WO2014109183A1 - マスタータイヤ組立体、これを用いて作成される基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法 - Google Patents

マスタータイヤ組立体、これを用いて作成される基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014109183A1
WO2014109183A1 PCT/JP2013/083729 JP2013083729W WO2014109183A1 WO 2014109183 A1 WO2014109183 A1 WO 2014109183A1 JP 2013083729 W JP2013083729 W JP 2013083729W WO 2014109183 A1 WO2014109183 A1 WO 2014109183A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire assembly
maximum value
calibration
master
uniformity
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/083729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英美 一瀬
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2014109183A1 publication Critical patent/WO2014109183A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres

Definitions

  • the tire assembly is an assembly including a wheel and a tire attached to the wheel.
  • An apparatus for evaluating the performance of the tire assembly using force fluctuation as an index is called a uniformity measuring apparatus.
  • the present invention relates to a calibration technique for a uniformity measuring apparatus.
  • a tire assembly is attached to the axle of a car body assembly line at an automobile manufacturing plant. Before this attachment, the uniformity of the tire assembly is measured, and it is confirmed that the uniformity is within a threshold value.
  • the uniformity test for confirmation is defined in JIS D 4233 (Uniformity test method for automobile tires).
  • RFV radial force variation
  • LFV lateral force variation
  • RFV is defined as the fluctuation value (maximum value) of the radial force generated while a tire receiving a load makes one rotation at a certain radius
  • LFV is a constant value of a tire receiving a load. It is defined as the fluctuation value (maximum value) of the axial force generated during one rotation with a radius.
  • a general measurement apparatus is calibrated periodically or from time to time. Uniformity measurement equipment also needs to be calibrated. The calibration is performed, for example, by a tire uniformity machine accuracy inspection method disclosed in Patent Document 1.
  • the absolute evaluation refers to the evaluation of a master tire that satisfies the acceptance criteria and an actual tire.
  • the inspection method according to Patent Document 1 is not an absolute evaluation but a relative evaluation between actual tires. In other words, since the inspection method according to Patent Document 1 merely looks at the reproducibility of data, the reliability of the inspection result is remarkably lower than the absolute evaluation.
  • This invention makes it a subject to provide the calibration technique of the uniformity measuring apparatus according to an absolute evaluation method.
  • the inner ring, the outer ring attached to the outer peripheral surface of the inner ring, and the tire portion attached to the outer peripheral surface of the outer ring are provided.
  • the inner ring is A disk portion having a shaft hole through which an axle is passed and a hub bolt hole through which a hub bolt is passed;
  • the lower end face has a lower first female screw part into which the first bolt is screwed, and has an upper second bolt hole through which a second bolt extending perpendicularly to the axle is passed above the disk part.
  • the upper part is screwed with a third bolt that has a lower second bolt hole through which the second bolt is passed below the disk portion and extends perpendicularly to the axle above the upper second bolt hole.
  • a cylindrical portion having a third female screw portion, and having a lower third female screw portion into which the third bolt is screwed below the lower second bolt hole,
  • the outer ring is It consists of an upper left split ring, an upper right split ring, a lower left split ring, and a lower right split ring that are divided into two parts along the horizontal line.
  • Each of these split rings A split cylinder portion extending along an outer peripheral surface of the inner ring and having a second female screw portion into which the second bolt is screwed; An inner flange portion having a first bolt hole extending from one end of the divided cylindrical portion so as to cover the end face of the cylindrical portion and having the first bolt pass through; An outer flange portion extending outward from the outer periphery of the inner flange portion; It consists of a center side flange portion extending outward from the other end of the divided cylinder portion,
  • the tire portion is There is provided a master tire assembly which is a solid rubber body integrally formed on the outer peripheral surface of the outer ring after being attached to the inner ring.
  • a preparatory step of preparing a uniformity measuring device for measuring the uniformity of the master tire assembly according to claim 1 and measuring the uniformity of the tire assembly for practical use Using the first to third bolts, a rounding step for rounding the master tire assembly so that the inner circumferential surface of the outer ring is in close contact with the outer circumferential surface of the inner ring; A first measurement step of measuring a maximum value of a radial force variation and a maximum value of a lateral force variation of the master tire assembly that has been rounded by the uniformity measuring device; A zero point adjusting step of adjusting a load cell mounted on the uniformity measuring apparatus so that the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation obtained in the first measuring step are zero; , A first non-circular circle that uses the first to third bolts to form a gap between the outer peripheral surface of the inner ring and the inner peripheral surface of the outer ring to make the master tire
  • a second measuring step Second measurement for storing the shape of the master tire assembly in the first non-rounding step and the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation obtained in the second measuring step.
  • a data storage process In the first non-circularizing step, the first to third bolts are used to form a gap between the outer peripheral surface of the inner ring and the inner peripheral surface of the outer ring.
  • a second non-rounding step for making a non-round shape with a shape different from the shape Using the uniformity measuring device adjusted by the zero point adjustment step, the maximum value of the radial force variation and the lateral direction of the master tire assembly non-rounded by the second non-rounding step
  • a third measuring step for measuring the maximum value of force fluctuation The third measurement for storing the shape of the master tire assembly in the second non-rounding step and the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation obtained in the third measuring step.
  • the calibration of the uniformity measuring apparatus that calibrates the uniformity measuring apparatus that requires calibration using the basic data created by the basic data creating method of claim 2.
  • a method A first pre-calibration measurement step of measuring the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation of the rounded master tire assembly by the uniformity measuring device that requires calibration; , The load cell mounted on the uniformity measuring apparatus that requires the calibration is adjusted so that the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation obtained in the measurement process before the first calibration become zero.
  • a master preparation step of preparing a master tire assembly having the same form as that in the first non-rounding step Before the second calibration, the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation of the master tire assembly prepared in the master preparation step are measured using a uniformity measuring device that requires calibration. Measuring process; A uniform comprising: a calibration step for comparing the maximum value obtained in the second pre-calibration measurement step with the maximum value stored in the second measurement data storage step and calibrating the load cell so that both maximum values match.
  • a calibration method for a Mitty measurement apparatus is provided.
  • the master tire assembly is constituted by a tire portion including an inner ring, an outer ring, and a solid rubber body.
  • the inner ring and the outer ring are machined to ensure dimensional accuracy. If it is a hollow tire, uneven thickness will inevitably occur, but since it is a solid rubber body in the present invention, uneven thickness does not occur. Therefore, the master tire assembly of the present invention has extremely good dimensional accuracy.
  • the tire portion can be elastically deformed, various types of non-circular master tire assemblies can be created by making the outer ring non-circular using the first to third bolts.
  • a single master tire assembly can be used to create a perfect master tire assembly and many types of non-circular master tire assemblies, greatly increasing the manufacturing and storage costs of the master tire assembly. Can be reduced.
  • the zero point adjustment step is performed by using the perfect master tire assembly to adjust the zero point of the uniformity measuring apparatus.
  • This zero point adjustment increases the measurement accuracy of the uniformity measuring device.
  • basic data for calibration to be performed at a later date is acquired, so the reliability of the basic data is also increased.
  • the zero point adjustment and at least one calibration are performed on the uniformity measuring apparatus to be calibrated.
  • This calibration is based on absolute evaluation. That is, according to the present invention, unlike the conventional relative evaluation, there is provided a technique for calibrating the uniformity measuring apparatus according to the absolute evaluation method.
  • FIG. 1 is a perspective view of a master tire assembly according to the present invention. It is an exploded view of an inner ring and an outer ring. It is sectional drawing of an inner ring and an outer ring. It is a figure explaining the formation method of a tire part. It is sectional drawing of a master tire assembly. It is a top view of a master tire assembly. (A) is sectional drawing of the master tire assembly made into the non-round shape, FIG.7 (b) is a schematic diagram explaining the outer diameter of a master tire assembly. FIG. 8B is a cross-sectional view of another master tire assembly that is made non-circular, FIG. 8B is a view as viewed in the direction of the arrow b in FIG. 8A, and FIG.
  • FIG. 8C is the direction of the arrow c in FIG. It is a view It is a side view of a uniformity measuring device. It is a graph of the RFV fluctuation value before zero point adjustment. It is a graph of the RFV fluctuation value after zero point adjustment. It is a graph of the RFV fluctuation value in the non-rounded master tire assembly. It is a graph of the RFV fluctuation value in another master tire assembly made non-circular. It is sectional drawing of a tire assembly. It is a graph explaining the procedure of the zero point adjustment performed to the uniformity measuring apparatus which requires calibration, Fig.15 (a) is a graph of RFV fluctuation value before zero point adjustment, FIG.15 (b) is RFV after zero point adjustment.
  • the master tire assembly 10 includes an inner ring 20, an outer ring 40, and a tire portion 60.
  • a combination of the inner ring 20 and the outer ring 40 corresponds to a normal wheel.
  • the tire portion 60 corresponds to a normal wheel tire.
  • the “tire assembly” is defined as an assembly in which a wheel is assembled to a tire.
  • “Master” means a standard or standard. Therefore, the master tire assembly 10 corresponds to a specific member used for calibration, that is, a calibration master unit, unlike a tire assembly (FIG. 14) used for practical use.
  • the outer ring 40 includes an upper left split ring 41, an upper right split ring 42, a lower left split ring 43 and a lower right split ring 44.
  • the left and right and the top and bottom are names for convenience, and the top and bottom may be read as left and right.
  • the inner ring 20 includes a disc-shaped disc portion 24 having a thick boss portion 21 in the center and having a shaft hole 22 and a hub bolt hole 23, and upper and lower sides from the periphery of the disc portion 24. And a plurality of upper portions into which a first bolt 27 extending along the axle 25 provided on each of the upper and lower end faces 26a and 26b of the cylindrical portion 26 is screwed. A plurality of first female threaded portions 28 and lower first female threaded portions 29, and a plurality of second bolts 31 that are provided on the cylindrical portion 26 at positions above and below the disk portion 24 and that extend perpendicular to the axle 25 and through which the second bolts 31 are passed.
  • the upper second bolt hole 32, the lower second bolt hole 33, and the upper second bolt hole 32 or below the lower second bolt hole 33 are provided in the cylindrical portion 26 and extend so as to be orthogonal to the axle 25. 3 volts 4 and a plurality of upper third female threaded portion 35 ⁇ third female threaded portion 36 is screwed.
  • the outer ring 40 includes the upper left split ring 41, the upper right split ring 42, the lower left split ring 43, and the lower right split ring 44 that are divided into two parts along the horizontal line.
  • Each of the split rings 41 to 44 extends along the outer peripheral surface 37 of the inner ring 20 and has a split tube portion 46 having a second female screw portion 45 into which the second bolt 31 is screwed, and one end of the split tube portion 46.
  • An inner flange portion 48 that extends so as to cover the end face 26 a or 26 b of the cylindrical portion 26 and has a first bolt hole 47 through which the first bolt 27 passes, and an outer flange that extends outward from the outer periphery of the inner flange portion 48.
  • a portion 49 and a center-side flange portion 51 extending outward from the other end (end portion close to the disc portion 24) of the divided cylinder portion 46.
  • the first bolt hole 47 is a long hole that extends to the left and right of the drawing (along the radiation extending from the axle 25).
  • the outer ring 40 is set on the inner ring 20 so that the outer ring 40 is in close contact with the inner ring 20. These are set in the lower mold 61. Then, the lower outer flange portions 49, 49 come into contact with the lower mold 61.
  • the upper mold 62 is put on. Then, the upper outer flange portions 49, 49 come into contact with the upper mold 62. In addition, since the cylindrical support 63 that fits into the shaft hole 22 stands on the lower mold 61, the inner ring 20 is positioned with respect to the lower mold 61. Thus, an annular cavity 67 is formed.
  • liquid rubber 65 is injected from the injection port 64.
  • the liquid rubber 65 is preferably NBR (nitrile butadiene rubber) which is a kind of synthetic rubber. Since air escapes from the exhaust port 66, the liquid rubber 65 is smoothly filled in the cavity 67. When the liquid rubber 65 is solidified and exceeds a predetermined strength, the upper mold 62 is removed and the molded product is removed from the lower mold 61.
  • the master tire assembly 10 including the inner ring 20, the outer ring 40, and the tire portion 60 is obtained. Since the inner ring 20 and the outer ring 40 are obtained by machining a metal, the dimensional accuracy is good. As described with reference to FIG. 4, since the tire part 60 is integrally formed with the outer ring 40 by the lower mold 61 and the upper mold 62, the dimensional accuracy of the tire part 60 is also good. Furthermore, since the tire part 60 is a solid rubber body, there is no fear of uneven thickness unlike a hollow rubber body.
  • the outer shape of the master tire assembly 10 is a perfect circle.
  • the outer shape of the master tire assembly 10 is made into a non-circular shape (an ellipse, an ellipse, or other distorted circle) using the first to third bolts 27, 31 (see FIG. 5), 34. Can do. The procedure will be described next.
  • the first bolt 27 is sufficiently loosened.
  • the second bolt 31 is loosened by a (dimension a; the same applies hereinafter).
  • the third bolt 34 is tightened by a.
  • the first bolt 27 is sufficiently tightened.
  • gaps a and a are provided between the inner ring 20 and the outer ring 40. Since the tire part 60 is an elastic body and has great deformability, the formation of the gaps a and a is not hindered.
  • one form of master tire assembly 10B is completed.
  • the master tire assembly 10B is an ellipse composed of a short diameter d and a long diameter D.
  • the upper left split ring 41 includes a large number (seven in this example) of third bolts 34 and adjusts the tightening degree of these third bolts 34 based on the ellipse data.
  • an ellipse composed of the minor axis d and the major axis D can be easily obtained.
  • a gap a is opened only in the upper left split ring 41, and the upper right split ring 42, the lower left split ring 43 and the lower right split ring 44 are brought into close contact with the inner ring 20, Furthermore, the master tire assembly 10C of another form is obtained.
  • the tire portion 60 is locally inclined at an angle ⁇ .
  • the master tire assembly 10C becomes a perfect circle having a diameter d in the bottom view, and is viewed from the arrow c in FIG. 8A.
  • the right half of the figure is a semicircle having a diameter d and the left half of the figure is a semi-ellipse having a major diameter D in plan view.
  • the master tire assembly 10 of the present invention various non-circular shapes can be obtained by the first to third bolts 27, 31, and 34.
  • two forms of the master tire assembly 10B and the master tire assembly 10C have been shown, but it is desirable to similarly create a total of five types of five non-circular master tire assemblies in the same manner. .
  • the uniformity measuring apparatus 70 includes a bed 71, a rail 72 laid on the upper surface of the bed 71, and a moving table 74 placed on the rail 72 via guide members 73 and 73.
  • a C-type column 75 extending upward from one end of the moving table 74, an upper support member 76 fixed to the upper end of the C-type column 75 and extending in parallel with the moving table 74, and the upper support member 76 And a support shaft 78 that is vertically passed to the moving table 74 via load cells 77, 77, a driven drum 81 that is attached to the support shaft 78 via bearings 79, 79, and a bracket 82 that extends upward from the bed 71.
  • a rotating shaft 88 rotated by a drive source 87, a disk-shaped base 89 integrally formed on the rotating shaft 88, and a cylinder extending upward from the center of the disk-shaped base 89 to replace the axle.
  • a gear 94 is provided on the driven drum 81, and an encoder (or pulse pickup) 95 that detects the teeth of the gear 94 is provided on the upper support member 76.
  • the load cells 77 and 77 provided on the upper support member 76 and the movable table 74 are so-called three-dimensional load sensors, and can detect the three-dimensional direction (direction) of the applied force and the magnitude of the force. It is a sensor.
  • the master tire assembly 10 is mounted on the disk-shaped base 89 while the shaft hole 22 is fitted into the cylindrical portion 90 and the hub bolt hole 23 is passed through the bolt 92, the disk 91 is mounted, and the nut 93 is mounted on the bolt 92. tighten.
  • the master tire assembly 10 (or 10B, 10C) can be set on the rotating shaft 88.
  • the moving base 74 is advanced by the drive source 84, and the driven drum 81 is pressed against the tire portion 60 with a predetermined load (for example, 5000 N).
  • a predetermined load for example, 5000 N.
  • the master tire assembly 10 is rotated by the rotating shaft drive source 87.
  • the driven drum 81 is rotated.
  • the rotation angle and the rotation amount are detected by the encoder 95.
  • the force and direction applied to the driven drum 81 are continuously measured by the load cells 77 and 77.
  • the uniformity measuring apparatus 70 having the above configuration is widely put into practical use.
  • the uniformity measuring device 70 may have a different structure.
  • the RFV force obtained by analyzing the data obtained by the encoder 95 and the load cells 77 and 77 is as shown in FIG. As shown in FIG. 10, during one rotation, a fluctuation value (maximum) of b was detected on the plus side and a fluctuation value (maximum) of c was detected on the minus side.
  • the master tire assembly 10 is regarded as a calibration prototype. Then, b on the plus side and c on the minus side are values to be calibrated in the uniformity measuring apparatus 70. Therefore, the load cells 77 and 77 are calibrated so that b and c become zero. Similar processing is performed for the LFV (the same applies hereinafter). This process is called “zero adjustment”.
  • the master tire assembly 10 is removed, and the master tire assembly 10B is mounted. Then, the master tire assembly 10 ⁇ / b> B is measured by the uniformity measuring device 70.
  • the master tire assembly 10 ⁇ / b> B is removed from the disk-shaped base 89, and the master tire assembly 10 ⁇ / b> C is placed on the disk-shaped base 89. Then, the master tire assembly 10 ⁇ / b> C is measured by the uniformity measuring device 70.
  • the shape data of the master tire assembly 10C and the data (curve G and the like) in FIG. 13 are stored as a set.
  • the basic data creation method can be summarized as follows. ⁇ How to create basic data: The basic data includes a preparation step, a rounding step, a first measurement step, a sero point adjustment step, a first non-rounding step, a second measurement step, a second measurement data storage step, 2 It consists of a non-roundness process, a 3rd measurement process, and a 3rd measurement data storage process.
  • a uniformity measuring apparatus 70 as shown in FIG. 9 is prepared.
  • the rounding step as shown in FIG. 5, the first to third bolts 27, 31, 34 are used so that the inner peripheral surface of the outer ring 40 is in close contact with the outer peripheral surface of the inner ring 20.
  • the tire assembly 10 is made into a perfect circle.
  • the uniformity measuring device 70 causes the maximum value of the radial force variation and the maximum lateral force variation of the master tire assembly 10 that has been made into a perfect circle. Measure the value.
  • the uniformity measuring device is such that the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation obtained in the first measurement process become zero. Adjust the load cell installed in the.
  • the first to third bolts 27, 31, and 34 are used between the outer peripheral surface of the inner ring 20 and the inner peripheral surface of the outer ring 40.
  • a master tire assembly 10B is made into a non-circular shape so that a gap a is formed.
  • the maximum value of the radial force variation of the non-circular master tire assembly 10B using the uniformity measurement apparatus adjusted in the zero point adjustment process. And measure the maximum lateral force variation.
  • a gap a is formed between the outer peripheral surface of the inner ring and the inner peripheral surface of the outer ring using the first to third bolts 27, 31, and 34.
  • the master tire assembly 10C is formed into a non-circular shape having a different form from that in the first non-circularizing step.
  • the radius of the master tire assembly 10 ⁇ / b> C made non-round in the second non-rounding step using the uniformity measuring device adjusted in the zero point adjustment step. Measure the maximum value of directional force variation and the maximum value of lateral force variation.
  • the configuration of the master tire assembly 10C in the second non-circularization step the maximum value of the radial force variation and the maximum of the lateral force variation obtained in the third measurement step. Save the value (curve C, etc.).
  • the uniformity measuring device 70 can be put to practical use because the zero point adjustment has been completed. Therefore, the master tire assembly 10 shown in FIG. 9 is removed, and the actual tire assembly 100 shown in FIG. 14 is placed to measure the uniformity.
  • the tire assembly 100 includes a tire 101 and a wheel 102 incorporated in the tire 101. Since the tire 101 is assumed to be uneven and the wheel 102 is also assumed to be uneven, the actual tire assembly 100 has a certain variation value. If this fluctuation value is within the threshold value, normal uniformity measurement is carried out in such a manner that it is acceptable, and if it is outside the threshold value, it is rejected.
  • the uniformity measuring apparatus 70 shown in FIG. 9 is a calibration target apparatus, first, zero point adjustment is performed. That is, the master assembly 10 having a circular shape shown in FIG. 5 is prepared. Then, this master assembly 10 is attached to a uniformity measuring apparatus 70 that requires calibration, and the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation are measured. As shown in FIG. 15A, during one rotation, a fluctuation value (maximum) of b1 was detected on the plus side and a fluctuation value (maximum) of c1 was detected on the minus side. The load cell (FIG. 9, reference numerals 77 and 77) is calibrated so that b1 and c1 become zero. As a result, it became like FIG.15 (b).
  • a fine line curve F is a basic data curve shown in FIG.
  • b2 on the plus side and a difference in c2 on the minus side. Since the master tire assembly 10B is one of the calibration prototypes, the uniformity measuring device 70 is calibrated so that b2 and c2 become zero.
  • the calibration applied to the uniformity measuring apparatus 70 requiring calibration includes the zero point adjustment described with reference to FIG. 15 and the calibration described with reference to FIG. However, in order to increase reliability, it is recommended to perform calibration at least twice under different conditions.
  • a thin line curve G is a basic data curve shown in FIG.
  • the uniformity measuring apparatus 70 is calibrated so that b3 and c3 become zero.
  • the uniformity measurement apparatus 70 that has been put to practical use can be subjected to absolute calibration periodically or in a timely manner.
  • This calibration method can be summarized as follows.
  • the calibration method of the uniformity measuring apparatus includes a first pre-calibration measurement process, a pre-calibration zero point adjustment process, a master preparation process, a second pre-calibration measurement process, and a calibration process.
  • the maximum value of the fluctuation in the radial direction force and the lateral direction of the master tire assembly that has been rounded by the uniformity measuring device that requires calibration are measured. Measure the maximum fluctuation of force.
  • the pre-calibration zero point adjustment process as shown in FIG. 15B, the maximum value of the radial force fluctuation and the maximum value of the lateral force fluctuation obtained in the first pre-calibration measurement process are zero. The load cell mounted on the uniformity measuring device is adjusted so that
  • a master tire assembly having the same form as that in the first non-rounding step shown in FIG. 7 is prepared based on the information saved in the second measurement data saving step.
  • the second pre-calibration measurement process as shown in FIG. 16, using a uniformity measuring device that requires calibration, the maximum value of the radial force variation of the master tire assembly prepared in the master preparation process and Measure the maximum lateral force variation.
  • the maximum value obtained in the second pre-calibration measurement step is compared with the maximum value stored in the second measurement data storage step so that the maximum values match. That is, as shown in FIG. 16, the load cell is calibrated so that the difference b2 and the difference c2 become zero.
  • One zero adjustment and at least one calibration are performed by the calibration method of the uniformity measuring apparatus shown above. As described above, the calibration is performed once. However, the calibration may be performed twice or more.
  • the master tire assembly 10 may be a tire having a groove 68 in the tire portion 60.
  • the upper left split ring 41 in the master tire assembly 10 may be a 2/3 arc (240 °) different from the semicircular arc (180 °).
  • the upper right split ring 42 forms a 1/3 arc (120 °). Note that 2/3 or 1/3 may be a fraction different from 1/2 and can be changed as appropriate.
  • the master tire assembly 10 may have a form in which FIGS. 18 and 19 are combined.
  • FIG. 18 to FIG. 20 the same elements as those in FIG.
  • the present invention is suitable for calibration of a uniformity measuring apparatus that measures the uniformity of a wheel.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 ユニフォーミティ測定装置の校正に供されるマスタータイヤ組立体(10)は、機械加工により造られたインナーリング(20)と、機械加工により造られ前記インナーリングを囲うアウターリング(40)と、このアウターリングに一体形成される中実ゴム体(60)とを備えている。

Description

マスタータイヤ組立体、これを用いて作成される基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法
 タイヤ組立体は、ホイールと、このホイールに取付けられているタイヤとからなる組立体である。力の変動を指標にして、前記タイヤ組立体の性能を評価する装置は、ユニフォーミティ測定装置と呼ばれる。
 本発明は、ユニフォミティ測定装置の校正技術に関する。
 自動車製造工場の車体組立ラインで、車軸にタイヤ組立体が取付けられる。この取付けの前に、前記タイヤ組立体のユニフォーミティを測定し、ユニフォーミティが閾値内に収まっていることが確認される。
 確認のためのユニフォーミティ試験は、JIS D 4233(自動車用タイヤのユニフォーミティ試験方法)で規定されている。ユニフォーミティ試験で、ラジアルフォースバリエーション(RFV)とラテラルフォースバリエーション(LFV)が測定される。
 RFVは、荷重を受けているタイヤが、一定の半径で1回転する間に発生する半径方向の力の変動値(最大値)と定義され、LFVは、荷重を受けているタイヤが、一定の半径で1回転する間に発生する軸方向の力の変動値(最大値)と定義される。
 測定値の信頼性を維持するために、一般の測定装置は、定期的又は随時校正が行われる。ユニフォミティ測定装置も同様に校正が必要となる。
 校正は、例えば、特許文献1に開示されているタイヤユニフォミティ機の精度検査方法により、実施される。
 特許文献1による検査方法では、例えば10本のタイヤを順次各々10回ずつ繰り返して測定し、合計100個のデータを取得し、データ群の標準偏差が規定範囲内にあるか否かによって、ユニフォミティマシンが適正であるか否かを判断している。この手法は、10×10(テンバイテン)試験と呼ばれ、広く採用されている。
 しかし、この10×10試験は、測定に多大の時間と労力を要する。この10×10試験に代わる測定方法が求められてきた。
 合格基準を満足しているマスタータイヤと、実際のタイヤを比較し評価することを絶対評価と言う。特許文献1による検査方法は、絶対評価ではなく、実際のタイヤ同士を相対評価している。すなわち、特許文献1による検査方法は、単にデータの再現性を見ているだけであるから、絶対評価に比較して、検査結果の信頼性は格段に低くなる。
 そのため、ユニフォミティマシンを相対評価ではなく、絶対評価で管理保全されることが、従来から望まれてきた。
特開昭64-66536号公報
 本発明は、絶対評価法に準ずるユニフォーミティ測定装置の校正技術を、提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、インナーリングと、このインナーリングの外周面に取付けられるアウターリングと、このアウターリングの外周面に取付けられるタイヤ部とが備えられ、ユニフォーミティ測定装置の校正に使用されるマスタータイヤ組立体であって、
 前記インナーリングは、
 車軸が通される軸穴及びハブボルトが通されるハブボルト穴を有するディスク部と、
 水平におかれた前記ディスク部の外周縁から上及び下へ前記車軸に沿って延びており、上の端面に前記車軸に沿って延びる第1ボルトがねじ込まれる上第1雌ねじ部を有し、下の端面に前記第1ボルトがねじ込まれる下第1雌ねじ部を有し、前記ディスク部より上にて前記車軸と直交するように延びる第2ボルトが通される上第2ボルト孔を有し、前記ディスク部より下にて前記第2ボルトが通される下第2ボルト孔を有し、前記上第2ボルト孔より上にて前記車軸と直交するように延びる第3ボルトがねじ込まれる上第3雌ねじ部を有し、前記下第2ボルト孔より下にて前記第3ボルトがねじ込まれる下第3雌ねじ部を有する円筒部と、を備えており、
 前記アウターリングは、
 筒を二分割すると共に水平線で上下に分割された左上分割リング、右上分割リング、左下分割リング及び右下分割リングからなり、
 これらの分割リングの各々は、
 前記インナーリングの外周面に沿って延びると共に前記第2ボルトがねじ込まれる第2雌ねじ部を有する分割筒部と、
 この分割筒部の一端から前記円筒部の前記端面に被さるように延びると共に前記第1ボルトが通る第1ボルト孔を有する内フランジ部と、
 この内フランジ部の外周から外方へ延びる外フランジ部と、
 前記分割筒部の他端から外方へ延びる中心側フランジ部とからなり、
 前記タイヤ部は、
 前記インナーリングに取付けた後の前記アウターリングの外周面に一体形成されている中実ゴム体であるマスタータイヤ組立体が提供される。
 請求項2に係る発明によれば、好ましくは、請求項1記載のマスタータイヤ組立体のユニフォーミティを測定すると共に実用に供するタイヤ組立体のユニフォーミティを測定するユニフォーミティ測定装置を準備する準備工程と、
 前記第1~第3ボルトを用いて、前記インナーリングの外周面に前記アウターリングの内周面が密着するようにして前記マスタータイヤ組立体を正円にする正円化工程と、
 前記ユニフォーミティ測定装置により、正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第1測定工程と、
 第1測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値がゼロになるように前記ユニフォーミティ測定装置に搭載されるロードセルを調整するゼロ点調整工程と、
 前記第1~第3ボルトを用いて、前記インナーリングの外周面と前記アウターリングの内周面の間に隙間ができるようにして前記マスタータイヤ組立体を非正円にする第1非正円化工程と、
 前記ゼロ点調整工程により調整されたユニフォーミティ測定装置を用い、前記非正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第2測定工程と、
 前記第1非正円化工程での前記マスタータイヤ組立体の形態及び第2測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を保存する第2測定データ保存工程と、
 前記第1~第3ボルトを用いて、前記インナーリングの外周面と前記アウターリングの内周面の間に隙間ができるようにして前記マスタータイヤ組立体を前記第1非正円化工程での形態とは異なる形態の非正円にする第2非正円化工程と、
 前記ゼロ点調整工程により調整されたユニフォーミティ測定装置を用い、前記第2非正円化工程で非正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第3測定工程と、
 前記第2非正円化工程での前記マスタータイヤ組立体の形態及び第3測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を保存する第3測定データ保存工程とからなる、マスタータイヤ組立体を用いて作成される基礎データの作成方法が提供される。
 請求項3に係る発明によれば、好ましくは、請求項2記載の基礎データの作成方法で作成された基礎データを用いて、校正を要するユニフォーミティ測定装置に校正を施すユニフォーミティ測定装置の校正方法であって、
 前記校正を要するユニフォーミティ測定装置により、正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第1校正前測定工程と、
 この第1校正前測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値がゼロになるように前記校正を要するユニフォーミティ測定装置に搭載されるロードセルを調整する校正前ゼロ点調整工程と、
 前記第2測定データ保存工程で保存されている情報に基づいて、前記第1非正円化工程での形態と同形態のマスタータイヤ組立体を準備するマスター準備工程と、
 校正を要するユニフォーミティ測定装置を用いて、前記マスター準備工程で準備されたマスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第2校正前測定工程と、
 この第2校正前測定工程で得た最大値と前記第2測定データ保存工程で保存されている最大値を比較し、両最大値が合致するように前記ロードセルを校正する校正工程とからなるユニフォーミティ測定装置の校正方法が提供される。
 請求項1に係る発明では、マスタータイヤ組立体は、インナーリングとアウターリングと中実ゴム体からなるタイヤ部で構成される。インナーリング及びアウターリングは金属を機械加工することで寸法精度が確保される。中空タイヤであれば偏肉が不可避的に発生するが、本発明では中実ゴム体としたので偏肉が起こらない。よって、本発明のマスタータイヤ組立体は、寸法精度が極めて良好である。
 さらには、タイヤ部が弾性変形可能であるため、第1~第3ボルトを用いてアウターリングを非正円にすることで、非正円のマスタータイヤ組立体を、多種類作成できる。すなわち、1個のマスタータイヤ組立体で、正円のマスタータイヤ組立体と多種類の非正円のマスタータイヤ組立体を作成することができ、マスタータイヤ組立体の製造費用及び保管費用を大幅に低減することができる。
 請求項2に係る発明では、正円のマスタータイヤ組立体を用いることで、ゼロ点調整工程を実施して、ユニフォーミティ測定装置のゼロ点を調整する。このゼロ点調整により、ユニフォーミティ測定装置の測定精度が高まる。この測定精度が高まったユニフォーミティ測定装置で、後日実施する校正のための基礎データを取得するため、基礎データの信頼性も大きくなる。
 すなわち、本発明によれば、後に校正を施す必用があるユニフォーミティ測定装置と、請求項1で準備したマスタータイヤ組立体とを、用いて信頼性の高い校正用基礎データを取得することができる。格別に新しい設備や機器を準備する必要がないので、実施のための費用を安価にすることができる。
 請求項3に係る発明では、校正を行うべきユニフォーミティ測定装置に、ゼロ点調整と、少なくとも1回の校正とを施す。この校正は、絶対評価に準ずる。すなわち、本発明によれば、従来の相対評価とは異なり、絶対評価法に準ずるユニフォーミティ測定装置の校正技術が提供される。
本発明に係るマスタータイヤ組立体の斜視図である。 インナーリングとアウターリングの分解図である。 インナーリングとアウターリングの断面図である。 タイヤ部の形成法を説明する図である。 マスタータイヤ組立体の断面図である。 マスタータイヤ組立体の平面図である。 (a)は非正円化させたマスタータイヤ組立体の断面図であり、図7(b)は、マスタータイヤ組立体の外径を説明する略図である。 は非正円化させた別のマスタータイヤ組立体の断面図であり、図8(b)は図8(a)のb矢視図、図8(c)は図8(a)のc矢視図である ユニフォーミティ測定装置の側面図である。 ゼロ点調整前でのRFV変動値のグラフである。 ゼロ点調整後でのRFV変動値のグラフである。 非正円化させたマスタータイヤ組立体でのRFV変動値のグラフである。 非正円化させた別のマスタータイヤ組立体でのRFV変動値のグラフである。 タイヤ組立体の断面図である。 校正を要するユニフォーミティ測定装置に施すゼロ点調整の手順を説明するグラフであり、図15(a)はゼロ点調整前のRFV変動値のグラフ、図15(b)はゼロ点調整後のRFV変動値のグラフである。 経年変化後のRFV変動値のグラフである。 経年変化後の別のRFV変動値のグラフである。 図5とは異なるマスタータイヤ組立体の断面図である。 マスタータイヤ組立体の変更例が示される斜視図である。 マスタータイヤ組立体の更なる変更例が示される斜視図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて説明する。
 図1に示されるように、マスタータイヤ組立体10は、インナーリング20と、アウターリング40と、タイヤ部60とを備えている。
 インナーリング20と、アウターリング40との組合わせ物が、通常車輪のホイールに相当する。タイヤ部60が通常車輪のタイヤに相当する。
 なお、「タイヤ組立体」は、タイヤにホイールを組付けた組立物と定義される。また、「マスター」は、基準や標準を意味する。したがって、マスタータイヤ組立体10は、実用に供されるタイヤ組立体(図14)とは異なり、校正に用いる特定の部材、すなわち校正用原器に相当する。
 図2に示されるように、インナーリング20は1個であるが、アウターリング40は、左上分割リング41、右上分割リング42、左下分割リング43及び右下分割リング44からなる。なお、左右、上下は便宜上の呼称であって、上下を左右と読み替えることなどは差し支えない。
 図3に示されるように、インナーリング20は、中央に厚肉のボス部21を有すると共に軸穴22及びハブボルト穴23を有する円盤状のディスク部24と、ディスク部24の周縁から上及び下へ、中心線で示される車軸25に沿って延びる円筒部26と、この円筒部26の上下の端面26a、26bの各々に設けられ車軸25に沿って延びる第1ボルト27がねじ込まれる複数の上第1雌ねじ部28及び下第1雌ねじ部29と、ディスク部24の上下で且つ近傍位置にて円筒部26に設けられ車軸25と直交するように延びて第2ボルト31が通される複数の上第2ボルト孔32及び下第2ボルト孔33と、上第2ボルト孔32より上又は下第2ボルト孔33より下にて円筒部26に設けられ車軸25と直交するように延びて第3ボルト34がねじ込まれる複数の上第3雌ねじ部35及下第3雌ねじ部36とを備えている。
 また、アウターリング40は、上述したように、筒を二分割すると共に水平線で上下に分割された左上分割リング41、右上分割リング42、左下分割リング43及び右下分割リング44を備えている。
 これらの分割リング41~44の各々は、インナーリング20の外周面37に沿って延びると共に第2ボルト31がねじ込まれる第2雌ねじ部45を有する分割筒部46と、この分割筒部46の一端から円筒部26の端面26a又は26bに被さるように延びると共に第1ボルト27が通される第1ボルト孔47を有する内フランジ部48と、この内フランジ部48の外周から外方へ延びる外フランジ部49と、分割筒部46の他端(ディスク部24寄りの端部)から外方へ延びる中心側フランジ部51とからなる。第1ボルト孔47は、図面左右に(車軸25から延びる放射線に沿って)延びる長孔である。
 次に、タイヤ部60の造り方の具体例を説明する。
 図4に示されるように、インナーリング20にアウターリング40が密着するようにして、インナーリング20にアウターリング40をセットする。
 これらを、下型61にセットする。すると下側の外フランジ部49、49が下型61に接触する。
 次に、上型62を被せる。すると上側の外フランジ部49、49が上型62に接触する。
 加えて、下型61には軸穴22に嵌合する円筒支柱63が立っているため、下型61に対してインナーリング20が位置決めされる。
 以上により、円環状のキャビティ67が形成される。
 次に、注入口64から液状ゴム65を注入する。液状ゴム65は、合成ゴムの一種であるNBR(ニトリルブタジエンゴム)が好適である。排気口66から空気が抜けるため、液状ゴム65はキャビティ67に円滑に充填される。液状ゴム65が凝固し、所定の強度以上になったら、上型62を外し、下型61から成形品を外す。
 すなわち、図5に示されるように、インナーリング20とアウターリング40とタイヤ部60からなるマスタータイヤ組立体10が得られる。
 インナーリング20及びアウターリング40は金属を機械加工して得られるため、寸法精度は良好である。図4で説明したように、下型61と上型62でアウターリング40にタイヤ部60を一体形成したため、タイヤ部60の寸法精度も良好である。
 さらには、タイヤ部60は、中実ゴム体であるため、中空ゴム体のような偏肉の心配がない。
 したがって、図6に示されるように、マスタータイヤ組立体10の外形は正円となる。その上に、第1~第3ボルト27、31(図5参照)、34を用いてマスタータイヤ組立体10の外形を非正円化(長円、楕円、その他の歪な円に)することができる。その手順を次に説明する。
 例えば、図7(a)にて、第1ボルト27を十分に弛める。第2ボルト31はa(寸法a。以下同じ)だけ弛める。次に、第3ボルト34をaだけ締める。次に、第1ボルト27を十分に締める。結果、インナーリング20とアウターリング40との間に、a、aの隙間が設けられる。タイヤ部60は弾性体であって、変形能が大きいため、a、aの隙間形成は妨げられない。
 これで、1つの形態のマスタータイヤ組立体10Bが出来上がる。
 すなわち、図7(b)に示されるように、マスタータイヤ組立体10Bは、短径dと長径Dとからなる長円となる。図6に示されるように、左上分割リング41は、多数個(この例では7個)の第3ボルト34を備えており、楕円データに基づいてこれらの第3ボルト34の締め具合を調整することで、短径dと長径Dとからなる楕円が容易に得られる。
 また、図8(a)に示されるように、左上分割リング41だけにaの隙間を開け、右上分割リング42、左下分割リング43及び右下分割リング44をインナーリング20に密着させることで、更に別の形態のマスタータイヤ組立体10Cが得られる。タイヤ部60は局部的に角度θだけ傾斜する。
 このマスタータイヤ組立体10Cは、図8(a)のb矢視図である図8(b)に示されるように、底面視で直径dの正円となり、図8(a)のc矢視図である図8(c)に示されるように、平面視で図右半分が直径dの半円で、図左半分が長径Dの半楕円となる。
 このように、本発明のマスタータイヤ組立体10は、第1~第3ボルト27、31、34により、種々の非正円の形態が得られる。図面の都合で、マスタータイヤ組立体10Bとマスタータイヤ組立体10Cの2つの形態を示したが、同様に手順で、合計5種類、5個の非円形マスタータイヤ組立体を作成することが望まれる。
 次に、ユニフォーミティ測定装置の構造例を説明する。
 図9に示されるように、ユニフォーミティ測定装置70は、ベッド71と、このベッド71の上面に敷設されるレール72と、このレール72にガイド部材73、73を介して載せられる移動台74と、この移動台74の一端から上へ延ばされるC型支柱75と、このC型支柱75の上端に固定され移動台74と平行になるように延ばされる上部支持材76と、この上部支持材76及び移動台74にロードセル77、77を介して縦向きに渡される支軸78と、この支軸78に軸受79、79を介して取付けられる従動ドラム81と、ベッド71から上に延ばされるブラケット82と、駆動軸83が水平になるようにこのブラケット82に取付けられる駆動源84と、駆動軸83で回されC型支柱75にねじ込まれる送りねじ85と、ブラケット82とは反対位置にてベッド71に付設されるハウジング86と、このハウジング86に内蔵されエンコーダを備える回転軸駆動源87と、ハウジング86の上部に鉛直軸廻りに回転自在に取付けられ回転軸駆動源87で回される回転軸88と、この回転軸88の上に一体形成される円盤状基台89と、この円盤状基台89の中心から上へ延ばされ車軸の替わりになる円筒部90と、この円筒部90に嵌めるディスク91と、このディスク91と円盤状基台89を連結するハブボルトの替わりとなるボルト92及びナット93とを備えている。
 加えて、従動ドラム81にギヤ94が設けられ、このギヤ94の歯を検出するエンコーダ(又はパルスピックアップ)95が上部支持材76に設けられる。
 また、上部支持材76及び移動台74に設けられるロードセル77、77は、いわゆる三次元荷重センサであって、加えられる力の三次元的方向(方位)及び力の大きさを検出することができるセンサである。
 図9にて、円筒部90に軸穴22を嵌めつつ更にボルト92にハブボルト穴23を通しつつ円盤状基台89にマスタータイヤ組立体10を載せ、ディスク91を載せ、ボルト92にナット93を締め付ける。結果、回転軸88にマスタータイヤ組立体10(又は、10B、10C)をセットすることができる。
 次に、駆動源84で移動台74を前進させ、従動ドラム81を所定荷重(例えば5000N)でタイヤ部60に押し付ける。続いて、回転軸駆動源87によりマスタータイヤ組立体10を回す。すると、従動ドラム81が連れ回る。回転角及び回転量はエンコーダ95で検出する。
 従動ドラム81に加わる力及び方位をロードセル77、77で連続的に測定する。
 以上の構成からなるユニフォーミティ測定装置70は、広く実用に供されている。ユニフォーミティ測定装置70は、異なる構造のものでも差し支えない。
 エンコーダ95及びロードセル77、77によって得られたデータを解析して得たRFVの力は、図10に示される通りであった。
 図10に示されるように、1回転中に、プラス側にbの変動値(最大)とマイナス側にcの変動値(最大)が検出された。
 本発明では、マスタータイヤ組立体10を、校正用原器と見なす。すると、プラス側にbとマイナス側のcは、ユニフォーミティ測定装置70における校正すべき値となる。そこで、b及びcがゼロになるように、ロードセル77、77を校正する。同様の処理をLFVについても実施する(以下同様)。この処理は「ゼロ点調整」と呼ばれる。
 セロ点補正後に、図9のユニフォーミティ測定装置70でマスタータイヤ組立体10を測定すると、図11に示されるように、変動値はゼロになった。
 すなわち、ユニフォーミティ測定装置70は、ゼロ点調整されたことになる。
 次に、図9にて、マスタータイヤ組立体10を外し、マスタータイヤ組立体10Bを載せる。そして、ユニフォーミティ測定装置70でマスタータイヤ組立体10Bを測定する。
 すると、図12に示される曲線Fが得られた。マスタータイヤ組立体10Bは人為的に非円化にした物であるから、比較的大きな変動値が出現する。ただし、この曲線Fに基づいてロードセル77、77をゼロ点調整する必要はない。
 マスタータイヤ組立体10Bの形状データと、図12のデータ(曲線Fなど)とをセットで保存する。
 次に、図9にて円盤状基台89からマスタータイヤ組立体10Bを外し、円盤状基台89にマスタータイヤ組立体10Cを載せる。そして、ユニフォーミティ測定装置70でマスタータイヤ組立体10Cを測定する。
 すると、図13に示される曲線Gが得られた。マスタータイヤ組立体10Cの形状データと、図13のデータ(曲線Gなど)とをセットで保存する。
 マスタータイヤ組立体が5種類ある場合は、5セットのデータを保存する。
 以上により、「基礎データ」が作成できた。基礎データの作成方法は次の様にまとめることができる。
○基礎データの作成方法:
 基礎データは、準備工程と、正円化工程と、第1測定工程と、セロ点調整工程と、第1非正円化工程と、第2測定工程と、第2測定データ保存工程と、第2非正円化工程と、第3測定工程と、第3測定データ保存工程とからなる。
 準備工程では、図9に示されるようなユニフォーミティ測定装置70を準備する。
 正円化工程では、図5に示されるように、第1~第3ボルト27、31、34を用いて、インナーリング20の外周面にアウターリング40の内周面が密着するようにしてマスタータイヤ組立体10を正円にする。
 第1測定工程では、図10に示されるように、ユニフォーミティ測定装置70により、正円化されたマスタータイヤ組立体10の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する。
 ゼロ点調整工程では、図11に示されるように、第1測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値がゼロになるようにユニフォーミティ測定装置に搭載されるロードセルを調整する。
 第1非正円化工程では、図7に示されるように、第1~第3ボルト27、31、34を用いて、インナーリング20の外周面とアウターリング40の内周面の間にa、aの隙間ができるようにしてマスタータイヤ組立体10Bを非正円にする。
 第2測定工程では、図12に示されるように、ゼロ点調整工程により調整されたユニフォーミティ測定装置を用い、非正円化されたマスタータイヤ組立体10Bの半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する。
 第2測定データ保存工程では、第1非正円化工程でのマスタータイヤ組立体10Bの形態及び第2測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値(曲線Fなど)を保存する。
 第2非正円化工程では、図8に示されるように、第1~第3ボルト27、31、34を用いて、インナーリングの外周面とアウターリングの内周面の間にaの隙間ができるようにしてマスタータイヤ組立体10Cを第1非正円化工程での形態とは異なる形態の非正円にする。
 第3測定工程では、図13に示されるように、ゼロ点調整工程により調整されたユニフォーミティ測定装置を用い、第2非正円化工程で非正円化されたマスタータイヤ組立体10Cの半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する。
 第3測定データ保存工程では、第2非正円化工程でのマスタータイヤ組立体10Cの形態及び第3測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値(曲線Cなど)を保存する。
○通常のユニフォーミティ測定:
 ユニフォーミティ測定装置70はゼロ点調整が終わっているため、実用に供することができる。そこで、図9に示されるマスタータイヤ組立体10を外し、図14に示される実際のタイヤ組立体100を載せてユニフォーミティを測定する。
 図14に示されるように、タイヤ組立体100は、タイヤ101と、このタイヤ101に組込んだホイール102とを備えている。タイヤ101には偏肉が想定され、ホイール102にも偏肉が想定されるため、現実のタイヤ組立体100には、ある程度の変動値が存在する。この変動値が閾値内であれば、合格、閾値外であれば不合格のようにして、通常のユニフォーミティ測定を実施する。
 通常のユニフォーミティ測定を一定期間続けると、不可避的にユニフォーミティ測定装置70に狂いが生じる。
 そこで、定期的又は適時、ユニフォーミティ測定装置70を校正する必要がある。本発明によれば、絶対値に基づく校正が実施できる。その手順を次に説明する。
 図9に示されるユニフォーミティ測定装置70が校正対象装置であるときに、先ずゼロ点調整を実施する。すなわち、図5に示される正円化されたマスター組立体10を準備する。そして、このマスター組立体10を、校正を要するユニフォーミティ測定装置70に取付けて、半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する。
 図15(a)に示されるように、1回転中に、プラス側にb1の変動値(最大)とマイナス側にc1の変動値(最大)が検出された。b1及びc1がゼロになるように、ロードセル(図9、符号77、77)を校正する。結果、図15(b)のようになった。
 次に、図12に示される基礎データ(曲線Fなど)と、図7に示されるマスタータイヤ組立体10Bとを準備する。
 そして、ユニフォーミティ測定装置70にマスタータイヤ組立体10Bを取付けて、ユニフォーミティ測定を実施する。
 結果、図16に示される太線曲線Hで示されるデータが取得できた。細線曲線Fは図12に示される基礎データ曲線である。プラス側にb2の差が出、マイナス側にc2の差が認められた。マスタータイヤ組立体10Bは、校正用原器の1つであるから、b2及びc2がゼロになるように、ユニフォーミティ測定装置70を校正する。
 原則として、校正を要するユニフォーミティ測定装置70に施す校正は、図15で説明したゼロ点調整と、図16で説明した校正とからなる。
 ただし、信頼性を高めるために、条件を変えて、少なくとも2回校正を行うことが推奨される。
 2回目は、図13に示される基礎データ(曲線Gなど)と、図8に示されるマスタータイヤ組立体10Cとを準備する。
 そして、ユニフォーミティ測定装置70にマスタータイヤ組立体10Cを取付けて、ユニフォーミティ測定を実施する。
 結果、図17に示される太線曲線Jで示されるデータが取得できた。細線曲線Gは図13に示される基礎データ曲線である。プラス側にb3の差が出、マイナス側にc3の差が認められた。マスタータイヤ組立体10Cも、校正用原器の1つであるから、b3及びc3がゼロになるように、ユニフォーミティ測定装置70を校正する。
 以上により、実用に供されてきたユニフォーミティ測定装置70に、定期的又は適時、絶対的な校正を施すことができる。この校正方法は、次の様にまとめることができる。
○定期的又は適時行うユニフォーミティ測定装置の校正方法:
 ユニフォーミティ測定装置の校正方法は、第1校正前測定工程と、校正前ゼロ点調整工程と、マスター準備工程と、第2校正前測定工程と、校正工程とからなる。
 第1校正前測定工程では、図15(a)に示されるように、校正を要するユニフォーミティ測定装置により、正円化されたマスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する。
 校正前ゼロ点調整工程では、図15(b)に示されるように、第1校正前測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値がゼロになるようにユニフォーミティ測定装置に搭載されるロードセルを調整する。
 マスター準備工程では、第2測定データ保存工程で保存されている情報に基づいて、図7に示される第1非正円化工程での形態と同形態のマスタータイヤ組立体を準備する。
 第2校正前測定工程では、図16に示されるように、校正を要するユニフォーミティ測定装置を用いて、前記マスター準備工程で準備されたマスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する。
 校正工程では、前記第2校正前測定工程で得た最大値と前記第2測定データ保存工程で保存されている最大値を比較し、両最大値が合致するようする。すなわち図16に示されるように、差b2及び差c2がゼロになるように、ロードセルを校正する。
 以上に示されたユニフォーミティ測定装置の校正方法により、1回のゼロ点調整と、少なくとも1回の校正が施される。
 以上、1回の校正を実施したが、2回以上の校正を実施することは差し支えない。
 なお、図18に示されるように、マスタータイヤ組立体10は、タイヤ部60に溝68を備えるタイヤでもよい。
 また、図19に示されるように、マスタータイヤ組立体10での左上分割リング41は、半円弧(180°)とは異なる2/3円弧(240°)などであってもよい。このときには、右上分割リング42は、1/3円弧(120°)になる。なお、2/3や1/3は、1/2と異なる分数であればよく、適宜変更可能である。
 また、図20に示されるように、マスタータイヤ組立体10は、図18と図19を合体した形態であってもよい。図18~図20において、図5と共通要素は符号を流用して詳細な説明は省略する。
 本発明は、車輪のユニフォーミティを測定するユニフォーミティ測定装置の校正に好適である。
 10…外形が正円であるマスタータイヤ組立体、10B、10C…外形が非正円であるマスタータイヤ組立体、20…インナーリング、21…ボス部、22…軸穴、23…ハブボルト穴、24…ディスク部、25…車軸、26…円筒部、26a、26b…円筒部の端面、27…第1ボルト、28…上第1雌ねじ部、29…下第1雌ねじ部、31…第2ボルト、32…上第2ボルト孔、33…下第2ボルト孔、34…第3ボルト、35…上第3雌ねじ部、36…下第3雌ねじ部、37…インナーリングの外周面、40…アウターリング、41…左上分割リング、42…右上分割リング、43…左下分割リング、44…右下分割リング、45…第2雌ねじ部、46…分割筒部、47…第1ボルト孔、48…内フランジ部、49…外フランジ部、51…中心側フランジ部、60…タイヤ部、70…ユニフォーミティ測定装置、77…ロードセル、100…タイヤ組立体。

Claims (3)

  1.  インナーリングと、このインナーリングの外周面に取付けられるアウターリングと、このアウターリングの外周面に取付けられるタイヤ部とが備えられ、ユニフォーミティ測定装置の校正に使用されるマスタータイヤ組立体であって、
     前記インナーリングは、
     車軸が通される軸穴及びハブボルトが通されるハブボルト穴を有するディスク部と、
     水平におかれた前記ディスク部の外周縁から上及び下へ前記車軸に沿って延びており、上の端面に前記車軸に沿って延びる第1ボルトがねじ込まれる上第1雌ねじ部を有し、下の端面に前記第1ボルトがねじ込まれる下第1雌ねじ部を有し、前記ディスク部より上にて前記車軸と直交するように延びる第2ボルトが通される上第2ボルト孔を有し、前記ディスク部より下にて前記第2ボルトが通される下第2ボルト孔を有し、前記上第2ボルト孔より上にて前記車軸と直交するように延びる第3ボルトがねじ込まれる上第3雌ねじ部を有し、前記下第2ボルト孔より下にて前記第3ボルトがねじ込まれる下第3雌ねじ部を有する円筒部と、を備えており、
     前記アウターリングは、
     筒を二分割すると共に水平線で上下に分割された左上分割リング、右上分割リング、左下分割リング及び右下分割リングからなり、
     これらの分割リングの各々は、
     前記インナーリングの外周面に沿って延びると共に前記第2ボルトがねじ込まれる第2雌ねじ部を有する分割筒部と、
     この分割筒部の一端から前記円筒部の前記端面に被さるように延びると共に前記第1ボルトが通る第1ボルト孔を有する内フランジ部と、
     この内フランジ部の外周から外方へ延びる外フランジ部と、
     前記分割筒部の他端から外方へ延びる中心側フランジ部とからなり、
     前記タイヤ部は、
     前記インナーリングに取付けた後の前記アウターリングの外周面に一体形成されている中実ゴム体であるマスタータイヤ組立体。
  2.  請求項1記載のマスタータイヤ組立体のユニフォーミティを測定すると共に実用に供するタイヤ組立体のユニフォーミティを測定するユニフォーミティ測定装置を準備する準備工程と、
     前記第1~第3ボルトを用いて、前記インナーリングの外周面に前記アウターリングの内周面が密着するようにして前記マスタータイヤ組立体を正円にする正円化工程と、
     前記ユニフォーミティ測定装置により、正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第1測定工程と、
     第1測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値がゼロになるように前記ユニフォーミティ測定装置に搭載されるロードセルを調整するゼロ点調整工程と、
     前記第1~第3ボルトを用いて、前記インナーリングの外周面と前記アウターリングの内周面の間に隙間ができるようにして前記マスタータイヤ組立体を非正円にする第1非正円化工程と、
     前記ゼロ点調整工程により調整されたユニフォーミティ測定装置を用い、前記非正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第2測定工程と、
     前記第1非正円化工程での前記マスタータイヤ組立体の形態及び第2測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を保存する第2測定データ保存工程と、
     前記第1~第3ボルトを用いて、前記インナーリングの外周面と前記アウターリングの内周面の間に隙間ができるようにして前記マスタータイヤ組立体を前記第1非正円化工程での形態とは異なる形態の非正円にする第2非正円化工程と、
     前記ゼロ点調整工程により調整されたユニフォーミティ測定装置を用い、前記第2非正円化工程で非正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第3測定工程と、
     前記第2非正円化工程での前記マスタータイヤ組立体の形態及び第3測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を保存する第3測定データ保存工程とからなり、
     少なくとも、前記第2測定データ保存工程と前記第3測定データ保存工程とで2種類の基礎データを保存する、マスタータイヤ組立体を用いて作成される基礎データの作成方法。
  3.  請求項2記載の作成方法で作成された基礎データを用いて、校正を要するユニフォーミティ測定装置に校正を施すユニフォーミティ測定装置の校正方法であって、
     前記校正を要するユニフォーミティ測定装置により、正円化された前記マスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第1校正前測定工程と、
     この第1校正前測定工程で得た半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値がゼロになるように前記校正を要するユニフォーミティ測定装置に搭載されるロードセルを調整する校正前ゼロ点調整工程と、
     前記第2測定データ保存工程で保存されている情報に基づいて、前記第1非正円化工程での形態と同形態のマスタータイヤ組立体を準備するマスター準備工程と、
     校正を要するユニフォーミティ測定装置を用いて、前記マスター準備工程で準備されたマスタータイヤ組立体の半径方向の力の変動の最大値及び横方向の力の変動の最大値を測定する第2校正前測定工程と、
     この第2校正前測定工程で得た最大値と前記第2測定データ保存工程で保存されている最大値を比較し、両最大値が合致するように前記ロードセルを校正する校正工程とからなり、
     ゼロ点調整と、少なくとも1回の校正を施す、ユニフォーミティ測定装置の校正方法。
PCT/JP2013/083729 2013-01-08 2013-12-17 マスタータイヤ組立体、これを用いて作成される基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法 WO2014109183A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-001254 2013-01-08
JP2013001254A JP5487331B1 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 マスタータイヤ組立体、これを用いた基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014109183A1 true WO2014109183A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=50792204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/083729 WO2014109183A1 (ja) 2013-01-08 2013-12-17 マスタータイヤ組立体、これを用いて作成される基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5487331B1 (ja)
MY (1) MY178942A (ja)
WO (1) WO2014109183A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10760903B2 (en) 2015-12-24 2020-09-01 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Master disk, master disk mounting method, and master disk removal method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069885A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Kokusai Keisokki Kk タイヤのユニフォーミティ計測方法及び装置、並びにタイヤ修正方法及び装置
JP2005326185A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd ホイールバランス動的測定装置の校正方法及びホイールバランス動的測定装置校正用のマスターホイール
JP2010032248A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Kobe Steel Ltd マスタータイヤ及びそのマスタータイヤを用いたタイヤユニフォミティ試験機の検査方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069885A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Kokusai Keisokki Kk タイヤのユニフォーミティ計測方法及び装置、並びにタイヤ修正方法及び装置
JP2005326185A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd ホイールバランス動的測定装置の校正方法及びホイールバランス動的測定装置校正用のマスターホイール
JP2010032248A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Kobe Steel Ltd マスタータイヤ及びそのマスタータイヤを用いたタイヤユニフォミティ試験機の検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10760903B2 (en) 2015-12-24 2020-09-01 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Master disk, master disk mounting method, and master disk removal method
DE112015007230B4 (de) 2015-12-24 2022-01-05 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Reifenprüfmaschine und reifeninspektionsverfahren mit reifenprüfmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5487331B1 (ja) 2014-05-07
MY178942A (en) 2020-10-23
JP2014134397A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103930683B (zh) 滚动轴承
WO2010010882A1 (ja) ハブユニットのフランジ面振れ測定治具及び面振れ測定方法
US4561035A (en) Method and apparatus for clamping and balancing rotatable members
US4279287A (en) Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly
US8869414B2 (en) Reference setting tool for measuring shape of side face spline, shape measuring device using the same, and shape measuring method using the same
KR100679557B1 (ko) 타이어 성형용 금형의 둘레면 측정 장치 및 그 둘레면측정 방법
CN107580674B (zh) 用于确定施加在部件中的轴向张力的方法
EP2411234B1 (en) Fixing support device and tire/wheel assembly fixing method
CN203542435U (zh) 一种环形薄壁零件定心约束装置
CN101668957A (zh) 滚动轴承以及具有滚动轴承的轴承装置
WO2014109183A1 (ja) マスタータイヤ組立体、これを用いて作成される基礎データの作成方法及びユニフォーミティ測定装置の校正方法
CN105436538A (zh) 一种薄壁变壁厚圆筒铣削加工内型撑具
JP2019157919A (ja) 軸受調整支援装置及び軸受調整支援方法
CN100395102C (zh) 轮胎的生产方法和轮胎成型机
JP3881917B2 (ja) 割モールド内周面測定装置
CN208977089U (zh) 沥青混合料搅拌设备弹簧板式干燥筒托圈焊接工装
CN116294899A (zh) 一种三点式检测量具与测量方法
CN202204688U (zh) 汽车车轮定位仪转角盘的快速检定装置
CN113977007B (zh) 一种磨齿余量调整方法
CN110725866A (zh) 一种锥轴承间隙检测调整方法
JP3936545B2 (ja) トレッドセグメントの内面凹凸測定装置及び測定方法
JP5550529B2 (ja) タイヤ成型用金型の内面形状測定方法
JP2024516087A (ja) 転がり軸受に解除可能で内部すきまのない配置を生成する装置およびその方法
CN215865014U (zh) 一种锥齿轮副安装距校对规
CN109357691B (zh) 移动式带锥柄双斜面调整的编码器接口

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13871137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13871137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1