WO2015087703A1 - データ処理装置、及び、データ処理方法 - Google Patents

データ処理装置、及び、データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015087703A1
WO2015087703A1 PCT/JP2014/081329 JP2014081329W WO2015087703A1 WO 2015087703 A1 WO2015087703 A1 WO 2015087703A1 JP 2014081329 W JP2014081329 W JP 2014081329W WO 2015087703 A1 WO2015087703 A1 WO 2015087703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stream
channel
divided
unit
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ムハンマド ナビル スウェ ログヒン
諭志 岡田
ロザー ステイデルマイアー
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to SG11201604498XA priority Critical patent/SG11201604498XA/en
Priority to EP14869096.9A priority patent/EP3082340B1/en
Priority to JP2015552382A priority patent/JP6504407B2/ja
Priority to US15/101,332 priority patent/US10097868B2/en
Priority to CN201480066076.2A priority patent/CN105794217B/zh
Publication of WO2015087703A1 publication Critical patent/WO2015087703A1/ja
Priority to US16/122,191 priority patent/US11070856B2/en
Priority to US17/352,212 priority patent/US11722713B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/615Signal processing at physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite

Definitions

  • the transmission device 11 corresponds to, for example, a television broadcast station
  • the reception device 12 corresponds to, for example, each home TV (television receiver). Therefore, in the transmission system, the number of transmission devices 11 is not limited to one, and a plurality of transmission devices 11 can exist. Similarly, a plurality of receiving devices 12 can exist.
  • step S16 the MOD unit 35 n orthogonally modulates the stream of the extended PL frame of the channel ch # n from the frame generation unit 34 n, and obtains the modulation signal of the channel ch # n obtained as a result of the channel ch # n.
  • the process ends after transmission as channel stream s # n.
  • the channel processing unit 51 n receives and processes the channel stream s # n of the channel ch # n transmitted from the transmission device 11.
  • bits s 0 , s 1 , s 2 are set to 0, 0, 0, for example.
  • the bits s 2 to s 7 of the CB signaling in the second example represent signature information as described with reference to FIG.
  • the signature information (CB signaling bits s 2 to s 7 ) is the same value, for example, 111111 for the divided streams of two channels ch # 1 and ch # 2 divided from the same input stream. It has become.
  • NP deletion unit 32 n deletes NP, but splitter 21 inserts NP. Without splitting the input stream.
  • the channel processing unit 23 n can be configured without providing the NP deletion unit 32 n .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

 本技術は、ストリームを適切に処理することができるようにするデータ処理装置、及び、データ処理方法に関する。 入力ストリームが、複数チャネルの分割ストリームに分割され、分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報、又は、シグネチャ情報、及び、入力ストリームを構成する他の分割ストリームが伝送される周波数帯域のロケーション情報とを含むストリームが生成される。本技術は、例えば、入力ストリームを、複数チャネルに分割して送信するCB(Channel Bonding)技術に適用することができる。

Description

データ処理装置、及び、データ処理方法
 本技術は、データ処理装置、及び、データ処理方法に関し、特に、例えば、ストリームを適切に処理することができるようにするデータ処理装置、及び、データ処理方法に関する。
 ディジタル放送の放送方式としては、例えば、欧州等で採用されているDVB(Digital Video Broadcasting)-S2等がある(非特許文献1)。
DVB-S.2 : ETSI EN 302 307 V1.3.1 (2013-03)
 ディジタル放送において、高データレートのストリームを伝送する技術の1つとして、送信側において、高データレートのストリームを、複数チャネルのストリームに分割して伝送し、受信側において、複数チャネルのストリームを、元の高データレートのストリームに再構成するCB(Channel Bonding)技術がある。
 現在、DVB-S2を改良した規格として、DVB-S2x(又は、DVB-S.2 evo)と呼ばれる規格が策定中であるが、DVB-S2xでは、CB技術の採用が検討されている。
 しかしながら、今のところ、CB技術については、詳細が定められていないため、DVB-S2x等のディジタル放送において、CB技術を採用しても、ストリームを適切に処理することができないおそれがある。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ストリームを適切に処理することができるようにするものである。
 本技術の第1のデータ処理装置は、入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部とを備えるデータ処理装置である。
 本技術の第1のデータ処理方法は、入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割し、前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成するステップを含むデータ処理方法である。
 以上のような第1のデータ処理装置、及び、データ処理方法においては、入力ストリームが、複数チャネルの分割ストリームに分割され、前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームが生成される。
 本技術の第2のデータ処理装置は、入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部とを備える送信装置から送信されてくるストリームを処理する処理部を備えるデータ処理装置である。
 本技術の第2のデータ処理方法は、入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部とを備える送信装置から送信されてくるストリームを処理するステップを含むデータ処理方法である。
 以上のような第2のデータ処理装置、及び、データ処理方法においては、入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部とを備える送信装置から送信されてくるストリームが処理される。
 なお、データ処理装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
 本技術によれば、ストリームを適切に処理することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した伝送システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 送信装置11の構成例を示すブロック図である。 送信装置11の処理(送信処理)を説明するフローチャートである。 受信装置12の構成例を示すブロック図である。 受信装置12の処理(受信処理)の例を説明するフローチャートである。 PLフレームのフォーマットを示す図である。 拡張PLヘッダのPLSに含まれる16ビットの情報ビットu0ないしu15を示す図である。 CBシグナリングの第1の例を示す図である。 CBシグナリングの第2の例を示す図である。 CBシグナリングの第3の例を示す図である。 入力ストリームを、2チャネルch#1及びch#2の分割ストリームに分割するCBが行われる場合のCBシグナリングの例を示す図である。 本技術を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
 <本技術を適用した伝送システムの一実施の形態>
 図1は、本技術を適用した伝送システム(システムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは、問わない)の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
 図1において、伝送システムは、送信装置11と受信装置12とから構成される。
 送信装置11は、例えば、テレビジョン放送の番組等の送信(ディジタル放送)(データ伝送)を行う。すなわち、送信装置11は、例えば、番組としての画像データや音声データ等の、送信の対象である対象データのストリームを、CB技術により、複数チャネルのストリームに分割し、例えば、衛星回線や、地上波、ケーブル(有線回線)等の伝送路13を介して送信(伝送)する。
 受信装置12は、送信装置11から伝送路13を介して送信されてくる複数チャネルのストリーム受信し、元のストリームを再構成して出力する。
 なお、送信装置11は、例えば、テレビジョン放送の放送局に対応し、受信装置12は、例えば、各家庭のTV(テレビジョン受像機)に相当する。したがって、伝送システムにおいて、送信装置11は、1つに限定されるものではなく、複数存在することができる。同様に、受信装置12も、複数存在することができる。
 <送信装置11の構成例>
 図2は、図1の送信装置11の構成例を示すブロック図である。
 図2において、送信装置11は、スプリッタ21、N個のバッファ221ないし22N、N個のチャネル処理部231ないし23N、シンボルクロック生成部26、及び、時刻関連情報生成部27を有する。
 送信装置11には、対象データのストリームである、例えば、複数のTS(Transport Stream)パケット・・・,#0,#1,・・・から構成される、100Mbps(Mega bit per second)等の高データレートのTSが、入力ストリームとして供給される。送信装置11は、CB技術により、その入力ストリームを、複数チャネルとしてのN個(以下)のチャネルの分割ストリームに分割して送信する。
 スプリッタ21には、入力ストリームが供給される。スプリッタ21は、そこに供給される入力ストリームを受信し、N個(以下)のチャネルch#1ないしch#Nの分割ストリームに分割する。
 すなわち、スプリッタ21は、入力ストリームのTSパケットを、N個のチャネルch#1ないしch#Nのうちの1のチャネルに分配するとともに、NP(Null Packet)を、他のすべてのチャネルに分配することを、入力ストリームの各TSパケットについて繰り返すことにより、入力ストリームを、N個のチャネルch#1ないしch#Nの分割ストリームに分割する。
 そして、スプリッタ21は、チャネル処理部23nからの要求(パケットリクエスト)に応じて、チャネルch#n(n番目のチャネル)の分割ストリーム(のパケット)を、バッファ22nに供給する。
 バッファ22nは、例えば、FIFO(First In First Out)であり、スプリッタ21から供給されるチャネルch#nの分割ストリーム(のパケット)を、順次記憶し、さらに、記憶したチャネルch#nの分割ストリームを順次、チャネル処理部23nに供給する。
 チャネル処理部23nは、バッファ22nからのチャネルch#nの分割ストリームを処理し、その結果得られるチャネルch#nのチャネルストリームs#nを送信する。
 チャネル処理部23nは、同期部31n、NP(Null Packet)削除部32n、FEC(Forward Error Correction)部33n、フレーム生成部34n、及び、MOD(Modulation)部35nを有する。
 同期部31nには、バッファ22nから、チャネルch#nの分割ストリームが供給されるとともに、時刻関連情報生成部27から、パケットの送信時刻等に関連する時刻関連情報としての、例えば、DVB-S2等に規定されているISSY(Input Stream SYnchronizer)の1つである、パケットの送信時刻を表すISCR(Input Stream Time Reference)等が供給される。
 同期部31nは、バッファ22nからのチャネルch#nの分割ストリームの各パケットの最後に、そのパケットが同期部31nに供給されたときに時刻関連情報生成部27から供給されるISCRを付加し、その結果得られるストリームを、チャネルch#nの同期後ストリームとして、NP削除部32nに供給する。
 NP削除部32nは、同期部31nからのチャネルch#nの同期後ストリーム(各パケットに、ISCRが付加された分割ストリーム)から、NPを削除し、その結果得られるストリームを、チャネルch#nのNP削除ストリームとして、FEC部33nに供給する。
 ここで、以上のように、NP削除部32nにおいて、同期後ストリームから、NPが削除されることで、その結果得られるNP削除ストリームのデータレートは、入力ストリームのデータレートから、削除されたNPの分だけ低下する。したがって、1チャネルのNP削除ストリームは、入力ストリームを伝送する場合よりも狭い伝送帯域で伝送することができる。
 FEC部33nは、例えば、NP削除部32nから供給されるチャネルch#nのNP削除ストリームの1以上のパケットに、BB(Base Band)ヘッダを付加するとともに、DVB-T2等で規定されているインバンドシグナリング(in-band signalling)を必要に応じて付加することで、DVB-S2等で規定されているBBフレームのストリームを生成する。
 さらに、FEC部33nは、BBフレームを対象として、例えば、BCH符号化やLDPC符号化等の誤り訂正符号化を行う。
 そして、FEC部33nは、BBフレームに対する誤り訂正符号化の結果得られるチャネルch#nのFECフレームを、所定のビット数であるシンボルの単位で、所定の直交変調の変調方式で定めるコンスタレーション上の信号点にマッピングし、その結果得られるチャネルch#nのFECフレームのストリームを、フレーム生成部34nに供給する。
 フレーム生成部34nは、例えば、DVB-S2のPL(Physical Layer)フレームの拡張PLヘッダを生成する。
 ここで、拡張PLヘッダには、FEC部33nでの誤り訂正符号化の符号化率(COD)、及び、FEC部33nでのマッピングにおける直交変調の変調方式(MOD)を表すMODCODや、FEC部33nでの誤り訂正符号化で得られる誤り訂正符号の符号長、及び、パイロット信号の有無を表すTYPEが含まれる。
 さらに、拡張PLヘッダには、CBに関する情報である、後述するシグネチャ情報やロケーション情報をシグナリングするためのCBシグナリングが含まれる。
 フレーム生成部34nは、例えば、FEC部33nから供給されるチャネルch#nのFECフレームに、拡張PLヘッダを付加すること等によって、拡張PLヘッダを有するPLフレーム(以下、拡張PLフレームともいう)のストリームを生成し、MOD部35nに供給する。
 MOD部35nは、例えば、フレーム生成部34nからのチャネルch#nの拡張PLフレームのストリームの直交変調を行い、その結果得られるチャネルch#nの伝送帯域(周波数帯域)の変調信号を、チャネルch#nのチャネルストリームs#nとして送信する。
 シンボルクロック生成部26は、シンボルのレートのクロックであるシンボルクロックを生成し、時刻関連情報生成部27に供給する。
 時刻関連情報生成部27は、シンボルクロック生成部26からのシンボルクロックに同期して、時刻関連情報としての、ISCR等のISSYを生成し、チャネル処理部231ないし23N(の同期部311ないし31N)に供給する。したがって、各時刻において、チャネル処理部231ないし23Nのすべてには、同一のISCR等のISSYが供給される。
 <送信処理>
 図3は、図2の送信装置11の処理(送信処理)を説明するフローチャートである。
 ステップS11において、スプリッタ21は、そこに供給される入力ストリームの各TSパケットを、N個のチャネルch#1ないしch#Nのうちの1のチャネルに分配するとともに、NPを、他のすべてのチャネルに分配することにより、入力ストリームを、その入力ストリームのTSパケットとNPとが混在するN個のチャネルch#1ないしch#Nの分割ストリームに分割し、チャネルch#nの分割ストリームを、バッファ22nに供給する。
 バッファ22nは、スプリッタ21から供給されるチャネルch#nの分割ストリームを、順次記憶し、さらに、記憶したチャネルch#nの分割ストリームを順次、チャネル処理部23nに供給して、処理は、ステップS11からステップS12に進む。
 ステップS12では、チャネル処理部23nにおいて、同期部31nが、バッファ22nからのチャネルch#nの分割ストリームの各パケットの最後に、時刻関連情報生成部27から供給されるISCRを付加し、その結果得られるストリームを、チャネルch#nの同期後ストリームとして、NP削除部32nに供給して、処理は、ステップS13に進む。
 ステップS13では、NP削除部32nは、同期部31nからのチャネルch#nの同期後ストリーム(各パケットに、ISCRが付加された分割ストリーム)から、NPを削除し、その結果得られるストリームを、チャネルch#nのNP削除ストリームとして、FEC部33nに供給して、処理は、ステップS14に進む。
 ステップS14では、FEC部33nは、NP削除部32nから供給されるチャネルch#nのNP削除ストリームの1以上のパケットに、BBヘッダを付加するとともに、インバンドシグナリングを必要に応じて付加することで、BBフレームのストリームを生成する。
 さらに、FEC部33nは、BBフレームを対象として、誤り訂正符号化を行い、その結果得られるチャネルch#nのFECフレームを、所定のビット数単位であるシンボル単位で、直交変調の変調方式で定めるコンスタレーション上のいずれかの信号点にマッピングする。そして、FEC部33nは、マッピング後のチャネルch#nのFECフレームのストリームを、フレーム生成部34nに供給して、処理は、ステップS14からステップS15に進む。
 ステップS15では、フレーム生成部34nは、MODCOD,TYPE、及び、CBシグナリングを含む拡張PLヘッダを生成する。
 さらに、フレーム生成部34nは、FEC部33nからのチャネルch#nのFECフレームに、拡張PLヘッダを付加することで、拡張PLフレームのストリームを生成し、MOD部35nに供給して、処理は、ステップS16に進む。
 ステップS16では、MOD部35nは、フレーム生成部34nからのチャネルch#nの拡張PLフレームのストリームを直交変調し、その結果得られるチャネルch#nの変調信号を、チャネルch#nのチャネルストリームs#nとして送信して、処理は終了する。
 なお、図3の送信処理のステップS11ないしS16は、パイプラインで行われる。
 以上のように、送信装置11では、入力ストリームを、その入力ストリームのTSパケットとNPとが混在する複数であるN個のチャネルch#1ないしch#Nの分割ストリームに分割し、各チャネルch#nの分割ストリームに含まれるNPを削除することにより、NP削除ストリームにしてから送信する。
 したがって、各チャネルch#nのNP削除ストリームのデータレートは、入力ストリームのデータレートから、削除されたNPの分だけ低下しており、高データレートの入力ストリームを、伝送帯域がそれほど広くない伝送路を複数用いて送信することができる。
 さらに、チャネルch#nのNP削除ストリーム(から生成されるBBフレーム)を対象に誤り訂正符号化を行うFEC部33nとして、処理速度がそれほど速くない回路を採用することができる。
 <受信装置12の構成例>
 図4は、図1の受信装置12の構成例を示すブロック図である。
 図4において、受信装置12は、N個のチャネル処理部511ないし51N、マージ部52、及び、制御部53を有する。
 チャネル処理部51nは、送信装置11から送信されてくるチャネルch#nのチャネルストリームs#nを受信して処理する。
 すなわち、チャネル処理部51nは、DMD(De-modulation)部61n、ヘッダ抽出部62n、FEC部63n、NP挿入部64n、及び、バッファ65nを有する。
 DMD部61nは、送信装置11から送信されてくるチャネルch#nのチャネルストリームs#nを受信し、そのチャネルch#nのチャネルストリームs#nを対象として、図2のMOD部35nの変調に対応する復調を行う。そして、DMD部61nは、復調の結果得られるチャネルch#nの復調信号としての拡張PLフレームのストリームを、ヘッダ抽出部62nに供給する。
 ヘッダ抽出部62nは、DMD部61nからの拡張PLフレーム(のストリーム)から、CBシグナリング等を含む拡張PLヘッダを抽出し、制御部53に供給する。
 さらに、ヘッダ抽出部62nは、拡張PLフレーム(のストリーム)から、マッピング後のチャネルch#nのFECフレームを抽出し、FEC部63nに供給する。
 FEC部63nは、ヘッダ抽出部62nからのマッピング後のチャネルch#nのFECフレームのデマッピングを行う。さらに、FEC部63nは、デマッピング後のチャネルch#nのFECフレームに対して、図2のFEC部33nの誤り訂正符号化に対応する誤り訂正としての誤り訂正符号の復号を行うことで、図2のFEC部33nで得られるBBフレームの形のNP削除ストリームを復元し、チャネルch#nの受信FEC後ストリームとして、NP挿入部64nに供給する。
 NP挿入部64nは、FEC部63nからのチャネルch#nの受信FEC後ストリームを、バッファ65nに供給して記憶させる。
 そして、NP挿入部64nは、必要に応じて、バッファ65nに記憶された受信FEC後ストリームのパケット、又は、NPを出力することで、受信FEC後ストリーム、すなわち、(BBフレームの形の)NP削除ストリームに、適宜、NPを挿入する。
 これにより、NP挿入部64nは、図2の同期部31nからNP削除部32に供給されるチャネルch#nの同期後ストリームを復元し、チャネルch#nのNP挿入ストリームとして、マージ部52に供給する。
 ここで、チャネルch#nのNP挿入ストリームは、同期部31nからNP削除部32nに供給されるチャネルch#nの同期後ストリームを復元したストリームであるため、チャネルch#nのNP挿入ストリームの各パケットの最後には、ISCRが付加されている。
 バッファ65nは、NP挿入部64nの制御に従い、NP挿入部64nから供給されるチャネルch#nの受信FEC後ストリームのパケットを一時記憶し、記憶したパケットを読み出す。
 マージ部52は、チャネル処理部511ないし51NのNP挿入部641ないし64Nから供給されるチャネルch#1ないしch#NのNP挿入ストリームそれぞれの各パケットの最後に付加されているISCRに基づき、チャネルch#1ないしch#NのNP挿入ストリームのパケットのうちの、NP挿入部641ないし64Nで挿入されたNP以外のパケットを、ISCRが表す送信時刻順に並べることで、複数のTSパケット・・・,#0,#1,・・・から構成される入力ストリームを再構成して出力する。
 制御部53は、チャネル処理部51n(のヘッダ抽出部62n)から供給される拡張PLヘッダに含まれるMODCODや、TYPE、CBシグナリングに基づいて、チャネル処理部511ないし51Nを制御する。
 なお、送信装置11(図2)では、NP削除部32nが、チャネルch#nの同期後ストリームからNPを削除し、チャネルch#nのNP削除ストリームとするときに、そのチャネルch#nのNP削除ストリームの各パケットの先頭に、そのパケットと次のパケットとの間から削除したNPの数を表す、例えば、1バイトのDNP(Deleted Null Packets)を付加する。受信装置12において、NP挿入部64nは、受信FEC後ストリーム、すなわち、(BBフレームの形の)NP削除ストリームに対して、DNPが表す数のNPを挿入する。
 <受信処理>
 図5は、図4の受信装置12の処理(受信処理)の例を説明するフローチャートである。
 ステップS21において、チャネル処理部51nのDMD部61nが、送信装置11から送信されてくるチャネルch#nのチャネルストリームs#nを受信して復調し、その復調の結果得られるチャネルch#nの復調信号としての拡張PLフレームのストリームを、ヘッダ抽出部62nに供給して、処理は、ステップ22に進む。
 ステップS22では、ヘッダ抽出部62nは、DMD部61nからの拡張PLフレーム(のストリーム)から、拡張PLヘッダと、マッピング後のチャネルch#nのFECフレームを抽出(分離)する。
 そして、ヘッダ抽出部62nは、拡張PLヘッダを、制御部53に供給するとともに、マッピング後のチャネルch#nのFECフレームを、FEC部63nに供給して、処理は、ステップS23に進む。
 ステップS23では、制御部53は、ヘッダ抽出部62nからの拡張PLヘッダに含まれるMODCODや、TYPE、CBシグナリングに基づいて、チャネル処理部511ないし51Nを制御し、処理は、ステップS24に進む。
 ステップS24では、FEC部63nは、ヘッダ抽出部62nからのマッピング後のチャネルch#nのFECフレームのデマッピングを行う。さらに、FEC部63nは、デマッピング後のチャネルch#nのFECフレームに対して、誤り訂正を行うことで、BBフレームの形のNP削除ストリームを復元し、チャネルch#nの受信FEC後ストリームとして、NP挿入部64nに供給して、処理は、ステップS25に進む。
 ステップS25では、NP挿入部64nは、FEC部63nからのチャネルch#nの受信FEC後ストリームを、バッファ65nに供給して記憶させる。さらに、NP挿入部64nは、バッファ65nに記憶された受信FEC後ストリームのパケット、又は、NPを出力することで、受信FEC後ストリーム((BBフレームの形の)NP削除ストリーム)に、適宜、NPを挿入した形のチャネルch#nの同期後ストリームを復元し、チャネルch#nのNP挿入ストリームとして、マージ部52に供給する。
 そして、処理は、ステップS25からステップS26に進み、マージ部52は、NP挿入部641ないし64Nから供給されるチャネルch#1ないしch#NのNP挿入ストリームそれぞれの各パケットの最後に付加されているISCRに基づき、複数のTSパケット・・・,#0,#1,・・・から構成される入力ストリームを再構成して出力し、処理は終了する。
 なお、図5のステップS21ないしS26の処理は、パイプラインで行われる。
 ところで、いま、図1の伝送システムにおいて、例えば、5つの送信装置11が存在し、各送信装置11において、例えば、入力ストリームが、2チャネルの分割ストリームに分割され、その2チャネルの分割ストリームから得られる2チャネルのチャネルストリームs#1及びs#2が送信されることとする。
 さらに、5つの送信装置11のそれぞれは、例えば、10個の伝送帯域のうちの、重複しない2個の伝送帯域によって、それぞれ別個の入力ストリームから得られた2チャネルのチャネルストリームs#1及びs#2を送信することとする。
 この場合、チャネルストリームにCBシグナリングが含まれないときには、受信装置12において、10個の伝送帯域それぞれで送信されてくるチャネルストリームが、いずれの入力ストリームの再構成に必要なチャネルストリームであるのかを認識することができない。
 そのため、受信装置12では、所望の入力ストリームを得るために、例えば、10個の伝送帯域から2個の伝送帯域を選択する組み合わせの数10C2=45通りだけの2個の伝送帯域の組み合わせそれぞれについて、2チャネルのチャネルストリームを受信し、入力ストリームとしてのTSを再構成してみて、正確なSI(Service Information)を得ることができたかどうかを確認することによって、所望の入力ストリーム(を構成する2チャネルの分割ストリーム(から得られるチャネルストリーム))を受信することができたかどうかを判定する必要が生じる。
 以上のように、受信装置12において、10個の伝送帯域の中から選択し得る2個の伝送帯域のすべての組み合わせについて、チャネルストリームを受信し、入力ストリームとしてのTSを再構成してみて、正確なSIを得ることができたかどうかを確認するのでは、所望の入力ストリームを得るのに、多大な時間を要することになり、ストリームを適切に処理しているとは言い難い。
 そこで、本技術では、チャネルストリームに、CBに関するCBシグナリングを含めることで、入力ストリームとしてのTSを再構成しなくても、ある入力ストリームを構成する分割ストリーム(から得られたチャネルストリーム)を認識し、適切に処理することができるようになっている。
 CBシグナリングは、例えば、拡張PLフレームの拡張PLヘッダに含めることができる。
 <拡張PLフレーム>
 図6は、PLフレームのフォーマットを示す図である。
 図6のAは、DVB-S2で規定されているPLフレーム(拡張PLフレームでないPLフレーム)のフォーマットを示している。
 PLフレームは、1スロットのPLヘッダ(PLHEADER)、スロットに分割されたFECフレーム(XFECFRAME)、及び、必要なパイロットブロック(Pilot block)を有する。
 1スロットは、90シンボルで構成される。
 1スロットのPLヘッダは、26シンボルのSOF(Start of Frame)と、64シンボルのPLS (Physical Layer Signalling)とから構成される。
 PLヘッダのPLSには、7ビットの情報ビットが含まれる。PLヘッダのPLSに含まれる7ビットの情報ビットのうちの5ビットは、(スロットに分割されたFECフレームの)MODCODを表し、残りの2ビットは、TYPEを表す。
 図6のBは、DVB-S2で規定されている拡張PLフレームのフォーマットを示している。
 拡張PLフレームでは、図6のAのPLフレームの1スロットのPLヘッダが、2スロットの拡張PLヘッダに拡張されている。
 2スロットのPLヘッダは、26シンボルのSOFと、154シンボルのPLS とから構成される。
 拡張PLヘッダのPLSには、16ビットの情報ビットが含まれる。
 ここで、拡張PLヘッダのPLSに含まれる16ビットの情報ビットの各ビットを、最上位ビットから、u0,u1,・・・,u15と表すこととする。
 16ビットの情報ビットu0ないしu15のうちの上位8ビットu0ないしu7については、DVB-S2xにおいて、既に、用途が定義されている。
 すなわち、上位8ビットu0ないしu7のうちの6ビットu0ないしu5は、MODCODを表し、残りの2ビットは、TYPEを表す。
 拡張PLヘッダのPLSに含まれる16ビットの情報ビットu0ないしu15のうちの下位8ビットu8ないしu15については、DVB-S2xにおいて、いまのところ、未定義になっており、したがって、この下位8ビットu8ないしu15は、CBシグナリングとして用いることができる。
 <CBシグナリング>
 図7は、下位8ビットu8ないしu15を、CBシグナリングとして用いる、拡張PLヘッダのPLSに含まれる16ビットの情報ビットu0ないしu15を示す図である。
 以下では、図7に示すように、拡張PLヘッダのPLSに含まれる16ビットの情報ビットu0ないしu15のうちの、CBシグナリングとしての下位8ビットu8ないしu15の各ビットを、最上位ビットから、s0,s1,・・・,s7と表す。
 図8は、CBシグナリングの第1の例を示す図である。
 第1の例のCBシグナリングのビットs0は、CBが行われているかどうかを表す。
 例えば、CBが行われている場合、すなわち、拡張PLフレームに含まれる(FECフレームとなった)ストリームが、入力ストリームを分割した分割ストリームである場合、ビットs0は、例えば、1に設定される。
 また、CBが行われていない場合、すなわち、拡張PLフレームに含まれるストリームが、入力ストリームである場合(分割ストリームではない場合)、ビットs0は、例えば、0に設定される。
 CBが行われておらず、ビットs0が0である場合、ビットs1ないしs7は、未使用(未定義)となる。
 CBが行われており、ビットs0が1である場合、ビットs1ないしs7は、拡張PLフレームに含まれる(FECフレームとなった)分割ストリームを用いて構成される入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報を表す。
 シグネチャ情報は、例えば、入力ストリームを識別する識別情報として機能する情報であり、ある入力ストリームを分割して得られた複数チャネルの分割ストリームには、その入力ストリームの識別情報が、シグネチャ情報として用いられる。
 ある入力ストリームを分割して得られた複数チャネルの分割ストリームが含まれる拡張PLフレームのシグネチャ情報は、同一の値(情報)になっており、したがって、受信装置12では、同一のシグネチャ情報が含まれる拡張PLフレームが得られる伝送帯域のチャネルストリームを受信することで、ある入力ストリームを再構成する分割ストリームを得て、入力ストリームを再構成するのに適切に処理することができる。
 なお、第1の例のCBシグナリングでは、シグネチャ情報は、ビットs1ないしs7の7ビットであり、かかる7ビットのシグネチャ情報によれば、27=128個の入力ストリーム(それぞれを構成する分割ストリーム)を識別することができる。
 図9は、CBシグナリングの第2の例を示す図である。
 なお、図9では、CBにおいて、入力ストリームを分割ストリームに分割するチャネルの数Nが、2チャネル及び3チャネルのうちのいずれかであるとする。
 第2の例のCBシグナリングのビットs0及びs1は、CBが行われているかどうかと、CBが行われている場合には、入力ストリームを構成する他の分割ストリームが伝送される伝送帯域(周波数帯域)のロケーション情報とを表す。
 ここで、ある拡張PLフレームを、注目する注目フレームとして、その注目フレーム(のチャネルストリーム)が伝送されている伝送帯域を、注目帯域ともいい、注目フレームに含まれる分割フレームを用いて再構成される入力ストリームを、注目入力ストリームともいうこととする。
 注目入力ストリームを構成する、注目フレームに含まれる分割ストリーム以外の他の分割ストリーム(から得られるチャネルストリーム)は、注目帯域以外の伝送帯域で送信(伝送)されるが、注目フレームに含まれるCBシグナリングにおけるロケーション情報は、その伝送帯域、すなわち、他の分割ストリームの伝送帯域の位置を表す。
 CBが行われている場合、ビットs0,s1は、例えば、0,0以外の値に設定される。
 すなわち、入力ストリームを、2チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない方のチャネルの分割ストリーム(他の分割ストリーム)が、注目帯域よりも周波数が高い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1は、例えば、0,1に設定される。
 また、入力ストリームを、2チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない方のチャネルの分割ストリームが、注目帯域よりも周波数が低い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1は、例えば、1,0に設定される。
 さらに、入力ストリームを、3チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われている場合には、ビットs0,s1は、例えば、1,1に設定される。
 なお、第2の例のCBシグナリングでは、入力ストリームを、3チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われている場合のビットs0,s1=1,1には、他の2チャネルの分割ストリームのロケーション情報は、含まれない。
 ここで、第2の例のCBシグナリングのビットs0,s1は、CBが行われているかどうかと、ロケーション情報との他、分割ストリームのチャネル数N(ここでは、Nは2又は3)を表しているということができる。
 一方、CBが行われていない場合、ビットs0,s1は、例えば、0,0に設定される。
 CBが行われておらず、ビットs0,s1が0,0ある場合、ビットs2ないしs7は、未使用となる。
 CBが行われており、ビットs0,s1が0,0以外の値である場合、ビットs2ないしs7は、シグネチャ情報を表す。
 第2の例のCBシグナリングでは、シグネチャ情報は、ビットs2ないしs7の6ビットであり、かかる6ビットのシグネチャ情報によれば、26=64個の入力ストリーム(それぞれを構成する分割ストリーム)を識別することができる。
 図10は、CBシグナリングの第3の例を示す図である。
 なお、図10でも、図9の場合と同様に、CBにおいて、入力ストリームを分割ストリームに分割するチャネル数Nが、2チャネル及び3チャネルのうちのいずれかであるとする。
 第3の例のCBシグナリングのビットs0,s1、及び、s2は、CBが行われているかどうかと、CBが行われている場合には、入力ストリームを構成する他の分割ストリームが伝送される伝送帯域のロケーション情報とを表す。
 CBが行われている場合、ビットs0,s1,s2は、例えば、0,0,0以外の値に設定される。
 すなわち、入力ストリームを、2チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない方のチャネルの分割ストリーム(他の分割ストリーム)が、注目帯域よりも周波数が高い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1,s2は、例えば、0,0,1に設定される。
 また、入力ストリームを、2チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない方のチャネルの分割ストリームが、注目帯域よりも周波数が低い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1,s2は、例えば、0,1,0に設定される。
 さらに、入力ストリームを、3チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない他の2チャネルの分割ストリームが、いずれも、注目帯域よりも周波数が高い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1,s2は、例えば、1,0,1に設定される。
 また、入力ストリームを、3チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない他の2チャネルの分割ストリームが、いずれも、注目帯域よりも周波数が低い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1,s2は、例えば、1,1,0に設定される。
 さらに、入力ストリームを、3チャネルの分割ストリームに分割するCBが行われており、注目フレームに含まれるチャネルの分割ストリームでない他の2チャネルの分割ストリームのうちの一方の分割ストリームが、注目帯域よりも周波数が低い伝送帯域で送信され、他方の分割ストリームが、注目帯域よりも周波数が高い伝送帯域で送信される場合には、ビットs0,s1,s2は、例えば、1,1,1に設定される。
 以上から、第3の例のCBシグナリングのビットs0,s1,s2は、CBが行われているかどうかと、ロケーション情報との他、分割ストリームのチャネル数N(ここでは、Nは2又は3)を表しているということができる。
 なお、図10では、ビットs0,s1,s2については、0,1,1、及び、1,0,0は、未使用になっている。したがって、図10では、CBシグナリングとしての8ビットs0ないしs7の中で、上位3ビットs0,s1,s2が0,1,1になっている8ビット、及び、上位3ビットs0,s1,s2が1,0,0になっている8ビットは、使用されない。
 一方、CBが行われていない場合、ビットs0,s1,s2は、例えば、0,0,0に設定される。
 CBが行われておらず、ビットs0,s1,s2が0,0,0ある場合、ビットs2ないしs7は、未使用となる。
 CBが行われており、ビットs0,s1,s2が0,0,0以外の値(但し、図10では、0,1,1、及び、1,0,0を除く)である場合、ビットs3ないしs7は、シグネチャ情報を表す。
 第3の例のCBシグナリングでは、シグネチャ情報は、ビットs3ないしs7の5ビットであり、かかる5ビットのシグネチャ情報によれば、25=32個の入力ストリーム(それぞれを構成する分割ストリーム)を識別することができる。
 送信装置11では、フレーム生成部34nが、以上のようなCBシグナリングを含む拡張PLヘッダを生成し、FECフレームに付加することで、拡張PLフレームを生成する。
 一方、受信装置12では、制御部53が、あるチャネルch#nのチャネル処理部51nのヘッダ抽出部62nから供給される拡張PLヘッダに含まれるCBシグナリングに基づき、CBが行われているかどうかを認識する。
 すなわち、第1の例のCBシグナリングが採用される場合には、ビットs0が1である場合には、CBが行われており、ビットs0が0である場合には、CBが行われていないと認識される。
 また、第2の例のCBシグナリングが採用される場合には、ビットs0,s1が0,0以外の値である場合には、CBが行われており、ビットs0,s1が0,0である場合には、CBが行われていないと認識される。
 さらに、第3の例のCBシグナリングが採用される場合には、ビットs0,s1,s2が0,0,0以外の値である場合には、CBが行われており、ビットs0,s1,s2が0,0,0である場合には、CBが行われていないと認識される。
 そして、CBが行われている場合には、制御部53は、チャネル処理部51nがチャネルストリームを受信している伝送帯域以外の伝送帯域から、チャネルストリームを受信し、チャネル処理部51n(のヘッダ抽出部62n)からの拡張PLヘッダに含まれるCBシグナリングが表すシグネチャ情報と同一のシグネチャ情報を表すCBシグナリングを含むチャネルストリームを検索するように、他のチャネルch#n'のチャネル処理部51n'を制御する。
 これにより、他のチャネルch#n'のチャネル処理部51n'では、チャネル処理部51nが受信しているチャネルストリームから得られる分割ストリームとともに入力ストリームを構成する他の分割ストリーム(が得られるチャネルストリーム)が受信される。
 なお、第2及び第3の例のCBシグナリングには、シグネチャ情報の他、ロケーション情報が含まれるので、そのロケーション情報により、チャネル処理部51nが受信している(チャネルストリームから得られる)分割ストリームとともに入力ストリームを構成する他の分割ストリームが送信されてくる伝送帯域が、チャネル処理部51nが分割ストリームを受信している伝送帯域(注目帯域)よりも、高い周波数の伝送帯域であるか、又は、低い周波数の伝送帯域であるのかを認識することができる。その結果、他のチャネルch#n'のチャネル処理部51n'では、チャネル処理部51nが受信している分割ストリームとともに入力ストリームを構成する他の分割ストリームを、迅速に検索することができる。
 図11は、第2の例のCBシグナリングを採用し、入力ストリームを、2チャネルch#1及びch#2の分割ストリームに分割するCBが行われる場合のCBシグナリングの例を示す図である。
 第2の例のCBシグナリングのビットs2ないしs7は、図9で説明したように、シグネチャ情報を表す。図11では、同一の入力ストリームから分割された2チャネルch#1及びch#2の分割ストリームについて、シグネチャ情報(CBシグナリングのビットs2ないしs7)は、同一の値の、例えば、111100になっている。
 また、図11では、チャネルch#1のCBシグナリングのビットs0,s1は、0,1になっている。
 図9で説明したように、チャネルch#1のCBシグナリングのビットs0,s1が0,1であることは、入力ストリームを、2チャネルch#1及びch#2の分割ストリームに分割するCBが行われており、チャネルch#1から見て他のチャネルch#2が、チャネルch#1の伝送帯域よりも周波数が高い伝送帯域であることを表す。
 さらに、図11では、チャネルch#2のCBシグナリングのビットs0,s1は、1,0になっている。
 図9で説明したように、チャネルch#2のCBシグナリングのビットs0,s1が1,0であることは、入力ストリームを、2チャネルch#1及びch#2の分割ストリームに分割するCBが行われており、チャネルch#2から見て他のチャネルch#1が、チャネルch#2の伝送帯域よりも周波数が低い伝送帯域であることを表す。
 受信装置12において、チャネルch#1及びch#2のうちの、例えば、チャネルch#1が、先に受信された場合、チャネルch#1のCBシグナリングに基づき、シグネチャ情報が111100のチャネルch#2が、チャネルch#1の伝送帯域よりも高い伝送帯域を対象に検索される。
 一方、受信装置12において、チャネルch#1及びch#2のうちの、例えば、チャネルch#2が、先に受信された場合、チャネルch#2のCBシグナリングに基づき、シグネチャ情報が111100のチャネルch#1が、チャネルch#2の伝送帯域よりも低い伝送帯域を対象に検索される。
 <本技術を適用したコンピュータの説明>
 次に、上述した一連の処理は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。
 そこで、図12は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。
 プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスク105やROM103に予め記録しておくことができる。
 あるいはまた、プログラムは、リムーバブル記録媒体111に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体111は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。ここで、リムーバブル記録媒体111としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリ等がある。
 なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体111からコンピュータにインストールする他、通信網や放送網を介して、コンピュータにダウンロードし、内蔵するハードディスク105にインストールすることができる。すなわち、プログラムは、例えば、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送することができる。
 コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)102を内蔵しており、CPU102には、バス101を介して、入出力インタフェース110が接続されている。
 CPU102は、入出力インタフェース110を介して、ユーザによって、入力部107が操作等されることにより指令が入力されると、それに従って、ROM(Read Only Memory)103に格納されているプログラムを実行する。あるいは、CPU102は、ハードディスク105に格納されたプログラムを、RAM(Random Access Memory)104にロードして実行する。
 これにより、CPU102は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU102は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース110を介して、出力部106から出力、あるいは、通信部108から送信、さらには、ハードディスク105に記録等させる。
 なお、入力部107は、キーボードや、マウス、マイク等で構成される。また、出力部106は、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成される。
 ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。
 また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。
 さらに、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 なお、本実施の形態では、入力ストリームとして、TSを採用したが、入力ストリームとしては、TS以外の複数パケットで構成されるストリームを採用することができる。
 また、本実施の形態では、スプリッタ21において、入力ストリームを分割するときに、NPを挿入し、その後、NP削除部32nにおいて、NPを削除することとしたが、スプリッタ21では、NPを挿入せずに、入力ストリームを分割することができる。この場合、チャネル処理部23nは、NP削除部32nを設けずに構成することができる。
 さらに、本実施の形態では、同期部31nにおいて、分割ストリームの各パケットに、ISCRを付加することとしたが、ISCRは、分割ストリームの一部のパケットだけに付加することや、付加しないことができる。ISCRを付加しない場合には、チャネル処理部23nは、同期部31nを設けずに構成することができる。
 また、本実施の形態では、入力ストリームを、パケット単位で分割することとしたが、入力ストリームは、その他の単位、すなわち、例えば、BBフレームや、FECフレーム、PLP(Physical Layer Pipe)等の所定の単位で分割することができる。
 さらに、本実施の形態では、拡張PLフレームを生成し、その拡張PLフレームの拡張PLヘッダに、CBシグナリングを含めることとしたが、CBシグナリングは、その他、例えば、T2/C2フレームを構成し、そのT2/C2フレームのヘッダに含めることできる。また、DVB-S2では、ダミーPLフレーム(DummyPLFRAME)を送信することができるが、CBシグナリングは、ダミーPLフレームに含めることができる。
 さらに、本実施の形態では、ロケーション情報として、他の分割ストリームの伝送帯域が、注目帯域よりも高いか、又は、低いかを表す情報を採用したが、ロケーション情報としては、その他、例えば、他の分割ストリームの伝送帯域が、注目帯域よりも、x個分の伝送帯域だけ高い、又は、低い帯域であることを表すx等の、他の分割ストリームの伝送帯域の、より具体的な位置を表す情報を採用することができる。
 また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
 11 送信装置, 12 受信装置, 13 伝送路, 21 スプリッタ, 221ないし22N バッファ, 231ないし23N チャネル処理部, 26 シンボルクロック生成部, 27 時刻関連情報生成部, 311ないし31N 同期部, 321ないし32N NP削除部, 331ないし33N FEC部, 351ないし35N MOD部, 511ないし51N チャネル処理部, 52 マージ部, 611ないし61N DMD部, 631ないし63N FEC部, 641ないし64N NP挿入部, 651ないし65N, 101 バス, 102 CPU, 103 ROM, 104 RAM, 105 ハードディスク, 106 出力部, 107 入力部, 108 通信部, 109 ドライブ, 110 入出力インタフェース, 111 リムーバブル記録媒体

Claims (10)

  1.  入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、
     前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部と
     を備えるデータ処理装置。
  2.  前記生成部は、前記分割ストリームと、前記シグネチャ情報、及び、前記入力ストリームを構成する他の分割ストリームが伝送される周波数帯域のロケーション情報とを含むストリームを生成する
     請求項1に記載のデータ処理装置。
  3.  前記生成部は、DVB-S2のPL(Physical Layer)フレームのストリームを生成し、
     前記シグネチャ情報は、前記PLフレームの拡張PLヘッダに含まれる
     請求項1に記載のデータ処理装置。
  4.  前記生成部は、DVB-S2のPL(Physical Layer)フレームのストリームを生成し、
     前記シグネチャ情報、及び、前記ロケーション情報は、前記PLフレームの拡張PLヘッダに含まれる
     請求項2に記載のデータ処理装置。
  5.  入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割し、
     前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する
     ステップを含むデータ処理方法。
  6.   入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、
      前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部と
     を備える送信装置から送信されてくるストリームを処理する処理部を備える
     データ処理装置。
  7.  前記生成部は、前記分割ストリームと、前記シグネチャ情報、及び、前記入力ストリームを構成する他の分割ストリームが伝送される周波数帯域のロケーション情報とを含むストリームを生成する
     請求項6に記載のデータ処理装置。
  8.  前記生成部は、DVB-S2のPL(Physical Layer)フレームのストリームを生成し、
     前記シグネチャ情報は、前記PLフレームの拡張PLヘッダに含まれる
     請求項6に記載のデータ処理装置。
  9.  前記生成部は、DVB-S2のPL(Physical Layer)フレームのストリームを生成し、
     前記シグネチャ情報、及び、前記ロケーション情報は、前記PLフレームの拡張PLヘッダに含まれる
     請求項7に記載のデータ処理装置。
  10.   入力ストリームを、複数チャネルの分割ストリームに分割する分割部と、
      前記分割ストリームと、その分割ストリームを用いて構成される前記入力ストリームごとにユニークなシグネチャ情報とを含むストリームを生成する生成部と
     を備える送信装置から送信されてくるストリームを処理する
     ステップを含むデータ処理方法。
PCT/JP2014/081329 2013-12-09 2014-11-27 データ処理装置、及び、データ処理方法 WO2015087703A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201604498XA SG11201604498XA (en) 2013-12-09 2014-11-27 Data processing device and data processing method
EP14869096.9A EP3082340B1 (en) 2013-12-09 2014-11-27 Data processing device and data processing method
JP2015552382A JP6504407B2 (ja) 2013-12-09 2014-11-27 データ処理装置、及び、データ処理方法
US15/101,332 US10097868B2 (en) 2013-12-09 2014-11-27 Data processing device and data processing method
CN201480066076.2A CN105794217B (zh) 2013-12-09 2014-11-27 数据处理装置和数据处理方法
US16/122,191 US11070856B2 (en) 2013-12-09 2018-09-05 Data processing device and data processing method
US17/352,212 US11722713B2 (en) 2013-12-09 2021-06-18 Data processing device and data processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253752 2013-12-09
JP2013-253752 2013-12-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/101,332 A-371-Of-International US10097868B2 (en) 2013-12-09 2014-11-27 Data processing device and data processing method
US16/122,191 Continuation US11070856B2 (en) 2013-12-09 2018-09-05 Data processing device and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015087703A1 true WO2015087703A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53371015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081329 WO2015087703A1 (ja) 2013-12-09 2014-11-27 データ処理装置、及び、データ処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10097868B2 (ja)
EP (1) EP3082340B1 (ja)
JP (1) JP6504407B2 (ja)
CN (1) CN105794217B (ja)
SG (1) SG11201604498XA (ja)
WO (1) WO2015087703A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163813A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法
JP2020123763A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日本放送協会 送信装置及び受信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10097868B2 (en) 2013-12-09 2018-10-09 Sony Corporation Data processing device and data processing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520035A (ja) * 2010-02-26 2013-05-30 パナソニック株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517250A (en) 1995-02-28 1996-05-14 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition of desired data from a packetized data stream and synchronization thereto
US5574505A (en) 1995-05-16 1996-11-12 Thomson Multimedia S.A. Method and apparatus for operating a transport stream encoder to produce a stream of packets carrying data representing a plurality of component signals
US5621463A (en) 1995-05-16 1997-04-15 Thomson Multimedia S.A. Easily expandable transport stream encoder
US5920572A (en) 1995-06-30 1999-07-06 Divicom Inc. Transport stream decoder/demultiplexer for hierarchically organized audio-video streams
JPH09138251A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Advantest Corp 隣接チャンネル漏洩電力の測定装置及び測定方法
US5729292A (en) 1995-12-21 1998-03-17 Thomson Multimedia, S.A. Optimizing performance in a packet slot priority packet transport system
JP3216531B2 (ja) 1996-07-24 2001-10-09 三菱電機株式会社 再多重化装置および再多重化方法
US5864557A (en) 1996-09-25 1999-01-26 Thomson Multimedia S.A. Method and apparatus for opportunistically transferring data in a packet stream encoder
CA2267152A1 (en) 1996-10-08 1998-04-16 Tiernan Communications, Inc. Apparatus and method for multi-service transport multiplexing
US6240140B1 (en) 1997-02-24 2001-05-29 Picturetel Corporation Channel aggregation having low latency and overhead
US5838268A (en) 1997-03-14 1998-11-17 Orckit Communications Ltd. Apparatus and methods for modulation and demodulation of data
US6052384A (en) 1997-03-21 2000-04-18 Scientific-Atlanta, Inc. Using a receiver model to multiplex variable-rate bit streams having timing constraints
US6233253B1 (en) 1997-05-23 2001-05-15 Thomson Licensing S.A. System for digital data format conversion and bit stream generation
US6138012A (en) 1997-08-04 2000-10-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing signal blocking in a satellite communication system
US6195403B1 (en) 1997-09-26 2001-02-27 International Business Machines Corporation Pulse generator for a voltage controlled oscillator
US6195368B1 (en) 1998-01-14 2001-02-27 Skystream Corporation Re-timing of video program bearing streams transmitted by an asynchronous communication link
US6246701B1 (en) 1998-01-14 2001-06-12 Skystream Corporation Reference time clock locking in a remultiplexer for video program bearing transport streams
US7027520B2 (en) 2001-08-30 2006-04-11 Thomson Licensing Method and apparatus for simultaneously retrieving portions of a data stream from different channels
US7555531B2 (en) * 2004-04-15 2009-06-30 Microsoft Corporation Efficient algorithm and protocol for remote differential compression
JP4584300B2 (ja) * 2007-12-19 2010-11-17 富士通株式会社 電子署名プログラム、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体、電子署名装置、電子署名方法
US8638796B2 (en) * 2008-08-22 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Re-ordering segments of a large number of segmented service flows
AU2009311890B2 (en) * 2008-11-06 2013-08-29 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
JP5675610B2 (ja) 2009-07-24 2015-02-25 株式会社東芝 窒化珪素製絶縁シートおよびそれを用いた半導体モジュール構造体
CN102076090B (zh) * 2009-11-20 2013-07-17 鼎桥通信技术有限公司 一种e-hich上签名序列或签名序列组的分配方法
US20110154425A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Headend apparatus for transmitting video broadcast content using channel bonding, and broadcast receiving apparatus and method for receiving video broadcast content
WO2011150346A2 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Laurich Lawrence A Accelerator system for use with secure data storage
CN101902477B (zh) * 2010-07-26 2016-08-03 北京邦天信息技术有限公司 发送系统、接收系统、媒体流合法性的识别方法和系统
KR20120028546A (ko) * 2010-09-15 2012-03-23 삼성전자주식회사 전송 스트림에 대한 트릭 모드 제어 방법 및 이를 수행하는 전송 스트림 전송 장치
KR101869370B1 (ko) * 2012-01-02 2018-07-20 한국전자통신연구원 디지털 방송 시스템에서 초고화질 방송 송수신 방법 및 장치
US8917745B2 (en) 2012-03-11 2014-12-23 Broadcom Corporation Channel bonding with orbital angular momentum
US10097868B2 (en) * 2013-12-09 2018-10-09 Sony Corporation Data processing device and data processing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520035A (ja) * 2010-02-26 2013-05-30 パナソニック株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Digital Video Broadcasting (DVB); Frame structure channel coding and modulation for a second generation digital terrestrial television broadcasting system (DVB-T2", ETSI EN 302 755 V1.3.1, April 2012 (2012-04-01), pages 67 - 72, XP002728444 *
DVB-S.2 : ETSI EN 302 307 V1.3.1, March 2013 (2013-03-01)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163813A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法
JPWO2018163813A1 (ja) * 2017-03-07 2019-12-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法
US10812844B2 (en) 2017-03-07 2020-10-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Transmitting apparatus, receiving apparatus, and data processing method
JP7062637B2 (ja) 2017-03-07 2022-05-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置、及び、データ処理方法
JP2020123763A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日本放送協会 送信装置及び受信装置
JP7257153B2 (ja) 2019-01-29 2023-04-13 日本放送協会 送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11070856B2 (en) 2021-07-20
US20160301952A1 (en) 2016-10-13
US10097868B2 (en) 2018-10-09
US20190007708A1 (en) 2019-01-03
US11722713B2 (en) 2023-08-08
EP3082340A4 (en) 2017-07-12
US20210314634A1 (en) 2021-10-07
EP3082340A1 (en) 2016-10-19
EP3082340B1 (en) 2019-09-25
SG11201604498XA (en) 2016-07-28
CN105794217B (zh) 2021-01-12
CN105794217A (zh) 2016-07-20
JPWO2015087703A1 (ja) 2017-03-16
JP6504407B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504406B2 (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
US11722713B2 (en) Data processing device and data processing method
EP3017571B1 (en) Transmitting apparatus
RU2667069C2 (ru) Устройства обработки данных и способы обработки данных
US10117001B2 (en) Data processing device and data processing method
EP3079369B1 (en) Data processing device and data processing method
JP2023164953A (ja) 送信装置、及び、送信方法
AU2017279612B2 (en) Data processing device and data processing method
JP2021158394A (ja) 受信装置、及び受信方法
JP2019149811A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、および受信方法
JP2018191149A (ja) 送信装置、及び送信方法
US20170257468A1 (en) Apparatus and method for transmitting moving picture experts group (mpeg)-2 transport stream (ts) broadcasting data
JP2014195210A (ja) 放送装置、伝送方法、放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14869096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015552382

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014362717

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20141127

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201603673

Country of ref document: ID

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014869096

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15101332

Country of ref document: US

Ref document number: 2014869096

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE