WO2016104738A1 - ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置 - Google Patents

ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016104738A1
WO2016104738A1 PCT/JP2015/086312 JP2015086312W WO2016104738A1 WO 2016104738 A1 WO2016104738 A1 WO 2016104738A1 JP 2015086312 W JP2015086312 W JP 2015086312W WO 2016104738 A1 WO2016104738 A1 WO 2016104738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbonated water
water
bathtub
mammal
skin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/086312
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅彦 永田
板倉 正則
菊屋 信之
良生 稲葉
中川 芳一
薫 寺澤
英朗 隈本
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to JP2016501921A priority Critical patent/JPWO2016104738A1/ja
Publication of WO2016104738A1 publication Critical patent/WO2016104738A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D11/00Washing devices or gaseous curative baths specially adapted to veterinary purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/02Ammonia; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00

Definitions

  • the present invention relates to a method and a treatment apparatus for treating skin diseases of mammals other than humans.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2014-263975 for which it applied to Japan on December 26, 2014, and uses the content here.
  • Pet animals such as dogs and cats, especially dogs, have redness, papules, darkening, bleeding, desquamation, pustules, hair loss, ear drooling, fat on the head, neck, back, chest, abdomen, armpits, extremities, etc. They may suffer from skin allergic diseases such as atopic dermatitis and food allergies that present symptoms such as leakage and pruritus, and once they develop, they often become refractory diseases for which there is no fundamental cure. In recent years, pet animals are often kept indoors, and cleaning of such pet animals has been carried out on a daily basis. However, shampoo cleaning has triggered skin diseases. Not a few. Various shampoos suitable for use on pet animal hair have been developed and widely used.
  • Non-Patent Document 1 22 dogs that have been pruritic over 4 weeks or more are subject to washing with a shampoo formulation, mixing a shampoo formulation into a jet bath, and comparing the effects of the jet bath alone as a control.
  • the shampoo formulation was effective with any cleaning, but the improvement was confirmed in only one case with the jet bath alone without using the shampoo formulation.
  • a method for producing high-concentration carbonated water that is, a method for artificially dissolving carbonic acid in water, a chemical method in which a tablet containing sodium bicarbonate is added to water, a method in which carbonic acid is mixed with water and dissolved under pressure
  • Examples include a method using a static mixer and a method using a multilayer composite hollow fiber membrane.
  • the method using a multilayer composite hollow fiber membrane is suitable for mass production of a chemical bath solution of high-concentration carbonated water (Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 2 describes that bathing with high-concentration carbonated water produced using a multilayer composite hollow fiber membrane may prevent skin flushing, skin cold sensation, decrease in core temperature, heart rate reduction, skin blood flow. It has been shown to have physiological effects such as increased. It is also shown in the same literature that a drug bath with high-concentration carbonated water has a therapeutic effect on rheumatoid arthritis and has improved the patient's QOL (quality of life).
  • Non-Patent Document 3 also shows that an effect of promoting healing of pressure ulcers was obtained by a patient with pressure ulcers taking a medicine bath of high-concentration carbonated water.
  • Non-Patent Document 4 The application of carbonated springs (carbonated water) to the treatment of skin diseases in animals other than humans has been reported in Non-Patent Document 4. Specifically, for a 7-year-old wire-haired fox terrier (female) affected by folliculitis, the whole-body coat was cut into 2 mm with an electric clipper and then high in an artificial carbonated spring device in a stainless steel bathtub.
  • a shower of concentrated carbonated water (carbonated water in which 1 g (1,000 ppm) or more of carbon dioxide is dissolved in 1 liter) is sprayed over the whole body for 15 minutes, and then the whole body for 3 minutes with a towel and an electric dryer (slight temperature / breeze) It has been reported that the process of drying was carried out a total of 10 times every 2 to 3 days during one month, and as a result, improvement of skin diseases was confirmed.
  • Non-Patent Document 1 in order to surely obtain a therapeutic effect, the use of shampoo is eventually necessary, and the risk of the onset or worsening of skin diseases caused by the use of shampoo is avoided.
  • trimming is required prior to treatment, and only effectiveness for relatively mild skin diseases has been confirmed, and a therapeutic effect is obtained. For this reason, there is a problem that the frequency of treatment necessary is high. Therefore, the present invention is associated with hair loss, desquamation, seborrhea, lichenification, etc., and even if it is a severe skin disease that is difficult to treat by known treatments such as dietary restriction, prescription of external preparations, internal use therapy, etc. It is an object of the present invention to provide a treatment method that enables effective treatment with a small number of treatments in the meantime, and a device used for the treatment method.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by a method including immersing at least an affected part of a mammal other than a human having skin disease in carbonated water, and completed the present invention. It came to do. That is, the present invention has the following configuration.
  • a method for treating a skin disease of a mammal other than a human comprising immersing at least an affected part of the mammal other than a human having a skin disease in carbonated water.
  • the method according to [1] wherein the carbonate dissolution concentration in the carbonated water is 1,000 ppm or more.
  • [3] The method according to [1] or [2], wherein the immersion is performed in a bathtub in which carbonated springs are stored.
  • [4] The method according to any one of [1] to [3], wherein ultrasonic irradiation is further performed to at least the affected part of the mammal.
  • [5] The method according to any one of [1] to [4], wherein the carbonated water is prepared at the time of use.
  • [6] The method according to any one of [1] to [5], wherein the temperature of the carbonated water is maintained at 30 to 50 ° C.
  • [7] The method according to any one of [1] to [6], wherein at least the affected part of the mammal is immersed in carbonated water for 10 to 20 minutes.
  • [12] It is carried out in combination with at least one treatment selected from the group consisting of diet restriction based on allergy test results, prescription of external preparations, internal use therapy and wearing of Elizabeth collar [1] to [ 11].
  • the diet restriction is performed by giving the mammal a feed containing a fatty acid.
  • the external preparation is an external glucocorticoid preparation.
  • the apparatus characterized by comprising.
  • the treatment method or treatment apparatus of the present invention is a skin disease of mammals other than humans, and is accompanied by hair loss, desquamation, seborrhea, lichenification, etc., known dietary restrictions, prescriptions for external preparations, oral therapy
  • hair loss desquamation, seborrhea, lichenification, etc.
  • prescriptions for external preparations oral therapy
  • 2 is a photograph of the appearance of an affected area of a dog before treatment by the method and apparatus of the present invention in Example 1.
  • 2 is a photomicrograph of a dog skin biopsy sample before treatment by the method / device of the present invention in Example 1.
  • FIG. It is a photograph of the case in Example 1, Comprising: It is a photograph before the treatment by the method and apparatus of this invention. It is a photograph of the case in Example 1, Comprising: It is a photograph after the treatment by the method and apparatus of this invention. It is a photograph of the case in Example 2, Comprising: It is a photograph before the treatment by the method and apparatus of this invention.
  • the treatment method of the present invention is intended for mammals other than humans having skin diseases.
  • Mammals other than humans are not particularly limited, and examples include mammals that are pet animals, domestic animals, or ornamental animals (including animals raised in zoos). Specific examples of mammals include dogs, cats, mice, rats, rabbits, cows, horses, pigs, sheep, monkeys, and the like. In particular, it is preferable to target dogs that are widely raised as pet animals and relatively easy to bathe.
  • Examples of the skin disease targeted by the treatment method of the present invention include a skin disease accompanied by at least one symptom selected from the group consisting of hair loss, desquamation, seborrhea and lichenification. Since the method of the present invention does not require the use of a special drug and is basically only immersed in carbonated water, various diseases can be targeted without worrying about side effects.
  • skin diseases include endogenous factors such as genetic factors and autoimmune diseases, house dust, pollen, animal dander or food, and chemicals of irritants invading from the skin, fleas, ticks, and filariae. There are exogenous ones triggered by parasites such as mosquitoes, but any of them can be targeted.
  • the method of the present invention has a high therapeutic effect against exogenous dermatitis that develops as a result of shampoo washing routinely performed on pet animals raised indoors.
  • the carbonated water used in the method of the present invention means water having a higher carbonate dissolution concentration than fresh water, and is water in which 20 ppm or more of carbonate is dissolved.
  • the concentration of carbonate dissolved in carbonated water is preferably at least 100 ppm, more preferably 250 ppm or more, further preferably 500 ppm or more, particularly preferably 700 ppm or more, and 1,000 ppm or more. Highly preferred.
  • the dissolved concentration of carbonic acid can be measured by a known method, for example, a titration method.
  • the concentration is based on the mass of the entire component other than carbonic acid.
  • the carbonated water used in the present invention may be one in which carbonic acid is already dissolved at a desired concentration, or may be prepared at the time of use. Considering that carbonic acid is released from carbonated water over time, it is relatively preferable to prepare it at the time of use.
  • prepared in use means that carbonic acid is artificially dissolved in water during or before the treatment method of the present invention.
  • before performing means sufficiently preceding from the viewpoint of increasing the concentration of carbonic acid in advance so that the effect of the present invention can be obtained when the treatment method is performed. For example, it is preferably within 24 hours before the start of treatment, and more preferably within 10 minutes before the start of treatment.
  • the concentration of carbonic acid may be monitored using a carbon dioxide concentration measuring instrument or the like, and carbonic acid may be additionally dissolved when the carbonic acid falls below a desired concentration.
  • a method for artificially dissolving carbonic acid in water a chemical method in which a tablet containing sodium bicarbonate is poured into water, a method in which carbonic acid is mixed with water and dissolved under pressure, a method using a static mixer, a multilayer composite hollow fiber Examples thereof include a method using a film and a method in which bubbles are refined and dissolved.
  • a method using a static mixer or a method using a multilayer composite hollow fiber membrane is preferable from the viewpoints of dissolution efficiency, downsizing of the apparatus, and maintaining a high concentration of carbonic acid.
  • the concentration of carbonic acid may be increased by passing water through a static mixer or a multilayer composite hollow fiber membrane multiple times, or the concentration of carbonic acid may be increased by passing water through them once (in one pass).
  • a method using a multilayer composite hollow fiber membrane is suitable for mass production and preparation at the time of use because a high concentration of carbonated water can be obtained even with one pass.
  • the carbonated water may be at a temperature of 30 to 50 ° C. during use or may generate a vortex.
  • the carbonated water used in the present invention may be in the form of a solution or gel.
  • a main solvent includes, but is not limited to, fresh water.
  • the carbonated water may contain other components such as antibiotics, vitamins, and sterile physiological saline.
  • the mammal is immersed in a respirable state.
  • the bathtub that can be used here will be described later with reference to FIG.
  • immerse in a breathable state means soaking in carbonated water while maintaining a state in which breathing through the respiratory organs is possible, so that the carbonated water does not enter the respiratory tract. Should not be soaked in carbonated water.
  • the whole body other than the head of the target animal (below the neck) or the local part including the affected part is immersed in carbonated water.
  • the amount of carbonated water to be used is not particularly limited as long as at least the affected part of a mammal other than a human can be immersed in the carbonated water.
  • the size of the target animal, the size of the bathtub, It can be appropriately selected according to the position and range.
  • At least the affected part is further irradiated with ultrasonic waves.
  • a remarkable synergistic effect exceeding the expected range can be obtained.
  • at least the affected part of the target animal is immersed in carbonated water and simultaneously irradiated with vibration pressure in the ultrasonic region.
  • a step of generating the vibration pressure of the ultrasonic region in the carbonated water may be used, or a step of generating the vibration pressure in the target portion may be used.
  • the “ultrasonic region” is defined as a vibration wave generated in carbonated water that cannot be heard by the human ear.
  • the upper limit of the frequency at which a human ear can be heard is said to be about 16 kHz. Therefore, the “ultrasonic region” in the present invention refers to a high frequency band of 16 kHz or higher.
  • the frequency of ultrasonic waves in the ultrasonic irradiation of the present invention is preferably 16 kHz to 10 MHz, more preferably 100 kHz to 5 MHz, and further preferably 1 MHz to 3 MHz. If it is more than the said lower limit, the higher therapeutic effect will be acquired, and if it is below the said upper limit, the load to a biological body is small.
  • a generally used ultrasonic generator may be used.
  • a method for generating the vibration pressure in the ultrasonic region when generated in carbonated water for example, a method in which various ultrasonic vibrators are immersed in carbonated water, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-206679.
  • a method using an ultrasonic wave generation nozzle can be mentioned.
  • an intake pipe may be provided in the ultrasonic generation nozzle, air may be sucked in by the venturi effect, and mixed with carbonated water to generate small bubbles.
  • the vibration pressure in the ultrasonic region generated in the carbonated water has a thermal action and a micro massage action, and enhances the therapeutic effect in the present invention.
  • the carbonated water can provide sufficient medicinal effect even at room temperature, but may be used by appropriately heating in order to further enhance the medicinal effect and obtain a relaxation effect.
  • the optimum temperature varies depending on the target animal, but is preferably 25 to 50 ° C, more preferably 35 to 45 ° C. If it is at least the lower limit value, a further therapeutic effect can be obtained, and if it is not more than the upper limit value, the treatment can be continued for a long time.
  • the heat insulation can be performed using a heat insulation heater generally used for heat insulation of water or a container. In order to use within the above temperature range, it is preferable to keep the carbonated water warm.
  • the type of the warming heater is not particularly limited as long as it can be used for the body, and may be for home use or industrial use.
  • a method of using the heat retaining heater for example, a method in which carbonated water already adjusted to a desired temperature at the time of performing the treatment according to the present invention is put in a bathtub and used for heat retaining during the treatment.
  • carbonated water that has not reached a predetermined temperature is heated by the warming heater and used for warming during treatment.
  • the carbonated water may be used by generating a vortex.
  • the eddy current is generated so that pressure is applied to the whole body other than the head (below the neck) or a local part including the affected part.
  • the pressure of the vortex (the discharge pressure from the mechanism that generates the vortex) is preferably 10 to 320 kPa, and more preferably 50 to 200 kPa. If the pressure of the eddy current is equal to or higher than the lower limit value, a higher therapeutic effect can be obtained, and if the pressure is equal to or lower than the upper limit value, problems such as water splashing and excessive device capacity do not occur.
  • a generally used water flow generator is used as shown in FIG.
  • a water suction port 8 and a discharge nozzle 6 on the wall or bottom of the bathtub 1 a circulation pipe 3 for circulating carbonated water from the water suction port 8 to the discharge nozzle 6, and in the middle of the circulation pipe 3
  • the method of providing the pump 4 is mentioned.
  • the carbonated water circulates in the circulation pipe 3 from the bathtub 1 and generates a vortex when entering the bathtub 1 again through the discharge nozzle 6.
  • the eddy current applies an appropriate pressure to the whole body other than the head (below the neck) immersed in the carbonated water stored in the bathtub 1 or a local area including the affected part. It is expected that the therapeutic effect is further enhanced by giving a massage effect to the body part to which pressure is applied by the vortex and promoting blood flow.
  • the carbonated water used in the present invention may contain medicinal components, additives and the like in addition to carbonic acid.
  • the medicinal component include antibiotics, analgesics, anti-inflammatory agents and the like.
  • additives include fragrances, refreshing agents, preservatives and the like that are generally used as additives for external preparations. If the application site contains mucous membranes, salt such as sodium chloride or potassium chloride is added to make carbonated water an isotonic solution, or pH of phosphate buffer solution is used to suppress irritation to mucous membranes.
  • a conditioning agent may be included.
  • the frequency and number of treatments performed by the method of the present invention may be appropriately determined based on improvement of symptoms, but the method of the present invention can obtain a large therapeutic effect with a relatively low frequency and number of times.
  • the frequency may be about once every 5 days to 30 days, for example, and is preferably once every 7 to 21 days from the viewpoint of the balance between the therapeutic effect and the burden of the animal to be treated and the owner.
  • the number of times may be, for example, about 1 to 10 times, and is preferably 2 to 8 times from the viewpoint of the balance between the therapeutic effect and the burden of the animal to be treated and the owner.
  • the soaking in carbonated water is performed in combination with at least one treatment selected from the group consisting of diet restriction based on allergy test results, prescription of external preparations, internal use therapy and wearing of Elizabeth collar, thereby achieving a therapeutic effect Can be further enhanced. Further, it is more preferable to perform two or more of these other treatments, and it is particularly preferable to perform all of them.
  • the diet restriction is performed by giving a feed from which allergens have been eliminated or a feed containing fatty acids based on the allergy test result.
  • the fatty acid means an omega-3 fatty acid and / or an omega-6 fatty acid which are essential fatty acids, and the amount and frequency to be given are appropriately adjusted according to the kind and symptom of the animal.
  • an external glucocorticoid preparation is preferably used.
  • the preparation for external use may be applied by a known dose / use.
  • Examples of the internal therapy include administration of internal preparations such as antibiotics, antiallergic agents, and internal use glucocorticoid preparations. Of these, it is preferable to use antibiotics.
  • the preparation for internal use can be used in a known dose and usage.
  • a conventionally well-known thing can be used also about the said Elizabeth color.
  • the apparatus for treating skin diseases of mammals other than humans according to the present invention includes a bathtub for storing mammals other than humans having skin diseases and storing carbonated water, and carbonated water in the bathtub. A carbonated water supply mechanism.
  • the apparatus of this invention is further provided with the ultrasonic irradiation mechanism which generates the vibration pressure of an ultrasonic region in the carbonated water in the said bathtub.
  • the apparatus of the present invention may further include a “mechanism for dissolving carbonic acid in water”, a “mechanism for heating or keeping carbonated water”, and a “mechanism for generating eddy currents”.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of one embodiment of the apparatus of the present invention.
  • the bathtub 1 is provided with a water inlet 8 and a discharge nozzle 6.
  • a circulation pipe 3 for circulating water or carbonated water is provided between the water inlet 8 and the discharge nozzle 6.
  • a pump 4 and a gas dissolving part 5 are provided in the middle of the circulation pipe 3.
  • the water or carbonated water stored in the bathtub 1 by the pump 4 is absorbed from the water inlet 8, passes through the circulation pipe 3 and the gas dissolving part 5, and again enters the bathtub 1 from the discharge nozzle 6. Returned.
  • the heating part 2, the pump 4, and the gas dissolution part 5 are arrange
  • the cylinder 9 is connected to the gas dissolving part 5 through the carbon dioxide gas pipe 7, whereby carbon dioxide is sent from the cylinder 9 through the carbon dioxide gas pipe 7 to the gas dissolving part 5.
  • the circulation rate of carbonated water is preferably 5 to 20 L / min, and more preferably 8 to 15 L / min. If it is more than the lower limit, the effect of vibration pressure in the ultrasonic region is sufficiently obtained, and if it is less than the upper limit, carbonated water will not jump from the water surface.
  • the heating unit 2 corresponds to the “mechanism for heating or keeping carbonated water”
  • the gas dissolving unit 5 corresponds to the “mechanism for dissolving carbonic acid in water”.
  • the discharge nozzle 6 includes both the above-described “mechanism for generating a vibration pressure in the ultrasonic region in carbonated water containing carbonated water” and “mechanism for generating vortex flow”.
  • mechanism for generating a vibration pressure in the ultrasonic region in carbonated water containing carbonated water includes both the above-described “mechanism for generating a vibration pressure in the ultrasonic region in carbonated water containing carbonated water” and “mechanism for generating vortex flow”.
  • each structure of the apparatus 10 of this aspect is explained in full detail.
  • Carbonated water (Carbonated water)
  • the definition of carbonated water used in the apparatus 10 of the present embodiment is the same as that described above in connection with the method of the present invention.
  • the vibration pressure in the ultrasonic region can be generated by a device that generates the vibration pressure in the ultrasonic region in the carbonated water.
  • the definition of “vibration pressure in the ultrasonic region” and the action by the vibration pressure are the same as those described above in relation to the method of the present invention.
  • the vibration pressure in the ultrasonic region is emitted toward the carbonated water stored in the bathtub 1 and immersed in the carbonated water. Irradiate the whole body other than the head (below the neck) or the local area including the affected area.
  • Examples of the device include a general underwater ultrasonic generator that can be applied to the body.
  • a general underwater ultrasonic generator that can be applied to the body.
  • an ultrasonic generation nozzle capable of increasing the vibration pressure level in a high frequency band of 16 kHz or higher disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2008-206679. Can be mentioned.
  • the mechanism may be provided instead of the discharge nozzle 6 of FIG.
  • the definition of “vibration pressure in the ultrasonic region” and the effect of the vibration pressure are the same as those described in the section “Carbonated water” above.
  • Bathtub 1 In the mechanism that generates the vibration pressure in the ultrasonic region and irradiates the target site, when using a device that generates the vibration pressure in the ultrasonic region in carbonated water, the whole body or affected part other than the head (below the neck) is included.
  • the bathtub 1 for immersing a local part in carbonated water is required.
  • the bathtub 1 is a container for storing carbonated water in order to immerse the whole body other than the head (below the neck) or a local part including the affected part in carbonated water.
  • the bathtub 1 may be an arbitrary one separate from the treatment apparatus 10 or may be provided integrally with the treatment apparatus 10.
  • the bathtub 1 When the bathtub 1 is provided integrally with the treatment apparatus 10, the bathtub 1 has the above-described “mechanism for generating a vibration pressure in an ultrasonic region in carbonated water containing carbonated water” on the wall or bottom thereof.
  • the carbonated water in the bathtub 1 is provided to generate the vibration pressure.
  • What is necessary is just to select arbitrarily about the dimension of the bathtub 1 according to the kind and magnitude
  • the holding means include an openable / detachable lid member that allows only the top to be exposed from the neck of the animal, and a belt member for restraining and fixing the animal to the bottom of the bathtub. Can do.
  • the device 10 can obtain a sufficient effect without keeping the temperature, but may further include a “mechanism for heating or keeping the carbonated water” in order to further enhance the effect.
  • a “heat-retaining heater” described in the section “Carbonated water” is used.
  • the mechanism may be provided in the middle of the circulation pipe 3 as shown in FIG. 1, or a pipe and a pump may be provided separately from the circulation pipe 3 and provided in the middle of the pipe.
  • the mechanism is provided so as to be in contact with the outside of the wall or bottom of the bathtub 1 so as to conduct heat to the wall or bottom of the bathtub 1 so that the water or carbonated water in the bathtub 1 is heated or kept warm.
  • the mechanism may include a thermostat.
  • Mechanism for dissolving carbonic acid in water A commercially available product may be used as the carbonated water used in the apparatus 10 of this embodiment, or it may be prepared at the time of use by a “mechanism for dissolving carbonate in water”.
  • Mechanism for dissolving carbonic acid in water includes chemical mechanism for administering tablets containing sodium bicarbonate to water, mechanism for mixing carbonic acid with water and dissolving under pressure, mechanism using static mixer, multilayer composite hollow fiber membrane The mechanism using is mentioned. Among these mechanisms, a mechanism using a static mixer or a mechanism using a multilayer composite hollow fiber membrane is preferable from the viewpoint of dissolution efficiency and downsizing of the apparatus.
  • the mechanism may be provided in the middle of the circulation pipe 3 as shown in FIG. 1, or a pipe and a pump may be provided separately from the circulation pipe 3 and provided in the middle of the pipe.
  • the device 10 of this aspect may be provided with a “mechanism for generating a vortex”.
  • the “mechanism for generating a vortex” refers to a whole body or an affected part other than the head (below the neck) in which carbonated water is injected into the bathtub 1 and carbonated water is injected into the bathtub 1. It is a mechanism that applies pressure by eddy currents to the local area. Therefore, this mechanism is provided in a portion where the pressure by eddy current can be applied to the whole body other than the head soaked in carbonated water containing carbonated water (below the neck) or a local area including the affected area in the bathtub 1.
  • the mechanism may be provided in the discharge nozzle 6 of FIG.
  • a pipe, a pump, and a discharge nozzle may be provided separately from the discharge nozzle 6 and provided in the discharge nozzle.
  • the “mechanism for generating a vibration pressure in the ultrasonic region in carbonated water containing carbonated water” may be continuously provided in the discharge nozzle 6. Good. Note that the effect of the vortex is the same as described above in relation to the treatment method of the present invention.
  • the present inventors When the carbonated water is used in combination with ultrasonic irradiation, the present inventors not only show an excellent therapeutic effect, but also the carbonated water escapes to the atmosphere even if the ultrasonic pressure is generated in the carbonated water. It was difficult to obtain the knowledge that the action can be maintained. This mechanism has not been fully clarified, but probably in carbonated water produced using static mixers and multilayer composite hollow fiber membranes, the size of the carbonate bubbles present in the carbonated water is extremely small and difficult to float. it is conceivable that.
  • Example 1 Carbonated water containing carbonated water was produced by the apparatus of the present invention shown in FIG. Specifically, the ultrasonic generation nozzle disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-206679 is used as a mechanism for generating vibration pressure in the ultrasonic region and a mechanism for generating vortex flow in carbonated water containing carbonated water. It was. A mixer-type dissolution element “GPS-T010” (manufactured by Mitsubishi Rayon Cleansui Co., Ltd.) was used as a mechanism for dissolving carbonic acid in water.
  • GPS-T010 manufactured by Mitsubishi Rayon Cleansui Co., Ltd.
  • ⁇ Case> The case is a 6 year old, contraceptive female West Highland White Terrier. In November 2011, grooming with chlorhexidine shampoo began to hesitate. Antibiotics, steroids, etc. were prescribed as symptomatic treatment, and the diet was changed by allergy testing, but it did not improve, but the weight gradually decreased. A first visit was made in March 2012. At that time, the diet was corrected, and 1.25 mg of prednisolone was taken once a day, and night urine was observed. After the onset, owners purchased various commercially available shampoos, verified their effects and side effects, but did not find an appropriate product. They selected products that were not prone to irritation as much as possible and washed them in small amounts.
  • Predicted contact dermatitis and traumatic dermatitis triggered by grooming considered predisposing factors such as seborrheic disease, keratosis, atopic predisposition, and, after onset, a combination of physical stress and nutritional dysfunction.
  • hydrocortisone aceponate ester spray (trade name: “Cortabans”, manufactured by Billback Japan Co., Ltd.) at the first visit without any abnormalities noted in cytology, blood chemistry, thyroid hormone (T4), and X-ray examination Instructed to administer prednisolone every other day, prescribing Spinosad (trade name: “Comfortis”, manufactured by Elanco Animal Health) in consideration of fleas just in case, dietary guidance in consideration of nutritional management and allergy avoidance Also went at the same time. The rash gradually improved and was almost cured in April of the same year, and prednisolone was withdrawn.
  • abenanthramide-containing shampoo (trade name: “Oats shampoo”, manufactured by Nippon Zenyaku Kogyo Co., Ltd.) that has hypoallergenic and anti-inflammatory action for the purpose of reducing skin itching and inflammation.
  • abenanthramide-containing shampoo (trade name: “Oats shampoo”, manufactured by Nippon Zenyaku Kogyo Co., Ltd.) that has hypoallergenic and anti-inflammatory action for the purpose of reducing skin itching and inflammation.
  • exacerbation, desquamation, erythema, and scratches were observed, mainly in the eye circumference, armpit, and limb flexion (Fig. 2).
  • Skin biopsy was performed at two locations, the left shoulder and the left upper arm (FIG. 3).
  • cell infiltration mainly consisting of mononuclear cells mixed with polymorphonuclear cells with vasodilation and mild edema was observed in the superficial dermis. These cells also invaded the epidermis, and the polymorphonucle
  • Serum IgE test (“Aracept Panel Test”, Saloon Co., Ltd.) was conducted for the purpose of evaluating atopic predisposition, and there were no abnormalities to be noted. Diagnosis of non-specific dermatitis, prednisolone (trade name: “Predonin”, manufactured by Shionogi Pharmaceutical Co., Ltd.) 5 mg 1/2 tablet once a day, taking into account biopsy, cephalexin (trade name: “Keflex”, Shionogi Pharmaceutical Co., Ltd.) (Company) 20mg / kg was prescribed twice a day. The skin rash disappeared rapidly and prednisolone was administered every other day, and the dose was reduced to 1/4 tablet.
  • prednisolone trade name: “Predonin”, manufactured by Shionogi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • cephalexin trade name: “Keflex”, Shionogi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • the high-concentration carbonated water used in this example is an apparatus that is created in a mobile jet bath and that also emits ultrasonic waves during cleaning.
  • Example 2 ⁇ Case> The case is a Chinese crested dog, 6 years old, castrated male. In September 2013, licking around the left knee was observed, and treatment with antibacterial drugs and steroids was performed, but was not successful. As a result of the first examination on November 11, the same day, scars were found on the outer side of the left knee, and comedones and pigmentation were observed in the limb pressure areas. A refusal was pronounced of pain when the left hip joint was extended. The eruption of shampoo (sulfasalicylic acid) and fatty acid products showed a tendency to improve the skin eruption, and the follow-up was observed. As a result, papules, purpura and ulcers due to self-injuries were found on the outer left thigh.
  • Example 3 ⁇ Case> The case is a French bulldog, 13 years old, a contraceptive female. Dermatitis that coincided between the fingers and the chick wall (face, tail, etc.) was seen from a young age. Visit to our department, regular shampoo washing (benzoyl peroxide) and topical glucocorticoid preparation, washing for staphylococcal infection and malassezia dermatitis that develops mainly in summer (chlorluxidine, miconazole), and topical and internal therapy was carried out from time to time. The skin eruption worsened from about 5 years old, and hypothyroidism was diagnosed. The patient was treated with hormone replacement therapy levothyroxine, decreased after improvement, and administered once a day.
  • hormone replacement therapy levothyroxine levothyroxine
  • ⁇ Treatment by the method and apparatus of the present invention Inheriting the previous treatment, a foot bath was performed using the apparatus of FIG. 1 without using a new treatment. Initially every 1 to 2 weeks. As a result, the owner felt that the number of times of licking was less than after the first washing, and hair growth was observed after 2 months. After that, treatment was performed every 2 to 3 weeks. Eight months later, the appearance of licking at home decreased, and hair growth was seen as erythema and lichenification improved (FIG. 6B).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 本発明は、皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に浸漬することを含む、ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法に関する。本発明によれば、脱毛、落屑、脂漏、苔癬化等を伴い、食餌制限、外用製剤の処方、内服療法等の公知の処置では治療が困難な重度の皮膚疾患であっても、短期間に少ない治療回数で効果的に治療することができる。

Description

ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置
 本発明は、ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置に関する。本願は、2014年12月26日に日本に出願された特願2014-263975号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 イヌやネコ等のペット動物、特にイヌは、頭部、頸部、背部、胸部、腹部、腋下、四肢など全身に発赤、丘疹、黒ずみ、出血、落屑、膿皮、脱毛、耳だれ、脂漏、掻痒などの症状を呈するアトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどの皮膚アレルギー疾患に罹患することがあり、一旦発症すると根本的治療方法がない難治性疾患となる場合も多い。
 また、近年、ペット動物は室内で飼育されることが多く、このようなペット動物の洗浄も日常的に行われるようになってきているが、シャンプー洗浄がきっかけとなって皮膚疾患が発症する事例も少なくない。ペット動物の被毛への使用に適した様々なシャンプーが開発され、広く使用されている。シャンプー洗浄では、含有成分による効果と共に、洗浄による皮膚生理機能の改善、表皮アレルゲンの除去、感染症の管理などの効果が期待される。しかし、個々の皮膚の機能は一様と言えず、シャンプー成分や洗浄刺激が皮膚生理機能に適応せず、洗浄による不調が生じ、皮膚疾患が発症することがある。
 非特許文献1においては、4週間以上にわたり掻痒を示した22頭の犬を対象として、シャンプー製剤による洗浄、ジェットバスにシャンプー製剤を混和、対照としてジェットバス単独の効果を比較検討している。シャンプー製剤はいずれの洗浄でも効果がみられたが、シャンプー製剤を使用しないジェットバス単独では、改善が確認されたのは1例に過ぎなかった。
 ところで、炭酸泉の薬浴は、古くからヨーロッパでヒトの病気の療養に使われていた。
 一方、日本においては、高濃度炭酸泉が少なく、また、高濃度炭酸泉の多くが鉱泉であり水温が低いため、温泉志向の強い日本においては、炭酸泉は注目されていなかった。
 近年、高濃度炭酸泉の薬浴が、血行を促進する作用を有するものとして臨床的に見直されている。そして、炭酸泉による薬浴は、溶解する炭酸の濃度が高いほど、その作用が高いと言われている。
 高濃度炭酸水の製造方法、すなわち、人工的に炭酸を水に溶解する方法としては、重曹を含むタブレット等を水に投入する化学的な方法、炭酸を水と混合し加圧溶解する方法、スタティックミキサーを用いる方法、多層複合中空糸膜を用いる方法等が挙げられる。
 これらの方法のうち、多層複合中空糸膜を用いる方法は、高濃度炭酸水の薬浴溶液の量産に適している(特許文献1)。
 これまで、多層複合中空糸膜を用いて製造した高濃度炭酸水の薬浴の臨床的な有効性が立証されてきている。
 例えば、非特許文献2には、多層複合中空糸膜を用いて製造した高濃度炭酸水による入浴が、皮膚の潮紅、皮膚冷覚の抑制、核心温の低下、心拍数減少、皮膚血流の増加等の生理作用を有することが示されている。また、同文献には、高濃度炭酸水による薬浴が、関節リウマチに対して治療効果を有し、患者のQOL(生活の質)を改善したことも示されている。
 また、非特許文献3にも、褥瘡を有する患者が高濃度炭酸水の薬浴をすることにより、褥瘡の治癒を促進する作用が得られたことが示されている。
 上記のような炭酸泉(炭酸水)のヒト以外の動物の皮膚疾患の治療への適用については、非特許文献4において報告されている。具体的には、毛包炎に罹患した7歳のワイヤー・ヘアード・フォックス・テリア(雌)1頭について、全身被毛を電気クリッパーにより2mmにカットした後、ステンレス浴槽内で人工炭酸泉装置により高濃度炭酸水(二酸化炭素が1リットル中に1g(1,000ppm)以上溶解されている炭酸水)のシャワーを15分間全身に散布し、その後3分間、全身をタオルと電気ドライヤー(微温・微風)で乾燥させるという工程を1カ月の間に2~3日おきに合計10回実施し、その結果、皮膚疾患改善が確認されたことが報告されている。
特開2009-285651号公報
Loeflath, A., Von Voigts-Rhetz, A., Jaeger, M., Schmid, H.,Kuechenhoff, H., and Mueller, R. S. 2007. Vet Dermatol. 18: 427-431 入來ら、「人工炭酸浴の生理作用」、炭酸泉誌、1999年、第2巻、第2号、p.30~35 鏑木ら、「高濃度人工炭酸泉の全身浴による褥瘡治癒効果の検討」、炭酸泉誌、2000年、第3巻、第1号、p.15~20 福山ら、「高濃度人工炭酸泉の全身シャワーによるイヌ毛包炎変化観察」、ペット栄養学会誌、2012年、第15巻、p.102
 しかし、非特許文献1に記載の方法においては、確実に治療効果を得るためには、結局、シャンプーの使用が必要であり、シャンプーの使用に起因する皮膚疾患の発症や悪化のリスクを回避することができず、また非特許文献4に記載の方法においては、治療に先立ってトリミングが必要であり、比較的軽度の皮膚疾患についての有効性しか確認されておらず、また、治療効果を得るために必要な処置の頻度が高いといった問題があった。
 そこで、本発明は、脱毛、落屑、脂漏、苔癬化等を伴い、食餌制限、外用製剤の処方、内服療法等の公知の処置では治療が困難な重度の皮膚疾患であっても、短期間に少ない治療回数で効果的に治療することを可能にする治療方法、及び前記治療方法に用いる装置を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に浸漬することを含む方法によって、前記目的を達成することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の構成を備える。
[1] 皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に浸漬することを含む、ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法。
[2] 前記炭酸水中の炭酸溶解濃度が1,000ppm以上である、[1]に記載の方法。
[3] 前記浸漬を炭酸泉が貯留された浴槽中で行うことを特徴とする、[1]又は[2]に記載の方法。
[4] 前記哺乳動物の少なくとも患部に対して、さらに超音波照射を行うことを特徴とする、[1]~[3]のいずれか一項に記載の方法。
[5] 前記炭酸水が、用時調製されることを特徴とする、[1]~[4]のいずれか一項に記載の方法。
[6] 前記炭酸水の温度を、30~50℃に維持することを特徴とする、[1]~[5]のいずれか一項に記載の方法。
[7] 前記哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に、10~20分浸漬することを特徴とする、[1]~[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8] 前記超音波照射における超音波領域の振動数が16kHz~10MHzである、ことを特徴とする[4]に記載の方法。
[9] 前記炭酸水に渦流を発生させた状態で、前記哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に浸漬することを特徴とする、[1]~[8]のいずれか一項に記載の方法。
[10] 前記皮膚疾患が、外因性の皮膚炎及び内因性の皮膚炎からなる群から選択される疾患である、[1]~[9]のいずれか一項に記載の方法。
[11] 前記皮膚疾患が、シャンプー洗浄により発症する外因性の皮膚炎であることを特徴とする、[10]に記載の方法。
[12] アレルギー検査結果に基づく食餌制限、外用製剤の処方、内服療法及びエリザベスカラーの装着からなる群より選ばれる少なくとも1種の処置と組み合わせて実施されることを特徴とする[1]~[11]に記載の方法。
[13] 前記食餌制限が、前記哺乳動物に、脂肪酸を含む飼料を与えることによって行われることを特徴とする[12]に記載の方法。
[14] 前記外用製剤が、外用グルココルチコイド製剤であることを特徴とする[12]に記載の方法。
[15] ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療するための装置であって、
 皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を収容し、かつ、炭酸水を貯留するための浴槽と、
 前記浴槽内に炭酸水を供給する炭酸水供給機構と、
を備える、ことを特徴とする装置。
[16] さらに、前記浴槽内の炭酸水中に超音波領域の振動圧を発生させる超音波照射機構を備える、ことを特徴とする[15]に記載の装置。
[17] さらに、炭酸を水に溶解せしめる機構を備える、ことを特徴とする[15]又は[16]に記載の装置。
[18] さらに、前記炭酸水の温度を制御する機構を備える、ことを特徴とする[15]~[17]のいずれか一項に記載の装置。
[19] さらに、前記炭酸水に渦流を発生させる機構を備える、ことを特徴とする[15]~[18]のいずれか一項に記載の装置。
 本発明の治療方法又は治療装置を用いれば、ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患であって、脱毛、落屑、脂漏、苔癬化等を伴い、公知の食餌制限、外用製剤の処方、内服療法等では治療が困難な重度の疾患であっても、短期間に少ない治療回数で効果的に治療することが可能となる。
本発明の治療装置の一態様の概略図である。 実施例1における、本発明の方法・装置による治療前のイヌの患部外観写真である。 実施例1における、本発明の方法・装置による治療前のイヌの皮膚生検試料の顕微鏡写真である。 実施例1における症例の写真であって、本発明の方法・装置による治療前の写真である。 実施例1における症例の写真であって、本発明の方法・装置による治療後の写真である。 実施例2における症例の写真であって、本発明の方法・装置による治療前の写真である。 実施例2における症例の写真であって、本発明の方法・装置による治療後の写真である。 実施例3における症例の写真であって、本発明の方法・装置による治療前の写真である。 実施例3における症例の写真であって、本発明の方法・装置による治療後の写真である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
<治療方法>
(対象とする動物)
 本発明の治療方法は、皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物を対象とするものである。
 ヒト以外の哺乳動物としては特に制限はないが、例えば、愛玩動物、家畜又は観賞用動物(動物園で飼育されている動物を含む)である哺乳動物が挙げられる。具体的な哺乳動物の例としては、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サルなどが挙げられる。特に、愛玩動物として広く飼育されており、入浴させることが比較的容易なイヌを対象とすることが好ましい。
(対象とする疾患)
 本発明の治療方法の対象とする皮膚疾患については、例えば、脱毛、落屑、脂漏及び苔癬化からなる群より選ばれる少なくとも1種の症状を伴う皮膚疾患が挙げられる。本発明の方法は、格別な薬剤の使用を必要とせず、基本的に炭酸水への浸漬を行うのみであるため、副作用の心配をすることなく種々の疾患を対象とすることができる。即ち、皮膚疾患には、遺伝的因子や自己免疫性疾患などによる内因性ものと、ハウスダスト・花粉・動物のフケまたは食べ物、さらには皮膚から侵入した刺激物の化学物質、ノミ・ダニ・フィラリア類などの寄生虫などが引き金になって発症する外因性のものがあるが、何れをも対象とすることができる。また、本発明の方法は、室内で飼育されるペット動物について日常的に行われるシャンプー洗浄がきっかけとなって発症する外因性の皮膚炎に対しても高い治療効果を奏する。
(炭酸水)
 本発明の方法に使用する炭酸水とは、真水に比べて、炭酸の溶解濃度が高い水を意味し、20ppm以上の炭酸が溶解している水のことである。
  炭酸水による高い効能を得るためには、炭酸水における炭酸の溶解濃度が少なくとも100ppmであることが好ましく、250ppm以上がより好ましく、500ppm以上がさらに好ましく、700ppm以上が特に好ましく、1,000ppm以上が極めて好ましい。
  尚、炭酸の溶解濃度は公知の方法、例えば滴定法により測定することができる。また、前記炭酸水が、炭酸以外の他の成分を含む場合、前記の濃度は、炭酸以外の成分全体の質量に対するものである。
 本発明で使用する炭酸水は、炭酸が既に所望の濃度で溶解しているものを用いてもよいし、用時調製してもよい。炭酸が炭酸水から経時的に抜けることを考慮すると、用時調製するのが比較的好ましい。
 本明細書で「用時調製」とは、本発明の治療方法の実施時又は実施前に、人工的に炭酸を水に溶解させることを意味する。
 また、本明細書で「実施前」とは、治療方法の実施時に本発明の効果が得られるように、あらかじめ炭酸の濃度を高めておく観点から充分に前であることを意味する。例えば、治療開始前24時間以内が好ましく、治療開始前10分以内がより好ましい。
 また、炭酸水の使用中に、炭酸ガス濃度測定器具等を用いて炭酸の濃度をモニターし、炭酸が所望の濃度以下となった場合に炭酸を追加溶解させてもよい。
 人工的に炭酸を水に溶解させる方法としては、重曹を含むタブレット等を水に投入する化学的な方法、炭酸を水と混合し加圧溶解する方法、スタティックミキサーを用いる方法、多層複合中空糸膜を用いる方法、気泡を微細化し溶解する方法が挙げられる。
 これらの方法の中でも、スタティックミキサーを用いる方法又は多層複合中空糸膜を用いる方法が、溶解効率及び装置の小型化、並びに炭酸を高濃度に維持する観点から好ましい。両方法においては、水をスタティックミキサー又は多層複合中空糸膜に複数回通して炭酸の濃度を高めてもよく、水をそれらに一回通すことで(ワンパスで)炭酸の濃度を高めてもよい。特に多層複合中空糸膜を利用する方法は、ワンパスでも高濃度の炭酸水が得られるため、量産や用時調製に好適である。
 さらに、炭酸水は、使用時に、30~50℃の温度にしてもよく、また、渦流を発生させてもよい。
 本発明に用いる炭酸水は、溶液状であってもゲル状であってもよい。主な溶媒としては真水が挙げられるが、これに限定されない。
 また、前記炭酸水は、抗生物質、ビタミン剤、滅菌の生理食塩水等の他の成分を含有してもよい。
 本発明の方法においては、ヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を前記炭酸水に浸漬する。具体的な浸漬方法については、炭酸水が少なくとも患部に接触した状態を維持できる限り特に制限はないが、操作の簡便さ及び確実に効果を得る観点から、浴槽中に貯留されている炭酸水中に、前記哺乳動物を呼吸可能な状態で浸漬することが好ましい。ここで使用できる浴槽については、図1に参照して後述する。また「呼吸可能な状態で浸漬する」とは、呼吸器を介した呼吸が可能な状態を維持しつつ炭酸水に浸漬することを意味し、炭酸水が気道に侵入しないように、鼻及び口が炭酸水に浸されないようにすればよい。通常は、対象となる動物の頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部を炭酸水に浸漬する。
 また、使用する炭酸水の量についても、ヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を前記炭酸水に浸漬することができる限り特に制限はなく、対象とする動物の大きさ、浴槽の大きさ、患部の位置・範囲に応じて適宜選択することができる。
(超音波照射)
 本発明においては、少なくとも患部に対して、さらに超音波照射を行うことが好ましい。炭酸水への浸漬と超音波照射との併用により、予測される範囲を超えた顕著な相乗効果を得ることができる。
 より具体的には、対象動物の少なくとも患部に対して、炭酸水への浸漬を行うと同時に、超音波領域の振動圧を照射する。その際の超音波領域の振動圧を発生する方法としては、超音波領域の振動圧を炭酸水中に発生させる工程によってもよく、目的部位に対して発生させる工程によってもよい。
 本発明において「超音波領域」とは、炭酸水に発生させた振動波のうち、人間の耳には聴こえないものと定義される。一般に、人間の耳が聞き取れる振動数の上限は、16kHz程度と言われている。したがって、本発明における「超音波領域」の例としては、16kHz以上の高周波帯域をいう。
 本発明の超音波照射における超音波の振動数は、16kHz~10MHzが好ましく、100kHz~5MHzがより好ましく、1MHz~3MHzがさらに好ましい。前記下限値以上であれば、より高い治療効果が得られ、また、前記上限値以下であれば、生体への負荷が小さい。
 超音波領域の振動圧の発生方法としては、一般に用いられている超音波発生装置を使用して行えばよい。
 炭酸水中に発生させる場合の超音波領域の振動圧の発生方法としては、例えば、各種超音波振動子を炭酸水に浸して行う方法の他、特開2008-206679号公報に開示されるような超音波発生ノズルを用いる方法が挙げられる。
 超音波発生ノズルを用いる場合には、該超音波発生ノズルに吸気管を設け、ベンチュリー効果により空気を吸い込ませ、炭酸水と混合し、小泡を発生させてもよい。
 炭酸水中に発生した超音波領域の振動圧は、温熱作用やマイクロマッサージ作用を持ち、本発明における治療効果を高める。
(炭酸水の温度)
 前記炭酸水は、常温でも充分な薬効が得られるが、薬効をさらに高め、リラクゼーション効果を得るために、適度に加熱して使用してもよい。
 最適温度は、対象とする動物により異なるが、25~50℃が好ましく、35~45℃がより好ましい。前記下限値以上であれば、さらなる治療効果が得られ、また、前記上限値以下であれば、治療を長時間継続することができる。
 保温は、水の保温や容器の保温に一般に用いられる保温用ヒーターを用いて行うことができる。上記温度範囲内で使用するため、炭酸水を保温することが好ましい。保温用ヒーターの種類は、身体に用い得るものであれば特に限定されず、家庭用でも、工業用でもよい。
 保温用ヒーターの使用方法としては、例えば、本発明による治療実施時に既に所望の温度に調整された炭酸水を浴槽に入れ、治療中に保温のために用いる方法が挙げられる。または、所定の温度に達していない炭酸水を該保温用ヒーターにより加温してから、かつ、治療中に保温のために用いる方法も挙げられる。
(渦流)
 前記炭酸水に渦流を発生させて用いてもよい。渦流は、頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部に対し圧力が加わるように発生させる。
 渦流の圧力(渦流を発生させる機構からの吐出圧力)は、10~320kPaが好ましく、50~200kPaがより好ましい。渦流の圧力が前記下限値以上であれば、より高い治療効果が得られ、また、前記上限値以下であれば、水はねや装置能力が過大になる等の問題を生じない。
 渦流の発生方法としては、一般に用いられている水流発生装置を使用して行う。
 例えば、図1に示すように、浴槽1の壁又は底に吸水口8と吐出ノズル6、該吸水口8から該吐出ノズル6まで炭酸水を循環させる循環配管3、該循環配管3の途中にポンプ4を設ける方法が挙げられる。この方法において、炭酸水は、浴槽1から循環配管3を循環し、吐出ノズル6を通って再び浴槽1に入る際に渦流を生じる。渦流は、浴槽1内に貯めた炭酸水に浸漬した頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部に、適度な圧力を与える。
 渦流により、圧力が加わった身体部分にマッサージ効果を与え、血流を促進することにより、更に治療効果が高まることが期待される。
(任意成分)
 本発明で使用する炭酸水は、炭酸以外に、薬効を有する成分、添加剤等を含んでもよい。
 薬効を有する成分としては、抗生剤、鎮痛剤、消炎剤等が挙げられる。
 添加剤としては、外用剤の添加剤として一般に用いられる香料、清涼剤、防腐剤等が挙げられる。また、適用部位が粘膜を含む場合には、炭酸水を等張液とするために塩化ナトリウム、塩化カリウム等の塩を添加したり、粘膜への刺激を抑えるためにリン酸緩衝液等のpH調整剤を含ませたりしてもよい。
(適用時間)
 本発明の方法による治療効果を得るためには、炭酸水に2~60分間適用箇所を浸漬するのが好ましく、5~40分間がより好ましい、10~20分が特にこのましい。前記下限値以上であれば、より高い治療効果が得られ、また、前記上限値以下であれば、姿勢を維持する負担が小さい。
(適用頻度)
 本発明の方法による治療の実施頻度と回数については、症状の改善などに基づいて適宜判断すればよいが、本発明の方法は比較的少ない頻度と回数で大きな治療効果を得ることが可能である。頻度については、例えば5日間~30日に1回程度行えばよく、治療効果と治療対象の動物と飼い主の負担のバランスの観点からは、7日間~21日間に1回とすることが好ましい。回数については、例えば1~10回程度行えばよく、治療効果と治療対象の動物と飼い主の負担のバランスの観点からは、2~8回とすることが好ましい。
(他の処置との組み合わせ)
 前記炭酸水への浸漬は、アレルギー検査結果に基づく食餌制限、外用製剤の処方、内服療法及びエリザベスカラーの装着からなる群より選ばれる少なくとも1種の処置と組み合わせて実施されることにより、治療効果をより高めることができる。また、これら他の処置の2種以上を行うことがより好ましく、全て行うことが特に好ましい。
 前記食餌制限は、アレルギー検査結果に基づいて、アレルゲンを排した飼料を与えることや、脂肪酸を含む飼料を与えることなどによって行われる。前記脂肪酸とは、必須脂肪酸であるオメガ3系脂肪酸及び/又はオメガ6系脂肪酸を意味し、与える量や頻度は、動物の種類や症状に応じて適宜調整する。
 前記外用製剤としては、外用グルココルチコイド製剤を使用することが好ましい。また、外用製剤は、公知の用量・用法で適用すればよい。
 前記内服療法としては、抗生剤、抗アレルギー剤、内服用グルココルチコイド製剤等の内服用製剤の投与を挙げることができる。これらの内、抗生剤を使用することが好ましい。内服用製剤は、公知の用量・用法にて使用することができる。
 また、前記エリザベスカラーについても従来公知のものを使用することができる。
<治療装置>
 本発明のヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療するための装置は、皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物を収容し、かつ、炭酸水を貯留するための浴槽と、前記浴槽内に炭酸水を供給する炭酸水供給機構とを備える。また、本発明の装置は、さらに、前記浴槽内の炭酸水中に超音波領域の振動圧を発生させる超音波照射機構を備えることが好ましい。
 本発明の装置は、さらに、「炭酸を水に溶解せしめる機構」、「炭酸水を加熱又は保温する機構」、「渦流を発生させる機構」を備えてもよい。
 図1には、本発明の装置の一態様の概略図を示す。ただし、本態様における各機構の配置は、これに限定されない。
 浴槽1には、吸水口8及び吐出ノズル6が設けられる。該吸水口8から該吐出ノズル6までの間には、水又は炭酸水を循環させる循環配管3が設けられる。この循環配管3の途中には、ポンプ4及びガス溶解部5が設けられる。該ポンプ4により、浴槽1内に貯められた水又は炭酸水は、該吸水口8から吸水され、該循環配管3及び該ガス溶解部5を通過し、該吐出ノズル6から再び浴槽1内に戻される。
 吸水口8から吐出ノズル6までの間に、順に、加温部2、ポンプ4、ガス溶解部5が配置されている。また、ボンベ9は、炭酸ガス配管7を介してガス溶解部5に連結しており、これにより、炭酸ガスは、ボンベ9から炭酸ガス配管7を経てガス溶解部5に送り込まれる。
 図1の装置10を用いる場合、炭酸水の循環量は、5~20L/分が好ましく、8~15L/分がより好ましい。前記下限値以上であれば、超音波領域の振動圧による効果が充分に得られ、前記上限値以下であれば水面から炭酸水が跳ね上がらない。
 なお、図1において、加温部2は上記「炭酸水を加熱又は保温する機構」に相当し、ガス溶解部5は上記「炭酸を水に溶解せしめる機構」に相当する。また、吐出ノズル6は上記「炭酸水を含有する炭酸水中に、超音波領域の振動圧を発生させる機構」及び「渦流を発生させる機構」の両機構を備える。以下、本態様の装置10の各構成について詳述する。
(炭酸水)
 本態様の装置10に用いられる炭酸水の定義は、本発明の方法に関連して上述したものと同様である。
(超音波領域の振動圧を発生させ目的部位に照射する機構)
 超音波領域の振動圧を発生させ前記目的部位に照射する機構において、超音波領域の振動圧は、超音波領域の振動圧を炭酸水中に発生させる装置により発生させることができる。
 なお、「超音波領域の振動圧」の定義と該振動圧による作用については、本発明の方法に関連して上述したものと同様である。
「炭酸水中に超音波領域の振動圧を発生させる装置」
 本態様の超音波領域の振動圧を発生させ前記目的部位に照射する機構において、超音波領域の振動圧は、浴槽1内に貯められた炭酸水に向けて発せられ、該炭酸水に浸けた頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部に照射される。
 該装置としては、例えば、身体に適用できる一般的な水中超音波発生装置が挙げられる。具体的には、超音波発生源及び超音波振動子の組合せの他、特開2008-206679号公報に開示される16kHz以上の高周波数帯域に振動圧レベルを高めることができる超音波発生ノズルが挙げられる。
 超音波発生ノズルを用いる場合には、図1の吐出ノズル6に代えて該機構を設けてもよい。
 なお、「超音波領域の振動圧」の定義と該振動圧による作用については、上記「炭酸水」の項で述べたものと同様である。
 浴槽1:
 超音波領域の振動圧を発生させ前記目的部位に照射する機構において、炭酸水中に超音波領域の振動圧を発生させる装置を用いる場合は、頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部を炭酸水に浸けるための浴槽1を要する。
 本態様において、浴槽1とは、頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部を炭酸水に浸漬するために、炭酸水を貯める容器である。
 該浴槽1は、治療装置10とは別体の任意のものを用いても、治療装置10に一体にして設けてもよい。
 浴槽1を治療装置10に一体にして設ける場合には、該浴槽1は、その壁又は底に、上述の「炭酸水を含有する炭酸水中に、超音波領域の振動圧を発生させる機構」を浴槽1内の該炭酸水に該振動圧を発生するように備える。
 浴槽1の寸法に関しては、対象とする動物の種類や大きさ、具体的な処置方法に応じて任意に選択すればよい。
 また、浴槽内に治療対象の動物を保持しておくための保持手段を設けてもよい。この保持手段の例としては、動物の頸部から上のみを外に出せるようにした開閉可能又は脱着可能な蓋部材、浴槽の底部に動物を拘束して固定するためのベルト部材などを挙げることができる。また、浴槽を開閉可能なカプセル状のものとしてもよい。カプセル状とする場合は、当然、カプセルを閉じた状態でも呼吸を確保できるように通気口を設けておくことが必要である。また、蓋部材を設ける場合やカプセル状の浴槽のように、治療中に対象動物を半閉鎖空間に収容する態様の場合には、人間が浴槽中の動物に手で触れることができるように、前記蓋部材や浴槽の一部に人間の手を挿入するための開口部を1つ以上設けておくことが好ましい。
(炭酸水を加熱又は保温する機構)
 本態様の装置10は、保温しなくても充分な効果が得られるが、効果をさらに高めるために、「炭酸水を加熱又は保温する機構」を備えてもよい。
 該機構としては、例えば、上記「炭酸水」の項で述べた「保温用ヒーター」が用いられる。
 該機構は、例えば、図1のように循環配管3の途中に設けてもよいし、該循環配管3とは別に配管とポンプを設け、該配管の途中に設けてもよい。または、該機構は、浴槽1の壁又は底の外側に接するように設け、浴槽1の壁又は底に熱伝導させるようにして、浴槽1内の水又は炭酸水を加温又は保温するように設けてもよく、浴槽1内の水又は炭酸水に浸して、直接加温又は保温するように設けてもよい。
 温度範囲については、25℃以上とすればさらなる治療効果が得られ、また、50℃以下とすれば炭酸水を長時間適用することができる。また、温度範囲を25~50℃に替えて35~45℃とすれば、さらなる効果が期待できる。
 また、これらの温度範囲を維持するために、該機構はサーモスタットを備えてもよい。
(炭酸を水に溶解せしめる機構)
 本態様の装置10に用いる炭酸水は、市販品を用いてもよく、「炭酸を水に溶解せしめる機構」によって用時調製してもよい。
 「炭酸を水に溶解せしめる機構」としては、重曹を含むタブレット等を水に投与する化学的な機構、炭酸を水と混合し加圧溶解する機構、スタティックミキサーを用いる機構、多層複合中空糸膜を用いる機構が挙げられる。
 これらの機構の中でも、スタティックミキサーを用いる機構又は多層複合中空糸膜を用いる機構が、溶解効率及び装置の小型化の観点から好ましい。
 該機構は、図1のように循環配管3の途中に設けてもよく、該循環配管3とは別に配管とポンプを設け、該配管の途中に設けてもよい。
(渦流を発生させる機構)
 本態様の装置10には、「渦流を発生させる機構」を設けてもよい。
 本態様において「渦流を発生させる機構」とは、炭酸水を、浴槽1内に炭酸水を噴射させ、炭酸水を含有する炭酸水に浸けた頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部に渦流による圧力を加える機構である。
 したがって、該機構は、浴槽1内部における、炭酸水を含有する炭酸水に浸けた頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部に渦流による圧力を加えることができる箇所に設ける。
 また、該機構は、図1の吐出ノズル6に設けてもよく、該吐出ノズル6とは別に配管、ポンプ及び吐出ノズルを設け、該吐出ノズルに設けてもよい。
 該機構を図1の吐出ノズル6に設ける場合には、該吐出ノズル6に、上記「炭酸水を含有する炭酸水中に、超音波領域の振動圧を発生させる機構」を連続して設けてもよい。
 なお、渦流の作用効果は、本発明の治療方法に関連して上述したのと同様である。
(装置の使用方法)
 本発明の装置の使用方法については、本発明の治療方法に関連して上述した通りである。
 本発明者等は、炭酸水を超音波照射と併用した場合、本発明が優れた治療効果を示すだけでなく、炭酸水中に超音波領域の振動圧を発生させても炭酸が大気中に逃げにくく、作用の維持が可能であるという知見を得た。
 このメカニズムは充分には明らかにされていないが、おそらくスタティックミキサーや多層複合中空糸膜を利用して製造した炭酸水において、炭酸水中に存在する炭酸の泡のサイズが極めて小さく、浮上しにくいためと考えられる。
 炭酸水に超音波等による物理的な振動を与えると、通常、炭酸が泡となり大気中に逃げる。特に、重曹を含むタブレット等を水に投与する化学的な手法により炭酸水を作製した場合、炭酸の泡は、直径が比較的大きく、炭酸水に物理的な振動を与えると浮力により炭酸水中を上昇し炭酸水から排出されやすい。また、炭酸の泡の直径が大きいと泡同士が結合しやすくなるため、浮力がさらに上昇し、より炭酸水から排出されやすくなる。
 一方、スタティックミキサーや多層複合中空糸膜を利用して製造した炭酸水では、炭酸の泡が小さく浮力が小さいため、炭酸水に物理的な振動を与えても炭酸水中にとどまりやすい。このようなメカニズムにより、本発明の炭酸水の中でも、スタティックミキサーや多層複合中空糸膜を利用して製造した炭酸水を含むものは、超音波領域の振動圧を発生させても、炭酸水中の炭酸の濃度を高く維持しやすい。
 したがって、本発明者等は、炭酸水と超音波照射との併用により、予測される範囲を超えた顕著な相乗効果により動物の皮膚疾患を劇的に改善できることを見出したものである。
(実施例1)
<治療装置>
 図1に示す本発明の装置により、炭酸水を含有する炭酸水を製造した。
 具体的には、炭酸水を含有する炭酸水中に、超音波領域の振動圧を発生させる機構と渦流を発生させる機構には、特開2008-206679号公報に開示される超音波発生ノズルを用いた。
 炭酸を水に溶解せしめる機構には、ミキサー式溶解エレメント「GPS-T010」(三菱レイヨン・クリンスイ(株)製)を用いた。
<治療条件>
 上述の治療装置により、以下の条件で、真水を加温、保温し、さらに、炭酸を溶解して、本発明の炭酸水を作製した。対象となる動物の頭部以外(頸部以下)の全身又は患部を含む局部を該炭酸水に浸漬し、超音波の振動圧及び渦流により20分間処置した。
  炭酸水中の炭酸濃度:1000ppm
  温水温度:38~40℃
  超音波の音圧(振動圧):125dB(16kHzの音域において)
  渦流の圧力:190kPa
<症例>
 症例は6歳齢、避妊雌のウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアである。2011年11月にクロルヘキシジンシャンプーを用いたグルーミングを行ったところ痒がるようになった。対症療法として抗生剤、ステロイド等を処方、アレルギー検査により食餌を変更したが軽快せず、体重が徐々に減少した。2012年3月に初診を行い、その時点で食餌の修正が行われ、プレドニゾロン1.25mgが1 日1 回夜服用されており、夜尿がみられた。なお発症後、飼い主は様々な市販シャンプーを購入し、その効果と副作用を検証するも適正な製品を見いだせず、極力刺激の生じにくい製品を選択し少量で洗浄していた。2012年3月に診察した時点で、両頬、頸部腹側、腋窩から胸部および腹部に広範な外傷性脱毛、鼡径と腋窩に色素沈着、中等度の脂漏が認められた。診察時痒み行動はみられなかったが、皮膚に触れると痒みを思わせる反射が誘導された。体重は適正と思われる6kgから4.5kgに減少していた。なお左膝蓋骨脱臼が認められた。
 グルーミングを契機とした接触皮膚炎や外傷による皮膚炎を予想、素因として脂漏症、角化症、アトピー素因、さらに発症後は身体ストレスと栄養学的要因による皮膚機能失調の合併を考慮した。血球計算、血液化学検査、甲状腺ホルモン(T4)、X線検査で特記すべき異常を認めず、初診時ヒドロコルチゾンアセポン酸エステルスプレー(商品名:「コルタバンス」、株式会社ビルバックジャパン製)を処方し、プレドニゾロンを隔日投与にするよう指示、念のためノミに配慮しスピノサド(商品名:「コンフォティス」、エランコ・アニマルヘルス社製)を処方、栄養学的管理とアレルギー回避に配慮した食餌指導も同時に行った。皮疹は徐々に改善し同年4月に略治、プレドニゾロンを休薬した。その後スキンケアとして、皮膚の痒みや炎症の緩和を目的として低刺激性かつ抗炎症作用を有したアベナンスラマイド含有シャンプー(商品名:「オーツシャンプー」、日本全薬工業株式会社製)を処方、その使用直後に悪化、眼囲、腋窩、四肢屈曲を中心に落屑と紅斑、掻破痕がみられた(図2)。左肩と左上腕の2箇所にて皮膚生検を実施した(図3)。いずれも真皮浅層にて脈管拡張と軽度の浮腫を伴う多形核球を混じた単核球を主体とする細胞浸潤がみられた。これら細胞は表皮内にも浸潤し、多形核球は角質内に微小膿疱を形成していた。表皮肥厚や脂腺の増生傾向も観察された。
 アトピー素因の評価を目的として血清IgE検査(「アラセプトパネルテスト」、株式会社サルーン)を実施、特記すべき異常はみられなかった。非特異な皮膚炎と診断、プレドニゾロン(商品名:「プレドニン」、シオノギ製薬株式会社製)5mg 1/2 錠1日1回、生検に配慮しセファレキシン(商品名:「ケフレックス」、シオノギ製薬株式会社製)20mg/kg 1日2回を処方した。皮疹は急速に消退しプレドニゾロンを隔日投与、さらに1/4 錠に減量した。軽度ながら外耳、手根屈曲付近、頸部付近に皮膚炎が持続、外用療法としてモメタゾンフランカルボン酸エステル(商品名:「フルメタローション」、シオノギ製薬株式会社製)を併用した。その後皮膚はおおむね良好であったが、11月に暖房を使用したところ頬間擦部や四肢屈曲に皮疹が新生した。洗浄との関係を疑う病歴はなく、外的刺激にきわめて鋭敏な皮膚機能が予想された。そこで長期的な皮膚炎の管理を目的として、シクロスポリン(商品名:「アトピカ」、ノバルティスアニマルヘルス社製)5mg/kg 1日1回を併用した。その後、皮疹は略治するも四肢遠位に苔癬化と落屑が持続、硫黄サリチル(商品名:「サルファサリチル酸シャンプー」、フジタ製薬株式会社製)を少量使用し、局所を優しく短時間で洗うよう提案した。有害反応はなかったが効果に乏しく落屑が持続した(図4A)。2013年2月再診時、飼い主の自己判断でアトピカが休薬された(投薬後震えが生じ、休薬後に消退したとのこと)。食餌の内容と量を再考しながら、脂肪酸製品PCSO-524(商品名:「アンチノール」、V and P社販売)と亜鉛製剤ポラプレジンク(商品名:「プロマック」、ゼリア新薬工業株式会社製)を処方するも軽快しなかった。
<本発明の方法及び装置による治療>
 2013年7月よりシャンプー洗浄の代替として図1の装置を使用した高濃度炭酸水沐浴を導入した。1回10分間の沐浴を隔週で実施した。1ヵ月後に明らかな落屑の改善を認め、プレドニゾロンを1/4錠に減量することができ、さらに育毛も観察された(図4B)。同年11月より暖房を導入するも悪化することはなかった。なお皮疹改善後、皮膚機能測定器(モバイルスキンコントローラーMSC100、テヴァメータープローブTM300MP、pH メータープローブPH905MP、ドイツC+K 社)にて皮膚pHと経表皮水分喪失量(TEWL)を測定した。pHは、後肢パッド間及び右耳介内側について、数値が安定するまで5回測定し平均を算出した。TEWL は、後肢パッド間及び右耳介内側について、各部位で約60秒間測定した(単位:g/hm)。結果を、表1に示す。いずれも健常皮膚に合致した数値であった(Shimada, K., Yoon, J.S., Yoshihara, T., Iwasaki, T., Nishifuji, K. 2009. Vet Dermatol. 20: 541-546参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
                  
<考察>
 本症例では、当初シャンプー製剤による刺激あるいはアレルギー応答による接触皮膚炎を疑った。しかし皮疹は散在し、さらにその後の追跡で皮疹はシャンプー使用時に限らず暖房使用時にも生じた。ノミや食物によるアレルギーの合併も考慮したが、皮疹の分布や病歴はその典型ではなかった。犬に生じる頑固な皮膚炎のひとつにアトピー性皮膚炎(AD)がある。これは遺伝的素因を有した炎症とかゆみを主徴とする慢性皮膚疾患と定義され、環境アレルゲンに対するIgEの上昇や皮膚バリア機能異常の関与が指摘されている(Olivry, T., DeBoer, D. J., Favrot ,C., Jackson, H. A., Mueller, R. S., Nuttall,T., Prelaud, P. International Task Force on Canine Atopic Dermatitis. 2010. VetDermatol. 21: 233-248参照)。本症例ではかゆみと皮膚炎が慢性反復経過を辿り、本症を考慮する必要があった。
 しかし発症年齢がやや遅く、痒み行動も比較的軽度で、その分布も胸部外側に強調されていた。また犬のADは通常コナヒョウヒダニに対する血清IgEが上昇するが(寺田有里, 村山信雄, 永田雅彦. 2010. 獣医臨床皮膚科.16: 15-18参照)、自験例ではこれを認めず、少なくともADの典型例とは言えなかった。最近医学および獣医学ともにIgEの上昇を認めない非アレルギー的なADの存在を指摘しており、人ではintrinsic type of AD、犬ではアトピー様皮膚炎(ALD:atopic-like dermatitis)と呼称している(上記のOlivry, T.らの文献参照)。
 本症例ではシャンプーを含めた様々な外的刺激に鋭敏に皮膚炎を生じ、さらに皮膚炎発症後に適正なスキンケアを見いだせず、いわゆる痒み掻破サイクルにより慢性皮膚炎に移行した非定型ADを推察した。
 本症例の長期皮膚管理に際してシャンプー洗浄が適正に実施できず、スキンケアの構築に苦労した。そこで擦る刺激を避けたスキンケアとしていわゆる炭酸水沐浴を用いた。本実施例では、いわゆるジェットバスの洗浄水として高濃度炭酸水を使用した。これは1000ppm の遊離炭酸ガスを溶存し、その効能として皮膚血管拡張、皮膚血流量増加、冷感覚閾値低下があり、全身作用としても血管拡張作用、血液循環の改善、副交感神経を有意としたリラクゼーション効果、新陳代謝の促進などがある。ヒトに対する医療領域では、糖尿病性虚血性足病変や褥瘡などの皮膚疾患や疼痛性疾患などを適応としている(入来正躬,榊原巨規,深谷幹子. 2010. 臨床透析 26: 175-185参照)。本実施例に使用した高濃度炭酸水は、移動式ジェットバス内で作成され、さらに洗浄時に超音波も発する装置である。
 食餌制限や種々の外用製剤の処方、内服療法の実施により改善をみてもシャンプーや暖房による外的刺激により再発を繰り返していた皮膚炎が、炭酸水への浸漬を短時間、低頻度、低回数で実施するのみで劇的に改善されるということは全く意外であった。
(実施例2)
<症例>
 症例は、チャイニーズ・クレステッド・ドッグ、6 歳齢、去勢雄である。2013年9月左膝付近を舐める行動が認められ、抗菌薬やステロイドによる治療が行われたが、が奏功しなかった。同年11月11日初診の結果、左膝外側には瘢痕、四肢加圧部に面皰、色素沈着がみられた。左股関節伸張時に痛みを思わせる拒否がみられた。シャンプー洗浄(サルファサリチル酸)、脂肪酸製品にて皮疹に改善傾向がみられ経過観察としたが、2014年1月に左大腿外側の自傷による悪化が生じ、同年2月再初診を行った。その結果、左大腿外側に自傷による丘疹、紫斑、潰瘍がみられた。非ステロイド消炎鎮痛薬、抗菌薬等を処方後嘔吐、食欲減退がみられ、フルメタク リーム塗布とカラーにより皮疹は改善したが、新たに右下腿部に皮疹が生じた。この際の具体的な状態としては、右下腿外側に丘疹、紫斑、潰瘍が認められた(図5A)。犬種固有の皮膚構造として被毛がなく、加圧部における物理的刺激による胼胝に相当する皮疹、さらに身体疾患や精神因による外傷と判断した。
<本発明の方法及び装置による治療>
 カラー装着と脂肪酸製品を継続しながら図1の装置による沐浴を2週毎に行った。飼い主は、初回洗浄後よりカサカサした感じがなくなったと感じ皮疹は緩徐に改善し、これに合わせて舐める行動も減少した。3ヵ月後には一部に痂皮を残し略治した(図5B)。
なお炭酸水沐浴3回実施後、実施例1と同様の方法で皮膚pHと経表皮水分喪失量(TEWL)を測定したところ、経皮水分蒸散量(TEWL)の改善がみられた。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
                  
(実施例3)
<症例>
 症例は、フレンチ・ブルドッグ、13歳齢、避妊雌である。若い頃より指間や雛壁(顔、尾等)に一致した皮膚炎がみられた。当科受診、定期的なシャンプー洗浄(過酸化ベンゾイル)と外用グルココルチコイド製剤、また夏を中心に発症するブドウ球菌感染症やマラセチア皮膚炎には洗浄(クロルルキシジン、ミコナゾール)、さらに外用療法や内服療法を随時実施していた。5歳頃より皮疹が悪化、甲状腺機能低下症と診断しホルモン補充療法レボチロキシンにて軽快、改善後減量し1日1回投与で管理した。もともと生活の変化に合わせ前肢端を舐める常同行動がみられたが、脊椎症を発症してから舐性行動がさらに増え、脂肪酸製品にて管理するも苔癬化が緩徐に進行、家庭で実施するシャンプーも徐々に嫌うようになった。前肢を主体に指間の紅斑と苔癬化がみられ、同部位には脱毛も観察された(図6A)。 指間には脂漏がみられた。犬種固有の皮膚構造および機能を基底とした間擦疹(雛壁部の皮膚炎)に合致、悪化因子として身体因(脊椎症)や精神因による舐性行動、また感染症(ブドウ球菌感 染症やマラセチア皮膚炎)の関与が疑われた。
<本発明の方法及び装置による治療>
 これまでの治療を継承し、新たな治療を併用することなく図1の装置による足浴を実施した。当初1~2週毎に実施した。その結果、飼い主は初回洗浄後より舐める回数が少なくなったと感じ、2ヶ月後に育毛がみられた。その後不規則ながら2~3週毎に治療を実施した。8ヵ月後には家庭で舐める様子が少なくなり、紅斑や苔癬化の改善に合わせて育毛もみられた(図6B)。
 1 浴槽
 2 加温部
 3 循環配管
 4 ポンプ
 5 ガス溶解部
 6 吐出ノズル 
 7 炭酸ガス配管
 8 吸水口
 9 ボンベ
 10 治療装置

Claims (19)

  1.  皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に浸漬することを含む、ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法。
  2.  前記炭酸水中の炭酸溶解濃度が1,000ppm以上である、請求項1に記載の方法。
  3.  前記浸漬を炭酸泉が貯留された浴槽中で行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記哺乳動物の少なくとも患部に対して、さらに超音波照射を行うことを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記炭酸水が、用時調製されることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  前記炭酸水の温度を、30~50℃に維持することを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7.  前記哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に、10~20分浸漬することを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8.  前記超音波照射における超音波領域の振動数が16kHz~10MHzである、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9.  前記炭酸水に渦流を発生させた状態で、前記哺乳動物の少なくとも患部を炭酸水に浸漬することを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記皮膚疾患が、外因性の皮膚炎及び内因性の皮膚炎からなる群から選択される疾患である、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  前記皮膚疾患が、シャンプー洗浄により発症する外因性の皮膚炎であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12.  アレルギー検査結果に基づく食餌制限、外用製剤の処方、内服療法及びエリザベスカラーの装着からなる群より選ばれる少なくとも1種の処置と組み合わせて実施されることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13.  前記食餌制限が、前記哺乳動物に、脂肪酸を含む飼料を与えることによって行われることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14.  前記外用製剤が、外用グルココルチコイド製剤であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15.  ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療するための装置であって、
     皮膚疾患を有するヒト以外の哺乳動物の少なくとも患部を収容し、かつ、炭酸水を貯留するための浴槽と、
     前記浴槽内に炭酸水を供給する炭酸水供給機構と、
    を備える、ことを特徴とする装置。
  16.  さらに、前記浴槽内の炭酸水中に超音波領域の振動圧を発生させる超音波照射機構を備える、ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17.  さらに、炭酸を水に溶解せしめる機構を備える、ことを特徴とする請求項15又は16に記載の装置。
  18.  さらに、前記炭酸水の温度を制御する機構を備える、ことを特徴とする請求項15~17のいずれか一項に記載の装置。
  19.  さらに、前記炭酸水に渦流を発生させる機構を備える、ことを特徴とする請求項15~18のいずれか一項に記載の装置。
PCT/JP2015/086312 2014-12-26 2015-12-25 ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置 WO2016104738A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016501921A JPWO2016104738A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-25 ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263975 2014-12-26
JP2014-263975 2014-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016104738A1 true WO2016104738A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56150750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/086312 WO2016104738A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-25 ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016104738A1 (ja)
WO (1) WO2016104738A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109938874A (zh) * 2019-04-30 2019-06-28 云南省畜牧兽医科学院 一种规模化养羊场羊只药浴和鉴定方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261116A (ja) * 1991-01-31 1992-09-17 Kao Corp 入浴剤
JPH06217710A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ペットフード
JP2000319187A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Medion Research Laboratories Inc 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP2005198773A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浴水循環装置及び浴水循環方法
JP2006505556A (ja) * 2002-10-17 2006-02-16 ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド 過敏症の治療
JP2006320675A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Hitoshi Takahashi 二酸化炭素によるマイクロバブルの応用
JP2007536232A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 チヤントラツト,ビニツト 皮膚および毛髪のための洗浄用およびすすぎ用溶液および使用方法
WO2014208723A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 株式会社三菱ケミカルホールディングス 炭酸水を含有する血行促進外用剤、該剤のための血行促進用装置、及び該剤を用いた血行促進方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261116A (ja) * 1991-01-31 1992-09-17 Kao Corp 入浴剤
JPH06217710A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ペットフード
JP2000319187A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Medion Research Laboratories Inc 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP2006505556A (ja) * 2002-10-17 2006-02-16 ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド 過敏症の治療
JP2005198773A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浴水循環装置及び浴水循環方法
JP2007536232A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 チヤントラツト,ビニツト 皮膚および毛髪のための洗浄用およびすすぎ用溶液および使用方法
JP2006320675A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Hitoshi Takahashi 二酸化炭素によるマイクロバブルの応用
WO2014208723A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 株式会社三菱ケミカルホールディングス 炭酸水を含有する血行促進外用剤、該剤のための血行促進用装置、及び該剤を用いた血行促進方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUN YASUDA ET AL.: "Development of an Ultrasonic Washing Machine for Animals and its Clinical Application to Chronic Skin Diseases of Dogs", JOURNAL OF VETERINARY MEDICINE, vol. 52, no. 9, 1999, pages 801 - 804 *
TAKAAKI FUKUYAMA ET AL.: "Konodo Jinko Tansansen no Zenshin Shower ni yoru Inu Mohoen Henka Kansatsu", JOURNAL OF PET ANIMAL NUTRITION, vol. 15, 2012 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109938874A (zh) * 2019-04-30 2019-06-28 云南省畜牧兽医科学院 一种规模化养羊场羊只药浴和鉴定方法
CN109938874B (zh) * 2019-04-30 2023-10-24 云南省畜牧兽医科学院 一种规模化养羊场羊只药浴和鉴定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016104738A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Galhardo et al. Psychological stress and welfare in fish
US20230218433A1 (en) Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
WO2016104738A1 (ja) ヒト以外の哺乳動物の皮膚疾患を治療する方法及び治療装置
JP2007526286A (ja) 毛髪成長抑制用薬剤の製造のためのボツリヌス毒素の使用
JP6271433B2 (ja) 炭酸水を含有する血行促進外用剤、及び該剤のための血行促進用装置
JP6687934B2 (ja) 皮下脂肪増加装置及び胸部用下着
RU2303985C2 (ru) Биологически активный продукт пантового животноводства, способ его получения и способ оздоровления человека
CN205094968U (zh) 一种妇产科中坐式熏疗护理装置
ES2399269T3 (es) Composiciones que comprenden componentes recubiertos con una capa impermeable al líquido pero permeable al gas, uso de las mismas para el tratamiento cutáneo y otras enfermedades de la glándula exocrina
US20230390154A1 (en) Methods, systems, and/or devices for thermal treatments
CN106821924A (zh) 一种宠物毛发光亮护理剂的制备方法
Carr et al. Pet pig medicine: 2. The sick pig
JP2002338468A (ja) 足浴剤および足浴方法
Oliveira et al. Psychological stress and welfare in fish
McKee Case Based Approach to Integrative Veterinary Practice
TWI355279B (en) Hair-washing shampoo for pets
Jackson Patients with dermatological disease
Shojai Dog Facts: The Pet Parent's A-to-Z Home Care Encyclopedia: Puppy to Adult, Diseases & Prevention, Dog Training, Veterinary Dog Care, First Aid, Holistic Medicine
DE102005055469A1 (de) Ganzkörper-Hyperthermie-Anwendung, in einer Spezialwanne, ausgestattet mit Heilströmen in speziellen aufbereitetem Wasser zur gleichzeitiger Unterwasserschweißausscheidung für den menschlichen Körper
Palmer et al. Large animal first aid
Babov et al. TO QUESTION ABOUT MECHANISM OF ACTION OF OZONE BATHS IN PATIENTS WITH ARTERIAL HYPERTENSION
Tibbetts Rabbits with vestibular disease.
Miller Treatment of Bright's Disease.
Bryant Pain assessment and management
Van Dam Healing with water & feeding

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016501921

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15873306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15873306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1