WO2014087798A1 - 走査型内視鏡システム - Google Patents

走査型内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014087798A1
WO2014087798A1 PCT/JP2013/080226 JP2013080226W WO2014087798A1 WO 2014087798 A1 WO2014087798 A1 WO 2014087798A1 JP 2013080226 W JP2013080226 W JP 2013080226W WO 2014087798 A1 WO2014087798 A1 WO 2014087798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
drive signal
drive
waveform
endoscope system
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠次 酒井
佳也 沖田
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to EP13860478.0A priority Critical patent/EP2910175A4/en
Priority to CN201380062980.1A priority patent/CN104822305A/zh
Priority to JP2014526326A priority patent/JPWO2014087798A1/ja
Publication of WO2014087798A1 publication Critical patent/WO2014087798A1/ja
Priority to US14/311,639 priority patent/US9585544B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements

Definitions

  • the present invention relates to a scanning endoscope system, and more particularly to a scanning endoscope system that scans a subject to acquire an image.
  • a scanning endoscope that does not include a solid-state imaging device in a portion corresponding to the above-described insertion portion, and a system that includes the scanning endoscope are known. ing.
  • a system having a scanning endoscope has a scanning pattern set in advance, for example, by swinging the tip of an illumination fiber that guides illumination light emitted from a light source unit. Two-dimensional scanning is performed, and return light from the subject is received by a light receiving fiber disposed around the illumination fiber, and an image of the subject is generated based on the return light received by the light receiving fiber. It is configured.
  • a scanning beam system disclosed in U.S. Published Application No. 2008/0218824 is known.
  • the illumination fiber is swung by applying a voltage to an actuator formed using a piezoelectric element that has been previously polarized. It is configured to be.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a scanning endoscope system capable of scanning a subject with an inexpensive configuration as compared with the conventional art.
  • a scanning endoscope system includes a light guide unit that guides illumination light emitted from a light source, and a pair of drive units that are disposed at positions facing each other with the light guide unit interposed therebetween.
  • An optical scanning unit capable of swinging the light guide unit by driving the driving unit so that the irradiation position of the illumination light applied to the subject draws a locus corresponding to a predetermined scanning pattern;
  • a voltage value that periodically fluctuates around a first voltage value that is a positive value with respect to one of the pair of driving units arranged along a predetermined axial direction in the optical scanning unit.
  • the first waveform in which the minimum value of the second value is 0 or more, or the second waveform value in which the maximum value of the voltage value that periodically fluctuates around the second voltage value that is a negative value is 0 or less.
  • Outputting a first drive signal having any of the waveforms, and A second drive signal having the same waveform as the first drive signal and having a phase different from the phase of the first drive signal is output to the other drive unit of the pair of drive units.
  • a drive signal output unit configured as described above.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a scanning endoscope system according to an embodiment.
  • the scanning endoscope system 1 includes a scanning endoscope 2 that is inserted into a body cavity of a subject, a main body device 3 that is connected to the scanning endoscope 2, and The monitor 4 is connected to the main device 3 and the input device 5 is capable of inputting information and giving instructions to the main device 3.
  • the input device 5 is not limited to being configured as a separate device from the main body device 3 as illustrated in FIG. 1.
  • the input device 5 may be configured as an interface integrated with the main body device 3. .
  • the scanning endoscope 2 has an insertion portion 11 formed with an elongated shape and flexibility that can be inserted into a body cavity of a subject. Note that a connector (not shown) or the like for detachably connecting the scanning endoscope 2 to the main body device 3 is provided at the proximal end portion of the insertion portion 11.
  • An illumination fiber having a function as a light guide for guiding the illumination light supplied from the light source unit 21 of the main body device 3 to the condensing optical system 14 is provided in a portion from the proximal end portion to the distal end portion in the insertion portion 11. 12 and a light receiving fiber 13 that receives the return light from the subject and guides it to the detection unit 23 of the main body device 3 are respectively inserted.
  • the end including the light incident surface of the illumination fiber 12 is disposed in a multiplexer 32 provided inside the main unit 3. Further, the end portion including the light emission surface of the illumination fiber 12 is disposed in a state in which it is not fixed by a fixing member or the like in the vicinity of the light incident surface of the lens 14 a provided at the distal end portion of the insertion portion 11.
  • the end including the light incident surface of the light receiving fiber 13 is fixedly disposed around the light emitting surface of the lens 14 b at the distal end surface of the distal end portion of the insertion portion 11. Further, the end including the light emitting surface of the light receiving fiber 13 is disposed in a duplexer 36 provided inside the main body device 3.
  • the condensing optical system 14 includes a lens 14a and a lens 14b, condenses the illumination light incident on the lens 14a via the illumination fiber 12, and emits the collected illumination light from the lens 14b to the subject. It is configured to be able to.
  • an actuator portion 15 that is driven based on a drive signal output from the driver unit 22 of the main body device 3 is provided.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the actuator unit provided in the scanning endoscope.
  • a ferrule 41 as a joining member is disposed between the illumination fiber 12 and the actuator unit 15.
  • the ferrule 41 is made of, for example, zirconia (ceramic) or nickel.
  • the ferrule 41 is formed as a quadrangular prism, and has side surfaces 42 a and 42 c that are perpendicular to the X-axis direction (left-right direction of the paper surface) and the Y-axis direction (up-down direction of the paper surface). Vertical side surfaces 42b and 42d.
  • the illumination fiber 12 is fixedly arranged at the center of the ferrule 41.
  • the ferrule 41 may be formed in a shape other than the quadrangular column as long as it is a rectangular column.
  • the actuator section 15 includes an actuator 15a disposed along the side surface 42a, an actuator 15b disposed along the side surface 42b, an actuator 15c disposed along the side surface 42c, and a side surface 42d. And an actuator 15d arranged along the line.
  • the actuator unit 15 having a function as an optical scanning unit is a pair that is disposed along the X-axis direction at a position facing the Y-axis (or symmetrical with respect to the Y-axis) with the illumination fiber 12 interposed therebetween.
  • Actuators 15a, 15b, 15c, and 15d are configured to be driven in accordance with a drive signal output from the driver unit 22, respectively.
  • the actuator 15a is formed of, for example, a piezoelectric element that has been previously polarized so that the polarization direction coincides with the negative direction of the X axis (the direction from the right to the left in FIG. 2).
  • the Z-axis direction paper surface Z
  • a negative voltage when a negative voltage is applied (when the direction of the electric field generated with the supply of the drive signal is opposite to the polarization direction). It is comprised so that it may extend along an axial direction.
  • the actuator 15b is formed of, for example, a piezoelectric element that has been previously polarized so that the polarization direction coincides with the negative direction of the Y axis (the direction from the top to the bottom of FIG. 2). In accordance with the output drive signal, it contracts along the Z-axis direction when a positive voltage is applied, and expands along the Z-axis direction when a negative voltage is applied. It is configured.
  • the actuator 15c is formed of, for example, a piezoelectric element that has been previously polarized so that the polarization direction coincides with the positive direction of the X axis (the direction from the left to the right in FIG. 2). In accordance with the output drive signal, it contracts along the Z-axis direction when a positive voltage is applied, and expands along the Z-axis direction when a negative voltage is applied. It is configured. That is, in this embodiment, the polarization direction of the piezoelectric element forming the actuator 15a and the polarization direction of the piezoelectric element forming the actuator 15c are opposite to each other.
  • the actuator 15d is formed of, for example, a piezoelectric element that has been previously polarized so that the polarization direction coincides with the positive direction of the Y axis (the direction from the bottom to the top of FIG. 2). In accordance with the output drive signal, it contracts along the Z-axis direction when a positive voltage is applied, and expands along the Z-axis direction when a negative voltage is applied. It is configured. That is, in the present embodiment, the polarization direction of the piezoelectric element forming the actuator 15b and the polarization direction of the piezoelectric element forming the actuator 15d are opposite to each other.
  • the actuator unit 15 is not limited to the actuator 15a having the polarization direction and the expansion / contraction direction as described above, and the actuator 15a having another polarization direction and expansion / contraction direction is used.
  • the actuator unit 15 may be configured using ⁇ 15d.
  • a memory 16 Inside the insertion unit 11 is provided a memory 16 in which endoscope information including various pieces of information such as individual identification information of the scanning endoscope 2 is stored in advance.
  • the endoscope information stored in the memory 16 is read by the controller 25 of the main body device 3 when the scanning endoscope 2 and the main body device 3 are connected.
  • the main unit 3 includes a light source unit 21, a driver unit 22, a detection unit 23, a memory 24, and a controller 25.
  • the light source unit 21 includes a light source 31a, a light source 31b, a light source 31c, and a multiplexer 32.
  • the light source 31 a has, for example, a laser light source and the like, and is configured to emit red wavelength band light (hereinafter also referred to as R light) to the multiplexer 32 when turned on under the control of the controller 25. Yes.
  • R light red wavelength band light
  • the light source 31b has, for example, a laser light source and the like, and is configured to emit green wavelength band light (hereinafter also referred to as G light) to the multiplexer 32 when turned on under the control of the controller 25. Yes.
  • G light green wavelength band light
  • the light source 31c has, for example, a laser light source and the like, and is configured to emit blue wavelength band light (hereinafter also referred to as B light) to the multiplexer 32 when turned on under the control of the controller 25. Yes.
  • B light blue wavelength band light
  • the multiplexer 32 multiplexes the R light emitted from the light source 31a, the G light emitted from the light source 31b, and the B light emitted from the light source 31c onto the light incident surface of the illumination fiber 12. It is configured so that it can be supplied.
  • the driver unit 22 has a function as a drive signal output unit, and includes a signal generator 33, D / A converters 34a and 34b, and an amplifier 35.
  • the signal generator 33 Based on the control of the controller 25, the signal generator 33 generates a drive signal for swinging the end including the light emitting surface of the illumination fiber 12 and outputs the drive signal to the D / A converters 34a and 34b. It is configured.
  • the D / A converters 34 a and 34 b are configured to convert the digital drive signal output from the signal generator 33 into an analog drive signal and output the analog drive signal to the amplifier 35.
  • the amplifier 35 is configured to amplify the drive signals output from the D / A converters 34 a and 34 b and output the amplified drive signals to the actuator unit 15.
  • the detection unit 23 includes a duplexer 36, detectors 37a, 37b, and 37c, and A / D converters 38a, 38b, and 38c.
  • the demultiplexer 36 includes a dichroic mirror and the like, and separates the return light emitted from the light emitting surface of the light receiving fiber 13 into light of R (red), G (green), and B (blue) color components. And it is comprised so that it may radiate
  • the detector 37a detects the intensity of the R light output from the duplexer 36, generates an analog R signal corresponding to the detected intensity of the R light, and outputs the analog R signal to the A / D converter 38a. It is configured.
  • the detector 37b detects the intensity of the G light output from the duplexer 36, generates an analog G signal corresponding to the detected intensity of the G light, and outputs the analog G signal to the A / D converter 38b. It is configured.
  • the detector 37c detects the intensity of the B light output from the duplexer 36, generates an analog B signal according to the detected intensity of the B light, and outputs the analog B signal to the A / D converter 38c. It is configured.
  • the A / D converter 38a is configured to convert the analog R signal output from the detector 37a into a digital R signal and output it to the controller 25.
  • the A / D converter 38b is configured to convert the analog G signal output from the detector 37b into a digital G signal and output it to the controller 25.
  • the A / D converter 38c is configured to convert the analog B signal output from the detector 37c into a digital B signal and output it to the controller 25.
  • the memory 24 stores in advance a control program for controlling the main device 3.
  • the memory 24 stores endoscope information read by the controller 25 of the main body device 3.
  • the controller 25 includes a CPU and the like, and is configured to read a control program stored in the memory 24 and control the light source unit 21 and the driver unit 22 based on the read control program.
  • the actuator unit 15 having a function as an optical scanning unit has a predetermined irradiation position of illumination light applied to the subject based on the drive signal output from the driver unit 22 under the control of the controller 25 as described above.
  • the illumination fiber 12 can be swung so as to draw a locus corresponding to the scanning pattern.
  • the controller 25 operates so as to store the endoscope information output from the memory 16 in the memory 24 when the insertion unit 11 is connected to the main body device 3.
  • the controller 25 is configured to generate an image based on the R signal, the G signal, and the B signal output from the detection unit 23 and display the generated image on the monitor 4.
  • the controller 25 stores the endoscope information read from the memory 16 in the memory 24 and then controls the light source unit 21 to switch the light sources 31a and 31b and the light source 31c from off to on.
  • the driver unit 22 is controlled to output the second drive signal from the signal generator 33.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a first drive signal used for driving an actuator unit provided in the scanning endoscope.
  • the signal generator 33 is based on the control of the controller 25, for example, a waveform in which the minimum value VPC of the voltage value that periodically fluctuates around the positive voltage value VPB is 0 or more. And a first drive signal having a phase opposite to that of the second drive signal (described later) in FIG. 4 is generated and output (see FIG. 3).
  • the signal generator 33 generates a second drive signal having a waveform and a phase as shown in FIG. 4 as a drive signal for driving the actuators 15c and 15d based on the control of the controller 25, for example. This is output to the D / A converter 34b.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a second drive signal used for driving an actuator unit provided in the scanning endoscope.
  • the signal generator 33 is based on the control of the controller 25, for example, the same waveform as the first drive signal in FIG. 3 (a voltage that periodically fluctuates around a positive voltage value VPB). And a second drive signal having a phase opposite to the phase of the first drive signal in FIG. 3 is generated and output (FIG. 4). reference).
  • the voltage value VPB described above is the same value in the first drive signal and the second drive signal, and is a fixed value set in advance as long as the minimum value VPC of the voltage value is 0 or more. Alternatively, it may be a variable value that can be changed according to the operation of the input device 5.
  • the first drive signal of FIG. 3 generated by the signal generator 33 is output to the actuators 15a and 15b after passing through the D / A converter 34a and the amplifier 35.
  • the second drive signal of FIG. 4 generated by the signal generator 33 is output to the actuators 15c and 15d after passing through the D / A converter 34b and the amplifier 35.
  • an AC voltage corresponding to the first drive signal having the waveform and phase as shown in FIG. 3 is applied to the actuators 15a and 15b, and according to the second drive signal having the waveform and phase as shown in FIG.
  • the actuators 15c and 15d By applying the alternating voltage to the actuators 15c and 15d, it is possible to balance the force applied to the ferrule 41 as the actuators 15a to 15d are driven.
  • the illumination fiber 12 is swung in a conventional manner in which an AC voltage corresponding to a drive signal having a positive and negative amplitude with a voltage value 0 as the center is applied to the actuators 15a to 15d, Therefore, it is necessary to configure the main unit 3 using a relatively expensive amplifier (as the amplifier 35) that amplifies both the negative and negative amplitudes.
  • the AC voltage corresponding to the drive signal having a waveform such that the minimum value VPC of the voltage value that periodically fluctuates around the positive voltage value VPB is 0 or more.
  • the main unit 3 can be configured using a relatively inexpensive amplifier (as the amplifier 35) that amplifies only the positive amplitude.
  • the first drive signal having the waveform and phase as shown in FIG. 3 it has the waveform and phase as shown in FIG.
  • the first drive signal is output to the actuators 15a and 15b
  • the second drive signal having the waveform and phase as shown in FIG. 6 is used instead of the second drive signal having the waveform and phase as shown in FIG.
  • the drive signal may be output to the actuators 15c and 15d.
  • the signal generator 33 Based on the control of the controller 25, the signal generator 33 generates, for example, a first drive signal having a waveform and a phase as shown in FIG. 5 as a drive signal for driving the actuators 15a and 15b. Output to the A converter 34a.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example different from FIG. 3 of the first drive signal used for driving the actuator unit provided in the scanning endoscope.
  • the signal generator 33 is based on the control of the controller 25, for example, a waveform such that the maximum value VNC of the voltage value that periodically varies around the negative voltage value VNB is 0 or less. And a first drive signal having a phase opposite to that of the second drive signal (described later) in FIG. 6 is generated and output (see FIG. 5).
  • the signal generator 33 generates, for example, a second drive signal having a waveform and a phase as shown in FIG. 6 as a drive signal for driving the actuators 15c and 15d based on the control of the controller 25. This is output to the D / A converter 34b.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example different from FIG. 4 of the second drive signal used for driving the actuator unit provided in the scanning endoscope.
  • the signal generator 33 is based on the control of the controller 25, for example, the same waveform as the first drive signal in FIG. 5 (a voltage that periodically fluctuates around the negative voltage value VNB). And a second drive signal having a phase opposite to the phase of the first drive signal in FIG. 5 is generated and output (FIG. 6). reference).
  • the voltage value VNB described above is the same value in the first drive signal and the second drive signal, and is a fixed value set in advance as long as the maximum voltage value VNC is 0 or less. Alternatively, it may be a variable value that can be changed according to the operation of the input device 5.
  • the first drive signal of FIG. 5 generated by the signal generator 33 is output to the actuators 15a and 15b after passing through the D / A converter 34a and the amplifier 35.
  • the second drive signal of FIG. 6 generated by the signal generator 33 is output to the actuators 15c and 15d after passing through the D / A converter 34b and the amplifier 35.
  • the actuator unit 15 (actuators 15c and 15d), the polarization direction of the piezoelectric element forming the actuator 15c is changed.
  • an electric field in the reverse direction (negative direction of the X axis) is generated, and an electric field in the reverse direction (negative direction of the Y axis) is generated with respect to the polarization direction of the piezoelectric element forming the actuator 15d.
  • an AC voltage corresponding to the first drive signal having the waveform and phase as shown in FIG. 5 is applied to the actuators 15a and 15b, and in response to the second drive signal having the waveform and phase as shown in FIG.
  • the actuators 15c and 15d By applying the alternating voltage to the actuators 15c and 15d, it is possible to balance the force applied to the ferrule 41 as the actuators 15a to 15d are driven.
  • the illumination fiber 12 is swung in a conventional manner in which an AC voltage corresponding to a drive signal having a positive and negative amplitude with a voltage value 0 as the center is applied to the actuators 15a to 15d, Therefore, it is necessary to configure the main unit 3 using a relatively expensive amplifier (as the amplifier 35) that amplifies both the negative and negative amplitudes.
  • the AC voltage corresponding to the drive signal having a waveform in which the maximum value VNC of the voltage value that periodically fluctuates around the negative voltage value VNB is 0 or less.
  • the actuators 15a to 15d are applied to the actuators 15a to 15d, respectively, so that the main unit 3 can be configured using a relatively inexpensive amplifier (as the amplifier 35) that amplifies only the negative amplitude.
  • the present modification it is possible to scan the subject with a configuration that is less expensive than the conventional one while maintaining the same function as the conventional scanning endoscope system.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 走査型内視鏡システムは、照明用ファイバと、照明用ファイバを挟んで対向する位置に配置された一対以上の駆動部を有するアクチュエータ部と、アクチュエータ部において所定の軸方向に沿って配置された一対の駆動部のうちの一方の駆動部に対し、正の電圧値を中心として周期的に変動する電圧値の最小値が0以上となるような第1の波形、または、負の電圧値を中心として周期的に変動する電圧値の最大値が0以下となるような第2の波形のいずれかを有する第1の駆動信号を出力するとともに、一対の駆動部のうちの他方の駆動部に対し、第1の駆動信号と同一の波形を有するとともに、第1の駆動信号の位相とは異なる位相を有する第2の駆動信号を出力するドライバユニットと、を有する。

Description

走査型内視鏡システム
 本発明は、走査型内視鏡システムに関し、特に、被写体を走査して画像を取得する走査型内視鏡システムに関するものである。
 医療分野の内視鏡においては、被検者の負担を軽減するために、当該被検者の体腔内に挿入される挿入部を細径化するための種々の技術が提案されている。そして、このような技術の一例として、前述の挿入部に相当する部分に固体撮像素子を有しない走査型内視鏡、及び、当該走査型内視鏡を有して構成されたシステムが知られている。
 具体的には、走査型内視鏡を有するシステムは、例えば、光源部から発せられた照明光を導光する照明用ファイバの先端部を揺動させることにより被写体を予め設定された走査パターンで2次元走査し、当該被写体からの戻り光を照明用ファイバの周囲に配置された受光用ファイバで受光し、当該受光用ファイバで受光された戻り光に基づいて当該被写体の画像を生成するように構成されている。そして、このようなシステムに類似する構成を有するものとしては、例えば、米国出願公開2008/0218824号に開示された走査ビームシステムが知られている。
 ところで、前述したような従来の走査型内視鏡においては、例えば、予め分極処理が施された圧電素子を用いて形成されたアクチュエータに対して電圧を印加することにより、照明用ファイバが揺動されるように構成されている。
 そして、米国出願公開2008/0218824号には、0を中心として正負の振幅を有する駆動信号に応じた交流電圧を圧電素子に印加することにより、前述の照明用ファイバに相当する光学ファイバを揺動させるような構成が開示されている。
 しかし、前述のような駆動信号に応じた交流電圧を圧電素子に印加する場合には、正の振幅及び負の振幅の両方を増幅する比較的高価なアンプを用いてシステムを構成する必要が生じる。そのため、米国出願公開2008/0218824号に開示された構成によれば、走査ビームシステムを製造する際のコストが増加してしまう、という課題が生じている。
 本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、従来に比べて安価な構成で被写体の走査を行うことが可能な走査型内視鏡システムを提供することを目的としている。
 本発明の一態様の走査型内視鏡システムは、光源から発せられた照明光を導く導光部と、前記導光部を挟んで対向する位置に配置された一対以上の駆動部を有するとともに、前記駆動部を駆動することにより、被写体へ照射される前記照明光の照射位置が所定の走査パターンに応じた軌跡を描くように前記導光部を揺動させることが可能な光走査部と、前記光走査部において所定の軸方向に沿って配置された一対の駆動部のうちの一方の駆動部に対し、正の値である第1の電圧値を中心として周期的に変動する電圧値の最小値が0以上となるような第1の波形、または、負の値である第2の電圧値を中心として周期的に変動する電圧値の最大値が0以下となるような第2の波形のいずれかを有する第1の駆動信号を出力するとともに、前記一対の駆動部のうちの他方の駆動部に対し、前記第1の駆動信号と同一の波形を有するとともに、前記第1の駆動信号の位相とは異なる位相を有する第2の駆動信号を出力するように構成された駆動信号出力部と、を有する。
実施例に係る走査型内視鏡システムの要部の構成を示す図。 走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の構成を説明するための断面図。 走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第1の駆動信号の一例を示す図。 走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第2の駆動信号の一例を示す図。 走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第1の駆動信号の、図3とは異なる例を示す図。 走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第2の駆動信号の、図4とは異なる例を示す図。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
 図1から図6は、本発明の実施例に係るものである。図1は、実施例に係る走査型内視鏡システムの要部の構成を示す図である。
 走査型内視鏡システム1は、例えば図1に示すように、被検者の体腔内に挿入される走査型内視鏡2と、走査型内視鏡2に接続される本体装置3と、本体装置3に接続されるモニタ4と、本体装置3に対する情報の入力及び指示を行うことが可能な入力装置5と、を有して構成されている。なお、入力装置5は、図1に示したような本体装置3とは別体の装置として構成されているものに限らず、例えば、本体装置3と一体化したインターフェースとして構成されていてもよい。
 走査型内視鏡2は、被検者の体腔内に挿入可能な細長形状及び可撓性を備えて形成された挿入部11を有して構成されている。なお、挿入部11の基端部には、走査型内視鏡2を本体装置3に着脱自在に接続するための図示しないコネクタ等が設けられている。
 挿入部11の内部における基端部から先端部にかけての部分には、本体装置3の光源ユニット21から供給された照明光を集光光学系14へ導く導光部としての機能を有する照明用ファイバ12と、被写体からの戻り光を受光して本体装置3の検出ユニット23へ導く受光用ファイバ13と、がそれぞれ挿通されている。
 照明用ファイバ12の光入射面を含む端部は、本体装置3の内部に設けられた合波器32に配置されている。また、照明用ファイバ12の光出射面を含む端部は、挿入部11の先端部に設けられたレンズ14aの光入射面の近傍において、固定部材等により固定されない状態で配置されている。
 受光用ファイバ13の光入射面を含む端部は、挿入部11の先端部の先端面における、レンズ14bの光出射面の周囲に固定配置されている。また、受光用ファイバ13の光出射面を含む端部は、本体装置3の内部に設けられた分波器36に配置されている。
 集光光学系14は、レンズ14a及びレンズ14bを有し、照明用ファイバ12を経てレンズ14aに入射される照明光を集光し、当該集光された照明光をレンズ14bから被写体へ出射することができるように構成されている。
 挿入部11の先端部側における照明用ファイバ12の中途部には、本体装置3のドライバユニット22から出力される駆動信号に基づいて駆動するアクチュエータ部15が設けられている。
 一方、照明用ファイバ12及びアクチュエータ部15は、挿入部11の長手軸方向に垂直な断面において、例えば、図2に示す位置関係を有するようにそれぞれ配置されている。図2は、走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の構成を説明するための断面図である。
 図2に示すように、照明用ファイバ12とアクチュエータ部15との間には、接合部材としてのフェルール41が配置されている。具体的には、フェルール41は、例えば、ジルコニア(セラミック)またはニッケル等により形成されている。
 フェルール41は、図2に示すように、四角柱として形成されており、X軸方向(紙面の左右方向)に対して垂直な側面42a及び42cと、Y軸方向(紙面の上下方向)に対して垂直な側面42b及び42dとを有する。また、フェルール41の中心には、照明用ファイバ12が固定配置されている。なお、フェルール41は、角柱である限りにおいては、四角柱以外の他の形状として形成されていてもよい。
 アクチュエータ部15は、図2に示すように、側面42aに沿って配置されたアクチュエータ15aと、側面42bに沿って配置されたアクチュエータ15bと、側面42cに沿って配置されたアクチュエータ15cと、側面42dに沿って配置されたアクチュエータ15dと、を有している。
 換言すると、光走査部としての機能を有するアクチュエータ部15は、照明用ファイバ12を挟んでY軸に対向する(あるいはY軸に対称な)位置であるとともにX軸方向に沿って配置された一対のアクチュエータ15a及び15cと、照明用ファイバ12を挟んでX軸に対向する(あるいはX軸に対称な)位置であるとともにY軸方向に沿って配置された一対のアクチュエータ15b及び15dと、を有して構成されている。
 アクチュエータ15a、15b、15c及び15dは、ドライバユニット22から出力される駆動信号に応じてそれぞれ駆動するように構成されている。
 アクチュエータ15aは、例えば、分極方向がX軸の負方向(図2の紙面右から左へ向かう方向)に一致するように予め分極処理が施された圧電素子により形成されており、ドライバユニット22から出力される駆動信号に応じ、正の値の電圧が印加された際に(駆動信号の供給に伴って発生する電界の方向が分極方向に対して順方向である場合に)Z軸方向(紙面の法線方向)に沿って収縮するとともに、負の値の電圧が印加された際に(駆動信号の供給に伴って発生する電界の方向が分極方向に対して逆方向である場合に)Z軸方向に沿って伸長するように構成されている。
 アクチュエータ15bは、例えば、分極方向がY軸の負方向(図2の紙面上から下へ向かう方向)に一致するように予め分極処理が施された圧電素子により形成されており、ドライバユニット22から出力される駆動信号に応じ、正の値の電圧が印加された際にZ軸方向に沿って収縮するとともに、負の値の電圧が印加された際にZ軸方向に沿って伸長するように構成されている。
 アクチュエータ15cは、例えば、分極方向がX軸の正方向(図2の紙面左から右へ向かう方向)に一致するように予め分極処理が施された圧電素子により形成されており、ドライバユニット22から出力される駆動信号に応じ、正の値の電圧が印加された際にZ軸方向に沿って収縮するとともに、負の値の電圧が印加された際にZ軸方向に沿って伸長するように構成されている。すなわち、本実施例においては、アクチュエータ15aを形成する圧電素子の分極方向と、アクチュエータ15cを形成する圧電素子の分極方向と、が相互に逆方向となるように構成されている。
 アクチュエータ15dは、例えば、分極方向がY軸の正方向(図2の紙面下から上へ向かう方向)に一致するように予め分極処理が施された圧電素子により形成されており、ドライバユニット22から出力される駆動信号に応じ、正の値の電圧が印加された際にZ軸方向に沿って収縮するとともに、負の値の電圧が印加された際にZ軸方向に沿って伸長するように構成されている。すなわち、本実施例においては、アクチュエータ15bを形成する圧電素子の分極方向と、アクチュエータ15dを形成する圧電素子の分極方向と、が相互に逆方向となるように構成されている。
 なお、本実施例によれば、前述したような分極方向及び伸縮方向を有するアクチュエータ15a~15dを用いてアクチュエータ部15が構成されるものに限らず、他の分極方向及び伸縮方向を有するアクチュエータ15a~15dを用いてアクチュエータ部15が構成されてもよい。
 挿入部11の内部には、走査型内視鏡2の個体識別情報等の種々の情報を含む内視鏡情報が予め格納されたメモリ16が設けられている。そして、メモリ16に格納された内視鏡情報は、走査型内視鏡2と本体装置3とが接続された際に、本体装置3のコントローラ25により読み込まれる。
 一方、本体装置3は、光源ユニット21と、ドライバユニット22と、検出ユニット23と、メモリ24と、コントローラ25と、を有して構成されている。
 光源ユニット21は、光源31aと、光源31bと、光源31cと、合波器32と、を有して構成されている。
 光源31aは、例えばレーザ光源等を有し、コントローラ25の制御によりオンされた際に、赤色の波長帯域の光(以降、R光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
 光源31bは、例えばレーザ光源等を有し、コントローラ25の制御によりオンされた際に、緑色の波長帯域の光(以降、G光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
 光源31cは、例えばレーザ光源等を有し、コントローラ25の制御によりオンされた際に、青色の波長帯域の光(以降、B光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
 合波器32は、光源31aから発せられたR光と、光源31bから発せられたG光と、光源31cから発せられたB光と、を合波して照明用ファイバ12の光入射面に供給できるように構成されている。
 ドライバユニット22は、駆動信号出力部としての機能を有し、信号発生器33と、D/A変換器34a及び34bと、アンプ35と、を有して構成されている。
 信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、照明用ファイバ12の光出射面を含む端部を揺動させるための駆動信号を生成してD/A変換器34a及び34bに出力するように構成されている。
 D/A変換器34a及び34bは、信号発生器33から出力されたデジタルの駆動信号をアナログの駆動信号に変換してアンプ35へ出力するように構成されている。
 アンプ35は、D/A変換器34a及び34bから出力された駆動信号を増幅してアクチュエータ部15へ出力するように構成されている。
 一方、検出ユニット23は、分波器36と、検出器37a、37b及び37cと、A/D変換器38a、38b及び38cと、を有して構成されている。
 分波器36は、ダイクロイックミラー等を有し、受光用ファイバ13の光出射面から出射された戻り光をR(赤)、G(緑)及びB(青)の色成分毎の光に分離して検出器37a、37b及び37cへ出射するように構成されている。
 検出器37aは、分波器36から出力されるR光の強度を検出し、当該検出したR光の強度に応じたアナログのR信号を生成してA/D変換器38aへ出力するように構成されている。
 検出器37bは、分波器36から出力されるG光の強度を検出し、当該検出したG光の強度に応じたアナログのG信号を生成してA/D変換器38bへ出力するように構成されている。
 検出器37cは、分波器36から出力されるB光の強度を検出し、当該検出したB光の強度に応じたアナログのB信号を生成してA/D変換器38cへ出力するように構成されている。
 A/D変換器38aは、検出器37aから出力されたアナログのR信号をデジタルのR信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
 A/D変換器38bは、検出器37bから出力されたアナログのG信号をデジタルのG信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
 A/D変換器38cは、検出器37cから出力されたアナログのB信号をデジタルのB信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
 メモリ24には、本体装置3の制御を行うための制御プログラム等が予め格納されている。また、メモリ24には、本体装置3のコントローラ25により読み込まれた内視鏡情報が格納される。
 コントローラ25は、CPU等を有し、メモリ24に格納された制御プログラムを読み出し、当該読み出した制御プログラムに基づいて光源ユニット21及びドライバユニット22の制御を行うように構成されている。すなわち、光走査部としての機能を有するアクチュエータ部15は、前述のようなコントローラ25の制御に応じてドライバユニット22から出力される駆動信号に基づき、被写体へ照射される照明光の照射位置が所定の走査パターンに応じた軌跡を描くように照明用ファイバ12を揺動させることができる。
 コントローラ25は、挿入部11が本体装置3に接続された際にメモリ16から出力される内視鏡情報をメモリ24に格納させるように動作する。
 コントローラ25は、検出ユニット23から出力されるR信号、G信号及びB信号に基づいて画像を生成し、当該生成した画像をモニタ4に表示させるように構成されている。
 続いて、以上に述べたような構成を有する走査型内視鏡システム1の動作等について説明する。
 走査型内視鏡システム1の各部の電源が投入されると、挿入部11のメモリ16に格納された内視鏡情報がコントローラ25により読みこまれ、当該読み込まれた内視鏡情報がメモリ24に格納される。
 コントローラ25は、メモリ16から読み込んだ内視鏡情報をメモリ24に格納した後、光源31a、31b及び光源31cをオフからオンへ切り替える制御を光源ユニット21に対して行うとともに、後述の第1及び第2の駆動信号を信号発生器33から出力させるための制御をドライバユニット22に対して行う。
 信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、アクチュエータ15a及び15bを駆動するための駆動信号として、例えば、図3に示すような波形及び位相を有する第1の駆動信号を生成してD/A変換器34aに出力する。図3は、走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第1の駆動信号の一例を示す図である。
 具体的には、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、例えば、正の値である電圧値VPBを中心として周期的に変動する電圧値の最小値VPCが0以上となるような波形を有するとともに、図4の第2の駆動信号(後述)の位相に対して逆の位相を有する第1の駆動信号を生成して出力する(図3参照)。
 また、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、アクチュエータ15c及び15dを駆動するための駆動信号として、例えば、図4に示すような波形及び位相を有する第2の駆動信号を生成してD/A変換器34bに出力する。図4は、走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第2の駆動信号の一例を示す図である。
 具体的には、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、例えば、図3の第1の駆動信号と同一の波形(正の値である電圧値VPBを中心として周期的に変動する電圧値の最小値VPCが0以上となるような波形)を有するとともに、図3の第1の駆動信号の位相に対して逆の位相を有する第2の駆動信号を生成して出力する(図4参照)。
 なお、前述の電圧値VPBは、第1の駆動信号及び第2の駆動信号において同一の値であるとともに、電圧値の最小値VPCが0以上となる限りにおいては、予め設定された固定値であってもよく、または、入力装置5の操作に応じて変更可能な可変値であってもよい。
 一方、信号発生器33により生成された図3の第1の駆動信号は、D/A変換器34a及びアンプ35を経た後、アクチュエータ15a及び15bへ出力される。また、信号発生器33により生成された図4の第2の駆動信号は、D/A変換器34b及びアンプ35を経た後、アクチュエータ15c及び15dへ出力される。
 そして、図3のような波形及び位相を有する第1の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ部15(アクチュエータ15a及び15b)に印加された際に、アクチュエータ15aを形成する圧電素子の分極方向に対して順方向(X軸の負方向)の電界が発生するとともに、アクチュエータ15bを形成する圧電素子の分極方向に対して順方向(Y軸の負方向)の電界が発生する。また、図4のような波形及び位相を有する第2の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ部15(アクチュエータ15c及び15d)に印加された際に、アクチュエータ15cを形成する圧電素子の分極方向に対して順方向(X軸の正方向)の電界が発生するとともに、アクチュエータ15dを形成する圧電素子の分極方向に対して順方向(Y軸の正方向)の電界が発生する。
 すなわち、図3のような波形及び位相を有する第1の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ15a及び15bに印加されるとともに、図4のような波形及び位相を有する第2の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ15c及び15dに印加されることにより、アクチュエータ15a~15dの駆動に伴ってフェルール41に対して加えられる力の釣り合いを取ることができる。
 ところで、例えば、電圧値0を中心として正負の振幅を有する駆動信号に応じた交流電圧をアクチュエータ15a~15dに印加するような、従来の方式で照明用ファイバ12を揺動する場合においては、正の振幅及び負の振幅の両方を増幅する比較的高価なアンプを(アンプ35として)用いて本体装置3を構成する必要が生じる。
 これに対し、本実施例によれば、正の値である電圧値VPBを中心として周期的に変動する電圧値の最小値VPCが0以上となるような波形を有する駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ15a~15dにそれぞれ印加されるようにしているため、正の振幅のみを増幅する比較的安価なアンプを(アンプ35として)用いて本体装置3を構成することができる。その結果、本実施例によれば、従来の走査型内視鏡システムと同様の機能を維持しつつ、従来に比べて安価な構成で被写体の走査を行うことができる。
 なお、以上に述べたような実施例の構成を適宜変形することにより、例えば、図3のような波形及び位相を有する第1の駆動信号の代わりに、図5のような波形及び位相を有する第1の駆動信号がアクチュエータ15a及び15bへ出力されるようにするとともに、図4のような波形及び位相を有する第2の駆動信号の代わりに、図6のような波形及び位相を有する第2の駆動信号がアクチュエータ15c及び15dへ出力されるようにしてもよい。このような構成を有する場合の動作等について、既述の内容を適宜省略しつつ、以下に説明する。
 信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、アクチュエータ15a及び15bを駆動するための駆動信号として、例えば、図5に示すような波形及び位相を有する第1の駆動信号を生成してD/A変換器34aに出力する。図5は、走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第1の駆動信号の、図3とは異なる例を示す図である。
 具体的には、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、例えば、負の値である電圧値VNBを中心として周期的に変動する電圧値の最大値VNCが0以下となるような波形を有するとともに、図6の第2の駆動信号(後述)の位相に対して逆の位相を有する第1の駆動信号を生成して出力する(図5参照)。
 また、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、アクチュエータ15c及び15dを駆動するための駆動信号として、例えば、図6に示すような波形及び位相を有する第2の駆動信号を生成してD/A変換器34bに出力する。図6は、走査型内視鏡に設けられたアクチュエータ部の駆動に用いられる第2の駆動信号の、図4とは異なる例を示す図である。
 具体的には、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、例えば、図5の第1の駆動信号と同一の波形(負の値である電圧値VNBを中心として周期的に変動する電圧値の最大値VNCが0以下となるような波形)を有するとともに、図5の第1の駆動信号の位相に対して逆の位相を有する第2の駆動信号を生成して出力する(図6参照)。
 なお、前述の電圧値VNBは、第1の駆動信号及び第2の駆動信号において同一の値であるとともに、電圧値の最大値VNCが0以下となる限りにおいては、予め設定された固定値であってもよく、または、入力装置5の操作に応じて変更可能な可変値であってもよい。
 一方、信号発生器33により生成された図5の第1の駆動信号は、D/A変換器34a及びアンプ35を経た後、アクチュエータ15a及び15bへ出力される。また、信号発生器33により生成された図6の第2の駆動信号は、D/A変換器34b及びアンプ35を経た後、アクチュエータ15c及び15dへ出力される。
 そして、図5のような波形及び位相を有する第1の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ部15(アクチュエータ15a及び15b)に印加された際に、アクチュエータ15aを形成する圧電素子の分極方向に対して逆方向(X軸の正方向)の電界が発生するとともに、アクチュエータ15bを形成する圧電素子の分極方向に対して逆方向(Y軸の正方向)の電界が発生する。また、図6のような波形及び位相を有する第2の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ部15(アクチュエータ15c及び15d)に印加された際に、アクチュエータ15cを形成する圧電素子の分極方向に対して逆方向(X軸の負方向)の電界が発生するとともに、アクチュエータ15dを形成する圧電素子の分極方向に対して逆方向(Y軸の負方向)の電界が発生する。
 すなわち、図5のような波形及び位相を有する第1の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ15a及び15bに印加されるとともに、図6のような波形及び位相を有する第2の駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ15c及び15dに印加されることにより、アクチュエータ15a~15dの駆動に伴ってフェルール41に対して加えられる力の釣り合いを取ることができる。
 ところで、例えば、電圧値0を中心として正負の振幅を有する駆動信号に応じた交流電圧をアクチュエータ15a~15dに印加するような、従来の方式で照明用ファイバ12を揺動する場合においては、正の振幅及び負の振幅の両方を増幅する比較的高価なアンプを(アンプ35として)用いて本体装置3を構成する必要が生じる。
 これに対し、本変形例によれば、負の値である電圧値VNBを中心として周期的に変動する電圧値の最大値VNCが0以下となるような波形を有する駆動信号に応じた交流電圧がアクチュエータ15a~15dにそれぞれ印加されるようにしているため、負の振幅のみを増幅する比較的安価なアンプを(アンプ35として)用いて本体装置3を構成することができる。その結果、本変形例によれば、従来の走査型内視鏡システムと同様の機能を維持しつつ、従来に比べて安価な構成で被写体の走査を行うことができる。
 なお、本発明は、上述した実施例及び変形例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
 本出願は、2012年12月4日に日本国に出願された特願2012-265538号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (9)

  1.  光源から発せられた照明光を導く導光部と、
     前記導光部を挟んで対向する位置に配置された一対以上の駆動部を有するとともに、前記駆動部を駆動することにより、被写体へ照射される前記照明光の照射位置が所定の走査パターンに応じた軌跡を描くように前記導光部を揺動させることが可能な光走査部と、
     前記光走査部において所定の軸方向に沿って配置された一対の駆動部のうちの一方の駆動部に対し、正の値である第1の電圧値を中心として周期的に変動する電圧値の最小値が0以上となるような第1の波形、または、負の値である第2の電圧値を中心として周期的に変動する電圧値の最大値が0以下となるような第2の波形のいずれかを有する第1の駆動信号を出力するとともに、前記一対の駆動部のうちの他方の駆動部に対し、前記第1の駆動信号と同一の波形を有するとともに、前記第1の駆動信号の位相とは異なる位相を有する第2の駆動信号を出力するように構成された駆動信号出力部と、
     を有することを特徴とする走査型内視鏡システム。
  2.  前記一方の駆動部及び前記他方の駆動部は、相互に異なる分極方向となるように予め分極処理が施された圧電素子によりそれぞれ形成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の走査型内視鏡システム。
  3.  前記一方の駆動部を形成する前記圧電素子の分極方向と、前記他方の駆動部を形成する前記圧電素子の分極方向と、が相互に逆方向である
     ことを特徴とする請求項2に記載の走査型内視鏡システム。
  4.  前記光走査部は、前記第1の波形を有する前記第1の駆動信号に応じた交流電圧が前記一方の駆動部に印加された際に、前記一方の駆動部を形成する前記圧電素子の分極方向に対して順方向の電界を発生し、前記第1の波形を有する前記第2の駆動信号に応じた交流電圧が前記他方の駆動部に印加された際に、前記他方の駆動部を形成する前記圧電素子の分極方向に対して順方向の電界を発生するように構成されている
     ことを特徴とする請求項3に記載の走査型内視鏡システム。
  5.  前記光走査部は、前記第2の波形を有する前記第1の駆動信号に応じた交流電圧が前記一方の駆動部に印加された際に、前記一方の駆動部を形成する前記圧電素子の分極方向に対して逆方向の電界を発生し、前記第2の波形を有する前記第2の駆動信号に応じた交流電圧が前記他方の駆動部に印加された際に、前記他方の駆動部を形成する前記圧電素子の分極方向に対して逆方向の電界を発生するように構成されている
     ことを特徴とする請求項3に記載の走査型内視鏡システム。
  6.  前記第2の駆動信号は、前記第1の駆動信号の位相に対して逆の位相を有する
     ことを特徴とする請求項1に記載の走査型内視鏡システム。
  7.  前記第1の電圧値は、入力部の操作に応じて変更可能な可変値である
     ことを特徴とする請求項1に記載の走査型内視鏡システム。
  8.  前記第2の電圧値は、入力部の操作に応じて変更可能な可変値である
     ことを特徴とする請求項1に記載の走査型内視鏡システム。
  9.  前記被写体へ照射された前記照明光の戻り光を受光する受光部と、
     前記受光部において受光された前記戻り光の強度に応じた信号を生成して出力するように構成された光検出部と、
     前記光検出部から出力される信号に基づいて前記被写体の画像を生成するように構成された画像生成部と、
     をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の走査型内視鏡システム。
PCT/JP2013/080226 2012-12-04 2013-11-08 走査型内視鏡システム WO2014087798A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13860478.0A EP2910175A4 (en) 2012-12-04 2013-11-08 ENDOSKOPABTASTSYSTEM
CN201380062980.1A CN104822305A (zh) 2012-12-04 2013-11-08 扫描型内窥镜系统
JP2014526326A JPWO2014087798A1 (ja) 2012-12-04 2013-11-08 走査型内視鏡システム
US14/311,639 US9585544B2 (en) 2012-12-04 2014-06-23 Scanning endoscope system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-265538 2012-12-04
JP2012265538 2012-12-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/311,639 Continuation US9585544B2 (en) 2012-12-04 2014-06-23 Scanning endoscope system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087798A1 true WO2014087798A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080226 WO2014087798A1 (ja) 2012-12-04 2013-11-08 走査型内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9585544B2 (ja)
EP (1) EP2910175A4 (ja)
JP (1) JPWO2014087798A1 (ja)
CN (1) CN104822305A (ja)
WO (1) WO2014087798A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016011647A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Blickfeld GmbH Anregung von Fasern mit Biegepiezoaktuatoren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080218824A1 (en) 2004-12-23 2008-09-11 Johnston Richard S Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
JP2010268972A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hoya Corp 医療用観察システムおよびプロセッサ
JP2011115252A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hoya Corp 医療用プローブ、および医療用観察システム
JP2012152244A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Hoya Corp 光ファイバスキャン装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174744A (ja) 1999-10-06 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
JP4542499B2 (ja) * 2005-10-28 2010-09-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波治療装置
WO2007067163A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-14 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
US8305432B2 (en) * 2007-01-10 2012-11-06 University Of Washington Scanning beam device calibration
US8115367B2 (en) * 2007-11-26 2012-02-14 Sii Nanotechnology Inc. Piezoelectric actuator provided with a displacement meter, piezoelectric element, and positioning device
US8957484B2 (en) * 2008-02-29 2015-02-17 University Of Washington Piezoelectric substrate, fabrication and related methods
JP2010117442A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Hoya Corp 光走査型内視鏡、光走査型内視鏡プロセッサ、および光走査型内視鏡装置
JP2010142422A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fujifilm Corp 光プローブ及び光観察装置
JP5388732B2 (ja) * 2009-07-15 2014-01-15 Hoya株式会社 医療用観察システムおよびプロセッサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080218824A1 (en) 2004-12-23 2008-09-11 Johnston Richard S Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
JP2010268972A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hoya Corp 医療用観察システムおよびプロセッサ
JP2011115252A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hoya Corp 医療用プローブ、および医療用観察システム
JP2012152244A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Hoya Corp 光ファイバスキャン装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2910175A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014087798A1 (ja) 2017-01-05
EP2910175A1 (en) 2015-08-26
US20140354790A1 (en) 2014-12-04
US9585544B2 (en) 2017-03-07
CN104822305A (zh) 2015-08-05
EP2910175A4 (en) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639310B2 (ja) 走査型内視鏡システム
JP5702023B2 (ja) 走査型内視鏡システム及び走査型内視鏡システムの作動方法
EP2742848A1 (en) Endoscope and endoscope device
JP5945640B2 (ja) 光走査装置及び走査型内視鏡
EP2946717A1 (en) Scanning endoscope
WO2014057774A1 (ja) 内視鏡装置
JP5836509B2 (ja) 走査型内視鏡
WO2014087798A1 (ja) 走査型内視鏡システム
JP6143953B2 (ja) 走査型内視鏡システム
JP5974208B1 (ja) 光走査型観察システム
JP6013627B2 (ja) 走査型内視鏡装置
JP2011101665A (ja) 電子内視鏡システム
WO2016017199A1 (ja) 光走査型観察システム
JP6033501B1 (ja) 走査型内視鏡
JP6081678B1 (ja) 走査型内視鏡
JP6478104B2 (ja) 走査型内視鏡
JP6368627B2 (ja) 光走査型観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014526326

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13860478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013860478

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013860478

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE