WO2013128699A4 - 生体認証装置および制御装置 - Google Patents

生体認証装置および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013128699A4
WO2013128699A4 PCT/JP2012/075760 JP2012075760W WO2013128699A4 WO 2013128699 A4 WO2013128699 A4 WO 2013128699A4 JP 2012075760 W JP2012075760 W JP 2012075760W WO 2013128699 A4 WO2013128699 A4 WO 2013128699A4
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
level
authentication
external light
image sensor
biometric
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075760
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013128699A1 (ja
Inventor
直人 山本
康生 水野
Original Assignee
日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 filed Critical 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社
Publication of WO2013128699A1 publication Critical patent/WO2013128699A1/ja
Publication of WO2013128699A4 publication Critical patent/WO2013128699A4/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing

Definitions

  • the present invention is a control device provided with the above-mentioned biometrics device.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the living body reading and authenticating unit 103.
  • the living body reading and authenticating unit 103 includes an illumination LED (Light Emitting Diode) 201 for irradiating a living body with light, an image sensor 202 for detecting living body information and external light, and a fingerprint.
  • a biological sensor 203 that acquires biological information that is not easily affected by the external light (such as a thermal sensor) (it has a low degree of influence), a communication control unit 204 for communicating with the authentication system, and a processor responsible for processing control of these.
  • the main storage unit 206 includes a CPU 205 that processes various programs to be described later, and a program area for performing operation of the authentication apparatus and external light detection.
  • the authentication program 208 determines that the determination result is the level without external light, it determines that biometric information using the image sensor 202 such as finger vein can be correctly acquired, and priority is given to biometric authentication by the image sensor 202.
  • the degree is increased (step S503).
  • the priority of the image sensor 202 is ⁇
  • the difference between the biological information at registration by the image sensor 202 and the biological information at authentication is ⁇ 1
  • the priority of the biological sensor 203 is ⁇
  • the biological information at registration by the biological sensor 203 and authentication Assuming that the difference of the biological information is ⁇ 2, the difference ⁇ t between the biological information at the time of registration and the biological information at the time of authentication is represented by the following Equation 101:

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 認証精度の低下を招くことのない生体認証装置および制御装置を提供する。生体情報と外光とを検出する画像センサと、画像センサが検出した外光に基づいて外光レベルを設定する外光検出部と、画像センサが検出した生体情報を用いた本人認証の優先度を外光レベルに応じて変更し、変更後の優先度で画像センサが検出した生体情報を用いて本人認証する認証部と、を備える。

Description

生体認証装置および制御装置
 本発明は、生体認証装置の認証方法に関する。
 近年、個人を特定する手段として、生体認証装置の導入が進んでおり、金融機関のATM(Automated Teller Machine)もしくはCD(Cash Dispenser)や、入退室管理装置、鍵管理装置などに多く使用されている。これらの装置における生体認証は、生体特有の情報をあらかじめ記録しておき、認証時に記録しておいた情報と照合して、その照合の度合いで認証を行うものである。生体特有の情報として、指紋や静脈、虹彩など様々な種類の生体情報を利用し認証が行われている。
 生体認証の用途が広がるにつれて、様々な場所に認証装置が置かれるようになっているが、設置環境により認証しにくくなることがある。そこで、特許文献1では、環境情報とセンサのパラメータを記録しておくことにより、環境による調整時間を短縮できるような工夫がされている。
特開2010-113433号公報
 太陽光などの過度の明るさの照明が認証装置に入射した場合は、センサのパラメータの調整を行っても正しい生体情報が取得できないことがある。その理由は、太陽の光の影が生体情報として誤って認識することがあり、正しい生体情報で登録・認証できない場合があるためである。このような場合、特定の照明条件のみでしか正しく認証されないため、認証に多くの時間がかかる。複数のモダリティ(指紋、指静脈など)の組合せによって認証精度を高めている装置があるが、組合せ方法によっては、一方の認証精度の悪化が大きく影響し、単体で使用したよりも認証精度が落ちてしまう可能性がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、認証精度の低下を招くことのない生体認証装置および制御装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる生体認証装置は、生体情報と外光とを検出する画像センサと、前記画像センサが検出した外光に基づいて外光レベルを設定する外光検出部と、前記画像センサが検出した前記生体情報を用いた本人認証の優先度を前記外光レベルに応じて変更し、変更後の優先度で前記画像センサが検出した前記生体情報を用いて本人認証する認証部と、を備えることを特徴とする。
 また、本発明は、上記生体認証装置を備えた制御装置である。
 本発明によれば、認証精度の低下を招くことのない生体認証装置および制御装置を提供することができる。
本実施の形態における認証システム(装置)の構成図である。 生体読取・認証部の構成を示す図である。 外光検出プログラムが行う処理の処理手順を示すフローチャートである。 登録プログラムが行う処理の処理手順を示すフローチャートである。 認証プログラムが行う処理の処理手順を示すフローチャートである。 外光検出プログラムが、外光以外の情報を除外する処理を行った場合の画像を示す図である。 外光検出プログラムが、指が存在した場合に指の輪郭よりも外側の領域を抽出する処理を行った場合の画像を示す図である。 外光検出プログラムが、指が存在しなかった場合に映りこみを抜いた全体の領域を抽出する処理を行った場合の画像を示す図である。 外光検出プログラムが、外光を検出した場合の小領域の分割方法を示す図である。 認証プログラムが行う指の輪郭付近の優先度の変更方法を示す図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明にかかる生体認証装置および制御装置の実施の形態を詳細に説明する。
 図1は、本実施の形態における認証システム(装置)101の構成図である。図1に示すように、認証システム101は、利用者へ認証の状態や認証結果を表示する表示部102と、利用者の生体情報を読み取る生体読取・認証部103と、これらの処理動作を制御する制御部104とを備えている。以下では特に説明していないが、認証システム101では、これらの構成要素の他に、運用に応じて入力部や、IC(Integrated Circuit)カードの読み取り部などを追加しても良い。また、以下では、認証システム101についてのみ説明しているが、例えば、上位装置として認証システム101を制御する制御装置であるATM(Automated Teller Machine)やPC(Personal Computer)に組み込まれていてもよい。
 図2は、生体読取・認証部103の構成を示す図である。図2に示すように、生体読取・認証部103は、生体に光を照射するための照明LED(Light Emitting Diode)201と、生体情報と外光を検出するための画像センサ202と、指紋の熱センサなどの外光の影響の受けにくい(影響の度合いが低い)生体情報を取得する生体センサ203と、認証システムと通信をするための通信制御部204と、これらの処理制御を担うプロセッサであり、後述する各種プログラムを処理するCPU205と、認証装置の動作と外光検出を行うためのプログラム領域がある主記憶部206を備える。
 主記憶部206に記録される登録プログラム207は、認証装置が生体情報を登録する時に、ハードウエアや取得データを制御するプログラムで、CPU205によって制御される。主記憶部206に記録される認証プログラム208は、認証装置が生体情報を認証する時に、ハードウエアや取得データを制御するプログラムで、CPU205によって制御される。主記憶部206に記録される外光検出プログラム209は、ハードウエアや外光の状態を判断するプログラムで、CPU205によって制御される。
 図3は、外光検出プログラム209が行う処理の処理手順を示すフローチャートである。以下この図を用いて各処理ステップを説明する。
 図3に示すように、上位装置や登録プログラム、認証プログラムから外光検出の命令を受けると、外光検出プログラム209は、生体読取・認証部104の画像センサ202を用いて外光を撮影する(ステップS301)。このとき、太陽光など強い外光のみを検出する場合は、一時的にカメラのゲイン(増幅度)を下げても良い。
 そして、外光検出プログラム209は、画像センサ202が撮影した画像に外光以外の情報(装置の指ガイドなど)が映りこんでいる場合には、その情報を除外する(Sステップ302)。その後、外光検出プログラム209は、残った領域から指が撮像されている領域を検出し、指が存在しているか否かを判定する(ステップS303)。指の存在のチェックには、タッチセンサや、指の輪郭から判断する方法があるがいずれの手法を用いることも可能である。
 外光検出プログラム209は、指が存在していると判定した場合(ステップS303;Yes)、上述した領域の中から指の輪郭よりも外側の領域を抽出する(ステップ304)。一方、外光検出プログラム209は、指が存在しなかったと判定した場合(ステップS303;No)、上述した領域の中から映りこみを抜いた全体の領域を抽出する(ステップ305)。指の検出には、カメラのゲインを上げて撮影し、色で判別する方法や、照明LEDを点灯し、輪郭を抽出する方法があるがいずれの手法を用いることも可能である。
 そして、外光検出プログラム209は、抽出した領域の画素数と、抽出した領域内の輝度値が閾値以上の画素数とをカウントする(ステップS306)。外光検出プログラム209は、抽出した領域内の閾値以上の輝度値の割合(閾値以上の輝度値の画素数/抽出した領域の画素数)から、外光のレベルを設定する(ステップS307)。
 外光のレベルは何段階設けても良いが、外光のレベルを容易に判断できるように、以下の三つの段階には分けることが望ましい。すなわち、I 検出対象領域に外光が無いレベル、ii.検出対象領域の一部に外光が差し込んでいるレベル、iii.検出対象領域の全体に外光が差し込んでいるレベル、の3つに分けることが望ましい。また、外光の検出方式は、搭載する機器や画像センサの特性などに合わせて適宜変更しても良い。たとえば、撮影した画像を小領域に分割し、分割された小領域ごとのレベルを設定したり、カメラのゲインを変えて何枚も撮影し、カメラのゲインごとの画像の輝度値からレベルを設定したりすることができる。
 図4は、登録プログラム207が行う処理の処理手順を示すフローチャートである。以下この図を用いて各処理ステップを説明する。
 図4に示すように、上位装置から登録処理の実行命令を受けると、登録プログラム207は、外光検出プログラム209に、図3に示した処理を実行させる(ステップS401)。登録プログラム207は、外光検出プログラム209のレベル判定結果より以降の処理を変更するために、外光レベルの判定結果が外光なしのレベル(図3のS307で示したiのレベル)であるか否かを判定する(ステップS402)。
 そして、登録プログラム207は、外光レベルの判定が外光なしのレベルであると判定した場合(ステップS402;Yes)、正しく生体情報が登録できると判断し、通常の生体登録処理を行う(ステップS403)。
 一方、登録プログラム207は、外光レベルの判定が外光なしのレベルでない、すなわち一部もしくは全部に外光があるレベル(図3のS307で示したiiまたはiiiのレベル)であると判定した場合(ステップS402;No)、その環境では正しく生体情報が登録できない可能性があると判断し、表示部102等を用いて、外光が強い旨の警告を表示し(ステップS404)、生体情報の登録を止めるか否かを判定する(ステップS405)。この判断は、別の入力装置を用意しても、一定時間入力が無いときに失敗にしても良い。
 そして、登録プログラム207は、生体情報の登録を止めないと判定した場合(ステップS405;No)、利用者が外光を遮断できるように指の後ろに覆いを置くなどの対策を行い、ステップS401に戻って外光検出プログラムの実行からやり直す(ステップS406)。一方、登録プログラム207は、生体情報の登録を止めると判定した場合(ステップS405;Yes)、認証失敗として処理を終了させる。続いて、認証時の処理について説明する。
 図5は、認証プログラム208が行う処理の処理手順を示すフローチャートである。以下この図を用いて各処理ステップを説明する。
 図5に示すように、上位装置から認証処理の実行命令を受けると、認証プログラム208は、外光検出プログラム209に、図3に示した処理を実行させる(ステップS501)。認証プログラム208は、外光検出プログラム209のレベル判定結果より以降の処理を変更するために、外光レベルの判定結果が外光なしのレベル(図3のS307で示したiのレベル)であるか、外光レベルの判定結果が一部に外光があるレベル(図3のS307で示したiiのレベル)であるか、全部に外光があるレベル(図3のS307で示したiiiのレベル)であるかを判定する(ステップS502)。
 そして、認証プログラム208は、判定結果が外光なしのレベルであると判定した場合、指静脈などの画像センサ202を利用した生体情報が正しく取得できると判断し、画像センサ202による生体認証の優先度を上げる(ステップS503)。画像センサ202の優先度をα、画像センサ202による登録時の生体情報と認証時の生体情報の差をΔ1、生体センサ203の優先度をβ、生体センサ203による登録時の生体情報と認証時の生体情報の差をΔ2とすると、認証成功かどうかを判断する登録時の生体情報と認証時の生体情報の差Δtは、次の数式101で表される。
 Δt=αΔ1+βΔ2・・・数式101
 画像センサ202を利用した生体情報の優先度を上げる場合には、αを大きくすればよいため、認証プログラム208は、その制御を行う。
 一方、認証プログラム208は、一部に外光があると判定した場合、指静脈などの画像センサ202を利用した生体情報のうち、外光が入り込みやすい輪郭付近の優先度を下げる(ステップS504)。画像センサ202の優先度αと生体情報の差Δ1のうち、外光が入り込みやすい生体情報の輪郭側と、その内側とに分離する。生体情報の内側の優先度α1と生体情報の差Δ11、生体情報の輪郭側の優先度α2と生体情報の差Δ12に分け、認証成功かどうかを判断する登録時の生体情報と認証時の生体情報の差Δtを、次の数式102で計算する。
 Δt=α1Δ11+α2Δ12+βΔ2・・・数式102
 画像センサ202を利用した生体情報の輪郭側付近の優先度を下げる場合は、α2を小さくすればよいため、認証プログラム208は、その制御を行う。
 本例では、一部に入射した光が生体情報の輪郭全体に影響する太陽光を想定している。本例以外でも、たとえば、入射した光が弱い外光のみの場合には、外光に近い生体情報の一部のみの優先度(例えば、撮影した画像を小領域に分割した場合において、利用者に近い手元側の領域の優先度)を下げてもよい。検出する外光の強さは、撮影時のカメラのゲインにより任意に設定することができる。
 ステップS502において、認証プログラム208は、全体に外光があると判定した場合、指静脈などの画像センサ202を利用した生体情報の優先度を下げる(ステップS505)。認証プログラム208は、画像センサ202の優先度αを小さく設定し、数式101を使用して生体情報の差を求める。
 その後、認証プログラム208は、認証に使用するための照合データを画像センサ202と生体センサ203から取得する(ステップS506)。認証プログラム208は、取得したこれらの照合データから、それぞれの登録時の生体情報と認証時の生体情報の差を求め、外光のレベルにより定めた優先度、数式を用いて生体情報の差を求める。そして、認証プログラム208は、生体情報の差が閾値以下であるか否かを判定し(ステップS507)、生体情報の差が閾値以下であると判定した場合(ステップS507;Yes)、本人として認証成功と判断し、処理を終了させる。
 一方、認証プログラム208は、生体情報の差が閾値以下でないと判定した場合(ステップS507;No)、ステップS506に戻って照合データの取得から繰り返し、タイムアウトかどうか(設定回数に達したか)を判断し、タイムアウトである場合には認証失敗と判断し、処理を終了させる(ステップS508)。
 なお、外光が一部もしくは全体にあり、認証プログラム208がステップS504またはS505の処理を行い、ステップS507において生体情報の差が閾値以上であると判定した場合には、図4のステップS404の場合と同様に、表示部102に警告を表示しても良い。また、生体センサ202の信頼性が低い場合や、無い場合は外光の警告を表示し、手で覆うなどの対策がされるまで認証を一時停止しても良い。
 図6Aは、外光検出プログラム209が、外光以外の情報(装置の指ガイドなど)を除外する(ステップS302)処理を行った場合の画像を示す図である。外光検出プログラム209は、画像センサ202が撮影した画像601内の外光以外の撮影部分602を除外する。外光検出プログラム209が外光以外の情報を除外する方法については、例えば、輝度値が他の領域に比べて極端に小さい領域、あるいは所定量以上の輝度値の差がある領域のうちの値が小さい領域を外光以外の情報がある領域として除外する。
 図6Bは、外光検出プログラム209が、指が存在した場合に指の輪郭よりも外側の領域を抽出する(ステップS304)処理を行った場合の画像を示す図である。外光検出プログラム209は、画像センサ202で撮影した画像601内の外光以外の撮影部分602を除外し、指の像604を除外した部分603を抽出する。なお、上述したように、指の存在のチェックには、タッチセンサや、指の輪郭から判断する方法があるがいずれの手法を用いることも可能である。
 図6Cは、外光検出プログラム209が、指が存在しなかった場合に映りこみを抜いた全体の領域を抽出する(ステップ305)処理を行った場合の画像を示す図である。外光検出プログラム209は、画像センサ202で撮影した画像601内の、外光以外の撮影部分602を除外した領域605を抽出する。領域605の抽出方法については、図6Aの場合と同様に考えることができる。
 図6Dは、外光検出プログラム209が、外光を検出した場合の小領域の分割方法を示す図である。ここでは、外光検出プログラム209が、画像センサ202が撮影した画像601内の外光以外の撮影部分602を除外した領域605を、分割線606で9つの小領域に分けている場合について説明しているが、分割方法はこの限りではない。それぞれの領域で外光のレベルを設定し、図5のステップS503~S505で示したように、外光がある領域の生体情報の優先度を変えて認証してもよい。
 図7は、認証プログラム208が行う指の輪郭付近の優先度の変更方法を示す図である。認証プログラム208は、画像センサ202が撮影した画像601内の指の像604のなかで静脈情報が浮き出ている領域701のパターンを照合データとして取得する。認証プログラム208は、照合データのうち、外光部分603に近い指の輪郭側から一定幅γの外光の影響が受けやすい領域702の優先度を別の値にする。
 このように、本実施の形態においては、生体認証に使用する画像センサを利用して周辺の外光情報を取得し、使用者に警告や、複数のモダリティの優先度を動的に変更して調整することができる。その結果、登録時に誤った生体情報を登録されることが無くなるため、認証精度を向上させることができる。また、認証時に照明条件によって警告や、優先度を変更することによって、精度の向上と認証時間を短縮が期待できる。
 101…認証システム、102…表示部、103…生体情報読取・認証部、104…認証システム制御部、201…照明LED、202…画像センサ、203…生態センサ、204…通信制御部、205…CPU、206…主記憶部、207…登録プログラム、208…認証プログラム、209…外光検出プログラム、
601…撮影した画像センサデータ、602…外光以外の撮影部分、603…指が存在した場合の外光抽出部分、604…指の像、605…指が存在しない場合の外光抽出部分、606…外光領域の分割線
701…使用する生体情報、702…優先度を変更する領域。

Claims (8)

  1.  生体情報と外光とを検出する画像センサと、
     前記画像センサが検出した外光に基づいて外光レベルを設定する外光検出部と、
     前記画像センサが検出した前記生体情報を用いた本人認証の優先度を前記外光レベルに応じて変更し、変更後の優先度で前記画像センサが検出した前記生体情報を用いて本人認証する認証部と、
     を備えることを特徴とする生体認証装置。
  2.  前記生体情報とは異なる生体情報であって、前記外光の影響の度合いが低い生体情報を検出する生体センサをさらに備え、
     前記認証部は、前記生体センサが検出した生体情報を用いた本人認証との関係で前記優先度を変更する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の生体認証装置。
  3.  前記外光検出部は、検出対象領域に外光がない第1のレベル、または検出対象領域の一部に外光がある第2のレベル、または検出対象領域の全部に外光がある第3のレベルを前記外光レベルとして設定する、
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の生体認証装置。
  4.  前記外光検出部が設定した外光レベルが前記第1のレベルである場合に前記画像センサが検出した生体情報を登録する登録部をさらに備え、
     前記登録部は、前記外光レベルが前記第2のレベルまたは前記第3のレベルである場合に、外光が強い旨の警告をする、
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の生体認証装置。
  5.  前記認証部は、前記外光レベルが前記第1のレベルである場合には前記画像センサが検出した前記生体情報を用いた本人認証の優先度を上げるように変更し、前記外光レベルが前記第2のレベルまたは前記第3のレベルである場合には前記画像センサが検出した前記生体情報を用いた本人認証の優先度を下げるように変更する、
     ことを特徴とする請求項3または4に記載の生体認証装置。
  6.  前記認証部は、さらに前記外光レベルが第2のレベルである場合には、前記画像センサが検出した前記生体情報のうちの外光に近い領域の生体情報を用いた本人認証の優先度のみを下げるように変更する、
     ことを特徴とする請求項5に記載の生体認証装置。
  7.  前記外光検出部は、検出対象領域を所定の領域に分割し、分割した前記所定の領域ごとに前記外光レベルを設定し、
     前記認証部は、前記所定の領域ごとに前記優先度を変更する、
     ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の生体認証装置。
  8.  請求項1~7に記載の生体認証装置を備えたことを特徴とする制御装置。
PCT/JP2012/075760 2012-03-01 2012-10-04 生体認証装置および制御装置 WO2013128699A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045415A JP5829147B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 生体認証装置および制御装置
JP2012-045415 2012-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013128699A1 WO2013128699A1 (ja) 2013-09-06
WO2013128699A4 true WO2013128699A4 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49081926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075760 WO2013128699A1 (ja) 2012-03-01 2012-10-04 生体認証装置および制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5829147B2 (ja)
WO (1) WO2013128699A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106803294A (zh) * 2016-11-22 2017-06-06 施冬冬 一种供车钥匙自助式管理系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143305B2 (ja) * 2001-01-30 2008-09-03 日本電気株式会社 ロボット装置、照合環境判定方法、及び照合環境判定プログラム
JP2003044858A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人認証装置および方法
JP2003296711A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 顔画像識別方法、装置およびプログラム
JP4696857B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-08 オムロン株式会社 顔照合装置
JP4840978B2 (ja) * 2006-05-11 2011-12-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2009163555A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Omron Corp 顔照合装置
JP5398241B2 (ja) * 2008-12-01 2014-01-29 三菱電機株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5829147B2 (ja) 2015-12-09
WO2013128699A1 (ja) 2013-09-06
JP2013182388A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8983151B2 (en) Apparatus for recognizing face based on environment adaptation
US20190251334A1 (en) Image processing device, image processing method, face recognition system, program, and storage medium
KR101222308B1 (ko) 생체 정보 처리 장치 및 기록 매체
US9111152B2 (en) Verification object specifying apparatus, verification object specifying program, and verification object specifying method
CN110945520B (zh) 生物体认证系统
US20100128938A1 (en) Method and apparatus for detecting forged face using infrared image
EP2172911A2 (en) Authentication apparatus
US8514240B2 (en) Authentication system, authentication program, and method of authentication
US20210073364A1 (en) Biometric authentication device, method and recording medium
US9514375B2 (en) Multi-biometric authentication apparatus, and multi-biometric authentication system
JP5982311B2 (ja) 血管画像撮影装置
WO2019163066A1 (ja) なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2610820A2 (en) Authentication apparatus, authentication program, and method of authentication
US8977009B2 (en) Biometric authentication device, biometric authentication program, and biometric authentication method
US11164020B2 (en) Biometric imaging device, biometric imaging method and program
EP2500863A1 (en) Fake-finger determination device, fake-finger determination method and fake-finger determination program
US11048915B2 (en) Method and a device for detecting fraud by examination using two different focal lengths during automatic face recognition
JP7269897B2 (ja) データ登録装置、生体認証装置、およびデータ登録プログラム
US11386695B2 (en) Authentication device and authentication method
CN111950446A (zh) 指纹识别方法、装置和终端设备
WO2013128699A4 (ja) 生体認証装置および制御装置
JP2008015939A (ja) 非接触型指紋入力装置及び指紋照合装置
US20240104964A1 (en) Person authentication support system, person authentication support method, and non-transitory storage medium
JP7272418B2 (ja) なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びプログラム
WO2022032479A1 (zh) 指纹识别方法、装置和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12870057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12870057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1