WO2013114503A1 - 情報端末装置 - Google Patents

情報端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013114503A1
WO2013114503A1 PCT/JP2012/007894 JP2012007894W WO2013114503A1 WO 2013114503 A1 WO2013114503 A1 WO 2013114503A1 JP 2012007894 W JP2012007894 W JP 2012007894W WO 2013114503 A1 WO2013114503 A1 WO 2013114503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
information terminal
terminal device
slide
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜代邦 有馬
有人 森澤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201280068049.XA priority Critical patent/CN104067197A/zh
Priority to US14/370,375 priority patent/US20140375194A1/en
Publication of WO2013114503A1 publication Critical patent/WO2013114503A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges

Definitions

  • This technology relates to an information terminal device such as a notebook PC (Personal Computer).
  • the portable device described in Patent Document 1 includes a first housing (10) having operation keys, a second housing (20) having a display panel, and connecting members (30) and (40) for connecting them. It has.
  • the connecting member (30) (same for (40)) can be rotated to the first housing (10) and the second housing (20) by hinge units (50) and (60) provided at both ends thereof, respectively. (See, for example, paragraphs [0013] to [0015] of FIGS. 2 and 3 of Patent Document 1).
  • An object of the present technology is to provide an information terminal device in which the structure for connecting the first body and the second body is devised.
  • an information terminal apparatus includes a first body, a second body, a rotation shaft, and a parallel link member.
  • the rotating shaft is connected to the first body.
  • the parallel link member is rotatable integrally with the rotating shaft, and a first arm rotatably connected to the second body and a second arm rotatably connected to the second body. And a link arm that links the first arm and the second arm in parallel.
  • the first body or the second body can move according to the movement of the parallel link member connected between them.
  • the information terminal device includes a display surface provided in parallel with the link arm, and further includes a display unit provided in the second body. Thereby, the user can change the angle of the second body with respect to the first body, that is, the angle of the display surface of the display unit, according to the angle of the link arm of the parallel link member.
  • the parallel link member may have a slide shaft that is rotatably and slidably connected to the first body at a connection portion between the second arm and the link arm. Thereby, a parallel link member can operate
  • the first body may include a guide portion that guides the slide of the slide shaft, including a first slide end and a second slide end opposite to the first slide end.
  • the slide shaft In the state where the slide shaft is positioned at the first slide end of the guide portion, the slide shaft may coincide with the rotation shaft.
  • the second body stabilizes its posture while The arm, the second arm, and the link arm can be rotated integrally with the rotation axis.
  • the second body With the slide shaft coinciding with the rotation shaft, the second body can rotate around the rotation shaft integrally with the first arm, the second arm, and the link arm. You may take it.
  • the display unit may be provided on the second body.
  • the second body may include a display surface provided on the display unit and provided in parallel with the link arm, and an opposite surface provided on the opposite side of the display surface. With the slide shaft positioned at the second slide end of the guide portion, the first arm, the second arm, and the link arm are parallel, and the opposite surface of the second body is The first body and the second body may overlap so as to face the first body.
  • the parallel link member may be provided as a pair of mechanisms on both sides of the first body. Thereby, the first and second bodies can be relatively moved while the postures of the first and second bodies are stabilized.
  • the information terminal device may further include a connecting member that integrally connects the first arms of the pair of parallel link members.
  • the connecting member may have the rotating shaft. Therefore, when a connection member is provided, it is not necessary to provide a separate rotating shaft, and the information terminal device can be downsized.
  • an information terminal device can be realized in which the structure for connecting the first body and the second body is devised.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a notebook PC as an information terminal device (electronic computer) according to an embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the PC in a state where the display body is closed with respect to the main body.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the PC in a state where the display unit of the display body faces outward.
  • FIG. 4 is a side view showing the PC in the closed state shown in FIG.
  • FIG. 5 is a side view showing the PC in the tablet state shown in FIG.
  • FIG. 6 is a side view of the PC in a state in which the display body is maintained in an inclined posture with respect to the horizontal plane (or vertical axis) by the operation of the parallel link mechanism.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a notebook PC as an information terminal device (electronic computer) according to an embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the PC in a state where the display body is closed with respect to the main body.
  • FIG. 7 is a diagram for mainly explaining the parallel link mechanism, and is a perspective view of the PC as seen from the back.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the vicinity of each shoulder portion of the first arm and the second arm of the parallel link mechanism from the inside thereof.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a clamshell opening / closing operation.
  • FIG. 10 is a view of the vicinity of the slide shaft in the X-axis direction when the PC is capable of opening and closing the clamshell.
  • 11A to 11C are diagrams showing the tablet opening / closing operation.
  • 12A to 12C are diagrams showing the operation of the parallel link mechanism corresponding to the operation timings of FIGS. 11A to 11C, respectively.
  • FIG. 13 is a perspective view of the PC in the state shown in FIG. 11A.
  • FIG. 14A is a perspective view from the upper right side of the back surface showing an information terminal device (electronic computer) according to still another embodiment.
  • FIG. 14B is a perspective view from the upper right of the front showing a state in which the display body (display unit) is opened.
  • FIG. 14C is a perspective view from the left bottom side of the back surface.
  • 15A and 15B are a plan view and a bottom view, respectively, in a state where the electronic computer shown in FIG. 14 is closed (closed state).
  • 16A, 16B, and 16C are respectively a front view, a rear view, and a left side view of the computer shown in FIG. Since the right side view is bilaterally symmetrical with the left side view, it is omitted.
  • 17A and 17B are respectively a perspective view from the upper right side of the front and a state from the upper right side of the back showing a state in which the display body of the computer shown in FIG. It is a perspective view.
  • 18A and 18B are a plan view and a bottom view of the electronic computer in the posture state of the display body shown in FIG. 19A, 19B, and 19C are a front view, a rear view, and a left side view of the electronic computer in the posture state of the display body shown in FIG. Since the right side view is bilaterally symmetrical with the left side view, it is omitted.
  • 20A and 20B are a perspective view from the front upper right and a perspective view from the upper right of the back showing the electronic computer when the display body of the electronic computer shown in FIG. 14 is in another state (viewer state), respectively.
  • 21A and 21B are a plan view and a bottom view of the electronic computer in the posture state of the display body shown in FIG. 22A, 22B, and 22C are a front view, a rear view, and a left side view of the electronic computer in the posture state of the display body shown in FIG. Since the right side view is bilaterally symmetrical with the left side view, it is omitted.
  • FIG. 23 is a perspective view from the front upper right showing the electric computer when the display body of the electronic computer shown in FIG. 14 is in another state (tablet state).
  • FIG. 1 is a perspective view showing a notebook type (clamshell type) PC as an information terminal device (electronic computer) according to an embodiment of the present technology.
  • the PC 100 includes a main body (first body) 11, a display body (second body) 12, and a parallel link mechanism (parallel link member) 20 that connects them to each other.
  • the main body 11 and the display body 12 are each generally flat and have a rectangular parallelepiped shape.
  • a pair of parallel link mechanisms 20 are provided on both the left and right sides of the PC 100.
  • the main body 11 includes a keyboard 13 and a touch pad 15 as operation input units.
  • a main circuit board or the like on which a circuit chip such as a CPU (Central Processing Unit) is mounted is provided, although not shown.
  • a touch panel method is employed for the display unit 14 of the display body 12.
  • the keyboard 13 and the touch pad 15 are not shown in FIGS. 1 to 13 except for FIGS.
  • Communication between the main body 11 and the display body 12 is performed via a cable or a flexible circuit board (not shown).
  • the cables may be disposed in a cover (not shown) that covers the link mechanism, for example.
  • the main body 11 and the display body 12 may communicate using a known wireless communication technique such as short-range wireless communication.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the PC 100 in a state where the display body 12 is closed with respect to the main body 11.
  • the state of the PC shown in FIG. 2 is referred to as a closed state.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the PC 100 with the display unit 14 of the display body 12 facing outward.
  • the state of the PC shown in FIG. 3 is referred to as a tablet state.
  • FIG. 4 is a side view showing the closed PC 100 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a side view showing the PC 100 in the tablet state shown in FIG.
  • the closed state and the tablet state are switched.
  • a surface on which the main body 11 is placed is a horizontal plane (XY plane), and an axis perpendicular to the horizontal plane is a vertical axis (Z axis).
  • the touch pad 15 side in the Y-axis direction of the main body 11 is the front (front side), and the keyboard 13 side is the back (back side).
  • only one parallel link mechanism 20 will be described unless it is necessary to describe both parallel link mechanisms 20.
  • FIG. 6 is a side view of the PC 100 in a state in which the display body 12 maintains an inclined posture with respect to a horizontal plane (or a vertical axis) by the operation of the parallel link mechanism 20.
  • FIG. 7 is a view mainly for explaining the parallel link mechanism 20, and is a perspective view of the PC 100 as viewed from the back.
  • a shaft attachment portion 17 is formed at the rear end portion of the main body 11, and the rotation base frame 30 is rotatably connected to the shaft attachment portion 17.
  • the rotation base frame 30 includes a hinge shaft 30c serving as a rotation shaft, a bar portion 30a provided in parallel to the hinge shaft 30c, and a pair of flat plate-like attachment portions 30b provided at both ends of the bar portion 30a. .
  • the hinge shaft 30c is connected to the shaft mounting portion 17 of the main body 11 by applying torque (friction).
  • the first arms 21 of the two parallel link mechanisms 20 are connected to the mounting portion 30b of the rotation base frame 30, respectively.
  • the rotation base frame 30 functions as a connecting member.
  • the parallel link mechanism 20 includes a first arm 21, a second arm 22, and a link arm 23 that links them in parallel.
  • the first arm 21 has a shoulder portion 21a and an arm portion 21b provided so as to extend from the shoulder portion 21a.
  • the second arm 22 has a shape similar to that of the first arm 21 and includes a shoulder portion 22a and an arm portion 22b.
  • the attachment portion 30b of the rotation base frame 30 is fixed to the shoulder portion 21a of the first arm 21 as described above. Accordingly, the first arm 21 can rotate integrally with the rotation base frame 30 around the hinge shaft 30 c of the rotation base frame 30.
  • the link arm 23 is rotatably connected to the first arm 21 by a connecting shaft 25 at one end, and is rotatably connected to the second arm 22 by a slide shaft 26 at the other end.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the vicinity of each shoulder portion 21a of the first arm 21 and the second arm 22 from the inside thereof.
  • the rotation base frame 30 is not shown.
  • the shoulder 21a of the first arm 21, the shoulder 21a of the second arm 22, the link arm 23, and the mounting portion 30b of the rotary base frame 30 are provided. Are arranged in order.
  • a fixed base 40 is provided at the corner of the main body 11.
  • the fixed base 40 is fixed to the main body 11.
  • the fixed base 40 includes a bottom plate 40a and a guide portion 40b formed outside the bottom plate 40a in the X-axis direction.
  • the slide shaft 26 is slidably connected to the guide portion 40b. That is, the guide part 40 b guides the slide of the slide shaft 26.
  • the guide part 40b has, for example, a long hole 40c formed along the Y-axis direction, and the slide shaft 26 is disposed so as to be slidable through the long hole 40c.
  • a vertical plate 40d is erected on the inner side of the bottom plate 40a of the fixed base 40 in the X-axis direction.
  • a hinge shaft 30c of the rotary base frame 30 is connected to the vertical plate 40d (see FIGS. 7 and 8).
  • the arm portions 21a and 21b of the first arm 21 and the second arm 22 can rotate to the display body 12 at the shaft portions at the tips of the arm portions 21a and 21b. It is connected to the.
  • a connection member 24 that connects the arm portions 21 a and 21 b is attached to the side surface of the display body 12.
  • the connecting member 24 is attached to the main body 11 so that the longitudinal direction thereof is along the longitudinal direction of the side surface of the display body 12. That is, as a result, the link arm 23 and the display surface of the display body 12 become parallel.
  • the distance a1 between the two shafts 27 and 28 in the connection member 24 and the distance a2 between the connection shaft 25 and the slide shaft 26 are designed to be substantially the same. That is, the first arm 21, the second arm 22, the link arm 23, and the connection member 24 form a quadrangle of the parallel link mechanism 20.
  • the arm portions 21a and 21b of the first arm 21 and the second arm 22 form an angle of 45 ° with respect to the horizontal plane.
  • the display surface of the display body 12 is also perpendicular to the arm portions 21a and 21b and forms an angle of 45 ° with respect to the horizontal plane.
  • At least the first arm 21 has a substantially L-shaped cross section perpendicular to its longitudinal direction.
  • the cross section of the second arm 22 perpendicular to the longitudinal direction is formed in a substantially U-shape (or Japanese Katakana U-shape) (see FIG. 8).
  • the size in the X direction seen from the cross section of the second arm 22 is smaller than the size in the X direction seen from the cross section of the first arm 21. Therefore, as shown in FIGS. 4 and 5, the second arm in the outer first arm 21 with the first arm 21, the second arm 22, the link arm 23, and the connecting member 24 being parallel to each other. 22 is arranged.
  • the cross section of the second arm 22 may be an L shape similar to the cross sectional shape of the first arm 21.
  • the parallel link mechanism 20 applies a predetermined torque (frictional force) to the main body 11 and the display body 12, respectively.
  • a predetermined torque forrictional force
  • the PC 100 can maintain the arbitrary posture by the torque.
  • each of the four axes of the parallel link mechanism 20 may not have a torque that can maintain the display body 12 in an arbitrary posture with respect to the main body 11.
  • the display body 12 may be able to maintain the posture as shown in FIG. 6 by a mechanism such as a stopper.
  • the slide shaft 26 is positioned at the slide rear end 40f (first slide end) (see FIG. 10), which is the rear end of the elongated hole 40c of the guide portion 40b.
  • the position of the slide shaft 26 located at the slide rear end 40f coincides with the position of the hinge shaft 30c of the rotary base frame 30.
  • the display body 12 is openable and closable with respect to the main body 11 like a normal notebook PC 100.
  • this state is referred to as a clamshell state for convenience, and the opening / closing operation of the display body 12 in such a state is referred to as a clamshell opening / closing operation.
  • the slide shaft 26 is positioned at the slide front end 40e (second slide end) which is the front end of the elongated hole 40c of the guide portion 40b.
  • FIG. 9 is a diagram showing a clamshell opening / closing operation.
  • the display body 12 the parallel link in a state where the parallel state of the first arm 21, the second arm 22 and the link arm 23 is maintained and the slide shaft 26 coincides with the hinge shaft 30 c.
  • the mechanism 20 and the rotating base frame 30 move together. That is, in the clamshell opening / closing operation, the display body 12 and the parallel link mechanism 20 rotate about the hinge shaft 30 c of the rotation base frame 30, so that the display body 12 opens and closes with respect to the main body 11.
  • 11A to 11C are diagrams showing the tablet opening / closing operation.
  • the tablet opening / closing operation is an operation in which the display body 12 moves relative to the main body 11 when the parallel link mechanism 20 is operated.
  • 12A to 12C are diagrams showing the operation of the parallel link mechanism 20 corresponding to the operation timings of FIGS. 11A to 11C, respectively.
  • FIG. 13 is a perspective view of the PC 100 in the state shown in FIG. 11A.
  • the user can start the tablet opening / closing operation from the state where the display body 12 stands up along the Z-axis direction (90 ° state).
  • the user can operate the parallel link mechanism 20 so that the display body 12 stands up along the Z-axis direction from the tablet state shown in FIG. 11C.
  • the slide shaft 26 coincides with the hinge shaft 30c as described above. From the state shown in FIG. 1, the slide shaft 26 moves toward the slide front end 40 e of the guide portion 40 b by the operation of the parallel link mechanism 20, and the display surface of the display portion 14 of the display body 12 is separated from the main body 11.
  • the display body 12 rotates so as to face the opposite side, that is, the upper side.
  • the operation of the PC 100 at this time is shown in order in FIGS. 11A to 11C and FIGS. 12A to 12C.
  • the state shown in FIGS. 11B and 12B corresponds to the state shown in FIG.
  • the state of the PC 100 shown in FIGS. 11C and 12C is the same as the state shown in FIG. In this state, the main body 11 and the display body 12 overlap so that the surface (opposite surface) 16 opposite to the surface on which the display unit 14 of the display body 12 is provided faces the first main body 11. That is, the display surface is directed upward, and the user can use the PC 100 as a tablet PC.
  • the PC 100 can take at least the clamshell state shown in FIG. 9 and the tablet state shown in FIG. Since the main body 11 and the display body 12 are connected by the parallel link mechanism 20, the display body 12 can move according to the movement of the parallel link mechanism 20 with respect to the main body 11. That is, since the posture of the display body 12 is determined according to the angles of the arms 21 and 22 of the parallel link mechanism 20, the posture of the display body 12 can be stabilized.
  • the second casing rotates 360 ° or more and cannot take a stable posture.
  • the slide shaft 26 of the link arm 23 slides along the guide portion 40b.
  • the parallel link mechanism 20 can operate
  • the pair of left and right parallel link mechanisms 20 are fixed to the rotary base frame 30 and configured to move integrally. Thereby, the movement of the pair of left and right parallel link mechanisms 20 can be easily synchronized, and the rigidity thereof (the rigidity between the first arms 21) can be increased. As a result, the stability of the movement of the display body 12 is increased.
  • the rotary base frame 30 having a function of connecting both parallel link mechanisms 20 has a hinge shaft 30c. Therefore, it is not necessary to provide a separate rotating shaft, and the PC 100 can be downsized while increasing the rigidity of the first arms 21 of the parallel link mechanism 20.
  • the display body 12 is maintained in an arbitrary posture with respect to the main body 11 as the torque (frictional force) of the four shafts (slide shaft 26, connection shaft 25, shaft portions 27 and 28) of the parallel link mechanism 20. It is not necessary to have such torque. That is, in that case, as shown in FIGS. 6 and 13, while the user is moving the display body 12, the PC 100 changes its posture (the posture shown in FIGS. 6 and 13) with only the torques of these four axes. I can't keep it.
  • the PC 100 may be provided with a regulating member (not shown) that regulates the movement of the display body 12 and the main body 11 in addition to the torque of the four shafts 25 to 28 in any posture in the tablet open / closed state of the PC 100. .
  • the restricting member for example, at least one of the lower end portion of the display body 12 and the opposing surface of the main body 11 (the surface facing the display body 12, that is, the upper surface) 11a (see FIG. 13) has a friction coefficient such as rubber.
  • a tall member or mechanism
  • the regulating member is provided on the facing surface of the main body 11, the regulating member may be arranged in an area other than the area where the keyboard 13 and the touch pad 15 are arranged.
  • part or all of the main body 11 may be processed with a high friction coefficient.
  • a mechanical or magnetic stopper may be provided on at least one of the lower end portion of the display body 12 and the opposing surface of the main body 11.
  • the mechanical stopper is, for example, a convex part, a concave part, a notch, a slider mechanism, or the like.
  • the slider mechanism is a mechanism for changing the angle of the display body 12 in a plurality of stages with different angles, for example.
  • a permanent magnet is provided at a predetermined position of the display body 12 (or the main body 11) so that the display body 12 can maintain its posture at the position shown in FIGS. 6 and 13, for example. It is sufficient that a ferromagnetic material is provided at a predetermined position of the display body 12).
  • the PC 100 as the information terminal device can basically take the following four states.
  • Tablet state (see Fig. 3) (4) Viewer state (in the middle of tablet opening / closing operation) (for example, see FIGS. 11A and 13)
  • the viewer state is a state in which the user is mainly interested in viewing (browsing) the display unit 14 of the display body 12 rather than performing an operation input on the PC 100.
  • the viewer state can be taken, for example, when the user views other images (including moving images and still images) such as movies and TV broadcasts displayed on the display unit 14.
  • the display body 12 hides the keyboard 13 and does not hide the touch pad 15 when viewed in the Z-axis direction.
  • the viewer state can be defined in a state where the display body 12 is in an arbitrary posture such as a predetermined angle with respect to the main body 11 or an angle selected and set by the user in a state where the tablet opening / closing operation is possible. .
  • the PC 100 may accept at least the user's operation input via the touch pad 15 or the like.
  • the PC 100 may detect which of the above-described (2) to (4) the PC 100 is in, and may activate or switch software depending on the detected state of the PC 100. Alternatively, the PC 100 may detect whether the state of the PC 100 is the above (2) or (3), and may activate or switch the software according to the detected state of the PC 100. Alternatively, it may be detected whether the state of the PC 100 is the above (3) or (4), and the software may be activated or switched according to the detected state of the PC 100.
  • “switching” is a concept including software “activation”. The “switching” includes, in addition to this “startup”, a process of making the software program executable by the CPU by activating software that is already started and inactive.
  • the software may be an OS (Operating System) or application software that operates on the OS.
  • OS Operating System
  • application software that operates on the OS.
  • the first OS when the PC 100 is in the clamshell state, the first OS is activated, and when the user enters the tablet state, the second OS different from the first OS is activated. That is, dual boot.
  • the present invention is not limited to this example, and the PC may switch between three or more OSs according to each state.
  • the first OS may be Windows (registered trademark)
  • the second OS may be Android (registered trademark)
  • the third OS may be iOS.
  • the PC 100 may switch different user interfaces (UIs) in one OS according to each state.
  • UIs user interfaces
  • OS Windows (registered trademark) 8
  • a normal UI may be used when the PC 100 is in the clamshell state
  • metro UI may be used when the PC 100 is in the tablet state.
  • the software to be switched is not limited to the OS, but may be an application.
  • the PC 100 when the PC 100 is switched to the viewer state since the PC 100 is in the clamshell state or the tablet state, the PC can automatically start an application for reproducing a moving image.
  • the operation screen for touch operation input by the display unit 14 is displayed on the whole or a part of the display unit 14.
  • the operation screen is, for example, an operation screen related to moving image playback.
  • the operation screen is divided into a plurality of areas (for example, three or more), the right area is used for fast forward, the center area is used for playback and stop, the left area is used for operation such as fast reverse.
  • the PC 100 may include an application that switches between enabling and disabling touch operation input on the display unit 14 according to the state of the PC 100. For example, the PC 100 may validate the touch operation input when the PC 100 is in the tablet state, and invalidate the touch operation input when the PC 100 is in any other state. According to this, only when the PC 100 is in the tablet state, the user can input by the touch operation of the display unit 14.
  • the operation is not limited to the touch operation on the display unit 14, and the PC 100 may switch the operation input of the keyboard 13, the touch pad 15, or the like according to the state of the PC 100.
  • a detection mechanism for detecting a difference in the state of the PC 100 for example, there is detection by magnetism or electricity.
  • the magnetic sensor and the permanent magnet may be disposed on the first arm 21 and the second arm 22 of the parallel link mechanism 20, respectively.
  • an electrical conduction portion is provided between any members constituting the parallel link mechanism 20.
  • a permanent magnet is disposed on the main body 11 (or the lower end portion of the display body 12), and a magnetic sensor is provided on the lower end portion (or the main body 11) of the display body 12. It may be arranged.
  • the main body 12 has the display part 14, but the main body may also have another display part.
  • the main body may or may not have the hardware keyboard 13.
  • One of the keyboard and the touch pad may not be provided on the facing surface (upper surface) of the main body 11.
  • the main body may be configured such that the keyboard of the PC 100 is on the front side of the main body and the touch pad is on the rear side.
  • the information terminal device may have a mobile phone function or the like. In that case, the size of the information terminal device can be changed as appropriate.
  • a shaft that connects the link arm 23 and the second arm 22 (corresponding to the slide shaft 26 in the above embodiment) is not connected to the main body 11, and a parallel link mechanism that can freely move in the ZY plane is configured. May be.
  • the present technology can be configured as follows. (1) a first body; A second body; A rotating shaft connected to the first body; A first arm which is rotatable integrally with the rotation shaft and is rotatably connected to the second body; a second arm which is rotatably connected to the second body; A parallel link mechanism having a link arm that links one arm and the second arm in parallel.
  • the information terminal device according to (1) An information terminal device comprising a display surface provided in parallel with the link arm, and further comprising a display unit provided in the second body.
  • the parallel link mechanism includes a slide shaft that is rotatably and slidably connected to the first body at a connection portion between the second arm and the link arm.
  • the information terminal device includes a first slide end and a guide portion that guides the slide of the slide shaft, including a first slide end and a second slide end opposite to the first slide end.
  • the information terminal device (4), The information terminal device, wherein the slide shaft coincides with the rotation shaft in a state where the slide shaft is positioned at the first slide end of the guide portion.
  • the information terminal device With the slide shaft coinciding with the rotation shaft, the second body can rotate around the rotation shaft integrally with the first arm, the second arm, and the link arm. Take information terminal equipment.
  • the information terminal device is provided in the second body,
  • the second body includes a display surface provided in the display unit and provided in parallel with the link arm, and an opposite surface provided on the opposite side of the display surface, With the slide shaft positioned at the second slide end of the guide portion, the first arm, the second arm, and the link arm are parallel, and the opposite surface of the second body is The information terminal device, wherein the first body and the second body overlap so as to face the first body.
  • the information terminal device according to any one of (1) to (7),
  • the parallel link mechanism is provided as a pair of mechanisms on both sides of the first body.
  • the information terminal device further comprising a connecting member that integrally connects the first arms of the pair of parallel link mechanisms.
  • the information terminal device has the rotating shaft.

Abstract

【課題】第1のボディ及び第2のボディを接続する構造に工夫がなされた情報端末装置を提供すること。 【解決手段】本技術に係る情報端末装置は、第1のボディと、第2のボディと、回転軸と、平行リンク機構とを具備する。前記回転軸は、前記第1のボディに接続される。前記平行リンク機構は、前記回転軸と一体的に回転可能であり、前記第2のボディに回転可能に接続された第1のアームと、前記第2のボディに回転可能に接続された第2のアームと、前記第1のアーム及び前記第2のアームを平行にリンクさせるリンクアームとを有する。

Description

情報端末装置
 本技術は、ノート型PC(Personal Computer)等の情報端末装置に関する。
 特許文献1に記載の携帯機器は、操作キーを有する第1筐体(10)と、表示パネルを有する第2筐体(20)と、これらを連結する連結部材(30)及び(40)とを備えている。連結部材(30)((40)も同様)は、その両端に設けられたヒンジユニット(50)及び(60)により、第1筐体(10)及び第2筐体(20)にそれぞれ回転可能に接続されている(例えば、特許文献1の明細書段落[0013]~[0015]、図2及び3参照)。
特開2010-65840号公報
 近年、上記携帯機器等の情報端末装置の使用方法の多様性が高まっているため、情報端末装置の機械的な構造の創作の工夫の必要性が求められる。
 本技術の目的は、第1のボディ及び第2のボディを接続する構造に工夫がなされた情報端末装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本技術に係る情報端末装置は、情報端末装置は、第1のボディと、第2のボディと、回転軸と、平行リンク部材とを具備する。
 前記回転軸は、前記第1のボディに接続される。
 前記平行リンク部材は、前記回転軸と一体的に回転可能であり、前記第2のボディに回転可能に接続された第1のアームと、前記第2のボディに回転可能に接続された第2のアームと、前記第1のアーム及び前記第2のアームを平行にリンクさせるリンクアームとを有する。
 これにより、第1のボディまたは第2のボディが、これらの間に接続された平行リンク部材の動きに応じて動くことができる。
 前記情報端末装置は、前記リンクアームと平行に設けられた表示面を含み、前記第2のボディに設けられた表示部をさらに具備する。これにより、ユーザは、平行リンク部材のリンクアームの角度によって、第2のボディの、第1のボディに対する角度、つまり、表示部の表示面の角度を変えることができる。
 前記平行リンク部材は、前記第2のアームと前記リンクアームとの接続部分に、前記第1のボディに回転可能かつスライド可能に接続されたスライド軸を有してもよい。これにより、平行リンク部材は、スライド軸を第1のボディでスライドさせながら作動することができる。
 前記第1のボディは、第1のスライド端と、前記第1のスライド端と反対側の第2のスライド端とを含む、前記スライド軸のスライドをガイドするガイド部を有してもよい。
 前記スライド軸が前記ガイド部の前記第1のスライド端に位置した状態で、前記スライド軸は前記回転軸に一致してもよい。
 これにより、次のように、平行リンク部材の前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームが平行にある状態で、第2のボディは、その姿勢を安定させながら、第1のアーム、第2のアーム及びリンクアームと一体的に回転軸を中心に回転することができる。
 前記スライド軸が前記回転軸に一致した状態で、前記第2のボディは、前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームと一体的に前記回転軸を中心に回転可能な状態を取ってもよい。
 前記表示部は、前記第2のボディに設けられてもよい。前記第2のボディは、前記表示部に設けられ前記リンクアームと平行に設けられた表示面と、前記表示面と反対側に設けられた反対面とを含んでもよい。前記スライド軸が前記ガイド部の前記第2のスライド端に位置した状態で、前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームが平行になり、前記第2のボディの前記反対面が前記第1のボディに対面するように、前記第1のボディと前記第2のボディとが重なってもよい。
 前記平行リンク部材は、前記第1のボディの両側で一対の機構として設けられてもよい。これにより、第1及び第2のボディの姿勢を安定させながら、第1及び第2のボディを相対的に動かすことができる。
 前記情報端末装置は、前記一対の平行リンク部材の前記各第1のアーム同士を一体的に連結する連結部材をさらに具備してもよい。これにより、回転軸と一体で回転する各第1のアーム同士の剛性を高めることができる。その結果、第1及び第2のボディの相対的な動きの安定度が高まる。
 前記連結部材が、前記回転軸を有してもよい。これにより、連結部材が設けられる場合に、別途の回転軸を設ける必要がなく、情報端末装置の小型化を実現できる。
 以上、本技術によれば、第1のボディ及び第2のボディを接続する構造に工夫がなされた情報端末装置を実現できる。
図1は、本技術の一実施形態に係る情報端末装置(電子計算機)として、ノート型のPCを示す斜視図である。 図2は、本体に対して表示体が閉じた状態である状態のPCを示す斜視図である。 図3は、表示体の表示部が外側に向いた状態のPCを示す斜視図である。 図4は、図2に示した閉鎖状態のPCを示す側面図である。 図5は、図3に示したタブレット状態のPCを示す側面図である。 図6は、平行リンク機構の作動によって、水平面(あるいは垂直軸)に対して表示体が傾いた姿勢を維持している状態のPCを、側面から見た図である。 図7は、主に平行リンク機構を説明するための図であり、PCを背面から見た斜視図である。 図8は、平行リンク機構の第1のアーム及び第2のアームの各肩部付近を、その内側から示す斜視図である。 図9は、クラムシェル開閉動作を示す図である。 図10は、クラムシェル開閉動作が可能なPCの状態における、スライド軸付近をX軸方向で見た図である。 図11A~Cはタブレット開閉動作を示す図である。 図12A~Cは、図11A~Cの動作タイミングにそれぞれ対応する、平行リンク機構の動作を示す図である。 図13は、図11Aに示した状態にあるPCの斜視図である。 図14Aは、さらに別の実施形態に係る情報端末装置(電子計算機)を示す背面右上からの斜視図である。図14Bは、その表示体(表示部)が開いた状態を示す正面右上からの斜視図である。図14Cは、その背面左底側からの斜視図である。 図15A及びBは、それぞれ、図14に示した電子計算機が閉じた状態(閉鎖状態)の平面図及び底面図である。 図16A、B及びCは、それぞれ、図14に示した電子計算機の、正面図、背面図及び左側面図である。右側面図は、左側面図と左右対称であるため、これを省略する。 図17A及びBは、それぞれ、図14に示した電子計算機の表示体が開いた状態(図14Bとは異なる角度の姿勢状態)を示す、正面右上側からの斜視図、及び、背面右上からの斜視図である。 図18A及びBは、図17で示した表示体の姿勢状態にある電子計算機の平面図及び底面図である。 図19A、B及びCは、図17で示した表示体の姿勢状態にある電子計算機の正面図、背面図及び左側面図である。右側面図は、左側面図と左右対称であるため、これを省略する。 図20A及びBは、それぞれ、図14に示した電子計算機の表示体が別の状態(ビューワ状態)にある時の電子計算機を示す正面右上からの斜視図、及び、背面右上からの斜視図である。 図21A及びBは、図20で示した表示体の姿勢状態にある電子計算機の平面図及び底面図である。 図22A、B及びCは、図17で示した表示体の姿勢状態にある電子計算機の正面図、背面図及び左側面図である。右側面図は、左側面図と左右対称であるため、これを省略する。 図23は、図14に示した電子計算機の表示体がさらに別の状態(タブレット状態)にある時の電式計算機を示す正面右上からの斜視図である。
 以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。
 [情報端末装置の構成]
 図1は、本技術の一実施形態に係る情報端末装置(電子計算機)として、ノート型(クラムシェル型)のPCを示す斜視図である。
 PC100は、本体(第1のボディ)11と、表示体(第2のボディ)12と、これらを互いに接続する平行リンク機構(平行リンク部材)20とを備える。本体11及び表示体12は、概略的に、平板状であって直方体形状をそれぞれ有している。平行リンク機構20は、このPC100の左右両側に一対設けられている。
 典型的には、本体11は、操作入力部として、キーボード13及びタッチパッド15等を有する。本体11のケース内には、図示しないがCPU(Central Processing Unit)等の回路チップを搭載したメイン回路基板等が設けられている。表示体12の表示部14には、例えばタッチパネル方式が採用される。キーボード13及びタッチパッド15の図示は、図1~13のうち、図1及び13以外の図面においては省略されている。
 本体11と表示体12との通信は、図示しないケーブルやフレキシブル回路基板を介して行われる。この場合、ケーブル類は、例えばリンク機構を覆う図示しないカバー内に配置され得る。あるいは、本体11及び表示体12は、例えば近距離無線通信等、公知の無線通信技術を利用して通信してもよい。
 図2は、本体11に対して表示体12が閉じた状態である状態のPC100を示す斜視図である。以下、この図2に示すPCの状態を閉鎖状態という。図3は、この表示体12の表示部14が外側に向いた状態のPC100を示す斜視図である。以下、この図3に示すPCの状態を、タブレット状態という。図4は、図2に示した閉鎖状態のPC100を示す側面図である。図5は、図3に示したタブレット状態のPC100を示す側面図である。
 このように、このPC100では、表示体12が本体11に対して実質的に180°回転することにより、閉鎖状態とタブレット状態とが切り替わる。
 以降の説明では、その説明の便宜のため、本体11が載置される面を水平面(X-Y平面)とし、この水平面に垂直な軸を垂直軸(Z軸)とする。PC100における、本体11のY軸方向でのタッチパッド15側を前(正面側)、キーボード13側を後ろ(背面側)とする。また、以下の説明では、両方の平行リンク機構20について説明する必要がない限り、一方の平行リンク機構20のみを説明する。
 図6は、平行リンク機構20の作動によって、水平面(あるいは垂直軸)に対して表示体12が傾いた姿勢を維持している状態のPC100を、側面から見た図である。図7は、主に平行リンク機構20を説明するための図であり、PC100を背面から見た斜視図である。
 図7に示すように、本体11の後端部には軸取付部17が形成され、この軸取付部17に回転ベースフレーム30が回転可能に接続されている。
 回転ベースフレーム30は、回転軸となるヒンジ軸30cと、ヒンジ軸30cに平行に設けられたバー部30aと、このバー部30aの両端に設けられた平板状の一対の取付部30bとを有する。ヒンジ軸30cは本体11の軸取付部17にトルク(摩擦)を与えられて接続される。回転ベースフレーム30の取付部30bに、後述するように、両平行リンク機構20の第1のアーム21がそれぞれ連結されている。この場合、回転ベースフレーム30は、連結部材として機能する。
 平行リンク機構20は、第1のアーム21と、第2のアーム22と、これらを平行にリンクさせるリンクアーム23とを備える。
 図7に示すように、第1のアーム21は、肩部21aと、肩部21aから延びるように設けられたアーム部21bとを有する。第2のアーム22も、上記第1のアーム21と類似の形状を有し、肩部22aとアーム部22bとを有する。第1のアーム21の肩部21aに、上記のように回転ベースフレーム30の取付部30bが固定されている。これにより、第1のアーム21は、回転ベースフレーム30のヒンジ軸30cを中心に、回転ベースフレーム30と一体的に回転可能となる。
 リンクアーム23は、その一端において接続軸25により第1のアーム21に回転可能に接続され、また、その他端においてスライド軸26により第2のアーム22に回転可能に接続されている。
 図8は、第1のアーム21及び第2のアーム22の各肩部21a付近を、その内側から示す斜視図である。図8では、回転ベースフレーム30の図示を省略している。図6~8に示すように、PC100の外側から内側へ、第1のアーム21の肩部21a、第2のアーム22の肩部21a、リンクアーム23、及び、回転ベースフレーム30の取付部30bが、順に配置されている。
 本体11の角部には、固定ベース40が設けられている。固定ベース40は、本体11に固定されている。固定ベース40は、底板40aと、底板40aのX軸方向の外側に形成されたガイド部40bとを有する。スライド軸26は、ガイド部40bにスライド可能に接続されている。すなわち、ガイド部40bは、スライド軸26のスライドをガイドする。例えば、ガイド部40bは、例えばY軸方向に沿って形成された長穴40cを有し、スライド軸26がその長穴40cをスライド可能に配置されている。
 固定ベース40の底板40aのX軸方向の内側には、垂直板40dが立設されている。この垂直板40dに、上記回転ベースフレーム30のヒンジ軸30cが接続されている(図7及び8参照)。
 図6及び7に示すように、第1のアーム21及び第2のアーム22の各アーム部21a及び21bは、それら各アーム部21a及び21bの先端の各軸部において、表示体12に回転可能に接続されている。例えば、表示体12の側面には、それらアーム部21a及び21bを接続する接続部材24が取り付けられている。接続部材24は、その長手方向が表示体12の側面の長手方向に沿うように、本体11に取り付けられている。つまり、これによりリンクアーム23と、表示体12の表示面とが平行になる。
 図4に示すように、接続部材24における2つの軸27及び28間の距離a1と、接続軸25及びスライド軸26間の距離a2とが実質的に同じに設計されている。すなわち、第1のアーム21、第2のアーム22、リンクアーム23及び接続部材24によって、平行リンク機構20の四角形が形成される。例えば、この平行リンク機構20の四角形が長方形になる時、第1のアーム21及び第2のアーム22の各アーム部21a及び21bは、水平面に対して45°の角度をなす。この時、表示体12の表示面も、それらアーム部21a及び21bに垂直で、かつ、水平面に対して45°の角度をなす。
 少なくとも第1のアーム21の、その長手方向に垂直な断面は、概略L字形状に形成されている。第2のアーム22の、その長手方向に垂直な断面は、概略U字(あるいは日本語のカタカナのコ字)形状に形成されている(図8参照)。第2のアーム22の断面で見たX方向のサイズは、第1のアーム21の断面で見たX方向のサイズより小さく形成されている。したがって、図4及び5に示すように、第1のアーム21、第2のアーム22、リンクアーム23及び接続部材24が平行になる状態で、外側の第1のアーム21内に第2のアーム22が配置される。なお、第2のアーム22の断面も、第1のアーム21の断面形状と同様なL字形状であってもよい。
 平行リンク機構20に設けられた4つの軸(スライド軸26、接続軸25、軸部27及び28)において、平行リンク機構20は、本体11及び表示体12にそれぞれ所定のトルク(摩擦力)を持って接続されている。したがって、本体11に対する表示体12が取り得る任意の姿勢において、PC100は、そのトルクによりその任意の姿勢を維持することができる。
 しかしながら後述するように、平行リンク機構20の4つの各軸が、表示体12を本体11に対して任意の姿勢で維持できるようなトルクを有していなくてもよい。あるいは、後述するように、ストッパ等の機構により、表示体12が図6のような姿勢を維持できてもよい。
 図4に示した閉鎖状態で、スライド軸26は、ガイド部40bの長穴40cの後端であるスライド後端40f(第1のスライド端)(図10参照)に位置する。スライド後端40fに位置するスライド軸26の位置は、回転ベースフレーム30のヒンジ軸30cの位置に一致する。スライド軸26がスライド後端40fにある時、通常のノート型PC100のように、表示体12が本体11に対して開閉可能な状態をとる。以下、この状態を便宜的にクラムシェル状態といい、このような状態における表示体12の開閉動作を、クラムシェル開閉動作という。
 一方、図5に示したタブレット状態で、スライド軸26は、ガイド部40bの長穴40cの前端であるスライド前端40e(第2のスライド端)に位置する。
 [情報端末装置の機械的な動作]
 以上のように構成されたPC100の機械的な動作について説明する。このPC100の機械的動作として、上述のクラムシェル開閉動作及びタブレット開閉動作の2つの開閉動作がある。
 <クラムシェル開閉動作>
 平行リンク機構20の、第1のアーム21、第2のアーム22及びリンクアーム23が平行になっており、かつ、スライド軸26がガイド部40bのスライド後端40fに位置する状態が閉鎖状態である(図2及び4参照)。この状態から、PC100は、上記したクラムシェル開閉動作が可能となる。
 図9は、クラムシェル開閉動作を示す図である。図10も参照して、第1のアーム21、第2のアーム22及びリンクアーム23の平行状態が維持され、かつ、スライド軸26がヒンジ軸30cに一致した状態で、表示体12、平行リンク機構20及び回転ベースフレーム30が一体的に動く。すなわち、クラムシェル開閉動作では、表示体12及び平行リンク機構20が、回転ベースフレーム30のヒンジ軸30cを中心に回転することにより、表示体12が本体11に対して開閉する。
 <タブレット開閉動作>
 図11A~Cはタブレット開閉動作を示す図である。タブレット開閉動作は、平行リンク機構20が作動することにより表示体12が本体11に対して動く動作である。図12A~Cは、図11A~Cの動作タイミングにそれぞれ対応する、平行リンク機構20の動作を示す図である。図13は、図11Aに示した状態にあるPC100の斜視図である。
 例えば、図1に示したように、表示体12がZ軸方向に沿って起立した状態(90°の状態)から、ユーザは、タブレット開閉動作を開始することができる。また、ユーザは、PCが図11Cに示したタブレット状態から、表示体12がZ軸方向に沿って起立した状態になるように、平行リンク機構20を作動させることができる。
 図1に示す状態では、上記のようにスライド軸26がヒンジ軸30cに一致した状態にある。図1に示した状態から、平行リンク機構20の作動によって、スライド軸26がガイド部40bのスライド前端40eへ向けて移動するとともに、表示体12の表示部14の表示面を、本体11とは反対側、つまり上側に向けるように、表示体12が回転していく。この時のPC100の動作を、図11A~C及び図12A~Cに順に示している。図11B及び図12Bに示した状態は、図7に示した状態に対応する。
 図11C及び12Cに示すPC100の状態は、図5に示す状態と同じである。この状態では、表示体12の表示部14が設けられる面とは反対側の面(反対面)16が第1の本体11に対面するように、本体11と表示体12とが重なる。つまり、その表示面が上方に向いた状態であり、ユーザはこのPC100をタブレットPCとして使用することができる。
 以上のように、本実施形態に係るPC100は、図9に示すようなクラムシェル状態と、図3に示したタブレット状態とを、少なくとも取ることができる。そして、本体11及び表示体12が平行リンク機構20により接続されているので、表示体12が、本体11に対して平行リンク機構20の動きに応じて動くことができる。すなわち、平行リンク機構20の各アーム21及び22の角度に応じて表示体12の姿勢が決定されるので、表示体12の姿勢を安定させることができる。
 これに対して、上記した特許文献1に記載の機器では、第2筐体が360°以上回転してしまい、安定な姿勢を取れない。
 本実施形態に係る平行リンク機構20では、リンクアーム23のスライド軸26がガイド部40bに沿ってスライドする。これにより、本体11に対する表示体12の姿勢を安定させながら、平行リンク機構20が作動することができる。
 左右一対の平行リンク機構20は、回転ベースフレーム30に固定されており、一体的に動くように構成されている。これにより、左右一対の平行リンク機構20の動きが同期しやすくなるとともに、それらの剛性(第1のアーム21同士の剛性)を高めることができる。その結果、表示体12の動きの安定度が高まる。
 本実施形態では、両平行リンク機構20を連結する機能を有する回転ベースフレーム30がヒンジ軸30cを有する。したがって、別途の回転軸を設ける必要がなく、平行リンク機構20の第1のアーム21同士の剛性を高めつつ、PC100の小型化を実現できる。
 上記実施形態において、平行リンク機構20の4つの軸(スライド軸26、接続軸25、軸部27及び28)のトルク(摩擦力)として、表示体12が本体11に対して任意の姿勢で維持できるようなトルクを有していなくてもよい。すなわち、その場合、図6及び13に示すようにユーザが表示体12を動かしている途中で、PC100がその姿勢(図6及び13に示した姿勢)を、それらの4つの軸のトルクのみでは保つことができない。この場合、PC100のタブレット開閉状態の任意の姿勢において、上記4つの軸25~28のトルク以外に、表示体12と本体11との動きを規制する図示しない規制部材をPC100が備えていてもよい。
 この規制部材として、例えば表示体12の下端部、及び、本体11の対向面(表示体12と対向する面、すなわち上面)11a(図13参照)のうち少なくとも一方に、ゴム等の摩擦係数の高い部材(あるいは機構)が設けられる。規制部材は、本体11の対向面に設けられる場合、キーボード13及びタッチパッド15が配置される領域以外の領域に配置されればよい。上記摩擦係数の高い部材の実現例として、本体11の一部または全部が、摩擦係数の高い加工が施されていてもよい。
 あるいは、規制部材として、表示体12の下端部及び本体11の対向面のうち少なくとも一方に、機械的または磁気的なストッパが設けられていてもよい。
 機械的なストッパとは、例えば凸部、凹部、切り欠き、スライダ機構等である。スライダ機構とは、例えば表示体12の角度が異なる複数段階で変えるための機構である。
 磁気的なストッパとしては次のような実現例がある。表示体12が、例えば図6及び13に示すような位置で、その姿勢を保持できるように、例えば、表示体12(または本体11)の所定の位置に永久磁石が設けられ、本体11(または表示体12)の所定の位置に強磁性体が設けられていればよい。
 [情報端末装置に適用されるソフトウェアの形態]
 この情報端末装置としてのPC100は、基本的に以下の4つ状態を取り得る。
(1)閉鎖状態(図2参照)
(2)クラムシェル状態(図1及び9参照)
(3)タブレット状態(図3参照)
(4)ビューワ状態(タブレット開閉動作の途中の状態)(例えば図11A及び13参照)
 ビューワ状態は、ユーザが、PC100に操作入力を行うことよりも、表示体12の表示部14を観る(閲覧)することを主目的として取られる状態である。ビューワ状態は、例えばユーザが、表示部14に表示される、映画、TV放送等、その他の画像(動画及び静止画を含む)等を観る時に取られ得る。
 ビューワ状態では、例えば図13に示すように、Z軸方向で見て表示体12がキーボード13を隠し、タッチパッド15を隠さない状態になる。しかしビューワ状態は、タブレット開閉動作が可能な状態において、表示体12が、本体11に対して所定の角度、あるいは、ユーザが選択して設定した角度等、任意の姿勢にある状態で定義され得る。
 もちろん後述するように、PC100は、ビューワ状態にあっても、少なくともタッチパッド15等を介してユーザの操作入力を受け付けるようにしてもよい。
 PC100は、PC100の状態が上記(2)~(4)のうちいずれの状態にあるかを検出し、検出されたPC100の状態に応じて、ソフトウェアの起動または切り替えを行ってもよい。あるいは、PC100は、PC100の状態が上記(2)及び(3)のうちいずれの状態にあるかを検出し、検出されたPC100の状態に応じて、ソフトウェアの起動または切り替えを行ってもよい。あるいは、PC100の状態が上記(3)及び(4)のうちいずれの状態にあるかを検出し、検出されたPC100の状態に応じて、ソフトウェアの起動または切り替えを行ってもよい。
 ここでいう「切り替え」とは、ソフトウェア「起動」も含む概念である。「切り替え」とは、この「起動」の他、既に起動されて、非アクティブとなっているソフトウェアをアクティブにすることで、CPUがそのソフトウェアプログラムを実行可能な状態とする処理も含む。
 ソフトウェアは、OS(Operating System)でもよいし、OS上で動作するアプリケーションソフトウェアであってもよい。例えば、PC100の状態がクラムシェル状態にある時、第1のOSを起動しており、ユーザによりPCがタブレット状態とされた時、第1のOSとは異なる第2のOSを起動させる。すなわち、デュアルブートである。もちろんこのような例に限られず、PCは、各状態に応じて、3つ以上のOSを切り替えるようにしてもよい。例えば、第1のOSはWindows(登録商標)、第2のOSはAndroid(登録商標)、第3のOSはiOS等の例が挙げられる。
 あるいは、PC100は、各状態に応じて、1つのOS内で異なるユーザインターフェース(UI)を切り替えてもよい。例えばOSがWindows(登録商標)8の場合、PC100がクラムシェル状態にある時に通常のUIが用いられ、タブレット状態にある時にメトロUIが用いられてもよい。
 あるいは、切り替えの対象となるソフトウェアが、OSである場合に限られず、アプリケーションであってもよい。
 例えば、PC100が、クラムシェル状態またはタブレット状態にある時から、ビューワ状態に切り替えられた場合、PCは、動画再生用のアプリケーションを自動起動させることができる。
 あるいは、ビューワ状態にある時に、表示部14の画面の全体または一部の領域について操作入力のアサイン(割り当て)の設定を行うアプリケーションがある。そのアプリケーションは、ビューワ状態にある時に、表示部14によるタッチ操作入力用の操作画面を、表示部14の全体または一部の領域に表示させる。その操作画面とは、例えば、動画の再生に関する操作画面である。その操作画面が複数の領域(例えば3つ以上)に分割され、右側領域が早送り、中央領域が再生及び停止、左側領域が早戻し等の操作領域となる。
 別のアプリケーションの例として、PC100は、PC100の状態に応じて、表示部14におけるタッチ操作入力の有効及び無効の切り替えを行うアプリケーションを備えてもよい。例えば、PC100は、PC100がタブレット状態にある時にタッチ操作入力を有効にし、それ以外の状態にある時にタッチ操作入力を無効にしてもよい。これによれば、PC100は、タブレット状態にある時のみ、ユーザは表示部14のタッチ操作による入力が可能となる。
 あるいは、表示部14のタッチ操作に限られず、PC100は、PC100の状態に応じて、キーボード13、または、タッチパッド15等の操作入力の有効及び無効を切り替えてもよい。
 ここで、上記PC100の状態の違いを検出する検出機構としては、例えば、磁気または電気による検出がある。磁気による検出機構の場合、磁気センサ及び永久磁石が、平行リンク機構20の第1のアーム21及び第2のアーム22にそれぞれ配置されればよい。電気による検出機構の場合、平行リンク機構20を構成するいずれかの部材同士に電気的導通部が設けられていればよい。
 例えば、ビューワ状態とそれ以外の状態とを検出する機構として、例えば永久磁石が本体11(または表示体12の下端部)に配置され、磁気センサが表示体12の下端部(または本体11)に配置されてもよい。
 [その他の実施形態]
 本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
 表示体12が表示部14を有するだけでなく、本体も別の表示部を有していてもよい。その場合、本体は、ハードウェアのキーボード13を有していてもよいし、有していなくてもよい。本体11の対向面(上面)には、キーボード及びタッチパッドのうちいずれか一方は、設けられていなくてもよい。
 あるいは、PC100のキーボードが、本体の前側にあり、タッチパッドが後ろ側にあるように、本体が構成されていてもよい。
 情報端末装置は、携帯電話の機能等を有していてもよい。その場合、情報端末装置のサイズは適宜変更可能である。
 リンクアーム23と第2のアーム22とを接続する軸(上記実施形態におけるスライド軸26に相当)が本体11に接続されおらず、Z-Y面内で自由に動けるような平行リンク機構が構成されてもよい。
 図14~23は、平行リンク機構を用いた、さらに別の形態に係る情報端末装置(電子計算機)を示している。
 以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
 本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)第1のボディと、
 第2のボディと、
 前記第1のボディに接続された回転軸と、
 前記回転軸と一体的に回転可能であり、前記第2のボディに回転可能に接続された第1のアームと、前記第2のボディに回転可能に接続された第2のアームと、前記第1のアーム及び前記第2のアームを平行にリンクさせるリンクアームとを有する平行リンク機構と
 を具備する情報端末装置。
(2)(1)に記載の情報端末装置であって、
 前記リンクアームと平行に設けられた表示面を含み、前記第2のボディに設けられた表示部をさらに具備する
 情報端末装置。
(3)(2)に記載の情報端末装置であって、
 前記平行リンク機構は、前記第2のアームと前記リンクアームとの接続部分に、前記第1のボディに回転可能かつスライド可能に接続されたスライド軸を有する
 情報端末装置。
(4)(3)に記載の情報端末装置であって、
 前記第1のボディは、第1のスライド端と、前記第1のスライド端と反対側の第2のスライド端とを含む、前記スライド軸のスライドをガイドするガイド部を有する
 情報端末装置。
(5)(4)に記載の情報端末装置であって、
 前記スライド軸が前記ガイド部の前記第1のスライド端に位置した状態で、前記スライド軸は前記回転軸に一致する
 情報端末装置。
(6)(4)に記載の情報端末装置であって、
 前記スライド軸が前記回転軸に一致した状態で、前記第2のボディは、前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームと一体的に前記回転軸を中心に回転可能な状態を取る
 情報端末装置。
(7)(5)または(6)に記載の情報端末装置であって、
 前記表示部は、前記第2のボディに設けられ、
 前記第2のボディは、前記表示部に設けられ前記リンクアームと平行に設けられた表示面と、前記表示面と反対側に設けられた反対面とを含み、
 前記スライド軸が前記ガイド部の前記第2のスライド端に位置した状態で、前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームが平行になり、前記第2のボディの前記反対面が前記第1のボディに対面するように、前記第1のボディと前記第2のボディとが重なる
 情報端末装置。
(8)(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の情報端末装置であって、
 前記平行リンク機構は、前記第1のボディの両側で一対の機構として設けられている
 情報端末装置。
(9)(8)に記載の情報端末装置であって、
 前記一対の平行リンク機構の前記各第1のアーム同士を一体的に連結する連結部材をさらに具備する
 情報端末装置。
(10)(9)に記載の情報端末装置であって、
 前記連結部材が、前記回転軸を有する
 情報端末装置。
 11…本体
 12…表示体
 14…表示部
 20…平行リンク機構
 21…第1のアーム
 22…第2のアーム
 23…リンクアーム
 26…スライド軸
 30…回転ベースフレーム
 30c…ヒンジ軸
 40…固定ベース
 40b…ガイド部
 40e…スライド前端
 40f…スライド後端
 100…PC(情報端末装置)

Claims (10)

  1.  第1のボディと、
     第2のボディと、
     前記第1のボディに接続された回転軸と、
     前記回転軸と一体的に回転可能であり、前記第2のボディに回転可能に接続された第1のアームと、前記第2のボディに回転可能に接続された第2のアームと、前記第1のアーム及び前記第2のアームを平行にリンクさせるリンクアームとを有する平行リンク部材と
     を具備する情報端末装置。
  2.  請求項1に記載の情報端末装置であって、
     前記リンクアームと平行に設けられた表示面を含み、前記第2のボディに設けられた表示部をさらに具備する
     情報端末装置。
  3.  請求項2に記載の情報端末装置であって、
     前記平行リンク部材は、前記第2のアームと前記リンクアームとの接続部分に、前記第1のボディに回転可能かつスライド可能に接続されたスライド軸を有する
     情報端末装置。
  4.  請求項3に記載の情報端末装置であって、
     前記第1のボディは、第1のスライド端と、前記第1のスライド端と反対側の第2のスライド端とを含む、前記スライド軸のスライドをガイドするガイド部を有する
     情報端末装置。
  5.  請求項4に記載の情報端末装置であって、
     前記スライド軸が前記ガイド部の前記第1のスライド端に位置した状態で、前記スライド軸は前記回転軸に一致する
     情報端末装置。
  6.  請求項4に記載の情報端末装置であって、
     前記スライド軸が前記回転軸に一致した状態で、前記第2のボディは、前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームと一体的に前記回転軸を中心に回転可能な状態を取る
     情報端末装置。
  7.  請求項5に記載の情報端末装置であって、
     前記表示部は、前記第2のボディに設けられ、
     前記第2のボディは、前記表示部に設けられ前記リンクアームと平行に設けられた表示面と、前記表示面と反対側に設けられた反対面とを含み、
     前記スライド軸が前記ガイド部の前記第2のスライド端に位置した状態で、前記第1のアーム、前記第2のアーム及び前記リンクアームが平行になり、前記第2のボディの前記反対面が前記第1のボディに対面するように、前記第1のボディと前記第2のボディとが重なる
     情報端末装置。
  8.  請求項1に記載の情報端末装置であって、
     前記平行リンク部材は、前記第1のボディの両側で一対の機構として設けられている
     情報端末装置。
  9.  請求項8に記載の情報端末装置であって、
     前記一対の平行リンク部材の前記各第1のアーム同士を一体的に連結する連結部材をさらに具備する
     情報端末装置。
  10.  請求項9に記載の情報端末装置であって、
     前記連結部材が、前記回転軸を有する
     情報端末装置。
PCT/JP2012/007894 2012-02-03 2012-12-11 情報端末装置 WO2013114503A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280068049.XA CN104067197A (zh) 2012-02-03 2012-12-11 信息终端装置
US14/370,375 US20140375194A1 (en) 2012-02-03 2012-12-11 Information terminal apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-022530 2012-02-03
JP2012022530 2012-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114503A1 true WO2013114503A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007894 WO2013114503A1 (ja) 2012-02-03 2012-12-11 情報端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140375194A1 (ja)
JP (1) JPWO2013114503A1 (ja)
CN (1) CN104067197A (ja)
WO (1) WO2013114503A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150185866A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus and computer-readable recording medium
JP2020096252A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 石井 久雄 スマートフォンカバー
JP7471531B1 (ja) 2022-11-10 2024-04-19 三菱電機株式会社 モータ制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105491312A (zh) * 2014-09-15 2016-04-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置及电视机
CN109313464B (zh) * 2016-07-01 2023-06-06 太浩研究有限公司 可转换双屏膝上型计算机
TWM578813U (zh) * 2017-12-26 2019-06-01 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
TWM562419U (zh) * 2018-03-07 2018-06-21 和碩聯合科技股份有限公司 電子裝置
TWI704445B (zh) * 2018-08-24 2020-09-11 仁寶電腦工業股份有限公司 具有功能機體的筆記型電腦
US11849552B2 (en) * 2021-05-06 2023-12-19 Manufacturing Design Solutions Adjustable free-standing support for a data display monitor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165547A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
JPH0749725A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 情報処理装置
JP2003223238A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、モニタユニットおよび対面ユニットの支持構造物
JP2005092864A (ja) * 2003-09-04 2005-04-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2008533887A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ダブルアクションヒンジを備えたヒンジ利用型携帯無線通信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW537479U (en) * 2002-08-01 2003-06-11 Bo-Sen Chiou Rod connecting type ascending and descending device
CN101852329A (zh) * 2009-04-01 2010-10-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165547A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
JPH0749725A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 情報処理装置
JP2003223238A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、モニタユニットおよび対面ユニットの支持構造物
JP2005092864A (ja) * 2003-09-04 2005-04-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2008533887A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ダブルアクションヒンジを備えたヒンジ利用型携帯無線通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150185866A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus and computer-readable recording medium
US9377811B2 (en) * 2013-12-30 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus and computer-readable recording medium
JP2020096252A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 石井 久雄 スマートフォンカバー
JP7471531B1 (ja) 2022-11-10 2024-04-19 三菱電機株式会社 モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104067197A (zh) 2014-09-24
JPWO2013114503A1 (ja) 2015-05-11
US20140375194A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013161255A (ja) 情報端末装置及び情報処理方法
WO2013114503A1 (ja) 情報端末装置
US9600036B2 (en) Hinge device for a portable computer
KR102426694B1 (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
CN106774671B (zh) 一种可折叠屏幕的控制方法及电子设备
KR101917683B1 (ko) 휴대 전자기기
US8411421B2 (en) Open-close type compact electronic device
EP3661177B1 (en) Portable electronic device
US9921610B2 (en) Portable electronic device having supporter
US9118772B2 (en) Method and apparatus for use in displaying content on a consumer electronic device
US8842424B2 (en) Joint cover
EP2342625B1 (en) Switching between icon and application window by dragging across multiple screens
US11528352B1 (en) Hinged electronic device with displacement altering hinge and corresponding systems
KR101606064B1 (ko) 휴대 단말기
KR20140138680A (ko) 장치 킥스탠드
JP2018508806A (ja) フレキシブルスクリーン拡張構造、フレキシブルスクリーンアセンブリ及び端末
CN109710027B (zh) 携带式电子装置
JP6323174B2 (ja) 情報機器
US9317071B2 (en) Electronic device and hinge module thereof
JP2014127155A (ja) キー入力装置
CN106068485B (zh) 可分离电子装置
JP2009171085A (ja) 電子機器
KR20120015539A (ko) 이동 단말기
CN103677280B (zh) 键盘组件和电子设备
JP5956521B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013556055

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14370375

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12867691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1