載のアンテナ装置。
(12)
 前記モジュール部は球形である、前記(1)~(9)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(13)
 前記第1のアンテナはカードの内部に設けられ、前記モジュール部は前記カードに着脱可能である、前記(1)~(9)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(14)
 前記第1のアンテナは、リーダライタからの電波による電磁誘導により電流を生じさせる、前記(1)~(13)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(15)
 前記第1のアンテナは、前記第1のアンテナに電流を流すバッテリをさらに備える、前記(1)~(13)のいずれかに記載のアンテナ装置。
(16)
 電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナと、
 前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、
 を備え、
 前記第2のアンテナの開口部は、前記第1のアンテナが発生させる磁界を通過するよう設けられる、アンテナ装置。
(17)
 前記モジュールは、リーダライタとの非接触通信が可能な非接触ICチップである、前記(16)に記載のアンテナ装置。
(18)
 電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナより開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナを備え、
 前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するとともに、前記第1のアンテナに着脱可能である、モジュール装置。
10   :リーダライタ
11   :ループアンテナ
20   :モジュール
21   :バッテリ
23   :コイルアンテナ
100、100' :アンテナ装置
101  :結合部
110  :メインアンテナ
120  :ICモジュール
121  :コイルアンテナ
122  :非接触ICチップ
123  :モジュール本体

Claims (18)

  1.  電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナと、
     前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、
     を備え、
     前記モジュール部は前記第1のアンテナに着脱可能である、アンテナ装置。
  2.  前記モジュールは、リーダライタとの非接触通信が可能な非接触ICチップである、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記モジュール部は、前記第1のアンテナに沿って移動可能である、請求項1に記載のアンテナ装置。
  4.  前記第2のアンテナは、前記モジュール部の周囲で旋回される、請求項1に記載のアンテナ装置。
  5.  前記第2のアンテナは、前記モジュール部の周囲で偏りを持たせて旋回される、請求項4に記載のアンテナ装置。
  6.  前記モジュール部は複数備えられる、請求項1に記載のアンテナ装置。
  7.  各前記モジュール部を独立して無効化させる無効化部を備える、請求項6に記載のアンテナ装置。
  8.  前記無効化部は、前記第2のアンテナを切断することで各前記モジュール部を無効化させるスイッチである、請求項7に記載のアンテナ装置。
  9.  前記無効化部は、共振周波数を変化させることで各前記モジュール部を無効化させる、請求項7に記載のアンテナ装置。
  10.  前記モジュール部は円筒形である、請求項1に記載のアンテナ装置。
  11.  前記モジュール部は長手方向にスリットが設けられている、請求項10に記載のアンテナ装置。
  12.  前記モジュール部は球形である、請求項1に記載のアンテナ装置。
  13.  前記第1のアンテナはカードの内部に設けられ、前記モジュール部は前記カードに着脱可能である、請求項1に記載のアンテナ装置。
  14.  前記第1のアンテナは、リーダライタからの電波による電磁誘導により電流を生じさせる、請求項1に記載のアンテナ装置。
  15.  前記第1のアンテナに電磁誘導による電流を生じさせるバッテリモジュールをさらに備える、請求項1に記載のアンテナ装置。
  16.  電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナと、
     前記第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナ及び前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するモジュールを備えるモジュール部と、
     を備え、
     前記第2のアンテナの開口部は、前記第1のアンテナが発生させる磁界を通過するよう設けられる、アンテナ装置。
  17.  前記モジュールは、リーダライタとの非接触通信が可能な非接触ICチップである、請求項16に記載のアンテナ装置。
  18.  電流が流れることで磁界を発生させる第1のアンテナの開口面積より開口面積が小さく、前記第1のアンテナと電磁結合可能な第2のアンテナを備え、
     前記第1のアンテナとの電磁結合によって前記第2のアンテナが生じる電流により動作するとともに、前記第1のアンテナに着脱可能である、モジュール装置。
     
PCT/JP2016/066797 2015-07-17 2016-06-06 アンテナ装置及びモジュール装置 WO2017013954A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16827518.8A EP3316399B1 (en) 2015-07-17 2016-06-06 Antenna device and module device
US15/742,285 US10504017B2 (en) 2015-07-17 2016-06-06 Antenna apparatus and module apparatus
CN201680040664.8A CN107851900B (zh) 2015-07-17 2016-06-06 天线装置和模块装置
JP2017529499A JP6737273B2 (ja) 2015-07-17 2016-06-06 アンテナ装置及びモジュール装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-142634 2015-07-17
JP2015142634 2015-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017013954A1 true WO2017013954A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=57834841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066797 WO2017013954A1 (ja) 2015-07-17 2016-06-06 アンテナ装置及びモジュール装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10504017B2 (ja)
EP (1) EP3316399B1 (ja)
JP (1) JP6737273B2 (ja)
CN (1) CN107851900B (ja)
WO (1) WO2017013954A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163876A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社村田製作所 Rfidタグ付き金属製リング及びrfidタグの取付方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN208862187U (zh) * 2016-09-26 2019-05-14 株式会社村田制作所 天线装置以及电子设备
WO2019146237A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社村田製作所 Rfidタグ、rfidタグを備えた物品、および物品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208572A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Fec Inc Icカードのリーダライタ用のアンテナ装置
JP2012108843A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Toppan Printing Co Ltd Rfidタグ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852758A (en) * 1973-03-12 1974-12-03 J Polson Coupling method and device for animal mountable electronic package
US5055793A (en) * 1990-05-08 1991-10-08 Thomas W. Mulcahey Portable transmitter apparatus for inducing alternating current in a buried metallic line
US6837438B1 (en) 1998-10-30 2005-01-04 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact information medium and communication system utilizing the same
US8432167B2 (en) * 2004-02-09 2013-04-30 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus of using magnetic material with residual magnetization in transient electromagnetic measurement
JP4649183B2 (ja) 2004-11-30 2011-03-09 株式会社東芝 無線通信端末
JP5052079B2 (ja) * 2006-09-08 2012-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 センサ装置及びそれを有する容器類
JP2011164990A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Sony Corp 非接触通信媒体
US9697459B2 (en) * 2014-08-10 2017-07-04 Féinics Amatech Teoranta Passive smart cards, metal cards, payment objects and smart jewelry
US8963794B2 (en) * 2011-08-23 2015-02-24 Apple Inc. Distributed loop antennas
WO2014105973A1 (en) * 2012-12-26 2014-07-03 Micron Devices, LLC Wearable antenna assembly
US20140266624A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Motorola Mobility Llc Wearable Authentication Device
CN203406419U (zh) * 2013-07-04 2014-01-22 北京握奇数据系统有限公司 一种耦合天线
CN203882330U (zh) * 2014-04-18 2014-10-15 深圳小木科技有限公司 一种基于rfid提供能量的可穿戴装置
CN104466363A (zh) 2014-12-11 2015-03-25 深圳市信维通信股份有限公司 用于可穿戴式装置的nfc天线结构及智能手表
WO2016132654A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
FR3037200B1 (fr) * 2015-06-03 2017-05-26 Michelin & Cie Transpondeur radiofrequence pour pneumatique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208572A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Fec Inc Icカードのリーダライタ用のアンテナ装置
JP2012108843A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Toppan Printing Co Ltd Rfidタグ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3316399A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163876A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社村田製作所 Rfidタグ付き金属製リング及びrfidタグの取付方法
JP6465260B1 (ja) * 2017-03-10 2019-02-06 株式会社村田製作所 Rfidタグ付き金属製リング及びrfidタグの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6737273B2 (ja) 2020-08-05
EP3316399A1 (en) 2018-05-02
EP3316399B1 (en) 2021-11-24
CN107851900A (zh) 2018-03-27
US20180204104A1 (en) 2018-07-19
CN107851900B (zh) 2020-11-10
US10504017B2 (en) 2019-12-10
JPWO2017013954A1 (ja) 2018-04-26
EP3316399A4 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10461396B2 (en) System and method for low-power close-proximity communications and energy transfer using a miniature multi-purpose antenna
CN107771368B (zh) 组合天线单元和包括其的无线电能接收模块
US10461398B2 (en) Accordion antenna structure with simplified construction
CN104541292B (zh) 促进近场耦合的天线结构
US9882611B2 (en) NFC antenna applied to terminal with metal back cover and terminal device thereof, back cover for terminal device
WO2016132654A1 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
US10607770B2 (en) Shield unit for wireless charging and wireless power transmission module comprising same
KR101577425B1 (ko) Pma 무선충전 방식 무선전력 수신모듈용 어트랙터, 차폐유닛 및 이를 구비한 무선전력 수신모듈
WO2017013954A1 (ja) アンテナ装置及びモジュール装置
KR101485569B1 (ko) 금속 덮개가 적용된 이동통신 단말기의 nfc 안테나
US8730120B2 (en) Transmission/reception antenna and transmission/reception device using same
CN105742787A (zh) 基于金属壳的近场通讯装置及电子设备与方法
KR101467677B1 (ko) 근거리 통신용 안테나 및 이를 포함하는 근거리 통신 장치
JP6213688B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
CN103886359A (zh) 一种具有射频识别功能的手机卡
US8967472B2 (en) High frequency antenna formed on a compound surface
CN202059452U (zh) 具有射频识别功能的移动终端
CN107112635A (zh) 移动设备用线圈型环形天线
CN203025754U (zh) 一种具有射频识别功能的手机卡
CN103701964A (zh) 苹果手机全卡方案的sim卡的卡托
KR101659778B1 (ko) 자기공진형 무선전력전송용 변형된 나사선형 안테나
CN205485349U (zh) 一种具有近场通讯功能的表冠
WO2019211953A1 (ja) 携帯型無線通信装置、携帯型無線通信装置を用いた情報識別装置および携帯型無線通信装置の製造方法
KR20160050502A (ko) Nfc 안테나의 코어 및 그를 이용한 nfc 안테나
KR20010044484A (ko) 스마트카드

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16827518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017529499

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15742285

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016827518

Country of ref document: EP