WO2016042596A1 - 金属管の継手構造及び継手方法 - Google Patents

金属管の継手構造及び継手方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016042596A1
WO2016042596A1 PCT/JP2014/074376 JP2014074376W WO2016042596A1 WO 2016042596 A1 WO2016042596 A1 WO 2016042596A1 JP 2014074376 W JP2014074376 W JP 2014074376W WO 2016042596 A1 WO2016042596 A1 WO 2016042596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
metal tube
metal
pipe
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074376
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進之助 西島
西尾 克秀
Original Assignee
日新製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日新製鋼株式会社 filed Critical 日新製鋼株式会社
Priority to PCT/JP2014/074376 priority Critical patent/WO2016042596A1/ja
Publication of WO2016042596A1 publication Critical patent/WO2016042596A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling

Definitions

  • the present invention relates to a joint structure between metal pipes used for housing equipment and building members, and a joint method thereof.
  • various metal pipes are used for housing equipment, building members, automobile-related parts, and the like. When long metal pipes are required, the metal pipes are often joined together.
  • a welding joint at the pipe end a brazing joint, a joining method using a flange joint, or a joining method such as a quick fastener is employed.
  • Patent Document 1 a method of screwing a metal tube having a female screw at the tube end and a metal tube having a male screw at the tube end is also employed.
  • the flange joint takes time to form the flange portion in advance at the pipe end, and when fixing the flange portion by bringing the flange portions into contact with each other, auxiliary materials such as bolts and nuts are required. As a result, the cost becomes high. Also for joining via a joining member such as a quick fastener, a secondary material having a uniform shape is required, resulting in high costs.
  • the present invention has been devised to solve such problems, and when connecting the pipe ends of metal pipes, it is possible to easily connect them without using auxiliary materials or joining members. And it aims at providing the joint structure which can exhibit predetermined pressure resistance even if it is a joined body of dissimilar metal pipes.
  • the metal pipe joint structure of the present invention forms a fitting portion by inserting an end portion of another metal tube into an end portion of one metal tube,
  • a metal tube joint structure is characterized in that a force is applied to the fitting portion from the outside so that the fitting portion is crimped.
  • the joint structure according to the present invention further applies the external force to the fitting portion in which the inner metal tube is inserted into the outer metal tube, whereby the outer metal tube in the fitting portion is applied.
  • An uneven portion is formed in the inner metal tube.
  • grooved part has the cross-sectional shape fitted.
  • the above-mentioned external force indicates that the uneven portion is formed by machining, and the machining is preferably a rolling process.
  • the joint method according to the present invention includes a first sleeve having an inner diameter equal to or greater than an outer diameter of a metal pipe to be joined, when joining one metal pipe having substantially the same diameter and another metal pipe.
  • a second sleeve having an outer diameter equal to or less than the inner diameter of the metal pipe to be joined is used as an auxiliary, and the end of the one metal pipe and the end of the other metal pipe are joined to the first sleeve.
  • An uneven portion is provided by rolling the joint portion.
  • grooved part has the cross-sectional shape fitted.
  • joint structure of the present invention it is possible to join metal pipes without using auxiliary materials or joining members. Further, since the inner metal tube and the outer metal tube of the fitting portion subjected to the rolling process are in close contact with each other, it is possible to prevent the fluid from leaking even when the fluid flows in the tube. .
  • the joining strength can be improved by changing the number of concavo-convex parts, groove shape, groove depth, or groove pitch when rolling.
  • the convex and concave portions are formed from the outer metal tube through the inner metal tube has been described.
  • the concavo-convex portion is formed only in the outer metal tube, and the inner metal tube is a base tube. Even if it is a shape, the frictional force due to the crimping of both pipes is improved, and it becomes possible to perform bonding that exhibits excellent pressure resistance and tensile properties.
  • two metal tubes are prepared. These metal tubes may have different diameters, but it is more preferable that they have the same diameter assuming the use of the metal tube after joining.
  • the end portion of the outer metal tube is expanded (see FIG. 1A).
  • the end of the inner metal tube may be reduced in diameter.
  • the tube end of the inner metal tube 110 is inserted into the tube end of the outer metal tube 100 (see FIG. 1B). After that, the fitting portion in which the tube end of the inner metal tube 110 is inserted into the tube end of the outer metal tube 100 is machined from the outer peripheral surface side toward the inner side of the metal tube to form an uneven portion.
  • the joint structure of the invention can be constructed.
  • the metal tube can be grooved by rounding the tip of the roll to be used.
  • the concavo-convex portion in the fitting portion of the metal tube not only the inner peripheral surface of the outer metal tube 100 is pressure-bonded to the outer peripheral surface of the inner metal tube 110 but also the concavo-convex portion of the outer metal tube 100 is the inner metal tube. 110, and the convex portions formed on the inner peripheral surface of the outer metal tube 100 are in close contact with the concave portions formed on the outer peripheral surface of the inner metal tube 110, so that both metal tubes are firmly fitted in the concave and convex portions. (See FIG. 1D).
  • the fitting portion of the metal tubes has a sealing effect. Therefore, even in a usage mode in which a fluid is arranged inside the metal tube, there is little possibility that the fluid inside leaks out.
  • FIG. 1E shows a method for fitting a metal tube according to the present invention, wherein the end of the metal tube to be the inner metal tube is subjected to diameter reduction processing and then inserted into the end of the outer metal tube to form a fitting portion. Then, it is a joint structure formed by subjecting the fitting portion to machining from the outer peripheral surface side toward the inside of the metal tube to form an uneven portion.
  • metal tube used in the present invention.
  • a steel pipe may be sufficient and a copper pipe and an aluminum pipe may be sufficient.
  • the metal pipes to be joined may be the same type of metal pipes or may be metal pipes of different types.
  • auxiliary sleeve 220 in FIG. 2A a short cylindrical tube having an inner diameter equal to or greater than the outer diameter of the metal tube to be connected is prepared.
  • the pipe ends of the metal pipes 200 and 210 to be connected are inserted into both ends of the auxiliary sleeve 220 (see FIG. 2A).
  • auxiliary sleeve 220 is machined from the outer peripheral surface side of the auxiliary sleeve 220 into which the metal pipes 200 and 210 to be connected are inserted to the inside of the metal pipe to form an uneven portion (see FIG. 2B).
  • Metal pipes can be joined to each other via
  • auxiliary sleeve is arranged inside the metal pipes 200 and 210 to be connected.
  • a short cylindrical tube (see the auxiliary sleeve 230 in FIG. 2C) having an outer diameter equal to or smaller than the inner diameter of the metal tube to be connected is prepared.
  • the pipe ends of the metal pipes 200 and 210 to be connected are inserted so as to cover both ends of the auxiliary sleeve 230 (see FIG. 2C).
  • the auxiliary sleeve Metal pipes can be joined to each other via
  • auxiliary sleeve By using the auxiliary sleeve as described above, prior processing such as expansion of the outer metal tube or diameter reduction of the inner metal tube is unnecessary, and the metal tubes can be easily connected at the construction site.
  • the R-attached roll 330 having a rounded tip is rotated around the pipe of the metal tube, and at the same time, the outer diameter of the roll is reduced to reduce the revolution diameter of the roll, thereby forming an uneven portion (see FIG. See 3C).
  • FIGS. 4A to 4C a method for forming the uneven portion in the joint portion using the O-ring will be described with reference to FIGS. 4A to 4C.
  • two metal tubes are prepared, and tube expansion processing is performed on the end portion of the outer metal tube (outer metal tube 400) (see FIG. 4A).
  • a single groove having a diameter ⁇ 12.0 mm at the groove bottom and a depth of 0.35 mm is formed on the outer peripheral surface of the inner metal tube 410 so as to meet the inner diameter reference value of the O-ring at a position 7 mm from the tube end.
  • An O-ring 420 was fitted into the groove (see FIG. 4A).
  • a rolling process or other methods can be employed.
  • the inner metal tube 410 fitted with the O-ring 420 is inserted into the expanded portion of the outer metal tube 400 (see FIG. 4B), and at the same time the R-attached roll 430 with a rounded tip is rotated around the tube of the metal tube. By rolling the revolution diameter of the roll, the outer metal pipe 400 is rolled for joining (see FIG. 4C).
  • the material includes a ⁇ 12.7 ⁇ 0.6t copper tube (JIS C 1220 phosphorous deoxidized copper O material, Hv50) and a ⁇ 12.7 ⁇ 0.4t ferritic stainless steel tube (22Cr-0.2Ti-0. 2Nb-1Mo, Hv170) was used to join a copper tube and a stainless steel tube.
  • the anti-corrosion sealant Hermeseal 55 manufactured by Nippon Helmetics Co., Ltd. or a nitrile rubber O-ring manufactured by Akitsu Industry Co., Ltd. was used for sealing the gap between the pipes.
  • An uneven portion was formed by machining (see FIG. 1C). The number of grooves was three, the groove pitch was 7 mm, and the groove depth was varied from 0 to 1.2 mm.
  • the number of grooves was 3, the groove pitch was 7 mm, and the groove depth was changed from 0 to 1.2 mm.
  • the outer metal pipe was rolled for joining (see FIG. 4C).
  • the number of grooves was one, the position of the grooves was 10 mm from the tube end arranged outside, and the depth of the grooves was 1.0 mm.
  • Evaluation 1 The joint strength was evaluated as an evaluation test of each prototype joint.
  • the test method is as follows. The end of each of the outer metal tube and the inner metal tube was gripped by a hydraulic chuck with a universal testing machine, pulled at a speed of 10 mm / min, and the maximum load until disconnection or breakage was measured. In order to prevent deformation of the tube end portion of the raw tube due to chucking, an inner die of ⁇ 11.5 ⁇ L50 was inserted only into the portion restrained by the hydraulic chuck. The tensile strength of the stainless steel pipe is 8.2 kN, and the tensile strength of the copper pipe is 4.9 kN.
  • FIG. 5 summarizes the results for the following seven test specimens.
  • A The type of Production Example 3 in which the outer metal tube is a stainless steel tube, the inner metal tube is a copper tube, and a sealing agent is used in combination.
  • B The outer metal tube is a stainless steel tube, the inner metal tube is a copper tube, and no sealant is used together (non-seal).
  • the outer metal tube is a copper tube
  • the inner metal tube is a stainless steel tube
  • the sealant is not used together (non-seal).
  • D In connecting the stainless steel pipe and the copper pipe of the same diameter, the type of Production Example 2 using an auxiliary sleeve outside the metal pipe
  • E When connecting a stainless steel pipe and a copper pipe of the same diameter, a type (f) stainless steel pipe with an auxiliary sleeve inside the metal pipe is used, and the stainless steel pipe is placed outside and the copper pipe is placed inside.
  • the inner tube is a copper tube and an O-ring is fitted into this to form an uneven portion (f), and the inner tube is a stainless steel tube and an O-ring is inserted into it to form an uneven portion (g) It was found that the former has higher bonding strength (see (f) and (g) in FIG. 5).
  • Evaluation 2 The pressure resistance was evaluated as an evaluation test for each prototype joint.
  • the test method is as follows. The tube end of one metal tube is sealed, and pressure is applied from the tube end of the other metal tube with a hydraulic pump. When there was no breakage or water leakage after 1 minute from pressurization, the maximum pressure resistance was measured by increasing the pressure by 1 MPa.
  • the pressure resistance of the single copper pipe is 20 MPa, and the pressure resistance of the single stainless steel pipe is 45 MPa.
  • Production Example 1 a type that does not use a sealing agent
  • Production Example 3 a type that uses a sealing agent together
  • Production Example 2 a type that uses an auxiliary sleeve
  • the groove depth is made common.
  • Production Example 4 O-ring type
  • a single groove having a diameter ⁇ 12.0 mm at the groove bottom and a depth of 0.35 mm is formed so as to meet the inner diameter reference value of the O-ring. Fitted.
  • the results of pressure resistance will be described with reference to FIG.
  • the depth (unit: mm) of the groove of the concavo-convex portion is indicated by X, and the pressure resistance (unit: MPa) is indicated by Y.
  • the outer metal tube is a stainless steel tube and a sealing agent is used (h).
  • the outer metal tube is a stainless steel tube, and no sealing agent is used in combination (i).
  • the results for the type (l) in which the uneven portion was formed and the type (m) in which the inner tube was a stainless steel pipe and the O-ring was fitted to form the uneven portion were summarized.
  • the groove depth (X) is 0.35 mm.
  • the pressure was increased to about 20 MPa, the copper tube broke (see (3) in FIG. 6).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

金属管の管端どうしを接続する際に、副資材や接続部材を用いることなく簡便に接続することが可能で、かつ施工時間・施工コストを抑制することが可能な継手構造を提供する。本発明に係る継手構造は、一の金属管の端部に、他の金属管の端部を挿入することで嵌合部を形成し、上記嵌合部に外部から力を加えて当該嵌合部が圧着される構造としたであることを特徴とする。また、上記外部からの力を、上記外側金属管に上記内側金属管が挿入された嵌合部に加えることで、該嵌合部における上記外側金属管と上記内側金属管とに凹凸部を形成することを特徴とする。

Description

金属管の継手構造及び継手方法
 本発明は、住宅機器や建築部材に用いられる金属管どうしの継手構造とその継手方法に関する。
 一般的に、住宅機器や建築部材、自動車関連部品等には様々な金属管が使用されている。長尺の金属管が必要となる場合には、金属管どうしを接合させて使用することが多い。
 金属管どうしを接合する方法として、管端における溶接接合、ろう付け接合、フランジ継手で接合する方法またはクイックファスナー等の接合部材を介して接合する方法が採用されている。
 また、例えば特許文献1に見られるように、管端に雌ネジを形成した金属管と、管端に雄ネジを形成した金属管とを螺合する方法も採用されている。
特開2002-130554号公報
 しかしながら、溶接接合やろう付け接合の場合、熱源を必要とするためにコスト高となるばかりでなく、接合作業が長時間となる。また、熱の影響により金属管の品質が低下するおそれもある。また、異種の金属管どうしを接合する場合、金属の組み合わせによっては接合が困難な場合がある。特にめっき金属管を素材とした場合には、熱の影響によりめっきが剥れるため、金属管に部分的な補修塗装が必要となり、コストが高く作業性も悪い。
また、フランジ継手は、管端に予めフランジ部を形成するのに手間がかかり、またフランジ部どうしを当接させてフランジ部を固定するに際して、ボルトやナット等の副資材が必要となるため、結果としてコスト高となってしまう。クイックファスナー等の接合部材を介する接合についても、形状を整えた副資材等が必要となるため、結果としてコスト高となってしまう。
 ところで、冒頭に示した用途(住宅機器や建築部材、自動車関連部品等)にあっては、近年、各機器設備の複雑化・省スペース化に伴い、金属管どうしを接合するケースが増加している。しかし、従前の接合方法では前述のとおりコスト高となるばかりでなく、接続した金属管の収納スペースの確保が困難となってきている。これらのことから、使用する部品数の削減による低コスト化、構造の簡略化による省スペースでの使用が可能な金属管の接合方法に関する要望が高まっている。
 本発明は、このような問題点を解消するために案出されたものであり、金属管の管端どうしを接続する際に、副資材や接合部材を用いることなく簡便に接続することが可能で、かつ異種金属管どうしの接合体であっても、所定の耐圧性を発揮できる継手構造を提供することを目的とする。
 (手段1)本発明の金属管の継手構造は、その目的を達成するため、一の金属管の端部に、他の金属管の端部を挿入することで嵌合部を形成し、前記嵌合部に外部から力を加えて当該嵌合部が圧着される構造としたことを特徴とする金属管の継手構造としたことを特徴とする。
 (手段2)本発明に係る継手構造はさらに、上記外部からの力を、上記外側金属管に上記内側金属管が挿入された嵌合部に加えることで、該嵌合部における上記外側金属管と上記内側金属管とに凹凸部を形成することを特徴とする。なお、上記凹凸部は嵌合された断面形状を有する。また、上記外部からの力とは、機械加工で凹凸部を形成することを示し、機械加工は好ましくは転造加工である。
 (手段3)本発明に係る継手構造はまた、上記他の金属管の端部を上記一の金属管の端部に挿入する前に、上記一の金属管に挿入される側の上記他の金属管の管端に縮径加工を施すことを特徴とする。
 (手段4)本発明に係る継手構造は、上記他の金属管の端部を上記一の金属管の端部に挿入する前に、上記他の金属管が挿入される側の上記一の金属管の管端に拡径加工を施すことを特徴とする。
 (手段5)本発明に係る継手方法は、略同径の一の金属管と他の金属管とを接合させる際、接合される金属管の外径と同等以上の内径を有する第一スリーブまたは接合される金属管の内径と同等以下の外径を有する第二スリーブを補助的に用い、上記第一スリーブを上記一の金属管の端部と上記他の金属管の端部とが接合される部位に外挿し、または上記第二スリーブを上記一の金属管の端部と上記他の金属管の端部とが接合される部位に内挿することで嵌合部を形成し、上記嵌合部に転造加工を施すことにより凹凸部を設けることを特徴とする。なお、上記凹凸部は嵌合された断面形状を有する。
 本発明の継手構造を用いることにより、副資材や接合部材を用いることなく金属管どうしを接合することができる。また、転造加工を行った嵌合部の内側金属管と外側金属管が密に当接していることから、管内に流体を流した場合でも、その流体が漏れ出ることを防止することができる。
 本発明による金属管の接合方法では、転造加工する際に、凹凸部の数や溝形状や溝深さまたは溝のピッチを変更させることで、接合強度を向上させることができる。なお、本発明においては、外側金属管から内側金属管を通して凸凹部が形成された場合について説明しているが、仮に外側金属管のみに凹凸部が形成され、内側金属管は素管のまの形状であっても、両管の圧着による摩擦力が向上し、優れた耐圧・引張特性を呈する接合が可能となる。
 金属管の管端どうしを接続する際に、副資材や接続部材を用いることなく簡便に接続することが可能で、かつ施工時間・施工コストを抑制することが可能な継手構造を提供することができる。
本発明の嵌合部が圧着された構造を有する金属管の接合方法を説明した図である。 本発明の嵌合部が圧着された構造を有する金属管の接合方法を説明した図である。 本発明の嵌合部が圧着された構造を有する金属管の接合方法を説明した図である。 拡管加工を施した場合の本発明に係る継手構造を示す図である。 縮径加工を施した場合の本発明に係る継手構造を示す図である。 外側配置とする補助スリーブを用いた金属管の継手方法を説明した図である。 外側配置とする補助スリーブを用いた金属管の継手方法を示す図である。 内側配置とする補助スリーブを用いた金属管の継手方法を示す図である。 内側配置とする補助スリーブを用いた金属管の継手方法を示す図である。 嵌合部にシーリング剤を併用するタイプの、嵌合部が圧着された構造を有する金属管の接合方法を示す図である。 嵌合部にシーリング剤を併用するタイプの、嵌合部が圧着された構造を有する金属管の接合方法を示す図である。 嵌合部にシーリング剤を併用するタイプの、嵌合部が圧着された構造を有する金属管の接合方法を示す図である。 Oリングタイプの機械的な接合方法を示す図である。 Oリングタイプの機械的な継手構造を示す図である。 Oリングタイプの機械的な接合方法を示す図である。 本発明方法によりステンレス鋼管と銅管を接合した場合の接合強度を示す図である。 本発明方法によりステンレス鋼管と銅管を接合した場合の耐圧性を示す図である。
 以下に、本発明の金属管の継手方法について、図1A~図1Cを用いて説明する。まず、二本の金属管を準備する。これらの金属管は、異径であってもよいが、接合後の金属管の用途を想定すると、同径であることがより好ましい。金属管どうしを挿入し易くするために、外側となる金属管(外側金属管100)の端部に拡管加工を施す(図1Aを参照)。内側となる金属管(内側金属管110)の端部に縮径加工を施してもよい。
 次に、外側の金属管100の管端に内側の金属管110の管端を挿入する(図1Bを参照)。その後、外側金属管100の管端に内側金属管110の管端が挿入された嵌合部に、外周面側から金属管の内側に向けて機械加工を施し、凹凸部を形成させることで本発明の継手構造を構築することができる。
 外周面側から金属管の内側に向けて、凹凸部を形成させる方法としては、金属管の周囲にR付きロール120を回転させるのと同時に、当該R付きロール120の公転直径を縮径させ、管の塑性変形を利用する転造加工法が挙げられる(図1Cを参照)。この加工法では、使用するロールの先端を丸くすることで金属管に溝加工を施すことが可能となる。
 金属管の嵌合部に凹凸部を形成させることにより、外側金属管100の内周面が内側金属管110の外周面に圧着されるだけでなく、外側金属管100の凹凸部が内側金属管110に転写され、外側金属管100の内周面に形成された凸部が内側金属管110の外周面に形成された凹部と密着することで、凹凸部で両金属管が強固に嵌合された継手構造となる(図1Dを参照)。また、両金属管の凹凸部が互いに密に接触した構造になっているため、金属管の嵌合部においてはシーリング効果を備えている。したがって、金属管内部に流体を配した使用態様であっても、内部の流体が漏れ出る恐れは少ない。
 図1Eは、本発明に従う金属管の継手方法のうち、内側金属管となる金属管の端部に縮径加工を施したのちに外側金属管の端部に挿入して嵌合部を形成し、続いて嵌合部に外周面側から金属管の内側に向けて機械加工を施し、凹凸部を形成させることにより形成した継手構造である。
 なお、嵌合代を調節したり、溝の数、溝の形状、溝の深さ、ピッチ等を調整することにより、接合強度を高めるばかりでなく、使用内圧に応じた耐圧接続体が得られる。
 本発明において用いられる金属管の種類に制限はない。鋼管であってもよく、銅管やアルミニウム管であってもよい。また、接合する金属管は同種の金属管でもよく、互いに種類が異なる金属管であってもよい。
 上記では、金属管どうしの挿入が容易となるように、外側金属管100の端部に拡管加工を施したり、内側金属管110の端部に縮径加工を施したりすることについて記載したが、補助的にスリーブを用いてもよい。補助的にスリーブを用いる接合方法について、以下に記載する。
 補助スリーブを接続対象の金属管200,210の外側に配置する場合について、図2Aおよび図2Bを用いて説明する。まず、接続する金属管の外径と同等以上の内径を有する短尺の円筒管(図2Aの補助スリーブ220を参照)を準備する。次に補助スリーブ220の両端に、接続対象の金属管200,210の管端を挿入する(図2Aを参照)。続いて、接続対象の金属管200,210が挿入された補助スリーブ220の外周面側から金属管の内側に向けて、機械加工し凹凸部を形成することにより(図2Bを参照)、補助スリーブを介して金属管どうしを接合することができる。
 補助スリーブを接続対象の金属管200,210の内側に配置する場合について説明する。まず、接続する金属管の内径と同等以下の外径を有する短尺の円筒管(図2Cの補助スリーブ230を参照)を準備する。次に、接続対象の金属管200,210の管端を、補助スリーブ230の両端に覆いかぶさるように挿入する(図2Cを参照)。続いて、接続対象の金属管200,210が挿入された嵌合部の外周面側から金属管の内側に向けて、機械加工し凹凸部を形成することにより(図2Dを参照)、補助スリーブを介して金属管どうしを接合することができる。
 上記のように補助スリーブを用いることにより、外側金属管の拡管加工または内側金属管の縮径加工といった事前加工が不要となり、施工現場において簡便に金属管どうしを接続することが可能となる。
 上記の接合方法のほか、金属管の嵌合部にシーリング剤を用いた例について図3A~Cを用いて説明する。以下に、本発明の金属管の継手方法を説明する。
 まず、二本の金属管を準備し、外側となる金属管(外側金属管300)の端部に拡管加工を施す(図3Aを参照)。外側となる金属管(外側金属管300)の端部に拡管加工を施さずに、内側となる金属管(内側金属管310)の端部に縮径加工を施してもよい。次に、シーリング剤を内側金属管310の管端L30mm程度に塗布し、拡管加工を行った外側金属管300の管端に挿入する(図3Bを参照)。その後、先端を丸くしたR付きロール330を、金属管の管周囲に回転させるのと同時に、ロールの公転直径を縮径することによって、外側金属管300に機械加工し凹凸部を形成する(図3Cを参照)。
 次に、Oリングを用いた継手部に凹凸部を形成させる方法として、図4A~Cを用いて説明する。まず、二本の金属管を準備し、外側となる金属管(外側金属管400)の端部に拡管加工を施す(図4Aを参照)。内側金属管410の外周面に管端から7mmの位置でOリングの内径基準値に合うよう、溝底部の直径Φ12.0mm、溝の深さ0.35mmの1条の溝を形成し、この溝にOリング420を嵌めた(図4Aを参照)。このとき、Oリングを嵌めるための溝の形成方法は、転造加工その他の方法を採用することができる。
 その後、Oリング420を嵌めた内側金属管410を外側金属管400の拡管部に挿入し(図4Bを参照)、先端を丸くしたR付きロール430を金属管の管周囲に回転させるのと同時にロールの公転直径を縮径することによって、外側金属管400に接合用の転造加工を行う(図4Cを参照)。
使用素材;
 素材には、Φ12.7×0.6tの銅管(JIS C 1220リン脱酸銅のO材、Hv50)及びΦ12.7×0.4tのフェライト系ステンレス鋼管(22Cr-0.2Ti-0.2Nb-1Mo、Hv170)を用い、銅管とステンレス鋼管との接合を行った。また、両管隙間のシーリングには、日本ヘルメチックス株式会社製の防食シール剤ヘルメシール55、または亜木津工業株式会社製のニトリルゴム系のOリングを使用した。
製造例1;(シーリング剤を併用しないタイプ)
 外側金属管となる金属管の管端に拡管パンチを挿入し、内側金属管となる金属管の外径よりも少し大きくなるよう、外側金属管となる金属管の内径をΦ12.9mm×長さL30mmへ拡管加工を行った。拡管加工を行った外側金属管が銅管である場合とステンレス鋼管である場合との二パターンの態様で行った。そして、拡管加工を行った外側金属管の管端に内側金属管となる管の管端を挿入した。このとき、内側金属管の管端にシーリング剤は塗布しなかった。
 その後、先端を丸くしたR付きロール(先端R=1mm)を、金属管が挿入された嵌合部の外周囲に回転させるのと同時にロールの公転直径を縮径することによって、外側金属管に機械加工し凹凸部を形成した(図1Cを参照)。なお、溝の数は3個、溝のピッチを7mmとし、溝の深さを0~1.2mmまで変化させた。
製造例2;(補助スリーブタイプ)
 補助スリーブを外側配置とする場合(図2A、図2Bを参照)には、銅管およびステンレス鋼管の外径よりも内径が少し大きいΦ13.6×0.4t×L65の補助スリーブを使用した。一方、補助スリーブを内側配置とする場合(図2C、図2Dを参照)には、銅管の内径より外径が少し小さいΦ11.4×0.4t×L65の補助スリーブを使用した。補助スリーブにはフェライト系ステンレス鋼管(22Cr-0.2Ti-0.2Nb-1Mo、Hv170)を用いた。補助スリーブの両端から約30mmの位置に覆いかぶさるように、銅管およびステンレス鋼管を配置した。
 その後、先端を丸くしたR付きロール(先端R=1mm)を、銅管およびステンレス鋼管が配置された補助スリーブの管周囲に回転させるのと同時に、ロールの公転直径を縮径することにより転造加工を行った(図2Bを参照)。なお、溝の数は銅管側とステンレス鋼管側にそれぞれ3個ずつ設け、溝のピッチを7mmとし、溝の深さを1.2mmとした。
製造例3;(シーリング剤併用タイプ)
 外側金属管となる管の管端に拡管パンチを挿入し、内側金属管となる管の外径よりも少し大きくなるよう、内径Φ12.9mm×長さL30mmへ拡管加工を行った(図3Aを参照)。拡管加工を行った外側金属管が銅管である場合とステンレス鋼管である場合との二パターンの態様で行った。シーリング剤であるヘルメシール55を、内側金属管の管端L30mm程度に塗布し、拡管加工を行った外側金属管の管端に挿入した(図3Bを参照)。
 その後、先端を丸くしたR付きロール(先端R=1mm)を管周囲に回転させるのと同時にロールの公転直径を縮径することによって、外側金属管に転造加工を行った(図3Cを参照)。なお、溝の数は3個、溝のピッチは7mmとし、溝の深さを0~1.2mmまで変化させた。
製造例4;(Oリングタイプ)
 外側金属管となる管の管端に拡管パンチを挿入し、内側金属管となる管の外径よりも少し大きくなるよう、内径Φ12.9mm×長さL30mmへ拡管加工を行った(図4Aを参照)。また、内側金属管の外周面に管端から7mmの位置で転造加工を行い、Oリングの内径基準値に合うよう、溝底部の直径Φ12.0mm、溝の深さ0.35mmの1条の溝を形成し、この溝にOリングを嵌めた(図4Bを参照)。拡管加工を行った外側金属管が銅管である場合とステンレス鋼管である場合の二パターンの態様で行った。
 その後、Oリングを嵌めた内側金属管を外側金属管の拡管部に挿入し、先端を丸くしたR付きロール(先端R=1mm)を管周囲に回転させるのと同時にロールの公転直径を縮径することによって、外側金属管に接合用の転造加工を行った(図4Cを参照)。なお、溝の数は1個、溝の位置は外側配置の管端から10mmとし、溝の深さを1.0mmとした。
評価1;
 試作した各接合継手の評価試験として、接合強度の評価を行った。試験方法は以下の通りである。万能試験機にて外側金属管、内側金属管それぞれの管端を油圧チャックで掴み、10mm/minの速度で引張り、抜け又は破断までの最大荷重を測定した。チャッキングによる素管の管端部変形を防止するために、油圧チャックにて拘束する部分にのみΦ11.5×L50の内金型を挿入した。なお、ステンレス鋼管の引張強さは8.2kNであり、銅管の引張強さは4.9kNである。
 接合強度の結果について、図5を用いて説明する。凹凸部の溝の深さ(単位:mm)をX、接合強度(単位:kN)をYで示す。図5に次の7通りの試験体についての結果をまとめた。
(a)外側金属管をステンレス鋼管とし、内側金属管を銅管とし、シーリング剤を併用した製造例3のタイプ、
(b)外側金属管をステンレス鋼管とし、内側金属管を銅管とし、シーリング剤を併用していない(ノンシール)製造例1のタイプ、
(c)外側金属管を銅管とし、内側金属管をステンレス鋼管とし、シーリング剤を併用していない(ノンシール)製造例1のタイプ、
(d)同径のステンレス鋼管と銅管とを接続するにあたり、金属管の外側に補助スリーブを用いた製造例2のタイプ、
(e)同径のステンレス鋼管と銅管とを接続するにあたり、金属管の内側に補助スリーブを用いた製造例2のタイプ
(f)ステンレス鋼管を外側に、銅管を内側に配置して嵌合部を形成するとともに、内側の銅管にOリング1本を嵌めて嵌合部を形成した製造例4のタイプ
(g)銅管を外側に、ステンレス鋼管を内側に配置して嵌合部を形成するとともに、内側のステンレス鋼管にOリング1本を嵌めては嵌合部を形成した製造例4のタイプ
 図5に示すように、本発明である金属管に溝を形成した場合(図5のX=0.3~1.2を参照)と溝を設けずにシーリング剤のみで接続した場合(図5のX=0を参照)とを比較すると、金属管に溝を形成した場合の方が格段に接合強度が高いことが分かった。さらに、ステンレス鋼管を外側に配置した金属管において、シーリング剤を併用した製造例3のタイプ(図5(a)を参照)とシーリング剤を併用しない製造例1のタイプ(図5(b)を参照)とを比較すると、後者の方が接合強度が高いことが分かった。
 金属管の外側に補助スリーブを用いたタイプ(d)と金属管の内側に補助スリーブを用いたタイプ(e)とを比較すると、金属管の外側に補助スリーブを用いたタイプ(d)の方が接合強度が高いことが分かった(図5(d)、(e)を参照)。
 内側管が銅管であり、これにOリングを嵌めて凹凸部を形成したタイプ(f)と、内側管がステンレス鋼管であり、これにOリングを嵌めて凹凸部を形成したタイプ(g)とを比較すると、前者の方が接合強度が高いことが分かった(図5の(f)、(g)を参照)。
評価2;
 試作した各接合継手の評価試験として、耐圧性の評価を行った。試験方法は以下の通りである。一方の金属管の管端を封止し、他方の金属管の管端から水圧ポンプで加圧する。加圧してから1分間経過後に破断や漏水が無い場合に、圧力を1MPaずつ上昇させて最高耐圧を測定した。なお、銅管単体の耐圧は20MPa、ステンレス鋼管単体の耐圧は45MPaである。製造例1(シーリング剤を併用しないタイプ)、製造例3(シーリング剤を併用するタイプ)、製造例2(補助スリーブを用いたタイプ)においては溝の深さを共通にした。製造例4(Oリングタイプ)においては、Oリングの内径基準値に合うよう、溝底部の直径Φ12.0mm、溝の深さ0.35mmの1条の溝を形成し、この溝にOリングを嵌めた。
 耐圧性の結果について、図6を用いて説明する。凹凸部の溝の深さ(単位:mm)をX、耐圧性(単位:MPa)をYで示す。製造例3において外側金属管をステンレス鋼管とし、シーリング剤を併用したタイプ(h)、製造例1において外側金属管をステンレス鋼管とし、シーリング剤を併用しないタイプ(i)、製造例2において、金属管の外側に補助スリーブを用いたタイプ(j)および金属管の内側に補助スリーブを用いたタイプ(k)、また、製造例4において、内側管が銅管であり、これにOリングを嵌めて凹凸部を形成したタイプ(l)および内側管がステンレス鋼管であり、これにOリングを嵌めて凹凸部を形成したタイプ(m)についての結果をまとめた。
 溝の深さ(X)が0~1.0mmにおいては、製造例3(h)、製造例1(i)ともに水圧ポンプで加圧してから1分間経過後に漏れが発生した。(図6の(1)を参照)。溝の深さ(X)が1.2mmにおいては、製造例3(h)、製造例1(i)、製造例2(j)および製造例2(k)の全てについて、圧力が約20MPaまで加圧されたときに銅管が破断した(図6の(2)を参照)。
 製造例4については、銅管にOリングを嵌めたタイプ(l)およびステンレス鋼管にOリングを嵌めたタイプ(m)のいずれについても、溝の深さ(X)が0.35mmにおいて、圧力が約20MPaまで加圧されたときに銅管が破断した(図6の(3)を参照)。
評価3;
 試作した各接合継手の評価試験として、耐食性の評価を行った(図示せず)。試験方法は以下の通りである。2000ppmの塩素イオンと2ppmの銅イオンとを含んだ80℃の試験水を金属管内部に30日間流した。30日後に、継手部を半分に分解し、金属管に付着した錆を落とした。その後、ステンレス鋼管と銅管とが接触していた面と、試験水に接触していた金属管の内面の腐食状況を観察した。その結果、ステンレス鋼管には隙間腐食は認められなかった。また、金属管の内面には軽微な腐食が認められたが、耐食性には問題無いレベルであり、流体を流す用途にも十分利用可能であることが確認できた。
100 外側金属管
110 内側金属管
120,240,270 R付きロール
130,250,280 溝の深さ
140,260,290 ピッチ
200,210 接続対象の金属管
220,230 補助スリーブ
O 金属管の中心

Claims (5)

  1.  一の金属管の端部に、他の金属管の端部を挿入することで嵌合部を形成し、
     前記嵌合部に外部から力を加えて当該嵌合部が圧着される構造とした
     ことを特徴とする金属管の継手構造。
  2.  前記外部からの力を、前記一の金属管の端部に前記他の金属管の端部が挿入された嵌合部に加えることで、該嵌合部における前記一の金属管と前記他の金属管とに凹凸部を形成する
     ことを特徴とする請求項1に記載の金属管の継手構造。
  3.  前記他の金属管の端部を前記一の金属管の端部に挿入する前に、前記一の金属管に挿入される側の前記他の金属管の管端に縮径加工を施す
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の金属管の継手構造。
  4.  前記他の金属管の端部を前記一の金属管の端部に挿入する前に、前記他の金属管が挿入される側の前記一の金属管の管端に拡径加工を施す
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の金属管の継手構造。
  5.  略同径の一の金属管と他の金属管とを接合させる際、接合される金属管の外径と同等以上の内径を有する第一スリーブまたは接合される金属管の内径と同等以下の外径を有する第二スリーブを補助的に用い、
     前記第一スリーブを前記一の金属管の端部と前記他の金属管の端部とが接合される部位に外挿し、または
     前記第二スリーブを前記一の金属管の端部と前記他の金属管の端部とが接合される部位に内挿する
     ことで嵌合部を形成し、
     前記嵌合部に転造加工を施すことにより凹凸部を設ける
     ことを特徴とする金属管の継手方法。
PCT/JP2014/074376 2014-09-16 2014-09-16 金属管の継手構造及び継手方法 WO2016042596A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/074376 WO2016042596A1 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 金属管の継手構造及び継手方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/074376 WO2016042596A1 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 金属管の継手構造及び継手方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016042596A1 true WO2016042596A1 (ja) 2016-03-24

Family

ID=55532667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074376 WO2016042596A1 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 金属管の継手構造及び継手方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016042596A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066033A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社神戸製鋼所 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法
EP4306839A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-17 Logstor Denmark Holding ApS An end cap for a medium pipe of a composite pipe

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3071993A (en) * 1959-07-08 1963-01-08 Foster James Alfred Tube joints and means and method of making the same
JPS4997918A (ja) * 1973-01-24 1974-09-17
JPS59226788A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 日本金属工業株式会社 ステンレス鋼管用継手
EP0134566A2 (en) * 1983-08-29 1985-03-20 Norsk Hydro A/S Method for permanent joining of tubular members
JPS60143984U (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 日立金属株式会社 管継手接続構造
JPH09257164A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Calsonic Corp 管体の接続構造
JP2013066911A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nisshin Steel Co Ltd 銅管とステンレス鋼管の接続体及びその製造方法
JP2014181733A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 金属管の継手構造及び継手方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3071993A (en) * 1959-07-08 1963-01-08 Foster James Alfred Tube joints and means and method of making the same
JPS4997918A (ja) * 1973-01-24 1974-09-17
JPS59226788A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 日本金属工業株式会社 ステンレス鋼管用継手
EP0134566A2 (en) * 1983-08-29 1985-03-20 Norsk Hydro A/S Method for permanent joining of tubular members
JPS60143984U (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 日立金属株式会社 管継手接続構造
JPH09257164A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Calsonic Corp 管体の接続構造
JP2013066911A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nisshin Steel Co Ltd 銅管とステンレス鋼管の接続体及びその製造方法
JP2014181733A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 金属管の継手構造及び継手方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066033A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社神戸製鋼所 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法
JP7078515B2 (ja) 2018-10-25 2022-05-31 株式会社神戸製鋼所 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法
EP4306839A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-17 Logstor Denmark Holding ApS An end cap for a medium pipe of a composite pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012362443B2 (en) Refrigeration line set fitting and method of using the same to join refrigeration lines to each other
US3675949A (en) Coupling fitting for connecting two pipes
US3572779A (en) Coupling fitting for connecting two parts
US7987690B2 (en) Fluid conduits with integral end fittings and associated methods of manufacture and use
US20130119655A1 (en) Coupling and joint for fixedly and sealingly securing components to one another
JP5895330B2 (ja) 高圧パイプ用継手のシーリング構造
US20130154260A1 (en) Coupling And Joint For Fixedly And Sealingly Securing Components To One Another
US7942456B2 (en) Fluid conduits with integral end fittings and associated methods of manufacture and use
JP2014181733A (ja) 金属管の継手構造及び継手方法
WO2016042596A1 (ja) 金属管の継手構造及び継手方法
JP3524487B2 (ja) 薄肉管継手
JP5707093B2 (ja) 管体の接続構造及びホース継手金具
US20200166162A1 (en) A connector
CN103068499A (zh) 中空齿轮环和它的制造方法
CN113474099B (zh) 金属管以及金属管的制造方法
JP6529285B2 (ja) 接合管体及びその製造方法
CN101389851B (zh) 高压燃料喷射管的连接头部结构
JP3197468U (ja) パイプの接続構造
USRE28457E (en) Coupling fitting for connecting two pipes
JP3131159U (ja) 離脱防止機能付メカニカル継手
CA2800360C (en) Refrigeration line set fitting and method of using the same to join refrigeration lines to each other
EP2853796A1 (en) Method for connecting pipes of refrigerating circuits, particularly domestic refrigerators, and system for obtaining this connection
EP2752608B1 (en) Coupling and joint for fixedly and sealingly securing components to one another
JP2020090991A (ja) 管継手用加締めナット
US11585469B2 (en) Crimp fitting for medical gas piping and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14901947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14901947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1