WO2016017302A1 - 撮像レンズおよび撮像装置 - Google Patents

撮像レンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017302A1
WO2016017302A1 PCT/JP2015/067131 JP2015067131W WO2016017302A1 WO 2016017302 A1 WO2016017302 A1 WO 2016017302A1 JP 2015067131 W JP2015067131 W JP 2015067131W WO 2016017302 A1 WO2016017302 A1 WO 2016017302A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
image
imaging lens
conditional expression
imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/067131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
馬場 友彦
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Publication of WO2016017302A1 publication Critical patent/WO2016017302A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Definitions

  • This technology relates to an imaging lens and an imaging apparatus. Specifically, the present invention relates to an imaging lens and an imaging apparatus used in a small device.
  • the above-described prior art has a problem that the image point deviation (that is, aberration) from ideal imaging cannot be sufficiently reduced.
  • the imaging lens in other words, the optical system
  • an adjustment lens may be further provided. Cost may increase. Further, the addition of the lens may increase the thickness of the optical system. Therefore, it is difficult to reduce the aberration of the optical system.
  • This technology was created in view of such a situation, and aims to reduce the aberration of the optical system.
  • the present technology has been made to solve the above-described problems.
  • the first side surface of the present technology includes an object-side lens group, a transparent body, and an object-side lens group that are arranged in order without sandwiching air from the object side to the image side.
  • the image side lens group is an image pickup lens including an image side doublet lens. This brings about an effect that the aberration is reduced by the image side lens group constituted by the image side doublet lens.
  • the radius of curvature R top1 of the object side surface of the object side lens group and the focal length f of the imaging lens may satisfy the following conditional expression (a). .
  • conditional expression (a1) may be further satisfied. This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (a1).
  • the image-side doublet lens includes a lens having a positive refractive power and a lens having a negative refractive power.
  • the curvature radius R reverse2 of the object side surface of the lens having the positive refractive index and the focal length f of the imaging lens may satisfy the following conditional expression (b). Thereby, an effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (b) is brought about.
  • conditional expression (b1) may be further satisfied. This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (b1).
  • the image-side doublet lens includes a lens having a positive refractive power and a lens having a negative refractive power.
  • the curvature radius R reverse1 of the image side surface of the lens having positive refractive power and the focal length f of the imaging lens may satisfy the following conditional expression (c). This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (c).
  • conditional expression (c1) may be further satisfied. This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (c1).
  • the object side lens group may be composed of a single lens having negative refractive power. This brings about an effect that the aberration is reduced by the imaging lens in which the object side lens group composed of one lens having negative refractive power is arranged.
  • the object side lens group may be composed of an object side doublet lens.
  • the image-side doublet lens includes a lens having a positive refractive power and a lens having a negative refractive power.
  • the curvature radius R top2 of the image side surface of the lens having negative refractive power and the focal length f of the imaging lens may satisfy the following conditional expression (d). This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (d).
  • conditional expression (d1) may be further satisfied. This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (d1).
  • a light-shielding portion that shields light at a specific location between the object-side lens group and the transparent body may be further provided. This brings about the effect
  • the maximum image height Ym of the imaging lens and the optical total length TT of the imaging lens may satisfy the following conditional expression (e). This brings about the effect that the aberration is reduced by the imaging lens satisfying the conditional expression (e).
  • conditional expression (e1) 2 ⁇ TT / Ym ⁇ 4
  • the second aspect of the present technology includes an object-side lens group, a transparent body, and an image-side lens group that are sequentially arranged without air from the object side to the image side.
  • An imaging apparatus comprising: an imaging lens including an image-side doublet lens; and an imaging unit that captures an image by converting light collected by the imaging lens into an electrical signal. This brings about an effect that the aberration is reduced by the image side lens group constituted by the image side doublet lens.
  • a distortion correction unit that corrects optical distortion generated in the imaging lens by image processing on the image may be further provided. As a result, the optical distortion is corrected.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an imaging apparatus according to a first embodiment. It is a figure which shows the lens structure of the imaging lens in 1st Embodiment.
  • FIG. 6 is an aberration diagram illustrating an example of spherical aberration, astigmatism, and distortion of the imaging lens according to the first embodiment. It is a graph which shows an example of the MTF (Modulation
  • FIG. 10 is an aberration diagram illustrating an example of spherical aberration, astigmatism, and distortion of the imaging lens according to the second embodiment. It is a graph which shows an example of the MTF curve of the imaging lens in 2nd Embodiment.
  • FIG. 10 is an aberration diagram illustrating an example of spherical aberration, astigmatism, and distortion of the imaging lens according to the third embodiment. It is a graph which shows an example of the MTF curve of the imaging lens in 3rd Embodiment. It is a figure for demonstrating the manufacturing method of the imaging lens in 4th Embodiment. It is a block diagram which shows one structural example of the image process part in 5th Embodiment. It is a figure which shows an example of the flame
  • Fourth embodiment an example in which an imaging lens is manufactured in the order of an object side lens, a transparent substrate, and a doublet lens
  • Fifth Embodiment Example in which distortion is corrected by arranging an object side lens, a transparent substrate, and a doublet lens in this order
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the imaging apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the imaging device 100 is a device for capturing an image, and includes an imaging lens 200, an imaging element 110, an image processing unit 120, a control unit 130, and a recording unit 140.
  • a small electronic device such as a mobile phone device such as a smartphone, a mobile device, or a wearable terminal is assumed.
  • the imaging lens 200 collects light and guides it to the imaging device 110.
  • the imaging element 110 captures an image (frame) by converting light from the imaging lens 200 into an electrical signal under the control of the control unit 130.
  • the image sensor 110 supplies the captured frame to the image processing unit 120 via the signal line 119.
  • a CMOS (Complementary MOS) sensor, a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, or the like is used as the image sensor 110.
  • the image sensor 110 is an example of an imaging unit described in the claims.
  • the image processing unit 120 performs predetermined image processing on the frame. For example, demosaic processing, white balance processing, gamma correction processing, and the like are performed as image processing.
  • the frame after image processing is supplied to the recording unit 140 via the signal line 129.
  • the recording unit 140 records a frame after image processing.
  • the control unit 130 controls the entire imaging apparatus 100. For example, when a predetermined operation for starting imaging is performed, the control unit 130 causes the imaging device 110 to start imaging a frame.
  • the imaging apparatus 100 records the frame in the recording unit 140, but the frame may be displayed on the display unit or output to the outside via an interface.
  • the imaging lens 200, the imaging element 110, the image processing unit 120, the control unit 130, and the recording unit 140 are provided in one imaging device 100, they may be distributed and provided in separate devices.
  • the imaging lens 200, the imaging element 110, the control unit 130, and the recording unit 140 may be provided in the imaging device 100, and the image processing unit 120 may be provided in the image processing device.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating a lens configuration of the imaging lens 200 according to the first embodiment.
  • the imaging lens 200 includes an object-side lens group 210, a transparent substrate 220, and an image-side lens group 230 that are arranged in order from the object side to the image side without interposing air.
  • the imaging lens 200 includes a cover glass 240 disposed between the image side lens group 230 and the image plane.
  • the image plane corresponds to the light receiving surface of the image sensor 110.
  • the object side is the left side of the figure, and the image side is the right side of the figure.
  • the imaging lens 200 may further include a lens that has substantially no lens power.
  • the object side lens group 210 includes, for example, an object side concave lens 211.
  • the object side lens group 210 is formed on the object side surface of the transparent substrate 220 by, for example, a replica process (resin molding).
  • the object-side lens group 210 is formed by molding a thin film made of a resin material on the transparent substrate 220.
  • the object side lens group 210 may be manufactured and bonded to the transparent substrate 220 by processing or polishing the glass material.
  • the transparent substrate 220 is a transparent substrate formed of glass or resin, and is disposed at a position where both surfaces thereof are perpendicular to the optical axis.
  • the transparent substrate 220 is an example of a transparent body described in the claims.
  • the image side lens group 230 is a lens formed on the image side surface of the transparent substrate 220 by a replica process (resin molding) or the like.
  • the image side lens group 230 includes an image side doublet lens 231.
  • the image side doublet lens 231 includes an image side concave lens 232 and an image side convex lens 233.
  • the image side concave lens 232 is provided on the image side surface of the transparent substrate 220, and the image side convex lens 233 is provided on the image side surface of the image side concave lens 232.
  • the cover glass 240 is a component for protecting the image sensor 110.
  • the cover glass 240 is disposed between the image side lens group 230 and the image plane at a position where the plane is perpendicular to the optical axis.
  • air exists between the image side lens group 230 and the cover glass 240, and a medium having a higher refractive index (for example, about 1.5) than air is formed between the cover glass 240 and the image plane.
  • cover glass 240 is disposed between the image-side lens group 230 and the image plane, but an optical member such as an infrared cut filter or a low-pass filter may be further disposed therebetween. .
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the surface number of the imaging lens 200.
  • surface number 1 is assigned to the object-side surface of the object-side concave lens 211
  • surface number 2 is assigned to the image-side surface.
  • the surface number 3 is assigned to the object side surface of the image side concave lens 232
  • the surface number 4 is assigned to the image side surface.
  • the surface number 5 is assigned to the image side surface of the image side convex lens 233
  • the surface number 6 is assigned to the object side surface of the cover glass 240.
  • the shape of the aspherical surface is such that the direction from the object side to the image side is positive, k is the conical coefficient, A, B, C, D are aspherical coefficients, and r is the central radius of curvature. It is expressed by the following formula.
  • X cy 2 / ⁇ 1+ (1 ⁇ (1 + k) c 2 y 2 ) ⁇ 1/2 + Ay 4 + By 6 + Cy 8 + Dy 10 ...
  • y represents the height of the light beam from the optical axis
  • c represents the reciprocal (1 / r) of the central radius of curvature r.
  • X is the distance from the tangent plane to the aspheric vertex.
  • the radius of curvature of the object side surface (surface number 1) of the object side concave lens 211 is hereinafter referred to as “R top1 ”.
  • the radius of curvature of the object side surface (surface number 4) of the image side convex lens 233 is hereinafter referred to as “R reverse1 ”
  • the radius of curvature of the image side surface (surface number 5) is hereinafter referred to as “R reverse2 ”.
  • the imaging lens 200 is designed so that each optical parameter satisfies the following equations, where f is the focal length of the imaging lens, Ym is the maximum image height, and TT is the total optical length. ⁇ 5.0 ⁇ R top1 /f ⁇ 0.1 Formula 2 0.09 ⁇ R reverse2 /f ⁇ 0.50 Expression 3 ⁇ 5.0 ⁇ R reverse1 /f ⁇ 0.2 Formula 4 2 ⁇ TT / Ym ⁇ 8 Equation 5
  • Equations 2 to 4 the unit of each radius of curvature and focal length f is, for example, millimeters (mm).
  • the units of the maximum image height Ym and the optical total length TT are, for example, millimeters (mm).
  • Expression 2 is a conditional expression regarding the radius of curvature of the object-side surface of the object-side lens group 210, and represents that this surface is concave on the object side.
  • R top1 / f is smaller than the lower limit of Equation 2, correction is insufficient, and when it exceeds the upper limit, overcorrection is required. Therefore, it is necessary to satisfy this equation.
  • R top1 / f is more preferably ⁇ 0.50 to ⁇ 0.14.
  • the object side lens group 210 is configured with a negative refractive power and the image side lens group 230 is configured with a positive refractive power for the above-described reason, and a desired positive refractive power is established.
  • the image side lens group 230 it is necessary to satisfy Expression 4.
  • Expression 3 is a conditional expression regarding the radius of curvature of the object-side surface of the image-side lens group 230, and is necessary to efficiently perform chromatic aberration reduction and astigmatism correction.
  • a concave lens (232) with a small Abbe number and a convex lens (233) with a large Abbe number. Since the image side surface (surface number 5) has a convex shape on the image side, the front surface (surface number 4) has a concave shape on the image side, and Equation 2 is a convex lens (233) that is strong on the image side. This indicates that aberration can be corrected most efficiently by forming.
  • R reverse2 / f is smaller than the lower limit of Equation 3, the correction is insufficient, and if the upper limit is exceeded, the curvature becomes too tight to be suitable for production, and this Equation 3 must be satisfied.
  • R reverse2 / f is more preferably 0.12 to 0.22.
  • Expression 4 is a conditional expression regarding the radius of curvature of the object-side surface of the image-side lens convex lens 233. If R reverse1 / f is smaller than the lower limit of Expression 4, the refractive power on the image side and the object side becomes loose, and the correction of field curvature is insufficient, so this lower limit must be satisfied. On the other hand, if R reverse1 / f exceeds the upper limit of Equation 4, it will be overcorrected , and this upper limit must be satisfied. R reverse1 / f is more preferably ⁇ 1.0 to ⁇ 0.5.
  • Equation 5 represents the relationship between the maximum image height Ym and the total optical length TT.
  • the lower limit of Equation 5 is set because there is a limit that can shorten the optical total length TT because aberration correction is performed by the negative action of the object side lens group 210.
  • the upper limit of Equation 5 is provided because the purpose of using the imaging lens 200 is a small module and the purpose is not to have a long optical length. Note that TT / Ym is more preferably 2 to 4.
  • the imaging lens 200 As a specific example of the imaging lens 200, a design example when a CMOS imager having a 1/20 size, a 1.12 micrometer ( ⁇ m) pitch, and a VGA resolution is used as the imaging element 110 is shown.
  • the optical total length is 1.70 millimeters (mm), and the half angle of view is 37 degrees.
  • the focal length is 1.1023 millimeters (mm), and the F value is 2.8.
  • R top1 / f is ⁇ 0.934
  • R reverse2 / f is 0.172
  • R reverse1 / f is ⁇ 0.537
  • TT / Ym is 3.86.
  • the lens configuration data of the above design example is shown in the following table.
  • Equation 1 An example of each coefficient of Equation 1 is shown in the following table as aspheric data.
  • the imaging lens 200 By adopting the imaging lens 200, it is possible to provide the imaging device 100 with high resolution and sensitivity and a thickness of about 1 to 2 millimeters (mm). Therefore, the imaging lens 200 is suitable for an ultra-small camera module that is mounted on a mobile device, a wearable terminal, or the like.
  • the imaging lens 200 since the object side lens group 210, the transparent substrate 220, and the image side lens group 230 are integrated, it is not necessary to assemble these lenses individually, and the productivity is high. In the method of manufacturing and assembling the lenses individually, the focus adjustment mechanism is too small to be adjusted, and problems such as the inability to control mechanical factors such as tilt arise, making it difficult to reduce the size.
  • the structure is simple, it is easy to provide a compound eye lens by providing a plurality of imaging lenses 200.
  • the curvature of the image plane can be corrected efficiently. This is because the optical path passing through the center of the lens is longer in the periphery than in the center.
  • the image side lens group 230 has a doublet structure, the effects of correcting chromatic aberration and correcting curvature of the image surface can be enhanced.
  • the imaging lens 200 can be used for a CSP (ChipCSize Package) general-purpose sensor often used for a second camera mounted on a smartphone.
  • CSP ChipCSize Package
  • FIG. 3 is an aberration diagram showing an example of spherical aberration, astigmatism, and distortion of the imaging lens 200 according to the first embodiment.
  • a in the figure is an aberration diagram of spherical aberration of the imaging lens 200
  • b in the figure is an aberration diagram of astigmatism.
  • the dotted line shows the characteristic for light with a wavelength of 587.56 nanometers (nm)
  • the solid line shows the characteristic for light with a wavelength of 546.07 nanometers (nm).
  • the alternate long and short dash line indicates characteristics with respect to light having a wavelength of 486.13 nanometers (nm).
  • FIG. 3 is an aberration diagram of distortion aberration of the imaging lens 200.
  • FIG. As illustrated in the figure, spherical aberration and astigmatism are particularly small as compared with each aberration of Patent Document 1 (FIG. 3 of the same document) in which only the convex lens is provided in the image side lens group.
  • FIG. 4 is a graph showing an example of the MTF curve of the imaging lens 200 according to the first embodiment.
  • the vertical axis represents MTF
  • the horizontal axis represents the real image height.
  • the solid line indicates a curve in the normal direction
  • the alternate long and short dash line indicates a curve in the tangential direction.
  • the MTF is one of the indexes representing the high image quality, and the higher the MTF, the less the image is blurred and the higher the image quality.
  • the MTF of the imaging lens 200 is a sufficiently high value.
  • the doublet lens is provided on the image side of the transparent substrate 220, the aberration can be reduced.
  • the imaging lens 200 is not provided with a diaphragm, but a diaphragm can be further provided.
  • the imaging lens 200 according to the modification is different from the first embodiment in that a diaphragm is provided.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a lens configuration of the imaging lens 200 according to a modification of the first embodiment.
  • the imaging lens 200 according to the modified example is different from the first embodiment in that it further includes a light shielding unit 250.
  • the light shielding unit 250 blocks a part of light and is used as a diaphragm.
  • the light shielding part 250 is formed, for example, by applying a light shielding paint to a specific portion of the transparent substrate 220.
  • the diaphragm (light-shielding part 250) is further provided, the amount of light can be adjusted.
  • the object-side lens group 210 includes the object-side concave lens 211.
  • a doublet lens may be provided instead of the object-side concave lens 211.
  • the imaging lens 200 of the second embodiment is different from the first embodiment in that the object side lens group 210 is composed of a doublet lens.
  • the object side lens group 210 according to the second embodiment includes an object side doublet lens 212.
  • the object side doublet lens 212 includes an object side concave lens 213 and an object side convex lens 214.
  • the object side convex lens 214 is provided on the object side surface of the transparent substrate 220, and the object side concave lens 213 is provided on the object side surface of the object side convex lens 214. If the object side lens group 210 is also of a doublet configuration, the difference in the outer periphery of the shaft can be corrected efficiently.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the surface number of the imaging lens 200.
  • surface number 1 is assigned to the object-side surface of the object-side concave lens 213, and surface number 2 is assigned to the image-side surface.
  • the surface number 3 is assigned to the image side surface of the object side convex lens 214.
  • the surface number 4 is assigned to the object side surface of the image side concave lens 232, and the surface number 5 is assigned to the image side surface.
  • the surface number 6 is assigned to the image side surface of the image side convex lens 233, and the surface number 7 is assigned to the object side surface of the cover glass 240.
  • the image-side surface (surface number 2) of the object-side concave lens 213 is referred to as “R top2 ”, and the design is performed so as to satisfy Expressions 2 to 5 and the following expression. . 0.08 ⁇ R top2 /f ⁇ 2.00 Equation 6
  • Expression 5 is a conditional expression regarding the radius of curvature of the object-side surface of the object-side lens group 210, and is necessary for efficiently correcting off-axis aberrations.
  • the configuration of the first embodiment is optimal. However, with that alone, only the on-axis aberration correction becomes strong, and the image height increases. Conversely, the characteristics deteriorate.
  • a glass material having a large wavelength dispersion and a small Abbe number is provided on the incident surface (surface number 1) on the object side, the effect of the wavelength dispersion becomes too large to be corrected. Is preferably provided. In addition, this incident surface corrects off-axis aberrations by increasing its negative refractive power.
  • the difference between the first embodiment and the second embodiment is that the object side lens group 210 is a single lens or a doublet, but the curvature of the object side lens group 210 is stronger when the object side lens group 210 is a doublet. As a result, off-axis aberrations can be corrected well.
  • the object side lens (232) in the image side doublet lens 231 be a negative lens, that is, the surface of surface number 2 is convex toward the object side. .
  • Equation 6 shows this.
  • the lower limit of Equation 6 is necessary because of the manufacturing condition that if R top2 / f is smaller than the lower limit, the curvature becomes too tight and is not suitable for manufacturing.
  • the upper limit of Equation 6 is necessary because the effect of aberration correction is lost when R top2 / f exceeds the upper limit.
  • R top2 / f is more preferably 0.21 to 0.40.
  • the imaging lens 200 includes an image-side lens group 230 that includes a combination of a concave lens (232) having a small Abbe number and a convex lens (233) having a large Abbe number that strongly corrects various on-axis aberrations. It was. On the other hand, in 2nd Embodiment, it is comprised by the reverse pattern on the object side.
  • the optical total length is 1.45 millimeters (mm), and the half angle of view is 36 degrees.
  • the focal length is 1.1035 millimeters (mm), and the F value is 2.62.
  • R top1 / f is ⁇ 0.491
  • R reverse2 / f is 0.120
  • R reverse1 / f is ⁇ 0.522
  • R top2 / f is ⁇ 0. .268, TT / Ym is designed to be 3.30.
  • the lens configuration data of the above design example is shown in the following table.
  • FIG. 7 is an aberration diagram showing an example of spherical aberration, astigmatism, and distortion of the imaging lens 200 according to the second embodiment.
  • a in the figure is an aberration diagram of spherical aberration of the imaging lens 200
  • b in the figure is an aberration diagram of astigmatism.
  • the dotted line shows the characteristic for light with a wavelength of 587.56 nanometers (nm)
  • the solid line shows the characteristic for light with a wavelength of 546.07 nanometers (nm).
  • the alternate long and short dash line indicates characteristics with respect to light having a wavelength of 486.13 nanometers (nm).
  • FIG. 7 is an aberration diagram of distortion aberration of the imaging lens 200.
  • FIG. As illustrated in the figure, in the second embodiment, spherical aberration and astigmatism are further reduced as compared with the first embodiment.
  • FIG. 8 is a graph showing an example of the MTF curve of the imaging lens 200 according to the first embodiment.
  • the vertical axis represents MTF
  • the horizontal axis represents the real image height.
  • the solid line indicates a curve in the normal direction
  • the alternate long and short dash line indicates a curve in the tangential direction.
  • the MTF of the second embodiment is higher than that of the first embodiment.
  • the doublet lens is provided also on the object side of the transparent substrate 220, the aberration can be further reduced.
  • the optical total length is designed to be larger than 1 millimeter (mm). However, the optical total length can be set to 1 millimeter (mm) or less.
  • the imaging lens 200 of the third embodiment is different from the second embodiment in that the optical system is further thinned.
  • the configuration of the imaging lens 200 of the third embodiment is the same as that of the second embodiment except that the optical parameters are different.
  • the optical length is 1.00 millimeter (mm) and the half angle of view is 39 degrees.
  • the focal length is 0.821 millimeters (mm), and the F value is 2.44.
  • R top1 / f is ⁇ 0.727
  • R reverse2 / f is 0.143
  • R reverse1 / f is ⁇ 0.693
  • R top2 / f is The TT / Ym is designed to be 2.78 at 0.212.
  • the lens configuration data of the above design example is shown in the following table.
  • FIG. 9 is an aberration diagram showing an example of spherical aberration, astigmatism, and distortion of the imaging lens 200 according to the third embodiment.
  • a in the figure is an aberration diagram of spherical aberration of the imaging lens 200
  • b in the figure is an aberration diagram of astigmatism.
  • the dotted line shows the characteristic for light with a wavelength of 587.56 nanometers (nm)
  • the solid line shows the characteristic for light with a wavelength of 546.07 nanometers (nm).
  • the alternate long and short dash line indicates characteristics with respect to light having a wavelength of 486.13 nanometers (nm).
  • FIG. 9c is an aberration diagram of distortion aberration of the imaging lens 200.
  • FIG. As illustrated in the figure, in the third embodiment, spherical aberration and astigmatism are reduced to the same extent as in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing an example of the MTF curve of the imaging lens 200 according to the first embodiment.
  • the vertical axis represents MTF
  • the horizontal axis represents the real image height.
  • the solid line indicates a curve in the normal direction
  • the alternate long and short dash line indicates a curve in the tangential direction.
  • the MTF of the third embodiment has a sufficiently high value.
  • Each optical parameter in Table 7 is a value when a medium having a refractive index of about 1.5 is filled between the cover glass 240 and the image plane, but the cover glass is not filled with such a medium. It is also possible to adopt a configuration in which air exists between 240 and the image plane. Examples of optical parameters at that time are shown in the following table.
  • the imaging device 100 can be reduced in thickness.
  • the manufacturing method of the imaging lens is not mentioned, but a large number of imaging lenses 200 can be manufactured simultaneously by a simple method.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a manufacturing method of the imaging lens 200 according to the fourth embodiment.
  • a disk-shaped glass substrate 300 is prepared.
  • a plurality of object side lens groups 210 are formed on one surface of both surfaces of the glass substrate 300, and a plurality of image side lens groups 230 are formed on the other surface. These lens groups are formed at positions facing each other.
  • a plurality of cover glasses 240 are formed on the wafer 400 by the manufacturing system. Then, the surface of the wafer 400 provided with the cover glass 240 and the surface of the glass substrate 300 provided with the image side lens group 230 are bonded together by the manufacturing system. At the time of bonding, a spacer may be sandwiched, or a protector or a spacer may be attached to the glass substrate 300 or the wafer 400. In many cases, an IR cut filter is further provided on the glass substrate 300.
  • each of the places where the object side lens group 210 is provided is separated from the glass substrate 300 and the wafer 400 as an imaging lens by the manufacturing system.
  • a large number of imaging lenses 200 can be manufactured simultaneously.
  • each of the object side lens group 210 and the image side lens group 230 is integrated with the transparent substrate 220, and the imaging lens is aligned with the optical axes aligned. Manufactured.
  • the imaging lens 200 can be manufactured with low cost and space.
  • a plurality of imaging lenses 200 can be simultaneously manufactured by a simple procedure.
  • the imaging apparatus 100 does not correct the optical distortion generated in the imaging lens 200, but may correct the optical distortion.
  • the imaging apparatus 100 according to the fifth embodiment is different from the first embodiment in that optical distortion is corrected.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of the image processing unit 120 according to the fifth embodiment.
  • the image processing unit 120 according to the fifth embodiment includes a frame memory 121 and a distortion correction unit 122.
  • the configuration for performing image processing other than distortion correction, such as demosaic processing and gamma correction, is omitted.
  • the frame memory 121 holds a frame from the image sensor 110.
  • the frame to be held may be before demosaicing or after demosaicing.
  • This frame includes a plurality of pixel data arranged in a two-dimensional grid.
  • the distortion correction unit 122 corrects optical distortion in the frame held in the frame memory 121. For example, optical distortion is measured in advance, and a table in which the coordinates of each pixel before correction and the coordinates of each pixel after correction are associated is stored in the distortion correction unit 122. Then, the distortion correction unit 122 refers to the table and converts each of the coordinates of the pixel data read from the frame memory 121 into corrected coordinates. Then, the distortion correction unit 122 outputs the pixel data of the coordinates before correction as pixel data of the coordinates after correction. Thereby, a frame in which the optical distortion is corrected is generated.
  • the distortion correction unit 122 may calculate the corrected coordinates from the uncorrected coordinates using a predetermined function indicating the correspondence between the uncorrected coordinates and the corrected coordinates without using the table.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a frame before and after distortion correction according to the fifth embodiment.
  • a is an example of a frame 501 before distortion correction when a subject on which a two-dimensional grid pattern is drawn is imaged
  • b in the figure is an example of a frame 502 after distortion correction.
  • optical distortion is generated near the outer periphery of the frame 501. This optical distortion is corrected by the coordinate transformation of the distortion correction unit 122 as illustrated in FIG.
  • the imaging apparatus 100 corrects optical distortion, the image quality of the frame can be improved.
  • this technique can also take the following structures.
  • the image-side lens group is an imaging lens including an image-side doublet lens.
  • the image-side doublet lens is composed of a lens having a positive refractive power and a lens having a negative refractive power,
  • the curvature radius R reverse2 of the object side surface of the lens having the positive refractive index and the focal length f of the imaging lens satisfy any of the following conditional expressions (b): An imaging lens according to claim 1.
  • the image-side doublet lens includes a lens having a positive refractive power and a lens having a negative refractive power,
  • the curvature radius R reverse1 of the image side surface of the lens having a positive refractive power and the focal length f of the imaging lens satisfy any of the following conditional expressions (c): The imaging lens described in 1.
  • the image-side doublet lens includes a lens having a positive refractive power and a lens having a negative refractive power
  • Image pick-up device 110 Image pick-up element 120 Image processing part 121 Frame memory 122 Distortion correction part 130 Control part 140 Recording part 200 Imaging lens 210 Object side lens group 211,213 Object side concave lens 212 Object side doublet lens 214 Object side convex lens 220 Transparent substrate 230 Image side lens group 231 Image side doublet lens 232 Image side concave lens 233 Image side convex lens 240 Cover glass 250 Light-shielding part 300 Glass substrate 400 Wafer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

 光学系の収差を小さくする。 撮像レンズは、物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備する。また、上述の撮像レンズにおいて、これらの物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群は、物体側から像側へ、空気を挟まずに順に配置されている。さらに、上述の撮像レンズにおいて、空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群のうち、像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される。

Description

撮像レンズおよび撮像装置
 本技術は、撮像レンズおよび撮像装置に関する。詳しくは、小型の機器に用いられる撮像レンズおよび撮像装置に関する。
 近年において、スマートフォンやタブレット端末などの小型の電子機器には、カメラモジュールが搭載されることが多い。このような小型の電子機器向けのカメラモジュールは、一般に低コスト且つ省スペースであることが求められる。このカメラモジュールのコストを低減するために、一枚のガラス基板から複数の撮像レンズを同時に製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この従来技術では、円盤状のガラス基板の一方の面に複数の凹レンズが形成され、他方の面に複数の凸レンズが形成される。そして、レンズが形成された部分のそれぞれがガラス基板から撮像レンズとして分離される。この方法によれば、光軸上において各レンズの位置関係の調整などを行わなくてよいため、ガラス基板の両面にレンズが形成された撮像レンズを低コストで量産することができる。
特開2012-81102号公報
 しかしながら、上述の従来技術では、理想的な結像からの像点のズレ(すなわち、収差)を十分に小さくすることができないという問題がある。撮像レンズ(言い換えれば、光学系)の収差を小さくするには、ガラス基板の両面の凹レンズおよび凸レンズに加えて、調整用のレンズをさらに設ければよいが、レンズの追加により、光学系の製造コストが上昇してしまうおそれがある。また、レンズの追加により、光学系の厚みが増加してしまうおそれがある。したがって、光学系の収差を小さくすることが困難である。
 本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、光学系の収差を小さくすることを目的とする。
 本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、物体側から像側へ空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備し、上記像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される撮像レンズである。これにより、像側ダブレットレンズから構成される像側レンズ群によって収差が小さくなるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記物体側レンズ群の上記物体側の面の曲率半径Rtop1と上記撮像レンズの焦点距離fが、以下の条件式(a)を満足するようにしてもよい。これにより、条件式(a)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(a):-5≦Rtop1/f≦-0.1
 また、この第1の側面において、以下の条件式(a1)をさらに満足するようにしてもよい。これにより、条件式(a1)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(a1):-0.50≦Rtop1/f≦-0.14
 また、この第1の側面において、上記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
 上記正の屈折率を有するレンズの上記物体側の面の曲率半径Rreverse2と上記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(b)を満足するようにしてもよい。これにより、条件式(b)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるいう作用をもたらす。
条件式(b):0.09≦Rreverse2/f≦0.50
 また、この第1の側面において、以下の条件式(b1)をさらに満足するようにしてもよい。これにより、条件式(b1)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(b1):0.12≦Rreverse2/f≦0.22
 また、この第1の側面において、上記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
 上記正の屈折力を有するレンズの上記像側の面の曲率半径Rreverse1と上記撮像レンズの焦点距離fが、以下の条件式(c)を満足するようにしてもよい。これにより、条件式(c)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(c):-5.0≦Rreverse1/f≦-0.2
 また、この第1の側面において、以下の条件式(c1)をさらに満足するようにしてもよい。これにより、条件式(c1)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(c1):-1.0≦Rreverse1/f≦-0.5
 また、この第1の側面において、上記物体側レンズ群は、負の屈折力を有する1枚のレンズから構成されるようにしてもよい。これにより、負の屈折力を有する1枚のレンズから構成される物体側レンズ群が配置された撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記物体側レンズ群は、物体側ダブレットレンズから構成されるようにしてもよい。これにより、物体側ダブレットレンズから構成される物体側レンズ群が配置された撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
 前記負の屈折力を有するレンズの前記像側の面の曲率半径Rtop2と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(d)を満足するようにしてもよい。これにより、条件式(d)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(d):0.08≦Rtop2/f≦2.00
 また、この第1の側面において、以下の条件式(d1)をさらに満足するようにしてもよい。これにより、条件式(d1)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(d1):0.21≦Rtop2/f≦0.40
 また、この第1の側面において、上記物体側レンズ群および上記透明体の間において特定個所の光を遮光する遮光部をさらに具備してもよい。これにより、遮光部をさらに具備する撮像レンズによって光が集光されるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、前記撮像レンズの最大像高Ymと前記撮像レンズの光学全長TTとが、以下の条件式(e)を満足するようにしてもよい。これにより、条件式(e)を満たす撮像レンズによって収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(e):2≦TT/Ym≦8
 また、この第1の側面において、以下の条件式(e1)をさらに満足するようにしてもよい。これにより、条件式(e1)を満たす撮像レンズにより収差が小さくなるという作用をもたらす。
条件式(e1):2≦TT/Ym≦4
 また、本技術の第2の側面は、物体側から像側へ空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備し、上記像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される撮像レンズと、上記撮像レンズにより集光された光を電気信号に変換して画像を撮像する撮像部とを具備する撮像装置である。これにより、像側ダブレットレンズから構成される像側レンズ群によって収差が小さくなるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記撮像レンズに生じた光学歪みを上記画像に対する画像処理により補正する歪み補正部をさらに具備してもよい。これにより、光学歪みが補正されるという作用をもたらす。
 本技術によれば、光学系の収差を小さくすることができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
第1の実施の形態における撮像装置の一構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態における撮像レンズのレンズ構成を示す図である。 第1の実施の形態における撮像レンズの球面収差、非点収差および歪曲収差の一例を示す収差図である。 第1の実施の形態における撮像レンズのMTF(Modulation Transfer Function)曲線の一例を示すグラフである。 第1の実施の形態の変形例における撮像レンズのレンズ構成を示す図である。 第2の実施の形態における撮像レンズのレンズ構成を示す図である。 第2の実施の形態における撮像レンズの球面収差、非点収差および歪曲収差の一例を示す収差図である。 第2の実施の形態における撮像レンズのMTF曲線の一例を示すグラフである。 第3の実施の形態における撮像レンズの球面収差、非点収差および歪曲収差の一例を示す収差図である。 第3の実施の形態における撮像レンズのMTF曲線の一例を示すグラフである。 第4の実施の形態における撮像レンズの製造方法を説明するための図である。 第5の実施の形態における画像処理部の一構成例を示すブロック図である。 第5の実施の形態における歪み補正前後のフレームの一例を示す図である。
 以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
 1.第1の実施の形態(物体側レンズ、透明基板、ダブレットレンズの順に配置した例)
 2.第2の実施の形態(ダブレットレンズからなる物体側レンズ、透明基板、ダブレットレンズの順に配置した例)
 3.第3の実施の形態(光学パラメータを変更してダブレットレンズからなる物体側レンズ、透明基板、ダブレットレンズの順に配置した例)
 4.第4の実施の形態(物体側レンズ、透明基板、ダブレットレンズの順に配置した例撮像レンズを製造する例)
 5.第5の実施の形態(物体側レンズ、透明基板、ダブレットレンズの順に配置し、歪みを補正する例)
 <1.第1の実施の形態>
 [撮像装置の構成例]
 図1は、第1の実施の形態における撮像装置100の一構成例を示すブロック図である。この撮像装置100は、画像を撮像するための装置であり、撮像レンズ200、撮像素子110、画像処理部120、制御部130および記録部140を備える。撮像装置100としては、スマートフォン等の携帯電話機器や、モバイル機器、ウェアラブル端末などの小型の電子装置が想定される。
 撮像レンズ200は、光を集光して撮像素子110に導くものである。撮像素子110は、制御部130の制御に従って、撮像レンズ200からの光を電気信号に変換して画像(フレーム)を撮像するものである。撮像素子110は、撮像したフレームを画像処理部120に信号線119を介して供給する。例えば、CMOS(Complementary MOS)センサや、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサなどが撮像素子110として用いられる。なお、撮像素子110は、特許請求の範囲に記載の撮像部の一例である。
 画像処理部120は、フレームに対して所定の画像処理を行うものである。例えば、デモザイク処理、ホワイトバランス処理、および、ガンマ補正処理などが画像処理として行われる。画像処理後のフレームは、信号線129を介して記録部140に供給される。記録部140は、画像処理後のフレームを記録するものである。
 制御部130は、撮像装置100全体を制御するものである。この制御部130は、例えば、撮像を開始させるための所定の操作が行われると、フレームの撮像を撮像素子110に開始させる。
 なお、撮像装置100は、フレームを記録部140に記録しているが、フレームを表示部に表示したり、インターフェースを介して外部へ出力してもよい。また、撮像レンズ200、撮像素子110、画像処理部120、制御部130および記録部140を1つの撮像装置100内に設けているが、これらを別々の装置に分散して設けてもよい。例えば、撮像レンズ200、撮像素子110、制御部130および記録部140を撮像装置100に設け、画像処理部120を画像処理装置に設けてもよい。
 [撮像レンズの構成例]
 図2におけるaは、第1の実施の形態における撮像レンズ200のレンズ構成を示す図である。この撮像レンズ200は、物体側から像側へ、空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群210、透明基板220および像側レンズ群230を備える。また、撮像レンズ200は、像側レンズ群230と像面との間に配置されたカバーガラス240を備える。ここで、像面は、撮像素子110の受光面に該当する。物体側は、同図の左側であり、像側は、同図の右側である。なお、撮像レンズ200は、実質的にレンズパワーを有さないレンズをさらに具備してもよい。
 物体側レンズ群210は、例えば、物体側凹レンズ211から構成される。この物体側レンズ群210は、例えば、レプリカプロセス(樹脂成型)により、透明基板220の物体側の面に形成される。このレプリカプロセスでは、樹脂材料からなる薄い膜を透明基板220上に成形加工することにより、物体側レンズ群210が形成される。なお、レプリカプロセスを用いずに、硝子材料の加工および研磨などにより物体側レンズ群210を製造して透明基板220に張り合わせてもよい。
 透明基板220は、ガラスや樹脂などにより形成された透明な基板であり、その両面が光軸に対して垂直となる位置に配置される。なお、透明基板220は、特許請求の範囲に記載の透明体の一例である。
 像側レンズ群230は、レプリカプロセス(樹脂成型)などにより、透明基板220の像側の面に形成されたレンズである。この像側レンズ群230は、像側ダブレットレンズ231から構成される。そして、像側ダブレットレンズ231は、像側凹レンズ232および像側凸レンズ233からなる。像側凹レンズ232は、透明基板220の像側の面に設けられ、像側凸レンズ233は、像側凹レンズ232の像側の面に設けられる。
 カバーガラス240は、撮像素子110を保護するための部品である。カバーガラス240は、像側レンズ群230と像面との間において、その面が光軸と垂直になる位置に配置される。また、像側レンズ群230およびカバーガラス240の間には空気が存在し、カバーガラス240および像面の間には、空気より高い屈折率(例えば、約1.5)の媒質がされる。
 なお、像側レンズ群230と像面との間には、カバーガラス240のみを配置しているが、これらの間に、赤外線カットフィルタや、ローパスフィルタなどの光学部材をさらに配置してもよい。
 このように、透明基板220の像側に像側ダブレットレンズ231を形成することにより、透明基板220の像側に1枚の凸レンズを設けた、上述の特許文献1の撮像レンズと比較して、収差を小さくすることができる。
 図2におけるbは、撮像レンズ200の面番号を説明するための図である。撮像レンズ200において、物体側凹レンズ211の物体側の面に面番号1が割り当てられ、その像側の面に面番号2が割り当てられる。また、像側凹レンズ232の物体側の面に面番号3が割り当てられ、その像側の面に面番号4が割り当てられる。また、像側凸レンズ233の像側の面に面番号5が割り当てられ、カバーガラス240の物体側の面に面番号6が割り当てられる。
 また、これらの面のうち非球面の形状は、物体側から像側へ向かう方向を正とし、kを円錐係数、A、B、C、Dを非球面係数、rを中心曲率半径としたとき次式で表される。
  X=cy/{1+(1-(1+k)c)}1/2
    +Ay+By+Cy+Dy10              ・・・式1
上式においてyは光軸からの光線の高さ、cは中心曲率半径rの逆数(1/r)をそれぞれ表している。また、Xは非球面頂点に対する接平面からの距離である。
 また、物体側凹レンズ211の物体側の面(面番号1)の曲率半径を以下、「Rtop1」と称する。また、像側凸レンズ233の物体側の面(面番号4)の曲率半径を以下、「Rreverse1」と称し、像側の面(面番号5)の曲率半径を以下、「Rreverse2」と称する。
 撮像レンズ200は、撮像レンズの焦点距離をfとし、最大像高をYmとし、光学全長をTTとして、各光学パラメータが次の各式を満たすように設計されている。
  -5.0≦Rtop1/f≦-0.1                 ・・・式2
  0.09≦Rreverse2/f≦0.50                ・・・式3
  -5.0≦Rreverse1/f≦-0.2                ・・・式4
  2≦TT/Ym≦8                      ・・・式5
 式2乃至式4において、各曲率半径および焦点距離fのそれぞれの単位は、例えば、ミリメートル(mm)である。また、式5において最大像高Ymおよび光学全長TTのそれぞれの単位は、例えば、ミリメートル(mm)である。
 式2は、物体側レンズ群210の物体側の面の曲率半径に関する条件式で、この面が物体側に凹状になることを表す。1群構成でより良いカメラ特性を得るためには、中心より周辺の方がレンズの中を通る光路が長くなるようにし、像面湾曲を効率よく補正することが必要である。Rtop1/fが式2の下限より小さいと補正不足、上限を超えると過補正となるために、この式を満たすことが必要である。なお、Rtop1/fは、-0.50乃至-0.14であることが、より望ましい。
 全体のパワー構成としては、上述の理由により、物体側レンズ群210が負の屈折力、像側レンズ群230が正の屈折力で構成され、所望の正の屈折力を成立させる。このように像側レンズ群230が正の屈折力を有するためには、式4を満たすことが必要となる。
 式3は、像側レンズ群230の物体側の面の曲率半径に関する条件式であり、色収差低減および非点収差補正を効率よく行うために必要となる。像側ダブレットレンズ231の効果を最大限に出すためには、アッベ数の小さい凹レンズ(232)とアッベ数の大きい凸レンズ(233)とを組み合わせることが望ましい。像側の面(面番号5)が像側に凸形状をしているため、その手前の面(面番号4)が像側に凹形状となり、式2は、像側に強い凸レンズ(233)を形成することにより、最も効率よく収差を補正できることを表す。Rreverse2/fが式3の下限より小さいと、補正不足となり、上限を超えると曲率がきつくなりすぎて製造に適さないという製造条件のため、この式3を満たすことが必要となる。なお、Rreverse2/fは、0.12乃至0.22であることが、より望ましい。
 式4は、像側レンズ凸レンズ233の物体側の面の曲率半径に関する条件式である。Rreverse1/fが式4の下限より小さいと、像側および物体側の屈折力が緩くなり、像面湾曲の補正不足となるために、この下限を満たすことが必要である。一方、Rreverse1/fが式4の上限を超えると、逆に過補正となるため、この上限を満たすことが必要である。なお、Rreverse1/fは、-1.0乃至-0.5であることが、より望ましい。
 式5は、最大像高Ymと光学全長TTとの関係を表す。式5の下限は、物体側レンズ群210の負の作用により収差補正が行われているために、光学全長TTを短くすることができる限界があることに起因して設けられる。式5の上限は、撮像レンズ200の使用目的が小型モジュールのために、光学長が長いものを目的としないために設けられる。なお、TT/Ymは、2乃至4であることが、より望ましい。
 撮像レンズ200の具体例として、1/20サイズ、1.12マイクロメートル(μm)ピッチ、VGA解像度のCMOSイメージャを撮像素子110として用いる際の設計例を示す。この設計例において光学全長は1.70ミリメートル(mm)であり、半画角は37度である。また、焦点距離は1.1023ミリメートル(mm)であり、F値は、2.8である。
 式2乃至式5の条件に従って、例えば、Rtop1/fは-0.934に、Rreverse2/fは0.172に、Rreverse1/fは-0.537に、TT/Ymは3.86になるように設計される。
 また、上述の設計例のレンズ構成データを次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、式1の各係数の一例を非球面データとして次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 撮像レンズ200の採用により、解像度および感度が高く、1乃至2ミリメートル(mm)程の厚みの撮像装置100を提供することができる。このため、撮像レンズ200は、モバイル機器やウェアラブル端末などに搭載される超小型のカメラモジュールに適している。撮像レンズ200では、物体側レンズ群210、透明基板220および像側レンズ群230を一体化しているため、それらのレンズを個々に組み立てる必要がなく、生産性が高い。レンズを個別に製造して組み立てる方法では、フォーカス調整の機構が小さすぎて調整しづらく、また、傾き等のメカ要因が制御することができないなどの問題が生じ、小型化が困難となる。また、プラスチックレンズを使ってレンズをバレルにアッセンブリーする構成も考えられるが、この構成では光学長が1ミリメートル(mm)程度のサイズになると小さすぎて組み立てが困難となる。これに対して、撮像レンズ200では、各レンズを一体化しているため、小さな光学長の光学系を容易に実現することができる。
 また、構造が簡易であるため、撮像レンズ200を複数設けて、複眼レンズとすることも容易である。
 また、物体側レンズ群210の負の作用により、像面の湾曲を効率よく補正することができる。これは、中心より周辺の方がレンズの中心を通る光路が長くなるためである。
 また、負群始まりで、周辺光量落ちがコサイン4乗則により緩やかになるため、周辺光量を維持するのに有利である。
 また、像側レンズ群230をダブレット構造としたため、色収差の補正と像面の湾曲の補正とのそれぞれの効果を高くすることができる。
 また、絞りを設けていないため、絞りの組み立てを行う必要が無く、誤差要因を少なくすることができる。
 また、屈折力のあるレンズと空気との界面が2つ(面番号1および5)しかなく、反射が生じる要因が少ない。また、反射防止膜のコーティングを行う面が2つ(面番号1および5)で済む。
 また、撮像レンズ200は、スマートフォンに搭載するセカンドカメラによく用いられるCSP(Chip Size Package)の汎用センサに用いることができる。
 図3は、第1の実施の形態における撮像レンズ200の球面収差、非点収差および歪曲収差の一例を示す収差図である。同図におけるaは、撮像レンズ200の球面収差の収差図であり、同図におけるbは、非点収差の収差図である。同図のaおよびbにおいて、点線は波長587.56ナノメートル(nm)の光に対する特性を示し、実線は波長546.07ナノメートル(nm)の光に対する特性を示す。また、一点鎖線は波長486.13ナノメートル(nm)の光に対する特性を示す。
 図3におけるcは、撮像レンズ200の歪収差の収差図である。同図に例示するように、像側レンズ群に凸レンズのみを設けた特許文献1の各収差(同文献の図3)と比較して、特に球面収差および非点収差が小さくなる。
 図4は、第1の実施の形態における撮像レンズ200のMTF曲線の一例を示すグラフである。同図における縦軸は、MTFを示し、横軸は実像高を示す。また、実線は法線方向の曲線を示し、一点鎖線は接線方向の曲線を示す。ここで、MTFは、画質の高さを表す指標の一つであり、MTFが高いほど、画像のボケが少なく、画質が高いことを示す。同図に例示するように、撮像レンズ200のMTFは、十分に高い値となる。
 このように、本技術の第1の実施の形態によれば、透明基板220の像側にダブレットレンズを設けたため、収差を小さくすることができる。
 [変形例]
 第1の実施の形態では、撮像レンズ200に絞りを設けていなかったが、絞りをさらに設けることもできる。変形例の撮像レンズ200は、絞りを設けた点において第1の実施の形態と異なる。
 図5は、第1の実施の形態の変形例における撮像レンズ200のレンズ構成を示す図である。変形例の撮像レンズ200は、遮光部250をさらに備える点において第1の実施の形態と異なる。
 遮光部250は、光の一部を遮るものであり、絞りとして用いられる。遮光部250は、例えば、透明基板220の特定個所に遮光塗料を塗布することにより、形成される。
 このように、変形例によれば、絞り(遮光部250)をさらに設けたため、光量を調整することができる。
 <2.第2の実施の形態>
 第1の実施の形態では、物体側レンズ群210が物体側凹レンズ211から構成されていたが、物体側凹レンズ211の代わりにダブレットレンズを設けることもできる。第2の実施の形態の撮像レンズ200は、物体側レンズ群210がダブレットレンズから構成される点において第1の実施の形態と異なる。
 図6におけるaは、第2の実施の形態における撮像レンズ200のレンズ構成を示す図である。第2の実施の形態の物体側レンズ群210は、物体側ダブレットレンズ212から構成される。この物体側ダブレットレンズ212は、物体側凹レンズ213および物体側凸レンズ214からなる。物体側凸レンズ214は、透明基板220の物体側の面に設けられ、物体側凹レンズ213は、物体側凸レンズ214の物体側の面に設けられる。物体側レンズ群210もダブレット構成とした方が、軸外周差を効率よく補正することができる。
 図6におけるbは、撮像レンズ200の面番号を説明するための図である。撮像レンズ200において、物体側凹レンズ213の物体側の面に面番号1が割り当てられ、その像側の面に面番号2が割り当てられる。また、物体側凸レンズ214の像側の面に面番号3が割り当てられる。また、像側凹レンズ232の物体側の面に面番号4が割り当てられ、その像側の面に面番号5が割り当てられる。また、像側凸レンズ233の像側の面に面番号6が割り当てられ、カバーガラス240の物体側の面に面番号7が割り当てられる。
 第2の実施の形態においては、物体側凹レンズ213の像側の面(面番号2)を「Rtop2」と称し、式2乃至式5と、次の式とを満たすように設計が行われる。
  0.08≦Rtop2/f≦2.00                 ・・・式6
 式5は、物体側レンズ群210の物体側の面の曲率半径に関する条件式であり、軸外収差の補正を効率よく行うために必要となる。像側ダブレットレンズ231の効果を最大限に出すためには、第1の実施の形態の構成が最適であるが、それのみでは、軸上の収差補正のみが強くなり、像高が高くなると、逆に特性が悪化する。ここでは、物体側の入射面(面番号1)に波長分散の大きいアッベ数の小さい硝材を設けると、波長分散の効果が大きくなりすぎて補正できなくなるために、入射面にアッベ数が大きい硝材を設けることが好ましい。また、この入射面は、その負の屈折力が強くなることにより、軸外収差を補正する。
 第1の実施の形態と第2の実施の形態との違いは、物体側レンズ群210が、単レンズかダブレットかであるが、ダブレットにしたほうが、物体側レンズ群210の曲率が強くなり、その結果として軸外収差を良く補正することができる。
 この負の効果が大きくなるためには、像側ダブレットレンズ231内の物体側のレンズ(232)が負のレンズになること、すなわち、面番号2の面が物体側に凸となることが望ましい。式6は、このことを示す。式6の下限は、Rtop2/fが下限より小さいと曲率がきつくなりすぎて製造に適さないという製造条件のため必要となる。また、式6の上限は、Rtop2/fが上限を超えると収差補正の効果がなくなるために必要となる。なお、Rtop2/fは、0.21乃至0.40であることが、より望ましい。
 第1の実施の形態では、撮像レンズ200は、強く軸上諸収差を補正する、アッベ数の小さい凹レンズ(232)とアッベ数の大きい凸レンズ(233)の組み合わせを像側レンズ群230で構成していた。一方、第2の実施の形態では、物体側で、その逆パターンで構成している。
 第2の実施形態の具体例として、1/20サイズ、1.12マイクロメートル(μm)ピッチ、VGA解像度のCMOSイメージャを撮像素子110として用いる際の設計例を示す。この設計例において光学全長は1.45ミリメートル(mm)であり、半画角は36度である。また、焦点距離は1.1035ミリメートル(mm)であり、F値は、2.62である。
 式2乃至式6の条件に従って、例えば、Rtop1/fは-0.491に、Rreverse2/fは0.120に、Rreverse1/fは-0.522に、Rtop2/fは-0.268に、TT/Ymは3.30になるように設計される。
 また、上述の設計例のレンズ構成データを次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、上述の設計例の非球面データを次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図7は、第2の実施の形態における撮像レンズ200の球面収差、非点収差および歪曲収差の一例を示す収差図である。同図におけるaは、撮像レンズ200の球面収差の収差図であり、同図におけるbは、非点収差の収差図である。同図のaおよびbにおいて、点線は波長587.56ナノメートル(nm)の光に対する特性を示し、実線は波長546.07ナノメートル(nm)の光に対する特性を示す。また、一点鎖線は波長486.13ナノメートル(nm)の光に対する特性を示す。
 図7におけるcは、撮像レンズ200の歪収差の収差図である。同図に例示するように第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と比較して、球面収差および非点収差がさらに小さくなる。
 図8は、第1の実施の形態における撮像レンズ200のMTF曲線の一例を示すグラフである。同図における縦軸は、MTFを示し、横軸は実像高を示す。また、実線は法線方向の曲線を示し、一点鎖線は接線方向の曲線を示す。同図に例示するように、第2の実施の形態のMTFは、第1の実施の形態よりも高くなる。
 このように、本技術の第2の実施の形態によれば、透明基板220の物体側にもダブレットレンズを設けたため、収差をさらに小さくすることができる。
 <3.第3の実施の形態>
 第3の実施の形態では、光学全長を1ミリメートル(mm)より大きく設計していたが、光学全長を1ミリメートル(mm)以下にすることもできる。第3の実施の形態の撮像レンズ200は、光学系をさらに薄くした点において第2の実施の形態と異なる。
 第3の実施の形態の撮像レンズ200の構成は、光学パラメータが異なる点以外は、第2の実施の形態と同様である。
 第3の実施形態の具体例として、1/24サイズ、0.9マイクロメートル(μm)ピッチ、VGA解像度のCMOSイメージャを撮像素子110として用いる際の設計例を示す。この設計例において光学長は1.00ミリメートル(mm)であり、半画角は39度である。また、焦点距離は0.821ミリメートル(mm)であり、F値は、2.44である。
 また、式2乃至式6の条件に従って、例えば、Rtop1/fは-0.727に、Rreverse2/fは0.143に、Rreverse1/fは-0.693に、Rtop2/fは0.212にTT/Ymは2.78になるように設計される。
 また、上述の設計例のレンズ構成データを次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 また、上述の設計例の非球面データを次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 図9は、第3の実施の形態における撮像レンズ200の球面収差、非点収差および歪曲収差の一例を示す収差図である。同図におけるaは、撮像レンズ200の球面収差の収差図であり、同図におけるbは、非点収差の収差図である。同図のaおよびbにおいて、点線は波長587.56ナノメートル(nm)の光に対する特性を示し、実線は波長546.07ナノメートル(nm)の光に対する特性を示す。また、一点鎖線は波長486.13ナノメートル(nm)の光に対する特性を示す。
 図9におけるcは、撮像レンズ200の歪収差の収差図である。同図に例示するように、第3の実施の形態においては、第2の実施の形態と同程度に球面収差および非点収差が小さくなる。
 図10は、第1の実施の形態における撮像レンズ200のMTF曲線の一例を示すグラフである。同図における縦軸はMTFを示し、横軸は実像高を示す。また、実線は法線方向の曲線を示し、一点鎖線は接線方向の曲線を示す。同図に例示するように、第3の実施の形態のMTFは、十分に高い値となる。
 なお、表7の各光学パラメータは、カバーガラス240と像面との間に屈折率約1.5の媒質を充填した際の値であるが、そのような媒質を充填せずに、カバーガラス240と像面との間に空気が存在する構成とすることもできる。その際の光学パラメータの例を、次の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 このように、本技術の第3の実施の形態によれば、光学系の光学全長を1.00ミリメートル(mm)に薄くしたため、撮像装置100を薄くすることができる。
 <4.第4の実施の形態>
 第1の実施の形態では、撮像レンズの製造方法について言及していなかったが、簡易な方法により、多数の撮像レンズ200を同時に製造することができる。
 図11は、第4の実施の形態における撮像レンズ200の製造方法を説明するための図である。まず、円盤状のガラス基板300が用意される。製造システムによって、そのガラス基板300の両面の一方の面に複数の物体側レンズ群210が形成され、他方の面に複数の像側レンズ群230が形成される。これらのレンズ群は、互いに対向する位置に形成される。
 また、ウェハー400上に複数のカバーガラス240が製造システムにより形成される。そして、ウェハー400のカバーガラス240を設けた面と、ガラス基板300の像側レンズ群230を設けた面とが製造システムにより張り合わされる。張り合わせの際には、スペーサを挟んだり、ガラス基板300やウェハー400にプロテクターやスペーターを貼ったりしてもよい。多くの場合、ガラス基板300上にIRカットフィルタがさらに設けられる。
 ガラス基板300およびウェハー400を張り合わせた後に、物体側レンズ群210が設けられた箇所のそれぞれが、製造システムによって、ガラス基板300およびウェハー400から撮像レンズとして分離される。このような製造方法により、多数の撮像レンズ200を同時に製造することができる。
 仮に、物体側レンズ群210および像側レンズ群のそれぞれを個別に製造して、それらを組み立てる方法により製造すると、撮像レンズのサイズが小さくなるほど、組み立てが困難となる。特に、光軸上のそれぞれのレンズの位置の調整や、複数のレンズのそれぞれの光軸のずれの調整が困難となる。調整が可能だとしても、それらの調整によりコストが上昇してしまう。これに対して、第4の実施の形態の製造方法によれば、物体側レンズ群210および像側レンズ群230のそれぞれが透明基板220と一体化して、光軸が揃った状態で撮像レンズが製造される。このため、光軸上のそれぞれのレンズの位置の調整などを行う必要がなくなり、低コストで省スペースの撮像レンズ200を製造することができる。また、CSPガラス、レンズおよびCSP間の足(不図示)、レンズの基板(300)の厚みに反りを防止する現実味がある。
 このように、第4の実施の形態によれば、ガラス基板の両面に複数のレンズを形成するため、簡易な手順により複数の撮像レンズ200を同時に製造することができる。
 <5.第5の実施の形態>
 第1の実施の形態では、撮像装置100は、撮像レンズ200で生じた光学歪みを補正していなかったが、光学歪みを補正してもよい。第5の実施の形態の撮像装置100は、光学歪みを補正する点において第1の実施の形態と異なる。
 図12は、第5の実施の形態における画像処理部120の一構成例を示すブロック図である。第5の実施の形態の画像処理部120は、フレームメモリ121および歪み補正部122を備える。同図において、デモザイク処理やガンマ補正などの、歪み補正以外の画像処理を行う構成は省略されている。
 フレームメモリ121は、撮像素子110からのフレームを保持するものである。保持するフレームはデモザイク前のものであってもよいし、デモザイク後のものであってもよい。このフレームは、二次元格子状に配列された複数の画素データを含む。
 歪み補正部122は、フレームメモリ121に保持されたフレームにおいて光学歪みを補正するものである。例えば、光学歪みを予め測定しておき、歪み補正部122内に補正前の各画素の座標と、補正後の各画素の座標とを対応付けたテーブルを記憶しておく。そして、歪み補正部122は、そのテーブルを参照して、フレームメモリ121から読み出した画素データの座標のそれぞれを、補正後の座標に変換する。そして、歪み補正部122は、補正前の座標の画素データを、補正後の座標の画素データとして出力する。これにより、光学歪みが補正されたフレームが生成される。
 なお、歪み補正部122は、テーブルを用いず、補正前の座標と補正後の座標との対応関係を示す所定の関数を用いて補正前の座標から補正後の座標を算出してもよい。
 図13は、第5の実施の形態における歪み補正前後のフレームの一例を示す図である。同図におけるaは、二次元格子状の模様が描かれた被写体を撮像した際の歪み補正前のフレーム501の一例であり、同図におけるbは歪み補正後のフレーム502の一例である。同図のaに例示するように、フレーム501の外周付近に、光学歪みが生じている。この光学歪みは、歪み補正部122の座標変換により、同図のbに例示するように補正される。
 このように、第5の実施の形態によれば、撮像装置100は、光学歪みを補正するため、フレームの画質を向上させることができる。
 なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)物体側から像側へ空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備し、
 前記像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される
撮像レンズ。
(2)前記物体側レンズ群の前記物体側の面の曲率半径Rtop1と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(a)を満足する前記(1)記載の撮像レンズ。
条件式(a):-5.0≦Rtop1/f≦-0.1
(3)以下の条件式(a1)をさらに満足する前記(2)記載の撮像レンズ。
条件式(a1):-0.50≦Rtop1/f≦-0.14
(4)前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
 前記正の屈折率を有するレンズの前記物体側の面の曲率半径Rreverse2と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(b)を満足する前記(1)から(3)のいずれかに記載の撮像レンズ。
条件式(b):0.09≦Rreverse2/f≦0.50
(5)以下の条件式(b1)をさらに満足する前記(4)のいずれかに記載の撮像レンズ。
条件式(b1):0.12≦Rreverse2/f≦0.22
(6)前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
 前記正の屈折力を有するレンズの前記像側の面の曲率半径Rreverse1と前記撮像レンズの焦点距離fが、以下の条件式(c)を満足する前記(1)から(5)のいずれかに記載の撮像レンズ。
条件式(c):-5.0≦Rreverse1/f≦-0.2
(7)以下の条件式(c1)をさらに満足する前記(6)のいずれかに記載の撮像レンズ。
条件式(c1):-1.0≦Rreverse1/f≦-0.5
(8)前記物体側レンズ群は、負の屈折力を有する1枚のレンズから構成される
前記(1)から(7)のいずれかに記載の撮像レンズ。
(9)前記物体側レンズ群は、物体側ダブレットレンズから構成される
前記(1)から(8)のいずれかに記載の撮像レンズ。
(10)前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
 前記負の屈折力を有するレンズの前記像側の面の曲率半径Rtop2と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(d)を満足する前記(9)記載の撮像レンズ。
条件式(d):0.08≦Rtop2/f≦2.00
(11)以下の条件式(d1)をさらに満足する前記(10)記載の撮像レンズ。
条件式(d1):0.21≦Rtop2/f≦0.40
(12)前記物体側レンズ群および前記透明体の間において特定個所の光を遮光する遮光部をさらに具備する
前記(1)から(11)のいずれかに記載の撮像レンズ。
(13)前記撮像レンズの最大像高Ymと前記撮像レンズの光学全長TTとが、以下の条件式(e)を満足する前記(1)から(12)のいずれかに記載の撮像レンズ。
条件式(e):2≦TT/Ym≦8
(14)以下の条件式(e1)を満足する前記(13)のいずれかに記載の撮像レンズ。
条件式(e1):2≦TT/Ym≦4
(15)実質的にレンズパワーを有さないレンズをさらに具備する
前記(1)から(14)のいずれかに記載の撮像レンズ。
(16)物体側から像側へ空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備し、前記像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される撮像レンズと、
 前記撮像レンズにより集光された光を電気信号に変換して画像を撮像する撮像部と
を具備する撮像装置。
(17)前記撮像レンズに生じた光学歪みを前記画像に対する画像処理により補正する歪み補正部をさらに具備する
前記(16)記載の撮像装置。
 100 撮像装置
 110 撮像素子
 120 画像処理部
 121 フレームメモリ
 122 歪み補正部
 130 制御部
 140 記録部
 200 撮像レンズ
 210 物体側レンズ群
 211、213 物体側凹レンズ
 212 物体側ダブレットレンズ
 214 物体側凸レンズ
 220 透明基板
 230 像側レンズ群
 231 像側ダブレットレンズ
 232 像側凹レンズ
 233 像側凸レンズ
 240 カバーガラス
 250 遮光部
 300 ガラス基板
 400 ウェハー

Claims (16)

  1.  物体側から像側へ空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備し、
     前記像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される
    撮像レンズ。
  2.  前記物体側レンズ群の前記物体側の面の曲率半径Rtop1と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(a)を満足する請求項1記載の撮像レンズ。
    条件式(a):-5.0≦Rtop1/f≦-0.1
  3.  以下の条件式(a1)をさらに満足する請求項2記載の撮像レンズ。
    条件式(a1):-0.50≦Rtop1/f≦-0.14
  4.  前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
     前記正の屈折率を有するレンズの前記物体側の面の曲率半径Rreverse2と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(b)を満足する請求項1記載の撮像レンズ。
    条件式(b):0.09≦Rreverse2/f≦0.50
  5.  以下の条件式(b1)をさらに満足する請求項4記載の撮像レンズ。
    条件式(b1):0.12≦Rreverse2/f≦0.22
  6.  前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
     前記正の屈折力を有するレンズの前記像側の面の曲率半径Rreverse1と前記撮像レンズの焦点距離fが、以下の条件式(c)を満足する請求項1記載の撮像レンズ。
    条件式(c):-5.0≦Rreverse1/f≦-0.2
  7.  以下の条件式(c1)をさらに満足する請求項6記載の撮像レンズ。
    条件式(c1):-1.0≦Rreverse1/f≦-0.5
  8.  前記物体側レンズ群は、負の屈折力を有する1枚のレンズから構成される
    請求項1記載の撮像レンズ。
  9.  前記物体側レンズ群は、物体側ダブレットレンズから構成される
    請求項1記載の撮像レンズ。
  10.  前記像側ダブレットレンズは、正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとから構成され、
     前記負の屈折力を有するレンズの前記像側の面の曲率半径Rtop2と前記撮像レンズの焦点距離fとが、以下の条件式(d)を満足する請求項9記載の撮像レンズ。
    条件式(d):0.08≦Rtop2/f≦2.00
  11.  以下の条件式(d1)をさらに満足する請求項10記載の撮像レンズ。
    条件式(d1):0.21≦Rtop2/f≦0.40
  12.  前記物体側レンズ群および前記透明体の間において特定個所の光を遮光する遮光部をさらに具備する
    請求項1記載の撮像レンズ。
  13.  前記撮像レンズの最大像高Ymと前記撮像レンズの光学全長TTとが、以下の条件式(e)を満足する請求項1記載の撮像レンズ。
    条件式(e):2≦TT/Ym≦8
  14.  以下の条件式(e1)をさらに満足する請求項13記載の撮像レンズ。
    条件式(e1):2≦TT/Ym≦4
  15.  物体側から像側へ空気を挟まずに順に配置された物体側レンズ群、透明体、および、像側レンズ群を具備し、前記像側レンズ群は像側ダブレットレンズから構成される撮像レンズと、
     前記撮像レンズにより集光された光を電気信号に変換して画像を撮像する撮像部と
    を具備する撮像装置。
  16.  前記撮像レンズに生じた光学歪みを前記画像に対する画像処理により補正する歪み補正部をさらに具備する
    請求項15記載の撮像装置。
PCT/JP2015/067131 2014-07-31 2015-06-15 撮像レンズおよび撮像装置 WO2016017302A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155745A JP2016033542A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 撮像レンズおよび撮像装置
JP2014-155745 2014-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017302A1 true WO2016017302A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/067131 WO2016017302A1 (ja) 2014-07-31 2015-06-15 撮像レンズおよび撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016033542A (ja)
WO (1) WO2016017302A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070092A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Olympus Corp ズーム撮影光学系
JP2006133477A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nikon Corp 結像光学系
JP2008197619A (ja) * 2007-01-15 2008-08-28 Sony Corp 撮像装置及びズームレンズ
JP2008287005A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Milestone Kk 撮像レンズ
JP2009223295A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2010078930A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 広角レンズ及びこの広角レンズを用いた撮像装置
JP2012237966A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Sony Corp 撮像装置および電子機器
JP2012242739A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013228570A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sony Corp 撮像装置および電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070092A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Olympus Corp ズーム撮影光学系
JP2006133477A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nikon Corp 結像光学系
JP2008197619A (ja) * 2007-01-15 2008-08-28 Sony Corp 撮像装置及びズームレンズ
JP2008287005A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Milestone Kk 撮像レンズ
JP2009223295A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2010078930A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 広角レンズ及びこの広角レンズを用いた撮像装置
JP2012237966A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Sony Corp 撮像装置および電子機器
JP2012242739A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013228570A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sony Corp 撮像装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016033542A (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240085669A1 (en) Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US10209488B2 (en) Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US9989741B1 (en) Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
TWI457594B (zh) 影像鏡頭
CN107229105B (zh) 光学摄像镜头、取像装置及可携式装置
CN107505686B (zh) 光学影像拾取系统以及取像装置
US11709342B2 (en) Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US8654242B2 (en) Single-focus optical system, image pickup device, and digital apparatus
US8786961B2 (en) Image pickup lens
KR101914042B1 (ko) 광각 렌즈 및 이를 포함한 촬상 장치
CN103827722B (zh) 摄像镜头、摄像装置以及便携终端以及数字设备
US20180284393A1 (en) Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US20160091691A1 (en) Optical system
WO2012147841A1 (ja) 撮像装置および電子機器
KR20100027001A (ko) 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기
US20200310082A1 (en) Optical imaging system, image capturing unit and electronic device
TWI583990B (zh) 成像用光學鏡片組、取像裝置及電子裝置
TW201641981A (zh) 攝像鏡片系統、取像裝置及電子裝置
US9658434B2 (en) Photographic lens optical system
US8922917B2 (en) Optical unit and image pickup apparatus
KR101710320B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
KR20160069390A (ko) 촬영 렌즈계
KR102008497B1 (ko) 촬상 렌즈 시스템
WO2016017302A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
KR20120109515A (ko) 광학 유닛 및 촬상 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15826442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15826442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1