WO2014132651A1 - アルカリ金属セルの製造方法、アルカリ金属の製造方法、およびアルカリ金属ガス含有セル - Google Patents
アルカリ金属セルの製造方法、アルカリ金属の製造方法、およびアルカリ金属ガス含有セル Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014132651A1 WO2014132651A1 PCT/JP2014/001059 JP2014001059W WO2014132651A1 WO 2014132651 A1 WO2014132651 A1 WO 2014132651A1 JP 2014001059 W JP2014001059 W JP 2014001059W WO 2014132651 A1 WO2014132651 A1 WO 2014132651A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- alkali metal
- cell
- producing
- surface area
- azide
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/24—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/26—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using optical pumping
Definitions
- the present invention relates to an alkali metal gas-containing cell used for an optical pumping atomic magnetic sensor or an atomic clock.
- a circularly polarized pump light is irradiated to a cell (hereinafter simply referred to as an alkali metal cell) in which an alkali metal gas is sealed to produce spin polarization of the alkali metal atom.
- This spin polarization rotates in response to torque in a magnetic field.
- Information on spin polarization in a magnetic field is read out with linearly polarized probe light.
- the magnetic field near the alkali metal atom can be detected by the above operation.
- alkali metal gas is instantly oxidized in the atmosphere. Therefore, when producing an alkali metal cell, the alkali metal gas is generated under high vacuum, moved into the cell, and then enclosed in the cell together with the buffer gas.
- Non-Patent Document 1 describes a method for producing a cubic cell having an internal volume of 1 cm 3 by anodic bonding of borosilicate glass and silicon.
- the production reaction of alkali metal with a calcium reducing agent that requires heating at 600 ° C. or higher makes the cell fabrication process at the wafer level difficult. Therefore, the alkali metal production
- Non-Patent Document 2 describes a method for manufacturing a cesium-encapsulated cell of mm level size having a smaller internal capacity.
- a cesium production reaction using barium azide as a reducing agent is performed and a small amount of cesium is actually produced.
- Non-Patent Document 2 describes a method for producing a cesium cell having an internal volume of 2 ⁇ 2 ⁇ 1.5 mm 3 , but the reaction yield of an alkali metal production reaction using barium azide as a reducing agent is low. The amount of alkali metal produced in a limited volume is small.
- the present invention provides a method for producing an alkali metal cell, the step of applying an alkali metal halide and an alkaline earth metal azide to a structure installed in a raw material holder, and the alkali halide Heating the metal and the alkaline earth metal azide to produce an alkali metal, and moving the produced alkali metal into a cell communicating with the raw material holder, and an apparent surface area of the structure
- the ratio of the effective surface area to is greater than 1.0 and less than 200.
- Another aspect of the present invention is a method for producing an alkali metal cell, comprising a step of applying an alkali metal azide to a porous structure installed in a raw material holder, and heating the alkali metal azide to produce an alkali. And a step of moving the generated alkali metal into a cell communicating with the raw material holder, and the ratio of the effective surface area to the apparent surface area of the porous structure is greater than 1.0. It is characterized by.
- Another aspect of the present invention is a method for producing an alkali metal, the step of imparting an alkali metal halide and an alkaline earth metal azide to a structure, the alkali metal halide and the alkaline earth azide And heating the metal to produce an alkali metal, wherein the ratio of the effective surface area to the apparent surface area of the structure is greater than 1.0 and less than 200.
- Another aspect of the present invention is a method for producing an alkali metal, the step of imparting an alkali metal azide to a porous structure, the step of heating the alkali metal azide to produce an alkali metal, And the ratio of the effective surface area to the apparent surface area of the porous structure is greater than 1.0.
- Another aspect of the present invention is a cell containing an alkali metal gas, wherein the density of the alkali metal in the cell is 0.1 mg / cm 3 or more.
- an alkali metal halide and an alkaline earth metal azide or an alkali metal azide is deposited on a structure having irregularities on the surface.
- FIG. 1 is a schematic diagram of an on-chip cell in Example 1.
- FIG. FIG. 6 is a schematic view of a glass chamber in Example 3.
- 10 is a schematic diagram of a glass chamber in Example 8.
- FIG. 6 is a schematic diagram of a reaction study apparatus in Example 5.
- 10 is a graph showing the results of examining the production reaction in Example 5.
- 10 is a graph showing the results of examining the production reaction in Example 5.
- 10 is a graph showing the results of examining the production reaction in Example 5.
- 6 is a surface analysis image of the porous alumina tablet produced in Example 3 by SEM-EDX in Example 6.
- FIG. 6 is a surface analysis image of the tablet of the Si wafer produced in Comparative Example 1 by SEM-EDX in Example 6.
- FIG. 6 is a surface analysis image of the porous alumina tablet produced in Comparative Example 2 by SEM-EDX in Example 6.
- 10 is a graph showing the results of examining the production reaction in Example 7.
- 10 is a graph showing the results of examining the production reaction in Example 7.
- the manufacturing method of the alkali metal cell according to the present embodiment includes the following steps. -A step of applying an alkali metal halide and an alkaline earth metal azide to a structure installed in a raw material holder-Heating the alkali metal halide and the alkaline earth metal azide to produce an alkali metal The step of moving the generated alkali metal into the cell communicating with the raw material holder And the ratio of the effective surface area to the apparent surface area of the structure is larger than 1.0 and smaller than 200. From another viewpoint, the arithmetic average roughness Ra of the surface of the structure is larger than 2.2 ⁇ m. From another viewpoint, the average length RSm of the contour curve element of the structure is larger than 19 ⁇ m.
- the raw material holder 102 and the cell 103 communicate with each other through a pipe (not shown) through which alkali metal gas can move (upper view in FIG. 1).
- the cell 103 is provided with another tube 104 for making the inside of the cell in a vacuum state.
- the raw material 101 is provided on a structure 105 provided in the holder 102.
- the arithmetic average roughness Ra of the structure 105 is larger than 2.2 ⁇ m.
- the cell may be manufactured after first putting water (called a tablet) obtained by evaporating water contained in the raw material 101 applied to the structure 105 into the raw material holder 102.
- the raw material holder 102 and the structure 105 may be separate bodies, or may be an integral structure, that is, an uneven structure in which the inner wall surface of the raw material holder has an arithmetic average roughness in the above range.
- the water vapor 110 contains water for dispersing the alkali metal halide and alkaline earth metal in addition to the water originally contained in the cell, the material constituting the cell, and the raw material holder.
- the reaction formula for generating the alkali metal gas 120 is represented by the following formula (14) (formula 14 shows the case where potassium chloride is used as the alkali metal halide and barium azide is used as the alkaline earth metal azide).
- 106 is a by-product (BaCl 2 ) obtained by the reaction represented by the following formula (14).
- the optical polishing surface (the ratio of the effective surface area is 1.0) which is the conventional example
- the optical polishing surface (the ratio of the effective surface area is 1.0) which is the conventional example
- the reactant will be placed in an intricate shape.
- the larger the surface area ratio the shorter the distance between the deposited reactant and the structure, so that the reactant is heated efficiently.
- the two types of reactants alkali metal halide and alkaline earth metal azide
- the reaction efficiency is high and the yield of alkali metal gas is high.
- the surface area ratio of the structure is smaller than 200, the shape of the structure is excessively complicated and the two kinds of reactants are easy to crystallize inside the structure, so that they are easy to contact and the reaction efficiency Is expensive.
- the surface area ratio of the structure is preferably 2.1 or more and 75 or less from the viewpoint of high heating efficiency and ease of contact between the two types of reactants.
- the effective number of the surface area ratio is two digits, and the third digit is rounded off.
- the lower the arithmetic mean roughness Ra of the structure 105 the lower the unevenness of the structure, and the higher Ra, the higher the unevenness of the structure.
- Alkali metal gas is generated by applying two types of reactant dissolved in water or an aqueous solution to the structure as an aqueous solution, depositing crystals from the liquid, and then heating. In addition, the reaction proceeds efficiently by heating in vacuum. If Ra is too small, the area of the side surface of the concavo-convex structure is small, and crystals are difficult to precipitate, so that even if the surface area is increased by concavo-convex, the reaction field cannot be used effectively. On the other hand, when Ra is too large, the area of the side surface of the concavo-convex structure is large, but the reactant deposited on the side surface near the top of the concavo-convex is likely to scatter and the reaction field may not be used effectively.
- Ra of the structure is larger than 2.2 ⁇ m, the two types of reactants are easily mixed and in contact with each other, and the heating efficiency is high. Therefore, it is considered that the yield of alkali metal gas increases and the yield increases. Furthermore, when Ra is 3.4 ⁇ m or more and 180 ⁇ m or less, the uneven side surfaces of the structure can be used effectively as a reaction field, which is preferable because the yield of alkali metal gas is increased.
- the surface area of the structure 105 is constant, as the average length RSm of the contour curve element of the structure is smaller, the uneven pitch of the structure is smaller and the height of the unevenness is lower.
- the greater the average length RSm of the contour curve elements of the structure the greater the pitch and the higher the height of the unevenness.
- RSm average length of the contour curve elements of the structure
- the pitch of the concavo-convex structure is small and the height of the concavo-convex structure is low, so that crystals are difficult to precipitate.
- RSm is too large, the pitch of the concavo-convex structure is large, but the height of the concavo-convex structure is high, and crystals deposited on the side surface near the top of the concavo-convex are likely to scatter and the reaction field may not be used effectively. .
- the average length RSm of the contour curve element of the structure 105 is larger than 19 ⁇ m, the two types of reactants are easily mixed and in contact with each other, and the heating efficiency is high. Therefore, it is considered that the yield of alkali metal gas increases and the yield increases.
- RSm is larger than 19 ⁇ m, the alkali metal gas generated inside the concavo-convex structure of the structure is easily discharged to the outside of the concavo-convex structure of the structure, so that the alkali metal gas easily moves out of the structure. It is considered to be.
- the RSm is not less than 32 ⁇ m and not more than 1100 ⁇ m, the uneven side surface can also be effectively used as a reaction field, which is preferable because the yield of alkali metal gas is increased.
- the arithmetic average roughness Ra of the structure is preferably 3.4 ⁇ m or more and 800 ⁇ m or less, more preferably 3.4 ⁇ m or more and 180 ⁇ m or less, and further preferably 5 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
- the average length RSm of the contour curve elements of the structure is preferably 32 ⁇ m or more and 40000 ⁇ m or less, more preferably 32 ⁇ m or more and 1100 ⁇ m or less, and particularly preferably 38 ⁇ m or more and 320 ⁇ m or less. .
- Non-Patent Document 2 since a very flat substrate (Pyrex (registered trademark) glass (Corning 7740), arithmetic average roughness Ra is less than 15 mm) is used for precipitation of raw materials and a heating reaction, Raw materials are difficult to mix and react. Therefore, it is thought that the yield of alkali metal gas decreases and the yield decreases.
- a very flat substrate Pyrex (registered trademark) glass (Corning 7740)
- Ra arithmetic average roughness Ra is less than 15 mm
- the raw material holder 102 may be separated from the cell and the cell 103 may be sealed, or the raw material holder may not be separated.
- the raw material holder may be separated from the cell and the cell 103 may be sealed, or the raw material holder may not be separated.
- a step of evacuating the inside of the cell 103, a step of sealing a buffer gas, and the like are appropriately applied.
- the alkali metal cell thus manufactured can be applied to an optically pumped atomic magnetic sensor or an atomic clock.
- the cell according to the present embodiment is a cell for sealing an alkali metal gas, and is used for an atomic clock or an optically pumped atomic magnetic sensor. In order to enclose the alkali metal gas, the inside of the cell is hollow. Although the material of the cell will be described below, borosilicate glass or the like can be used.
- the alkali metal enclosed in the cell is an element other than hydrogen belonging to Group 1 of the periodic table, and is preferably potassium, rubidium, or cesium. Since the alkali metal is oxidized in a short time in an environment with oxygen and moisture, it is better to evacuate the cell to a high vacuum once before filling the alkali metal. Therefore, a cell material that can maintain a high vacuum is used.
- a buffer gas is enclosed in the cell simultaneously with the alkali metal.
- An inert gas is used as the buffer gas.
- a rare gas such as helium, neon, argon, or xenon and / or a gas that suppresses fluorescence of an alkali metal such as nitrogen is used.
- the material of the cell those having low permeability of the buffer gas are used.
- cell materials that transmit light better, have heat resistance, and are composed of elements that do not have magnetism are used. It is done.
- glass a glass / silicone joint, or a glass / ceramic joint is used as the material forming the cell of this embodiment.
- the glass include borosilicate glass, aluminosilicate glass, silica glass, and phosphate glass.
- borosilicate glass or aluminosilicate glass is preferably used.
- bonding between glasses or bonding between glass and another material involves a covalent bond.
- examples thereof include optical bonding, anodic bonding, and welding.
- optical bonding or anodic bonding with less distortion of the glass around the joint is preferably used.
- the material is as described above, most of the moisture present in the cell material is removed by heating the unsealed cell connected to a vacuum exhaust system and exhausted to high vacuum. This minimizes the oxidation of the alkali metal enclosed in the cell, and the sealed cell can generate an alkali metal gas by heating.
- An optical pumping atomic magnetic sensor is expected to be a handy type device due to its practicality. Therefore, development of a small-sized alkali metal cell is expected.
- the alkali metal cell that is the sensor head of the optically pumped atomic magnetic sensor is too small, the sensitivity of the sensor decreases due to the effect of spin relaxation of each alkali metal atom caused by collision of the enclosed alkali metal gas with the cell inner wall.
- the cell size is preferably about several mm to 2 cm.
- the present embodiment relates to a material that reacts with two metal salts of an alkali metal halide and an alkaline earth metal azide as raw materials to produce an alkali metal.
- the alkaline earth metal azide is used as an alkali metal reducing agent.
- the mixture of alkali metal halide and alkaline earth metal azide reacts in two stages by heating. First, nitrogen is generated in the decomposition reaction of the alkaline earth metal azide at the first stage. Next, in the second-stage reduction reaction, an alkaline earth metal that maintains a metal state in a vacuum passes an electron to an alkali metal ion of an alkali metal halide to generate an alkali metal.
- the alkali metal halide of the present embodiment may be any as long as it generates an alkali metal by reacting with an alkaline earth metal.
- potassium, rubidium, or cesium is preferable as the alkali metal. Therefore, potassium chloride, rubidium chloride, cesium chloride, potassium fluoride, rubidium fluoride, cesium fluoride, potassium bromide, rubidium bromide, cesium bromide, potassium iodide, rubidium iodide, cesium iodide, etc. Used as alkali metal halide.
- the alkaline earth metal azide of the present embodiment may be any as long as it can reduce the alkali metal ion of the alkali metal halide, but is preferably barium azide.
- Barium chloride produced by the reaction between alkali metal chloride and barium has the lowest standard free energy of formation in the Ellingham diagram. That is, barium is a substance that is most likely to become a chloride physicochemically, and therefore, it easily reacts with alkali metal chloride. Accordingly, chloride is preferably used as the alkali metal halide. That is, potassium chloride, rubidium chloride, and cesium chloride are preferably used.
- the structure of the present embodiment is provided with a metal salt solution. Moreover, a metal salt precipitates on the surface of a structure by evaporating a solution. Therefore, a material that does not cause a chemical reaction with the above-described metal salt or a reaction product thereof is used as the material of the structure.
- the structure of the present embodiment is one that does not change at the heating temperature for the production reaction and can be placed in a space connected to the cell. Since the heating temperature for the production reaction is 200 to 400 ° C., a material having a heat resistance of at least 400 ° C. or more is used as the material of the structure.
- the structure of the present embodiment is preferably made of a high thermal conductivity material. If a high thermal conductivity material is used, the reaction proceeds fast because the heated salt is fast.
- a material having a thermal conductivity of about 10 W ⁇ m ⁇ 1 ⁇ K ⁇ 1 near room temperature is used.
- silicon, germanium, high thermal conductive ceramics, and the like can be given, but the present invention is not limited to these.
- the high thermal conductive ceramics alumina, sapphire, boron nitride, aluminum nitride, silicon carbide, silicon nitride, and the like can be used, but are not limited thereto.
- the structure according to the present embodiment is one having a surface or a concavo-convex structure inside the surface, or one having a large surface area.
- a porous body, a through hole, a pillar, a whisker and the like can be mentioned, but the present invention is not limited to the above.
- an aggregate of metal or metalloid particles, a metal or metalloid mesh, or a laminate thereof is the structure of this embodiment. Used as
- a concavo-convex structure as described below or a structure having holes is preferably used.
- the arithmetic average roughness (Ra) of the surface of the structure and the average length (RSm) of the contour curve element are obtained by measurement using the Taly step method, and the range that can be suitably used is limited. did.
- the measurement was performed according to JIS B0633: '01.
- the upper limit of the Ra range is the upper limit value of the Z-axis of a general step meter.
- the upper limit of the RSm range was the upper limit of the evaluation length of JIS B0633: '01. Even with such a large uneven structure, a higher reaction yield can be expected than when a flat substrate with Ra ⁇ 15 mm is used. This is because the effective surface area described later is increased.
- the surface area of the structure limited the range which can be used suitably by the BET analysis by a gas adsorption method, or the measurement by a porosimetry.
- the surface area of the structure on which the metal salt is deposited is defined.
- the effective surface area is calculated instead of the entire surface area in the structure in consideration of the precipitation of the metal salt and the diffusion after the formation of the alkali metal. That is, the surface area of the portion where the metal salt can be deposited when the metal salt solution is applied to one surface of the structure is referred to as an effective surface area.
- the effective surface area varies depending on the shape of the structure. In other words, the calculation method of the effective surface area of the structure differs depending on whether or not there is a through hole extending from one surface of the structure to the other surface.
- the ratio of the effective surface area S eff to the apparent surface area S bulk (hereinafter, the surface area ratio is referred to as R) was used as an index.
- the apparent surface area of the structure in the present embodiment indicates an area based only on the outer dimensions of the structure ignoring surface irregularities and internal holes.
- the apparent surface area S bulk of a structure that is a rectangular parallelepiped having a square (one side d) and a height h (h ⁇ d) is expressed as follows on the premise that a solution is applied to one surface of the square.
- the effective surface area of the structure is the surface area of the portion where the metal salt can be deposited, and includes the surface irregularities and the surface area of the internal pores.
- the surface roughness of 10 nm or less was calculated by excluding since two kinds of metal salts were not simultaneously deposited in the recesses. The calculation method of the effective surface area is as follows.
- an outer wall can be provided to prevent loss of the metal salt solution.
- the area inside the outer wall can be easily calculated with reference to the height h and can be included in the effective surface area.
- the effective surface area S eff can be defined as follows.
- Equation 2 the surface area ratio R is expressed as follows.
- the effective surface area S eff can be defined as follows.
- the above calculated value that is, the effective surface area of the structure that can be deposited when a metal salt solution is applied from the top of the structure is shown.
- the ratio (hereinafter sometimes simply referred to as surface area ratio) was used as an index.
- the applicable range of the structure was expressed by plotting the yield of alkali metal production as shown in the following examples against the index.
- the heating method for the alkali metal generation reaction may be any method as long as the temperature can be kept constant at 200 to 400 ° C., but preferably heater heating or high frequency coil heating is used.
- a ceramic heater, a silicon heater, a coil heater, a nozzle heater, or the like is preferably used because of its shape and temperature application range.
- high thermal conductive ceramics such as porous alumina is used as the structure, it is preferable to use heater heating.
- a semimetal such as a silicon microfabricated product as a structure or a metal fine particle or a metal microfabricated product as a part of the structure, it is preferable to use high-frequency heating.
- Embodiment 2 A method for manufacturing an alkali metal cell according to Embodiment 2 of the present invention will be described. However, points different from Embodiment 1 will be described, and description of common points will be omitted.
- the starting material is implemented by using alkali metal azide instead of alkali metal halide and alkaline earth metal azide, and using a porous structure as the structure. It is the same as Form 1.
- Porous structures include alumina, sapphire, boron nitride, aluminum nitride, silicon carbide, silicon nitride, silicon microfabrication, aggregates of metal or metalloid particles, metal or metalloid mesh, or The laminated body etc. can be used.
- the optical polishing surface that is a conventional example (the ratio of the effective surface area is 1.0).
- the surface area ratio of the structure is preferably 570 or less.
- the surface area ratio of the structure is preferably 7.1 or more and 200 or less.
- the skeleton of the structure exists so as to enclose the deposited reactant, and the yield of the reactant is increased because the decomposition of the reactant is promoted while preventing the reactant from being scattered by heating.
- the surface area ratio of the structure is 75 or less, the tendency to promote decomposition of the reactants while preventing the reactants from being scattered by heating becomes stronger, so the yield is further increased.
- Ra is too small, since the area of the side surface of the concavo-convex structure is small and crystals are difficult to precipitate, the reaction field cannot be effectively used even if the surface area is increased by the concavo-convex structure.
- Ra is 2.2 ⁇ m or more and 29 ⁇ m or less
- the tendency to use the side surface of the unevenness as a reaction field is further increased, so that the yield of alkali metal gas is increased, which is more preferable.
- the surface area of the structure 105 is constant, as the average length RSm of the contour curve element of the structure is smaller, the uneven pitch of the structure is smaller and the height of the unevenness is lower.
- the greater the average length RSm of the contour curve elements of the structure the greater the pitch and the higher the height of the unevenness.
- RSm is too small, the pitch of the concavo-convex structure is small and the height of the concavo-convex structure is low, so that crystals are difficult to precipitate.
- the alkali metal gas generated inside the uneven structure of the structure is easily discharged to the outside of the uneven structure of the structure, so that the alkali metal gas moves out of the structure. It will be easier.
- the uneven side surface can be effectively used as a reaction field, which is preferable because the yield of the alkali metal gas is increased.
- RSm is 19 ⁇ m or more and 310 ⁇ m or less, the tendency to use the uneven side surface as a reaction field is further increased, and thus the yield of the alkali metal gas is increased, which is more preferable.
- Embodiment 3 Method for producing alkali metal
- the said Embodiment 1, 2 can be used as a manufacturing method of an alkali metal. That is, it can be used as a method for simply obtaining the alkali metal gas in a high yield without enclosing (containing) the alkali metal gas in the cell.
- the cell containing the alkali metal gas according to the present embodiment has a high alkali metal content density (encapsulation density), it is suitable for the use of an atomic magnetic sensor used for a magnetoencephalographic sensor, a magnetocardiographic sensor or the like.
- the density of the alkali metal in the cell is preferably 0.1 mg / cm 3 or more, preferably 0.15 mg / cm 3 or more, preferably 0.9 mg / cm 3 or more, More preferably, it is 6.7 mg / cm 3 or more.
- the manufacturing method of the alkali metal cell which concerns on the said Embodiment 1 or 2 is used suitably.
- the density of the alkali metal in the cell is a value obtained by dividing the weight of the alkali metal gas sealed in the cell by the internal volume of the cell.
- the density of the alkali metal in the cell is preferably 600 mg / cm 3 or less, preferably 100 mg / cm 3 or less, preferably 50 mg / cm 3 or less, and 9.2 mg / cm 3 or less. More preferably.
- the density of the alkali metal is 9.2 mg / cm 3 or less, it is difficult to become the largest noise source in the atomic magnetic sensor and can exist in the cell.
- Example 1 Production of on-chip cell using porous alumina tablet
- the used cell has a through hole of ⁇ 4 mm on one surface of a hollow cube having an internal volume of 10 ⁇ 10 ⁇ 10 mm 3 .
- the cubic cell was formed by optical adhesion of a borosilicate glass plate 2 mm thick ⁇ 5 sheets optically polished on both sides and a borosilicate glass plate with a through hole.
- the through hole was opened for enclosing potassium from the raw material holder to be joined later.
- a 20 mm square silicon heater was produced by the following procedure.
- a positive resist was formed by spin coating on the surface of a low resistivity Si wafer having SiN films formed on both sides.
- a pattern for digging 3 mm square through holes every 20 mm in length and width was formed on the surface using a DMD maskless exposure apparatus DL-10000GS (manufactured by Nano System Relations).
- the nitride film in the portion to be penetrated was etched by CF 4 plasma using a compact etcher (manufactured by Samco). Further, the through hole was formed by wet etching using a KOH solution.
- the silicon heater manufactured by the above operation has a through hole of the same size as the cell at the center and is joined to the surface of the cell having the through hole.
- a glass frit (manufactured by Central Glass Co., Ltd., AFB3211Y12) was applied to the surface of the through hole of the cell by screen printing. Thereafter, as a pretreatment for bonding, the solvent in the glass frit was evaporated at 150 ° C. for 30 minutes, and the binder was sublimated at 350 ° C. for 40 minutes. Next, the glass frit application surface of the cell and the vapor deposition surface of the silicon heater were heated to 450 ° C. and joined by a joining device. Further, glass frit was applied to the Pt deposition surface of the silicon heater by screen printing, and then heated to 350 ° C. as a pretreatment for bonding.
- the raw material holder was manufactured by manufacturing Si through holes, Si sacrificial channels, glass through holes, and anodic bonding.
- the raw material holder is used for tablet storage, heating and reaction. The production of the raw material holder is shown below.
- the production of the Si through hole was performed halfway through the following procedure.
- a positive resist was formed by spin coating on the back surface of a low resistivity Si wafer having SiN films formed on both sides.
- a pattern for digging through holes at equal intervals both vertically and horizontally was formed on the back surface using a DMD maskless exposure apparatus DL-10000GS (manufactured by Nano System Relations).
- the nitride film in the penetrating portion was etched by CF 4 plasma using a compact etcher (manufactured by Samco). Further, the penetration portion was wet-etched by about 400 ⁇ m with the KOH solution.
- a Si sacrificial flow channel was produced by the following procedure. First, a positive resist film was formed on the surface by spin coating. Next, a flow path pattern was formed in four directions from the part to be penetrated by mask aligner MA-10 (manufactured by Mikasa). Next, the nitride film in the flow channel and the portion scheduled to penetrate was etched by CF 4 plasma using a compact etcher (manufactured by Samco). Furthermore, a V-shaped channel having a width of 30 ⁇ m and a depth of 21 ⁇ m was produced by wet etching using a KOH solution. The surface was protected by a photosensitive alkaline protective coating so that it was not etched further.
- the hole penetrated from the back surface by wet etching using KOH solution.
- all the nitride film was removed by hydrofluoric acid.
- the glass through hole was produced by passing a glass wafer having a thickness of 5 mm through sand blasting. Further, for the anodic bonding, the alignment pattern was etched on the bottom Si wafer.
- a raw material holder was prepared by anodic bonding. First, a Si wafer having a through hole and a sacrificial flow path was bonded to a 5 mm thick glass wafer having a through hole. Next, the non-bonded surface of the glass wafer was bonded to the Si wafer for the bottom surface. Then, the raw material holder was produced by dicing at equal intervals both vertically and horizontally.
- porous alumina manufactured by Mitec, average pore diameter: 170 ⁇ m, size: 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3
- the porous alumina was sequentially washed with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, the porous alumina was ultrasonically cleaned.
- the porous alumina and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- the arithmetic average roughness Ra of the porous alumina and the average length RSm of the contour curve element were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcorder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory).
- Ra of the porous alumina was calculated to be 29 ⁇ m, and RSm was calculated to be 308 ⁇ m.
- the surface area ratio of the structure was measured by a BET adsorption method using a gas adsorption amount measuring device Autosorb-1 (manufactured by Quantachrome Instruments). As a result, it was calculated as 7.1, and it was confirmed that the measured value coincided with the calculated value.
- KCl saturated aqueous solution in which 340 mg of potassium chloride was dissolved in ultrapure water to 1 ml
- BaN 6 saturated aqueous solution in which 387.4 mg of barium azide was dissolved in ultrapure water to 5 ml were prepared.
- the two saturated aqueous solutions were each filtered using a 0.22 ⁇ m filter. Further, the two filtered solutions were mixed at a ratio of 5 ml of BaN 6 solution to 1 ml of KCl solution and stored at room temperature.
- Precipitation of potassium chloride and barium azide on the structure was performed using a micropipette. After 15 ⁇ l of the filtered mixed solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating the operation five more times, a porous alumina tablet was obtained.
- FIG. 1 A schematic diagram of an on-chip cell unit produced by the following operation is shown in FIG.
- the cell 203 to which the silicon heater 206 was joined and the raw material holder 202 were separately heated in a thermostatic bath at 150 ° C. for 24 hours.
- the tablet 205 was stored in the raw material holder 202 so that the surface dropped during the deposition faced up.
- the vapor deposition surface of the silicon heater 206 coated with the glass frit and the sacrificial flow channel surface of the raw material holder 202 were used as the cell unit 207 by overlapping the through holes.
- the cell unit 207 was put in a bonding apparatus and evacuated to a high vacuum.
- a rotary pump and a turbo molecular pump were connected to the joining device for evacuation.
- another silicon heater was disposed at a location in the bonding apparatus that contacts the bottom surface of the cell unit.
- the silicon heater 206 was connected to a Pt electrode wired from a DC stabilized power source. First, in order to remove moisture from the cell unit, the silicon heater 206 was set to 150 ° C. and baked for 18 hours. The internal temperature in the vicinity of the structure at this time is about 120 ° C. During this time, moisture contained in the cell unit 207 evaporates, and nitrogen begins to be generated by decomposition of barium azide.
- the Pt electrode was connected to another silicon heater deposited on the cell for reaction of the mixed metal salt.
- the silicon heater was set at 400 ° C. and heated for 1 hour. Meanwhile, the produced potassium moved from the raw material holder to the cell, and adhered as a silver-white film on the ceiling surface of the cell. It is inferred that the membrane is produced potassium.
- the Pt electrode was again connected to the silicon heater 206 and heated at a setting of 500 ° C. for 30 minutes.
- the glass frit between the silicon heater 206 and the raw material holder was melted, and the sacrificial flow path was closed.
- the potassium cell was produced by the above operation. The potassium cell was used as a cell for generating potassium gas inside after being heated at 180 ° C. for 3 hours.
- the transmittance of the potassium cell was measured.
- the D1 resonance line of potassium exists in the vicinity of 770.1 nm. Therefore, the transmittance of the potassium cell was measured for each cell with a spectrophotometer.
- the transmittance data was used to calculate the potassium atom density in the cell.
- the potassium cell was placed in a dedicated jig. As the construction of the jig, two optically polished borosilicate glass plates were interposed in the optical path of the potassium cell, and the other portions were covered with a rubber heater, an aluminum foil, and a heat insulating material.
- the potassium cell placed in the jig was measured after heating at 120 ° C. for 10 minutes or more.
- the measurement conditions were a wavelength range: 768.5 nm to 770.5 nm, a data interval: 0.01 nm, a slit width: 0.1 nm, and a scanning speed: 1 nm / min. Then, it was measured again, and it was confirmed that the peak did not change greatly.
- the atomic density in the potassium cell was calculated using the least square fitting to the data obtained from the transmittance measurement. The following equation was used for fitting.
- I out is the transmitted light
- I in is the incident light
- n K is the atomic density of potassium
- c is the speed of light
- r e is the radius of the electron
- f is the strength of the oscillator
- ⁇ is the full width at half maximum
- v ⁇ v 0 Indicates the difference between the peak wavelength and the measurement wavelength
- l indicates the length of the cell.
- the fitting parameters are n K and .GAMMA.
- n K 1.3 ⁇ 10 18 atoms / m 3 was calculated.
- Example 2 On-chip cell production using Si pillar tablet
- Si pillar tablet As the structure, six types of Si pillars having a pillar diameter and a pitch between pillars of 20 ⁇ m, 40 ⁇ m, 80 ⁇ m, 160 ⁇ m, 320 ⁇ m, and 640 ⁇ m were used.
- the Si pillar was manufactured by etching after patterning silicon.
- chromium was deposited to a thickness of 500 nm on the surface of a 10000 kg Si wafer with an oxide film.
- a positive resist film was formed on the chromium surface by spin coating.
- a mask pattern designed for each of the pillar diameters and the pitches between the pillars was formed by a DMD maskless exposure apparatus DL-10000GS (manufactured by Nano System Relations).
- DL-10000GS manufactured by Nano System Relations
- the substrate was sequentially washed with sulfuric acid / hydrogen peroxide, Eclean S-24, and hydrofluoric acid.
- a Si pillar structure was obtained by dicing along the alignment marks described above. It was confirmed by scanning electron microscope observation that the Si pillar had a desired size.
- the arithmetic average roughness Ra of each structure and the average length RSm of the contour curve elements were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcorder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory).
- Ra of each structure was calculated as 5.9 ⁇ m, 8.2 ⁇ m, 21 ⁇ m, 39 ⁇ m, 80 ⁇ m, and 171 ⁇ m in order.
- RSm of each structure was calculated as 38 ⁇ m, 76 ⁇ m, 155 ⁇ m, 313 ⁇ m, 634 ⁇ m, and 1057 ⁇ m in order.
- the surface area ratio R of each structure was calculated
- KCl saturated aqueous solution in which 340 mg of potassium chloride was dissolved in ultrapure water to 1 ml
- BaN 6 saturated aqueous solution in which 387.4 mg of barium azide was dissolved in ultrapure water to 5 ml were prepared.
- the two saturated aqueous solutions were each filtered using a 0.22 ⁇ m filter. Further, the two filtered solutions were mixed at a ratio of 5 ml of BaN 6 solution to 1 ml of KCl solution and stored at room temperature.
- Precipitation of potassium chloride and barium azide on the structure was performed using a micropipette. After 15 ⁇ l of the filtered mixed solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating this operation five more times, a Si pillar tablet was obtained.
- a potassium cell was produced in the same manner as in Example 1 except that a Si pillar was used as the structure.
- Example 3 Cell production by glass chamber using porous alumina tablet
- the used cell is one in which a branch pipe is vertically connected to one surface of a hollow cube having an internal volume of 20 ⁇ 20 ⁇ 20 mm 3 .
- the cubic cell was formed by optical adhesion of a borosilicate glass plate 2 mm thick ⁇ 5 sheets optically polished on both sides and a borosilicate glass plate with a branch pipe.
- a borosilicate glass plate with a branch pipe has a through hole with a diameter of 3.6 mm in the center, and is molded by optical bonding so that the through hole is connected to a borosilicate glass tube with an outer diameter of 6 mm (thickness 1.2 mm) and a length of 8 cm. It was done.
- FIG. 3A shows a schematic diagram of the glass chamber produced.
- the glass-side tip of the Pyrex glass adapter (manufactured by Canon Anelva) 311 is connected to a trap 313, and the opposite side of the trap 313 is connected to a pipe 315.
- a test tube 319 for enclosing the tablet 305 was connected to the dead end of the pipe 315 in a T shape.
- the bottom of the test tube 319 was a flat type.
- the cell 307 was connected from the test tube 319 through the branch pipe 323 in the opposite direction of the pipe 315.
- the structure As the structure, six types of porous alumina having an average pore diameter of 16 ⁇ m, 60 ⁇ m, 100 ⁇ m, 170 ⁇ m, 420 ⁇ m, and 580 ⁇ m (Mittech Co., Ltd., size: 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 ) were used.
- the structure and the glass chamber were sequentially cleaned with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, the structure was ultrasonically cleaned. Each structure and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- the arithmetic average roughness Ra of each structure and the average length RSm of the contour curve elements were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcorder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory).
- Ra of each structure was calculated as 3.4 ⁇ m, 12 ⁇ m, 19 ⁇ m, 29 ⁇ m, 54 ⁇ m, and 62 ⁇ m in order.
- RSm of each structure was calculated as 32 ⁇ m, 95 ⁇ m, 172 ⁇ m, 308 ⁇ m, 753 ⁇ m, and 900 ⁇ m in order.
- the surface area ratio R of each structure was calculated
- the surface area ratio of each structure was measured by a BET adsorption method using a gas adsorption amount measuring device Autosorb-1 (manufactured by Quantachrome Instruments). As a result, 77, 21, 12, 7.1, 1.9, and 1.4 were calculated in this order.
- the measured values by the BET adsorption method generally agree with each other when the numerical value is relatively high, but there is a deviation from the calculated value when the numerical value is low. In the range measured this time, the numerical value in the BET adsorption method becomes less accurate as the surface area becomes smaller. Therefore, in this example, the value calculated by the above-mentioned surface area calculation method is used as the effective surface area ratio (surface area ratio). This is shown in FIG. 5C.
- KCl saturated aqueous solution in which 340 mg of potassium chloride was dissolved in ultrapure water to 1 ml
- BaN 6 saturated aqueous solution in which 387.4 mg of barium azide was dissolved in ultrapure water to 5 ml were prepared.
- the two saturated aqueous solutions were each filtered using a 0.22 ⁇ m filter. Further, the two filtered solutions were mixed at a ratio of 5 ml of BaN 6 solution to 1 ml of KCl solution and stored at room temperature.
- Precipitation of potassium chloride and barium azide on the structure was performed using a micropipette. After 15 ⁇ l of the filtered mixed solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating the operation five more times, a porous alumina tablet was obtained.
- the tablet 305 was arranged so that the surface dropped during deposition was on top.
- the top of the test tube 319 was sealed by melting using a gas burner.
- the glass chamber was then attached to the vacuum apparatus by connecting the flange portions of the glass adapter.
- a rotary pump and a turbo molecular pump were used for the vacuum device.
- a helium bomb, a nitrogen bomb, a pressure reducing valve, a compound gauge, a gas cylinder, and a Baratron pressure gauge were connected to the vacuum apparatus for introducing a buffer gas into the cell.
- the gas cylinder is a gas storage unit for mixing helium gas and nitrogen gas. The degree of vacuum was measured with an ion gauge.
- the glass chamber that reached high vacuum was wrapped with aluminum foil, and the outside was uniformly wound with a ribbon heater, and then covered with aluminum foil.
- the ribbon heater temperature was set at 150 ° C. and the glass chamber was baked for 24 hours. The internal temperature in the vicinity of the structure at this time is about 120 ° C. After baking, the ribbon heater and aluminum foil were removed from the glass chamber. Finally, the vacuum apparatus connected to the glass chamber was evacuated to 3 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
- the heating of the test tube 319 for the potassium production reaction was performed with a ceramic heater.
- a SUS soaking material having a hole for receiving the test tube 319 was placed on the ceramic heater.
- a portion 1 cm from the bottom of the test tube 319 was inserted into the hole of the SUS soaking material.
- Alumina particles were placed in the gap between the test tube 319 and the hole as a filler.
- uniform-heating material and the clearance gap between the test tube 319 and a hole were covered with the heat insulating material.
- the pressure of the buffer gas was adjusted to 0.15 MPa at room temperature, and the cell 307 was sealed by melting with a gas burner.
- the potassium cell was produced by the above operation.
- the potassium cell was used as a cell for generating potassium gas inside after being heated at 180 ° C. for 3 hours.
- n K 1.1 ⁇ 10 18 atoms / m 3 to 1.3 ⁇ 10 18 atoms / m 3 .
- This embodiment is an atomic magnetic sensor that measures a magnetic field by making circularly polarized laser light (pump light) and linearly polarized laser light (probe light) incident on an alkali metal cell, and is based on the following principle. is there. That is, the rotation by the measurement magnetic field of the macro magnetization indicated by the electron spin excited by the pump light is measured as the rotation of the polarization plane of the linearly polarized light incident as the probe light, and the static magnetic field and the oscillating magnetic field are highly sensitive. It is a magnetic sensor that can be measured.
- or Example 3 was put into the glass thermostat circulated with a hot air.
- the thermostatic chamber was arranged at approximately the center in a triaxial Helmholtz coil used for canceling a static magnetic field or applying a bias magnetic field.
- the potassium cell was irradiated with pump light to excite the electron spin of the potassium atom.
- the probe light was irradiated so as to be orthogonal to the circularly polarized light in the potassium cell.
- the rotation of the polarization plane of the probe light that passed through the cell was detected by the polarization system.
- the magnetic measurement conditions are: cell heating temperature: 160 ° C., heating time: 3 hours, frequency: 10 kHz, amplitude: 1 pT.
- the performance is equivalent to that of the conventional potassium cell, which indicates that the potassium cell of this example is useful.
- Example 1 On-chip cell production using a tablet with a small surface area ratio
- a potassium cell was produced in the same manner as in Example 1 except that a Si wafer (surface roughness Ra ⁇ 15 mm, size: 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 ) was used as the structure. There was very little silvery white film in the cell.
- the atomic density of the potassium cell was measured under the same conditions as in Example 1, and was calculated to be 0.1 ⁇ 10 18 atoms / m 3 or less. This result indicates that a sufficient amount of potassium has not been encapsulated in the cell, or that an insufficient amount of potassium has not been vaporized due to moisture adsorption and oxidation.
- RSm of each structure was calculated to be 10 ⁇ m and 19 ⁇ m in order.
- the surface area ratio R of each structure was calculated
- 570 and 200 were calculated in order.
- the surface area ratio of each structure was measured by a BET adsorption method using a gas adsorption amount measuring device Autosorb-1 (manufactured by Quantachrome Instruments).
- 580 and 210 were calculated in order, and it was confirmed that the measured value almost coincided with the calculated value.
- Even when the atomic density of the potassium cell is measured under the same conditions as in Example 1, no potassium peak is detected. This indicates that an insufficient amount of potassium cannot be vaporized due to moisture adsorption and oxidation.
- Example 5 Examination of the range of the surface area ratio of the structure by the formation reaction
- the structure on which potassium chloride and barium azide were deposited was heated in a high vacuum, and potassium production experiments and product quantification were performed. Specific examples are shown below.
- a structure for depositing a metal salt was prepared.
- porous alumina manufactured by Mitec Co., Ltd., porosity: about 30%
- silicon (Si) pillar, and Si wafer were used.
- the size of each structure was 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 .
- the porous alumina those having an average pore diameter of 2.1 ⁇ m, 6 ⁇ m, 16 ⁇ m, 60 ⁇ m, 100 ⁇ m, 170 ⁇ m, 420 ⁇ m, and 580 ⁇ m were used.
- Si pillars having a pillar diameter and a pitch between pillars of 20 ⁇ m, 40 ⁇ m, 80 ⁇ m, 160 ⁇ m, 320 ⁇ m, and 640 ⁇ m were used.
- the Si pillar was produced by the method described in Example 2.
- the glass-side tip of the Pyrex glass adapter (manufactured by Canon Anelva) 411 was connected to a trap 413, and the opposite side of the trap 413 was connected to a pipe 415.
- a number of test tubes 419 were connected to the end of the pipe 415 by repeating T-shaped branching to enclose the structure.
- the bottom of the test tube 419 has a flat shape, and all the test tubes are arranged on a ceramic heater 427 described later so that the temperature is uniform.
- Each structure and the glass chamber were sequentially washed with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, each structure was ultrasonically cleaned. Each structure and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- KCl saturated aqueous solution in which 340 mg of potassium chloride was dissolved in ultrapure water to 1 ml
- BaN 6 saturated aqueous solution in which 387.4 mg of barium azide was dissolved in ultrapure water to 5 ml were prepared.
- the two saturated aqueous solutions were each filtered using a 0.22 ⁇ m filter. Further, the two filtered solutions were mixed at a ratio of 5 ml of BaN 6 solution to 1 ml of KCl solution and stored at room temperature.
- the precipitation of potassium chloride and barium azide into the structure was performed using a micropipette. Porous alumina and Si pillars were different in diameter in each structure, but were arranged so that the void volume was about 15 mm 3 . After 15 ⁇ l of the filtered mixed solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating this operation five more times, a structure (hereinafter referred to as a tablet) on which a metal salt was deposited was obtained.
- Each tablet was placed in each test tube in the glass chamber. In the test tube, the tablet was placed so that the surface dropped during deposition was on top. The top of each test tube was sealed by melting using a gas burner.
- a glass chamber 425 connected to a vacuum apparatus was tested using a reactor 407.
- a SUS soaking material 429 was installed on the ceramic heater 427.
- a hole into which a portion of 1 cm from the bottom of all the test tubes 419 in the glass chamber 425 was formed was processed, and the test tube 419 was inserted into the hole.
- Alumina particles 431 were placed as a filler in the gap between the test tube 419 and the hole. Thereby, the thermal uniformity in the test tube 419 was improved.
- the gap between the test tube 419 and the hole and the gap between the SUS heat equalizing material 429 and the hole were covered with a heat insulating material 433. Thereby, the thermal uniformity between the test tubes was further improved, and the tablet 405 placed between the test tubes was evaluated.
- the glass chamber 425 was attached to the vacuum apparatus.
- a rotary pump and a turbo molecular pump manufactured by Osaka Vacuum Equipment Co., Ltd., TG350FCAB
- the degree of vacuum was measured with an ion gauge.
- a quadrupole mass spectrometer Q-Mass, Stanford Research System RGA200, the same applies hereinafter was connected to the vacuum apparatus, and the partial pressures of H 2 O and N 2 were measured.
- the glass chamber 425 that reached a high vacuum was covered with aluminum foil at the upper part of the heat insulating material 433, and the outside was uniformly wound with a ribbon heater, and then covered with aluminum foil.
- the temperature of the ribbon heater and the ceramic heater was set to 150 ° C., and the glass chamber 425 was baked for 24 hours.
- the internal temperature in the vicinity of the structure at this time is about 120 ° C.
- Q-Mass confirmed the evaporation of moisture contained in the glass chamber 425. Moreover, generation
- the ribbon heater and aluminum foil were removed from the glass chamber 425.
- the glass chamber 425 connected to the vacuum apparatus was evacuated to 3 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
- the set temperature of the ceramic heater was increased from 150 ° C. to 400 ° C.
- the internal temperature near the structure at this time is about 280 ° C.
- the membrane is produced potassium.
- the film adhering to the inner wall of the test tube was dissolved in 50 ml of ultrapure water after the test tube of that portion was cut off.
- the aqueous solution was analyzed by inductively coupled plasma emission spectroscopy (ICP-AES) using CIROS CCD (SPECTRO), and potassium was quantified for each test tube.
- ICP-AES inductively coupled plasma emission spectroscopy
- CIROS CCD CIROS CCD
- Example 6 SEM-EDS analysis of tablet surface cross section
- SEM-EDS analysis of tablet surface cross section
- a scanning electron microscope-energy dispersive detector (SEM-EDX) XL30 manufactured by FEI Japan
- the analysis conditions were as follows: magnification: 500 times, acceleration voltage: 10 kV, working distance (WD): 5 mm.
- the analysis results are shown in FIGS. 6A, 6B, and 6C.
- FIGS. 6A, 6B, and 6C is composed of one SEM photograph described as SEM and maps of seven elemental analysis results including element names.
- the part indicated by a color other than black is the part where the element exists.
- Si exists in the lower half of the map.
- FIG. 6A shows the results when the porous alumina tablet having an average pore diameter of 170 ⁇ m prepared in Example 3 was used.
- FIG. 6B shows the results when the tablet of the Si wafer produced in Comparative Example 1 is used, and
- FIG. 6C shows the results when the porous alumina tablet having an average pore diameter of 2.1 ⁇ m produced in Comparative Example 2 is used.
- the distribution of K and Ba is similar, and it can be seen that the raw material containing K and the reducing agent containing Ba are in good contact. That is, it is considered that these good contact states lead to an improvement in the production yield of potassium.
- FIGS. 6B and C show that the distribution of K and Ba is not similar, and the contact state is not good compared to FIG. 6A.
- a structure for depositing a metal salt was prepared.
- porous alumina manufactured by Mitec Co., Ltd., porosity: about 30%
- Si wafer were used as the structure.
- the size of each structure was 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 .
- the porous alumina those having an average pore diameter of 2.1 ⁇ m, 6 ⁇ m, 16 ⁇ m, 60 ⁇ m, 100 ⁇ m, 170 ⁇ m, and 580 ⁇ m were used.
- the glass-side tip of the Pyrex glass adapter (manufactured by Canon Anelva) 411 was connected to a trap 413, and the opposite side of the trap 413 was connected to a pipe 415.
- a number of test tubes 419 were connected to the end of the pipe 415 by repeating T-shaped branching to enclose the structure.
- the bottom of the test tube 419 has a flat shape, and all the test tubes are arranged on a ceramic heater 427 described later so that the temperature is uniform.
- Each structure and the glass chamber were sequentially washed with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, each structure was ultrasonically cleaned. Each structure and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- an RbCl saturated aqueous solution in which 455 mg of rubidium chloride was dissolved in ultrapure water and 0.5 ml, and a BaN 6 saturated aqueous solution in which 387.4 mg of barium azide was dissolved in ultrapure water and adjusted to 5 ml were prepared. It was.
- the two saturated aqueous solutions were each filtered using a 0.22 ⁇ m filter. Further, the two filtered solutions were mixed at a ratio of 5 ml of BaN 6 solution to 0.5 ml of RbCl solution and stored at room temperature.
- Precipitation of rubidium chloride and barium azide into the structure was performed using a micropipette. Although the porous alumina has a different diameter for each structure, the pore volume was adjusted to be about 15 mm 3 . After 15 ⁇ l of the filtered mixed solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating this operation five more times, a tablet on which a metal salt was deposited was obtained.
- Each tablet was placed in each test tube in the glass chamber. In the test tube, the tablet was placed so that the surface dropped during deposition was on top. The top of each test tube was sealed by melting using a gas burner.
- a glass chamber 425 connected to a vacuum apparatus was tested using a reactor 407.
- a SUS soaking material 429 was installed on the ceramic heater 427.
- a hole into which a portion of 1 cm from the bottom of all the test tubes 419 in the glass chamber 425 was formed was processed, and the test tube 419 was inserted into the hole.
- Alumina particles 431 were placed as a filler in the gap between the test tube 419 and the hole. Thereby, the thermal uniformity in the test tube 419 was improved.
- the gap between the test tube 419 and the hole and the gap between the SUS heat equalizing material 429 and the hole were covered with a heat insulating material 433. Thereby, the thermal uniformity between the test tubes was further improved, and the tablet 405 placed between the test tubes was evaluated.
- the glass chamber 425 was attached to the vacuum apparatus.
- a rotary pump and a turbo molecular pump were used for the vacuum device.
- the degree of vacuum was measured with an ion gauge.
- a quadrupole mass spectrometer Q-Mass was connected to the vacuum apparatus, and the partial pressures of H 2 O and N 2 were measured.
- the glass chamber 425 that reached a high vacuum was covered with aluminum foil at a portion above the heat insulating material 433, and the outside was uniformly wound with a ribbon heater, and then covered with aluminum foil.
- the temperature of the ribbon heater and the ceramic heater was set to 150 ° C., and the glass chamber 425 was baked for 24 hours.
- the internal temperature in the vicinity of the structure at this time is about 120 ° C.
- Q-Mass confirmed the evaporation of moisture contained in the glass chamber 425. Moreover, generation
- the ribbon heater and aluminum foil were removed from the glass chamber 425.
- the glass chamber 425 connected to the vacuum apparatus was evacuated to 3 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
- the set temperature of the ceramic heater was increased from 150 ° C. to 400 ° C.
- the internal temperature near the structure at this time is about 280 ° C.
- the film adhering to the inner wall of the test tube was dissolved in 50 ml of ultrapure water after the test tube of that portion was cut off.
- the aqueous solution was analyzed by inductively coupled plasma emission spectroscopy (ICP-AES) using CIROS CCD (SPECTRO), and rubidium was quantified for each test tube.
- ICP-AES inductively coupled plasma emission spectroscopy
- CIROS CCD SPECTRO
- Example 8 Cell production by glass chamber using porous alumina tablet using alkali metal azide as starting material
- the method for producing an alkali metal cell using an alkali metal halide and an alkaline earth metal azide as starting materials has been described.
- a method for producing an alkali metal cell using an alkali metal azide as a starting material will be described.
- a different point from the said Example 1-7 is demonstrated, and description is abbreviate
- the used cell is one in which a branch pipe is vertically connected to one side of the widest area of a hollow rectangular parallelepiped having an internal volume of 8 ⁇ 11 ⁇ 13 mm 3 .
- the inside of the cell is partitioned by a glass plate, and the internal volume of the large room not connected to the branch pipe is 8 ⁇ 11 ⁇ 8 mm 3 , and the internal volume of the small room is 8 ⁇ 11 ⁇ 3.5 mm 3 .
- the rectangular parallelepiped cell has a 1 mm thickness ⁇ 5 borosilicate glass plate optically polished on both sides, a 1 mm thickness ⁇ 1 borosilicate glass plate with a branch pipe, and a 1.5 mm thickness ⁇ 1 partition glass plate.
- the partition glass plate was provided with a through-hole of about 1 mm so that when the alkali metal was sealed in the small room, the alkali metal gas was distributed to the large room when heated.
- a borosilicate glass plate with a branch pipe has a through hole with a diameter of 3.6 mm in the center, and is molded by optical bonding so that the through hole is connected to a borosilicate glass tube with an outer diameter of 6 mm (thickness 1.2 mm) and a length of 3 cm. It was done.
- FIG. 3B shows a schematic diagram of the glass chamber produced.
- the glass-side tip of the Pyrex glass adapter (manufactured by Canon Anelva) 311 is connected to a trap 313, and the opposite side of the trap 313 is connected to a pipe 315.
- Four test tubes 319 (partially not shown) for enclosing the tablet 305 were connected to the pipe 315 in a T-shape.
- the bottom of the test tube 319 and the cell 307 were connected via a branch tube 323.
- a tablet 305 was placed in each test tube.
- porous alumina manufactured by Mitec Co., Ltd., porosity: about 30%
- the size of each porous alumina was 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 .
- the average pore diameter of the porous alumina was 2.1 ⁇ m, 16 ⁇ m, 60 ⁇ m, 170 ⁇ m, 580 ⁇ m.
- the structure and the glass chamber were sequentially washed with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, the structure was ultrasonically cleaned. Each structure and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- the arithmetic average roughness Ra of each structure and the average length RSm of the contour curve elements were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcoder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory). Moreover, the surface area ratio R of each structure was calculated
- a KN 3 solution in which 456 mg of potassium azide was dissolved in ultrapure water to make 1 ml was prepared.
- the solution was filtered using a 0.22 ⁇ m filter and stored at room temperature.
- the precipitation of potassium azide into the structure was performed using a micropipette. After 15 ⁇ l of the filtered solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating this operation three more times, a porous alumina tablet was obtained.
- the tablet 305 was disposed immediately above the branch tube 323.
- the top of the test tube 319 was sealed by melting using a gas burner.
- the glass chamber was then attached to the vacuum apparatus by connecting the flange portions of the glass adapter.
- a rotary pump and a turbo molecular pump were used for the vacuum device.
- a helium bomb, a nitrogen bomb, a pressure reducing valve, a compound gauge, a gas cylinder, and a Baratron pressure gauge were connected to the vacuum apparatus for introducing a buffer gas into the cell.
- the gas cylinder is a gas storage unit for mixing helium gas and nitrogen gas. The degree of vacuum was measured with an ion gauge.
- the glass chamber that reached high vacuum was wrapped with aluminum foil, and the outside was uniformly wound with a ribbon heater, and then covered with aluminum foil.
- the ribbon heater temperature was set at 250 ° C. and the glass chamber was baked for 24 hours. After baking, the ribbon heater and aluminum foil were removed from the glass chamber. Finally, the vacuum apparatus connected to the glass chamber was evacuated to 3 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
- the heating of the test tube 319 for the potassium production reaction was performed with a rearranged ribbon heater.
- the glass chamber piping 315 and the test tube 319 were all wrapped with aluminum foil, and the ribbon heater was rearranged by covering the outside uniformly with a ribbon heater and then further covering with aluminum foil. At that time, the cell 307 and the branch pipe 323 were not covered.
- the pressure of the buffer gas was adjusted to 0.15 MPa at room temperature, and the cell 307 was sealed by melting with a gas burner.
- the potassium cell was produced by the above operation.
- the potassium cell was used as a cell for generating potassium gas inside after being heated at 180 ° C. for 3 hours.
- n K 1.1 ⁇ 10 18 atoms / m 3 to 1.3 ⁇ 10 18 atoms / m 3 .
- Example 4 Cell production using a glass chamber using a tablet having a small surface area ratio and a pillar-shaped tablet using an alkali metal azide as a starting material
- Corning 7740 Corning International Co., Ltd., surface roughness Ra ⁇ 15 mm, size: 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3
- the structure is the same as in Example 8.
- a potassium cell was produced by the operation.
- Si pillars having a pillar diameter and a pitch between pillars of 20 ⁇ m, 40 ⁇ m, 80 ⁇ m, 160 ⁇ m, 320 ⁇ m, and 640 ⁇ m were used.
- the Si pillar was manufactured by etching after patterning silicon.
- the arithmetic average roughness Ra of each structure and the average length RSm of the contour curve elements were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcorder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory). Moreover, the surface area ratio R of each structure was calculated
- Example 9 Examination of the range of the surface area ratio of a structure by a potassium production reaction using potassium azide as a starting material
- the structure on which potassium azide was deposited was heated in a high vacuum, and potassium production experiments and product quantification were performed. Specific examples are shown below.
- a structure for depositing a metal salt was prepared.
- porous alumina manufactured by Mitec Co., Ltd., porosity: about 30%
- silicon (Si) pillar, and Si wafer were used.
- the size of each structure was 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 .
- the porous alumina those having an average pore diameter of 2.1 ⁇ m, 16 ⁇ m, 60 ⁇ m, 170 ⁇ m, and 580 ⁇ m were used.
- the Si pillar was produced by the method described in Example 2.
- the arithmetic average roughness Ra of each structure and the average length RSm of the contour curve elements were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcorder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory).
- the surface area ratio R of each structure was calculated
- the values of each structure obtained by the above measurement and calculation are shown in Table 1 and Table 2.
- the glass-side tip of the Pyrex glass adapter (manufactured by Canon Anelva) 411 was connected to a trap 413, and the opposite side of the trap 413 was connected to a pipe 415.
- a number of test tubes 419 were connected to the end of the pipe 415 by repeating T-shaped branching to enclose the structure.
- the bottom of the test tube 419 has a flat shape, and all the test tubes are arranged on a ceramic heater 427 described later so that the temperature is uniform.
- Each structure and the glass chamber were sequentially washed with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, each structure was ultrasonically cleaned. Each structure and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- a KN 3 solution in which 456 mg of potassium azide was dissolved in ultrapure water to make 1 ml was prepared.
- the solution was filtered using a 0.22 ⁇ m filter and stored at room temperature.
- the precipitation of potassium azide into the structure was performed using a micropipette. After 15 ⁇ l of the filtered solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution. By repeating this operation three more times, a porous alumina tablet was obtained.
- Each tablet was placed in each test tube in the glass chamber. In the test tube, the tablet was placed so that the surface dropped during deposition was on top. The top of each test tube was sealed by melting using a gas burner.
- a glass chamber 425 connected to a vacuum apparatus was tested using a reactor 407.
- a SUS soaking material 429 was installed on the ceramic heater 427.
- a hole into which a portion of 1 cm from the bottom of all the test tubes 419 in the glass chamber 425 was formed was processed, and the test tube 419 was inserted into the hole.
- Alumina particles 431 were placed as a filler in the gap between the test tube 419 and the hole. Thereby, the thermal uniformity in the test tube 419 was improved.
- the gap between the test tube 419 and the hole and the gap between the SUS heat equalizing material 429 and the hole were covered with a heat insulating material 433. Thereby, the thermal uniformity between the test tubes was further improved, and the tablet 405 placed between the test tubes was evaluated.
- the glass chamber 425 was attached to the vacuum apparatus.
- a rotary pump and a turbo molecular pump were used for the vacuum device.
- the degree of vacuum was measured with an ion gauge.
- a quadrupole mass spectrometer Q-Mass was connected to the vacuum apparatus, and the partial pressures of H 2 O and N 2 were measured.
- the glass chamber 425 that reached a high vacuum was covered with aluminum foil at the upper part of the heat insulating material 433, and the outside was uniformly wound with a ribbon heater, and then covered with aluminum foil.
- the temperature of the ribbon heater and the ceramic heater was set to 150 ° C., and the glass chamber 425 was baked for 24 hours.
- the internal temperature in the vicinity of the structure at this time is about 120 ° C.
- Q-Mass confirmed the evaporation of moisture contained in the glass chamber 425.
- the ribbon heater and aluminum foil were removed from the glass chamber 425.
- the glass chamber 425 connected to the vacuum apparatus was evacuated to 3 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
- the set temperature of the ceramic heater was gradually raised from 150 ° C. to 500 ° C.
- the temperature near the structure at this time is about 380 ° C.
- the membrane is produced potassium.
- the film adhering to the inner wall of the test tube was dissolved in 50 ml of ultrapure water after the test tube of that portion was cut off.
- the aqueous solution was analyzed by inductively coupled plasma emission spectroscopy (ICP-AES) using CIROS CCD (SPECTRO), and potassium was quantified for each test tube.
- ICP-AES inductively coupled plasma emission spectroscopy
- CIROS CCD CIROS CCD
- a structure for depositing a metal salt was prepared.
- porous alumina manufactured by Mitec Co., Ltd., porosity: about 30%
- silicon (Si) pillar, and Si wafer were used.
- the size of each structure was 7 ⁇ 7 ⁇ 1 mm 3 .
- the porous alumina those having an average pore diameter of 2.1 ⁇ m, 6 ⁇ m, 16 ⁇ m, 60 ⁇ m, 170 ⁇ m, and 580 ⁇ m were used.
- the Si pillar was produced by the method described in Example 2.
- the arithmetic average roughness Ra of each structure and the average length RSm of the contour curve elements were determined by a Taly step method using a fine shape measuring instrument Surfcorder SE300 (manufactured by Kosaka Laboratory).
- the surface area ratio R of each structure was calculated
- the values of each structure obtained by the above measurement and calculation are shown in Table 1 and Table 2.
- the glass-side tip of the Pyrex glass adapter (manufactured by Canon Anelva) 411 was connected to a trap 413, and the opposite side of the trap 413 was connected to a pipe 415.
- a number of test tubes 419 were connected to the end of the pipe 415 by repeating T-shaped branching to enclose the structure.
- the bottom of the test tube 419 has a flat shape, and all the test tubes are arranged on a ceramic heater 427 described later so that the temperature is uniform.
- Each structure and the glass chamber were sequentially washed with acetone, isopropyl alcohol, and ultrapure water. At that time, each structure was ultrasonically cleaned. Each structure and glass chamber was dried at 120 ° C. for 1 hour.
- a CsN 3 solution prepared by dissolving 807 mg of cesium azide in ultrapure water to 0.5 ml was prepared.
- the solution was filtered using a 0.22 ⁇ m filter and stored at room temperature.
- the precipitation of cesium azide on the structure was performed using a micropipette. After 15 ⁇ l of the filtered solution was dropped onto the structure from above, the metal salt was deposited on the surface of the structure by evaporation of the solution.
- Each tablet was placed in each test tube in the glass chamber. In the test tube, the tablet was placed so that the surface dropped during deposition was on top. The top of each test tube was sealed by melting using a gas burner.
- a glass chamber 425 connected to a vacuum apparatus was tested using a reactor 407.
- a SUS soaking material 429 was installed on the ceramic heater 427.
- a hole into which a portion of 1 cm from the bottom of all the test tubes 419 in the glass chamber 425 was formed was processed, and the test tube 419 was inserted into the hole.
- Alumina particles 431 were placed as a filler in the gap between the test tube 419 and the hole. Thereby, the thermal uniformity in the test tube 419 was improved.
- the gap between the test tube 419 and the hole and the gap between the SUS heat equalizing material 429 and the hole were covered with a heat insulating material 433. Thereby, the thermal uniformity between the test tubes was further improved, and the tablet 405 placed between the test tubes was evaluated.
- the glass chamber 425 was attached to the vacuum apparatus.
- a rotary pump and a turbo molecular pump were used for the vacuum device.
- the degree of vacuum was measured with an ion gauge.
- a quadrupole mass spectrometer Q-Mass was connected to the vacuum apparatus, and the partial pressures of H 2 O and N 2 were measured.
- the glass chamber 425 that reached a high vacuum was covered with aluminum foil at the upper part of the heat insulating material 433, and the outside was uniformly wound with a ribbon heater, and then covered with aluminum foil.
- the temperature of the ribbon heater and the ceramic heater was set to 150 ° C., and the glass chamber 425 was baked for 24 hours.
- the internal temperature in the vicinity of the structure at this time is about 120 ° C.
- Q-Mass confirmed the evaporation of moisture contained in the glass chamber 425.
- the ribbon heater and aluminum foil were removed from the glass chamber 425.
- the glass chamber 425 connected to the vacuum apparatus was evacuated to 3 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
- the set temperature of the ceramic heater was raised from 150 ° C. to 450 ° C. and then gradually raised to 500 ° C.
- the final temperature near the structure is about 380 ° C.
- the ceramic heater heated to 500 ° C in 5 hours after setting to 450 ° C was turned off and the reaction was completed.
- the inside of the glass chamber was released to the atmosphere, and the silver-white film turned white. This is probably due to the oxidation of cesium.
- the film adhering to the inner wall of the test tube was dissolved in 50 ml of ultrapure water after the test tube of that portion was cut off.
- the aqueous solution was analyzed by inductively coupled plasma emission spectroscopy (ICP-AES) using CIROS CCD (SPECTRO), and cesium was quantified for each test tube.
- ICP-AES inductively coupled plasma emission spectroscopy
- CIROS CCD CIROS CCD
- Example 11 Cell production by glass chamber
- Example 5 Using the tablets used in Example 5, Example 7, Example 9, and Example 10, the internal volume 8 ⁇ 11 ⁇ 13 mm 3 used in Example 8 (1 cm 3 excluding the partition glass plate)
- this hollow rectangular parallelepiped cell Using this hollow rectangular parallelepiped cell, a cell in which each alkali metal was enclosed was produced. After decomposing all the cells, the alkali metal inside the cells was dissolved in 50 ml of ultrapure water. The aqueous solution was analyzed by inductively coupled plasma emission spectroscopy (ICP-AES) using CIROS CCD (manufactured by SPECTRO), and alkali metals were quantified for each cell. The results are shown in Tables 3 and 4.
- ICP-AES inductively coupled plasma emission spectroscopy
- the average pore diameter is 16 mg to 580 ⁇ m in the porous alumina and all the Si pillars are 0.1 mg / cm 3 or more. Recognize.
- the average pore size is 0.1 mg / cm 3 or more in porous alumina having an average pore diameter of 16 ⁇ m to 580 ⁇ m.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
従来のアルカリ金属の生成反応の収率が低く、限られた容積内におけるアルカリ金属の生成量は限定されていた。 アルカリ金属セルの製造方法であって、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを原料ホルダ内に設置した構造体に付与する工程と、該ハロゲン化アルカリ金属と該アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程と、を有し、該構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さいことを特徴とするアルカリ金属セルの製造方法によって、容積あたりのアルカリ金属の生成量を向上させる。
Description
本発明は光ポンピング原子磁気センサや原子時計に用いられるアルカリ金属ガス含有セルに関する。
光ポンピング原子磁気センサでは、アルカリ金属ガスを封入したセル(以下、単に、アルカリ金属セルとよぶ)に円偏光のポンプ光を照射し、アルカリ金属原子のスピン偏極を作り出す。このスピン偏極は、磁場中でトルクを受けて回転する。磁場中のスピン偏極の情報を、直線偏光のプローブ光によって読み出す。以上の操作によってアルカリ金属原子付近の磁場を検出することができる。
ここで、アルカリ金属ガスは大気中では瞬時に酸化する。そのため、アルカリ金属セルを作製する場合、アルカリ金属ガスは高真空下で生成され、セル内に移動された後、バッファーガスとともにセルに封入される。
そのようなアルカリ金属セルを作製する方法としては、従来、ガスバーナーワークによるガラスセルへの封じ込みが行われてきた。また、アルカリ金属の生成反応には、カルシウムが還元剤として使用された。しかし、バーナーワークによるアルカリ金属セルの作製は、アルカリ金属の封入量に定量性がなく、生産性が悪い。さらには、光ポンピング原子磁気センサを使い易くするためには、アルカリ金属セルは小さい方が好ましいが、ガスバーナーワークによって作製しようとするとアルカリ金属セルが大きくなってしまう。
そこで、アルカリ金属セルをウエハレベルで作製する試みが行われてきた。非特許文献1には、ホウケイ酸ガラスとシリコンの陽極接合による、内容積1cm3の立方体セルの作製方法が記載されている。しかし、600℃以上の加熱を必要とするカルシウム還元剤によるアルカリ金属の生成反応は、ウエハレベルでのセル作製プロセスを困難にする。そのため、低温でのアルカリ金属生成反応が必要とされる。
一方、非特許文献2には、さらに小さい内容量を持つmmレベルサイズのセシウム封入セルの作製方法が記載されている。ここでは、還元剤としてアジ化バリウムを使用したセシウムの生成反応が行われており、実際に少量のセシウムを生成した記載がある。
K. Tsujimoto,Y. Hirai,K. Sugano,T. Tsuchiya and O. Tabata,"Sacrifical microchannel sealing by glass-frit reflow for chip scale atomic magnetometer",Proc. of MEMS, IEEE 24th International Conference, 368 (2011)
L. A. Liew,S. Knappe,J. Moreland,H. Robinson,L. Hollbergand J. Kitching,"Microfabricated alkali atom vapor cells",Appl. Phys. Lett.,84, 2694 (2004)
非特許文献2には、2×2×1.5mm3の内容積を持つセシウムセル作製方法が記載されているが、アジ化バリウムを還元剤としたアルカリ金属の生成反応は反応収率が低く、限られた容積内におけるアルカリ金属の生成量は少ない。
上記課題に鑑み、本発明は、アルカリ金属セルの製造方法であって、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを原料ホルダ内に設置した構造体に付与する工程と、前記ハロゲン化アルカリ金属と前記アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程と、を有し、前記構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さいことを特徴とする。
また、別の本発明は、アルカリ金属セルの製造方法であって、アジ化アルカリ金属を原料ホルダ内に設置した多孔質の構造体に付与する工程と、前記アジ化アルカリ金属を加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程と、を有し、前記多孔質の構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きいことを特徴とする。
また、別の本発明は、アルカリ金属の製造方法であって、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを構造体に付与する工程と、前記ハロゲン化アルカリ金属と前記アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させる工程と、を有し、前記構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さいことを特徴とする。
また、別の本発明は、アルカリ金属の製造方法であって、アジ化アルカリ金属を多孔質の構造体に付与する工程と、前記アジ化アルカリ金属を加熱してアルカリ金属を生成させる工程と、を有し、前記多孔質の構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きいことを特徴とする。
また、別の本発明は、アルカリ金属ガスを含有するセルであって、前記セル中のアルカリ金属の密度は、0.1mg/cm3以上であることを特徴とする。
本発明に係るアルカリ金属セルの製造方法によれば、ハロゲン化アルカリ金属およびアジ化アルカリ土類金属、またはアジ化アルカリ金属を、表面に凹凸を有する構造体に析出させる。それによって、限られた容積内でのアルカリ金属の反応収率を向上させることを可能とした。
以下、本発明の実施形態に係るアルカリ金属ガスが封入されたセル(アルカリ金属セル)の製造方法について説明する。
(実施形態1)
(アルカリ金属セルの製造方法)
本実施形態に係るアルカリ金属セルの製造方法は以下の工程を有する。
・ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを原料ホルダ内に設置した構造体に付与する工程
・前記ハロゲン化アルカリ金属と前記アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程
そして、前記構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さい。
別の観点からは、前記構造体の表面の算術平均粗さRaが2.2μmより大きい。
さらに別の観点からは、前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが19μmより大きい。
(アルカリ金属セルの製造方法)
本実施形態に係るアルカリ金属セルの製造方法は以下の工程を有する。
・ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを原料ホルダ内に設置した構造体に付与する工程
・前記ハロゲン化アルカリ金属と前記アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程
そして、前記構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さい。
別の観点からは、前記構造体の表面の算術平均粗さRaが2.2μmより大きい。
さらに別の観点からは、前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが19μmより大きい。
以下、本発明の実施形態1に係るアルカリ金属セルの製造方法について、図1を用いて詳細に説明する。
本実施形態に係るアルカリ金属セルの製造方法は、まず、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを水に分散させてなる原料101と、原料101を設置するための原料ホルダ102と、原料ホルダ102から生じたアルカリ金属ガスを封入するセル103とを用意する。原料ホルダ102とセル103とはアルカリ金属ガスが移動することのできる管(不図示)を通じて連通している(図1上図)。また、セル103にはセル内を真空状態にするための別の管104が設けられている。原料101はホルダ102内に設けられた構造体105上に設けられている。この構造体105の算術平均粗さRaは2.2μmより大きい。先に、構造体105に付与した原料101に含まれる水を蒸発させたもの(タブレットと称す)を原料ホルダ102に入れた後、セルを製造しても良い。また、原料ホルダ102と構造体105とは別体であってもよいし、一体、すなわち原料ホルダの内壁面が上記範囲の算術平均粗さを有する凹凸構造であってもよい。
このような系において、原料101を加熱すると原料から発生し、セル内に移動した窒素ガスおよび水蒸気110が管104を通じてセル103の外に排出される(図1中図)。ここで窒素ガスが発生する際の化学反応は下記式(13)で表わされる(式13はハロゲン化アルカリ金属として塩化カリウム、アジ化アルカリ土類金属としてアジ化バリウムを用いた場合を示している)。
水蒸気110には元々セル内、セルを構成する材料内、原料ホルダなどに含まれる水以外に、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを分散させるための水が含まれる。
次に、さらに原料101を加熱することで、アルカリ金属ガス120が生じ、生成したアルカリ金属ガスが原料ホルダと連通したセル内に移動する(図1下図)。そして、管104を封じることでアルカリ金属ガス120が封入されたセル103ができる。アルカリ金属ガス120が生じる反応式は下記式(14)で表わされる(式14はハロゲン化アルカリ金属として塩化カリウム、アジ化アルカリ土類金属としてアジ化バリウムを用いた場合を示している)。図1下図において106は下記式(14)で表わされる反応による副生成物(BaCl2)である。
構造体105の見かけの表面積に対する有効表面積の比(以下、単に表面積比ということがある)が1.0より大きい場合、従来例である光学研磨面(有効表面積の比が1.0)よりも入り組んだ形状に反応物質が置かれることになる。同じ量の反応物質を析出させた時、表面積比が大きいほど析出された反応物質と構造体の距離が短くなるため、反応物質の加熱が効率的に行われる。また、2種類の反応物質(ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属)が大きく分離せず、比較的小さな結晶として接しやすくなるため反応効率が高く、アルカリ金属ガスの収率も高い。一方、構造体の表面積比が200より小さい場合、構造体の形状が過度に入り組まず、2種類の反応物質が構造体の内部で結晶化することが容易であるために接しやすく、反応効率が高い。さらに、加熱効率の高さ、及び2種類の反応物質の接しやすさの観点から、構造体の表面積比は2.1以上75以下であることが好ましい。なお、本明細書では、表面積比の有効数字は二桁とし、三桁目を四捨五入するものとする。
ここで、構造体105の算術平均粗さRaが小さいほど構造体の凹凸は低く、Raが大きいほど構造体の凹凸は高い。アルカリ金属ガスは、水または水溶液に溶解した2種類の反応物質が水溶液として構造体に塗布され、その液体から結晶を析出した後に、加熱されることで生じる。また、加熱は真空中で行われることによって、反応は効率的に進行する。
Raが小さすぎる場合、凹凸構造の側面の面積が小さく、結晶が析出しにくいため、凹凸で表面積を増やしても反応場を有効に利用できない。一方Raが大きすぎる場合、凹凸構造の側面の面積は大きいが、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した反応物質は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって構造体のRaが2.2μmより大きいことで、2種類の反応物質が混合され接し易く、加熱効率も高いため式14の反応が生じやすい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。さらに、Raが3.4μm以上180μm以下であることで構造体の凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。
ここで、構造体105の表面積が一定の場合、構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが小さいほど構造体の凹凸のピッチが小さく凹凸の高さが低い。逆に構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが大きいほどピッチが大きく凹凸の高さが高い。RSmが小さすぎる場合、凹凸構造のピッチが小さく、凹凸構造の高さも低いため、結晶が析出しにくい。一方RSmが大きすぎる場合、凹凸構造のピッチは大きいが、凹凸の高さが高く、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した結晶は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって、構造体105の輪郭曲線要素の平均長さRSmが19μmより大きいことで、2種類の反応物質が混合され接し易く、加熱効率も高いため式14の反応が生じやすい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。また、RSmが19μmより大きいことで、構造体の凹凸構造の内部で生成したアルカリ金属ガスが構造体の凹凸構造の外部に排出され易くなるため、アルカリ金属ガスが構造体の外に移動し易くなると考えられる。さらに、RSmが32μm以上1100μm以下であることで凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。
ここで、構造体105の算術平均粗さRaが小さいほど構造体の凹凸は低く、Raが大きいほど構造体の凹凸は高い。アルカリ金属ガスは、水または水溶液に溶解した2種類の反応物質が水溶液として構造体に塗布され、その液体から結晶を析出した後に、加熱されることで生じる。また、加熱は真空中で行われることによって、反応は効率的に進行する。
Raが小さすぎる場合、凹凸構造の側面の面積が小さく、結晶が析出しにくいため、凹凸で表面積を増やしても反応場を有効に利用できない。一方Raが大きすぎる場合、凹凸構造の側面の面積は大きいが、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した反応物質は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって構造体のRaが2.2μmより大きいことで、2種類の反応物質が混合され接し易く、加熱効率も高いため式14の反応が生じやすい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。さらに、Raが3.4μm以上180μm以下であることで構造体の凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。
ここで、構造体105の表面積が一定の場合、構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが小さいほど構造体の凹凸のピッチが小さく凹凸の高さが低い。逆に構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが大きいほどピッチが大きく凹凸の高さが高い。RSmが小さすぎる場合、凹凸構造のピッチが小さく、凹凸構造の高さも低いため、結晶が析出しにくい。一方RSmが大きすぎる場合、凹凸構造のピッチは大きいが、凹凸の高さが高く、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した結晶は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって、構造体105の輪郭曲線要素の平均長さRSmが19μmより大きいことで、2種類の反応物質が混合され接し易く、加熱効率も高いため式14の反応が生じやすい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。また、RSmが19μmより大きいことで、構造体の凹凸構造の内部で生成したアルカリ金属ガスが構造体の凹凸構造の外部に排出され易くなるため、アルカリ金属ガスが構造体の外に移動し易くなると考えられる。さらに、RSmが32μm以上1100μm以下であることで凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。
本実施形態において、構造体の算術平均粗さRaは3.4μm以上800μm以下であることが好ましく、3.4μm以上180μm以下であることがより好ましく、5μm以上40μm以下であることがさらに好ましい。
また、本実施形態において、構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmは32μm以上40000μm以下であることが好ましく、32μm以上1100μm以下であることがさらに好ましく、38μm以上320μm以下であることが特に好ましい。
また、本実施形態において、構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmは32μm以上40000μm以下であることが好ましく、32μm以上1100μm以下であることがさらに好ましく、38μm以上320μm以下であることが特に好ましい。
なお、非特許文献2では、非常に平坦な基板(パイレックス(登録商標)ガラス(Corning 7740)、算術平均粗さRaは15Å未満))を用いて原料の析出および加熱反応を行っているため、原料が混合されにくく、反応しにくい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が少なくなり、収率が低くなると考えられる。
アルカリ金属セルの寿命は、セル内で気化可能なアルカリ金属の量に比例することが知られている。そのため、本実施形態の方法によりアルカリ金属ガスの収率を高くすることにより、セルの寿命もそれに比例して延ばすことが可能となる。
なお、十分な量のアルカリ金属ガス120がセル103に移動した後、原料ホルダ102をセルから切り離してセル103を封じてもよいし、原料ホルダを切り離さないでもよい。原料ホルダを切り離す工程を有する場合、不純物がセル内に入るリスクはあるが、セルの大きさが小さくなるというメリットがある。
上記に加えて、セル103内を真空状態にする工程や、バッファーガスを封入する工程などが適宜適用される。
(用途)
このようにして製造したアルカリ金属セルは、光ポンピング原子磁気センサや原子時計に適用できる。
このようにして製造したアルカリ金属セルは、光ポンピング原子磁気センサや原子時計に適用できる。
(セル103)
本実施形態に係るセルは、アルカリ金属ガスを封入するためのセルであって、原子時計や光ポンピング原子磁気センサに使用されるものである。アルカリ金属ガスを封入するために、セルの内部は空洞になっている。セルの材料は以下に説明するが、ホウケイ酸ガラスなどを用いることができる。
本実施形態に係るセルは、アルカリ金属ガスを封入するためのセルであって、原子時計や光ポンピング原子磁気センサに使用されるものである。アルカリ金属ガスを封入するために、セルの内部は空洞になっている。セルの材料は以下に説明するが、ホウケイ酸ガラスなどを用いることができる。
ここで、セル内に封入するアルカリ金属は、周期表の第1族に属する水素以外の元素であり、好ましくは、カリウム、ルビジウム、あるいはセシウムである。アルカリ金属は酸素および水分のある環境では短時間で酸化されてしまうため、セル内はアルカリ金属封入前に一度高真空に排気した方が良い。そのため、セルの材料には高真空を維持できるものが用いられる。
また、セルにはアルカリ金属ガスが壁面に衝突することによるスピン緩和を抑制するために、バッファーガスがアルカリ金属と同時に封入される。バッファーガスには不活性ガスが使用される。例えば、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンなどの希ガス、および/または、窒素などのアルカリ金属の蛍光を抑えるガスが用いられる。セルの材料には、それらバッファーガスの透過性が低いものが用いられる。また、セルの用途は原子時計や原子磁気センサであるため、セルの材料としては、光をより良く透過するもの、耐熱性のあるもの、かつ、磁性を持たない元素で構成されたものが用いられる。
上記のような性質を持つために、本実施形態のセルを形作る材料は、ガラス、ガラスとシリコンの接合体、あるいは、ガラスとセラミックスの接合体が用いられる。ガラスとしては、例えば、ホウケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラス、シリカガラス、リン酸ガラスなどが挙げられる。バッファーガスとしてヘリウムが封入される場合、ホウケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラスが好適に用いられる。
また、ガラスどうしの接合、あるいは、ガラスと他の材料との接合は、共有結合を伴う。その例としては、光学接着、陽極接合、溶接などが挙げられる。但し、接合部付近に光を透過させる場合は、接合部分周辺のガラスの歪みがより少ない光学接着、あるいは陽極接合が好適に用いられる。
上記のような材料であれば、真空排気システムに接続して高真空に排気された封止前のセルを加熱することで、セルの材料内に存在する水分の殆どは除去される。そのことによって、セルに封入されるアルカリ金属の酸化が最小限に留められるため、封止されたセルは加熱によりアルカリ金属ガスを発生することができる。
光ポンピング原子磁気センサは、その実用性のためにハンディータイプの装置が期待される。そのため、小サイズのアルカリ金属セルの開発が期待されている。一方で、光ポンピング原子磁気センサのセンサヘッドであるアルカリ金属セルが小さすぎると、封入されたアルカリ金属ガスのセル内壁衝突による各アルカリ金属原子のスピン緩和の影響により、センサの感度が下がる。そのため、セルのサイズは数mm~2cm程度のものであることが好ましい。
(原料101)
本実施形態は、ハロゲン化アルカリ金属およびアジ化アルカリ土類金属という2つの金属塩を原料として反応し、アルカリ金属を生成するものに関する。従って、アジ化アルカリ土類金属はアルカリ金属の還元剤として用いられる。ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属との混合物は加熱によって2段階で反応する。まず、1段階目のアジ化アルカリ土類金属の分解反応では、窒素が生成する。次に、2段階目の還元反応では、真空中で金属状態を維持したアルカリ土類金属が、ハロゲン化アルカリ金属のアルカリ金属イオンに電子を渡すことで、アルカリ金属を生成させる。
本実施形態は、ハロゲン化アルカリ金属およびアジ化アルカリ土類金属という2つの金属塩を原料として反応し、アルカリ金属を生成するものに関する。従って、アジ化アルカリ土類金属はアルカリ金属の還元剤として用いられる。ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属との混合物は加熱によって2段階で反応する。まず、1段階目のアジ化アルカリ土類金属の分解反応では、窒素が生成する。次に、2段階目の還元反応では、真空中で金属状態を維持したアルカリ土類金属が、ハロゲン化アルカリ金属のアルカリ金属イオンに電子を渡すことで、アルカリ金属を生成させる。
本実施形態のハロゲン化アルカリ金属は、アルカリ土類金属と反応することによってアルカリ金属を生成するものであればいかなるものでも良い。また、既に上述したが、アルカリ金属としてはカリウム、ルビジウム、あるいはセシウムが好ましい。従って、塩化カリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウム、フッ化カリウム、フッ化ルビジウム、フッ化セシウム、臭化カリウム、臭化ルビジウム、臭化セシウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ルビジウム、ヨウ化セシウム、などがハロゲン化アルカリ金属として用いられる。
また、本実施形態のアジ化アルカリ土類金属は、ハロゲン化アルカリ金属のアルカリ金属イオンを還元させるものであればいかなるものでも良いが、好ましくはアジ化バリウムである。塩化アルカリ金属とバリウムの反応により生成する塩化バリウムは、エリンガム図において標準生成自由エネルギーが最も低い。即ち、バリウムは物理化学的に最も塩化物になりやすい物質であるため、塩化アルカリ金属と反応しやすい。従って、ハロゲン化アルカリ金属としては、好ましくは塩化物が用いられる。即ち、塩化カリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウムが好適に用いられる。
(構造体105)
本実施形態の構造体は、金属塩の溶液を付与されるものである。また、溶液を蒸発させることによって、構造体の表面には金属塩が析出する。そのため、構造体の材料には、上述した金属塩あるいはその反応生成物と化学反応を起こさないものが用いられる。
本実施形態の構造体は、生成反応のための加熱温度で変化しないものであって、セルに接続された空間に配置できるものが用いられる。生成反応のための加熱温度は200~400℃であるため、構造体の材料には、少なくとも400℃以上の耐熱性を有するものが用いられる。
本実施形態の構造体は、金属塩の溶液を付与されるものである。また、溶液を蒸発させることによって、構造体の表面には金属塩が析出する。そのため、構造体の材料には、上述した金属塩あるいはその反応生成物と化学反応を起こさないものが用いられる。
本実施形態の構造体は、生成反応のための加熱温度で変化しないものであって、セルに接続された空間に配置できるものが用いられる。生成反応のための加熱温度は200~400℃であるため、構造体の材料には、少なくとも400℃以上の耐熱性を有するものが用いられる。
本実施形態の構造体は、高熱伝導率材料からなるものであることが好ましい。高熱伝導率材料を使用すれば、析出塩の加熱が速いため、反応が速く進行する。好ましくは、室温付近での熱伝導率が10W・m-1・K-1以上の材料が用いられる。例えば、上述した材料の条件を加味すれば、シリコン、ゲルマニウム、高熱伝導セラミックスなどが挙げられるが、以上に限定されない。また、高熱伝導セラミックスとしては、アルミナ、サファイア、ボロンナイトライド、アルミニウムナイトライド、シリコンカーバイド、シリコンナイトライドなどを用いることができるが、以上に限定されない。
また、セルに接続された空間は全て高真空に排気されるため、構造体の材料には高真空を維持できるものが用いられる。更に、より高い真空を維持するために、セルに接続された空間はより狭くすることが好ましいため、構造体には容積のより小さなものが用いられる。
しかしながら、本実施形態の構造体には、多くの金属塩を析出させるために、表面、あるいは表面を含む内部に凹凸構造を有するもの、あるいは、広い表面積を持つものが用いられる。例えば、多孔体、貫通孔、ピラー、ウィスカーなどが挙げられるが、以上に限定されない。内部に凹凸構造を有する、あるいは広い表面積を持つ構造体を形成する目的で、金属あるいは半金属の粒子の集合体、金属あるいは半金属のメッシュ、あるいはその積層体などは、本実施形態の構造体として用いられる。
但し、あまりにサイズの小さな構造体を使用すれば、アルカリ金属の生成量が低くなる。そのため、本実施形態では以下に挙げられるような凹凸構造あるいは孔を有する構造体が好適に用いられる。
以下で説明する本発明の実施例では、構造体の表面の算術平均粗さ(Ra)および輪郭曲線要素の平均長さ(RSm)をタリステップ法による計測で求め、好適に使用できる範囲を限定した。尚、測定条件はJIS B0633:’01に従って計測を行った。但し、段差計のスペックを超える構造体の測定は不可能であるため、Ra範囲の上限は、一般的な段差計のZ軸の上限値とした。また、RSm範囲の上限は、JIS B0633:’01の評価長さを上限とした。それらのような大きな凹凸の構造体であっても、Ra<15Åの平坦な基板を用いる場合より高い反応収率が期待できる。それは後述する有効表面積が大きくなっているからである。また、構造体の表面積は、ガス吸着法によるBET解析あるいはポロシメトリーによる計測によって好適に使用できる範囲を限定した。
(構造体の表面積)
ここで、金属塩を析出させる構造体の表面積について定義する。以下で説明する本発明の実施例では、金属塩の析出およびアルカリ金属生成後の拡散を鑑み、構造体内の全ての表面積ではなく、有効表面積を計算することとした。即ち、金属塩の溶液を構造体の一面に付与したときに金属塩が析出されうる部分の表面積を有効表面積と称する。有効表面積は、構造体の形状によって異なる。即ち、構造体の一面から他の面に通ずる貫通孔が存在するか否かによって、構造体の有効表面積の計算方法は異なる。
ここで、金属塩を析出させる構造体の表面積について定義する。以下で説明する本発明の実施例では、金属塩の析出およびアルカリ金属生成後の拡散を鑑み、構造体内の全ての表面積ではなく、有効表面積を計算することとした。即ち、金属塩の溶液を構造体の一面に付与したときに金属塩が析出されうる部分の表面積を有効表面積と称する。有効表面積は、構造体の形状によって異なる。即ち、構造体の一面から他の面に通ずる貫通孔が存在するか否かによって、構造体の有効表面積の計算方法は異なる。
貫通孔のない構造体の場合では、溶液に含まれる全ての金属塩がその一面に析出されると仮定し、付与された面内の表面積のみを本実施形態の構造体の有効表面積とした。一方、貫通孔のある構造体の場合では、溶液が構造体の全ての面に浸透し、金属塩が構造体の全体に析出されると仮定し、構造体の全面および内部の表面積の和を、本実施形態の構造体の有効表面積とした。
本実施形態における構造体の見かけの表面積とは、表面の凹凸と内部の孔などを無視した構造体の外寸のみを元にした面積を示す。例えば、正方形(一辺d)、高さh(h<d)の直方体である構造体の見かけの表面積Sbulkは、正方形の一面に溶液を付与することを前提として、以下のように表わされる。
一方、構造体の有効表面積は、金属塩が析出されうる部分の表面積であって、表面の凹凸と内部の孔の表面積を含むものである。但し、10nm以下の表面粗さは、その凹部に2種類の金属塩が同時に析出されないため、除外して計算された。有効表面積の算出方法は、以下のとおりである。
まず、貫通孔がなく、円筒形で直径mのピラーn本を基板垂直方向に配した構造体の計算式を示す。この構造体では、構造体の一面にのみ金属塩が析出される。式2を前提とすると、有効表面積Seff、表面積比R=Seff/Sbulkは次のように表わされる。
本実施形態の構造体では、金属塩の溶液のロスを防ぐために、外壁を設けることができる。このような場合、外壁の内側の面積は高さhを参考にして容易に算出され、有効表面積に含めることができる。
次に、平均孔径mの貫通孔を有する構造体の表面積比Rの計算式を示す。この構造体では、金属塩が全ての面と内部の孔の表面に析出される。外寸のみを元にして定まる見かけの体積Vの中に、直径m、高さLの円筒形の孔をNc個有し、空孔率を(1-k)として、円筒形の孔の個数Ncは次のように求められる。
最後に、平均孔径mの多孔質構造体の表面積比Rの計算式を示す。この構造体でも、金属塩が全ての面と内部の孔の表面に析出される。多孔質構造体は、切断された球(球帯)が連なった連続孔によるものとみなされる。連続孔を分割することによって得られる直径mの球帯は、平均高さt(0<t<<1)で切断されたものとみなされる。そのとき、r=t/mとすると、積分により球帯1個の表面積Szと容積Vzが求められる。
本実施形態における構造体の適用範囲を明確にするために、以上の計算値、即ち、金属塩の溶液を構造体の上部から付与したときに析出されうる構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比(以下、単に表面積比と記載することがある)を指標とした。その指標に対して、下記実施例で示すようにアルカリ金属の生成収率をプロットすることにより構造体の適用範囲が表された。
(加熱方法)
アルカリ金属生成反応に関する加熱方法は、温度を200~400℃で一定にできる方法であればいかなる方法でも良いが、好ましくはヒータ加熱、あるいは、高周波コイル加熱が用いられる。ヒータ加熱においては、その形状や温度適用範囲から、セラミックヒータ、シリコンヒータ、コイルヒータ、ノズルヒータなどが好適に用いられる。構造体として多孔質アルミナなどの高熱伝導セラミックスを用いる場合はヒータ加熱を使用することが好ましい。また、構造体としてシリコンの微細加工物などの半金属、あるいは構造体の一部として金属微粒子や金属微細加工物などを用いる場合は、高周波加熱を使用することが好ましい。高周波加熱は作製材料における半金属および金属のみを加熱させるため、ガラスチャンバのようなセル作製材料の破損の懸念がないばかりでなく、加熱条件の設定によってアルカリ金属の定量的な生成を可能とする。
発生後のアルカリ金属は、ガスバーナー加熱あるいはヒータ加熱によってセルに追い込まれる。その形状に合わせて適したものを使用することができる。セルと外気との遮断には、ガスバーナーによるガラスの溶融封止、ガラスフリットによる加熱封止、陽極接合による封止などの手段が考えられるが、いかなる手段を用いても良い。
アルカリ金属生成反応に関する加熱方法は、温度を200~400℃で一定にできる方法であればいかなる方法でも良いが、好ましくはヒータ加熱、あるいは、高周波コイル加熱が用いられる。ヒータ加熱においては、その形状や温度適用範囲から、セラミックヒータ、シリコンヒータ、コイルヒータ、ノズルヒータなどが好適に用いられる。構造体として多孔質アルミナなどの高熱伝導セラミックスを用いる場合はヒータ加熱を使用することが好ましい。また、構造体としてシリコンの微細加工物などの半金属、あるいは構造体の一部として金属微粒子や金属微細加工物などを用いる場合は、高周波加熱を使用することが好ましい。高周波加熱は作製材料における半金属および金属のみを加熱させるため、ガラスチャンバのようなセル作製材料の破損の懸念がないばかりでなく、加熱条件の設定によってアルカリ金属の定量的な生成を可能とする。
発生後のアルカリ金属は、ガスバーナー加熱あるいはヒータ加熱によってセルに追い込まれる。その形状に合わせて適したものを使用することができる。セルと外気との遮断には、ガスバーナーによるガラスの溶融封止、ガラスフリットによる加熱封止、陽極接合による封止などの手段が考えられるが、いかなる手段を用いても良い。
(コーティング材料)
本実施形態において、セルの内表面をポリスチレンなどでコーティングしておくことで、内包されているアルカリ金属原子のセルへの侵入を抑制することができる。
本実施形態において、セルの内表面をポリスチレンなどでコーティングしておくことで、内包されているアルカリ金属原子のセルへの侵入を抑制することができる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2に係るアルカリ金属セルの製造方法について説明するが、実施形態1と異なる点について述べ、共通する点については説明を省略する。
本実施形態では、出発材料として、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを用いる代わりにアジ化アルカリ金属を用いること、および、構造体として多孔質の構造体を用いること以外は、実施形態1と同じである。多孔質の構造体は、アルミナ、サファイア、ボロンナイトライド、アルミニウムナイトライド、シリコンカーバイド、シリコンナイトライド、シリコンの微細加工物、金属あるいは半金属の粒子の集合体、金属あるいは半金属のメッシュ、あるいはその積層体などを用いることができる。ここで、構造体105の見かけの表面積に対する有効表面積の比(以下、単に表面積比ということがある)が1.0より大きい場合、従来例である光学研磨面(有効表面積の比が1.0)よりも入り組んだ形状に反応物質が置かれることになる。同じ量の反応物質を析出させた時、表面積比が大きいほど析出された反応物質と構造体の距離が短くなるため、反応効率が高く、アルカリ金属ガスの収率も高い。また、構造体の表面積比が570以下であることが好ましい。そのことによって反応物質が構造体の内部に析出されることで、加熱により反応物質に与えられたエネルギーが構造体外への飛散よりも分解に使用されるようになる。さらには、構造体の表面積比が7.1以上200以下であることが好ましい。そのことによって、構造体の骨格が析出した反応物質を包み込むように存在し、加熱による反応物質の飛散を妨げながら、反応物質の分解を促すため、収率が高くなる。さらには、構造体の表面積比が75以下であることによって、加熱による反応物質の飛散を妨げながら、反応物質の分解を促す傾向はより強くなるため、収率はさらに高くなる。
また、Raが小さすぎる場合、凹凸構造の側面の面積が小さく、結晶が析出しにくいため、凹凸で表面積を増やしても反応場を有効に利用できない。一方Raが大きすぎる場合、凹凸構造の側面の面積は大きいが、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した反応物質は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって構造体のRaが1.6μm以上であることで、加熱効率が高くなる。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。さらに、Raが62μm以下であることで構造体の凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。さらに、Raが2.2μm以上29μm以下であることで、凹凸の側面部を反応場として利用する傾向がより強まるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、より好ましい。
ここで、構造体105の表面積が一定の場合、構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが小さいほど構造体の凹凸のピッチが小さく凹凸の高さが低い。逆に構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが大きいほどピッチが大きく凹凸の高さが高い。RSmが小さすぎる場合、凹凸構造のピッチが小さく、凹凸構造の高さも低いため、結晶が析出しにくい。一方RSmが大きすぎる場合、凹凸構造のピッチは大きいが、凹凸の高さが高く、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した結晶は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって、構造体105の輪郭曲線要素の平均長さRSmが10μm以上であることで、加熱効率が高く、式14の反応が生じやすい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。また、RSmが10μm以上であることで、構造体の凹凸構造の内部で生成したアルカリ金属ガスが構造体の凹凸構造の外部に排出され易くなるため、アルカリ金属ガスが構造体の外に移動し易くなると考えられる。さらに、RSmが900μm以下であることで凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。さらに、RSmが19μm以上310μm以下であることで、凹凸の側面部を反応場として利用する傾向がより強まるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、より好ましい。
本発明の実施形態2に係るアルカリ金属セルの製造方法について説明するが、実施形態1と異なる点について述べ、共通する点については説明を省略する。
本実施形態では、出発材料として、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを用いる代わりにアジ化アルカリ金属を用いること、および、構造体として多孔質の構造体を用いること以外は、実施形態1と同じである。多孔質の構造体は、アルミナ、サファイア、ボロンナイトライド、アルミニウムナイトライド、シリコンカーバイド、シリコンナイトライド、シリコンの微細加工物、金属あるいは半金属の粒子の集合体、金属あるいは半金属のメッシュ、あるいはその積層体などを用いることができる。ここで、構造体105の見かけの表面積に対する有効表面積の比(以下、単に表面積比ということがある)が1.0より大きい場合、従来例である光学研磨面(有効表面積の比が1.0)よりも入り組んだ形状に反応物質が置かれることになる。同じ量の反応物質を析出させた時、表面積比が大きいほど析出された反応物質と構造体の距離が短くなるため、反応効率が高く、アルカリ金属ガスの収率も高い。また、構造体の表面積比が570以下であることが好ましい。そのことによって反応物質が構造体の内部に析出されることで、加熱により反応物質に与えられたエネルギーが構造体外への飛散よりも分解に使用されるようになる。さらには、構造体の表面積比が7.1以上200以下であることが好ましい。そのことによって、構造体の骨格が析出した反応物質を包み込むように存在し、加熱による反応物質の飛散を妨げながら、反応物質の分解を促すため、収率が高くなる。さらには、構造体の表面積比が75以下であることによって、加熱による反応物質の飛散を妨げながら、反応物質の分解を促す傾向はより強くなるため、収率はさらに高くなる。
また、Raが小さすぎる場合、凹凸構造の側面の面積が小さく、結晶が析出しにくいため、凹凸で表面積を増やしても反応場を有効に利用できない。一方Raが大きすぎる場合、凹凸構造の側面の面積は大きいが、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した反応物質は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって構造体のRaが1.6μm以上であることで、加熱効率が高くなる。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。さらに、Raが62μm以下であることで構造体の凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。さらに、Raが2.2μm以上29μm以下であることで、凹凸の側面部を反応場として利用する傾向がより強まるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、より好ましい。
ここで、構造体105の表面積が一定の場合、構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが小さいほど構造体の凹凸のピッチが小さく凹凸の高さが低い。逆に構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが大きいほどピッチが大きく凹凸の高さが高い。RSmが小さすぎる場合、凹凸構造のピッチが小さく、凹凸構造の高さも低いため、結晶が析出しにくい。一方RSmが大きすぎる場合、凹凸構造のピッチは大きいが、凹凸の高さが高く、凹凸の頂上部に近い側面部に析出した結晶は飛散しやすく、反応場を有効に利用できない可能性がある。
したがって、構造体105の輪郭曲線要素の平均長さRSmが10μm以上であることで、加熱効率が高く、式14の反応が生じやすい。そのため、アルカリ金属ガスの生成量が多くなり、収率が高くなると考えられる。また、RSmが10μm以上であることで、構造体の凹凸構造の内部で生成したアルカリ金属ガスが構造体の凹凸構造の外部に排出され易くなるため、アルカリ金属ガスが構造体の外に移動し易くなると考えられる。さらに、RSmが900μm以下であることで凹凸の側面部も反応場として有効に利用することができるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、好ましい。さらに、RSmが19μm以上310μm以下であることで、凹凸の側面部を反応場として利用する傾向がより強まるため、アルカリ金属ガスの収率が高くなり、より好ましい。
(実施形態3)
(アルカリ金属の製造方法)
上記実施形態1、2は、アルカリ金属の製造方法として用いることができる。すなわち、セルにアルカリ金属ガスを封入(含有)させることなく、単にアルカリ金属ガスを高収率で得る方法として利用できる。
(アルカリ金属の製造方法)
上記実施形態1、2は、アルカリ金属の製造方法として用いることができる。すなわち、セルにアルカリ金属ガスを封入(含有)させることなく、単にアルカリ金属ガスを高収率で得る方法として利用できる。
(実施形態4)
(アルカリ金属ガス含有セル)
本実施形態に係るアルカリ金属ガスを含有するセルは、アルカリ金属の含有密度(封入密度)が高いため、脳磁センサ、心磁センサなどに用いる原子磁気センサの用途に好適である。例えば、セル中のアルカリ金属の密度は、0.1mg/cm3以上であることが好ましく、0.15mg/cm3以上であることが好ましく、0.9mg/cm3以上であることが好ましく、6.7mg/cm3以上であることがさらに好ましい。このようにアルカリ金属の密度を高くするために、上記実施形態1または2に係るアルカリ金属セルの製造方法が好適に用いられる。
なお、セル中のアルカリ金属の密度は、セルに封入されているアルカリ金属ガスの重量をセルの内容積で割った値である。
一方、セル中のアルカリ金属の密度は600mg/cm3以下であることが好ましく、100mg/cm3以下であることが好ましく、50mg/cm3以下であることが好ましく、9.2mg/cm3以下であることがさらに好ましい。アルカリ金属の密度が9.2mg/cm3以下であることで原子磁気センサにおける最大のノイズ源となりにくくセル内に存在することが可能である。
(アルカリ金属ガス含有セル)
本実施形態に係るアルカリ金属ガスを含有するセルは、アルカリ金属の含有密度(封入密度)が高いため、脳磁センサ、心磁センサなどに用いる原子磁気センサの用途に好適である。例えば、セル中のアルカリ金属の密度は、0.1mg/cm3以上であることが好ましく、0.15mg/cm3以上であることが好ましく、0.9mg/cm3以上であることが好ましく、6.7mg/cm3以上であることがさらに好ましい。このようにアルカリ金属の密度を高くするために、上記実施形態1または2に係るアルカリ金属セルの製造方法が好適に用いられる。
なお、セル中のアルカリ金属の密度は、セルに封入されているアルカリ金属ガスの重量をセルの内容積で割った値である。
一方、セル中のアルカリ金属の密度は600mg/cm3以下であることが好ましく、100mg/cm3以下であることが好ましく、50mg/cm3以下であることが好ましく、9.2mg/cm3以下であることがさらに好ましい。アルカリ金属の密度が9.2mg/cm3以下であることで原子磁気センサにおける最大のノイズ源となりにくくセル内に存在することが可能である。
(実施例1 多孔質アルミナタブレットを用いたオンチップセル作製)
使用されたセルは、内容積10×10×10mm3の中空状立方体の一面に、Φ4mmの貫通穴のあるものである。立方体のセルは、両面を光学研磨されたホウケイ酸ガラス板2mm厚×5枚、および貫通穴のあるホウケイ酸ガラス板1枚の光学接着によって成形された。貫通穴は、後に接合される原料ホルダからのカリウム封入のために開けられた。
使用されたセルは、内容積10×10×10mm3の中空状立方体の一面に、Φ4mmの貫通穴のあるものである。立方体のセルは、両面を光学研磨されたホウケイ酸ガラス板2mm厚×5枚、および貫通穴のあるホウケイ酸ガラス板1枚の光学接着によって成形された。貫通穴は、後に接合される原料ホルダからのカリウム封入のために開けられた。
また、20mm角のシリコンヒータが以下の手順で作製された。両面にSiN膜を成膜させた低抵抗率のSiウエハの表面に、スピンコートによりポジ型レジストが成膜された。次に、その表面に、縦横20mmおきに3mm角の貫通穴を掘るためのパターンが、DMDマスクレス露光装置DL-10000GS(ナノシステムリレーションズ社製)を用いて形成された。次いで、コンパクトエッチャー(サムコ社製)を用いてCF4プラズマにより、貫通予定部分の窒化膜がエッチングされた。更に、KOH溶液を用いたウェットエッチングによって、貫通穴は作製された。フッ酸により窒化膜が除去された後、貫通穴を含むSiウエハには、EB蒸着により第一層としてTi、第二層としてPtが積層された。次いで、蒸着済みのウエハは貫通穴を中心として20mm角にダイシングされた後、硫酸過水、超純水で順に洗浄された。以上の操作で作製されたシリコンヒータは、セルと同程度の大きさの貫通穴を中央に有し、セルの貫通穴を有する面と接合される。
セルの貫通穴の面には、ガラスフリット(セントラル硝子社製、AFB3211Y12)がスクリーン印刷によって塗布された。その後、接合のための前処理として150℃、30分でガラスフリット内の溶媒を蒸発させ、350℃、40分でバインダーを昇華させた。次に、セルのガラスフリット塗布面とシリコンヒータの蒸着面は、450℃に加熱され、接合装置によって接合された。更に、シリコンヒータのPt蒸着面には、ガラスフリットがスクリーン印刷によって塗布された後、接合のための前処理として350℃に加熱された。
また、原料ホルダは、Si貫通穴の作製、Si犠牲流路の作製、ガラス貫通穴の作製、陽極接合により作製された。原料ホルダは、タブレットの収納、加熱および反応のために用いられる。原料ホルダの作製を以下に示す。
まず、Si貫通穴の作製は、以下の手順で途中まで行われた。両面にSiN膜を成膜させた低抵抗率のSiウエハの裏面に、スピンコートによりポジ型レジストが成膜された。次に、その裏面に、縦横ともに等間隔の貫通穴を掘るためのパターンが、DMDマスクレス露光装置DL-10000GS(ナノシステムリレーションズ社製)を用いて形成された。次いで、コンパクトエッチャー(サムコ社製)を用いてCF4プラズマにより、貫通部の窒化膜がエッチングされた。更に、KOH溶液によって貫通部は400μm程度ウェットエッチングされた。
その表面には、Si犠牲流路が以下の手順で作製された。まず、表面にはスピンコートによりポジ型レジストが成膜された。次に、マスクアライナMA-10(ミカサ社製)により貫通予定部分から四方に向けて流路のパターンが形成された。次いで、コンパクトエッチャー(サムコ社製)を用いてCF4プラズマにより、流路および貫通予定部分の窒化膜がエッチングされた。更に、KOH溶液を用いたウェットエッチングによって、幅30μm、深さ21μmのV字型の流路は作製された。表面はそれ以上エッチングされないよう、感光性アルカリ保護コーティングによって保護された。
更に、Si貫通穴の完成のため、KOH溶液を用いたウェットエッチングによって穴は裏面から貫通した。次いで、フッ酸により全ての窒化膜は除去された。ガラス貫通穴は、5mm厚のガラスウエハをサンドブラストで貫通させることによって作製された。また、陽極接合のために、底面用のSiウエハにはアライメントパターンのエッチングが行われた。
陽極接合によって原料ホルダの作製を行った。まず、貫通穴および犠牲流路を有するSiウエハと、貫通穴を有する5mm厚のガラスウエハとを張り合わせた。次に、該ガラスウエハの非接合面と、底面用のSiウエハとを張り合わせた。その後、縦横ともに等間隔にダイシングすることにより、原料ホルダは作製された。
原料ホルダ内に入れる構造体には、多孔質アルミナ(ミテック社製、平均孔径170μm、サイズ:7×7×1mm3)を用いた。多孔質アルミナは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、多孔質アルミナは超音波洗浄された。多孔質アルミナおよびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。多孔質アルミナの算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。その結果、多孔質アルミナのRaは29μm、RSmは308μmと算出された。また、この構造体の表面積比は、ガス吸着量測定装置Autosorb-1(Quantachrome Instruments社製)を用いたBET吸着法によって測定された。その結果、7.1と算出され、測定値が計算値と一致することを確認した。
析出させる金属塩の準備として、塩化カリウム340mgを超純水に溶かし1mlとしたKCl飽和水溶液、および、アジ化バリウム387.4mgを超純水に溶かし5mlとしたBaN6 飽和水溶液が調整された。2つの飽和水溶液は各々0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされた。さらに、フィルタリングされた2つの溶液は、KCl溶液1mlに対して、BaN6 溶液5mlの比率で混合され、常温保管された。
塩化カリウムおよびアジ化バリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。フィルタリング済の混合溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに5回繰り返すことによって、多孔質アルミナタブレットが得られた。
以下の操作により作製されるオンチップセルユニットの概略図を図2に記載する。シリコンヒータ206が接合されたセル203、および原料ホルダ202は、別個に150℃の恒温槽にて24時間加熱された。タブレット205は析出の際に滴下した面が上になるように、原料ホルダ202に収納された。ガラスフリットが塗布されたシリコンヒータ206の蒸着面と、原料ホルダ202の犠牲流路面は、お互いの貫通穴を重ね合わせることによってセルユニット207とした。セルユニット207は接合装置に入れられ、高真空に排気された。接合装置には、真空排気の為、ロータリーポンプとターボ分子ポンプが接続された。また、接合装置内においてセルユニットの底面と接触する箇所にも、もう1つのシリコンヒータが配置された。
シリコンヒータ206には直流安定化電源から配線されたPt電極が接続された。まず、セルユニットの水分除去のために、シリコンヒータ206は150℃に設定され、18時間ベーキングされた。このときの構造体付近の内部温度は120℃程度である。この間、セルユニット207に含まれる水分は蒸発し、アジ化バリウムの分解によって窒素が発生し始める。
ベーキング終了後、混合金属塩の反応のために、Pt電極がセルに蒸着されている別のシリコンヒータに接続された。このシリコンヒータは400℃に設定され、1時間加熱された。その間、生成したカリウムは、原料ホルダからセルへと移動し、セルの天井面に銀白色の膜として付着した。膜は生成したカリウムであると推察される。
その後、ヘリウム:窒素=10:1の比率で混合されたバッファーガスはガラスチャンバに入れられた。次いで、Pt電極は再びシリコンヒータ206に接続され、500℃設定で30分加熱された。そのことによって、シリコンヒータ206と原料ホルダの間にあるガラスフリットが溶融され、犠牲流路は塞がれた。上記の操作により、カリウムセルは作製された。カリウムセルは180℃で3時間加熱された後、カリウムガスを内部に発生するセルとして使用された。
セル内のカリウムの原子密度を調べるために、カリウムセルの透過率を測定した。カリウムのD1共鳴線は、770.1nm付近に存在する。そのため、カリウムセルの透過率は分光光度計によってセル毎に測定された。透過率のデータは、セル内のカリウム原子密度の算出に用いられた。測定のために、カリウムセルは専用の冶具に入れられた。冶具の構成として、カリウムセルの光路には両面を光学研磨された2枚のホウケイ酸ガラス板が介され、他の箇所はラバーヒータ、アルミホイル、さらに断熱材で覆われた。
冶具に入れられたカリウムセルは、120℃で10分間以上加熱した後に測定された。測定条件は、波長範囲:768.5nm~770.5nm、データ間隔:0.01nm、スリット幅:0.1nm、スキャン速度:1nm/minとした。その後、再度測定され、ピークが大きく変化しないことが確認された。カリウムセル内の原子密度は、透過率測定で得られたデータに対して、最小二乗法によるフィッティングを用いて計算された。フィッティングには次式が用いられた。
ここで、Ioutは透過光、Iinは入射光、nKはカリウムの原子密度、cは光速、reは電子の半径、fは振動子の強度、Гは半値全幅、v-v0はピーク波長と測定波長の差、lはセルの長さ、を示す。ここで、フィッティングパラメータは、nKおよびГである。
式15を用いてカリウムセル内の原子密度を求めたところ、nK=1.3×1018atoms/m3と算出された。
(実施例2 Siピラータブレットを用いたオンチップセル作製)
構造体として、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmの6種類のSiピラーが用いられた。Siピラーはシリコンをパターニング後、エッチングすることにより作製された。
構造体として、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmの6種類のSiピラーが用いられた。Siピラーはシリコンをパターニング後、エッチングすることにより作製された。
以下に、Siピラーの作製方法について記載する。まず、10000Åの酸化膜付Siウエハの表面にクロムが500nm蒸着された。次いで、クロム表面にスピンコートによりポジ型レジストが成膜された。さらに、DMDマスクレス露光装置DL-10000GS(ナノシステムリレーションズ社製)によって上記それぞれのピラー径およびピラー間のピッチに設計されたマスクパターンが形成された。但し、各構造体におけるピラーの外郭には0.3mm厚の壁が設けられたため、ピラーが存在する部分は6.4×6.4mm2の範囲となった。また、マスクパターン形成時には、後述のダイシングのためにアライメントマークが作製された。Siウエハ表面のマスク以外の部分について、エスクリーンS-24(佐々木化学薬品社製)によりクロムがエッチングされ、次いで、コンパクトエッチャー(サムコ社製)により酸化膜がエッチングされた。ピラー形成のために、高速シリコンエッチング装置 RIE-800iPB-KU(サムコ社製)を用いて深堀ドライエッチングが行われた。エッチングガスには、フッ化炭素(C4F8)、6フッ化硫黄(SF6)が使用された。このことによって、パターン間のSiは約500μm深堀りされた。その後、レジスト、クロム、酸化膜の除去のために、硫酸過水、エスクリーンS-24、フッ酸で順に洗浄された。上述のアライメントマークに沿ったダイシングにより、Siピラーの構造体が得られた。走査電子顕微鏡観察により、Siピラーが所望のサイズとなっていることが確認された。
各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。その結果、各構造体のRaは、順に5.9μm、8.2μm、21μm、39μm、80μm、171μmと算出された。各構造体のRSmは、順に38μm、76μm、155μm、313μm、634μm、1057μmと算出された。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。その結果、順に32、17、9.0、5.0、3.1、2.1と算出された。また、ガス吸着量測定装置Autosorb-1(Quantachrome Instruments社製)を用いたBET吸着法によっても測定された。その結果、順に35、17、9.3、5.2、3.3、2.1と算出され、測定値が計算値と概ね一致することを確認した。なお、BET吸着法による測定値は計算値と概ね一致するが、測定した範囲においては、BET吸着法での数値は表面積が小さくなるほど正確性が乏しくなるため、本実施例では上述した表面積の計算方法による計算値を有効表面積の比(表面積比)として採用し、図5Cに示した。
析出させる金属塩の準備として、塩化カリウム340mgを超純水に溶かし1mlとしたKCl飽和水溶液、および、アジ化バリウム387.4mgを超純水に溶かし5mlとしたBaN6飽和水溶液が調整された。2つの飽和水溶液は各々0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされた。さらに、フィルタリングされた2つの溶液は、KCl溶液1mlに対して、BaN6溶液5mlの比率で混合され、常温保管された。
塩化カリウムおよびアジ化バリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。フィルタリング済の混合溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに5回繰り返すことによって、Siピラータブレットが得られた。
構造体としてSiピラーを用いたことを除けば、実施例1と同様の操作によりカリウムセルが作製された。全てのSiピラータブレットにより作製された各カリウムセル内の原子密度は、nK=1.1×1018atoms/m3~1.3×1018atoms/m3と算出された。
(実施例3 多孔質アルミナタブレットを用いたガラスチャンバによるセル作製)
使用されたセルは、内容積20×20×20mm3の中空状立方体の一面に枝管が垂直に接続されたものである。立方体のセルは、両面を光学研磨されたホウケイ酸ガラス板2mm厚×5枚、および枝管付ホウケイ酸ガラス板1枚の光学接着によって成形された。枝管付ホウケイ酸ガラス板は中央に直径3.6mmの貫通穴を開けられ、外径6mm(厚さ1.2mm)、長さ8cmのホウケイ酸ガラス管を貫通穴が繋がるよう光学接着によって成形された。
使用されたセルは、内容積20×20×20mm3の中空状立方体の一面に枝管が垂直に接続されたものである。立方体のセルは、両面を光学研磨されたホウケイ酸ガラス板2mm厚×5枚、および枝管付ホウケイ酸ガラス板1枚の光学接着によって成形された。枝管付ホウケイ酸ガラス板は中央に直径3.6mmの貫通穴を開けられ、外径6mm(厚さ1.2mm)、長さ8cmのホウケイ酸ガラス管を貫通穴が繋がるよう光学接着によって成形された。
図3Aに作製されたガラスチャンバの概略図を記載する。パイレックスガラスアダプタ(キヤノンアネルバ社製)311のガラス側先端は、トラップ313に接続され、トラップ313の反対側は配管315に接続される。配管315の行き止まりにはタブレット305を封入するための試験管319がT字状に接続された。試験管319の底は偏平型とした。さらに、セル307は試験管319から配管315の反対方向に枝管323を介して接続された。
構造体として、平均孔径が16μm、60μm、100μm、170μm、420μm、580μmの6種類の多孔質アルミナ(ミテック社製、サイズ:7×7×1mm3)を用いた。構造体およびガラスチャンバは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、構造体は超音波洗浄された。各構造体およびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。その結果、各構造体のRaは、順に3.4μm、12μm、19μm、29μm、54μm、62μmと算出された。各構造体のRSmは、順に32μm、95μm、172μm、308μm、753μm、900μmと算出された。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。その結果、順に75、20、12、7.1、2.9、2.1と算出された。各構造体の表面積比は、ガス吸着量測定装置Autosorb-1(Quantachrome Instruments社製)を用いたBET吸着法によって測定された。その結果、順に77、21、12、7.1、1.9、1.4と算出された。BET吸着法による測定値は比較的数値が高いところでは概ね一致するが、数値が低いところでは計算値とのズレが生じている。今回測定した範囲においては、BET吸着法での数値は表面積が小さくなるほど正確性が乏しくなるため、本実施例では上述した表面積の計算方法による計算値を有効表面積の比(表面積比)として採用し、図5Cに示した。
析出させる金属塩の準備として、塩化カリウム340mgを超純水に溶かし1mlとしたKCl飽和水溶液、および、アジ化バリウム387.4mgを超純水に溶かし5mlとしたBaN6飽和水溶液が調整された。2つの飽和水溶液は各々0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされた。さらに、フィルタリングされた2つの溶液は、KCl溶液1mlに対して、BaN6 溶液5mlの比率で混合され、常温保管された。
塩化カリウムおよびアジ化バリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。フィルタリング済の混合溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに5回繰り返すことによって、多孔質アルミナタブレットが得られた。
ガラスチャンバの試験管319内において、タブレット305は析出の際に滴下した面が上になるように配置された。試験管319の上部はガスバーナーを用いて溶融することによって封じ切られた。その後、ガラスアダプタのフランジ部分を接続することによって、ガラスチャンバは真空装置に取り付けられた。真空装置には、ロータリーポンプとターボ分子ポンプが用いられた。また、真空装置には、セルへのバッファーガス導入のために、ヘリウムボンベ、窒素ボンベ、減圧弁、連成計、ガスシリンダー、バラトロン圧力計が接続された。ガスシリンダーは、ヘリウムガスと窒素ガスを混合させるためのガス貯蔵部である。真空度はイオンゲージにより計測された。
高真空に達したガラスチャンバは、アルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われた。リボンヒータの温度は150℃に設定され、ガラスチャンバは24時間ベーキングされた。このときの構造体付近の内部温度は120℃程度である。ベーキング終了後、リボンヒータおよびアルミホイルはガラスチャンバから取り除かれた。最終的に、ガラスチャンバを接続された真空装置は3×10-6Pa以下に排気された。
カリウム生成反応のための試験管319の加熱はセラミックヒータで行われた。セラミックヒータ上に試験管319が入る穴を有するSUS均熱材が設置された。試験管319の下から1cmの部分はSUS均熱材の穴に挿入された。試験管319と穴の隙間には、充填剤としてアルミナ粒子が入れられた。また、SUS均熱材の周囲、および試験管319と穴との隙間は、断熱材で覆われた。
400℃に設定後2時間でセラミックヒータの電源は切られ、反応は終了した。その間、銀白色の膜が試験管319の内壁に付着した。実施例1と同様の膜であることから、これはカリウムであると推察できる。次に、図3Aの配管315および試験管319がアルミホイル、リボンヒータ、アルミホイルの順で覆われ、200℃に設定された。十分に昇温すると、セル307に接続されたL字管323の壁にカリウムが移動した。カリウムはガスバーナー加熱による追い込みによってセル307にゆっくりと入れられた。
その後、ヘリウム:窒素=17:1の比率で混合されたバッファーガスはガラスチャンバに入れられた。バッファーガスの圧力は常温で0.15MPaとなるように調整され、セル307はガスバーナーによる溶融によって封じ切られた。上記の操作により、カリウムセルは作製された。カリウムセルは180℃で3時間加熱された後、カリウムガスを内部に発生するセルとして使用された。
セル307内の原子密度を調べるために、実施例1と同様の方法で、カリウムセルの透過率は測定された。全ての多孔質アルミナタブレットにより作製された各カリウムセル内の原子密度は、nK=1.1×1018atoms/m3~1.3×1018atoms/m3と算出された。
(実施例4 原子磁気センサの感度測定)
本実施例は、アルカリ金属セルに、円偏光レーザ光(ポンプ光)と直線偏光レーザ光(プローブ光)を入射することにより磁場計測を行う原子磁気センサであって、以下の原理に基づくものである。即ち、ポンプ光によって励起された電子スピンが示すマクロな磁化の測定磁場による回転を、プローブ光として入射された直線偏光の偏光面の回転として測定するものであり、静磁場や振動磁場を高感度に測定できる磁気センサである。
本実施例は、アルカリ金属セルに、円偏光レーザ光(ポンプ光)と直線偏光レーザ光(プローブ光)を入射することにより磁場計測を行う原子磁気センサであって、以下の原理に基づくものである。即ち、ポンプ光によって励起された電子スピンが示すマクロな磁化の測定磁場による回転を、プローブ光として入射された直線偏光の偏光面の回転として測定するものであり、静磁場や振動磁場を高感度に測定できる磁気センサである。
具体例としては以下のとおりである。実施例1乃至実施例3で作製されたカリウムセルは、熱風で循環されるガラス製恒温槽に入れられた。恒温槽は静磁場キャンセル用またはバイアス磁場印加用として用いる3軸のヘルムホルツコイル内のほぼ中央に配置された。カリウムセルにはカリウム原子の電子スピンを励起するためにポンプ光が照射された。そして、カリウムセル内で円偏光に対して直交するようにプローブ光が照射された。そして、セルを通過したプローブ光の偏光面の回転は偏光システムによって検出された。磁気計測の条件は、セルの加熱温度:160℃、加熱時間:3時間、周波数:10kHz、振幅:1pTとする。
上記装置および条件を用いた計測によれば、従来のカリウムセルと同等の性能を示しており、本実施例のカリウムセルが有用であることを示す。
(比較例1 表面積比の小さなタブレットを用いたオンチップセル作製)
構造体としてSiウエハ(表面粗さRa<15Å、サイズ:7×7×1mm3)を用いたことを除けば、実施例1と同様の操作によりカリウムセルが作製された。セルに入れられた銀白色の膜は非常に少なかった。カリウムセルの原子密度は、実施例1と同様の条件で測定され、0.1×1018atoms/m3以下と算出された。この結果は、十分量のカリウムがセルに封入されていない、あるいは、十分でない封入量のカリウムが水分の吸着および酸化を原因として気化できていないことを示す。
構造体としてSiウエハ(表面粗さRa<15Å、サイズ:7×7×1mm3)を用いたことを除けば、実施例1と同様の操作によりカリウムセルが作製された。セルに入れられた銀白色の膜は非常に少なかった。カリウムセルの原子密度は、実施例1と同様の条件で測定され、0.1×1018atoms/m3以下と算出された。この結果は、十分量のカリウムがセルに封入されていない、あるいは、十分でない封入量のカリウムが水分の吸着および酸化を原因として気化できていないことを示す。
(比較例2 表面積比の大きな多孔質アルミナタブレットを用いたガラスチャンバによるセル作製)
構造体として、平均孔径が2.1μm、6μmの2種類の多孔質アルミナ(ミテック社製、サイズ:7×7×1mm3)を用いたことを除けば、実施例3と同様の操作によりカリウムセルが作製された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。その結果、各構造体のRaは、順に1.6μm、2.2μmと算出された。各構造体のRSmは、順に10μm、19μmと算出された。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。その結果、順に570、200と算出された。それぞれの構造体の表面積比は、ガス吸着量測定装置Autosorb-1(Quantachrome Instruments社製)を用いたBET吸着法によって測定された。その結果、順に580、210と算出され、測定値が計算値と概ね一致することを確認した。
セルに入れられた銀白色の膜は見た目にも殆ど皆無である。カリウムセルの原子密度は、実施例1と同様の条件で測定しても、カリウムのピークは検出されない。これは、十分でない封入量のカリウムが水分の吸着および酸化を原因として気化できていないことを示す。
構造体として、平均孔径が2.1μm、6μmの2種類の多孔質アルミナ(ミテック社製、サイズ:7×7×1mm3)を用いたことを除けば、実施例3と同様の操作によりカリウムセルが作製された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。その結果、各構造体のRaは、順に1.6μm、2.2μmと算出された。各構造体のRSmは、順に10μm、19μmと算出された。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。その結果、順に570、200と算出された。それぞれの構造体の表面積比は、ガス吸着量測定装置Autosorb-1(Quantachrome Instruments社製)を用いたBET吸着法によって測定された。その結果、順に580、210と算出され、測定値が計算値と概ね一致することを確認した。
セルに入れられた銀白色の膜は見た目にも殆ど皆無である。カリウムセルの原子密度は、実施例1と同様の条件で測定しても、カリウムのピークは検出されない。これは、十分でない封入量のカリウムが水分の吸着および酸化を原因として気化できていないことを示す。
(比較例3 原子磁気センサの感度測定)
比較例1および比較例2で作製されたカリウムセルを用いて、実施例4と同様の操作により、順に原子磁気センサの感度測定が行われる。しかし、感度は計測不能である。
比較例1および比較例2で作製されたカリウムセルを用いて、実施例4と同様の操作により、順に原子磁気センサの感度測定が行われる。しかし、感度は計測不能である。
(実施例5 生成反応による構造体の表面積比の範囲検討)
塩化カリウムおよびアジ化バリウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、カリウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
塩化カリウムおよびアジ化バリウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、カリウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
まず、金属塩を析出させる構造体が準備された。構造体として、多孔質アルミナ(株式会社ミテック社製、空隙率:約30%)、シリコン製(Si)ピラーおよびSiウエハが使用された。構造体のサイズはいずれも7×7×1mm3 とした。多孔質アルミナは、平均孔径が2.1μm、6μm、16μm、60μm、100μm、170μm、420μm、580μmのものが用いられた。Siピラーは、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmのものが用いられた。Siピラーは実施例2に記載の方法で作製された。
次に、図4を参照して、カリウム生成反応を検討するためのガラスチャンバ425の作製について説明する。パイレックスガラスアダプタ(キヤノンアネルバ社製)411のガラス側先端は、トラップ413に接続され、トラップ413の反対側は配管415に接続された。配管415の先には、構造体封入のためにいくつかの試験管419がT字状の分岐を繰り返して接続された。試験管419の底は偏平型となっており、全ての試験管は後述するセラミックヒータ427上で温度が均一になるように配置された。
各構造体およびガラスチャンバは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、各構造体は超音波洗浄された。各構造体およびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。
析出させる金属塩の準備として、塩化カリウム340mgを超純水に溶かし1mlとしたKCl飽和水溶液、および、アジ化バリウム387.4mgを超純水に溶かし5mlとしたBaN6 飽和水溶液が調整された。2つの飽和水溶液は各々0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされた。さらに、フィルタリングされた2つの溶液は、KCl溶液1mlに対して、BaN6 溶液5mlの比率で混合され、常温保管された。
塩化カリウムおよびアジ化バリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。多孔質アルミナおよびSiピラーは、各構造体で径が異なるが、空隙容積は約15mm3となるように揃えられた。フィルタリング済の混合溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに5回繰り返すことによって、金属塩が析出した構造体(以下、タブレットと称する。)が得られた。
各タブレットは、ガラスチャンバの各試験管に1個ずつ入れられた。試験管内において、タブレットは析出の際に滴下した面が上になるように配置された。各試験管の上部はガスバーナーを用いて溶融することによって封じ切られた。
再び、図4を参照して説明する。真空装置に接続されたガラスチャンバ425は、反応装置407を用いて試験された。セラミックヒータ427の上にSUS均熱材429が設置された。SUS均熱材429はガラスチャンバ425の全ての試験管419の下から1cmの部分が入る穴が加工されており、試験管419は穴に挿入された。試験管419と穴の隙間には、充填剤としてアルミナ粒子431が入れられた。それによって、試験管419内の均熱性が向上した。また、試験管419と穴との隙間、およびSUS均熱材429と穴との隙間は、断熱材433で覆われた。それによって、各試験管間の均熱性はさらに向上し、試験管間に入れられたタブレット405は評価された。
ガラスアダプタ411のフランジ部分を接続することによって、ガラスチャンバ425は真空装置に取り付けられた。真空装置には、ロータリーポンプとターボ分子ポンプ(株式会社大阪真空機器製作所製、TG350FCAB)が用いられた。真空度はイオンゲージにより計測された。また、真空装置には四重極型質量分析計(Q-Mass、スタンフォードリサーチシステム社製RGA200、以下同様)が接続され、H2OおよびN2 の分圧が測定された。
高真空に達したガラスチャンバ425は、断熱材433より上の部分をアルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われた。リボンヒータおよびセラミックヒータの温度は150℃に設定され、ガラスチャンバ425は24時間ベーキングされた。このときの構造体付近の内部温度は120℃程度である。Q-Massによって、ガラスチャンバ425に含まれる水分の蒸発が確認された。また、アジ化バリウムの分解反応による窒素の発生も確認された。
ベーキング終了後、リボンヒータおよびアルミホイルはガラスチャンバ425から取り除かれた。最終的に、真空装置に接続されたガラスチャンバ425は3×10-6Pa以下に排気された。その後、セラミックヒータの設定温度は150℃から400℃に上げられた。このときの構造体付近の内部温度は280℃程度である。それによって、温度の上昇により更なる窒素の発生が確認された後、銀白色の膜が試験管の内壁に付着した。膜は生成したカリウムであると推察される。
400℃に設定後2時間でセラミックヒータの電源は切られ、反応は終了した。ガラスチャンバ425のフランジを真空装置から取り外すことにより、ガラスチャンバの内部は大気解放され、銀白色の膜は白色に変化した。これはカリウムが酸化したものと考えられる。
試験管の内壁に付着した膜は、その部分の試験管が切り取られた後、超純水50mlに溶解された。その水溶液はCIROS CCD(SPECTRO社製)を用いた誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-AES)によって分析され、各試験管毎にカリウムが定量された。タブレットに滴下されたKClの使用量を元にカリウムの収率が算出され、各構造体の算術平均粗さRa、あるいは表面積比に対して、収率をプロットした結果は図5A、5B、5Cに示された。図5A、5B、5Cの横の点線は、非特許文献2で用いられたCorning 7740(コーニングインターナショナル株式会社製)を用いて同様の試験を行った際の収率(6.7%)を示す。ここで、表面粗さ10nm以下であるCorning 7740あるいはSiウエハ表面の凹部には、2種類の金属塩が同時に析出されるほどのスペースがないと考え、これらの表面を平面とみなし、表面積比を1.0として図5Cにプロットした。
図5Aによれば、Raが3.4μm以上180μm以下の構造体を用いることによって、従来例に比べてカリウムの生成効率が向上することがわかった。また、図5Bによれば、RSmが32μm以上1100μm以下の構造体を用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図5Cによれば、表面積比が2.1以上75以下である構造体を用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。
図5Aによれば、Raが3.4μm以上180μm以下の構造体を用いることによって、従来例に比べてカリウムの生成効率が向上することがわかった。また、図5Bによれば、RSmが32μm以上1100μm以下の構造体を用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図5Cによれば、表面積比が2.1以上75以下である構造体を用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。
(実施例6 タブレット表層断面のSEM-EDS分析)
反応前のタブレットの表層断面について、SEM写真の取得、および元素分析を行った。その際に、走査電子顕微鏡-エネルギー分散型検出器(SEM-EDX)XL30(日本FEI社製)を使用した。分析条件は、倍率:500倍、加速電圧:10kV、ワーキングディスタンス(WD):5mmとした。
分析結果を図6A、6B、6Cに示す。図6A、6B、6Cは各々、SEMと記載した1つのSEM写真と、元素名の記載された7つの元素分析結果のマップとで構成されている。元素分析結果のマップにおいて、黒以外の色で示される箇所が、元素が存在している箇所であり、例えば、図6BのSiと記載されたマップでは、マップの下半分にSiが存在していることを示す。
なお、図6Aは実施例3で作製された平均孔径170μmの多孔質アルミナタブレットを用いたときの結果である。また、図6Bは比較例1で作製されたSiウエハのタブレット、図6Cは比較例2で作製された平均孔径2.1μmの多孔質アルミナタブレットを用いたときの結果である。
図6Aでは、KとBaの分布が類似しており、Kを含む原料とBaを含む還元剤とが良く接触していることがわかる。即ち、これらの良い接触状態がカリウムの生成収率の向上に繋がっていると考えられる。
一方、図6BおよびCは、KとBaの分布が類似しておらず、図6Aに比べて接触状態は良くないことがわかる。
反応前のタブレットの表層断面について、SEM写真の取得、および元素分析を行った。その際に、走査電子顕微鏡-エネルギー分散型検出器(SEM-EDX)XL30(日本FEI社製)を使用した。分析条件は、倍率:500倍、加速電圧:10kV、ワーキングディスタンス(WD):5mmとした。
分析結果を図6A、6B、6Cに示す。図6A、6B、6Cは各々、SEMと記載した1つのSEM写真と、元素名の記載された7つの元素分析結果のマップとで構成されている。元素分析結果のマップにおいて、黒以外の色で示される箇所が、元素が存在している箇所であり、例えば、図6BのSiと記載されたマップでは、マップの下半分にSiが存在していることを示す。
なお、図6Aは実施例3で作製された平均孔径170μmの多孔質アルミナタブレットを用いたときの結果である。また、図6Bは比較例1で作製されたSiウエハのタブレット、図6Cは比較例2で作製された平均孔径2.1μmの多孔質アルミナタブレットを用いたときの結果である。
図6Aでは、KとBaの分布が類似しており、Kを含む原料とBaを含む還元剤とが良く接触していることがわかる。即ち、これらの良い接触状態がカリウムの生成収率の向上に繋がっていると考えられる。
一方、図6BおよびCは、KとBaの分布が類似しておらず、図6Aに比べて接触状態は良くないことがわかる。
(実施例7 生成反応による構造体の表面積比の範囲検討)
塩化ルビジウムおよびアジ化バリウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、ルビジウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
塩化ルビジウムおよびアジ化バリウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、ルビジウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
まず、金属塩を析出させる構造体が準備された。構造体として、多孔質アルミナ(株式会社ミテック社製、空隙率:約30%)およびSiウエハが使用された。構造体のサイズはいずれも7x7x1mm3 とした。多孔質アルミナは、平均孔径が2.1μm、6μm、16μm、60μm、100μm、170μm、580μmのものが用いられた。
次に、図4を参照して、ルビジウム生成反応を検討するためのガラスチャンバ425の作製について説明する。パイレックスガラスアダプタ(キヤノンアネルバ社製)411のガラス側先端は、トラップ413に接続され、トラップ413の反対側は配管415に接続された。配管415の先には、構造体封入のためにいくつかの試験管419がT字状の分岐を繰り返して接続された。試験管419の底は偏平型となっており、全ての試験管は後述するセラミックヒータ427上で温度が均一になるように配置された。
各構造体およびガラスチャンバは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、各構造体は超音波洗浄された。各構造体およびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。
析出させる金属塩の準備として、塩化ルビジウム455mgを超純水に溶かし0.5mlとしたRbCl飽和水溶液、および、アジ化バリウム387.4mgを超純水に溶かし5mlとしたBaN6 飽和水溶液が調整された。2つの飽和水溶液は各々0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされた。さらに、フィルタリングされた2つの溶液は、RbCl溶液0.5mlに対して、BaN6 溶液5mlの比率で混合され、常温保管された。
塩化ルビジウムおよびアジ化バリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。多孔質アルミナは、各構造体で径が異なるが、空隙容積は約15mm3となるように揃えられた。フィルタリング済の混合溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに5回繰り返すことによって、金属塩が析出したタブレットが得られた。
各タブレットは、ガラスチャンバの各試験管に1個ずつ入れられた。試験管内において、タブレットは析出の際に滴下した面が上になるように配置された。各試験管の上部はガスバーナーを用いて溶融することによって封じ切られた。
再び、図4を参照して説明する。真空装置に接続されたガラスチャンバ425は、反応装置407を用いて試験された。セラミックヒータ427の上にSUS均熱材429が設置された。SUS均熱材429はガラスチャンバ425の全ての試験管419の下から1cmの部分が入る穴が加工されており、試験管419は穴に挿入された。試験管419と穴の隙間には、充填剤としてアルミナ粒子431が入れられた。それによって、試験管419内の均熱性が向上した。また、試験管419と穴との隙間、およびSUS均熱材429と穴との隙間は、断熱材433で覆われた。それによって、各試験管間の均熱性はさらに向上し、試験管間に入れられたタブレット405は評価された。
ガラスアダプタ411のフランジ部分を接続することによって、ガラスチャンバ425は真空装置に取り付けられた。真空装置には、ロータリーポンプとターボ分子ポンプが用いられた。真空度はイオンゲージにより計測された。また、真空装置には四重極型質量分析計(Q-Mass)が接続され、H2OおよびN2 の分圧が測定された。
高真空に達したガラスチャンバ425は、断熱材433より上の部分をアルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われた。リボンヒータおよびセラミックヒータの温度は150℃に設定され、ガラスチャンバ425は24時間ベーキングされた。このときの構造体付近の内部温度は120℃程度である。Q-Massによって、ガラスチャンバ425に含まれる水分の蒸発が確認された。また、アジ化バリウムの分解反応による窒素の発生も確認された。
ベーキング終了後、リボンヒータおよびアルミホイルはガラスチャンバ425から取り除かれた。最終的に、真空装置に接続されたガラスチャンバ425は3×10-6Pa以下に排気された。その後、セラミックヒータの設定温度は150℃から400℃に上げられた。このときの構造体付近の内部温度は280℃程度である。それによって、温度の上昇により更なる窒素の発生が確認された後、銀白色の膜が試験管の内壁に付着した。膜は生成したルビジウムであると推察される。
400℃に設定後2時間でセラミックヒータの電源は切られ、反応は終了した。ガラスチャンバ425のフランジを真空装置から取り外すことにより、ガラスチャンバの内部は大気解放され、銀白色の膜は白色に変化した。これはルビジウムが酸化したものと考えられる。
試験管の内壁に付着した膜は、その部分の試験管が切り取られた後、超純水50mlに溶解された。その水溶液はCIROS CCD(SPECTRO社製)を用いた誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-AES)によって分析され、各試験管毎にルビジウムが定量された。タブレットに滴下されたKClの使用量を元にルビジウムの収率が算出され、各構造体の算術平均粗さRa、あるいは表面積比に対して、収率をプロットした結果は図7A、7B、7Cに示された。図7A、7B、7Cの横の点線は、非特許文献2で用いられたCorning 7740(コーニングインターナショナル株式会社製)を用いて同様の試験を行った際の収率(0.5%)を示す。ここで、表面粗さ10nm以下であるCorning 7740あるいはSiウエハ表面の凹部には、2種類の金属塩が同時に析出されるほどのスペースがないと考え、これらの表面を平面とみなし、表面積比を1.0とした。
図7Aによれば、Raが3.4μm以上180μm以下の構造体を用いることによって、従来例に比べてルビジウムの生成効率が向上することがわかった。また、図7Bによれば、RSmが32μm以上1100μm以下の構造体を用いることによって、ルビジウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図7Cによれば、表面積比が2.1以上75以下である構造体を用いることによって、ルビジウムの生成効率が向上することがわかった。
図7Aによれば、Raが3.4μm以上180μm以下の構造体を用いることによって、従来例に比べてルビジウムの生成効率が向上することがわかった。また、図7Bによれば、RSmが32μm以上1100μm以下の構造体を用いることによって、ルビジウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図7Cによれば、表面積比が2.1以上75以下である構造体を用いることによって、ルビジウムの生成効率が向上することがわかった。
(実施例8 アジ化アルカリ金属を出発原料とした多孔質アルミナタブレットを用いたガラスチャンバによるセル作製)
上記実施例1から7では、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを出発原料とした、アルカリ金属セルの製造方法について説明した。本実施例では、アジ化アルカリ金属を出発原料としたアルカリ金属セルの製造方法について説明する。ここでは、上記実施例1から7と異なる点について説明し、共通する点については説明を省略する。
上記実施例1から7では、ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを出発原料とした、アルカリ金属セルの製造方法について説明した。本実施例では、アジ化アルカリ金属を出発原料としたアルカリ金属セルの製造方法について説明する。ここでは、上記実施例1から7と異なる点について説明し、共通する点については説明を省略する。
使用されたセルは、内容積8×11×13mm3の中空状直方体の最も広い面積の一面に枝管が垂直に接続されたものである。セルの内部はガラス板で仕切られ、枝管の接続されていない大部屋の内容積を8×11×8mm3、小部屋の内容積を8×11×3.5mm3としている。つまり、直方体のセルは、両面を光学研磨されたホウケイ酸ガラス板1mm厚×5枚、枝管付ホウケイ酸ガラス板1mm厚×1枚、および仕切り用のガラス板1.5mm厚×1枚の光学接着によって成形された。尚、仕切り用のガラス板は、小部屋にアルカリ金属が封入されたときに、加熱時に大部屋にアルカリ金属ガスが行き渡るよう、1mm程度の貫通穴が開けられた。枝管付ホウケイ酸ガラス板は中央に直径3.6mmの貫通穴を開けられ、外径6mm(厚さ1.2mm)、長さ3cmのホウケイ酸ガラス管を貫通穴が繋がるよう光学接着によって成形された。
図3Bに作製されたガラスチャンバの概略図を記載する。パイレックスガラスアダプタ(キヤノンアネルバ社製)311のガラス側先端は、トラップ313に接続され、トラップ313の反対側は配管315に接続される。配管315にはタブレット305を封入するための試験管319が4つ(一部不図示)、T字状に接続された。試験管319の底とセル307は枝管323を介して接続された。タブレット305は各々の試験管内に配置された。
まず、金属塩を析出させる構造体が準備された。構造体として、多孔質アルミナ(株式会社ミテック社製、空隙率:約30%)が使用された。多孔質アルミナのサイズはいずれも7×7×1mm3 とした。多孔質アルミナの平均孔径は2.1μm、16μm、60μm、170μm、580μmのものが用いられた。
構造体およびガラスチャンバは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、構造体は超音波洗浄された。各構造体およびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。上記の測定および計算によって得られた各構造体の値は、表2に示される。
析出させる金属塩の準備として、アジ化カリウム456mgを超純水に溶かし1mlとしたKN3溶液が調整された。溶液は0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされ、常温保管された。
アジ化カリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。フィルタリング済の溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに3回繰り返すことによって、多孔質アルミナタブレットが得られた。
ガラスチャンバの試験管319内において、タブレット305は枝管323の直上に配置された。試験管319の上部はガスバーナーを用いて溶融することによって封じ切られた。その後、ガラスアダプタのフランジ部分を接続することによって、ガラスチャンバは真空装置に取り付けられた。真空装置には、ロータリーポンプとターボ分子ポンプが用いられた。また、真空装置には、セルへのバッファーガス導入のために、ヘリウムボンベ、窒素ボンベ、減圧弁、連成計、ガスシリンダー、バラトロン圧力計が接続された。ガスシリンダーは、ヘリウムガスと窒素ガスを混合させるためのガス貯蔵部である。真空度はイオンゲージにより計測された。
高真空に達したガラスチャンバは、アルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われた。リボンヒータの温度は250℃に設定され、ガラスチャンバは24時間ベーキングされた。ベーキング終了後、リボンヒータおよびアルミホイルはガラスチャンバから取り除かれた。最終的に、ガラスチャンバを接続された真空装置は3×10-6Pa以下に排気された。
カリウム生成反応のための試験管319の加熱は再配置されたリボンヒータで行われた。ガラスチャンバの配管315および試験管319は全てアルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われることで、リボンヒータは再配置された。そのとき、セル307および枝管323は覆われなかった。
400℃に設定後2時間でリボンヒータの電源は切られ、反応は終了した。このときのタブレット305付近の温度は約380℃である。その間、銀白色の膜が枝管323の内壁に付着した。実施例1と同様の膜であることから、これはカリウムであると推察できる。枝管323の内壁に付着したカリウムはガスバーナー加熱による追い込みによってセル307の小部屋に入れられた。
その後、ヘリウム:窒素=17:1の比率で混合されたバッファーガスはガラスチャンバに入れられた。バッファーガスの圧力は常温で0.15MPaとなるように調整され、セル307はガスバーナーによる溶融によって封じ切られた。上記の操作により、カリウムセルは作製された。カリウムセルは180℃で3時間加熱された後、カリウムガスを内部に発生するセルとして使用された。
セル307内の原子密度を調べるために、実施例1と同様の方法で、カリウムセルの透過率は測定された。全ての多孔質アルミナタブレットにより作製された各カリウムセル内の原子密度は、nK=1.1×1018atoms/m3~1.3×1018atoms/m3と算出された。
(比較例4 アジ化アルカリ金属を出発原料とした、表面積比の小さなタブレットおよびピラー形状のタブレットを用いたガラスチャンバによるセル作製)
構造体として、Corning 7740(コーニングインターナショナル株式会社製、表面粗さRa<15Å、サイズ:7x7x1mm3)、および実施例2において作製されたSiピラーを用いたことを除けば、実施例8と同様の操作によりカリウムセルが作製された。Siピラーは、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmのものが用いられた。Siピラーはシリコンをパターニング後、エッチングすることにより作製された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。上記の測定および計算によって得られた各構造体の値は表1に示される。
セルに入れられた銀白色の膜は見た目にも殆ど皆無である。カリウムセルの原子密度は、実施例1と同様の条件で測定しても、カリウムのピークは検出されない。これは、十分でない封入量のカリウムが水分の吸着および酸化を原因として気化できていないことを示す。
構造体として、Corning 7740(コーニングインターナショナル株式会社製、表面粗さRa<15Å、サイズ:7x7x1mm3)、および実施例2において作製されたSiピラーを用いたことを除けば、実施例8と同様の操作によりカリウムセルが作製された。Siピラーは、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmのものが用いられた。Siピラーはシリコンをパターニング後、エッチングすることにより作製された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。上記の測定および計算によって得られた各構造体の値は表1に示される。
セルに入れられた銀白色の膜は見た目にも殆ど皆無である。カリウムセルの原子密度は、実施例1と同様の条件で測定しても、カリウムのピークは検出されない。これは、十分でない封入量のカリウムが水分の吸着および酸化を原因として気化できていないことを示す。
(実施例9 アジ化カリウムを出発原料としたカリウム生成反応による構造体の表面積比の範囲検討)
アジ化カリウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、カリウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
アジ化カリウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、カリウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
まず、金属塩を析出させる構造体が準備された。構造体として、多孔質アルミナ(株式会社ミテック社製、空隙率:約30%)、シリコン製(Si)ピラーおよびSiウエハが使用された。構造体のサイズはいずれも7×7×1mm3とした。多孔質アルミナは、平均孔径が2.1μm、16μm、60μm、170μm、580μmのものが用いられた。Siピラーは、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmのものが用いられた。Siピラーは実施例2に記載の方法で作製された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。上記の測定および計算によって得られた各構造体の値は、表1および表2に示される。
次に、図4を参照して、カリウム生成反応を検討するためのガラスチャンバ425の作製について説明する。パイレックスガラスアダプタ(キヤノンアネルバ社製)411のガラス側先端は、トラップ413に接続され、トラップ413の反対側は配管415に接続された。配管415の先には、構造体封入のためにいくつかの試験管419がT字状の分岐を繰り返して接続された。試験管419の底は偏平型となっており、全ての試験管は後述するセラミックヒータ427上で温度が均一になるように配置された。
各構造体およびガラスチャンバは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、各構造体は超音波洗浄された。各構造体およびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。
析出させる金属塩の準備として、アジ化カリウム456mgを超純水に溶かし1mlとしたKN3溶液が調整された。溶液は0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされ、常温保管された。
アジ化カリウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。フィルタリング済の溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。その操作をさらに3回繰り返すことによって、多孔質アルミナタブレットが得られた。
各タブレットは、ガラスチャンバの各試験管に1個ずつ入れられた。試験管内において、タブレットは析出の際に滴下した面が上になるように配置された。各試験管の上部はガスバーナーを用いて溶融することによって封じ切られた。
再び、図4を参照して説明する。真空装置に接続されたガラスチャンバ425は、反応装置407を用いて試験された。セラミックヒータ427の上にSUS均熱材429が設置された。SUS均熱材429はガラスチャンバ425の全ての試験管419の下から1cmの部分が入る穴が加工されており、試験管419は穴に挿入された。試験管419と穴の隙間には、充填剤としてアルミナ粒子431が入れられた。それによって、試験管419内の均熱性が向上した。また、試験管419と穴との隙間、およびSUS均熱材429と穴との隙間は、断熱材433で覆われた。それによって、各試験管間の均熱性はさらに向上し、試験管間に入れられたタブレット405は評価された。
ガラスアダプタ411のフランジ部分を接続することによって、ガラスチャンバ425は真空装置に取り付けられた。真空装置には、ロータリーポンプとターボ分子ポンプが用いられた。真空度はイオンゲージにより計測された。また、真空装置には四重極型質量分析計(Q-Mass)が接続され、H2OおよびN2の分圧が測定された。
高真空に達したガラスチャンバ425は、断熱材433より上の部分をアルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われた。リボンヒータおよびセラミックヒータの温度は150℃に設定され、ガラスチャンバ425は24時間ベーキングされた。このときの構造体付近の内部温度は120℃程度である。Q-Massによって、ガラスチャンバ425に含まれる水分の蒸発が確認された。
ベーキング終了後、リボンヒータおよびアルミホイルはガラスチャンバ425から取り除かれた。最終的に、真空装置に接続されたガラスチャンバ425は3×10-6Pa以下に排気された。その後、セラミックヒータの設定温度は150℃から500℃に緩やかに上げられた。このときの構造体付近の温度は380℃程度である。それによって、温度の上昇により更なる窒素の発生が確認された後、銀白色の膜が試験管の内壁に付着した。膜は生成したカリウムであると推察される。
500℃に設定後2時間でセラミックヒータの電源は切られ、反応は終了した。ガラスチャンバ425のフランジを真空装置から取り外すことにより、ガラスチャンバの内部は大気解放され、銀白色の膜は白色に変化した。これはカリウムが酸化したものと考えられる。
試験管の内壁に付着した膜は、その部分の試験管が切り取られた後、超純水50mlに溶解された。その水溶液はCIROS CCD(SPECTRO社製)を用いた誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-AES)によって分析され、各試験管毎にカリウムが定量された。タブレットに滴下されたKN3の使用量を元にカリウムの収率が算出され、各構造体の算術平均粗さRa、あるいは表面積比に対して、収率をプロットした結果は図8A、8B、8Cに示された。図8A、8B、8Cの横の点線は、非特許文献2で用いられたCorning 7740(コーニングインターナショナル株式会社製)を用いて同様の試験を行った際の収率(6.7%)を示す。ここで、表面粗さ10nm以下であるCorning 7740あるいはSiウエハ表面の凹部には、アジ化カリウムの結晶が存在するほどのスペースがないと考え、これらの表面を平面とみなし、表面積比を1.0とした。
図8Aによれば、Raが1.6μm以上62μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、従来例に比べてカリウムの生成効率が向上することがわかった。また、図8Bによれば、RSmが10μm以上900μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図8Cによれば、表面積比が2.1以上570以下である構造体を用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。一方で、Siピラーでは従来例の収率を上回ることができなかった。
図8Aによれば、Raが1.6μm以上62μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、従来例に比べてカリウムの生成効率が向上することがわかった。また、図8Bによれば、RSmが10μm以上900μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図8Cによれば、表面積比が2.1以上570以下である構造体を用いることによって、カリウムの生成効率が向上することがわかった。一方で、Siピラーでは従来例の収率を上回ることができなかった。
(実施例10 アジ化セシウムを出発原料としたセシウム生成反応による構造体の表面積比の範囲検討)
アジ化セシウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、セシウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
アジ化セシウムを析出させた構造体は高真空中で加熱され、セシウムの生成実験および生成物の定量が行われた。以下にその具体例を示す。
まず、金属塩を析出させる構造体が準備された。構造体として、多孔質アルミナ(株式会社ミテック社製、空隙率:約30%)、シリコン製(Si)ピラーおよびSiウエハが使用された。構造体のサイズはいずれも7×7×1mm3とした。多孔質アルミナは、平均孔径が2.1μm、6μm、16μm、60μm、170μm、580μmのものが用いられた。Siピラーは、ピラー径およびピラー間のピッチがともに、20μm、40μm、80μm、160μm、320μm、640μmのものが用いられた。Siピラーは実施例2に記載の方法で作製された。各構造体の算術平均粗さRaおよび輪郭曲線要素の平均長さRSmは、微細形状測定機Surfcorder SE300(小坂研究所社製)を用いたタリステップ法によって求められた。また、各構造体の表面積比Rは、上述した計算式により求められた。上記の測定および計算によって得られた各構造体の値は、表1および表2に示される。
次に、図4を参照して、セシウム生成反応を検討するためのガラスチャンバ425の作製について説明する。パイレックスガラスアダプタ(キヤノンアネルバ社製)411のガラス側先端は、トラップ413に接続され、トラップ413の反対側は配管415に接続された。配管415の先には、構造体封入のためにいくつかの試験管419がT字状の分岐を繰り返して接続された。試験管419の底は偏平型となっており、全ての試験管は後述するセラミックヒータ427上で温度が均一になるように配置された。
各構造体およびガラスチャンバは、アセトン、イソプロピルアルコール、超純水にて順に洗浄された。その際、各構造体は超音波洗浄された。各構造体およびガラスチャンバは120℃で1時間乾燥された。
析出させる金属塩の準備として、アジ化セシウム807mgを超純水に溶かし0.5mlとしたCsN3溶液が調整された。溶液は0.22μmのフィルターを用いてフィルタリングされ、常温保管された。
アジ化セシウムの構造体への析出は、マイクロピペットを用いて行われた。フィルタリング済の溶液15μlが構造体の上方から構造体に滴下された後、溶液の蒸発によって構造体の表面に金属塩が析出した。
各タブレットは、ガラスチャンバの各試験管に1個ずつ入れられた。試験管内において、タブレットは析出の際に滴下した面が上になるように配置された。各試験管の上部はガスバーナーを用いて溶融することによって封じ切られた。
再び、図4を参照して説明する。真空装置に接続されたガラスチャンバ425は、反応装置407を用いて試験された。セラミックヒータ427の上にSUS均熱材429が設置された。SUS均熱材429はガラスチャンバ425の全ての試験管419の下から1cmの部分が入る穴が加工されており、試験管419は穴に挿入された。試験管419と穴の隙間には、充填剤としてアルミナ粒子431が入れられた。それによって、試験管419内の均熱性が向上した。また、試験管419と穴との隙間、およびSUS均熱材429と穴との隙間は、断熱材433で覆われた。それによって、各試験管間の均熱性はさらに向上し、試験管間に入れられたタブレット405は評価された。
ガラスアダプタ411のフランジ部分を接続することによって、ガラスチャンバ425は真空装置に取り付けられた。真空装置には、ロータリーポンプとターボ分子ポンプが用いられた。真空度はイオンゲージにより計測された。また、真空装置には四重極型質量分析計(Q-Mass)が接続され、H2OおよびN2 の分圧が測定された。
高真空に達したガラスチャンバ425は、断熱材433より上の部分をアルミホイルで包まれ、その外側をリボンヒータで均一に巻かれた後、更にアルミホイルで覆われた。リボンヒータおよびセラミックヒータの温度は150℃に設定され、ガラスチャンバ425は24時間ベーキングされた。このときの構造体付近の内部温度は120℃程度である。Q-Massによって、ガラスチャンバ425に含まれる水分の蒸発が確認された。
ベーキング終了後、リボンヒータおよびアルミホイルはガラスチャンバ425から取り除かれた。最終的に、真空装置に接続されたガラスチャンバ425は3×10-6Pa以下に排気された。その後、セラミックヒータの設定温度は150℃から450℃に上げられ、さらに500℃に緩やかに上げられた。このときの構造体付近の最終的な温度は380℃程度である。それによって、温度の上昇により更なる窒素の発生が確認された後、銀白色の膜が試験管の内壁に付着した。膜は生成したセシウムであると推察される。
450℃に設定後5時間で500℃に上げられたセラミックヒータの電源は切られ、反応は終了した。ガラスチャンバ425のフランジを真空装置から取り外すことにより、ガラスチャンバの内部は大気解放され、銀白色の膜は白色に変化した。これはセシウムが酸化したものと考えられる。
試験管の内壁に付着した膜は、その部分の試験管が切り取られた後、超純水50mlに溶解された。その水溶液はCIROS CCD(SPECTRO社製)を用いた誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-AES)によって分析され、各試験管毎にセシウムが定量された。タブレットに滴下されたCsN3の使用量を元にセシウムの収率が算出され、各構造体の算術平均粗さRa、あるいは表面積比に対して、収率をプロットした結果は図9A、9B、9Cに示された。図9A、9B、9Cの横の点線は、非特許文献2で用いられたCorning 7740(コーニングインターナショナル株式会社製)を用いて同様の試験を行った際の収率(0.5%)を示す。ここで、表面粗さ10nm以下であるCorning 7740あるいはSiウエハ表面の凹部には、アジ化セシウムの結晶が存在するほどのスペースがないと考え、これらの表面を平面とみなし、表面積比を1.0とした。
図9Aによれば、Raが1.6μm以上62μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、従来例に比べてセシウムの生成効率が向上することがわかった。また、図9Bによれば、RSmが10μm以上900μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、セシウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図9Cによれば、表面積比が2.1以上570以下である構造体を用いることによって、セシウムの生成効率が向上することがわかった。一方で、Siピラーでは従来例の収率を上回ることができなかった。
図9Aによれば、Raが1.6μm以上62μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、従来例に比べてセシウムの生成効率が向上することがわかった。また、図9Bによれば、RSmが10μm以上900μm以下の多孔質アルミナを用いることによって、セシウムの生成効率が向上することがわかった。さらに、図9Cによれば、表面積比が2.1以上570以下である構造体を用いることによって、セシウムの生成効率が向上することがわかった。一方で、Siピラーでは従来例の収率を上回ることができなかった。
(実施例11 ガラスチャンバによるセル作製)
実施例5、実施例7、実施例9、実施例10で用いられたタブレットを使用し、実施例8で使用された内容積8×11×13mm3(仕切りのガラス板を除くと1cm3)の中空状直方体セルを用いて、各アルカリ金属が封入されたセルが作製された。
全てのセルを分解後、セル内部のアルカリ金属は超純水50mlに溶解された。その水溶液はCIROS CCD(SPECTRO社製)を用いた誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-AES)によって分析され、各セル毎にアルカリ金属が定量された。その結果は表3および表4に示された。表3および表4によれば、塩化カリウム+アジ化バリウムのタブレットからのカリウム封入セルでは、平均孔径16μm~580μmの多孔質アルミナおよび全てのSiピラーにおいて0.1mg/cm3以上であることがわかる。また、塩化ルビジウム+アジ化バリウムのタブレットからのルビジウム封入セルでは、平均孔径16μm~580μmの多孔質アルミナにおいて0.1mg/cm3以上であることがわかる。また、アジ化カリウムあるいはアジ化セシウムのタブレットからのアルカリ金属封入セルでは、全ての多孔質アルミナにおいて0.1mg/cm3以上であることがわかる。さらに、アジ化カリウムのタブレットからのカリウム封入セルでは、全ての多孔質アルミナにおいて0.9mg/cm3以上であることがわかる。
実施例5、実施例7、実施例9、実施例10で用いられたタブレットを使用し、実施例8で使用された内容積8×11×13mm3(仕切りのガラス板を除くと1cm3)の中空状直方体セルを用いて、各アルカリ金属が封入されたセルが作製された。
全てのセルを分解後、セル内部のアルカリ金属は超純水50mlに溶解された。その水溶液はCIROS CCD(SPECTRO社製)を用いた誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-AES)によって分析され、各セル毎にアルカリ金属が定量された。その結果は表3および表4に示された。表3および表4によれば、塩化カリウム+アジ化バリウムのタブレットからのカリウム封入セルでは、平均孔径16μm~580μmの多孔質アルミナおよび全てのSiピラーにおいて0.1mg/cm3以上であることがわかる。また、塩化ルビジウム+アジ化バリウムのタブレットからのルビジウム封入セルでは、平均孔径16μm~580μmの多孔質アルミナにおいて0.1mg/cm3以上であることがわかる。また、アジ化カリウムあるいはアジ化セシウムのタブレットからのアルカリ金属封入セルでは、全ての多孔質アルミナにおいて0.1mg/cm3以上であることがわかる。さらに、アジ化カリウムのタブレットからのカリウム封入セルでは、全ての多孔質アルミナにおいて0.9mg/cm3以上であることがわかる。
(まとめ)
上記実施例や比較例の数値データを下記の表1乃至表4にまとめた。
上記実施例や比較例の数値データを下記の表1乃至表4にまとめた。
この出願は2013年2月28日に出願された日本国特許出願第2013-039634及び2013年9月13日に出願された日本国特許出願第2013-190906からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。
101 原料
102 原料ホルダ
103 セル
104 管
105 構造体
110 窒素ガスおよび水蒸気
120 アルカリ金属ガス
102 原料ホルダ
103 セル
104 管
105 構造体
110 窒素ガスおよび水蒸気
120 アルカリ金属ガス
Claims (25)
- アルカリ金属セルの製造方法であって、
ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを原料ホルダ内に設置した構造体に付与する工程と、
該ハロゲン化アルカリ金属と該アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程と、を有し、
該構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さいことを特徴とするアルカリ金属セルの製造方法。 - 前記構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が2.1以上75以下であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の表面の算術平均粗さRaが2.2μmより大きいことを特徴とする請求項1または2に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の表面の算術平均粗さRaが3.4μm以上180μm以下であることを特徴とする請求項3に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが19μmより大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが32μm以上1100μm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体は凹凸構造を有するシリコン、あるいは多孔質アルミナであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- アルカリ金属セルの製造方法であって、
アジ化アルカリ金属を原料ホルダ内に設置した多孔質の構造体に付与する工程と、
該アジ化アルカリ金属を加熱してアルカリ金属を生成させ、生成したアルカリ金属を該原料ホルダと連通したセル内に移動させる工程と、を有し、
該構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きいことを特徴とするアルカリ金属セルの製造方法。 - 前記構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が570以下であることを特徴とする請求項8に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の表面の算術平均粗さRaが1.6μm以上であることを特徴とする請求項8または9に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の表面の算術平均粗さRaが62μm以下であることを特徴とする請求項10に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが10μm以上であることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一項アルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが900μm以下であることを特徴とする請求項12に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体は平均孔径2.1μm乃至580μmの多孔質アルミナであることを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記アルカリ金属をセル内に移動させる工程の後に、前記原料ホルダを前記セルから切り離す工程を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記アルカリ金属を生成させる前に、前記セル内を真空状態にする工程を有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- 前記構造体の熱伝導率は10W・m-1・K-1以上であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一項に記載のアルカリ金属セルの製造方法。
- アルカリ金属の製造方法であって、
ハロゲン化アルカリ金属とアジ化アルカリ土類金属とを構造体に付与する工程と、
該ハロゲン化アルカリ金属と該アジ化アルカリ土類金属とを加熱してアルカリ金属を生成させる工程と、を有し、
該構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きく、200より小さいことを特徴とするアルカリ金属の製造方法。 - 前記構造体の表面の算術平均粗さRaが2.2μmより大きいことを特徴とする請求項18に記載のアルカリ金属の製造方法。
- 前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが19μmより大きいことを特徴とする請求項18または19に記載のアルカリ金属の製造方法。
- アルカリ金属の製造方法であって、
アジ化アルカリ金属を多孔質の構造体に付与する工程と、
該アジ化アルカリ金属を加熱してアルカリ金属を生成させる工程と、を有し、
該構造体の見かけの表面積に対する有効表面積の比が1.0より大きいことを特徴とするアルカリ金属の製造方法。 - 前記構造体の表面の算術平均粗さRaが1.6μm以上であることを特徴とする請求項21に記載のアルカリ金属の製造方法。
- 前記構造体の輪郭曲線要素の平均長さRSmが10μm以上であることを特徴とする請求項21または22に記載のアルカリ金属の製造方法。
- アルカリ金属ガスを含有するセルであって、該セル中のアルカリ金属の密度は、0.1mg/cm3以上であることを特徴とするアルカリ金属ガス含有セル。
- 前記セル中のアルカリ金属の密度は、600mg/cm3以下であることを特徴とする請求項24に記載のアルカリ金属ガス含有セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014523522A JPWO2014132651A1 (ja) | 2013-02-28 | 2014-02-27 | アルカリ金属セルの製造方法、アルカリ金属の製造方法、およびアルカリ金属ガス含有セル |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-039634 | 2013-02-28 | ||
JP2013039634 | 2013-02-28 | ||
JP2013190906 | 2013-09-13 | ||
JP2013-190906 | 2013-09-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014132651A1 true WO2014132651A1 (ja) | 2014-09-04 |
Family
ID=51427926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/001059 WO2014132651A1 (ja) | 2013-02-28 | 2014-02-27 | アルカリ金属セルの製造方法、アルカリ金属の製造方法、およびアルカリ金属ガス含有セル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014132651A1 (ja) |
WO (1) | WO2014132651A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016080613A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 磁気計測装置、ガスセル、磁気計測装置の製造方法、およびガスセルの製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242040A (ja) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Hamamatsu Photonics Kk | アルカリ源 |
JP2000507689A (ja) * | 1996-03-29 | 2000-06-20 | ザ・トラスティーズ・オヴ・プリンストン・ユニヴァーシティ | スピン分極された希ガスを製造するための大容量超分極装置 |
JP2003506173A (ja) * | 1999-08-09 | 2003-02-18 | フォルシュングスツェントルム ユーリッヒ ゲーエムベーハー | 希ガスの核スピンを過偏極させるための高圧ポーラライザー |
JP2007173445A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 原子周波数取得装置および原子時計 |
WO2012124036A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社日立製作所 | 磁場計測装置 |
JP2012183290A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | ガスセルの製造方法およびガスセル |
JP2013017732A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 脳磁計及び脳磁測定方法 |
JP2013038382A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-02-21 | Ricoh Co Ltd | 原子発振器及び原子発振器の製造方法 |
-
2014
- 2014-02-27 WO PCT/JP2014/001059 patent/WO2014132651A1/ja active Application Filing
- 2014-02-27 JP JP2014523522A patent/JPWO2014132651A1/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242040A (ja) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Hamamatsu Photonics Kk | アルカリ源 |
JP2000507689A (ja) * | 1996-03-29 | 2000-06-20 | ザ・トラスティーズ・オヴ・プリンストン・ユニヴァーシティ | スピン分極された希ガスを製造するための大容量超分極装置 |
JP2003506173A (ja) * | 1999-08-09 | 2003-02-18 | フォルシュングスツェントルム ユーリッヒ ゲーエムベーハー | 希ガスの核スピンを過偏極させるための高圧ポーラライザー |
JP2007173445A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 原子周波数取得装置および原子時計 |
JP2012183290A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | ガスセルの製造方法およびガスセル |
WO2012124036A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社日立製作所 | 磁場計測装置 |
JP2013017732A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 脳磁計及び脳磁測定方法 |
JP2013038382A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-02-21 | Ricoh Co Ltd | 原子発振器及び原子発振器の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016080613A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 磁気計測装置、ガスセル、磁気計測装置の製造方法、およびガスセルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014132651A1 (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100554137C (zh) | 具有纳米尺寸孔的多比例悬臂结构及其制备方法 | |
Liu et al. | Highly ordered mesoporous Cr 2 O 3 materials with enhanced performance for gas sensors and lithium ion batteries | |
US20180259847A1 (en) | Pellicle film including graphite-containing thin film for extreme ultraviolet lithography | |
Eckertova | Physics of thin films | |
US10527422B2 (en) | Micro three-dimensional shell resonator gyroscope | |
US20160054402A1 (en) | Method and apparatus for polarizing nuclear and electronic spins | |
Zhang et al. | Tailoring the crystal growth of quartz on silicon for patterning epitaxial piezoelectric films | |
Deng et al. | Fabrication of inverted-pyramid silicon nanopore arrays with three-step wet etching | |
US20190314766A1 (en) | Formation of Diamond Membranes | |
CN110383055A (zh) | 低噪声生物分子传感器 | |
JP4911410B2 (ja) | ダイヤモンド微小電極およびその製造方法 | |
WO2014132651A1 (ja) | アルカリ金属セルの製造方法、アルカリ金属の製造方法、およびアルカリ金属ガス含有セル | |
Xu et al. | Synthesis of hierarchically nanoporous silica films for controlled drug loading and release | |
Burouni et al. | Wafer-scale fabrication of nanoapertures using corner lithography | |
JP2004261779A (ja) | 多孔体膜並びに薄膜の作製方法 | |
Doll et al. | Micro-machined electron transparent alumina vacuum windows | |
JP4682321B2 (ja) | 希土類含有金属酸化物構造体の製造方法 | |
Pedersen et al. | Development of process recipes for maximum mask etch selectivity and maximum etch rate having vertical sidewalls for deep, highly-anisotropic inductively-coupled plasma (ICP) etching of fused silica | |
RU2524453C2 (ru) | Чувствительный элемент сенсора для молекулярного анализа | |
Malykhin | Formation and properties of luminescent centers in single-crystal diamond needles | |
He et al. | Mesoporous Au nanotube-constructed three-dimensional films with excellent SERS performance based on the nanofiber template-displacement reaction strategy | |
CN112595241A (zh) | 一种原子气室内壁氢化铷抗弛豫膜层厚度的测量方法 | |
Rakovich et al. | The fabrication, fluorescence dynamics, and whispering gallery modes of aluminosilicate microtube resonators | |
Pyun et al. | Synthesis of ZnO nanotubes and nanotube-nanorod hybrid hexagonal networks using a hexagonally close-packed colloidal monolayer template | |
KR101733751B1 (ko) | 바이오 센서 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014523522 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14757635 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14757635 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |