WO2015141734A1 - 通信制御方法、端末装置、サーバ装置および通信システム - Google Patents

通信制御方法、端末装置、サーバ装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015141734A1
WO2015141734A1 PCT/JP2015/058083 JP2015058083W WO2015141734A1 WO 2015141734 A1 WO2015141734 A1 WO 2015141734A1 JP 2015058083 W JP2015058083 W JP 2015058083W WO 2015141734 A1 WO2015141734 A1 WO 2015141734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
code
announcement
monitoring
terminal device
timer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政幸 榎本
真史 新本
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2016508769A priority Critical patent/JP6524066B2/ja
Priority to CN201580009026.5A priority patent/CN106031203B/zh
Priority to US15/126,042 priority patent/US10349451B2/en
Publication of WO2015141734A1 publication Critical patent/WO2015141734A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/65Telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/654International mobile subscriber identity [IMSI] numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4588Network directories; Name-to-address mapping containing mobile subscriber information, e.g. home subscriber server [HSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • the present invention relates to a communication system including a communication control method, a terminal device, and a server device.
  • Non-Patent Document 1 An access system connected to an EPS is considered including not only LTE but also a wireless LAN.
  • ProSe Proximity based Service
  • UEs User Equipment
  • UEs User Equipment
  • ProSe can communicate without going through the core network to which the base station or access network is connected, concentration of the access network and core network can be avoided (confusion avoidance), and an offload effect can be expected.
  • ProSe needs a service for searching for and detecting a communication target UE for direct communication in order to establish a direct communication path.
  • ProSe is examining two methods as this detection method. The first is a method in which the UE directly detects (hereinafter referred to as direct discovery). The second is a method of detecting via an access network or a core network (hereinafter, EPS discovery).
  • direct discovery a method in which the UE directly detects
  • the second is a method of detecting via an access network or a core network (hereinafter, EPS discovery).
  • EPS discovery an access network or a core network
  • the ProSe service is provided by a mobile telecommunications carrier and needs to be approved by the mobile telecommunications carrier for commercial use.
  • ProSe it is considered to use two methods as a direct communication path between UEs.
  • the first is a method using the LTE access technology.
  • the second is a method using a wireless LAN (WLAN) access technology.
  • WLAN wireless LAN
  • non-public safety and public safety are defined.
  • non-Public Safety a commercial service by a mobile communication carrier is assumed, and it can be used only when the UE is located in the LTE base station.
  • public safety is expected to be used by disaster prevention radio and can be used not only when the UE is located in the LTE base station but also when the UE is not located in the LTE base station (eNB). it can.
  • 3GPP TS23.401 Technical Specification Group Services and system Aspects General Packet Radio Service (GPRS) enhancements Evolved Universal Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access 3GPP TR23.703 Technical Specification Group Services and System Aspects, Study on architecture enhancements to support Proximity-based Services (ProSe)
  • GPRS General Packet Radio Service
  • ProSe means for realizing a function for detecting UEs located in the vicinity (discovery) and a function for establishing direct communication between UEs without passing through a core network or a base station (direct communication) are being studied.
  • the UE detects an adjacent function by receiving an announcement function for notifying the neighboring terminal of its own location or a notification based on the announcement function.
  • an announcement function for notifying the neighboring terminal of its own location or a notification based on the announcement function.
  • a monitoring function and a match report function that receives notifications based on the announcement function and confirms the content of the received notifications.
  • a service based on ProSe is a communication service provided to a user by a communication carrier, and such a function needs to be executed based on authentication and permission of the communication carrier.
  • the method needs to be able to determine whether or not execution is possible based on the authentication and permission of the communication carrier.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to announce that a UE notifies a neighboring terminal of its location in order to realize a function of detecting a UE located in the vicinity.
  • ProSe-based services such as functions, a monitoring function that receives notifications based on the announcement function and detects neighboring terminals, and a match report function that receives notifications based on the announcement function and confirms the content of the received notifications It is to provide a suitable means to be implemented under the management of the telecommunications carrier.
  • a communication control method for a terminal device comprising: a step of transmitting a request message including at least identification information for identifying an application and an announcement command to the server device; and a response to the request message, and corresponding to at least the identification information
  • a response message including a received code and a timer indicating the expiration date of the code from the server device, a step of starting counting the timer based on the reception of the response message, and the timer has not expired
  • the announcement including the code using the direct radio signal is executed in the vicinity, the announcement stop request including at least the code is received from the server device, and the code is included based on the reception of the announcement stop request.
  • Step to stop the announcement Characterized in that it comprises and.
  • a communication control method for a server device wherein a request message including at least identification information for identifying an application and an announcement command is received from the terminal device, and the execution of the announcement of the terminal device is authenticated based on the announcement command
  • a response message that is a response to the request message and includes at least a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code, and a step of starting the timer count
  • a communication control method for a terminal device comprising: a step of transmitting a request message including at least identification information for identifying an application and a monitoring command to the server device; and a response to the request message, which is associated with at least the identification information.
  • a response message including a received code and a timer indicating the expiration date of the code from the server device, a step of starting counting the timer based on the reception of the response message, and the timer has not expired
  • Monitor code including code Characterized in that it comprises a step of stopping the grayed.
  • a communication control method for a server device wherein a request message including at least identification information for identifying an application and a monitoring command is received from the terminal device, and execution of monitoring of the terminal device is authenticated based on the monitoring command
  • a response message that is a response to the request message and includes at least a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code, and a step of starting the timer count
  • a terminal device that makes an announcement in the vicinity using a direct radio signal in order to detect the terminal device, and transmits a request message including at least identification information for identifying an application and an announcement command to the server device.
  • a response message including at least a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code is received from the server device, and based on the reception of the response message, the timer starts counting.
  • an announcement including a code is executed in the vicinity using a direct radio signal
  • an announcement stop request including at least the code is received from the server device, and based on reception of the announcement stop request Characterized by stopping announcements, including code That.
  • a server device that authenticates execution of an announcement of a terminal device, and receives a request message including at least identification information for identifying an application and an announcement command from the terminal device, and at least an announcement of the terminal device based on the announcement command Is sent to the terminal device as a response to the request message, including a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code.
  • An announcement stop request including a code is transmitted to the terminal device.
  • a terminal device that receives an announcement using a direct radio signal and detects a neighboring terminal device, and transmits a request message including at least identification information for identifying an application and a monitoring command to the server device,
  • a response message is a response to the request message, and at least a response message including a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code is received from the server device, and counting of the timer is started based on the reception of the response message
  • an announcement including a code using a direct radio signal is received to discover a neighboring terminal device, and a monitoring stop request including at least the code is received from the server device, and monitoring is performed. Include code based on receipt of stop request Characterized in that it stop monitoring.
  • a monitoring stop request including at least a mask value is received from a server device, a plurality of codes including at least a code are detected based on the mask value, and monitoring including each code is stopped based on the detection result To do.
  • a server device that authenticates execution of monitoring of a terminal device, and receives a request message including at least identification information for identifying an application and a monitoring command from the terminal device, and performs monitoring of the terminal device based on the monitoring command. Authentication of execution, response to the request message, a response message including at least a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code is transmitted to the terminal device, and counting of the timer is started.
  • a monitoring stop request including a code is transmitted to the terminal device.
  • a communication system including a terminal device and a server device, wherein the terminal device transmits a request message including at least identification information for identifying an application and an announcement command to the server device. Based on the announcement command, at least the execution of the announcement of the terminal device is authenticated, and a response message that is a response to the request message and includes a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code is sent to the terminal device.
  • the terminal device starts counting the timer based on the reception of the response message, and in a state where the timer has not expired, performs an announcement including the code using a direct radio signal in the vicinity,
  • An announcement stop request including at least a code is received from the server device and Based on the reception of the scan stop request, characterized by stopping the announcement, including code.
  • the terminal device is characterized by releasing radio resources for announcement based on the stop of the announcement including the code.
  • a communication system including a terminal device and a server device, wherein the terminal device transmits a request message including at least identification information for identifying an application and a monitoring command to the server device. Based on the monitoring command, at least the execution of monitoring of the terminal device is authenticated, and a response message that is a response to the request message and includes a code associated with the identification information and a timer indicating the expiration date of the code is sent to the terminal device.
  • the terminal device starts counting the timer based on the reception of the response message, and in the state where the timer has not expired, the announcement including the code is transmitted directly from the neighboring terminal using a radio signal.
  • Monitoring at least including code It was received from the server device based on the received monitoring stop request, characterized by stop monitoring, including code.
  • the terminal device receives a monitoring stop request including at least a mask value from the server device, detects a plurality of codes including at least a code based on the mask value, and stops monitoring including each code based on the detection result It is characterized by that.
  • the terminal device is characterized by releasing radio resources for announcement based on the stop of the announcement including the code.
  • a service based on ProSe can be implemented under the management of a communication carrier.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration example of a communication system 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the communication system 1 shown in FIG. 1 includes a UE_A 8 that is a communication terminal having a function related to ProSe, a PDN (Packet Data Network) 5, an IP mobile communication network 3, and a ProSe server 7.
  • a UE_A 8 that is a communication terminal having a function related to ProSe
  • PDN Packet Data Network
  • IP mobile communication network 3 IP mobile communication network 3
  • ProSe server 7 a ProSe server 7.
  • a plurality of communication terminals having a function related to ProSe may be included and configured like UE_B9.
  • the PDN 5 and UEs such as UE_A8 and UE_B9 are connected via the IP mobile communication network 3. Furthermore, UE_A8 and UE_B9 are provided with services based on ProSe.
  • the ProSe server 7 is a server device that manages the communication of the UE_A8 or the UE_B9, and performs authentication when providing the ProSe service or the like.
  • the ProSe server 7 is configured to be included in the PDN 5 as shown in FIG. 1, but may be independent of the PDN 5.
  • UE_A8 and UE_B9 may be connected to the same mobile carrier network, may be connected to different mobile carrier networks, or may be a broadband network operated by a fixed carrier.
  • the broadband network is an IP communication network operated by a telecommunications carrier that is connected by ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) or the like and provides high-speed communication using a digital line such as an optical fiber.
  • ADSL Asymmetric Digital Subscriber Line
  • the network is not limited to these, and may be a network that performs wireless access using WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) or the like.
  • Each UE such as UE_A8 and UE_B9 is a communication terminal that is connected using an access system such as LTE or WLAN, and is connected to an IP access network by being mounted with a 3GPP LTE communication interface, a WLAN communication interface, or the like. It is possible to connect.
  • the PDN 5 is a network that provides a network service that transmits and receives data in packets, and is, for example, the Internet or IMS.
  • the PDN 5 is connected to the IP access network using a wired line or the like.
  • a wired line or the like is constructed by ADSL or optical fiber.
  • the present invention is not limited to this, and a wireless access network such as LTE, WLAN, or WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) may be used.
  • FIG. 2 is a detailed configuration example of the communication system 1 shown in FIG.
  • the configuration example of the system illustrated in FIG. 2 includes UE_A 8, IP mobile communication network 3, and PDN 5.
  • UE_A8 IP mobile communication network 3
  • PDN 5 IP mobile communication network 5
  • a plurality of UEs can be connected to the IP mobile communication network 3.
  • FIG. 2 shows an example in which UE_A8 is connected, UE_B9 can also be configured similarly to UE_A8.
  • the IP mobile communication network 3 includes a core network 2 and radio access networks (LTE AN25, WLAN ANb27, WLAN ANa29).
  • the core network 2 includes an HSS (Home Subscriber Server) 11, an AAA (Authentication, Authorization, Accounting) 15, a PCRF (Policy and Charging Rules) 13, a PGW (Packet Data Network Gateway) 17, an ePDG (enhanced Packet Data Gateway) 19 , SGW (Serving Gateway) 21 and MME (Mobile Management Entity) 23.
  • HSS Home Subscriber Server
  • AAA Authentication, Authorization, Accounting
  • PCRF Policy and Charging Rules
  • PGW Packet Data Network Gateway
  • ePDG enhanced Packet Data Gateway
  • SGW Serving Gateway
  • MME Mobile Management Entity
  • ProSe server 7 described with reference to FIG. 1 may be configured to be included in the PDN 5 as illustrated in FIG. 1 or may be configured to be included in the IP mobile communication network 3 independently of the PDN 5. Alternatively, it may be configured to be included in the core network 2.
  • the radio access network may be composed of a plurality of different access networks. Each access network is connected to the core network 2. Furthermore, UE_A 8 can wirelessly connect to the radio access network.
  • an LTE access network (LTE AN25) that can be connected by an LTE access system and an access network (WLAN ANb27, WLAN ANa29) that can be connected by a WLAN access system can be configured.
  • LTE AN25 LTE access network
  • WLAN ANb27, WLAN ANa29 WLAN access system
  • the access network that can be connected by the WLAN access system includes a WLAN access network b (WLAN ANb27) that connects the ePDG 19 as a connection device to the core network 2, and a WLAN access network a (WLAN that connects the PGW 17, the PCRF 13, and the AAA 15).
  • WLAN access network a WLAN that connects the PGW 17, the PCRF 13, and the AAA 15.
  • ANa 29 can be configured.
  • each apparatus is comprised similarly to the conventional apparatus in the mobile communication system using EPS, detailed description is abbreviate
  • each device will be briefly described.
  • the PGW 17 is connected to the PDN 5, the SGW 21, the ePDG 19, the WLAN ANa 29, the PCRF 13, and the AAA 15, and performs user data delivery as a gateway device between the PDN 5 and the core network 2.
  • the SGW 21 is connected to the PGW 17, the MME 23, and the LTE AN 25, and performs user data delivery as a gateway device between the core network 2 and the LTE AN 25.
  • the MME 23 is connected to the SGW 21, the LTE AN 25, and the HSS 11, and is an access control device that performs access control of the UE_A 8 via the LTE AN 25.
  • the HSS 11 is connected to the MME 23 and the AAA 15 and is a management node that manages subscriber information.
  • the subscriber information of the HSS 11 is referred to when the access control of the MME 23 is performed, for example.
  • AAA 15 is connected to PGW 17, HSS 11, PCRF 13, and WLAN ANa 29, and performs access control for UE_A 8 connected via WLAN ANa 29.
  • the PCRF 13 is connected to the PGW 17, the WLAN ANa 29, the AAA 15, and the PDN 5, and performs QoS management for data delivery.
  • the ePDG 19 is connected to the PGW 17 and the WLAN ANb 27, and delivers user data as a gateway device between the core network 2 and the WLAN ANb 27.
  • each radio access network includes a device (for example, a base station device or an access point device) to which UE_A 8 is actually connected.
  • a device used for connection a device adapted to a radio access network can be considered.
  • the LTE AN 25 includes the eNB 31.
  • the eNB 31 is a radio base station to which the UE_A 8 is connected in the LTE access system, and the LTE AN 25 may be configured to include one or a plurality of radio base stations.
  • the WLAN ANa 29 includes a WLAN APa 35 and a GW (Gateway) 37.
  • the WLAN APa 35 is a radio base station to which the UE_A 8 is connected in a WLAN access system that is reliable to the operator operating the core network 2, and the WLAN ANa 29 includes one or more radio base stations. Good.
  • the GW 37 is a gateway device for the core network 2 and the WLAN ANa 29. Further, the WLAN APa 35 and the GW 37 may be configured by a single device.
  • WLAN ANb27 includes WLAN APb33.
  • WLAN APb33 is a radio base station to which UE_A8 is connected in the WLAN access system when a trust relationship is not established with the operator operating the core network 2, and WLAN ANb27 has one or more radio base stations. It may be configured to be included.
  • the WLAN ANb 27 is connected to the core network 2 using the ePDG 19 which is a device included in the core network 2 as a gateway.
  • the ePDG 19 has a security function for ensuring safety.
  • UE_A8 being connected to each radio access network means being connected to a base station apparatus, an access point, etc. included in each radio access network. Also via a base station device or access point.
  • UE_A8 and UE_B9 may have the same configuration.
  • UE_A8 and UE_B9 only need to be wireless communication terminals including a ProSe function, and may be mobile phone terminals that transmit and receive data by wireless communication using the LTE access method, or may be connected to each other in a form called machine-to-machine. May be communication terminals that mutually exchange information.
  • FIG. 3 shows a functional configuration of the UE_A 8 in the present embodiment.
  • the UE_A 8 includes a transmission / reception antenna 301, a switch 303, a direct transmission / reception unit 305, a transmission / reception unit 307, a control unit 309, and a storage unit 313.
  • a switch 303, a direct transmission / reception unit 305, a transmission / reception unit 307, a switch 303, and a storage unit 313 are connected to the control unit 309 via a bus.
  • the control unit 309 is a functional unit for controlling the UE_A8.
  • the control unit 309 is a functional unit that reads and executes various programs stored in the storage unit 313.
  • the switch 303 is a functional unit that connects the transmission / reception unit 307 and the direct transmission / reception unit 305 to the transmission / reception antenna 301 under the control of the control unit 309.
  • the transmission / reception unit 307 is a functional unit that transmits / receives wireless communication data using the LTE access method.
  • the transmission / reception unit 307 includes a transmission unit and a reception unit.
  • the transmission unit can transmit data and control information via the LTE base station, and the reception unit receives data and control information via the LTE base station. I can do things.
  • the direct transmission / reception unit 305 is a functional unit that can directly communicate with other UEs using data, control information, or the like without going through an LTE base station.
  • the direct transmission / reception unit 305 includes a direct transmission unit and a direct reception unit.
  • the direct transmission unit can transmit data and control information without going through the LTE base station, and the direct reception unit can receive data and control information without going through the LTE base station.
  • the transmission / reception unit 307 and the direct transmission / reception unit 305 may be configured as one transmission / reception unit.
  • the storage unit 313 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for each operation of the UE_A8.
  • the storage unit 313 includes, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
  • the storage unit 313 may store a UE ID 315, a ProSe application ID 317, a ProSe application code 319, a timer 321 and the like.
  • UE_A8 may be stored as a UE context including these pieces of information.
  • the UE ID 315 is identification information for identifying the UE_A8, and may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe ID associated with UE_A 8 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure described later. Alternatively, both of these may be stored in the storage unit 313.
  • the ProSe application ID 317 is identification information used for ProSe direct discovery for detecting a neighboring terminal, and may be information for identifying an application executed by a communication terminal that detects the neighboring terminal by ProSe.
  • the ProSe application ID may be a specific application name.
  • the ProSe application code 319 may be a code associated with the ProSe application ID.
  • the ProSe application code may be a code that is included in an announcement signal for causing a nearby terminal to discover itself and transmitted, or used for monitoring an announcement signal transmitted by the neighboring terminal. A more detailed description will be given later and will be omitted here.
  • timer 321 is for indicating that the ProSe application code can be used properly, and the ProSe application code may be used properly until the timer is consumed.
  • the UE_A 8 may store the ProSe application ID and the ProSe application code in association with each other.
  • the ProSe application code and the timer may be stored in association with each other.
  • a timer for the announcement and a timer for monitoring may be respectively held. In this manner, a plurality of timers may be stored for one ProSe application code.
  • the UE_A 8 may store the UE ID of the neighboring terminal.
  • a plurality of neighboring terminals may be detected, and a plurality of UE IDs may be stored.
  • the discovery filter may be stored.
  • the discovery filter may be managed in association with a ProSe application ID 317, a ProSe application code 319, or a timer.
  • the discovery filter ID is stored. May be.
  • discovery filter ID and the discovery filter may be stored in association with each other.
  • FIG. 4 shows a functional configuration of the ProSe server 7 in this embodiment.
  • the ProSe server 7 is an authentication server managed by a mobile communication carrier that performs proximity detection by ProSe and communication by ProSe.
  • the ProSe server 7 includes an IP mobile communication network interface unit 401, a control unit 405, and a storage unit 407.
  • the IP mobile communication network interface unit 401 and the storage unit 407 are connected via a control unit 405 via a bus.
  • the control unit 405 is a functional unit for controlling the ProSe server 7.
  • the control unit 405 is a functional unit that reads and executes various programs stored in the storage unit 407.
  • the IP mobile communication network interface unit 401 is a functional unit for the ProSe server 7 to connect to the IP mobile communication network 3.
  • the storage unit 407 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for each operation of the ProSe server 7.
  • the storage unit 407 includes, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
  • the storage unit 407 may store a UE ID 415, a ProSe application ID 417, a ProSe application code 419, a timer 421, and the like.
  • the ProSe server 7 may store the UE context including these pieces of information.
  • the UE ID 415 is identification information for identifying the UE that has permitted the ProSe service, and may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe ID associated with UE_A 8 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure described later.
  • the ProSe application ID 417 may be identification information used for ProSe direct discovery for detecting a neighboring terminal, and may be information for identifying an application executed by a communication terminal that detects a neighboring terminal by ProSe.
  • the ProSe application ID may be a specific application name.
  • the ProSe application code 419 is, for example, a code associated with a ProSe application ID.
  • the ProSe application code may be a code used to monitor the announcement signal transmitted by the neighboring terminal or transmitted in the announcement signal for causing the neighboring terminal to discover itself. A more detailed description will be given later and will be omitted here.
  • timer 421 is for indicating that the ProSe application code can be used properly, and the ProSe application code may be used properly until the timer is consumed.
  • the ProSe server 7 may store the ProSe application ID 417 and the ProSe application code 419 in association with each other.
  • the ProSe application code 419 and the timer may be stored in association with each other. Or you may hold
  • each UE is associated with permission information indicating that an announcement for allowing the neighboring terminal to detect is permitted and permission information indicating that monitoring for the purpose of detecting the neighboring terminal is permitted. You can remember.
  • the timer may be managed in association with the ProSe application. Also, a timer for announcement and a timer for monitoring may be held. In this manner, a plurality of timers may be stored for one ProSe application code.
  • the ProSe application ID 417 may be stored, and the UE that has authenticated the ProSe service registration may be stored in association with the ProSe application ID.
  • the UE that has authenticated the ProSe service registration may be stored in association with the ProSe application ID.
  • each UE is associated with permission information indicating permission for an announcement to be detected by a neighboring terminal and permission information indicating permission for monitoring for the purpose of detecting the neighboring terminal. You can remember.
  • a discovery filter for monitoring may be stored.
  • the discovery filter may be managed in association with a ProSe application ID 417, a ProSe application code 419, or a timer.
  • a discovery filter ID for identifying the discovery filter may be stored.
  • discovery filter ID and the discovery filter may be stored in association with each other.
  • FIG. 5 shows a functional configuration of the HSS 11 in the present embodiment.
  • the HSS is a server device that manages subscriber information. Further, it manages permission information and the like for the provision of communication services such as ProSe.
  • the HSS 11 includes an IP mobile communication network interface unit 501, a control unit 505, and a storage unit 507.
  • the IP mobile communication network interface unit 501 and the storage unit 507 are connected via a control unit 505 via a bus.
  • the control unit 505 is a functional unit for controlling the HSS 11.
  • the control unit 505 is a functional unit that reads and executes various programs stored in the storage unit 507.
  • the IP mobile communication network interface unit 501 is a functional unit for the HSS 11 to connect to the IP mobile communication network 3.
  • the storage unit 507 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for various operations of the HSS 11.
  • the storage unit 507 is configured by, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
  • the storage unit 507 may store a UE ID 515, a ProSe application ID 517, a ProSe application code 519, permission information 521, and the like. Moreover, you may manage these information as subscriber information for every UE.
  • the UE ID 515 is identification information for identifying the UE that has permitted the ProSe service, and may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe code associated with UE_A 8 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure described later.
  • the ProSe application ID 517 may be identification information used for ProSe direct discovery for detecting a neighboring terminal, and may be information for identifying an application executed by a communication terminal that detects a neighboring terminal by ProSe.
  • the ProSe application ID may be a specific application name.
  • the ProSe application code 519 may be a code associated with the ProSe application ID.
  • the ProSe application code may be a code that is included in an announcement signal for causing a nearby terminal to discover itself and transmitted, or used for monitoring an announcement signal transmitted by the neighboring terminal. A more detailed description will be given later and will be omitted here.
  • the permission information may be permission information indicating whether or not to allow ProSe service to be provided.
  • the ProSe service may be permission information as to whether or not to allow provision for each function such as an announcement function, a monitoring function, and a match report function. Moreover, you may manage permission information for every UE.
  • the permission information may be determined and updated by the operator at an arbitrary timing according to a user contract or the like.
  • the HSS 11 may store the ProSe application ID and the ProSe application code in association with each other.
  • the ProSe application ID may be stored, and the UE that has authenticated the ProSe service registration may be stored in association with the ProSe application ID.
  • each UE is associated with permission information indicating permission for an announcement to be detected by a neighboring terminal and permission information indicating permission for monitoring for the purpose of detecting the neighboring terminal. You can remember.
  • a discovery filter for monitoring may be stored.
  • the discovery filter may be managed in association with a ProSe application ID 517, a ProSe application code 519, or a timer.
  • the timer may be an initial timer value set by the operator.
  • a discovery filter ID for identifying the discovery filter may be stored.
  • discovery filter ID and the discovery filter may be stored in association with each other.
  • the UE_A 8 performs an authentication procedure for proximity terminal detection (ProSe Direct Discovery) provided as a ProSe service and communication using a direct communication path (ProSe Direct Communication).
  • the authentication procedure may authenticate each of the neighboring terminal detection and the communication using the direct communication path by different procedures, or may be authenticated by one authentication procedure.
  • UE_A8 makes an authentication request
  • UE_B9 may perform an authentication procedure in the same manner as UE_A8.
  • UE_A8 executes an attach procedure and connects to the core network (S602). As a result, the UE_A 8 establishes a PDN connection with the PGW 17.
  • the PDN connection is a communication path for transmitting / receiving data to / from the PDN 5.
  • the attach procedure may be executed as an initial procedure such as when the UE_A 8 is powered on.
  • the attach procedure starts when the UE_A 8 transmits an attach request to the MME 23.
  • the attach request may include UE identification information such as APN and IMSIG.
  • the APN is not necessarily included in the attach request message, and may be notified from the UE_A 8 to the MME 23 by a control message in the attach procedure.
  • the MME 23 selects the PGW 17 based on the received APN, and determines the end point of the PDN connection for the UE_A8. Furthermore, establishment of a PDN connection and connection to the core network are permitted, and an attach permission message serving as a response to the attach request message is transmitted to UE_A8.
  • the attach permission message may be transmitted directly from the MME 23 to the UE_A 8 or may be transmitted via the eNB 31 included in the LTE AN 25.
  • the MME 23 may notify that the UE_A 8 is permitted to connect to the core network by transmitting an attach permission message. Further, the MME 23 may notify that the PDN connection has been established by transmitting an attach permission message. Further, the attach permission message may be transmitted including the IP address associated with the PDN connection or the APN.
  • UE_A 8 transmits a ProSe registration request message to the ProSe server 7 (S604).
  • the UE_A 8 may request permission of communication using a direct communication path by detecting a neighboring terminal by transmitting a ProSe registration request message. Further, it is possible to transmit information including information for identifying the neighboring terminal detection and the permission of communication using the direct communication path, and request permission for each of them.
  • the ProSe registration request may be transmitted using the PDN connection established by the attach procedure. Further, the ProSe registration request message may be transmitted using the IP address acquired in the attach procedure as the transmission source address.
  • the ProSe server 7 that is the transmission destination of the ProSe registration request message may hold in advance information about the ProSe server 7 associated with the home PLMN that is the contracted communication carrier and use it as the transmission destination.
  • a list of communication carriers that can provide the ProSe service is held as a local PLMN, and further, a ProSe server 7 associated with the local PLMN may be held and used as a transmission destination.
  • the local PLMN may be an arbitrary communication carrier determined based on a contract relationship with the Home PLMN, or may be a communication carrier operating in the same country as the Home PLMN.
  • the UE_A 8 may hold the PLMN ID for identifying the PLMN and the ProSe server 7 in association with each other and request authentication using the transmission destination.
  • the PLMN ID and the ProSe server 7 information may be acquired from the HomePLMN. For example, an inquiry may be made to the ProSe server 7 of Home PLMN, and a response to the inquiry may be acquired and retained.
  • the ProSe server 7 may receive the ProSe registration request, execute detection of neighboring terminals and authentication of communication using the direct communication path, and transmit a ProSe registration response (S608).
  • the ProSe registration response may be sent including the authentication result.
  • the ProSe server 7 may store information for authentication in association with the UE_A 8, and may determine whether the authentication result is acceptable or not based on the information.
  • the ProSe server 7 may execute the assignment of the ProSe ID based on the reception of the ProSe registration request (S606). Further, the ProSe ID may be included in the ProSe registration response and transmitted to the UE_A 8 (S608).
  • the ProSe ID may be an ID associated with UE_A8, and UE_A8 may be used as information for identifying a terminal when detecting a neighboring terminal or notifying the neighboring terminal of itself.
  • UE_A8 receives the ProSe registration response and acquires the authentication result. Further, the ProSe ID included in the ProSe registration response may be acquired and held.
  • UE_B9 may perform service registration by the same procedure.
  • Announcement request procedure a procedure for requesting an announcement by the terminal will be described. Announcement means that a terminal notifies its presence to a terminal located in the vicinity.
  • UE_A8 may perform the announcement based on the fact that the authentication is permitted by the service authentication procedure.
  • the announcement procedure may be executed in the UE_B9 by the same procedure as the UE_A8.
  • UE_A8 may set a ProSe application ID corresponding to the Home PLMN as an initial state for executing the announcement (S702). As a specific acquisition method, UE_A 8 may hold a ProSe application ID in advance. Alternatively, the UE_A 8 may request a ProSe application ID by transmitting a ProSe registration request to the ProSe server 7 in the service registration procedure. Further, the ProSe server 7 may transmit the response including the ProSe application ID. Thus, UE_A8 may acquire the ProSe application ID included in the ProSe registration response.
  • the UE_A 8 transmits a discovery request to the ProSe server 7 (S704).
  • the discovery request transmitted by the UE_A 8 may be transmitted on condition that the service authentication procedure is completed.
  • the ProSe server 7 of Home PLMN which is a contracted communication carrier, may be conditional on the UE_A 8 being authenticated to announce.
  • the UE_A 8 may acquire the authentication information from the ProSe server 7 upon completion of the authentication and hold the authentication information.
  • the discovery request may include a ProSe application ID, a UE ID, and a command (announce command) indicating that an announcement is requested.
  • the ProSe application ID may be an ID indicating an application for which UE_A 8 requests an announcement.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe code associated with UE_A 8 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure or the like.
  • the information indicating that the announcement is requested is not limited to the method of identifying by the command, but may be requested by transmitting the announcement request message by defining the announcement request message. More specifically, a message type for requesting an announcement may be defined, and a request message including the message type may be transmitted.
  • the ProSe server 7 that is the transmission destination of the discovery request may hold in advance information related to the ProSe server 7 of the Home PLMN that is a communication carrier with which the UE_A 8 has a contract, and the ProSe server 7 of the Home PLMN may be the transmission destination.
  • the ProSe server 7 receives a discovery request from the UE_A 8. Further, if the ProSe server 7 does not hold the UE context associated with the UE_A 8, the ProSe server 7 may request authentication for making an announcement to the HSS 11 and authentication for generating the UE context (S706). These authentication requests may be requested by transmitting a discovery authentication request to the HSS 11. Further, the discovery authentication request may be transmitted including the ProSe application ID and the UE ID.
  • the ProSe application ID may be an ID indicating an application for which UE_A 8 requests an announcement.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe ID associated with UE_A 8 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure or the like.
  • the HSS 11 receives the discovery authentication request.
  • the HSS 11 holds subscriber information associated with the UE_A8, and the subscriber information includes information indicating that discovery is permitted, information that allows announcements, information that permits monitoring, and the like to the UE_A8. You may manage in association.
  • these permission information may be managed different permission information for each application. That is, the permission information may be managed in association with the ProSe application ID.
  • the HSS 11 performs authentication based on the received ProSe application ID and UE ID and the subscriber information. Further, the ProSe server 7 may transmit a discovery authentication response to the ProSe server 7 as a response to the discovery authentication (S708). Here, the discovery authentication response may be transmitted including the authentication result.
  • the information included in the discovery authentication request is compared with the subscriber information, and when allowing the UE_A 8 to execute the announcement, a discovery authentication response including information indicating that permission has been transmitted is transmitted. If not permitted, a discovery authentication response including information indicating not permitted may be transmitted.
  • the HSS 11 may permit the announcement when the subscriber information holds the information permitted for the announcement.
  • an announcement may be permitted when subscriber information holds information that allows discovery in ProSe.
  • the ProSe server 7 receives the discovery authentication response transmitted by the HSS 11.
  • the ProSe server 7 may generate a UE context based on the discovery authentication response.
  • the UE context may include the ProSe application ID, the UE ID, and the information that permits the announcement, which are acquired by the discovery request transmitted by the UE_A 8 or the discovery authentication response transmitted by the HSS 11.
  • Such UE context may be managed in association with UE_A8.
  • the timer may be managed in association with the ProSe application code.
  • the timer may indicate a time for allowing the announcement. Further, it may indicate that the ProSe application code is valid. In other words, since it is desired that the ProSe application code is operated as being safe to use, the code value is not permanently usable, and safety can be ensured by updating with a timer.
  • the initial value of the timer may be determined by setting by the communication carrier.
  • the ProSe server 7 may hold a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID and store it in the UE context.
  • the ProSe application code is a code that is transmitted by a communication terminal included in a signal transmitted for discovery of a neighboring terminal, and is associated with a ProSe application ID.
  • the communication terminal can announce that the corresponding application can be used by transmitting the ProSe application code to the neighborhood.
  • the ProSe server 7 may hold the ProSe application code in association with the ProSe application ID. If not held, the ProSe application code may be generated in association with the ProSe application ID.
  • the ProSe server 7 may transmit a discovery response to the UE_A 8 as a response to the discovery request (S710).
  • the ProSe server 7 may start a timer count when a discovery response is transmitted.
  • the discovery response may include information related to the UE context. More specifically, it may be transmitted including a ProSe application ID, UE ID, ProSe application code, and timer value.
  • UE_A 8 receives the discovery response. Furthermore, an authentication result, a ProSe application code, a timer value, and the like may be acquired.
  • UE_A 8 determines whether or not the announcement is permitted based on information included in the discovery response.
  • radio resources may be allocated (S712), and a signal including the acquired ProSe application code may be transmitted to the neighborhood.
  • Radio resource information such as frequency and time may be acquired from the ProSe server 7, or resources for announcement may be held in advance and assigned.
  • the UE_A 8 may start counting the timer based on reception of the discovery response. Further, UE_A 8 may transmit a signal for announcement until the timer is consumed. Also, when the timer is consumed, such as when the timer value becomes zero, the announcement is stopped.
  • UE_A 8 when it is notified in the discovery response that authentication is not possible, UE_A 8 does not perform allocation or announcement of radio resources.
  • the UE_A 8 can perform an authentication procedure for executing the announcement. Furthermore, the UE_A 8 can acquire the ProSe application code corresponding to the ProSe application ID that performs the announcement.
  • UE_A 8 may request announcing of multiple applications. In that case, a plurality of ProSe application IDs may be held, and an announcement request procedure may be executed for each ProSe application ID.
  • UE_A 8 may execute an announcement if it has been authenticated based on reception of the discovery response. As a specific means of announcement, UE_A 8 may transmit the announcement signal using the allocated radio resource. In an authenticated state, an announcement signal may be transmitted at an arbitrary timing by a user operation, communication terminal setting, or the like. The announcement signal may be transmitted in a radial pattern around UE_A8.
  • UE_A8 may determine the intensity
  • the UE_A 8 may acquire and hold the range class from the ProSe server, and may read the range class when transmitting the announcement signal to determine the transmission strength. In this way, the reach distance of the announcement signal may be determined.
  • the range class may hold a different range class for each application, determine the transmission strength of the announcement signal for each application based on the range class, and transmit the announcement signal.
  • the UE_A 8 may transmit the announcement signal using a direct radio signal (Direct Radio Signal) based on LTE, that is, E-UTRA technology.
  • Direct Radio Signal Direct Radio Signal
  • Monitoring is a procedure for detecting the presence of neighboring terminals. More specifically, it is a procedure for monitoring the announcement signal in order to receive the announcement signal transmitted by the neighboring terminal.
  • the UE_B 9 may perform monitoring based on the fact that the authentication is permitted by the service authentication procedure.
  • the monitoring procedure may be executed in the UE_A 8 by the same procedure as the UE_B 9.
  • the UE_B9 may hold a ProSe application ID corresponding to the Home PLMN as an initial state for executing monitoring (S802).
  • the UE_B 9 may make a ProSe application ID request by transmitting a ProSe registration request to the ProSe server 7 in the service registration procedure. Further, the ProSe server 7 may transmit the response including the ProSe application ID. As described above, the UE_B 9 may acquire the ProSe application ID included in the ProSe registration response.
  • the UE_B 9 transmits a discovery request to the ProSe server 7 (S804).
  • the discovery request transmitted by the UE_B 9 may be transmitted on condition that the service authentication procedure is completed. More specifically, it may be conditional on the UE_B 9 being authenticated by the ProSe server 7 of the Home PLMN, which is a telecommunications carrier to which the contract is made.
  • the UE_B 9 may acquire the authentication information from the ProSe server 7 upon completion of the authentication and hold the authentication information.
  • the discovery request may include a ProSe application ID, a UE ID, and a command (monitoring command) indicating that monitoring is requested.
  • the ProSe application ID may be an ID indicating an application for which the UE_B 9 requests monitoring.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe ID associated with UE_A 8 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure or the like.
  • the information indicating that the monitoring is requested is not limited to the method of identifying by the command, but may be requested by transmitting the monitoring request message by defining the monitoring request message. More specifically, a message type that requires monitoring may be defined, and a request message including the message type may be transmitted.
  • the ProSe server 7 that is the transmission destination of the discovery request may hold in advance information related to the ProSe server 7 of the Home PLMN that is the communication carrier with which the UE_B 9 is contracted, and the ProSe server 7 of the Home PLMN may be the transmission destination.
  • the ProSe server 7 receives a discovery request from the UE_B 9. Further, if the ProSe server 7 does not hold the UE context associated with the UE_B 9, the ProSe server 7 may request authentication for making an announcement to the HSS 11 and authentication for generating the UE context (S806). These authentication requests may be requested by transmitting a discovery authentication request to the HSS 11. Further, the discovery authentication request may be transmitted including the ProSe application ID and the UE ID.
  • the ProSe application ID may be an ID indicating an application for which the UE_B 9 requests monitoring.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe code associated with UE_B 9 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure or the like.
  • the HSS 11 receives the discovery authentication request.
  • the HSS 11 holds subscriber information associated with the UE_B9, and the subscriber information includes information indicating that discovery is permitted, information that permits monitoring, information that permits announcement, and the like to the UE_B9. You may manage in association.
  • these permission information may be managed different permission information for each application. That is, the permission information may be managed in association with the ProSe application ID.
  • the HSS 11 performs authentication based on the received ProSe application ID and UE ID and the subscriber information. Further, the ProSe server 7 may transmit a discovery authentication response to the ProSe server 7 as a response to the discovery authentication (S808). Here, the discovery authentication response may be transmitted including the authentication result.
  • the information included in the discovery authentication request is compared with the subscriber information, and when the UE_B 9 is permitted to execute monitoring, a discovery authentication response including information indicating that permission is transmitted is transmitted. If not permitted, a discovery authentication response including information indicating not permitted may be transmitted.
  • the HSS 11 may permit monitoring if the subscriber information holds information that is permitted to be monitored. In addition, monitoring may be permitted if the subscriber information holds information that permits discovery in ProSe.
  • the ProSe server 7 receives the discovery authentication response transmitted by the HSS 11.
  • the ProSe server 7 may generate a UE context based on the discovery authentication response.
  • the UE context may be stored including the ProSe application ID, the UE ID, and the information that permits monitoring acquired by the discovery request transmitted by the UE_A 8 or the discovery authentication response transmitted by the HSS 11.
  • Such UE context may be managed in association with UE_B9.
  • the timer may be managed in association with the ProSe application code.
  • the timer may indicate a time for allowing the announcement. Further, it may indicate that the ProSe application code is valid. In other words, since it is desired that the ProSe application code is operated as being safe to use, the code value is not permanently usable, and safety can be ensured by updating with a timer.
  • the initial value of the timer may be determined by setting by the communication carrier.
  • another terminal such as UE_A8 requests an announcement, and the ProSe server 7 assigns a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID, the timer associated with the ProSe application code is counted, The remaining value at the present time may be the initial value.
  • the ProSe server 7 may hold a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID and store it in the UE context.
  • the ProSe application code is a code that is transmitted by a communication terminal included in a signal transmitted for discovery of a neighboring terminal, and is associated with a ProSe application ID.
  • the communication terminal can use the corresponding application by transmitting the ProSe application code to the vicinity, and can monitor the terminal that performs the announcement.
  • the ProSe server 7 may hold the ProSe application code in association with the ProSe application ID. If not held, the ProSe application code may be generated in association with the ProSe application ID.
  • the ProSe server 7 may transmit a discovery response to the UE_B 9 as a response to the discovery request (S810).
  • the ProSe server 7 may start a timer count when a discovery response is transmitted.
  • the discovery response may include information related to the UE context. More specifically, it may be transmitted including a ProSe application ID, UE ID, ProSe application code, and timer value.
  • the ProSe server 7 when another terminal such as UE_A8 requests an announcement, and the ProSe server 7 assigns a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID, the timer associated with the ProSe application code is counted. . The ProSe server 7 may transmit the remaining value at the present time as the timer value.
  • the ProSe server 7 may transmit a mask value for masking a part of the ProSe application code instead of transmitting the ProSe application code.
  • the mask for example, there are coffee shops and restaurants that have many stores, and the ProSe application code is associated with a specific store, and the mask value is expanded in a chain such as the coffee shop name even if the specific store cannot be specified It becomes possible to specify the company.
  • the same value may be assigned to arbitrary upper bits of the ProSe application code. Further, these common upper bits may be used as a mask value. Thereby, UE to monitor can detect the several Prose application code managed by the group based on the detection by a mask value. In this way, a plurality of ProSe applications can also be detected.
  • the mask may be identification information that can identify a plurality of ProSe application IDs.
  • the ProSe server 7 may define and manage a ProSe application code, a mask value, and a timer that are managed in association with the ProSe application ID as a discovery filter. That is, the ProSe server 7 may transmit a discovery response to the UE_B 9, and the discovery response may include a discovery filter corresponding to the ProSe application ID that the UE_B 9 requests for monitoring. Further, a discovery filter ID for identifying a discovery filter may be included and transmitted.
  • UE_B9 receives the discovery response. Furthermore, an authentication result, a ProSe application code, a timer value, and the like may be acquired.
  • UE_B 9 determines whether monitoring is permitted based on information included in the discovery response.
  • radio resources may be allocated (S812), and it may be monitored whether or not a signal including the acquired ProSe application code is transmitted.
  • Radio resource information such as frequency and time may be acquired from the ProSe server 7, or resources for monitoring may be held and allocated in advance.
  • UE_B 9 may receive and detect an announcement signal transmitted using a direct radio signal (Direct Radio Signal) based on LTE, that is, E-UTRA technology. Further, the UE_B 9 may start counting a timer based on reception of the discovery response. Moreover, UE_B9 may perform monitoring until the timer is consumed. When the timer is consumed, such as when the timer value becomes zero, monitoring is stopped.
  • Direct Radio Signal Direct Radio Signal
  • UE_B 9 does not perform radio resource allocation or monitoring.
  • UE_B 9 can perform an authentication procedure for executing monitoring. Furthermore, the UE_B 9 can acquire a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID for monitoring.
  • UE_B 9 may request monitoring of a plurality of applications. In that case, a plurality of ProSe application IDs may be held, and a monitoring request procedure may be executed for each ProSe application ID.
  • the match report is a procedure in which the terminal reports the monitoring result to the ProSe server 7 when the terminal receives the ProSe application code announced by the neighboring terminal by monitoring. Further, in the match report procedure, a ProSe application ID associated with the received ProSe application code or a timer value associated with the ProSe application code may be acquired.
  • the UE_B 9 may execute the announcement based on the fact that the authentication is permitted by the service authentication procedure.
  • UE_B9 performs the match report procedure
  • UE_A8 may execute the match report procedure by the same procedure as UE_B9.
  • UE_B 9 may hold a ProSe application ID corresponding to Home PLMN as an initial state for executing a match report.
  • the UE_A 8 may request a ProSe application ID by transmitting a ProSe registration request to the ProSe server 7 in the service registration procedure. Further, the ProSe server 7 may transmit the response including the ProSe application ID. Thus, UE_A8 may acquire the ProSe application ID included in the ProSe registration response.
  • the ProSe application ID may not be held.
  • the ProSe application code may be acquired by monitoring, and it may be detected that the ProSe application ID corresponding to the acquired ProSe application code is not held, and the match report procedure may be started in response to the detection.
  • the start of the match report procedure means that the UE_B 9 transmits a match report request to the ProSe server 7 (S904).
  • the transmission of the match report request by the UE_B 9 may be performed on condition that the service authentication procedure is completed. More specifically, it may be conditional on the UE_B 9 being authenticated by the ProSe server 7 of the Home PLMN, which is a telecommunications carrier to which the contract is made. Or it is good also as conditions on not only monitoring but having authenticated based on the information of whether execution of a match report is permitted.
  • the UE_B 9 may acquire the authentication information from the ProSe server 7 upon completion of the authentication and hold the authentication information.
  • the match report request may include a ProSe application code, a UE ID, and a command indicating that a match report is requested.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe code associated with UE_B 9 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure or the like.
  • the information indicating that a match report is requested is not limited to the method of identifying by a command, but may be requested by transmitting a match report request message by specifying a match report request message. More specifically, a message type for requesting a match report may be defined, and a request message including the message type may be transmitted.
  • the ProSe server 7 that is the destination of the match report request may store in advance information related to the ProSe server 7 of the Home PLMN that is a communication carrier with which the UE_B 9 is contracted, and the ProSe server 7 of the Home PLMN may be the destination. .
  • the ProSe server 7 receives a match report request from the UE_B 9. Further, if the ProSe server 7 does not hold the UE context associated with UE_B9, the ProSe server 7 requests authentication for making an announcement to the HSS 11, authentication for performing monitoring, and authentication for generating the UE context. You may do it (S906). These authentication requests may be requested by transmitting a discovery authentication request to the HSS 11. Further, the discovery authentication request may be transmitted including the UE ID.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN. Alternatively, it may be a ProSe code associated with UE_B 9 acquired from the ProSe server 7 by a service authentication procedure or the like.
  • the HSS 11 receives the discovery authentication request.
  • the HSS 11 holds subscriber information associated with the UE_B 9, and the subscriber information includes information indicating that discovery is permitted, information allowing an announcement, information permitting monitoring, and a match report. Information to be permitted may be managed in association with UE_B9.
  • these permission information may be managed different permission information for each application. That is, the permission information may be managed in association with the ProSe application ID.
  • the HSS 11 performs authentication based on the received UE ID and subscriber information. Further, the ProSe server 7 may transmit a discovery authentication response to the ProSe server 7 as a response to the discovery authentication (S908). Here, the discovery authentication response may be transmitted including the authentication result.
  • the discovery authentication response including the information indicating the permission is included. If it is transmitted and not permitted, a discovery authentication response may be transmitted including information indicating that permission is not permitted.
  • the HSS 11 may permit the match report when the subscriber information holds the information for which the match report is permitted. Further, when the subscriber information holds information that is permitted to be monitored, the match report may be permitted. In addition, if the subscriber information holds information that allows discovery in ProSe, a match report may be permitted.
  • the ProSe server 7 receives the discovery authentication response transmitted by the HSS 11.
  • the ProSe server 7 may generate a UE context based on the discovery authentication response.
  • the UE context the UE ID acquired by the match report request transmitted by the UE_B 9 or the discovery authentication response transmitted by the HSS 11, the information permitting the announcement, and the information permitting the monitoring may be stored.
  • Such UE context may be managed in association with UE_B9.
  • the ProSe server 7 analyzes the ProSe application code transmitted by the UE_B 9 in the match report (S910). Specifically, the ProSe application ID corresponding to the ProSe application code is resolved.
  • the ProSe server 7 may acquire and store a ProSe application ID corresponding to the ProSe application code in advance. Further, the ProSe server 7 may manage the ProSe application code and the ProSe application ID in advance when generating the ProSe application code.
  • the ProSe application code when the ProSe application code is generated in association with the ProSe application ID transmitted by UE_A8 in the announcement request procedure by UE_A8, the ProSe application ID and the ProSe application code may be stored in association with each other. Furthermore, a match report may be received from the UE_B 9 and, based on the ProSe application code included in the match report, a stored ProSe application ID corresponding to the ProSe application code may be selected.
  • the timer may be managed in association with the ProSe application code.
  • the timer may indicate a time for allowing the announcement. Further, it may indicate that the ProSe application code is valid. In other words, since it is desired that the ProSe application code is operated as being safe to use, the code value is not permanently usable, and safety can be ensured by updating with a timer.
  • the initial value of the timer may be determined by setting by the communication carrier.
  • the ProSe server 7 may transmit a match report response to the UE_B 9 as a response to the match report request (S912).
  • the ProSe server 7 may start counting a timer when a match report response is transmitted.
  • the match report response may include information related to the UE context. More specifically, it may be transmitted including a ProSe application ID, UE ID, ProSe application code, and timer value.
  • UE_B9 receives the match report response. Furthermore, an authentication result, a ProSe application ID, a timer value, and the like may be acquired.
  • UE_B 9 receives the match report response, and monitoring of the ProSe application code is normally completed.
  • the UE_B 9 may start counting a timer included in the match report response based on the reception of the match report response. Further, the UE_B 9 recognizes that the monitored ProSe application code can be normally used until the timer is consumed. When the timer is consumed, such as when the timer value becomes zero, monitoring is stopped.
  • the UE_B 9 can resolve the ProSe application ID corresponding to the monitored ProSe application code and specify the application. For example, when UE_A8 announces the ProSe application code and UE ID, and UE_B9 receives the UE ID that identifies the ProSe application code and UE_A8 by executing monitoring, UE_B9 executes the match report procedure to execute UE_A8. Is located in the vicinity and UE_A8 can detect available applications.
  • the terminal can execute the announcement according to the announcement request procedure described in 1.3.2.
  • UE_A 8 transmits an announcement request including the ProSe application ID to the ProSe server 7 and receives a response to the announcement request. Furthermore, UE_A8 acquires the timer which can manage the application code corresponding to ProSe application ID, and the time when an application code can be normally used by receiving a response.
  • the UE_A 8 counts the timer, transmits the ProSe application code included in the announcement signal until the timer is consumed, the presence of itself in the neighboring terminal, and the ProSe associated with the ProSe application code It can be notified that the application identified by the application ID can be used.
  • a terminal that performs monitoring located in the reach range of the announcement signal of UE_A8 can detect that UE_A8 is located in the vicinity by receiving the announcement signal.
  • UE_A 8 can continue to announce the ProSe application code until the timer is consumed. Furthermore, UE_A 8 can also stop the announcement based on terminal settings, user operations, and the like until the timer is consumed.
  • the ProSe application code is assigned to a terminal authenticated by a network device of a communication carrier such as the ProSe server 7 and has high confidentiality that needs to prevent unauthorized acquisition or falsification by a third party. Information. For this reason, the method of managing the effective time of the ProSe application code by notifying the timer in addition to the ProSe application code has been described so far.
  • UE_A 8 performs the announcement request procedure, and holds the ProSe application code in association with the ProSe application ID. Further, the timer corresponding to the ProSe application code is counted, and the timer is not consumed.
  • the ProSe server 7 generates and holds a UE context for the UE_A 8 and holds a ProSe application ID in association with the UE ID. Further, a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID is assigned and held. Further, the timer corresponding to the ProSe application code is counted, and the timer is not consumed.
  • the ProSe server 7 transmits an announcement stop request to the UE_A8 (S1002).
  • the announcement stop request may include a UE ID for identifying UE_A8 and a ProSe application code.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN.
  • the announcement stop request may include a command indicating that the announcement stop is requested.
  • the information indicating that the stop of the announcement is requested is not limited to the method of identifying by the command, but may be requested by transmitting the announcement stop request message by defining the announcement stop request message. More specifically, the message type of the announcement stop request may be defined and a request message including the message type may be transmitted.
  • the information indicating that the stop of the announcement is requested may be transmitted including the timer value with the timer value corresponding to the ProSe application code set to zero.
  • the received UE_A8 has the timer value of the ProSe application code set to zero and stops the announcement.
  • the ProSe server 7 may stop the announcement corresponding to the specific application based on the policy of the communication carrier.
  • the carrier decides the ProSe application ID for which the announcement is to be stopped, notifies the ProSe application code corresponding to the ProSe application ID, selects all the UEs that have permitted the announcement from the UE context, and includes all UE_A8 An announcement stop request may be transmitted to the UE that has permitted the announcement.
  • the UE_A 8 that has received the announcement stop request stops the announcement.
  • the UE_A 8 receives the announcement stop request and stops the announcement corresponding to the ProSe application code included in the announcement stop request.
  • release resources for announcements More specifically, release resources for announcements. Also, the timer count is stopped. Also, the transmission of the announcement signal is stopped.
  • the ProSe server 7 can request the UE_A 8 to stop the announcement by the trigger on the network side based on the communication carrier policy or the like. Further, the ProSe server 7 can request release of resources for sending an announcement signal by sending an announcement stop request. Furthermore, it is possible to request the timer to stop counting. Also, it is possible to request transmission of the announcement signal.
  • the UE_A 8 may send a response to the announcement stop request to the ProSe server 7 based on the announcement stop to notify that the announcement stop has been completed (S1004).
  • the response may include a UE ID and a ProSe application code.
  • the ProSe server 7 may receive a response transmitted by the UE_A 8 and confirm that the announcement stop has been completed.
  • the UE_A8 announcement can be stopped under the initiative of the network based on the carrier policy or the like.
  • the announcement request procedure described in 1.3.2 is performed based on the approval of the carrier, and the legitimacy needs to be maintained for a certain period of time by a timer provided by the carrier.
  • a timer provided by the carrier.
  • the terminal can perform monitoring according to the monitoring request procedure described in 1.3.3.
  • UE_B 9 transmits a monitoring request including the ProSe application ID to the ProSe server 7 and receives a response to the monitoring request. Further, the UE_B 9 receives the response to obtain an application code corresponding to the ProSe application ID and a timer that can manage the time during which the application code can be normally used.
  • UE_B9 performs the timer count, monitors the ProSe application code until the timer is consumed, receives the announcement signal when the neighboring terminal is located in the signal reach range announced, It is possible to detect the detection and the availability of the application identified by the ProSe application ID associated with the ProSe application code.
  • UE_B 9 can continue to monitor the ProSe application code until the timer is consumed. Furthermore, UE_B 9 can also stop monitoring based on terminal settings and user operations until the timer is consumed.
  • the ProSe application code is assigned to a terminal authenticated by a network device of a communication carrier such as the ProSe server 7 and has high confidentiality that needs to prevent unauthorized acquisition or falsification by a third party. Information. For this reason, the method of managing the effective time of the ProSe application code by notifying the timer in addition to the ProSe application code has been described so far.
  • the UE_B 9 executes the monitoring request procedure and holds the ProSe application code in association with the ProSe application ID. Further, the timer corresponding to the ProSe application code is counted, and the timer is not consumed.
  • the ProSe server 7 generates and holds the UE context for the UE_B 9 and holds the ProSe application ID in association with the UE ID. Further, a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID is assigned and held. Further, the timer corresponding to the ProSe application code is counted, and the timer is not consumed.
  • the ProSe server 7 transmits a monitoring stop request to the UE_B9 (S1102).
  • the monitoring stop request may include a UE ID identifying the UE_B 9 and a ProSe application code.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN.
  • the monitoring stop request may include a command indicating that the monitoring stop is requested.
  • the information indicating that monitoring stop is requested is not limited to the method of identifying with a command, but may be requested by sending a monitoring stop request message by defining a monitoring stop request message. More specifically, the message type of the monitoring stop request may be defined and a request message including the message type may be transmitted.
  • the information indicating that monitoring stop is requested may be transmitted including the timer value with the timer value corresponding to the ProSe application code set to zero.
  • the received UE_A8 has the timer value of the ProSe application code set to zero and stops monitoring.
  • the ProSe server 7 may stop monitoring corresponding to a specific application based on the policy of the communication carrier.
  • the carrier decides the ProSe application ID that the monitoring operator wants to stop monitoring, notifies the ProSe application code corresponding to the ProSe application ID, selects all UEs that allow monitoring from the UE context, and includes all UE_A8
  • a monitoring stop request may be transmitted to UE_B9 that has permitted monitoring.
  • the ProSe server 7 may transmit a discovery filter corresponding to the application instead of the ProSe application ID corresponding to the application as information for identifying the application requesting to stop monitoring.
  • the actual state of the discovery filter is the value of the ProSe application ID, the ProSe application code, and the timer, which may be transmitted including them, or may be transmitted including the discovery filter ID for identifying the discovery filter.
  • UE_B9 which received the monitoring stop request stops monitoring.
  • the UE_B 9 receives the monitoring stop request and stops monitoring corresponding to the ProSe application code included in the monitoring stop request.
  • release monitoring resources More specifically, release monitoring resources. Also, the timer count is stopped. Further, the reception of the announcement signal may be stopped.
  • the monitoring stop request when the discovery filter is received by the monitoring stop request, the monitoring corresponding to the ProSe application code included in the discovery filter may be stopped.
  • the ProSe application code is confirmed from the discovery filter corresponding to the received discovery ID among the discovery filters held by the UE_B 9 and the monitoring corresponding to the ProSe application code is stopped. May be.
  • the ProSe server 7 can request the UE_A 8 to stop monitoring by the trigger on the network side based on the communication carrier policy or the like. Further, the ProSe server 7 can request release of resources for monitoring signal transmission by transmitting a monitoring stop request. Furthermore, it is possible to request the timer to stop counting. Further, it is possible to request the reception stop of the announcement signal.
  • the UE_B 9 may send a response to the monitoring stop request to the ProSe server 7 based on the stop of the monitoring to notify that the stop of the monitoring has been completed (S1104).
  • the response may include a UE ID and a ProSe application code.
  • the ProSe server 7 may receive a response transmitted by the UE_B 9 and confirm that the monitoring stop has been completed.
  • monitoring of the UE can be stopped under the initiative of the network based on the carrier policy.
  • the monitoring request procedure described in 1.3.3 is performed based on the approval of the carrier, and the legitimacy needs to be maintained for a certain time by a timer provided by the carrier.
  • a timer provided by the carrier.
  • the terminal can manage the valid period of the ProSe application by managing the timer associated with the ProSe application code by the match report procedure described in 1.3.4.
  • UE_B 9 executes the match report procedure described in 1.3.4, and holds the ProSe application code in association with the ProSe application ID. Further, the timer corresponding to the ProSe application code is counted, and the timer is not consumed.
  • the ProSe server 7 generates and holds the UE context for the UE_B 9 and holds the ProSe application ID in association with the UE ID. Further, a ProSe application code corresponding to the ProSe application ID is assigned and held. Further, the timer corresponding to the ProSe application code is counted, and the timer is not consumed.
  • the ProSe server 7 transmits a match information deletion request to the UE_B9 (S1202).
  • the ProSe application code acquired from the UE_B 9 by the match report procedure may be stored, and the ProSe application code may be transmitted.
  • the UE ID may be identification information such as IMSI or MSISDN.
  • the match information deletion request may include a command indicating that the ProSe application code detected in the match report is deleted.
  • the information indicating that the ProSe application code detected in the match report is requested to be deleted is not limited to the method of identifying with a command, and the match information deletion request message is defined by defining a match information deletion request message. You may request by sending. More specifically, the message type of the request message may be defined, and the request message including the message type may be transmitted.
  • the information indicating that deletion of the ProSe application code detected in the match report may be transmitted including the timer value with the timer value corresponding to the ProSe application code set to zero.
  • the received UE_B 9 has the timer value of the ProSe application code set to zero and discards the detected ProSe application code.
  • the ProSe server 7 may delete the detection result of the UE corresponding to the specific application based on the policy of the communication carrier. More specifically, all communication terminals that have performed the match report procedure based on the ProSe application corresponding to a specific ProSe application are stored, and a match information deletion request is issued to all those communication terminals including UE_B9. May be sent.
  • the UE_B 9 may send a response to the match information deletion request to the ProSe server 7 based on the detected deletion of the ProSe application code to notify the completion of the deletion (S1204).
  • the response may include a UE ID and a ProSe application code.
  • the ProSe server 7 may receive a response transmitted by the UE_B 9 and confirm that the information on the neighboring terminal has been discarded.
  • the ProSe server 7 can request the UE_B 9 to discard the information on the neighboring terminal detected based on the ProSe application code by the trigger on the network side based on the communication carrier policy or the like. Furthermore, it is possible to request the timer to stop counting.
  • UE_B 9 may send a response to the revocation request to the ProSe server 7 based on the invalidation of the ProSe application code to notify the completion of the invalidation of the ProSe application code. Furthermore, it may be notified by this notification that information relating to the detected neighboring terminal has been discarded.
  • the response may include a UE ID and a ProSe application code.
  • the match report procedure described in 1.3.5 is performed based on the approval of the carrier, and the legitimacy needs to be maintained for a certain time by a timer provided by the carrier.
  • a timer provided by the carrier.
  • the procedure described in this section can delete information acquired from neighboring terminals led by the telecommunications carrier, realizing a more secure communication service.
  • a program that operates in each device is a program that controls a CPU or the like (a program that causes a computer to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments.
  • Information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) at the time of processing, then stored in various ROM or HDD storage devices, and read and corrected by the CPU as necessary. • Writing is performed.
  • a recording medium for storing the program a semiconductor medium (for example, ROM, a non-volatile memory card, etc.), an optical recording medium / a magneto-optical recording medium (for example, DVD (Digital Versatile Disc), MO (Magneto Optical) Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD, etc.), magnetic recording medium (eg, magnetic tape, flexible disk, etc.), etc.
  • a semiconductor medium for example, ROM, a non-volatile memory card, etc.
  • an optical recording medium / a magneto-optical recording medium for example, DVD (Digital Versatile Disc), MO (Magneto Optical) Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD, etc.
  • magnetic recording medium eg, magnetic tape, flexible disk, etc.
  • the program when distributing to the market, can be stored in a portable recording medium for distribution, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet.
  • a server computer connected via a network such as the Internet.
  • the storage device of the server computer is also included in the present invention.
  • each device in the above-described embodiment may be realized as an LSI (Large Scale Integration) which is typically an integrated circuit.
  • LSI Large Scale Integration
  • Each functional block of each device may be individually formed as a chip, or a part or all of them may be integrated into a chip.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, it is of course possible to use an integrated circuit based on this technology.
  • LTE and WLAN are described as examples of the radio access network, but they may be connected by WiMAX instead of WLAN.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 ProSeに基づくサービスを、通信事業者の管理の元で実施する通信システム等を提供すること。 通信事業者が運用するサーバ装置の認証に基づいて、近隣端末を発見するためのアナウンス要求、モニタリング要求、マッチレポート要求等の手続きに基づく処理を実行する。さらに、通信事業者は、通信事業者のポリシーに基づいて、アナウンス要求、モニタリング要求、マッチレポート要求等の手続きに基づく処理の停止を要求する手段を有する。

Description

通信制御方法、端末装置、サーバ装置および通信システム
 本発明は、通信制御方法と、端末装置と、サーバ装置とを含む通信システムに関する。
 近年の移動通信システムの標準化活動を行う3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)では、オールIP化を実現する、非特許文献1に記載のEPS(Evolved Packet System)の仕様化を行っている。3GPPではEPSに接続されるアクセスシステムを、LTEだけでなく、無線LANである場合も含めて検討している。
 さらに、3GPPはEPSの仕様化の中で、非特許文献2に記載のProSe(Proximity based Service)ついて検討を行っている。ProSeは、通信端末であるUE(User Equipment)の間で近隣通信端末を検出する機能(discovery)や、UE間で、コアネットワークや基地局を介さない直接通信を確立する機能(direct communication)を提供するサービスの実現を目指している。
 ProSeでは、基地局やアクセスネットワークが接続されているコアネットワークを介することなく通信を行える為、アクセスネットワークやコアネットワークの集中を回避(コンジェッション回避)でき、オフロード効果を期待できる。
 ProSeは、直接通信路を確立する為に、直接通信の通信対象UEを探索し、検知するサービスが必要となる。ProSeでは、この検知方法として2つの方式を検討している。1つ目は、UEが直接検出する方式(以下、direct discovery)である。2つ目は、アクセスネットワークやコアネットワークを介して検出する方法(以下、EPS discovery)である。ただし、ProSeサービスは移動通信事業者により提供されるものであり、商用では、移動通信事業者による承認が必要である。
 また、ProSeではUE間の直接通信路として2つの方式を利用する事が検討されている。1つ目は、LTEアクセス技術を利用する方法である。2つ目は無線LAN(WLAN:Wireless LAN)アクセス技術を用いた方法である。
 また、ProSeでは、non-Public SafetyとPublic Safetyが規定されている。non-Public Safetyでは、移動通信事業者による商用サービスが想定されており、UEがLTE基地局に在圏している場合にのみ、利用可能である。一方、Public Safetyでは、防災無線による利用が想定されており、UEがLTE基地局に在圏している場合のみならず、LTE基地局(eNB)に在圏していない場合でも利用することができる。
3GPP TS23.401 Technical Specification Group Services and System Aspects, General Packet Radio Service(GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access 3GPP TR23.703 Technical Specification Group Services and System Aspects, Study on architecture enhancements to support Proximity-based Services(ProSe)
 ProSeでは、近隣に位置するUEを検出する機能(discovery)や、UE間で、コアネットワークや基地局を介さない直接通信を確立する機能(direct communication)を実現する手段を検討している。
 さらに、近隣に位置するUEを検出する機能(discovery)を実現するために、UEが近隣端末に自身の所在を通知するアナウンス機能や、アナウンス機能に基づいた通知を受信して近隣端末を検出するモニタリング機能や、アナウンス機能に基づいた通知を受信して受信した通知の内容を確認するマッチレポート機能などの検討を行っている。
 ProSeに基づくサービスは、通信事業者がユーザに提供する通信サービスであり、こうした機能は、通信事業者の認証や許可の基で実行される必要がある。逆にいえば、通信事業者の認証や許可に基づいて、実行可否が決定できる方法である必要がある。
 しかしながら、これらの機能を実現する具体的な手段は現在明らかになっていない。
 本発明は、このような事情を鑑みてなされたもので、その目的は、近隣に位置するUEを検出する機能(discovery)を実現するために、UEが近隣端末に自身の所在を通知するアナウンス機能や、アナウンス機能に基づいた通知を受信して近隣端末を検出するモニタリング機能や、アナウンス機能に基づいた通知を受信して受信した通知の内容を確認するマッチレポート機能などのProSeに基づくサービスを、通信事業者の管理の元で実施する好適な手段を提供することである。
 端末装置の通信制御方法であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信するステップと、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージをサーバ装置から受信するステップと、応答メッセージの受信に基づいて、タイマーのカウントを開始するステップと、タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いてコードを含めたアナウンスを近隣に実行するステップと、少なくともコードを含むアナウンス停止要求をサーバ装置から受信するステップと、アナウンス停止要求の受信に基づいて、コードを含めたアナウンスを停止するステップとを備えることを特徴とする。
 コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放するステップとをさらに備えることを特徴とする。
 サーバ装置の通信制御方法であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信するステップと、アナウンスコマンドに基づいて、端末装置のアナウンスの実行を認証するステップと、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを端末装置に送信するステップと、タイマーのカウントを開始するステップと、少なくともコードを含むアナウンス停止要求を端末装置に送信するステップと、を備えることを特徴とする。
 端末装置の通信制御方法であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信するステップと、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージをサーバ装置から受信するステップと、応答メッセージの受信に基づいて、タイマーのカウントを開始するステップと、タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いたコードを含めたアナウンスを受信して近隣端末を発見するステップと、少なくともコードを含むモニタリング停止要求をサーバ装置から受信するステップと、モニタリング停止要求の受信に基づいて、コードを含めたモニタリングを停止するステップとを備えることを特徴とする。
 少なくともマスク値を含むモニタリング停止要求をサーバ装置から受信するステップと、マスク値に基づいて少なくともコードを含む複数のコードを検出するステップと、検出結果に基づいて、各コードを含めたモニタリングを停止するステップとを更に備えることを特徴とする。
 コードを含めたモニタリングの停止に基づいて、モニタリングのための無線リソースを解放するステップとをさらに備えることを特徴とする。
 サーバ装置の通信制御方法であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信するステップと、モニタリングコマンドに基づいて、端末装置のモニタリングの実行を認証するステップと、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを端末装置に送信するステップと、タイマーのカウントを開始するステップと、少なくともコードを含むモニタリング停止要求を端末装置に送信するステップとを備えることを特徴とする。
 端末装置を検出させるために直接無線信号を用いて近隣にアナウンスを行う端末装置であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージをサーバ装置から受信し、応答メッセージの受信に基づいて、タイマーのカウントを開始し、タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いてコードを含めたアナウンスを近隣に実行し、少なくともコードを含むアナウンス停止要求をサーバ装置から受信し、アナウンス停止要求の受信に基づいて、コードを含めたアナウンスを停止することを特徴とする。
 コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放することを特徴とする。
 端末装置のアナウンスの実行を認証するサーバ装置であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信し、アナウンスコマンドに基づいて、少なくとも端末装置のアナウンスの実行を認証し、要求メッセージに対する応答であり、識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを端末装置に送信し、タイマーのカウントを開始し、少なくともコードを含むアナウンス停止要求を端末装置に送信することを特徴とする。
 直接無線信号を用いたアナウンスを受信して近隣端末装置を検出するモニタリングを行う端末装置であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージをサーバ装置から受信し、応答メッセージの受信に基づいて、タイマーのカウントを開始し、タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いたコードを含めたアナウンスを受信して近隣端末装置を発見し、少なくともコードを含むモニタリング停止要求をサーバ装置から受信し、モニタリング停止要求の受信に基づいて、コードを含めたモニタリングを停止することを特徴とする。
 少なくともマスク値を含むモニタリング停止要求をサーバ装置から受信し、マスク値に基づいて少なくともコードを含む複数のコードを検出し、検出結果に基づいて、各コードを含めたモニタリングを停止することを特徴とする。
 コードを含めたモニタリングの停止に基づいて、モニタリングのための無線リソースを解放することを特徴とする。
 端末装置のモニタリングの実行を認証するサーバ装置であって、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信し、モニタリングコマンドに基づいて、端末装置のモニタリングの実行を認証し、要求メッセージに対する応答であり、少なくとも識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを端末装置に送信し、タイマーのカウントを開始し、少なくともコードを含むモニタリング停止要求を端末装置に送信することを特徴とする。
 端末装置とサーバ装置とを含んで構成される通信システムであって、端末装置は、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、サーバ装置は、アナウンスコマンドに基づいて、少なくとも端末装置のアナウンスの実行を認証し、要求メッセージに対する応答であり、識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを端末装置に送信し、端末装置は、応答メッセージの受信に基づいて、タイマーのカウントを開始し、タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いてコードを含めたアナウンスを近隣に実行し、少なくともコードを含むアナウンス停止要求をサーバ装置から受信し、アナウンス停止要求の受信に基づいて、コードを含めたアナウンスを停止することを特徴とする。
 端末装置は、コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放することを特徴とする。
 端末装置とサーバ装置とを含んで構成される通信システムであって、端末装置は、少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、サーバ装置は、モニタリングコマンドに基づいて、少なくとも端末装置のモニタリングの実行を認証し、要求メッセージに対する応答であり、識別情報に対応づけられたコードと、コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを端末装置に送信し、端末装置は、応答メッセージの受信に基づいて、タイマーのカウントを開始し、タイマーの有効期限が切れていない状態において、近隣端末から直接無線信号を用いてコードを含めて送信されるアナウンスをモニタリングし、少なくともコードを含むモニタリング停止要求をサーバ装置から受信し、モニタリング停止要求の受信に基づいて、コードを含めたモニタリングを停止することを特徴とする。
 端末装置は、少なくともマスク値を含むモニタリング停止要求をサーバ装置から受信し、マスク値に基づいて少なくともコードを含む複数のコードを検出し、検出結果に基づいて、各コードを含めたモニタリングを停止することを特徴とする。
 端末装置は、コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放することを特徴とする。
 本発明によれば、ProSeに基づくサービスを、通信事業者の管理の元で実施することができる。
移動通信システムの概略を説明するための図である。 IP移動通信ネットワークの構成等を説明するための図である。 UEの機能構成を説明するための図である。 ProSeサーバの機能構成を説明するための図である。 HSSの機能構成を説明するための図である。 サービス認証手続きを説明するための図である。 アナウンス要求手続きを説明するための図である。 モニタリング要求手続きを説明するための図である。 マッチレポート手続きを説明するための図である。 アナウンス停止要求手続きを説明するための図である。 モニタリング停止要求手続きを説明するための図である。 マッチ情報削除要求手続きを説明するための図である。
 以下、図面を参照して本発明を実施する為に最良の形態について説明する。なお、本実施形態では一例として、本発明を適用した場合の移動通信システムの実施形態について説明する。
 [1.第1の実施形態]
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態による無線通信技術について詳細に説明する。
 [1.1.通信システムの概要]
 図1は本発明の実施形態による通信システム1の概略構成例を示す機能ブロック図である。
 図1に示す通信システム1は、ProSeに関する機能を有する通信端末であるUE_A8と、PDN(Packet Data Network)5と、IP移動通信ネットワーク3とProSeサーバ7により構成される。
 さらに、ProSeに関する機能を有する通信端末は、UE_B9のように、複数含まれて構成されてよい。
 PDN5とUE_A8やUE_B9などのUEとの間はIP移動通信ネットワーク3を介して接続されている。さらに、UE_A8とUE_B9はProSeに基づくサービスが提供されている。
 ProSeサーバ7は、UE_A8またはUE_B9の通信を管理するサーバ装置であり、ProSeサービスなどの提供に際し認証を行う。なお、ProSeサーバ7は、図1のようにPDN5に含まれて構成されているが、PDN5と独立していても良い。
 UE_A8とUE_B9は同じ移動通信事業者網に接続していても、異なる移動通信事業者網に接続していても良く、固定通信事業者が運用するブロードバンドネットワークであっても良い。
 また、ブロードバンドネットワークは、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)等により接続し、光ファイバー等のデジタル回線による高速通信を提供する、通信事業者が運用するIP通信ネットワークのことである。さらに、これらに限らずWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等で無線アクセスするネットワークであっても良い。
 各UE_A8やUE_B9などのUEは、LTEやWLAN等のアクセスシステムを用いて接続する通信端末であり、3GPP LTEの通信インタフェースやWLANの通信インタフェース等を搭載して接続することにより、IPアクセスネットワークへ接続することが可能である。
 PDN5は、パケットでデータの送受信を行うネットワークサービスを提供するネットワークのことであり、例えば、インターネットやIMSなどである。
 PDN5は、IPアクセスネットワークへ有線回線等を利用して接続される。例えば、ADSLや光ファイバー等によって構築される。ただし、これに限らずLTEや、WLAN、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等の無線アクセスネットワークであっても良い。
 図2は、図1に示す通信システム1の詳細な構成例である。図2に示すシステムの構成例は、UE_A8と、IP移動通信ネットワーク3と、PDN5とから構成される。IP移動通信ネットワーク3には、UE_A8以外にも複数のUEが接続する事が可能である。ここで、図2ではUE_A8が接続する例を示したが、UE_B9もUE_A8と同様に構成することができる。
 IP移動通信ネットワーク3はコアネットワーク2と各無線アクセスネットワーク(LTE AN25,WLAN ANb27,WLAN ANa29)で構成されている。コアネットワーク2は、HSS(Home Subscriber Server)11、AAA(Authentication, Authorization, Accounting)15、PCRF(Policy and Charging Rules Function)13、PGW(Packet Data Network Gateway)17、ePDG(enhanced Packet Data Gateway)19、SGW(Serving Gateway)21、MME(Mobile Management Entity)23により構成される。
 また、図1を用いて説明したProSeサーバ7は、図1のようにPDN5に含まれて構成されてもよいし、PDN5と独立して、IP移動通信ネットワーク3に含まれて構成されてもよいし、コアネットワーク2に含まれて構成されても良い。
 無線アクセスネットワークは、複数の異なるアクセスネットワークで構成されてよい。それぞれのアクセスネットワークはコアネットワーク2に接続されている。さらに、UE_A8は無線アクセスネットワークに無線接続することができる。
 無線アクセスネットワークには、LTEアクセスシステムで接続できるLTEアクセスネットワーク(LTE AN25)や、WLANアクセスシステムで接続できるアクセスネットワーク(WLAN ANb27、WLAN ANa29)を構成することができる。
 さらに、WLANアクセスシステムで接続可能なアクセスネットワークは、ePDG19をコアネットワーク2への接続装置として接続するWLANアクセスネットワークb(WLAN ANb27)と、PGW17とPCRF13とAAA15とに接続するWLANアクセスネットワークa(WLAN ANa29)とが構成可能である。
 なお、各装置はEPSを利用した移動通信システムにおける従来の装置と同様に構成されるため、詳細な説明は省略する。以下、各装置の簡単な説明をする。
 PGW17は、PDN5と、SGW21と、ePDG19と、WLAN ANa29と、PCRF13と、AAA15と、に接続されており、PDN5とコアネットワーク2のゲートウェイ装置としてユーザデータ配送を行う。
 SGW21は、PGW17と、MME23と、LTE AN25と、に接続されており、コアネットワーク2とLTE AN25とのゲートウェイ装置としてユーザデータ配送を行う。
 MME23は、SGW21とLTE AN25とHSS11に接続されており、LTE AN25を経由してUE_A8のアクセス制御を行うアクセス制御装置である。
 HSS11はMME23とAAA15とに接続されており、加入者情報の管理を行う管理ノードである。HSS11の加入者情報は、例えばMME23のアクセス制御の際に参照される。
 AAA15は、PGW17と、HSS11と、PCRF13と、WLAN ANa29とに接続されており、WLAN ANa29を経由して接続するUE_A8のアクセス制御を行う。
 PCRF13は、PGW17と、WLAN ANa29と、AAA15と、PDN5とに接続されており、データ配送に対するQoS管理を行う。
 ePDG19は、PGW17と、WLAN ANb27とに接続されており、コアネットワーク2と、WLAN ANb27とのゲートウェイ装置としてユーザデータの配送を行う。
 また、図2(b)に示すように、各無線アクセスネットワークには、UE_A8が実際に接続される装置(例えば、基地局装置やアクセスポイント装置)等が含まれている。接続に用いられる装置は、無線アクセスネットワークに適応した装置が考えられる。
 本実施形態においては、LTE AN25はeNB31を含んで構成される。eNB31はLTEアクセスシステムでUE_A8が接続する無線基地局であり、LTE AN25には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。
 WLAN ANa29はWLAN APa35と、GW(Gateway)37とが含まれて構成される。WLAN APa35はコアネットワーク2を運営する事業者に対して信頼性のあるWLANアクセスシステムでUE_A8が接続する無線基地局であり、WLAN ANa29には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。GW37はコアネットワーク2とWLAN ANa29のゲートウェイ装置である。また、WLAN APa35とGW37とは、単一の装置で構成されてもよい。
 コアネットワーク2を運営する事業者とWLAN ANa29を運営する事業者が異なる場合でも、事業者間の契約や規約によりこのような構成での実現が可能となる。
 また、WLAN ANb27はWLAN APb33を含んで構成される。WLAN APb33はコアネットワーク2を運営する事業者に対して信頼関係が結ばれていない場合に、WLANアクセスシステムでUE_A8が接続する無線基地局であり、WLAN ANb27には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。
 このように、WLAN ANb27はコアネットワーク2に含まれる装置であるePDG19をゲートウェイとしてコアネットワーク2に接続される。ePDG19は安全性を確保するためのセキュリティ機能を持つ。
 なお、本明細書において、UE_A8が各無線アクセスネットワークに接続されるという事は、各無線アクセスネットワークに含まれる基地局装置やアクセスポイント等に接続される事であり、送受信されるデータや信号等も、基地局装置やアクセスポイントを経由している。
 [1.2 装置構成]
 図1のUE_A8と、UE_B9と、ProSeサーバ7の装置構成について図を用いて簡単に説明する。
 [1.2.1 UEの構成]
 UE_A8とUE_B9は同じ構成であってよい。UE_A8とUE_B9はProSe機能を含む無線通信端末であれば良く、LTEアクセス方式により、無線通信によるデータの送受信を行う携帯電話端末であっても良いし、マシーンツーマシーンと呼ばれるような形態で機器同士が相互に情報交換する通信端末であっても良い。
 図3は、本実施形態におけるUE_A8の機能構成を示す。なお、UE_B9の機能構成はUE_A8と同様で良いため、説明を省略する。UE_A8は、送受信アンテナ301と、スイッチ303と、直接送受信部305と、送受信部307と、制御部309と、記憶部313とにより構成される。UE_A8は、制御部309に、スイッチ303と、直接送受信部305と、送受信部307と、スイッチ303と、記憶部313がバスを介して接続されている。
 制御部309はUE_A8を制御する為の機能部である。制御部309は記憶部313に記憶されている各種プログラムを読みだして実行する機能部である。
 スイッチ303は制御部309の制御に従い、送受信部307と直接送受信部305を送受信アンテナ301に接続させる機能部である。
 送受信部307はLTEアクセス方式により無線通信のデータを送受信する機能部である。送受信部307は、送信部と受信部から構成され、送信部はLTE基地局を介してデータや制御情報を送信する事ができ、受信部はLTE基地局を介してデータや制御情報を受信する事ができる。
 直接送受信部305は、LTE基地局を介さずに他のUEへデータや制御情報などで直接通信を行う事が出来る機能部である。直接送受信部305は、直接送信部と直接受信部から構成される。直接送信部はLTE基地局を介さずにデータや制御情報を送信する事ができ、直接受信部はLTE基地局を介さずにデータや制御情報の受信を行う事ができる。送受信部307と直接送受信部305とは1つの送受信部として構成されても良い。
 記憶部313は、UE_A8の各動作に必要なプログラムや、データ等を記憶する機能部である。記憶部313は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
 さらに、記憶部313にはUE ID315、ProSeアプリケーションID317、ProSeアプリケーションコード319、タイマー321などを記憶してよい。また、UE_A8はこれらの情報を含んだUEコンテキストとして記憶してもよい。
 UE ID315は、UE_A8を識別する識別情報であり、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、後述するサービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_A8に対応づけられたProSe IDであっても良い。または、これら両方が記憶部313で記憶されていてもよい。
 ProSeアプリケーションID317は、近隣端末を検出するProSeダイレクトディスカバリに用いる識別情報であり、ProSeによる近隣端末の検出を行う通信端末が実行するアプリケーションを識別する情報であってよい。また、ProSeアプリケーションIDは具体的なアプリケーションの名前であってよい。
 ProSeアプリケーションコード319は、ProSeアプリケーションIDに対応づけられたコードであってよい。ProSeアプリケーションコードは、近隣の端末に自身を発見させるためのアナウンス信号に含められ送信されたり、近隣の端末が送信するアナウンス信号をモニタリングするために使用されたりするコードであってよい。より詳細な説明は後述するためここでは省略する。
 また、タイマー321は、ProSeアプリケーションコードが正当に使用できることを示すためのものであり、タイマーが消費されるまではProSeアプリケーションコードを正当に使用する等してよい。
 ここで、UE_A8は、ProSeアプリケーションIDとProSeアプリケーションコードとを対応づけて記憶してもよい。
 また、ProSeアプリケーションコードとタイマーとを対応づけて記憶してもよい。または、UE_A8が近隣端末へUE_A8を検出させるためのアナウンスと、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを実行する場合、アナウンスのためのタイマーと、モニタリングのためのタイマーをそれぞれ保持してもよい。このように、一つのProSeアプリケーションコードに対して複数のタイマーを記憶してもよい。
 また、UE_A8は近隣の端末を検出した場合、近隣端末のUE IDを記憶しても良い。近隣端末は複数検出してもよく、複数のUE IDを記憶してもよい。
 また、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを実行する際、ProSeサーバ7からモニタリングを行うためのディスカバリフィルタを受信した場合には、ディスカバリフィルタを記憶してもよい。
 ディスカバリフィルタには、ProSeアプリケーションID317やProSeアプリケーションコード319や、タイマーを対応づけて管理してもよい。
 また、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを実行する際、ProSeサーバ7からモニタリングを行うためのディスカバリフィルタに加え、ディスカバリフィルタを識別するディスカバリフィルタIDを受信した場合には、ディスカバリフィルタIDを記憶してもよい。
 さらに、ディスカバリフィルタIDとディスカバリフィルタとを対応づけて記憶してもよい。
 [1.2.2 ProSeサーバの構成]
 図4は本実施形態におけるProSeサーバ7の機能構成を示す。ProSeサーバ7とは、ProSeによる近隣検出やProSeによる通信を行う移動通信事業者により管理される認証サーバである。ProSeサーバ7はIP移動通信ネットワークインターフェース部401と、制御部405と記憶部407により構成される。IP移動通信ネットワークインターフェース部401と記憶部407は制御部405を介してバスで接続されている。
 制御部405はProSeサーバ7を制御する為の機能部である。制御部405は記憶部407に記憶されている各種プログラムを読みだして実行する機能部である。
 IP移動通信ネットワークインターフェース部401は、ProSeサーバ7がIP移動通信ネットワーク3に接続する為の機能部である。
 記憶部407は、ProSeサーバ7の各動作に必要なプログラムや、データ等を記憶する機能部である。記憶部407は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
 さらに、記憶部407にはUE ID415、ProSeアプリケーションID417、ProSeアプリケーションコード419、タイマー421などを記憶してよい。また、ProSeサーバ7はこれらの情報を含んだUEコンテキストとして記憶してもよい。
 UE ID415は、ProSeサービスを許可したUEを識別する識別情報であり、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、後述するサービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した、UE_A8に対応づけられたProSe IDであっても良い。
 ProSeアプリケーションID417は、近隣端末を検出するProSeダイレクトディスカバリに用いる識別情報であってよく、ProSeによる近隣端末の検出を行う通信端末が実行するアプリケーションを識別する情報であってよい。また、ProSeアプリケーションIDは具体的なアプリケーションの名前であってよい。
 ProSeアプリケーションコード419は、例えば、ProSeアプリケーションIDに対応づけられたコードである。ProSeアプリケーションコードは近隣の端末に自身を発見させるためのアナウンス信号に含めて送信したり、近隣の端末が送信するアナウンス信号をモニタリングするために使用するコードであってよい。より詳細な説明は後述するためここでは省略する。
 また、タイマー421は、ProSeアプリケーションコードが正当に使用できることを示すためのものであり、タイマーが消費されるまではProSeアプリケーションコードを正当に使用する等してよい。
 ここで、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションID417と、ProSeアプリケーションコード419とを対応づけて記憶してもよい。
 また、ProSeアプリケーションコード419とタイマーとを対応づけて記憶してもよい。または、UE ID415に記憶する各UEに対し、それぞれUEコンテキストを保持しても良い。また、各UEに対して、近隣端末へ検出させるためのアナウンスを許可したことを示す許可情報と、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを許可したことを示す許可情報とをそれぞれUEに対応づけて記憶して良い。また、ProSeアプリケーションに対応づけてタイマーを管理してもよい。また、アナウンスのためのタイマーと、モニタリングのためのタイマーをそれぞれ保持してもよい。このように、一つのProSeアプリケーションコードに対して複数のタイマーを記憶してもよい。
 このように、ProSeアプリケーションID417を記憶し、ProSeサービス登録を認証したUEを、ProSeアプリケーションIDに対応づけて記憶してよい。ここで、ProSeアプリケーションIDに対応づけて記憶する端末は複数あってよい。さらに、各UEに対して、近隣端末へ検出させるためのアナウンスを許可したことを示す許可情報と、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを許可したことを示す許可情報とをそれぞれUEに対応づけて記憶して良い。
 また、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを許可した際、モニタリングを行うためのディスカバリフィルタを記憶してもよい。
 ディスカバリフィルタには、ProSeアプリケーションID417やProSeアプリケーションコード419や、タイマーを対応づけて管理してもよい。
 また、ディスカバリフィルタに加え、ディスカバリフィルタを識別するディスカバリフィルタIDを記憶してもよい。
 さらに、ディスカバリフィルタIDとディスカバリフィルタとを対応づけて記憶してもよい。
 [1.2.3 HSSの構成]
 図5は本実施形態におけるHSS11の機能構成を示す。HSSとは、加入者情報を管理するサーバ装置である。さらに、ProSeをはじめとする通信サービスのサービス提供に対する許可情報等を管理する。
 HSS11はIP移動通信ネットワークインターフェース部501と、制御部505と記憶部507により構成される。IP移動通信ネットワークインターフェース部501と記憶部507は制御部505を介してバスで接続されている。
 制御部505はHSS11を制御する為の機能部である。制御部505は記憶部507に記憶されている各種プログラムを読みだして実行する機能部である。
 IP移動通信ネットワークインターフェース部501は、HSS11がIP移動通信ネットワーク3に接続する為の機能部である。
 記憶部507はHSS11の各種動作に必要なプログラム、データ等を記憶する機能部である。記憶部507は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成される。
 さらに、記憶部507にはUE ID515、ProSeアプリケーションID517、ProSeアプリケーションコード519、許可情報521などを記憶してよい。また、これらの情報はUE毎に加入者情報として管理してもよい。
 UE ID515は、ProSeサービスを許可したUEを識別する識別情報であり、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、後述するサービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_A8に対応づけられたProSeコードであっても良い。
 ProSeアプリケーションID517は、近隣端末を検出するProSeダイレクトディスカバリに用いる識別情報であってよく、ProSeによる近隣端末の検出を行う通信端末が実行するアプリケーションを識別する情報であってよい。また、ProSeアプリケーションIDは具体的なアプリケーションの名前であってよい。
 ProSeアプリケーションコード519は、ProSeアプリケーションIDに対応づけられたコードであってよい。ProSeアプリケーションコードは近隣の端末に自身を発見させるためのアナウンス信号に含めてられて送信されたり、近隣の端末が送信するアナウンス信号をモニタリングするために使用されたりするコードであってよい。より詳細な説明は後述するためここでは省略する。
 また、許可情報は、ProSeサービスを提供することを許容するかどうかの許可情報であってよい。さらに、ProSeサービスのなかでも、アナウンス機能やモニタリング機能やマッチレポート機能など、機能毎に提供することを許容するかどうかの許可情報であってよい。また、許可情報は、UE毎に管理してもよい。
 さらに、許可情報は、ユーザの契約などにより任意のタイミングで運用者によって決定され、更新されてよい。
 また、HSS11は、ProSeアプリケーションIDとProSeアプリケーションコードとを対応づけて記憶してもよい。
 このように、ProSeアプリケーションIDを記憶し、ProSeサービス登録を認証したUEを、ProSeアプリケーションIDに対応づけて記憶してよい。ここで、ProSeアプリケーションIDに対応づけて記憶する端末は複数あってよい。さらに、各UEに対して、近隣端末へ検出させるためのアナウンスを許可したことを示す許可情報と、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを許可したことを示す許可情報とをそれぞれUEに対応づけて記憶して良い。
 また、近隣端末の検出を目的としたモニタリングを許可した際、モニタリングを行うためのディスカバリフィルタを記憶してもよい。
 ディスカバリフィルタには、ProSeアプリケーションID517やProSeアプリケーションコード519や、タイマーを対応づけて管理してもよい。
 この場合、タイマーはオペレータにより設定された初期設定のタイマー値であってよい。
 また、ディスカバリフィルタに加え、ディスカバリフィルタを識別するディスカバリフィルタIDを記憶してもよい。
 さらに、ディスカバリフィルタIDとディスカバリフィルタとを対応づけて記憶してもよい。
 [1.3 処理の説明]
 以下に、本実施形態で説明する処理の概要について説明する。
 [1.3.1 サービス認証手続き]
 UE_A8は、ProSeサービスとして提供される近隣端末検出(ProSe Direct Discovery)や直接通信路を用いた通信(ProSe Direct Communication)に対する認証手続きを実施する。認証手続きは、近隣端末検出と、直接通信路を用いた通信のそれぞれを異なる手続きで認証してもよいし、一つの認証手続きで認証してもよい。
 以下、図6を用いて本実施形態における認証手続きを説明する。以下では、UE_A8が認証要求を行う例を説明するが、UE_B9はUE_A8と同様の手法で認証手続きを実施してよい。
 まず、UE_A8はアタッチ手続きを実行し、コアネットワークに接続する(S602)。結果、UE_A8はPGW17との間にPDNコネクションを確立する。PDNコネクションはPDN5との間でデータを送受信するための通信路である。アタッチ手続きはUE_A8の電源投入時など、初期手続きとして実行されて良い。
 より具体的にはアタッチ手続きは、UE_A8がMME23にアタッチ要求を送信して開始する。アタッチ要求には、APNやIMSIGなどのUEの識別情報を含めて送信してもよい。また、APNはアタッチ要求メッセージに必ずしも含まれる必要はなく、アタッチ手続き内の制御メッセージによってUE_A8からMME23に通知されてもよい。
 MME23は、受信したAPNに基づいてPGW17を選択し、UE_A8に対するPDNコネクションの端点を決定する。さらに、PDNコネクションの確立や、コアネットワークへの接続を許可し、アタッチ要求メッセージに対する応答となるアタッチ許可メッセージをUE_A8に送信する。なお、アタッチ許可メッセージは、MME23から直接UE_A8に送信されてもよいし、LTE AN25に含まれるeNB31を介して送信されてもよい。
 また、MME23は、アタッチ許可メッセージの送信により、UE_A8がコアネットワーク接続を許可されたこと通知してもよい。また、MME23は、アタッチ許可メッセージの送信により、PDNコネクションを確立したことを通知してもよい。さらに、アタッチ許可メッセージには、PDNコネクションに対応づけられたIPアドレスや、APNを含めて送信してもよい。
 次に、UE_A8はProSe登録要求メッセージをProSeサーバ7に送信する(S604)。UE_A8は、ProSe登録要求メッセージを送信することにより、近隣端末検出と、直接通信路を用いた通信の許可を要求してもよい。また、近隣端末検出と、直接通信路を用いた通信の許可とをそれぞれ識別する情報を含めて送信し、これらを個別に許可を求めてもよい。
 また、ProSe登録要求の送信には、アタッチ手続きで確立したPDNコネクションを用いて送信してもよい。さらに、アタッチ手続きで取得したIPアドレスを送信元アドレスとしてProSe登録要求メッセージを送信してもよい。
 また、ProSe登録要求メッセージの送信先のProSeサーバ7は、契約する通信事業者であるHome PLMNに対応づけられたProSeサーバ7の情報を予め保持しておき、送信先として用いても良い。
 もしくは、ProSeサービスを提供可能な通信事業者のリストをローカルPLMNとして保持しておき、さらに、ローカルPLMNに対応づけられたProSeサーバ7を保持しておくことで、送信先として用いても良い。
 ローカルPLMNは、Home PLMNとの契約関係などで決定される任意の通信事業者でもよいし、Home PLMNと同一の国で運用する通信事業者であっても良い。
 このように、UE_A8はPLMNを識別するPLMN IDとProSeサーバ7とを対応づけて保持しておき、送信先として用いて認証を要求しても良い。
 また、PLMN IDとProSeサーバ7の情報は、HomePLMNから取得しても良い。例えば、Home PLMNのProSeサーバ7に問い合わせを行い、問い合わせに対する応答により取得し、保持しても良い。
 ProSeサーバ7は、ProSe登録要求を受信し、近隣端末の検出および直接通信路を用いた通信の認証を実行し、ProSe登録応答を送信しても良い(S608)。
 ProSe登録応答には、認証結果を含めて送信しもよい。ProSeサーバ7はUE_A8に対応づけて認証するための情報を保持しておき、その情報に基づいて認証結果を可とするか不可とするか決定しても良い。
 また、ProSeサーバ7はProSe登録要求の受信に基づいてProSe IDの割り当てを実行しても良い(S606)。さらに、ProSe IDをProSe登録応答に含めてUE_A8へ送信してもよい(S608)。ProSe IDは、UE_A8に対応づけられたIDであってよく、UE_A8は、近隣端末の検出や、近隣端末へ自身を通知する場合に端末を識別する情報として用いても良い。
 UE_A8は、ProSe登録応答を受信し、認証結果を取得する。また、ProSe登録応答に含まれるProSe IDを取得し、保持しても良い。
 以上、UE_A8のサービス登録手続きを説明したが、UE_B9は同様の手続きによりサービス登録を実施してもよい。
 [1.3.2 アナウンス要求手続き]
 次に、端末がアナウンスを要求する手続きを説明する。アナウンスとは、端末が自身の存在を近隣に位置する端末に対して通知することである。
 以下では、UE_A8がアナウンスを実行する手続きを、図7を基に説明する。UE_A8は、サービス認証手続きにより認証が許可されたことに基づいてアナウンスを実行してもよい。
 また、以下ではUE_A8がアナウンス手続きを行う例を説明するが、UE_B9においてもUE_A8と同様の手続きによりアナウンス手続きを実行してもよい。
 UE_A8は、アナウンスを実行する初期状態として、Home PLMNに対応するProSeアプリケーションIDを設定してもよい(S702)。具体的な取得方法としては、UE_A8はProSeアプリケーションIDを事前に保持していてもよい。
 または、UE_A8はサービス登録手続きにおいて、ProSe登録要求をProSeサーバ7に送信することでProSeアプリケーションID要求してもよい。さらに、ProSeサーバ7はその応答にProSeアプリケーションIDを含めて送信してもよい。このように、UE_A8はProSe登録応答に含まれるProSeアプリケーションIDを取得しても良い。
 UE_A8はディスカバリ要求をProSeサーバ7に送信する(S704)。ここで、UE_A8によるディスカバリ要求の送信は、サービス認証手続きが完了していることを条件に送信しても良い。より具体的には契約する通信事業者であるHome PLMNのProSeサーバ7において、UE_A8がアナウンスすることを認証されたことを条件としてもよい。また、UE_A8は認証完了に伴い認証情報をProSeサーバ7から取得し、認証情報を保持することを条件としても良い。
 また、ディスカバリ要求には、ProSeアプリケーションIDや、UE IDや、アナウンスを要求することを示すコマンド(アナウンスコマンド)を含めて送信しても良い。ProSeアプリケーションIDは、UE_A8がアナウンスを要求するアプリケーションを示すIDであって良い。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、サービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_A8に対応づけられたProSeコードであっても良い。
 また、アナウンスを要求することを示す情報は、コマンドで識別する方法に限らず、アナウンス要求メッセージを規定するなどして、アナウンス要求メッセージを送信することで要求しても良い。より具体的には、アナウンスを要求するメッセージタイプを規定し、メッセージタイプを含めた要求メッセージを送信してもよい。
 また、ディスカバリ要求の送信先のProSeサーバ7は、UE_A8の契約する通信事業者であるHome PLMNのProSeサーバ7に関する情報を予め保持しておき、Home PLMNのProSeサーバ7を送信先としても良い。
 次に、ProSeサーバ7は、UE_A8からディスカバリ要求を受信する。さらに、ProSeサーバ7はもしUE_A8に対応づけられたUEコンテキストを保持していない場合、HSS11に対してアナウンスを行うことに対する認証や、UEコンテキストの生成に対する認証を要求しても良い(S706)。これらの認証の要求は、ディスカバリ認証要求をHSS11に送信して要求しても良い。さらに、ディスカバリ認証要求には、ProSeアプリケーションIDやUE IDを含めて送信しても良い。
 ProSeアプリケーションIDは、UE_A8がアナウンスを要求するアプリケーションを示すIDであって良い。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、サービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得したUE_A8に対応づけられたProSe IDであっても良い。
 次に、HSS11はディスカバリ認証要求を受信する。HSS11はUE_A8に対応づけられた加入者情報を保持しておき、加入者情報には、ディスカバリを許可することを示す情報や、アナウンスを許可する情報や、モニターを許可する情報などを、UE_A8に対応づけて管理してよい。
 また、これらの許可情報はアプリケーション毎に異なる許可情報を管理してもよい。つまりProSeアプリケーションIDに対応づけて許可情報を管理してもよい。
 HSS11は受信したProSeアプリケーションIDやUE IDと、加入者情報に基づいて、認証を実行する。さらに、ProSeサーバ7は、ディスカバリ認証に対する応答として、ディスカバリ認証応答をProSeサーバ7に送信しても良い(S708)。ここで、ディスカバリ認証応答には認証結果を含めて送信してもよい。
 より具体的には、ディスカバリ認証要求に含まれる情報と加入者情報とを照合し、UE_A8がアナウンスを実行することを許可する場合には、許可したことを示す情報を含めてディスカバリ認証応答を送信し、許可しない場合には、許可しないことを示す情報を含めてディスカバリ認証応答を送信してもよい。
 ここで、HSS11は、加入者情報においてアナウンスが許可された情報を保持している場合、アナウンスを許可してもよい。また、加入者情報においてProSeにおけるディスカバリが許可された情報を保持している場合、アナウンスを許可してもよい。
 次に、ProSeサーバ7は、HSS11が送信するディスカバリ認証応答を受信する。ProSeサーバ7は、ディスカバリ認証応答に基づいてUEコンテキストを生成してもよい。UEコンテキストには、UE_A8が送信するディスカバリ要求、もしくはHSS11が送信するディスカバリ認証応答により取得した、ProSeアプリケーションIDと、UE IDと、アナウンスを許可する情報を含めて記憶してもよい。こうしたUEコンテキストはUE_A8に対応づけて管理してもよい。
 さらに、ProSeアプリケーションコードに対応づけてタイマーを管理してもよい。タイマーはアナウンスを許可する時間を示すものであってよい。また、ProSeアプリケーションコードが正当なものであることを示すものであってもよい。つまり、ProSeアプリケーションコードは安全に使用できるものとして運用されることが望まれるため、コードの値は永続的に使えるものではなく、タイマーにより更新することで安全性を確保することができる。またタイマーの初期の値は、通信事業者による設定によって決定されて良い。
 また、ProSeサーバ7はProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードを保持しておき、UEコンテキストに記憶してもよい。
 ProSeアプリケーションコードは、通信端末が近隣端末の発見のために送信する信号に含めて送信するコードであり、ProSeアプリケーションIDに対応づけられている。
 これにより、通信端末は、近隣にProSeアプリケーションコードを送信することにより、対応するアプリケーションを利用可能であることをアナウンスすることができる。
 また、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションコードは、ProSeアプリケーションIDに対応づけて保持してよい。また、もし保持していない場合には、ProSeアプリケーションIDに対応づけてProSeアプリケーションコードを生成してもよい。
 さらに、ProSeサーバ7は、ディスカバリ要求に対する応答として、ディスカバリ応答をUE_A8に送信してもよい(S710)。
 ここで、ProSeサーバ7は、ディスカバリ応答の送信時にタイマーのカウントを開始してもよい。
 ディスカバリ応答には、UEコンテキストに関する情報を含めて送信してもよい。より具体的には、ProSeアプリケーションID、UE ID、ProSeアプリケーションコード、タイマーの値を含めて送信してもよい。
 次に、UE_A8はディスカバリ応答を受信する。さらに、認証結果、およびProSeアプリケーションコード、タイマーの値などを取得してもよい。
 また、UE_A8は、ディスカバリ応答に含まれる情報を基に、アナウンスが許可されたか否かを判断する。
 アナウンスが許可された場合には、無線リソースを割り当て(S712)、取得したProSeアプリケーションコードを含めた信号を近隣に送信してもよい。周波数や時間などの無線リソース情報は、ProSeサーバ7から取得しても良いし、予めアナウンスするためのリソースを保持しておき、割り当てても良い。
 また、UE_A8は、ディスカバリ応答の受信に基づいて、タイマーのカウントを開始しても良い。また、UE_A8はタイマーが消費されるまでの間、アナウンスのための信号を送信しても良い。また、タイマーの値がゼロになるなど、タイマーが消費された場合には、アナウンスを停止する。
 また、ディスカバリ応答において認証不可と通知された場合には、UE_A8は無線リソースの割り当てやアナウンスは実行しない。
 以上の手続きにより、UE_A8は、アナウンスを実行ための認証手続きを行うことができる。さらに、UE_A8は、アナウンスを行うProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードの取得することができる。
 また、UE_A8は複数のアプリケーションのアナウンシングを要求しても良い。その際は、複数のProSeアプリケーションIDを保持し、ProSeアプリケーションID毎にアナウンス要求手続きを実行してよい。
 また、UE_A8は、ディスカバリ応答の受信に基づいて、認証がされていた場合には、アナウンスを実行してもよい。具体的なアナウンスの手段としては、UE_A8は、割り当てた無線リソースを用いてアナウンス信号を送信してもよい。また、認証されている状態においては、ユーザ操作や通信端末の設定などにより任意のタイミングでアナウンス信号を送信してもよい。また、アナウンス信号の送信は、UE_A8を中心として放射線状に信号を送信してもよい。
 また、UE_A8は、レンジグラスに基づいて送信信号の強度を決定し、送信してもよい。UE_A8は、ProSeサーバからレンジクラスを取得して保持しておき、アナウンス信号の送信時にレンジクラスは読み出して送信強度を決定してもよい。このように、アナウンス信号の到達距離を決定してもよい。
また、レンジクラスはアプリケーション毎に異なるレンジクラスを保持し、アプリケーション毎にアナウンス信号の送信強度をレンジクラスに基づいて決定し、アナウンス信号を送信してもよい。また、UE_A8は、LTEすなわちE-UTRA技術に基づいた直接無線信号(Direct Radio Signal)を用いてアナウンス信号を送信してもよい。
 [1.3.3 モニタリング要求手続き]
 次に、端末がモニタリングを要求する手続きを説明する。モニタリングとは、近隣端末の存在を検出する為の手続きである。より具体的には、近隣端末が発信するアナウンス信号を受信するために、アナウンス信号をモニタリングする為の手続きである。
 以下では、UE_B9がモニタリングを実行する手続きを、図8を基に説明する。UE_B9は、サービス認証手続きにより認証が許可されたことに基づいてモニタリングを実行してもよい。
 また、以下ではUE_B9がアナウンス手続きを行う例を説明するが、UE_A8においてもUE_B9と同様の手続きによりモニタリング手続きを実行してもよい。
 UE_B9は、モニタリングを実行する初期状態として、Home PLMNに対応するProSeアプリケーションIDを保持していてもよい(S802)。具体的な取得方法としては、UE_B9はサービス登録手続きにおいて、ProSe登録要求をProSeサーバ7に送信することでProSeアプリケーションID要求してもよい。さらに、ProSeサーバ7はその応答にProSeアプリケーションIDを含めて送信してもよい。このように、UE_B9はProSe登録応答に含まれるProSeアプリケーションIDを取得しても良い。
 UE_B9はディスカバリ要求をProSeサーバ7に送信する(S804)。ここで、UE_B9によるディスカバリ要求の送信は、サービス認証手続きが完了していることを条件に送信しても良い。より具体的には契約する通信事業者であるHome PLMNのProSeサーバ7において、UE_B9がモニタリングすることを認証されたことを条件としてもよい。また、UE_B9は認証完了に伴い認証情報をProSeサーバ7から取得し、認証情報を保持することを条件としても良い。
 また、ディスカバリ要求には、ProSeアプリケーションIDや、UE IDや、モニタリングを要求することを示すコマンド(モニタリングコマンド)を含めて送信しても良い。ProSeアプリケーションIDは、UE_B9がモニタリングを要求するアプリケーションを示すIDであって良い。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、サービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_A8に対応づけられたProSe IDであっても良い。
 また、モニタリングを要求することを示す情報は、コマンドで識別する方法に限らず、モニタリング要求メッセージを規定するなどして、モニタリング要求メッセージを送信することで要求しても良い。より具体的には、モニタリングを要求するメッセージタイプを規定し、メッセージタイプを含めた要求メッセージを送信してもよい。
 また、ディスカバリ要求の送信先のProSeサーバ7は、UE_B9の契約する通信事業者であるHome PLMNのProSeサーバ7に関する情報を予め保持しておき、Home PLMNのProSeサーバ7を送信先としても良い。
 次に、ProSeサーバ7は、UE_B9からディスカバリ要求を受信する。さらに、ProSeサーバ7はもしUE_B9に対応づけられたUEコンテキストを保持していない場合、HSS11に対してアナウンスを行うことに対する認証や、UEコンテキストの生成に対する認証を要求しても良い(S806)。これらの認証の要求は、ディスカバリ認証要求をHSS11に送信して要求しても良い。さらに、ディスカバリ認証要求には、ProSeアプリケーションIDやUE IDを含めて送信しても良い。
 ProSeアプリケーションIDは、UE_B9がモニタリングを要求するアプリケーションを示すIDであって良い。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、サービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_B9に対応づけられたProSeコードであっても良い。
 次に、HSS11はディスカバリ認証要求を受信する。HSS11はUE_B9に対応づけられた加入者情報を保持しておき、加入者情報には、ディスカバリを許可することを示す情報や、モニタリングを許可する情報や、アナウンスを許可する情報などを、UE_B9に対応づけて管理してよい。
 また、これらの許可情報はアプリケーション毎に異なる許可情報を管理してもよい。つまりProSeアプリケーションIDに対応づけて許可情報を管理してもよい。
 HSS11は受信したProSeアプリケーションIDやUE IDと、加入者情報に基づいて、認証を実行する。さらに、ProSeサーバ7は、ディスカバリ認証に対する応答として、ディスカバリ認証応答をProSeサーバ7に送信しても良い(S808)。ここで、ディスカバリ認証応答には認証結果を含めて送信してもよい。
 より具体的には、ディスカバリ認証要求に含まれる情報と加入者情報とを照合し、UE_B9がモニタリングを実行することを許可する場合には、許可したことを示す情報を含めてディスカバリ認証応答を送信し、許可しない場合には、許可しないことを示す情報を含めてディスカバリ認証応答を送信してもよい。
 ここで、HSS11は、加入者情報においてモニタリングが許可された情報を保持している場合、モニタリングを許可してもよい。また、加入者情報においてProSeにおけるディスカバリが許可された情報を保持している場合、モニタリングを許可してもよい。
 次に、ProSeサーバ7は、HSS11が送信するディスカバリ認証応答を受信する。ProSeサーバ7は、ディスカバリ認証応答に基づいてUEコンテキストを生成してもよい。UEコンテキストには、UE_A8が送信するディスカバリ要求、もしくはHSS11が送信するディスカバリ認証応答により取得した、ProSeアプリケーションIDと、UE IDと、モニタリングを許可する情報を含めて記憶してもよい。こうしたUEコンテキストはUE_B9に対応づけて管理してもよい。
 さらに、ProSeアプリケーションコードに対応づけてタイマーを管理してもよい。タイマーはアナウンスを許可する時間を示すものであってよい。また、ProSeアプリケーションコードが正当なものであることを示すものであってもよい。つまり、ProSeアプリケーションコードは安全に使用できるものとして運用されることが望まれるため、コードの値は永続的に使えるものではなく、タイマーにより更新することで安全性を確保することができる。
 またタイマーの初期の値は、通信事業者による設定によって決定されて良い。もしくは、UE_A8などの他の端末がアナウンスを要求しており、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションIDに対応したProSeアプリケーションコードを割り当ていた場合、ProSeアプリケーションコードに対応づけられたタイマーはカウントされており、現時点での残りの値を初期の値としてもよい。
 また、ProSeサーバ7はProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードを保持しておき、UEコンテキストに記憶してもよい。
 ProSeアプリケーションコードは、通信端末が近隣端末の発見のために送信する信号に含めて送信するコードであり、ProSeアプリケーションIDに対応づけられている。
 これにより、通信端末は、近隣にProSeアプリケーションコードを送信することにより、対応するアプリケーションを利用可能であり、アナウンスを実行する端末をモニタリングすることができる。
 また、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションコードは、ProSeアプリケーションIDに対応づけて保持してよい。また、もし保持していない場合には、ProSeアプリケーションIDに対応づけてProSeアプリケーションコードを生成してもよい。
 さらに、ProSeサーバ7は、ディスカバリ要求に対する応答として、ディスカバリ応答をUE_B9に送信してもよい(S810)。
 ここで、ProSeサーバ7は、ディスカバリ応答の送信時にタイマーのカウントを開始してもよい。
 ディスカバリ応答には、UEコンテキストに関する情報を含めて送信してもよい。より具体的には、ProSeアプリケーションID、UE ID、ProSeアプリケーションコード、タイマーの値を含めて送信してもよい。
 ここで、UE_A8などの他の端末がアナウンスを要求しており、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションIDに対応したProSeアプリケーションコードを割り当ていた場合、ProSeアプリケーションコードに対応づけられたタイマーはカウントされている。ProSeサーバ7は、現時点での残りの値をタイマーの値として送信してもよい。
 また、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションコードを送信するのではなく、ProSeアプリケーションコードの一部をマスクするマスク値を送信してもよい。マスクにより、例えば、多店舗を展開するコーヒーショップや飲食店などがあり、ProSeアプリケーションコードが特定の店舗に対応づけ、マスク値は特定の店舗は特定できないまでも、コーヒーショップ名などのチェーン展開する会社などを特定するなどが可能になる。
 また、複数のProseアプリケーションIDをグループとして管理し、ProSeアプリケーションID毎にProSeアプリケーションコードを生成する際、ProSeアプリケーションコードの任意の上位ビットに同じ値を割り当てるなどしてもよい。さらに、こうした共通の上位ビットをマスク値としても良い。これにより、モニタリングするUEは、マスク値による検出に基づいて、グループによって管理される複数のProseアプリケーションコードを検出することができる。このように、複数のProSeアプリケーションを検出することもできる。
 このように、マスクは複数のProSeアプリケーションIDを識別することのできる識別情報であってよい。
 また、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションIDに対応づけて管理するProSeアプリケーションコードやマスク値、さらにはタイマーをディスカバリフィルタと定義づけて管理してもよい。つまり、ProSeサーバ7は、UE_B9にディスカバリ応答を送信し、ディスカバリ応答にはUE_B9がモニタリングを要求するProSeアプリケーションIDに対応するディスカバリフィルタを含めて送信してもよい。さらに、ディスカバリフィルタを識別するディスカバリフィルタIDを含めて送信してもよい。
 次に、UE_B9はディスカバリ応答を受信する。さらに、認証結果、およびProSeアプリケーションコード、タイマーの値などを取得してもよい。
 また、UE_B9は、ディスカバリ応答に含まれる情報を基に、モニタリングが許可されたか否かを判断する。
 モニタリングが許可された場合には、無線リソースを割り当て(S812)、取得したProSeアプリケーションコードを含めた信号が送信されているか否かをモニタリングしてもよい。周波数や時間などの無線リソース情報は、ProSeサーバ7から取得しても良いし、予めモニタリングするためのリソースを保持しておき、割り当てても良い。さらに、モニタリングでは、UE_B9は、LTEすなわちE-UTRA技術に基づいた直接無線信号(Direct Radio Signal)を用いて送信されたアナウンス信号を受信し、検出してもよい。また、UE_B9は、ディスカバリ応答の受信に基づいて、タイマーのカウントを開始しても良い。また、UE_B9はタイマーが消費されるまでの間、モニタリングを実行しても良い。また、タイマーの値がゼロになるなど、タイマーが消費された場合には、モニタリングを停止する。
 また、ディスカバリ応答において認証不可と通知された場合には、UE_B9は無線リソースの割り当てやモニタリングは実行しない。
 以上の手続きにより、UE_B9は、モニタリングを実行するための認証手続きを行うことができる。さらに、UE_B9は、モニタリングを行うProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードの取得することができる。
 また、UE_B9は複数のアプリケーションのモニタリングを要求しても良い。その際は、複数のProSeアプリケーションIDを保持し、ProSeアプリケーションID毎にモニタリング要求手続きを実行してよい。
 [1.3.4 マッチレポート手続き]
 次に、マッチレポート手続きを説明する。マッチレポートとは、端末が、近隣端末がアナウンスするProSeアプリケーションコードをモニタリングにより受信した際、ProSeサーバ7にモニタリングの結果を報告する手続きである。さらに、マッチレポート手続きでは、受信したProSeアプリケーションコードに対応づけられたProSeアプリケーションIDや、ProSeアプリケーションコードに対応づけられたタイマー値を取得してもよい。
 以下では、UE_B9がマッチレポートを実行する手続きを図9を基に説明する。UE_B9は、サービス認証手続きにより認証が許可されたことに基づいてアナウンスを実行してもよい。
 また、以下ではUE_B9がマッチレポート手続きを行う例を説明するが、UE_A8においてもUE_B9と同様の手続きによりマッチレポート手続きを実行してもよい。
 UE_B9は、マッチレポートを実行する初期状態として、Home PLMNに対応するProSeアプリケーションIDを保持していてもよい。具体的な取得方法としては、UE_A8はサービス登録手続きにおいて、ProSe登録要求をProSeサーバ7に送信することでProSeアプリケーションID要求してもよい。さらに、ProSeサーバ7はその応答にProSeアプリケーションIDを含めて送信してもよい。このように、UE_A8はProSe登録応答に含まれるProSeアプリケーションIDを取得しても良い。
 もしくは、ProSeアプリケーションIDを保持していなくても良い。さらに、モニタリングによりProSeアプリケーションコードを取得し、取得したProSeアプリケーションコードに対応するProSeアプリケーションIDを保持していないことを検出し、それを契機にマッチレポート手続きを開始してもよい。
 マッチレポート手続きの開始とは、具体的には、UE_B9はマッチレポート要求をProSeサーバ7に送信する(S904)。
 ここで、UE_B9によるマッチレポート要求の送信は、サービス認証手続きが完了していることを条件に送信しても良い。より具体的には契約する通信事業者であるHome PLMNのProSeサーバ7において、UE_B9がモニタリングすることを認証されたことを条件としてもよい。もしくは、モニタリングだけでなく、マッチレポートの実行を許可するかどうかの情報に基づいて認証されたことを条件としてもよい。また、UE_B9は認証完了に伴い認証情報をProSeサーバ7から取得し、認証情報を保持することを条件としても良い。
 また、マッチレポート要求には、ProSeアプリケーションコードや、UE IDや、マッチレポートを要求することを示すコマンドを含めて送信しても良い。
 UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、サービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_B9に対応づけられたProSeコードであっても良い。
 また、マッチレポートを要求することを示す情報は、コマンドで識別する方法に限らず、マッチレポート要求メッセージを規定するなどして、マッチレポート要求メッセージを送信することで要求しても良い。より具体的には、マッチレポートを要求するメッセージタイプを規定し、メッセージタイプを含めた要求メッセージを送信してもよい。
 また、マッチレポート要求の送信先のProSeサーバ7は、UE_B9の契約する通信事業者であるHome PLMNのProSeサーバ7に関する情報を予め保持しておき、Home PLMNのProSeサーバ7を送信先としても良い。
 次に、ProSeサーバ7は、UE_B9からマッチレポート要求を受信する。さらに、ProSeサーバ7はもしUE_B9に対応づけられたUEコンテキストを保持していない場合、HSS11に対してアナウンスを行うことに対する認証や、モニタリングを行うことに対する認証や、UEコンテキストの生成に対する認証を要求しても良い(S906)。これらの認証の要求は、ディスカバリ認証要求をHSS11に送信して要求しても良い。さらに、ディスカバリ認証要求には、UE IDを含めて送信しても良い。
 UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。もしくは、サービス認証手続きなどにより、ProSeサーバ7から取得した,UE_B9に対応づけられたProSeコードであっても良い。
 次に、HSS11はディスカバリ認証要求を受信する。HSS11はUE_B9に対応づけられた加入者情報を保持しておき、加入者情報には、ディスカバリを許可することを示す情報や、アナウンスを許可する情報や、モニタリングを許可する情報や、マッチレポートを許可する情報などを、UE_B9に対応づけて管理してよい。
 また、これらの許可情報はアプリケーション毎に異なる許可情報を管理してもよい。つまりProSeアプリケーションIDに対応づけて許可情報を管理してもよい。
 HSS11は受信したUE IDと、加入者情報に基づいて、認証を実行する。さらに、ProSeサーバ7は、ディスカバリ認証に対する応答として、ディスカバリ認証応答をProSeサーバ7に送信しても良い(S908)。ここで、ディスカバリ認証応答には認証結果を含めて送信してもよい。
 より具体的には、ディスカバリ認証要求に含まれる情報と加入者情報とを照合し、UE_B9がマッチレポートを実行することを許可する場合には、許可したことを示す情報を含めてディスカバリ認証応答を送信し、許可しない場合には、許可しないことを示す情報を含めてディスカバリ認証応答を送信してもよい。
 ここで、HSS11は、加入者情報においてマッチレポートが許可された情報を保持している場合、マッチレポートを許可してもよい。また、加入者情報においてモニタリングが許可された情報を保持している場合、マッチレポートを許可してもよい。また、加入者情報においてProSeにおけるディスカバリが許可された情報を保持している場合、マッチレポートを許可してもよい。
 次に、ProSeサーバ7は、HSS11が送信するディスカバリ認証応答を受信する。ProSeサーバ7は、ディスカバリ認証応答に基づいてUEコンテキストを生成してもよい。UEコンテキストには、UE_B9が送信するマッチレポート要求、もしくはHSS11が送信するディスカバリ認証応答により取得した、UE IDと、アナウンスを許可する情報やモニタリングを許可する情報を含めて記憶してもよい。こうしたUEコンテキストはUE_B9に対応づけて管理してもよい。
 ProSeサーバ7は、UE_B9がマッチレポートに含めて送信したProSeアプリケーションコードの解析を行う(S910)。具体的には、ProSeアプリケーションコードに対応するProSeアプリケーションIDを解決する。
 ここで、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションコードに対応するProSeアプリケーションIDを予め取得し,記憶してもよい。また、ProSeサーバ7は、ProSeアプリケーションコードの生成時、ProSeアプリケーションコードとProSeアプリケーションIDを対応づけて予め管理していてもよい。
 例えば、UE_A8によるアナウンス要求手続きにおいて、UE_A8が送信するProSeアプリケーションIDに対応づけてProSeアプリケーションコードを生成した場合、ProSeアプリケーションIDとProSeアプリケーションコードを対応づけて記憶してよい。さらに、UE_B9からマッチレポートを受信し、マッチレポートに含まれるProSeアプリケーションコードに基づいて、記憶しているProSeアプリケーションIDのうち、ProSeアプリケーションコードに対応するものを選択してもよい。
 さらに、ProSeアプリケーションコードに対応づけてタイマーを管理してもよい。タイマーはアナウンスを許可する時間を示すものであってよい。また、ProSeアプリケーションコードが正当なものであることを示すものであってもよい。つまり、ProSeアプリケーションコードは安全に使用できるものとして運用されることが望まれるため、コードの値は永続的に使えるものではなく、タイマーにより更新することで安全性を確保することができる。またタイマーの初期の値は、通信事業者による設定によって決定されて良い。
 さらに、ProSeサーバ7は、マッチレポート要求に対する応答として、マッチレポート応答をUE_B9に送信してもよい(S912)。
 ここで、ProSeサーバ7は、マッチレポート応答の送信時にタイマーのカウントを開始してもよい。
 マッチレポート応答には、UEコンテキストに関する情報を含めて送信してもよい。より具体的には、ProSeアプリケーションID、UE ID、ProSeアプリケーションコード、タイマーの値を含めて送信してもよい。
 次に、UE_B9はマッチレポート応答を受信する。さらに、認証結果、およびProSeアプリケーションID、タイマーの値などを取得してもよい。
 また、UE_B9は、マッチレポート応答を受信し、ProSeアプリケーションコードのモニタリングが正常に完了する。
 また、UE_B9は、マッチレポート応答の受信に基づいて、マッチレポート応答に含まれるタイマーのカウントを開始しても良い。また、UE_B9はタイマーが消費されるまでの間、モニタリングしたProSeアプリケーションコードが正常に使用できることを認識する。また、タイマーの値がゼロになるなど、タイマーが消費された場合には、モニタリングを停止する。
 以上の手続きにより、UE_B9は、モニタリングしたProSeアプリケーションコードに対応するProSeアプリケーションIDを解決し、アプリケーションを特定することが可能となる。例えば、UE_A8がProSeアプリケーションコードとUE IDとをアナウンスし、UE_B9がモニタリングを実行してProSeアプリケーションコードとUE_A8を識別するUE IDを受信した場合、UE_B9は、マッチレポート手続きを実行することにより、UE_A8が近隣に位置し、且つUE_A8が利用可能なアプリケーションを検出することができる。
 [1.3.5 アナウンス停止手続き]
 端末は、1.3.2で説明したアナウンス要求手続きにより、アナウンスを実行することができる。
 1.3.2では、UE_A8がProSeアプリケーションIDを含めてアナウンス要求をProSeサーバ7に送信し、アナウンス要求に対する応答を受信する例を説明した。さらに、UE_A8は、応答を受信することにより、ProSeアプリケーションIDに対応するアプリケーションコードと、アプリケーションコードが正常に使用可能な時間を管理することができるタイマーを取得する。
 UE_A8は、タイマーのカウントを実行し、タイマーが消費されるまでの間ProSeアプリケーションコードをアナウンス信号に含めて送信し、近隣の端末に自身が存在することと、ProSeアプリケーションコードに対応づけられたProSeアプリケーションIDで識別されるアプリケーションを利用可能であることを通知することができる。
 さらに、UE_A8のアナウンス信号の到達範囲に位置するモニタリングを実行する端末は、アナウンス信号を受信してUE_A8が近隣に位置することを検出することができる。
 このように、UE_A8はタイマーが消費されるまでの間、ProSeアプリケーションコードをアナウンスし続けることができる。さらに、UE_A8は、タイマーが消費されるまでの間、端末の設定やユーザ操作などに基づいてアナウンスを停止することも可能である。
 ProSeアプリケーションコードは、ProSeサーバ7等の通信事業者の網内装置によって認証された端末に対して割り当てられたものであり、第三者による不正取得や改ざんなどを防ぐ必要がある秘匿性の高い情報である。そのため、通信事業者はProSeアプリケーションコードに加えてタイマーを通知することで、ProSeアプリケーションコードの有効時間を管理する方法をこれまで説明した。
 以下では、UEに通知されたProSeアプリケーションコードが有効な期間にあったとしても何らかの危険の検知により通信事業者が主導してアナウンスを停止させる手続きを説明する。これにより、通信事業者はより安全なアナウンス処理をUEに提供することができる。
 以下では、通信事業者が主導してUE_A8のアナウンスを停止する手続きを、図10を基に説明する。
 初期状態では、UE_A8はアナウンス要求手続きを実施し、ProSeアプリケーションIDに対応づけてProSeアプリケーションコードを保持している。さらに、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーのカウントを実行しており、タイマーは消費されていない状態とする。
 逆にいえば、ProSeサーバ7は、UE_A8に対するUEコンテキストを生成して保持しており、UE IDに対応づけてProSeアプリケーションIDを保持している。さらに、ProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードを割り当て、保持している。さらに、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーをカウントしており、タイマーは消費されていない状態とする。
 移動通信事業者のポリシーなどに基づいて、既にアナウンスを許可したUE_A8に対してアナウンスを停止させるため、ProSeサーバ7は、アナウンス停止要求をUE_A8に送信する(S1002)。
 アナウンス停止要求には、UE_A8を識別するUE ID、ProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。
 さらに、アナウンス停止要求には、アナウンスの停止を要求することを示すコマンドを含めて送信してもよい。また、アナウンスの停止を要求することを示す情報は、コマンドで識別する方法に限らず、アナウンスの停止要求メッセージを規定するなどして、アナウンス停止要求メッセージを送信することで要求しても良い。より具体的には、アナウンス停止要求のメッセージタイプを規定し、メッセージタイプを含めた要求メッセージを送信してもよい。
 さらに、アナウンスの停止を要求することを示す情報は、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーの値をゼロとしてタイマーの値を含めて送信してもよい。これにより、受信したUE_A8はProSeアプリケーションコードのタイマーの値がゼロとなり、アナウンスを停止する。
 また、ProSeサーバ7は、通信事業者のポリシーに基づいて、特定のアプリケーションに対応するアナウンスを停止してもよい。
 例えば、通信事業者がアナウンスを停止させたいProSeアプリケーションIDを決定し、ProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードの通知を行い、アナウンスを許可したUEをUEコンテキストからすべて選択し、UE_A8を含めてすべてのアナウンスを許可したUEに対してアナウンス停止要求を送信してもよい。
 また、アナウンス停止要求を受信したUE_A8は、アナウンスを停止する。例えば、UE_A8はアナウンス停止要求を受信し、アナウンス停止要求に含まれるProSeアプリケーションコードに対応するアナウンスを停止する。
 より具体的には、アナウンスのためのリソースを解放する。また、タイマーのカウントを停止する。また、アナウンス信号の送信を停止する。
 このように、ProSeサーバ7は、UE_A8に対して、通信事業者ポリシーなどに基づくネットワーク側のトリガにより、アナウンスの停止を要求することができる。さらに、ProSeサーバ7は、アナウンスの停止要求を送信することにより、アナウンス信号送信のためのリソースの解放を要求することができる。さらに、タイマーのカウントの停止を要求することができる。また、アナウンス信号の送信停止を要求することができる。
 UE_A8は、アナウンスの停止に基づいて、アナウンス停止要求に対する応答をProSeサーバ7に送信し、アナウンスを停止が完了したことを通知してもよい(S1004)。応答には、UE IDやProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。
 ProSeサーバ7は、UE_A8が送信する応答を受信し、アナウンスの停止が完了したことを確認してもよい。
 以上により、通信事業者ポリシーなどに基づいて、ネットワーク主導でUE_A8のアナウンスを停止することができる。
 1.3.2で説明したアナウンス要求手続きは、通信事業者の承認に基づいて行われ、かつ通信事業者の提供するタイマー等により、正統性が一定時間維持される必要がある。しかしながら、第三者による不正取得や改ざんなどの安全性が疑われる状況を完全に排除することは難しい。そのため、一旦通信事業者がモニタリングを許可していたとしても、通信事業者が主導してモニタリングを停止する手段が必要となる。
 本節で説明した手続きにより、通信事業者が主導してアナウンスを停止することができ、より安全性の高い通信サービスを実現する。
 [1.3.6 モニタリング停止手続き]
 端末は、1.3.3で説明したモニタリング要求手続きにより、モニタリングを実行することができる。
 1.3.3では、UE_B9がProSeアプリケーションIDを含めてモニタリング要求をProSeサーバ7に送信し、モニタリング要求に対する応答を受信する例を説明した。さらに、UE_B9は、応答を受信することにより、ProSeアプリケーションIDに対応するアプリケーションコードと、アプリケーションコードが正常に使用可能な時間を管理することができるタイマーを取得する。
 UE_B9は、タイマーのカウントを実行し、タイマーが消費されるまでの間ProSeアプリケーションコードをモニタリングし、近隣の端末がアナウンスする信号の到達範囲に位置した場合、アナウンス信号を受信し、アナウンスする端末の検出と、ProSeアプリケーションコードに対応づけられたProSeアプリケーションIDで識別されるアプリケーションを利用可能であることを検出することができる。
 このように、UE_B9はタイマーが消費されるまでの間、ProSeアプリケーションコードをモニタリングし続けることができる。さらに、UE_B9は、タイマーが消費されるまでの間、端末の設定やユーザ操作などに基づいてモニタリングを停止することも可能である。
 ProSeアプリケーションコードは、ProSeサーバ7等の通信事業者の網内装置によって認証された端末に対して割り当てられたものであり、第三者による不正取得や改ざんなどを防ぐ必要がある秘匿性の高い情報である。そのため、通信事業者はProSeアプリケーションコードに加えてタイマーを通知することで、ProSeアプリケーションコードの有効時間を管理する方法をこれまで説明した。
 以下では、UEに通知されたProSeアプリケーションコードが有効な期間にあったとしても何らかの危険の検知により通信事業者が主導してモニタリングを停止させる手続きを説明する。これにより、通信事業者はより安全なモニタリング処理をUEに提供することができる。
 以下では、通信事業者が主導してUE_B9のモニタリングを停止する手続きを、図11を基に説明する。
 初期状態では、UE_B9はモニタリング要求手続きを実施し、ProSeアプリケーションIDに対応づけてProSeアプリケーションコードを保持している。さらに、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーのカウントを実行しており、タイマーは消費されていない状態とする。
 逆にいえば、ProSeサーバ7は、UE_B9に対するUEコンテキストを生成して保持しており、UE IDに対応づけてProSeアプリケーションIDを保持している。さらに、ProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードを割り当て、保持している。さらに、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーをカウントしており、タイマーは消費されていない状態とする。
 移動通信事業者のポリシーなどに基づいて、既にモニタリングを許可したUE_B9に対してモニタリングを停止させるため、ProSeサーバ7は、モニタリング停止要求をUE_B9に送信する(S1102)。
 モニタリング停止要求には、UE_B9を識別するUE ID、ProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。
 さらに、モニタリング停止要求には、モニタリングの停止を要求することを示すコマンドを含めて送信してもよい。また、モニタリングの停止を要求することを示す情報は、コマンドで識別する方法に限らず、モニタリングの停止要求メッセージを規定するなどして、モニタリング停止要求メッセージを送信することで要求しても良い。より具体的には、モニタリング停止要求のメッセージタイプを規定し、メッセージタイプを含めた要求メッセージを送信してもよい。
 さらに、モニタリングの停止を要求することを示す情報は、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーの値をゼロとしてタイマーの値を含めて送信してもよい。これにより、受信したUE_A8はProSeアプリケーションコードのタイマーの値がゼロとなり、モニタリングを停止する。
 また、ProSeサーバ7は、通信事業者のポリシーに基づいて、特定のアプリケーションに対応するモニタリングを停止してもよい。
 例えば、通信事業者がモニタリングを停止させたいProSeアプリケーションIDを決定し、ProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードの通知を行い、モニタリングを許可したUEをUEコンテキストからすべて選択し、UE_A8を含めてすべてのモニタリングを許可したUE_B9に対してモニタリング停止要求を送信してもよい。
 また、ProSeサーバ7は、モニタリングの停止を要求するアプリケーションを識別する情報として、アプリケーションに対応するProSeアプリケーションIDではなく、アプリケーションに対応するディスカバリフィルタを送信してもよい。また、ディスカバリフィルタの実態はProSeアプリケーションIDやProSeアプリケーションコードやタイマーの値であり、それらを含めて送信してもよいし、ディスカバリフィルタを識別するディスカバリフィルタIDを含めて送信してもよい。
 また、モニタリング停止要求を受信したUE_B9は、モニタリングを停止する。例えば、UE_B9はモニタリング停止要求を受信し、モニタリング停止要求に含まれるProSeアプリケーションコードに対応するモニタリングを停止する。
 より具体的には、モニタリングのためのリソースを解放する。また、タイマーのカウントを停止する。また、アナウンス信号の受信を停止するなどを行ってよい。
 また、モニタリング停止要求によりディスカバリフィルタを受信した場合には、ディスカバリフィルタに含まれるProSeアプリケーションコードに対応するモニタリングを停止してもよい。
 また、モニタリング停止要求によりディスカバリフィルタIDを受信した場合には、UE_B9が保持するディスカバリフィルタのうち、受信したディスカバリIDに対応するディスカバリフィルタからProSeアプリケーションコードを確認し、ProSeアプリケーションコード対応するモニタリングを停止してもよい。
 このように、ProSeサーバ7は、UE_A8に対して、通信事業者ポリシーなどに基づくネットワーク側のトリガにより、モニタリングの停止を要求することができる。さらに、ProSeサーバ7は、モニタリングの停止要求を送信することにより、モニタリング信号送信のためのリソースの解放を要求することができる。さらに、タイマーのカウントの停止を要求することができる。また、アナウンス信号の受信停止を要求することができる。
 UE_B9は、モニタリングの停止に基づいて、モニタリング停止要求に対する応答をProSeサーバ7に送信し、モニタリングを停止が完了したことを通知してもよい(S1104)。応答には、UE IDやProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。
 ProSeサーバ7は、UE_B9が送信する応答を受信し、モニタリングの停止が完了したことを確認してもよい。
 以上により、通信事業者ポリシーなどに基づいて、ネットワーク主導でUEのモニタリングを停止することができる。
 1.3.3で説明したモニタリング要求手続きは、通信事業者の承認に基づいて行われ、かつ通信事業者の提供するタイマー等により、正統性が一定時間維持される必要がある。しかしながら、第三者による不正取得や改ざんなどの安全性が疑われる状況を完全に排除することは難しい。そのため、一旦通信事業者がモニタリングを許可していたとしても、通信事業者が主導してモニタリングを停止する手段が必要となる。
 本節で説明した手続きにより、通信事業者が主導してモニタリングを停止することができ、より安全性の高い通信サービスを実現する。
 [1.3.7 マッチ情報削除手続き]
 端末は、1.3.4で説明したマッチレポート手続きにより、ProSeアプリケーションコードに対応づけたタイマーを管理し、ProSeアプリケーションの有効期間を管理することができる。
 以下では、通信事業者が主導してマッチ情報を削除する手続きを、図12を基に説明する。
 初期状態では、UE_B9は1.3.4で説明したマッチレポート手続きを実施し、ProSeアプリケーションIDに対応づけてProSeアプリケーションコードを保持している。さらに、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーのカウントを実行しており、タイマーは消費されていない状態とする。
 逆にいえば、ProSeサーバ7は、UE_B9に対するUEコンテキストを生成して保持しており、UE IDに対応づけてProSeアプリケーションIDを保持している。さらに、ProSeアプリケーションIDに対応するProSeアプリケーションコードを割り当て、保持している。さらに、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーをカウントしており、タイマーは消費されていない状態とする。
 移動通信事業者のポリシーなどに基づいて、UE_B9の検出したProSeアプリケーションコードを削除させるため、ProSeサーバ7は、マッチ情報削除要求をUE_B9に送信する(S1202)。
 マッチ情報削除要求には、マッチレポート手続きでUE_B9から取得したProSeアプリケーションコードを記憶しておき、そのProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。UE IDは、IMSIやMSISDN等の識別情報であってよい。
 さらに、マッチ情報削除要求には、マッチレポートで検出したProSeアプリケーションコードを削除することを示すコマンドを含めて送信してもよい。また、マッチレポートで検出したProSeアプリケーションコードを削除することを要求することを示す情報は、コマンドで識別する方法に限らず、マッチ情報削除要求メッセージを規定するなどして、マッチ情報削除要求メッセージを送信することで要求しても良い。より具体的には、要求メッセージのメッセージタイプを規定し、メッセージタイプを含めた要求メッセージを送信してもよい。
 さらに、マッチレポートで検出したProSeアプリケーションコードの削除を要求することを示す情報は、ProSeアプリケーションコードに対応するタイマーの値をゼロとしてタイマーの値を含めて送信してもよい。これにより、受信したUE_B9はProSeアプリケーションコードのタイマーの値がゼロとなり、検出したProSeアプリケーションコードを破棄する。
 また、ProSeサーバ7は、通信事業者のポリシーに基づいて、特定のアプリケーションに対応するUEの検出結果を削除してもよい。より具体的には、特定のProSeアプリケーションに対応したProSeアプリケーションを基にマッチレポート手続きを実施した全ての通信端末を記憶しておき、UE_B9を含めたそれらすべての通信端末に対してマッチ情報削除要求を送信してもよい。
 UE_B9は、検出したProSeアプリケーションコードの削除に基づいて、マッチ情報削除要求に対する応答をProSeサーバ7に送信し、削除を完了したことを通知してもよい(S1204)。応答には、UE IDやProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。
 ProSeサーバ7は、UE_B9が送信する応答を受信し、近隣端末に関する情報を破棄したことを確認してもよい。
 このように、ProSeサーバ7は、UE_B9に対して、通信事業者ポリシーなどに基づくネットワーク側のトリガにより、ProSeアプリケーションコードに基づいて検出した近隣端末に関する情報を破棄することを要求することができる。さらに、タイマーのカウントの停止を要求することができる。
 UE_B9は、ProSeアプリケーションコードの無効化に基づいて、リボケーション要求に対する応答をProSeサーバ7に送信し、ProSeアプリケーションコードの無効化を完了したことを通知してもよい。さらに、この通知により、検出した近隣端末に関する情報を破棄したことを通知してもよい。応答には、UE IDやProSeアプリケーションコードを含めて送信してもよい。
 1.3.5で説明したマッチレポート手続きは、通信事業者の承認に基づいて行われ、かつ通信事業者の提供するタイマー等により、正統性が一定時間維持される必要がある。しかしながら、第三者による不正取得や改ざんなどの安全性が疑われる状況を完全に排除することは難しい。そのため、一旦通信事業者がマッチレポートにより近隣端末から取得した情報が正当であると承認していたとしても、通信事業者が主導して近隣端末から取得した情報を削除する手段が必要となる。
 本節で説明した手続きにより、通信事業者が主導して近隣端末から取得した情報を削除することができ、より安全性の高い通信サービスを実現する。
 [1.3.8 変形例]
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も本発明に含まれる。
 また、各実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
 また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
 また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。
 また、上述した実施形態においては、無線アクセスネットワークの例としてLTEと、WLAN(例えば、IEEE802.11a/b/n等)とについて説明したが、WLANの代わりにWiMAXによって接続されても良い。
1 通信システム
2 コアネットワーク
3 IP移動通信ネットワーク
5 PDN
7 ProSeサーバ7
8 UE_A
9 UE_B
11 HSS
13 PCRF
15 AAA
17 PGW
19 ePDG
21 SGW
23 MME
25 LTE AN
27 WLAN ANb
29 WLAN ANa
31 eNB
33 WLAN APb
35 WLAN APa
37 GW
 

Claims (19)

  1.  端末装置の通信制御方法であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信するステップと、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記サーバ装置から受信するステップと、
     前記応答メッセージの受信に基づいて、前記タイマーのカウントを開始するステップと、
     前記タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いて前記コードを含めたアナウンスを近隣に実行するステップと、
     少なくとも前記コードを含むアナウンス停止要求を前記サーバ装置から受信するステップと、
     前記アナウンス停止要求の受信に基づいて、前記コードを含めたアナウンスを停止するステップと、
     を備えることを特徴とする通信制御方法。
  2.  前記コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  3.  サーバ装置の通信制御方法であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信するステップと、
     前記アナウンスコマンドに基づいて、前記端末装置のアナウンスの実行を認証するステップと、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記端末装置に送信するステップと、
     前記タイマーのカウントを開始するステップと、
     少なくとも前記コードを含むアナウンス停止要求を前記端末装置に送信するステップと、
     を備えることを特徴とする通信制御方法。
  4.  端末装置の通信制御方法であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信するステップと、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記サーバ装置から受信するステップと、
     前記応答メッセージの受信に基づいて、前記タイマーのカウントを開始するステップと、
    前記タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いた前記コードを含めたアナウンスを受信して近隣端末装置を発見するステップと、
     少なくとも前記コードを含むモニタリング停止要求を前記サーバ装置から受信するステップと、
     前記モニタリング停止要求の受信に基づいて、前記コードを含めたモニタリングを停止するステップと、
     を備えることを特徴とする通信制御方法。
  5.  少なくともマスク値を含むモニタリング停止要求を前記サーバ装置から受信するステップと、
     前記マスク値に基づいて少なくとも前記コードを含む複数のコードを検出するステップと、
     検出結果に基づいて、各コードを含めたモニタリングを停止するステップと、
     を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の通信制御方法。
  6.  前記コードを含めたモニタリングの停止に基づいて、モニタリングのための無線リソースを解放するステップをさらに備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の通信制御方法。
  7.  サーバ装置の通信制御方法であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信するステップと、
     前記モニタリングコマンドに基づいて、前記端末装置のモニタリングの実行を認証するステップと、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記端末装置に送信するステップと、
     前記タイマーのカウントを開始するステップと、
     少なくとも前記コードを含むモニタリング停止要求を前記端末装置に送信するステップと、
     を備えることを特徴とする通信制御方法。
  8.  端末装置を検出させるために直接無線信号を用いて近隣にアナウンスを行う端末装置であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記サーバ装置から受信し、
     前記応答メッセージの受信に基づいて、前記タイマーのカウントを開始し、
     前記タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いて前記コードを含めたアナウンスを近隣に実行し、
     少なくとも前記コードを含むアナウンス停止要求を前記サーバ装置から受信し、
     前記アナウンス停止要求の受信に基づいて、前記コードを含めたアナウンスを停止する、
     ことを特徴とする端末装置。
  9.  前記コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放することを特徴とする請求項8に記載の端末装置。
  10.  端末装置のアナウンスの実行を認証するサーバ装置であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージを端末装置から受信し、
     前記アナウンスコマンドに基づいて、少なくとも前記端末装置のアナウンスの実行を認証し、
     前記要求メッセージに対する応答であり、前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記端末装置に送信し、
     前記タイマーのカウントを開始し、
     少なくとも前記コードを含むアナウンス停止要求を前記端末装置に送信することを特徴とするサーバ装置。
  11.  直接無線信号を用いたアナウンスを受信して近隣端末装置を検出するモニタリングを行う端末装置であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記サーバ装置から受信し、
     前記応答メッセージの受信に基づいて、前記タイマーのカウントを開始し、
     前記タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いた前記コードを含めたアナウンスを受信して前記近隣端末装置を発見し、
     少なくとも前記コードを含むモニタリング停止要求を前記サーバ装置から受信し、
     前記モニタリング停止要求の受信に基づいて、前記コードを含めたモニタリングを停止することを特徴とする端末装置。
  12.  少なくともマスク値を含むモニタリング停止要求を前記サーバ装置から受信し、
     前記マスク値に基づいて少なくとも前記コードを含む複数のコードを検出し、
     検出結果に基づいて、各コードを含めたモニタリングを停止することを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
  13.  前記コードを含めたモニタリングの停止に基づいて、モニタリングのための無線リソースを解放することを特徴とする請求項11又は12に記載の端末装置。
  14.  端末装置のモニタリングの実行を認証するサーバ装置であって、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージを前記端末装置から受信し、
     前記モニタリングコマンドに基づいて、前記端末装置のモニタリングの実行を認証し、
     前記要求メッセージに対する応答であり、少なくとも前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記端末装置に送信し、
     前記タイマーのカウントを開始し、
     少なくとも前記コードを含むモニタリング停止要求を前記端末装置に送信する、
     ことを特徴とするサーバ装置。
  15.  端末装置とサーバ装置とを含んで構成される通信システムであって、
     前記端末装置は、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、アナウンスコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、
     前記サーバ装置は、
     前記アナウンスコマンドに基づいて、少なくとも前記端末装置のアナウンスの実行を認証し、
     前記要求メッセージに対する応答であり、前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記端末装置に送信し、
     前記端末装置は、
     前記応答メッセージの受信に基づいて、前記タイマーのカウントを開始し、
     前記タイマーの有効期限が切れていない状態において、直接無線信号を用いて前記コードを含めたアナウンスを近隣に実行し、
     少なくとも前記コードを含むアナウンス停止要求を前記サーバ装置から受信し、
     前記アナウンス停止要求の受信に基づいて、前記コードを含めたアナウンスを停止する、
     ことを特徴とする通信システム。
  16.  前記端末装置は、
     前記コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放することを特徴とする請求項15に記載の通信システム。
  17.  端末装置とサーバ装置とを含んで構成される通信システムであって、
     前記端末装置は、
     少なくともアプリケーションを識別する識別情報と、モニタリングコマンドとを含んだ要求メッセージをサーバ装置に送信し、
     前記サーバ装置は、
     前記モニタリングコマンドに基づいて、少なくとも前記端末装置のモニタリングの実行を認証し、
     前記要求メッセージに対する応答であり、前記識別情報に対応づけられたコードと、前記コードの有効期限を示すタイマーとを含む応答メッセージを前記端末装置に送信し、
     前記端末装置は、
     前記応答メッセージの受信に基づいて、前記タイマーのカウントを開始し、
     前記タイマーの有効期限が切れていない状態において、近隣端末から直接無線信号を用いて前記コードを含めて送信されるアナウンスをモニタリングし、
     少なくとも前記コードを含むモニタリング停止要求を前記サーバ装置から受信し、
     前記モニタリング停止要求の受信に基づいて、前記コードを含めたモニタリングを停止する、
     ことを特徴とする通信システム。
  18.  前記端末装置は、
     少なくともマスク値を含むモニタリング停止要求を前記サーバ装置から受信し、
     マスク値に基づいて少なくとも前記コードを含む複数のコードを検出し、
     検出結果に基づいて、各コードを含めたモニタリングを停止する、
     ことを特徴とする請求項17に記載の通信システム。
  19.  前記端末装置は、
     前記コードを含めたアナウンスの停止に基づいて、アナウンスのための無線リソースを解放することを特徴とする請求項17又は18に記載の通信システム。
PCT/JP2015/058083 2014-03-18 2015-03-18 通信制御方法、端末装置、サーバ装置および通信システム WO2015141734A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016508769A JP6524066B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-18 端末装置、ProSe機能を備える装置、端末装置の通信制御方法及びProSe機能を備える装置の通信制御方法
CN201580009026.5A CN106031203B (zh) 2014-03-18 2015-03-18 终端装置、具备ProSe功能的装置以及通信控制方法
US15/126,042 US10349451B2 (en) 2014-03-18 2015-03-18 Communication control method, terminal device, server device, and communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054951 2014-03-18
JP2014-054951 2014-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015141734A1 true WO2015141734A1 (ja) 2015-09-24

Family

ID=54144698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058083 WO2015141734A1 (ja) 2014-03-18 2015-03-18 通信制御方法、端末装置、サーバ装置および通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10349451B2 (ja)
JP (1) JP6524066B2 (ja)
CN (1) CN106031203B (ja)
WO (1) WO2015141734A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11432257B2 (en) * 2017-07-28 2022-08-30 Thomas Lewis Griffin User proximity discovery and data identification
US11553348B2 (en) 2017-11-15 2023-01-10 Nokia Technologies Oy Authorization of applications for direct discovery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2503508B (en) * 2012-06-29 2014-09-17 Broadcom Corp Apparatus and method for peer discovery
WO2014129453A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 京セラ株式会社 移動通信システム、ユーザ端末及び基地局
BR112015031654A2 (pt) * 2013-07-09 2017-07-25 Ericsson Telefon Ab L M serviço de proximidade
US9591430B2 (en) * 2013-09-16 2017-03-07 Blackberry Limited Temporary identifiers and expiration values for discoverable user equipments (UEs)
CN103634812B (zh) * 2013-11-27 2017-03-15 西安电子科技大学 一种基于用户设备中继同小区设备到设备直传通信的方法
WO2015102444A1 (ko) * 2014-01-04 2015-07-09 엘지전자 주식회사 근접 통신을 위한 탐지 신호 전송 방법 및 사용자 장치
WO2015117092A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Futurewei Technologies, Inc. System and method for signaling network assigned radio resources for proximity discovery
EP3461156B1 (en) * 2014-02-02 2020-12-09 LG Electronics Inc. D2d gap for d2d discovery signal
US9872162B2 (en) * 2014-02-12 2018-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pre-configuration of devices supporting national security and public safety communications
US9655163B2 (en) * 2014-03-11 2017-05-16 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for implementing a device-to-device (D2D) service in a wireless communication system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QUALCOMM INCORPORATED ET AL.: "Removal of Editor's Notes for other WGs", 3GPP TSG-SA WG2#101BIS S 2-140707, 17 February 2014 (2014-02-17), pages 5 - 9, XP050770270, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_101bis_Los_Cabos/Docs/S2-140707.zip> *
SA2: "LS on ProSe Out of Coverage discovery", 3GPP TSG-RAN WG3#83 R3-140023, 10 February 2014 (2014-02-10), pages 98 - 99, XP050738468, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_83/Docs/R3-140023.zip> *

Also Published As

Publication number Publication date
US10349451B2 (en) 2019-07-09
JP6524066B2 (ja) 2019-06-05
JPWO2015141734A1 (ja) 2017-04-13
CN106031203A (zh) 2016-10-12
US20170079076A1 (en) 2017-03-16
CN106031203B (zh) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919018B2 (ja) サーバ装置
JP6486903B2 (ja) 端末装置、ProSe機能を備える装置、端末装置の通信制御方法及びProSe機能を備える装置の通信制御方法
US11696125B2 (en) Terminal device and communication method for terminal device
US20170026896A1 (en) Terminal device, relay terminal device, and communication control method
JP6749905B2 (ja) UEの通信制御方法、ProSe機能部の通信制御方法、UE及びProSe機能部
US20160143080A1 (en) Communication control method, terminal device, and base station apparatus
US20180014337A1 (en) Base station device, terminal device, and communication control method
US10779116B2 (en) Communication terminal, base station device, and control device
US20160050621A1 (en) Terminal device, base station device, and control device
US20160044726A1 (en) Terminal device, base station device, and control device
US20170367031A1 (en) Base station device, terminal device, and communication control method
US20170310761A1 (en) First terminal apparatus, server apparatus, and control method
WO2015141734A1 (ja) 通信制御方法、端末装置、サーバ装置および通信システム
JP7351498B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
NZ740067B2 (en) TERMINAL DEVICE, DEVICE PROVIDED WITH ProSe FUNCTION, COMMUNICATION METHOD FOR TERMINAL DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD FOR DEVICE PROVIDED WITH ProSe FUNCTION

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15764375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016508769

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15126042

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15764375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1