WO2014171234A1 - X線管装置及びx線撮影装置 - Google Patents

X線管装置及びx線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014171234A1
WO2014171234A1 PCT/JP2014/056680 JP2014056680W WO2014171234A1 WO 2014171234 A1 WO2014171234 A1 WO 2014171234A1 JP 2014056680 W JP2014056680 W JP 2014056680W WO 2014171234 A1 WO2014171234 A1 WO 2014171234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ray
ray tube
shield
cathode
rays
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜明 円谷
Original Assignee
株式会社 日立メディコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立メディコ filed Critical 株式会社 日立メディコ
Priority to JP2015512358A priority Critical patent/JP6318147B2/ja
Publication of WO2014171234A1 publication Critical patent/WO2014171234A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/04Mounting the X-ray tube within a closed housing

Definitions

  • the present invention relates to an X-ray tube apparatus and an X-ray imaging apparatus, and more particularly to shielding X-rays leaking from other than the X-ray radiation window of the X-ray tube apparatus.
  • An X-ray imaging device includes an X-ray tube device that irradiates a subject with X-rays and an X-ray detector that detects an X-ray dose that has passed through the subject, and uses the detected transmitted X-ray dose to An X-ray image is created and displayed.
  • the X-ray image displayed by the X-ray imaging apparatus is used for image diagnosis of the subject.
  • an X-ray shield mainly composed of lead is provided inside the X-ray tube device at locations other than the X-ray radiation window.
  • Patent Document 1 describes an X-ray that is located between a vacuum envelope and a housing and is provided with a gap between the vacuum envelope and the housing in order to reduce the manufacturing cost related to the arrangement of the X-ray shielding material.
  • An X-ray tube device having a shield is disclosed.
  • Patent Document 1 simply by providing an X-ray shield with a gap between the vacuum envelope and the housing, the coolant fills the space between the vacuum envelope and the housing. This obstructs the flow of certain insulating oil and reduces the cooling efficiency in the X-ray tube device. The deterioration of the cooling efficiency limits the continuous operation time of the X-ray tube apparatus, and makes the X-ray imaging apparatus unusable.
  • an object of the present invention is to provide an X-ray tube apparatus having a structure capable of shielding X-rays without reducing the cooling efficiency, and to provide an X-ray CT apparatus equipped with the X-ray tube apparatus.
  • the present invention comprises an X-ray shield provided along the flow of the cooling medium so as not to obstruct the flow of the cooling medium filling between the vacuum envelope and the housing.
  • X-ray tube device provided along the flow of the cooling medium so as not to obstruct the flow of the cooling medium filling between the vacuum envelope and the housing.
  • a cathode that emits an electron beam an anode that emits X-rays from a focal point that is a collision point of the electron beam when the electron beam collides, and the cathode and the anode in a vacuum atmosphere
  • a vacuum envelope to be housed a housing for holding the vacuum envelope together with a cooling medium, and an X-ray shield provided between the vacuum envelope and the housing for shielding X-rays radiated from the focal point
  • An X-ray tube device comprising an X-ray shield provided along a direction of flow of the cooling medium.
  • An X-ray imaging apparatus comprising: an image display device that displays a reconstructed tomographic image.
  • an X-ray tube apparatus having a structure capable of shielding X-rays without reducing the cooling efficiency, and to provide an X-ray imaging apparatus equipped with the X-ray tube apparatus.
  • the block diagram which shows the whole structure of the X-ray CT apparatus of this invention Diagram showing the overall configuration of the X-ray tube device Diagram showing an example of the configuration of an X-ray tube device and a cooling device
  • the figure which shows the positional relationship of a cathode side receptacle and a focus The figure which shows the shape of the X-ray shielding body of 1st Example
  • the figure which shows the shape of the X-ray shield of 2nd Example The figure which shows the shape of the X-ray shielding body of 3rd Example
  • the X-ray CT apparatus 1 includes a scan gantry unit 100 and a console 120.
  • the scan gantry unit 100 includes an X-ray tube device 101, a rotating disk 102, a collimator 103, an X-ray detector 106, a data collection device 107, a bed 105, a gantry control device 108, and a bed control device 109.
  • An X-ray control device 110 includes an X-ray tube device 101, a rotating disk 102, a collimator 103, an X-ray detector 106, a data collection device 107, a bed 105, a gantry control device 108, and a bed control device 109.
  • An X-ray control device 110 includes an X-ray tube device 101, a rotating disk 102, a collimator 103, an X-ray detector 106, a data collection device 107, a bed 105, a gantry control device 108, and a bed control device 109.
  • An X-ray control device 110 includes an X-ray tube device 101, a rotating disk 102
  • the X-ray tube apparatus 101 is an apparatus that irradiates a subject placed on a bed 105 with X-rays.
  • the collimator 103 is a device that limits the radiation range of X-rays emitted from the X-ray tube device 101.
  • the rotating disk 102 includes an opening 104 into which the subject placed on the bed 105 enters, and is equipped with an X-ray tube device 101 and an X-ray detector 106, and rotates around the subject.
  • the X-ray detector 106 is a device that measures the spatial distribution of transmitted X-rays by detecting X-rays that are disposed opposite to the X-ray tube device 101 and transmitted through the subject.
  • the rotating disk 102 is arranged in the rotating direction, or the rotating disk 102 is arranged two-dimensionally in the rotating direction and the rotating shaft direction.
  • the data collection device 107 is a device that collects the X-ray dose detected by the X-ray detector 106 as digital data.
  • the gantry control device 108 is a device that controls the rotation of the rotary disk 102.
  • the bed control device 109 is a device that controls the vertical and horizontal movements of the bed 105.
  • the X-ray control device 110 is a device that controls electric power input to the X-ray tube device 101.
  • the console 120 includes an input device 121, an image calculation device 122, a display device 125, a storage device 123, and a system control device 124.
  • the input device 121 is a device for inputting a subject's name, examination date and time, imaging conditions, and the like, specifically a keyboard or a pointing device.
  • the image calculation device 122 is a device that performs CT processing on the measurement data sent from the data collection device 107 and performs CT image reconstruction.
  • the display device 125 is a device that displays the CT image created by the image calculation device 122, and is specifically a CRT (Cathode-Ray Tube), a liquid crystal display, or the like.
  • the storage device 123 is a device that stores data collected by the data collection device 107 and image data of a CT image created by the image calculation device 122, and is specifically an HDD (Hard Disk Drive) or the like.
  • the system control device 124 is a device that controls these devices, the gantry control device 108, the bed control device 109, and the X-ray control device 110.
  • the X-ray tube device 101 is controlled by the X-ray controller 110 controlling the power input to the X-ray tube device 101 based on the imaging conditions input from the input device 121, in particular, the X-ray tube voltage and the X-ray tube current. Irradiates the subject with X-rays according to imaging conditions.
  • the X-ray detector 106 detects X-rays irradiated from the X-ray tube apparatus 101 and transmitted through the subject with a large number of X-ray detection elements, and measures the distribution of transmitted X-rays.
  • the rotating disk 102 is controlled by the gantry control device 108, and rotates based on the photographing conditions input from the input device 121, particularly the rotation speed.
  • the couch 105 is controlled by the couch controller 109 and operates based on the photographing conditions input from the input device 121, particularly the helical pitch.
  • X-ray irradiation from the X-ray tube apparatus 101 and transmission X-ray distribution measurement by the X-ray detector 106 are repeated along with the rotation of the rotating disk 102, whereby projection data from various angles is acquired.
  • the acquired projection data from various angles is transmitted to the image calculation device 122.
  • the image calculation device 122 reconstructs the CT image by performing back projection processing on the transmitted projection data from various angles.
  • the CT image obtained by the reconstruction is displayed on the display device 125.
  • the subject may be compressed, so it is desirable that the opening 104 is large and the scan gantry unit 100 is thin. Since the size of the opening 104 and the thickness of the scan gantry 100 depend on the size of the load on the rotating disk 102, the X-ray tube device 101, which is one of the loads, is smaller and lighter. Is preferred.
  • the configuration of the X-ray tube apparatus 101 will be described with reference to FIG.
  • the X-ray tube apparatus 101 includes an X-ray tube 210 that generates X-rays and a housing 220 that houses the X-ray tube 210.
  • the X-ray tube 210 includes a cathode 211 that generates an electron beam, an anode 212 to which a positive potential is applied to the cathode 211, and a vacuum envelope 213 that houses the cathode 211 and the anode 212 in a vacuum atmosphere. .
  • the cathode 211 includes a filament or cold cathode and a focusing electrode.
  • the filament is formed by winding a high melting point material such as tungsten in a coil shape, and is heated when a current is passed to emit thermoelectrons.
  • a cold cathode is formed by sharpening a metal material such as nickel or molybdenum, and emits electrons by field emission when an electric field is concentrated on the cathode surface.
  • the focusing electrode forms a focusing electric field for focusing the emitted electrons toward the focal point 230 on the anode 212.
  • the filament or cold cathode and the focusing electrode are at the same potential.
  • the anode 212 includes a target and an anode base material.
  • the target is made of a material having a high melting point and a large atomic number, such as tungsten.
  • an X-ray 217 is emitted from the X-ray focal point.
  • the anode base material holds the target and is made of a material having high thermal conductivity such as copper. The target and the anode base material are at the same potential.
  • the vacuum envelope 213 accommodates the cathode 211 and the anode 212 in a vacuum atmosphere in order to electrically insulate between the cathode 211 and the anode 212.
  • the vacuum envelope 213 is provided with an X-ray emission window 218 for emitting X-rays 217 to the outside of the X-ray tube 210.
  • the X-ray emission window 218 is made of a material having a small atomic number such as beryllium having a high X-ray transmittance.
  • the X-ray radiation window 218 is also provided in the housing 220 described later.
  • the potential of the vacuum envelope 213 is the ground potential.
  • the ratio of the electron beam 216 converted to X-rays is only about 1%, and most of the remaining energy is heat.
  • the tube voltage is hundreds of kV and the tube current is several hundred mA, so the anode 212 is heated with a heat quantity of several tens kW.
  • the anode 212 is connected to the rotating body support mechanism 215, and the one-dot chain line 219 in FIG. Rotates as an axis.
  • the one-dot chain line 219 is referred to as a tube axis 219 of the X-ray tube apparatus 101.
  • the rotating body support mechanism 215 drives the magnetic field generated by the excitation coil 214 as a rotational driving force.
  • the focal point 230 which is the part where the electron beam 216 collides, always moves, so the temperature of the focal point 230 can be kept lower than the melting point of the target, and the anode 212 can be prevented from being overheated and melted. .
  • the X-ray tube 210 and the excitation coil 214 are accommodated in the housing 220.
  • the housing 220 is filled with a cooling water as a cooling medium or an insulating oil as a cooling medium while electrically insulating the X-ray tube 210.
  • the cooling water or insulating oil filled in the housing 220 is cooled by a cooling device 300 described later.
  • the housing 220 is provided with an opening for connecting a cathode side receptacle 221 and an anode side receptacle 222 for applying a voltage to each of the cathode 211 and the anode 212.
  • the cathode side receptacle 221 and the anode side receptacle 222 have a good conductor for applying a voltage to the cathode 211 and the anode 212, and an insulator for insulating the good conductor from the housing 220 and the like. It has a double cylindrical shape to cover. A metal such as copper is used for the good conductor, and a resin or the like is used for the insulator. In general, insulators have a lower X-ray shielding capability than metals.
  • the cathode side receptacle 221 is applied with about -50 kV to -80 kV in the case of a neutral grounded X-ray tube device, and is applied with about -100 kV to -160 kV in the case of an anode grounded X-ray tube device. That is, the insulator of the cathode side receptacle 221 needs to insulate a voltage of about 160 kV at maximum.
  • the configuration of the X-ray tube device 101 and the cooling device 300 will be described with reference to FIG.
  • the cooling medium filled in the housing 220 is guided to the cooling device 300 through the piping 301 connected to the housing 220 of the X-ray tube device 101, and after the heat is dissipated in the cooling device 300, the cooling medium 300 in the housing 220 passes through the piping 301. It is circulated in.
  • FIG. 4 is a diagram showing the positional relationship between the cathode side receptacle and the focal point, in which FIG. 4 (a) is a view taken along arrow BB in FIG. 4 (b), and FIG. 4 (b) is in FIG. 4 (a). It is AA sectional drawing.
  • the anode 212 that can block X-rays exists between the focal point 230 and the opening, and therefore the X-rays are blocked by the anode 212.
  • the cathode side receptacle 221 has a double cylindrical shape in which the periphery of the good conductor is covered with an insulator, X-rays leak from the insulator portion.
  • FIG. 5 (a) is a DD arrow view in FIG. 5 (b)
  • FIG. 5 (b) is a CC cross-sectional view in FIG. 5 (a).
  • the X-ray shield 500 since the X-ray shield 500 has a corrugated shape in the circumferential direction of the cylinder, the X-ray transmission length is increased in the plane perpendicular to the tube axis 219, compared to the case where the X-ray shield 500 is not corrugated. Since the apparent thickness of the ray shield 500 is increased, the thickness of the X-ray shield 500 can be reduced. That is, the weight of the X-ray tube apparatus 101 can be reduced.
  • the flow of the cooling medium filled between the vacuum envelope 213 and the housing 220, particularly the circumferential flow of the X-ray shield 600 is not hindered. Therefore, X-ray shielding, in particular, X-ray shielding from the opening of the cathode side receptacle 221 is possible without reducing the cooling efficiency of the X-ray tube apparatus 101.
  • the X-ray shield 600 has a corrugated shape, the surface area of the X-ray shield 500 is increased, and the heat conducted from the vacuum envelope 213 to the X-ray shield 600 can be efficiently transferred to the cooling medium. Can do.
  • the X-ray shield 600 since the X-ray shield 600 has a corrugated shape in the direction of the tube axis 219, the X-ray transmission length becomes longer in a plane parallel to the tube axis 219 than in the case where the X-ray shield 600 is not corrugated. Since the apparent thickness of the shield 600 is increased, the thickness of the X-ray shield 600 can be reduced. That is, the weight of the X-ray tube apparatus 101 can be reduced.
  • FIG. 7 (a) is an HH arrow view in FIG. 7 (b)
  • FIG. 7 (b) is a GG cross-sectional view in FIG. 7 (a).
  • the X-ray shield 700 of this example has a semi-cylindrical shape parallel to the tube axis 219.
  • the X-ray shield 700 is made of a material having a high X-ray shielding capability, such as lead or lead as a main component.
  • the X-ray shield 700 is disposed on the cathode-side receptacle 221 side around the vacuum envelope 213 on the cathode 211 side so as to cover the range where the opening of the cathode-side receptacle 221 is viewed from the focal point 230.
  • X-ray CT device 100 scan gantry unit, 101 X-ray tube device, 102 rotating disk, 103 collimator, 104 opening, 105 bed, 106 X-ray detector, 107 data collection device, 108 gantry control device, 109 bed control Equipment, 110 X-ray control device, 120 console, 121 input device, 122 image operation device, 123 storage device, 124 system control device, 125 display device, 210 X-ray tube, 211 cathode, 212: anode, 213 vacuum enclosure , 214 excitation coil, 215 rotating body support mechanism, 216 electron beam, 217 X-ray, 218 X-ray radiation window, 219 tube axis, 220 housing, 221 cathode side receptacle, 222 anode side receptacle, 230 focus, 300 cooling device, 301 piping, 400 lead plate, 500 first X-ray shield, 600 second X-ray shield, 700 third X-ray shield

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

 冷却効率を低下させることなくX 線遮蔽できる構造のX 線管装置を提供すること、及びそのX線管装置を搭載するX 線撮影装置を提供するために、電子線を放出する陰極(211)と、前記電子線が衝突することで前記電子線の衝突点である焦点からX 線を放射する陽極(212)と、前記陰極(211)と前記陽極(212)とを真空雰囲気中に収納する真空外囲器(213)と、前記真空外囲器(213)を冷却媒体とともに保持するハウジング(220)と、前記真空外囲器(213)と前記ハウジング(220)との間に設けられ前記焦点から放射されるX 線を遮蔽するX 線遮蔽体(500)であって、前記冷却媒体の流れの方向に沿って設けられるX 線遮蔽体(500)を備えることを特徴とする。

Description

X線管装置及びX線撮影装置
 本発明はX線管装置及びX線撮影装置に係わり、特にX線管装置が有するX線放射窓以外から漏洩するX線の遮蔽に関する。
 X線撮影装置とは、被検体にX線を照射するX線管装置と被検体を透過したX線量を検出するX線検出器とを備え、検出された透過X線量を用いて被検体のX線画像を作成し、表示するものである。X線撮影装置で表示されるX線画像は、被検体の画像診断に使用される。
 X線管装置から放射されるX線のうち、被検体の撮影部位に照射されるX線はX線画像を作成するために必要であるが、それ以外のX線は被検体に無用な被曝を与えることになる。
そこでX線画像の作成に寄与しないX線を遮蔽するために、X線管装置の内側にはX線放射窓以外の箇所に、鉛を主成分としたX線遮蔽体が設けられている。
 特に、特許文献1には、X線遮蔽材の配置に関わる製造コストを低減するために、真空外囲器及びハウジング間に位置し、真空外囲器及びハウジングに隙間を置いて設けられるX線遮蔽体を備えるX線管装置が開示されている。
特開2010-257902号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されているように、単に真空外囲器とハウジングの間に、隙間を置いてX線遮蔽体を設けるだけでは、真空外囲器とハウジングの間を満たす冷却液である絶縁油の流れを阻害し、X線管装置内の冷却効率を低下させることになる。冷却効率の悪化は、X線管装置の連続運転時間を制限することになり、X線撮影装置の使い勝手を悪くする。
 そこで本発明の目的は、冷却効率を低下させることなくX線遮蔽できる構造のX線管装置を提供すること、及びそのX線管装置を搭載するX線CT装置を提供することである。
 上記目的を達成するために本発明は、真空外囲器とハウジングの間を満たす冷却媒体の流れを阻害しないように、冷却媒体の流れに沿って設けられるX線遮蔽体を備えることを特徴とするX線管装置である。
 具体的には、電子線を放出する陰極と、前記電子線が衝突することで前記電子線の衝突点である焦点からX線を放射する陽極と、前記陰極と前記陽極とを真空雰囲気中に収納する真空外囲器と、前記真空外囲器を冷却媒体とともに保持するハウジングと、前記真空外囲器と前記ハウジングとの間に設けられ前記焦点から放射されるX線を遮蔽するX線遮蔽体であって、前記冷却媒体の流れの方向に沿って設けられるX線遮蔽体を備えるX線管装置である。
 また、前記X線管装置と、前記X線管装置に対向配置され被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、前記X線管装置と前記X線検出器を搭載し前記被検体の周囲を回転する回転円盤と、前記X線検出器により検出された複数角度からの透過X線量に基づき前記被検体の断層画像を再構成する画像再構成装置と、前記画像再構成装置により再構成された断層画像を表示する画像表示装置と、を備えたX線撮影装置である。
 本発明によれば、冷却効率を低下させることなくX線遮蔽できる構造のX線管装置を提供すること、及びそのX線管装置を搭載するX線撮影装置を提供することができる。
本発明のX線CT装置の全体構成を示すブロック図 X線管装置の全体構成を示す図 X線管装置と冷却装置の構成の一例を示す図 陰極側レセプタクルと焦点の位置関係を示す図 第1の実施例のX線遮蔽体の形状を示す図 第2の実施例のX線遮蔽体の形状を示す図 第3の実施例のX線遮蔽体の形状を示す図
 以下、添付図面に従って本発明に係るX線撮影装置の代表例としてX線CT装置の好ましい実施形態について説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
 図1を用いて本発明を適用したX線CT装置1の全体構成を説明する。X線CT装置1はスキャンガントリ部100と操作卓120とを備える。
 スキャンガントリ部100は、X線管装置101と、回転円盤102と、コリメータ103と、X線検出器106と、データ収集装置107と、寝台105と、ガントリ制御装置108と、寝台制御装置109と、X線制御装置110と、を備えている。
 X線管装置101は寝台105上に載置された被検体にX線を照射する装置である。コリメータ103はX線管装置101から照射されるX線の放射範囲を制限する装置である。回転円盤102は、寝台105上に載置された被検体が入る開口部104を備えるとともに、X線管装置101とX線検出器106を搭載し、被検体の周囲を回転するものである。X線検出器106は、X線管装置101と対向配置され被検体を透過したX線を検出することにより透過X線の空間的な分布を計測する装置であり、多数のX線検出素子を回転円盤102の回転方向に配列したもの、若しくは回転円盤102の回転方向と回転軸方向との2次元に配列したものである。データ収集装置107は、X線検出器106で検出されたX線量をデジタルデータとして収集する装置である。ガントリ制御装置108は回転円盤102の回転を制御する装置である。寝台制御装置109は、寝台105の上下前後左右動を制御する装置である。X線制御装置110はX線管装置101に入力される電力を制御する装置である。
 操作卓120は、入力装置121と、画像演算装置122と、表示装置125と、記憶装置123と、システム制御装置124とを備えている。入力装置121は、被検体氏名、検査日時、撮影条件などを入力するための装置であり、具体的にはキーボードやポインティングデバイスである。
 画像演算装置122は、データ収集装置107から送出される計測データを演算処理してCT画像再構成を行う装置である。表示装置125は、画像演算装置122で作成されたCT画像を表示する装置であり、具体的にはCRT(Cathode-Ray Tube)や液晶ディスプレイ等である。
 記憶装置123は、データ収集装置107で収集したデータ及び画像演算装置122で作成されたCT画像の画像データを記憶する装置であり、具体的にはHDD(Hard Disk Drive)等である。システム制御装置124は、これらの装置及びガントリ制御装置108と寝台制御装置109とX線制御装置110を制御する装置である。
 入力装置121から入力された撮影条件、特にX線管電圧やX線管電流などに基づきX線制御装置110がX線管装置101に入力される電力を制御することにより、X線管装置101は撮影条件に応じたX線を被検体に照射する。X線検出器106は、X線管装置101から照射され被検体を透過したX線を多数のX線検出素子で検出し、透過X線の分布を計測する。回転円盤102はガントリ制御装置108により制御され、入力装置121から入力された撮影条件、特に回転速度などに基づいて回転する。寝台105は寝台制御装置109によって制御され、入力装置121から入力された撮影条件、特にらせんピッチなどに基づいて動作する。
 X線管装置101からのX線照射とX線検出器106による透過X線分布の計測が回転円盤102の回転とともに繰り返されることにより、様々な角度からの投影データが取得される。取得された様々な角度からの投影データは画像演算装置122に送信される。画像演算装置122は送信された様々な角度からの投影データを逆投影処理することによりCT画像を再構成する。再構成して得られたCT画像は表示装置125に表示される。
 回転円盤102の開口部104の大きさ及びスキャンガントリ部100の厚さによっては、被検体に圧迫感を与えることがあるので、開口部104は大きく、スキャンガントリ部100は薄いことが望ましい。開口部104の大きさ及びスキャンガントリ部100の厚さは、回転円盤102の搭載物の大きさに依存するので、搭載物の一つであるX線管装置101はより小型・軽量であることが好ましい。
 図2を用いて、X線管装置101の構成について説明する。X線管装置101は、X線を発生するX線管210と、X線管210を収納するハウジング220とを備える。
 X線管210は、電子線を発生する陰極211と、陰極211に対し正の電位が印加される陽極212と、陰極211と陽極212を真空雰囲気中に収納する真空外囲器213とを備える。
 陰極211はフィラメントもしくは冷陰極と、集束電極とを備える。フィラメントはタングステンなどの高融点材料をコイル状に巻いたものであり、電流が流されることにより加熱され、熱電子を放出する。冷陰極はニッケルやモリブデンなどの金属材料を鋭利に尖らせてなるもので、陰極表面に電界が集中することで電界放出により電子を放出する。集束電極は、放出された電子を陽極212上の焦点230へ向けて集束させるための集束電界を形成する。フィラメントもしくは冷陰極と、集束電極とは同電位である。
 陽極212はターゲットと陽極母材とを備える。ターゲットはタングステンなどの高融点で原子番号の大きい材質で構成される。ターゲット上の焦点230に陰極211から放出された電子線が衝突することにより、X線焦点からX線217が放射される。陽極母材はターゲットを保持し、銅などの熱伝導率の高い材質からなる。ターゲットと陽極母材とは同電位である。
 真空外囲器213は陰極211と陽極212の間を電気的に絶縁するために、陰極211と陽極212を真空雰囲気中に収納する。真空外囲器213にはX線217をX線管210外へ放射するためのX線放射窓218が備えられる。X線放射窓218は、X線透過率が高いベリリウムなどの原子番号の小さい材質で構成される。X線放射窓218は後述するハウジング220にも備えられる。真空外囲器213の電位は接地電位である。
 陰極211から放出された電子は、陰極と陽極との間に印加される電圧により加速され電子線216となる。電子線216が集束電界により集束されてターゲット上の焦点230に衝突すると、焦点230からX線217が発生する。発生するX線のエネルギーは、陰極と陽極との間に印加される電圧、いわゆる管電圧によって決まる。発生するX線の線量は、陰極から放出される電子の量いわゆる管電流と、管電圧によって決まる。
 電子線216のエネルギーの内、X線に変換される割合は1%程度に過ぎず、残りのほとんどのエネルギーは熱となる。医療用のX線CT装置1に搭載されるX線管装置101では、管電圧は百数十kV、管電流は数百mAであるので、陽極212は数十kWの熱量で加熱される。このような加熱により陽極212が過熱溶融することを防止するため、陽極212は回転体支持機構215に接続されており、回転体支持機構215の駆動により、図2中の1点鎖線219を回転軸として回転する。以降、1点鎖線219をX線管装置101の管軸219と呼ぶ。回転体支持機構215は、励磁コイル214が発生した磁界を回転駆動力として駆動する。陽極212を回転させることで、電子線216が衝突する部分である焦点230が常に移動するので、焦点230の温度をターゲットの融点より低く保つことができ、陽極212が過熱溶融することを防止できる。
 X線管210と励磁コイル214とは、ハウジング220の中に収納される。ハウジング220の中には、冷却媒体である冷却水もしくはX線管210を電気的に絶縁するとともに冷却媒体となる絶縁油が充填される。ハウジング220内に充填された冷却水もしくは絶縁油は、後述する冷却装置300により冷却される。
 ハウジング220には、陰極211及び陽極212のそれぞれに電圧を印加するための陰極側レセプタクル221と陽極側レセプタクル222とが接続される開口部が備えられる。陰極側レセプタクル221及び陽極側レセプタクル222は、陰極211及び陽極212に電圧を印加するための良導体と、良導体をハウジング220等から絶縁するための絶縁体とを有し、良導体の周りを絶縁体で覆う二重円筒形状をなす。良導体には銅等の金属が用いられ、絶縁体には樹脂等が用いられる。一般的に、金属に比べ絶縁体はX線遮蔽能力が低い。
 陰極側レセプタクル221には、中性点接地型X線管装置の場合に-50kV~-80kV程度が印加され、陽極接地型X線管装置の場合に-100kV~-160kV程度が印加される。すなわち、陰極側レセプタクル221の絶縁体は、最大160kV程度もの電圧を絶縁する必要がある。
 陽極側レセプタクル222には、中性点接地型X線管装置の場合に+50kV~+80kV程度が印加され、陽極接地型X線管装置の場合には接地電位となる。
 図3を用いてX線管装置101と冷却装置300との構成について説明する。ハウジング220内に充填された冷却媒体は、X線管装置101のハウジング220に接続された配管301を通じて冷却装置300に導かれ、冷却装置300にて熱を放散した後、配管301を通じてハウジング220内に循環される。
 焦点230で発生した熱により陽極212は平均温度1000℃程度となる。発生した熱の大半は陽極212の表面から輻射により真空外囲器213へ放熱され、残りの熱は熱伝導により回転体支持機構215を通じて真空外囲器213へ流れる。真空外囲器213へ伝熱された熱は、真空外囲器213とハウジング220との間に充填された冷却媒体に熱伝達する。冷却媒体は、前述のように配管301を通じてハウジング220と冷却装置300との間を循環し、冷却装置300にて放熱する。X線管210の冷却効率を向上するには冷却媒体を効率よく循環させる必要がある。
 図4を用いてX線放射窓218以外の箇所から漏洩するX線について説明する。図4は陰極側レセプタクルと焦点の位置関係を示す図であって、図4(a)が図4(b)中のB-B矢視図であり、図4(b)が図4(a)中のA-A断面図である。
 本実施形態では、ハウジング220の内面に鉛板400が貼り付けられる。ただし、X線放射窓218と、陰極側レセプタクル221と陽極側レセプタクル222とが接続される開口部には、鉛板400は貼り付けられない。
 焦点230で発生したX線は、焦点230を中心とした球面状に放射され、その多くは鉛板400により遮蔽され、X線撮影に用いられるX線はX線放射窓218から被検体に向けて照射される。しかし、鉛板400が存在しない陰極側レセプタクル221と陽極側レセプタクル222とが接続される開口部からX線が漏洩しうる。このうち、陽極側レセプタクル222の開口部については、焦点230と開口部との間に、X線を遮蔽しうる陽極212が存在するので、陽極212によりX線は遮蔽される。これに対し、陰極側レセプタクル221の開口部と焦点230との間には陽極212のようなものが存在しない。また、陰極側レセプタクル221は、良導体の周りを絶縁体で覆う二重円筒形状であるので、絶縁体の部分からX線が漏洩する。
 そこで本発明では、真空外囲器213とハウジング220との間、特に焦点230から陰極側レセプタクル221の開口部を見込む範囲を覆うようにX線遮蔽体が設けられ、このX線遮蔽体が冷却媒体の流れを阻害しないように、冷却媒体の流れ方向に沿って設けられる。以下、X線遮蔽体の具体的な実施例について図3乃至5を用いて説明する。
 図5を用いて第1の実施例のX線遮蔽体500を説明する。図5(a)は図5(b)中のD-D矢視図であり、図5(b)は図5(a)中のC-C断面図である。
 本実施例のX線遮蔽体500は、管軸219と平行な円筒形状であって、円筒の円周方向に波型形状を有するものである。X線遮蔽体500は、X線遮蔽能力の高い材質、例えば鉛や、鉛を主成分として材質で構成される。またX線遮蔽体500は、焦点230から陰極側レセプタクル221の開口部を見込む範囲を覆うように、陰極211側の真空外囲器213の周囲に配置される。
 このような構成のX線遮蔽体500によれば、真空外囲器213とハウジング220との間に充填される冷却媒体の流れ、特に管軸219方向の流れを阻害せずにすむので、X線管装置101の冷却効率を低下させることなく、X線遮蔽、特に陰極側レセプタクル221の開口部からのX線遮蔽が可能となる。
 またX線遮蔽体500が波型形状を有することによりX線遮蔽体500の表面積が広くなり、真空外囲器213からX線遮蔽体500へ伝導した熱を効率よく冷却媒体へ熱伝達させることができる。
 また、X線遮蔽体500が円筒の円周方向に波型形状を有することにより、波型形状でない場合に比べ、管軸219と直交する面内において、X線の透過長が長くなり、X線遮蔽体500の見かけ上の厚さが厚くなるため、X線遮蔽体500の厚さを薄くすることができる。すなわちX線管装置101の軽量化が図れるようになる。
 図6を用いて第2の実施例のX線遮蔽体600を説明する。図6(a)は図6(b)中のF-F矢視図であり、図6(b)は図6(a)中のE-E断面図である。
 本実施例のX線遮蔽体600は、管軸219と平行な円筒形状であって、管軸219方向に波型形状を有するものである。X線遮蔽体600は、X線遮蔽能力の高い材質、例えば鉛や、鉛を主成分として材質で構成される。またX線遮蔽体600は、焦点230から陰極側レセプタクル221の開口部を見込む範囲を覆うように、陰極211側の真空外囲器213の周囲に配置される。
 このような構成のX線遮蔽体600によれば、真空外囲器213とハウジング220との間に充填される冷却媒体の流れ、特にX線遮蔽体600の円周方向の流れを阻害せずにすむので、X線管装置101の冷却効率を低下させることなく、X線遮蔽、特に陰極側レセプタクル221の開口部からのX線遮蔽が可能となる。
 またX線遮蔽体600が波型形状を有することによりX線遮蔽体500の表面積が広くなり、真空外囲器213からX線遮蔽体600へ伝導した熱を効率よく冷却媒体へ熱伝達させることができる。
 また、X線遮蔽体600が管軸219方向に波型形状を有することにより、波型形状でない場合に比べ、管軸219と平行な面内において、X線の透過長が長くなり、X線遮蔽体600の見かけ上の厚さが厚くなるため、X線遮蔽体600の厚さを薄くすることができる。すなわちX線管装置101の軽量化が図れるようになる。
 図7を用いて第3の実施例のX線遮蔽体700を説明する。図7(a)は図7(b)中のH-H矢視図であり、図7(b)は図7(a)中のG-G断面図である。
 本実施例のX線遮蔽体700は、管軸219と平行な半円筒形状である。X線遮蔽体700は、X線遮蔽能力の高い材質、例えば鉛や、鉛を主成分として材質で構成される。またX線遮蔽体700は、焦点230から陰極側レセプタクル221の開口部を見込む範囲を覆うように、陰極211側の真空外囲器213の周囲の陰極側レセプタクル221側に配置される。
 このような構成のX線遮蔽体700によれば、真空外囲器213とハウジング220との間に充填される冷却媒体の流れを阻害せずにすむので、X線管装置101の冷却効率を低下させることなく、X線遮蔽、特に陰極側レセプタクル221の開口部からのX線遮蔽が可能となる。
 また、本実施例のX線遮蔽体700の形状であれば、第1の実施例及び第2の実施例に比べ、X線遮蔽体の大きさがおよそ半分になるので、X線管装置101の軽量化が図れるようになる。
 本発明は前記実施例に限定されるものではない。例えば、第1の実施例や第2の実施例に示した波型形状を第3の実施例に示した半円筒形状のX線遮蔽体に適用しても良い。またX線遮蔽体500~700が配置される位置は、図5乃至7に図示した位置に限定されず、焦点230から陰極側レセプタクル221の開口部を見込む範囲を覆うように配置される位置であれば良い。
 1 X線CT装置、100 スキャンガントリ部、101 X線管装置、102 回転円盤、103 コリメータ、104 開口部、105 寝台、106 X線検出器、107 データ収集装置、108 ガントリ制御装置、109 寝台制御装置、110 X線制御装置、120 操作卓、121 入力装置、122 画像演算装置、123 記憶装置、124 システム制御装置、125 表示装置、210 X線管、211 陰極、212:陽極、213 真空外囲器、214 励磁コイル、215 回転体支持機構、216 電子線、217 X線、218 X線放射窓、219 管軸、220 ハウジング、221 陰極側レセプタクル、222 陽極側レセプタクル、230 焦点、300 冷却装置、301 配管、400 鉛板、500 第1のX線遮蔽体、600 第2のX線遮蔽体、700 第3のX線遮蔽体

Claims (7)

  1.  電子線を放出する陰極と、
     前記電子線が衝突することで前記電子線の衝突点である焦点からX線を放射する陽極と、
     前記陰極と前記陽極とを真空雰囲気中に収納する真空外囲器と、
     前記真空外囲器を冷却媒体とともに保持するハウジングと、
     前記真空外囲器と前記ハウジングとの間に設けられ前記焦点から放射されるX線を遮蔽するX線遮蔽体であって、前記冷却媒体の流れの方向に沿って設けられるX線遮蔽体を備えることを特徴とするX線管装置。
  2.  請求項1に記載のX線管装置において、
     前記X線遮蔽体は、波型形状を有することを特徴とするX線管装置。
  3.  請求項2に記載のX線管装置において、
     前記X線遮蔽体は円筒形状であって、円筒の円周方向に波型形状を有することを特徴とするX線管装置。
  4.  請求項2に記載のX線管装置において、
     前記X線遮蔽体は円筒形状であって、円筒の中心軸方向に波型形状を有することを特徴とするX線管装置。
  5.  請求項1に記載のX線管装置において、
     前記陰極に高電圧を供給する陰極側レセプタクルを更に備え、
     前記ハウジングは前記陰極側レセプタクルが通る開口部を有しており、
     前記X線遮蔽体は、前記焦点から前記開口部を見込む範囲を少なくとも覆うように設けられることを特徴とするX線管装置。
  6.  請求項1に記載のX線管装置において、
     前記X線遮蔽体は、半円筒形状を有することを特徴とするX線管装置。
  7.  被検体にX線を照射するX線源と、前記X線源に対向配置され前記被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、前記X線源と前記X線検出器を搭載し前記被検体の周囲を回転する回転円盤と、前記X線検出器により検出された透過X線量に基づき被検体の断層画像を再構成する画像再構成装置と、前記画像再構成装置により再構成された断層画像を表示する画像表示装置と、を備えたX線撮影装置であって、
     前記X線源は、請求項1に記載のX線管装置であることを特徴とするX線撮影装置。
PCT/JP2014/056680 2013-04-17 2014-03-13 X線管装置及びx線撮影装置 WO2014171234A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015512358A JP6318147B2 (ja) 2013-04-17 2014-03-13 X線管装置及びx線撮影装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086501 2013-04-17
JP2013-086501 2013-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014171234A1 true WO2014171234A1 (ja) 2014-10-23

Family

ID=51731192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056680 WO2014171234A1 (ja) 2013-04-17 2014-03-13 X線管装置及びx線撮影装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6318147B2 (ja)
WO (1) WO2014171234A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005283A (ja) * 2005-02-21 2007-01-11 Hitachi Medical Corp 一体形x線発生装置
JP2009064710A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Medical Corp X線発生装置及びx線ct装置
JP2010073477A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Akihiko No X線管格納容器
JP2010257902A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toshiba Corp 回転陽極型x線管装置
JP2012028093A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Jobu:Kk X線発生装置
JP2013511819A (ja) * 2009-12-01 2013-04-04 コリア ベーシック サイエンス インスティテュート 電子サイクロトロン共鳴イオン源を利用したx線発生装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005283A (ja) * 2005-02-21 2007-01-11 Hitachi Medical Corp 一体形x線発生装置
JP2009064710A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Medical Corp X線発生装置及びx線ct装置
JP2010073477A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Akihiko No X線管格納容器
JP2010257902A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toshiba Corp 回転陽極型x線管装置
JP2013511819A (ja) * 2009-12-01 2013-04-04 コリア ベーシック サイエンス インスティテュート 電子サイクロトロン共鳴イオン源を利用したx線発生装置及び方法
JP2012028093A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Jobu:Kk X線発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014171234A1 (ja) 2017-02-16
JP6318147B2 (ja) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197116B2 (en) Wide scanning x-ray source
JP7005534B2 (ja) X線の生成に使用するためのカソードアセンブリ
JP5890309B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
WO2016080129A1 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP2017091881A (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP6318147B2 (ja) X線管装置及びx線撮影装置
JP5893927B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP5766128B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP5437262B2 (ja) 管端部に近接した焦点位置を有するx線管
US20240105415A1 (en) X-ray tube assembly and x-ray ct equipment
JP2018018642A (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP5865249B2 (ja) X線管装置及びその製造方法とx線画像診断装置
JP5959866B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP6798941B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP6777526B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP2018037144A (ja) X線管装置、及びx線撮像システム
US20220415601A1 (en) X-ray tube device and x-ray ct apparatus
JP2019051302A (ja) X線ct装置及びインサート
JP6464264B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP6244192B2 (ja) X線管装置及びx線撮影装置
JP6008634B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP2013093102A (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP2016001550A (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP2012104392A (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP5449118B2 (ja) 透過型放射線管、放射線発生装置および放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14785815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015512358

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14785815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1