WO2013089207A1 - サトウキビ畑の雑草防除方法 - Google Patents

サトウキビ畑の雑草防除方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013089207A1
WO2013089207A1 PCT/JP2012/082431 JP2012082431W WO2013089207A1 WO 2013089207 A1 WO2013089207 A1 WO 2013089207A1 JP 2012082431 W JP2012082431 W JP 2012082431W WO 2013089207 A1 WO2013089207 A1 WO 2013089207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salt
sugarcane
weeds
dicamba
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 源
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to US14/364,866 priority Critical patent/US20140329681A1/en
Priority to BR112014013995A priority patent/BR112014013995A2/pt
Publication of WO2013089207A1 publication Critical patent/WO2013089207A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur

Definitions

  • the present invention relates to a method for controlling weeds.
  • This invention makes it a subject to provide the method of exhibiting the outstanding control effect with respect to a weed, without causing the phytotoxicity which becomes a problem with respect to sugarcane in a sugarcane field.
  • the present invention provides a method for treating weeds that occur in a field without causing any phytotoxicity to the sugarcane when a certain herbicide is treated in a field planted with a particular length of sugarcane stem fragment. An excellent control effect is exhibited.
  • the present invention is as follows.
  • a method for controlling weeds in sugarcane fields In the field before or after planting a sugarcane stem fragment having only one knot, ametrine, atrazine, simazine, alachlor, metolachlor, S-metolachlor, ashram, metribuzin, trifluralin, pendimethalin, Tebuthiuron, diuron, hexazinone, amicarbazone, imazapic, trifloxysulfuron sodium salt, iodosulfuron methyl sodium salt, halosulfuron methyl, ethoxysulfuron, carfentrazone ethyl, isoxaflutol, bicyclopyrone, mesotrione, picloram and Salt and ester thereof, 2,4-D and salt and ester thereof, dicamba and salt and ester thereof, cromazone, MSMA, paraquat, diquat, glufosinate and salt thereof, glufosi Over preparative -P and
  • weeds in a sugarcane field can be controlled without causing phytotoxicity that causes problems in sugarcane.
  • the yield of sugarcane can be increased, and the sugar production can be increased.
  • the weed control method of the present invention comprises: (1) planting a sugarcane stem fragment of a certain length; and (2) Ametrine, atrazine, simazine, alachlor, metolachlor, S-metolachlor, ashram, metribudine, trifluralin, pendimethalin, tebuthiuron, diuron, hexazinone, amicarbazone, imazapic, trifloxysulfuron sodium salt, iodosulfuron Methyl sodium salt, halosulfuron methyl, ethoxysulfuron, carfentrazone ethyl, isoxaflutol, bicyclopyrone, mesotrione, picloram and its salts and esters, 2,4-D and its salts and esters, dicamba and its A herbicide comprising at least one compound selected from salts and esters thereof, clomazone, MSMA, paraquat, diquat, glufosinate and salts thereof
  • Have Sugarcane used in the method of the present invention is a perennial gramineous crop of the genus Sugarcane, Saccharum arundinaceum, Saccharum bencharumense, Saccharum inumuminarum, Saccharum officinarum, Saccharum procerum, Saccharum procerum.
  • An example is a hybrid of species.
  • the sugarcane used in the method of the present invention is not limited as long as it is a variety that is generally cultivated as a crop.
  • Such crops include 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase inhibitors such as isoxaflutol, acetolactate synthase (hereinafter abbreviated as ALS) inhibitors such as imazetapyr and thifensulfuron methyl, and 5-enols such as glyphosate.
  • ALS acetolactate synthase
  • EPSP pyruvylshikimate-3-phosphate synthase
  • glutamine synthetase inhibitors such as glufosinate
  • auxin-type herbicides such as 2,4-D and dicamba
  • resistance to herbicides such as bromoxynil
  • plants that have been imparted by classical breeding methods or genetic engineering techniques are also included.
  • the crops described above include crops that can synthesize, for example, selective toxins known in the genus Bacillus using genetic recombination techniques.
  • toxins expressed in such genetically modified plants insecticidal proteins derived from Bacillus cereus and Bacillus popilliae; Cry1Ab, Cry1Ac and Cry1Ac derived from Bacillus thuringiensis , Cry1Fa2, Cry2Ab, Cry3A, Cry3Bb1 or Cry9C and other delta-endotoxins, insecticide proteins such as VIP1, VIP2, VIP3 or VIP3A; nematode-derived insecticidal proteins; scorpion toxins, spider toxins, bee toxins or insect-specific neurotoxins Toxins produced by animals; filamentous fungal toxins; plant lectins; agglutinins; trypsin inhibitors, serine protease inhibitors, patatins, cystas Protease inhibitors such as lysine, papain inhibitor; ribo
  • toxins expressed in such genetically modified crops Cry1Ab, Cry1Ac, Cry1F, Cry1Fa2, Cry2Ab, Cry3A, Cry3Bb1, Cry9C, Cry34Ab or Cry35Ab and other ⁇ -endotoxin proteins, VIP1, VIP2, VIP3 and the like Insecticidal protein hybrid toxins, partially defective toxins, and modified toxins are also included.
  • Hybrid toxins are produced by new combinations of different domains of these proteins using recombinant techniques.
  • Cry1Ab lacking a part Cry1Ab lacking a part of the amino acid sequence is known.
  • the modified toxin has one or more of the amino acids of the natural toxin replaced.
  • Examples of these toxins and recombinant plants capable of synthesizing these toxins are EP-A-0 374 753, WO 93/07278, WO 95/34656, EP-A-0 427 529, EP-A-451 878. , WO 03/052073, and the like.
  • the toxins contained in these recombinant plants particularly confer resistance to Coleoptera pests, Diptera pests, and Lepidoptera pests.
  • the crops described above include those that have been given the ability to produce anti-pathogenic substances having a selective action using genetic recombination techniques.
  • PR proteins and the like are known as examples of anti-pathogenic substances (PRPs, EP-A-0 392 225).
  • anti-pathogenic substances and genetically modified plants that produce them are described in EP-A-0 392 225, WO 95/33818, EP-A-0 353 191 and the like.
  • anti-pathogenic substances expressed in such genetically modified plants include, for example, sodium channel inhibitors, calcium channel inhibitors (KP1, KP4, KP6 toxins produced by viruses, etc.). Ion channel inhibitors; stilbene synthase; bibenzyl synthase; chitinase; glucanase; PR protein; peptide antibiotics, heterocyclic antibiotics, protein factors involved in plant disease resistance (called plant disease resistance genes, WO 03/000906)) and the like, and the like, and the like, and the like, and the like, which are produced by microorganisms.
  • the crops described above include those to which disease resistance, drought stress tolerance, a trait that increases sugar content, and the like are imparted.
  • stem pieces are planted with nodes where new foliage and roots develop.
  • sugarcane stem fragments that are cut so as to have one node are used.
  • the size of the sugar cane stem fragment is preferably 2 cm to 15 cm, and more preferably 3 cm to 8 cm.
  • Sugar cane cultivation techniques using such stem fragments are known in Patent Documents 2 to 6, and also known as the brand name of Plene (trademark).
  • the sugarcane stem fragments used in the method of the present invention may be treated with insecticides, nematicides, fungicides, plant growth regulators and safeners before planting.
  • Insecticides clothianidin, thiamethoxam, imidacloprid, dinotefuran, nitenpyram, acetamicloprid, acetamiprid and acetamiprid carbofuran).
  • Nematicide fostiazate.
  • Bactericides Cresoxime-methyl, azoxystrobin, trifloxystrobin, floxastrobin, picoxystrobin, pyracrostrobin, pyracrostrobin Xystrobin, pyribencarb, metminostrobin, oryastrobine, enestrobin, pyroxystrobin, pylometrobin, pylometrobin Nazolone, bittertanol, bromuconazole, cyproconazole, difenoconazole, dinicoconazole, dinicoconazole, dinicoconazole, dinicozone.
  • Nazole flusilazole, flutria fole, hexaconazole, imibenconazole, ipconazole, metconazole, methconazole (Myclobutanil), penconazole, propiconazole, prothioconazole, simeconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole, tebuconazole.
  • Plant growth regulators hymexazole, paclobutrazol, uniconazole, uniconazole-P, inabenfide, prohexadione-cyclomethyl Propene (1-methylcyclopropene), trinexapac and gibberellins.
  • Safeners Benoxacor, cloquintocet, ciomethrinil, cyprosulfamide, dichlormidi, ditholone, dithylonate, diethlonate , Fenchlorim, flurazole, fluxofenim, furilazole, isoxadifen, mefenpyr, mephenate, naphthalene anhydride) and oxabetrinil (oxabetrinil).
  • Herbicides used in sugarcane fields in the method of the present invention include ametrin, atrazine, simazine, alachlor, metolachlor, S-metolachlor (S-metolachlor).
  • Ashram metribuzin, trifluralin, pendimethalin, tebuthiuron, diuron, epicazone, icarizone, icarizone.
  • Roxysulfuron sodium salt trifloxysulfur on-sodium
  • iodosulfuron-methyl-sodium halosulfuron-methyl
  • ethoxysulfuron carfentrazone-ethyl
  • isoflufur Isoxafulle
  • bicyclopyrone mesotrione, picloram and its salts and esters, 2,4-D and its salts and esters, dicamba and its salts and esters, clomazone , MSMA, paraquat, diquat t), it is glufosinate (glufosinate) and their salts, glufosinate -P (glufosinate-P) and its salts, and glyphosate (glyphosate) and its salts.
  • picloram-2-ethylhexyl picloram-isooctyl
  • picloram-methyl picloramolamine (picloram-olamine)
  • Picloram potassium salt picloram-potassium
  • picloram triethylamine salt picloram-triethylamine
  • picloramtris (2-hydroxypropyl) amine salt picloram-tris (2-hydroxypropyl) amine
  • 2,4-D salt or ester examples include 2,4-D ammonium salt (2,4-D-ammonium), 2,4-D butyl (2,4-D-butotyl), 2, 4-D 2-butoxypropyl (2,4-D-2-butoxypropyl), 2,4-D 3-butoxypropyl (2,4-D-3-butoxypropyl), 2,4-D butyl (2,4 -D-butyl), 2,4-D diethylamine salt (2,4-D-diethylamine), 2,4-D dimethylamine salt (2,4-D-dimethylamine), 2,4-D diolamine salt ( 2,4-D-diolamine), 2,4-D dodecylamine salt (2,4-D-dodecylamine), 2,4-D ethyl (2,4-D-ethyl), 2, -D 2-ethylexyl (2,4-D-2-ethylhexyl), 2,4-D heptyl
  • dicamba salt or ester examples include dicamba-glycolamine salt, dicamba-dimethylamine salt, dicambadiolamine salt, dicamba isopropylamine salt (dicamba-diolamine) dicamba-isopropylamine, dicamba-methyl, dicamba-olamine, dicamba-potassium, dicamba-sodium roll, dicamba-sodium roll trolamine) and dicambaba choline (dicamba-choline) It is below.
  • glufosinate salts include glufosinate-ammonium salts.
  • glufosinate-P salt examples include glufosinate-P-sodium salt and glufosinate-P-ammonium salt.
  • glyphosate salts include glyphosate-isopropylamine, glyphosate-trimethylsulfonium, glyphosate-ammonium, glyphosate-diammonium salt, glyphosate-diammonium salt, glyphosate-sodium), glyphosate-potassium, and glyphosate guanidine derivative salts described in Patent Document 6.
  • one or more other agricultural chemicals may be added to the above herbicide and applied.
  • Examples of other agricultural chemicals include insecticides, acaricides, nematicides, fungicides, herbicides, plant regulators, and safeners.
  • examples of the herbicide include the following. MCPA and its salt or ester (dimethylammonium salt, 2-ethylhexyl ester, isooctyl ester, sodium salt, choline salt), MCPB, mecoprop and its salt or ester (dimethylammonium salt, diolamine salt, etazyl ester) , 2-ethylhexyl ester, isooctyl ester, methyl ester, potassium salt, sodium salt, trolamine salt, choline salt), mecocrop P (mecoprop-P) and its salt or ester (dimethylammonium salt, 2-ethylhexyl ester, isobutyl) Salt, potassium salt, choline salt), dichlorprop and salts or esters thereof (buty
  • the herbicide is usually mixed with a carrier such as a solid carrier or a liquid carrier, and further formulated with a supplement such as a surfactant as necessary. Used.
  • a carrier such as a solid carrier or a liquid carrier
  • a supplement such as a surfactant as necessary.
  • the method for treating the herbicide in the sugarcane field include a method of spraying the herbicide on the soil in the field and a method of spraying the herbicide on the weeds after the generation of the weeds.
  • the amount of herbicide used in the process of treating the field with herbicide is usually 10,000 m. 2 5 to 3000 g per unit.
  • an adjuvant may be mixed when the herbicide is treated.
  • the herbicide may be treated before planting the sugar cane stem fragment, or the herbicide may be treated after planting the sugar cane stem fragment.
  • the herbicidal treatment is carried out 40 days before the planting day, preferably 30 days before the planting day, more preferably 20 days before the planting day.
  • the agent is processed.
  • the herbicide is treated after planting a sugarcane stem fragment, immediately after planting to 40 days after planting, preferably just after planting to 20 days after planting, more preferably planting
  • the herbicide is treated immediately after 10 days after planting.
  • weeds in a sugarcane field can be controlled. Examples of such weeds include the following.
  • Nettle weeds Ultica urens Polygonaceae weeds: wild buckwheat (Polygonum convolvulus), Sanaetade (Polygonum lapathifolium), the United States smartweed (Polygonum pensylvanicum), Harutade (Polygonum persicaria), knotweed (Polygonum longisetum), Polygonum aviculare (Polygonum aviculare), Haimichiyanagi (Polygonum arenastrum), Japanese knotweed ( Polygonum cuspidatum), Rumex japonicus, Rumex crispus, Rumex obtusifolius, Rumex acetosa Physalis Weed: Physalis (Portulaca oleracea) Weeping weeds: Stellaria media, Cerastium holosteoides, Cerastium glomeratum, Spergula arvensis, Silene gallic Pomegranate family weed: Muluga verticillata Rubi
  • Echinosperperm Echinosperperm, Spermacoce latifolia, Brazilian grasshopper (Richardia braswin) Convolvulaceae weeds: morning glory (Ipomoea nil), American morning glory (Ipomoea hederacea), Ipomoea purpurea (Ipomoea purpurea), tall American morning glory (.
  • Ipomoea hederacea var integriuscula beans morning glory (Ipomoea lacunosa), Hoshiasagao (Ipomoea triloba), Noasagao ( Ipomoea acuminata), Ipomoea hedefifolia, Ibarumou (Ipomoea coccinea), Ipomoea quamoclit, Ipomoea olmoia (Ipomoea aporia) a aristolochiafolia), Maple bus morning glory (Ipomoea cairica), field bindweed (Convolvulus arvensis), Kohirugao (Calystegia hederacea), morning glory (Calystegia japonica), Tsutanohahirugao (Merremia hedeacea), hairy Wood Rose (Merremia aegyptia), roadside Wood Rose (Merremia cissoides), Okinawa
  • Example 1 30 to 40 cm sugarcane stalk pieces are placed on moist soil and allowed to germinate. Select the buds that are about 1 cm in length, and adjust the length of the stem fragment so that it has a single node of 3 cm. A plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it. The above-mentioned sugarcane stalk fragments are planted in a soil packed in a pot at a depth of 2 cm.
  • Example 2 A plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it. Thereafter, the pot is placed in a greenhouse to grow the above-mentioned weeds.
  • 30 to 40 cm sugarcane stalk pieces are placed on moist soil and allowed to germinate. Select the buds that are about 1 cm in length, and adjust the length of the stem fragment so that it has a single node of 3 cm.
  • One week after the treatment with the herbicide the above-mentioned sugarcane stem fragment is planted at a depth of 2 cm in a pot treated with the herbicide. Place the test pot in the greenhouse. The herbicidal efficacy and phytotoxicity are determined after 4 weeks of treatment with the herbicide. As a result, no phytotoxicity that is a problem for sugarcane is observed, and the control effect on weeds can be confirmed.
  • Example 3 30 to 40 cm sugarcane stalk pieces are placed on moist soil and allowed to germinate.
  • Clothianidin, thiamethoxam, imidacloprid, dinotefuran, nitenpyram, acetamiprid or thiacloprid are attached to the stem fragment.
  • a plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it.
  • the sugarcane stalk fragment to which the above-mentioned insecticide is attached is planted in a soil packed in a pot at a depth of 2 cm.
  • Example 4 A plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it. Thereafter, the pot is placed in a greenhouse to grow the above-mentioned weeds.
  • Example 5 30 to 40 cm sugarcane stalk pieces are placed on moist soil and allowed to germinate. Select the buds that are about 1 cm in length, and adjust the length of the stem fragment so that it has a single node of 3 cm. Cresoxime methyl, azoxystrobin, trifloxystrobin, fluoxastrobin, picoxystrobin, pyraclostrobin, dimoxystrobin, pyribencarb, methinostrobin, orissastrobin, enestrobin, pyraoxystrobin or pyrame Adhere tostrobin.
  • a plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it.
  • the sugarcane stalk fragment to which the above-mentioned fungicide is attached is planted in soil filled in a pot at a depth of 2 cm.
  • Example 6 A plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it. Thereafter, the pot is placed in a greenhouse to grow the above-mentioned weeds.
  • Example 7 30 to 40 cm sugarcane stalk pieces are placed on moist soil and allowed to germinate. Select the buds that are about 1 cm in length, and adjust the length of the stem fragment so that it has a single node of 3 cm.
  • a plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it.
  • the sugarcane stalk fragment to which the above-mentioned fungicide is attached is planted in soil filled in a pot at a depth of 2 cm.
  • Example 8 A plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it. Thereafter, the pot is placed in a greenhouse to grow the above-mentioned weeds.
  • a sugarcane stem fragment to which the above-mentioned fungicide is attached is planted at a depth of 2 cm in a pot treated with the herbicide. Place the test pot in the greenhouse. The herbicidal efficacy and phytotoxicity are determined after 4 weeks of treatment with the herbicide. As a result, no phytotoxicity that is a problem for sugarcane is observed, and the control effect on weeds can be confirmed.
  • Example 9 30 to 40 cm sugarcane stalk pieces are placed on moist soil and allowed to germinate. Select the buds that are about 1 cm in length, and adjust the length of the stem fragment so that it has a single node of 3 cm. Metalaxyl or metalaxyl-M is attached to the stem fragment.
  • a plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it.
  • the above-mentioned sugarcane stalk fragments are planted in a soil packed in a pot at a depth of 2 cm.
  • On the day of planting the sugarcane stem fragment after planting the sugarcane stem fragment, ametrine, atrazine, simazine, alachlor, metolachlor, S-metolachlor, metribudine, trifluralin, pendimethalin, tebuthiuron, diuron, hexazinone, Amicarbazone, imazapic, trifloxysulfuron sodium salt, iodosulfuron methyl sodium salt, halosulfuron methyl, ethoxysulfuron, isoxaflutol, bicyclopyrone, mesotrione, dicamba, dicambadiglycolamine salt, dicamba dimethylamine salt, Spread dicamba potassium salt, dicamba sodium salt or clomazone evenly
  • Example 10 A plastic pot is filled with soil, and seeds of Agatei are sown on it. Thereafter, the pot is placed in a greenhouse to grow the above-mentioned weeds.
  • the method of the present invention can control weeds in sugarcane fields without causing phytotoxicity that causes problems with sugarcane.
  • sugarcane yield can be increased and sugar production can be increased.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 本発明は、サトウキビ畑における雑草の防除方法であって、節をひとつだけ有するサトウキビの茎断片を植えつける前の畑又は植え付けた後の畑に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S-メトラクロール、アシュラム、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム及びその塩及びそのエステル、2,4-D及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びエステル、クロマゾン、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネート、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネート-P及びその塩、並びにグリホサート及びその塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の除草剤を処理する方法に関する。 本発明により、サトウキビ畑において、サトウキビに対して問題となる薬害を引き起こすことなく、雑草に対して優れた防除効果を得ることができる。また、サトウキビの収量を増加させ、糖の生産量を増大させることができる。

Description

サトウキビ畑の雑草防除方法
 本発明は雑草の防除方法に関する。
 雑草を防除するために、除草剤等の有害生物防除剤の有効成分として多くの化合物が知られている。
WO09/000398 WO09/000399 WO09/000400 WO09/000401 WO09/000402 WO2011/008453
Crop Protection Handbook,vol.95(2009)
 本発明は、サトウキビ畑において、サトウキビに対して問題となる薬害を引き起こすことなく、雑草に対して優れた防除効果を発揮する方法を提供することを課題とする。
 本発明は、ある特定の長さのサトウキビの茎断片を植えつけた畑にある種の除草剤を処理すると、サトウキビに対して問題となる薬害を引き起こすことなく、畑に発生する雑草に対して優れた防除効果が発揮されるというものである。
 本発明は以下のものである。
[1] サトウキビ畑における雑草の防除方法であって、
 節をひとつだけ有するサトウキビの茎断片を植えつける前の畑又は植え付けた後の畑に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、アシュラム、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム及びその塩及びそのエステル、2,4−D及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びエステル、クロマゾン、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネート及びその塩、グルホシネート−P及びその塩、並びにグリホサート及びその塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の除草剤を処理する方法。
[2] サトウキビの茎断片の長さが2cm乃至15cmである[1]に記載のサトウキビ畑における雑草の防除方法。
[3] サトウキビの茎断片の長さが3cm乃至8cmである[1]に記載のサトウキビ畑における雑草の防除方法。
 本発明の方法により、サトウキビに問題となる薬害を引き起こすこと無く、サトウキビ畑中の雑草を防除できる。
 また、サトウキビの収量を増加させることが可能となり、糖の生産量を増大させることが可能となる。
 本発明の雑草の防除方法は、
(1)ある特定の長さのサトウキビの茎断片を植えつける工程、及び
(2)アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、アシュラム、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム及びその塩及びそのエステル、2,4−D及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びそのエステル、クロマゾン、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネート及びその塩、並びにグリホサート及びその塩より選ばれる少なくとも1種の化合物を含む除草剤を処理する工程、
を有する。
 本発明の方法で使用されるサトウキビは、サトウキビ属の多年生イネ科作物であり、Saccharum arundinaceum、Saccharum bengalense、Saccharum edule、Saccharum officinarum、Saccharum procerum、Saccharum ravennae、Saccharum robustum、Saccharum sinense、Saccharum spontaneumおよびこれらの種の交雑種がその例として挙げられる。
 本発明の方法で使用されるサトウキビは、一般的に作物として栽培される品種であれば限定されない。
 かかる作物には、イソキサフルトール等の4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のアセト乳酸合成酵素(以後ALSと略する)阻害剤、グリホサート等の5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(以後EPSPと略する)阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、2,4−D、ダイカンバ等のオーキシン型除草剤、ブロモキシニル等の除草剤に対する耐性が、古典的な育種法、又は遺伝子組換え技術により付与された植物も含まれる。
 上記の作物には、遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成する事が可能となった作物も含まれる。
 この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)やバチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9Cなどのδ−エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3Aなどの殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素又は昆虫特異的神経毒素等動物によって産生される毒素;糸状菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−UDP−グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG−CoAリダクターゼ;ナトリウムチャネル、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
 また、この様な遺伝子組換え作物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1、 Cry9C、Cry34Ab又はCry35Abなどのδ−エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3Aなどの殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。ハイブリッド毒素は、組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい組合せによって作り出される。一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。修飾された毒素は、天然型の毒素のアミノ酸の1つ又は複数が置換されている。これら毒素の例及びこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、EP−A−0 374 753、WO 93/07278、WO 95/34656、EP−A−0 427 529、EP−A−451 878、WO 03/052073等に記載されている。これらの組換え植物に含まれる毒素は、特に、甲虫目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を植物へ付与する。
 上記の作物には、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。抗病原性物質の例として、PRタンパク等が知られている(PRPs、EP−A−0 392 225)。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、EP−A−0 392 225、WO 95/33818、EP−A−0 353 191等に記載されている。こうした遺伝子組換え植物で発現される抗病原性物質の例として、例えば、ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている。)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;PRタンパク;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO 03/000906に記載されている。)等の微生物が産生する抗病原性物質等が挙げられる。
 上記の作物には、病害耐性、乾燥ストレス耐性や糖含量を増量する形質等を付与されたものも含まれる。
 サトウキビの栽培では、新たな茎葉および根が発生する場所であるところの節を有する茎断片が植えつけられる。本発明の方法では、サトウキビの茎断片として、節をひとつ有するように切断されたものが使用される。サトウキビの茎断片の大きさとしては、2cm乃至15cmのものが望ましく、さらには、3cm乃至8cmのものがより望ましい。このような茎断片を用いたサトウキビの栽培技術は特許文献2乃至6で知られており、また、Plene(トレードマーク)のブランドネームでも知られている。
 本発明の方法で使用されるサトウキビの茎断片は、植え付け前に、殺虫剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物成長制御剤及び薬害軽減剤で処理されていてもよい。
 上記の他の農薬としては、例えば、以下のものが挙げられる。
 殺虫剤:クロチアニジン(clothianidin)、チアメトキサム(thiamethoxam)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ジノテフラン(dinotefuran)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)及びチアクロプリド(thiacloprid)、アバメクチン(abamectin)、フィプロニル(fipronil)、カルボフラン(carbofuran)。
 殺線虫剤:フォスチアゼート(fosthiazate)。
 殺菌剤:クレソキシムメチル(kresoxim−methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、メトミノストロビン(metominostrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、エネストロビン(enestrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、アザコナゾール(azaconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキノコナゾール、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホール(flutriafol)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメノール(triadimenol)、トリチコナゾール(triticonazole)、フェナリモール(fenarimol)、ヌアリモール(nuarimol)、ピリフェノックス(pyrifenox)、イマザリル(imazalil)、オキスポコナゾールフマール酸塩(oxpoconazole fumarate)、ペフラゾネート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、トリフルミゾール(triflumizole)、メタラキシル(metalaxyl)及びメタラキシル−M(metalaxyl−M)。
 植物成長制御剤:ヒメキサゾール(hymexazol)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾールP(uniconazole−P)、イナベンフィド(inabenfide)、プロヘキサジオンカルシウム(prohexadione−ca1cium)、1−メチルシクロプロペン(1−methylcyclopropene)、トリネキサパック(trinexapac)及びジベレリン(gibberellins)。
薬害軽減剤:ベノキサコール(benoxacor)、クロキントセット(cloquintocet)、シオメトリニル(cyometrinil)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonon)、ジエトレート(dietholate)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フルクソフェニム(fluxofenim)、フリラゾール(furilazole)、イソキサジフェン(isoxadifen)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェネート(mephenate)、ナフタリックアンヒドライド(naphthalic anhydride)及びオキサベトリニル(oxabetrinil)。
 本発明の方法でサトウキビ畑に使用される除草剤は、アメトリン(ametryn)、アトラジン(atrazine)、シマジン(simazine)、アラクロール(alachlor)、メトラクロール(metolachlor)、S−メトラクロール(S−metolachlor)、アシュラム(asulam)、メトリブジン(metribuzin)、トリフルラリン(trifluralin)、ペンディメタリン(pendimethalin)、テブチウロン(tebuthiuron)、ジウロン(diuron)、ヘキサジノン(hexazinone)、アミカルバゾン(amicarbazone)、イマザピック(imazapic)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron−sodium)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfuron−methyl−sodium)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron−methyl)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone−ethyl)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、メソトリオン(mesotrione)、ピクロラム(picloram)及びその塩及びエステル、2,4−D及びその塩及びエステル、ジカンバ(dicamba)及びその塩及びエステル、クロマゾン(clomazone)、MSMA、パラコート(paraquat)、ジクワット(diquat)、グルホシネート(glufosinate)及びその塩、グルホシネート−P(glufosinate−P)及びその塩、並びにグリホサート(glyphosate)及びその塩である。
 ピクロラムの塩又はエステルとしては、具体的にピクロラム 2−エチルエキシル(picloram−2−ethylhexyl)、ピクロラムイソオクチル(picloram−isooctyl)、ピクロラムメチル(picloram−methyl)、ピクロラムオルアミン塩(picloram−olamine)、ピクロラムカリウム塩(picloram−potassium)、ピクロラムトリエチルアミン塩(picloram−triethylamine)及びピクロラムトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩(picloram−tris(2−hydroxypropyl)amine)が挙げられる。
 2,4−Dの塩又はエステルとしては、具体的に2,4−Dアンモニウム塩(2,4−D−ammonium)、2,4−Dブトチル(2,4−D−butotyl)、2,4−D 2−ブトキシプロピル(2,4−D−2−butoxypropyl)、2,4−D 3−ブトキシプロピル(2,4−D−3−butoxypropyl)、2,4−Dブチル(2,4−D−butyl)、2,4−Dジエチルアミン塩(2,4−D−diethylamine)、2,4−Dジメチルアミン塩(2,4−D−dimethylamine)、2,4−Dジオールアミン塩(2,4−D−diolamine)、2,4−Dドデシルアミン塩(2,4−D−dodecylamine)、2,4−Dエチル(2,4−D−ethyl)、2,4−D 2−エチルエキシル(2,4−D−2−ethylhexyl)、2,4−Dヘプチルアミン塩(2,4−D−heptylamine)、2,4−Dイソオクチル(2,4−D−isooctyl)、2,4−Dイソプロピル(2,4−D−isopropyl)、2,4−Dイソプロピルアミン塩(2,4−D−isopropylamine)、2,4−Dリチウム塩(2,4−D−lithium)、2,4−Dメプチル(2,4−D−meptyl)、2,4−Dメチル(2,4−D−methyl)、2,4−Dオクチル(2,4−D−octyl)、2,4−Dペンチル(2,4−D−pentyl)、2,4−Dプロピル(2,4−D−propyl)、2,4−Dナトリウム塩(2,4−D−sodium)、2,4−Dテフリル(2,4−D−tefuryl)、2,4−Dテトラデシルアミン塩(2,4−D−tetradecylamine)、2,4−Dトリエチルアミン塩(2,4−D−triethylamine)、2,4−Dトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩(2,4−D−tris(2−hydroxypropyl)amine)、2,4−Dトロールアミン塩(2,4−D−trolamine)及び2,4−Dコリン塩(2,4−D−choline)が挙げられる。
 ジカンバの塩又はエステルとしては、具体的にジカンバジグリコールアミン塩(dicamba−diglycolamine)、ジカンバジメチルアミン塩(dicamba−dimethylamine)、ジカンバジオールアミン塩(dicamba−diolamine)、ジカンバイソプロピルアミン塩(dicamba−isopropylamine)、ジカンバメチル(dicamba−methyl)、ジカンバオルアミン塩(dicamba−olamine)、ジカンバカリウム塩(dicamba−potassium)、ジカンバナトリウム塩(dicamba−sodium)、ジカンバトロールアミン塩(dicamba−trolamine)及びジカンバコリン塩(dicamba−choline)が挙げられる。
 グルホシネートの塩としては、具体的にグルホシネートアンモニウム塩(glufosinate−ammonium)が挙げられる。
 グルホシネート−Pの塩としては、具体的にグルホシネート−P−ナトリウム塩(glufosinate−P−sodium)及びグルホシネート−P−アンモニウム塩(glufosinate−P−ammonium)が挙げられる。
 グリホサートの塩としては、具体的にグリホサートイソプロピルアミン塩(glyphosate−isopropylamine)、グリホサートトリメシウム塩(glyphosate−trimethylsulfonium)、グリホサートアンモニウム(glyphosate−ammonium)、グリホサートジアンモニウム(glyphosate−diammonium)、グリホサートナトリウム塩(glyphosate−sodium)、グリホサートカリウム塩(glyphosate−potassium)及び特許文献6に記載されるグリホサートグアニジン誘導体塩(glyphosate guanidine derivative salts)が挙げられる。
 本発明の方法では、上記の除草剤にさらに1種以上の他の農薬を加えて施用することもできる。他の農薬としては、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、除草剤、植物調節剤及び薬害軽減剤が挙げられる。
 上記の他の農薬のうち、除草剤としては、例えば、以下のようなものが挙げられる。
 MCPA及びその塩又はエステル(ジメチルアンモニウム塩、2−エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、ナトリウム塩、コリン塩)、MCPB、メコクロップ(mecoprop)及びその塩又はエステル(ジメチルアンモニウム塩、ジオールアミン塩、エタジルエステル、2−エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、メチルエステル、カリウム塩、ナトリウム塩、トロールアミン塩、コリン塩)、メコクロップP(mecoprop−P)及びその塩又はエステル(ジメチルアンモニウム塩、2−エチルヘキシルエステル、イソブチル塩、カリウム塩、コリン塩)、ジクロプロップ(dichlorprop)及びその塩又はエステル(ブトチルエステル、ジメチルアンモニウム塩、2−エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、メチルエステル、カリウム塩、ナトリウム塩、コリン塩)、ジクロプロップP(dichlorprop−P)、ジクロプロップPジメチルアンモニウム塩(dichlorprop−P−dimethylammonium)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニルオクタノエート(bromoxynil−octanoate)、ジクロベニル(dichlobenil)、アイオキシニル(ioxynil)、アイオキシニルオクタノエート(ioxynil−octanoate)、ジアレート(di−allate)、ブチレート(butylate)、トリアレート(tri−allate)、フェンメディファム(phenmedipham)、クロロプロファム(chlorpropham)、フェニソファム(phenisopham)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、モリネート(molinate)、エスプロカルブ(esprocarb)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、プロスルカルブ(prosulfocarb)、オルベンカルブ(orbencarb)、EPTC、ジメピペレート(dimepiperate)、スエップ(swep)、プロパクロール(propachlor)、メタザクロール(metazachlor)、アセトクロール(acetochlor)、ブタクロール(butachlor)、プレチラクロール(pretilachlor)、テニルクロール(thenylchlor)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノシクロピラクロールメチル(aminocyclopyrachlor−methyl)、アミノシクロピラクロールカリウム(aminocyclopyrachlor−potassium)、エタフルラリン(ethalfluralin)、ベンフルラリン(benfluralin)、プロジアミン(prodiamine)、プロパジン(propazine)、シアナジン(cyanazine)、シメトリン(simetryn)、ジメタメトリン(dimethametryn)、プロメトリン(prometryn)、インダジフラム(indaziflam)、トリアジフラム(triaziflam)、イソキサベン(isoxaben)、ジフルフェニカン(diflufenican)、リニュロン(linuron)、フルオメツロン(fluometuron)、ジフェノクスロン(difenoxuron)、メチルダイムロン(methyl−daimuron)、イソプロツロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、メタベンズチアズウロン(methabenzthiazuron)、プロパニル(propanil)、メフェナセット(mefenacet)、クロメプロップ(clomeprop)、ナプロアニリド(naproanilide)、ブロモブチド(bromobutide)、ダイムロン(daimuron)、クミルロン(cumyluron)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、エトベンザニド(etobenzanid)、ベンタゾン(bentazon)、トリジファン(tridiphane)、インダノファン(indanofan)、アミトロール(amitrole)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、ピリデート(pyridate)、クロリダゾン(chloridazon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、ブロマシル(bromacil)、ターバシル(terbacil)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、シンメチリン(cinmethylin)、ベンフレセート(benfuresate)、カフェンストロール(cafenstrole)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバックナトリウム塩(pyrithiobac−sodium)、ピリミノバック(pyriminobac)、ピリミノバックメチル(pyriminobac−methyl)、ビスビリバック(bispyribac)、ビスビリバックナトリウム塩(bispyribac−sodium)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリフタリド(pyriftalid)、フェントラザミド(fentrazamide)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミドP(dimethenamid−P)、ACN、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ジチオピル(dithiopyr)、トリクロピル(triclopyr)及びその塩又はエステル(ブトチルエステル、トリエチルアンモニウム塩)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルロキシピルメプチル(fluroxypyr−meptyl)、チアゾピル(thiazopyr)、アミノピラリド(aminopyralid)及びその塩(カリウム塩、トリイソパノールアンモニウム塩、コリン塩)、クロピラリド(clopyralid)及びその塩(オラミン塩、カリウム塩、トリエチルアンモニウム塩、コリン塩)、ダラポン(dalapon)、クロルチアミド(chlorthiamid)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、ベンスルフロン(bensulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron−methyl)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロンエチル(chlorimuron−ethyl)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルピルスルフロンメチルナトリウム(flupyrsulfuron−methyl−sodium)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron−methyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron−methyl)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron−ethyl)、リムスルフロン(rimsulfuron)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron−methyl)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron−methyl)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron−methyl)、プロスルフロン(prosulfuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron−methyl)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリベニュロン(tribenuron)、トリベニュロンメチル(tribenuron−methyl)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron−methyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、ピロコリナフェン(picolinafen)、ベンフルブタミド(beflubutamid)、スルコトリオン(sulcotrione)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン(tembotrione)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、トプラメゾン(topramezone)、フルポキサム(flupoxam)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム塩(flucarbazone−sodium)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾンナトリウム塩(propoxycarbazone−sodium)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone−methyl)、クロランスラム(cloransulam)、クロランスラムメチル(cloransulam−methyl)、ジクロスラム(diclosulam)、フロラスラム(florasulam)、フルメトスラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)、ペノキススラム(penoxsulam)、ピロキシスラム(pyroxsulam)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz−methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム塩(imazamox−ammonium)、イマザピックアンモニウム塩(imazapic−ammonium)、イマザピル(imazapyr)、イマザピルイソプロピルアンモニウム塩(imazapyr−ammonium)、イマザキン(imazaquin)、イマザキンアンモニウム塩(imazaquin−ammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゼタピルアンモニウム塩(imazethapyr−ammonium)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop−propargyl)、シハロホップ(cyhalofop)、シハロホップブチル(cyhalofop−butyl)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップメチル(diclofop−methyl)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop−ethyl)、フェノキサプロップP(fenoxaprop−P)、フェノキサプロップPエチル(fenoxaprop−P−ethyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップブチル(fluazifop−butyl)、フルアジホップP(fluazifop−P)、フルアジホップPブチル(fluazifop−P−butyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップメチル(haloxyfop−methyl
)、ハロキシホップP(haloxyfop−P)、ハロキシホップPメチル(haloxyfop−P−methyl)、メタミホップ(metamifop)、プロパキザホップ(propaquizafop)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップエチル(quizalofop−ethyl)、キザロホップP(quizalofop−P)、キザロホップPエチル(quizalofop−P−ethyl)、アロキシジム(alloxydim)、クレトジム(clethodim)、セトキシジム(sethoxydim)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、ピノキサデン(pinoxaden)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ビアラホス(bialafos)、アニロホス(anilofos)、ベンスリド(bensulide)、ブタミホス(butamifos)、及び農業的に許容されるこれらの塩等。
 サトウキビ畑に除草剤を処理する工程では、除草剤は、通常、固体担体、液体担体等の担体と混合され、さらに必要に応じて界面活性剤等の製剤用補助剤が添加されて製剤化されて用いられる。
 サトウキビ畑に除草剤を処理する方法としては、例えば、除草剤を畑の土壌に散布する方法及び除草剤を雑草発生後の雑草に散布する方法が挙げられる。
 畑に除草剤を処理する工程で使用される除草剤の量は、通常10000mあたり5~3000gである。なお、畑に除草剤を処理する工程では、除草剤を処理する際にアジュバントを混合してもよい。
 本発明の方法では、サトウキビの茎断片を植えつける前に除草剤を処理してもよく、サトウキビの茎断片を植えつけた後に除草剤を処理してもよい。
 サトウキビの茎断片を植えつける前に除草剤を処理する場合は、植えつける日の40日前~直前、好ましくは植えつける日の30日前~直前、さらに好ましくは植えつける日の20日前~直前に除草剤が処理される。
 サトウキビの茎断片を植えつけた後に除草剤を処理する場合は、植えつけた直後~植えつけた日の40日後、好ましくは植えつけた直後~植えつけた日の20日後、さらに好ましくは植えつけた直後~植えつけた日の10日後に除草剤が処理される。
 本発明の方法によれば、サトウキビ畑の雑草を防除することができる。
 かかる雑草としては以下のものを挙げることができる。
 イラクサ科雑草:ヒメイラクサ(Urtica urens)
 タデ科雑草:ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、イヌタデ(Polygonum longisetum)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare)、ハイミチヤナギ(Polygonum arenastrum)、イタドリ(Polygonum cuspidatum)、ギシギシ(Rumex japonicus)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、スイバ(Rumex acetosa)
 スベリヒユ科雑草:スベリヒユ(Portulaca oleracea)
 ナデシコ科雑草:ハコベ(Stellaria media)、ミミナグサ(Cerastium holosteoides)、オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)、オオツメクサ(Spergula arvensis)、マンテマ(Silene gallica)
 ザクロソウ科雑草:クルマバザクロウソウ(Mollugo verticillata)
 アカザ科雑草:シロザ(Chenopodium album)、ケアリタソウ(Chenopodium ambrosioides)、ホウキギ(Kochia scoparia)、ノハラヒジキ(Salsola kali)、アトリプレックス属(Atriplex spp.)
 ヒユ科雑草:アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、アオビユ(Amaranthus viridis)、イヌビユ(Amaranthus lividus)、ハリビユ(Amaranthus spinosus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ホソバイヌビユ(Amaranthus rudis)、ホソアオゲイトウ(Amaranthus patulus)、ヒユモドキ(Amaranthus tuberculatos)、アメリカビユ(Amaranthus blitoides)、ハイビユ(Amaranthus deflexus)、アマランサス クイテンシス(Amaranthus quitensis)、ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)、ツルゲイトウ(Alternanthera sessilis)、サングイナリア(Alternanthera tenella)
 ケシ科雑草:ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、アザミゲシ(Argemone mexicana)
 アブラナ科雑草:セイヨウノダイコン(Raphanus raphanistrum)、ラディッシュ(Raphanus sativus)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa−pastoris)、セイヨウカラシナ(Brassica juncea)、セイヨウアブラナ(Brassica campestris)、ヒメクジラグサ(Descurainia pinnata)、スカシタゴボウ(Rorippa islandica)、キレハイヌガラシ(Rorippa sylvestris)、グンバイナズナ(Thlaspi arvense)、ミヤガラシ(Myagrum rugosum)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、カラクサナズナ(Coronopus didymus)
 フウチョウソウ科雑草:クレオメ アフィニス(Cleome affinis)
 マメ科雑草:クサネム(Aeschynomene indica)、ジグザグジョイントベッチ(Aeschynomene rudis)、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、ハブソウ(Cassia occidentalis)、ジュズハギ(Desmodium tortuosum)、ノハラハギ(Desmodium adscendens)、シロツメクサ(Trifolium repens)、クズ(Pueraria lobata)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、タヌキコマツナギ(Indigofera hirsuta)、インディゴフェラ トルキシレンシス(Indigofera truxillensis)、野生ササゲ(Vigna sinensis)
 カタバミ科:カタバミ(Oxalis corniculata)、オッタチカタバミ(Oxalis strica)、オキザリス オキシプテラ(Oxalis oxyptera)
 フウロソウ科雑草:アメリカフウロ(Geranium carolinense)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)
 トウダイグサ科雑草:トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)、コニシキソウ(Euphorbia humistrata)、ハギクソウ(Euphorbia esula)、ショウジョウソウ(Euphorbia heterophylla)、ヒソップリーフサンドマット(Euphorbia brasiliensis)、エノキグサ(Acalypha australis)、トロピッククロトン(Croton glandulosus)、ロブドクロトン(Croton lobatus)、ブラジルコミカンソウ(Phyllanthus corcovadensis)、トウゴマ(Ricinus communis)
 アオイ科雑草:イチビ(Abutilon theophrasti)、キンゴジカ(Sida rhombiforia)、マルバキンゴジカ(Sida cordifolia)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)、シダ グラジオビ(Sida glaziovii)、シダ サンタレムネンシス(Sida santaremnensis)、ギンセンカ(Hibiscus trionum)、ニシキアオイ(Anoda cristata)、エノキアオイ(Malvastrum coromandelianum)
 アオギリ科雑草:コバンバノキ(Waltheria indica)
 スミレ科雑草:マキバスミレ(Viola arvensis)、ワイルドパンジ−(Viola tricolor)
 ウリ科雑草:アレチウリ(Sicyos angulatus)、ワイルドキューカンバー(Echinocystis lobata)、野生ニガウリ(Momordica charantia)
 ミソハギ科雑草:エゾミソハギ(Lythrum salicaria)
 セリ科雑草:チドメグサ(Hydrocotyle sibthorpioides)
 ムクロジ科雑草:フウセンカズラ(Cardiospermum halicacabum)
 サクラソウ科雑草:アカバナルリハコベ(Anagallis arvensis)
 ガガイモ科雑草:オオトウワタ(Asclepias syriaca)、ハニーヴァインミルクウィード(Ampelamus albidus)
 アカネ科雑草:キャッチウィードベッドストロー(Galium aparine)、ヤエムグラ(Galium spurium var. echinospermon)、ヒロハフタバムグラ(Spermacoce latifolia)、ブラジルハシカグサモドキ(Richardia brasiliensis)、ウィングドファルスボタンウィード(Borreria alata)
 ヒルガオ科雑草:アサガオ(Ipomoea nil)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var. integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、ホシアサガオ(Ipomoea triloba)、ノアサガオ(Ipomoea acuminata)、ツタノハルコウ(Ipomoea hederifolia)、マルバルコウ(Ipomoea coccinea)、ルコウソウ(Ipomoea quamoclit)、イポモエア グランディフォリア(Ipomoea grandifolia)、イポモエア アリストロチアフォリア(Ipomoea aristolochiafolia)、モミジバヒルガオ(Ipomoea cairica)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、コヒルガオ(Calystegia hederacea)、ヒルガオ(Calystegia japonica)、ツタノハヒルガオ(Merremia hedeacea)、ヘアリーウッドローズ(Merremia aegyptia)、ロードサイドウッドローズ(Merremia cissoides)、オキナアサガオ(Jacquemontia tamnifolia)
 ムラサキ科雑草:ワスレナグサ(Myosotis arvensis)
 シソ科雑草:ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、タマザキメハジキ(Leonotis nepetaefolia)、ニオイニガクサ(Hyptis suaveolens)、ヒプティス ロファンタ(Hyptis lophanta)、メハジキ(Leonurus sibiricus)、ヤブチョロギ(Stachys arvensis)
 ナス科雑草:ヨウシュウチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、テリミノイヌホオズキ(Solanum americanum)、アメリカイヌホオズキ(Solanum ptycanthum)、ケイヌホオズキ(Solanum sarrachoides)、トマトダマシ(Solanum rostratum)、キンギンナスビ(Solanum aculeatissimum)、ワイルドトマト(Solanum sisymbriifolium)、ワルナスビ(Solanum carolinense)、センナリホオズキ(Physalis angulata)、スムーズグランドチェリー(Physalis subglabrata)、オオセンナリ(Nicandra physaloides)
 ゴマノハグサ科雑草:フラサバソウ(Veronica hederaefolia)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、タチイヌノフグリ(Veronica arvensis)
 オオバコ科:オオバコ(Plantago asiatica)
 キク科雑草:オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、オオオナモミ(Xanthium occidentale)、野生ヒマワリ(Helianthus annuus)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、イヌカミツレ(Matricaria perforata)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、オロシャギク(Matricaria matricarioides)、ヨモギ(Artemisia princeps)、オウシュウヨモギ(Artemisia vulgaris)、チャイニーズマグウォート(Artemisia verlotorum)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、ハキダメギク(Galinsoga ciliata)、コゴメギク(Galinsoga parviflora)、ノボロギク(Senecio vulgaris)、セネシオ ブラジリエンシス(Senecio brasiliensis)、セネシオ グリセバチ(Senecio grisebachii)、アレチノギク(Conyza bonariensis)、ヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis)、ブタクサ(Ambrosia artemisiaefolia)、クワモドキ(Ambrosia trifida)、コセンダングサ(Bidens pilosa)、アメリカセンダングサ(Bidens frondosa)、ビーデンス スバルテルナンス(Bidens subalternans)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、アメリカオニアザミ(Cirsium vulgare)、マリアアザミ(Silybum marianum)、マスクチッスル(Carduus nutans)、トゲチシャ(Lactuca serriola)、ノゲシ(Sonchus oleraceus)、オニノゲシ(Sonchus asper)、ビーチクリーピングオックスアイ(Wedelia glauca)、パーフォリエートブラックフット(Melampodium perfoliatum)、ウスベニニガナ(Emilia sonchifolia)、シオザキソウ(Tagetes minuta)、パラクレス(Blainvillea latifolia)、コトブキギク(Tridax procumbens)、イェルバ ポロサ(Porophyllum ruderale)、パラグアイ スターバー(Acanthospermum australe)、ブリストリー スターバー(Acanthospermum hispidum)、フウセンガズラ(Cardiospermum halicacabum)、カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)、コモンボーンセット(Eupatorium perfoliatum)、アメリカタカサブロウ(Eclipta alba)、ダンドボロギク(Erechtites hieracifolia)、アメリカンエバーラスティング(Gamochaeta spicata)、ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)、ジャゲリア ヒトラ(Jaegeria hirta)、ゴマギク(Parthenium hysterophorus)、メナモミ(Siegesbeckia orientalis)、メリケントキンソウ(Soliva sessilis)
 ユリ科雑草:ワイルドオニオン(Allium canadense)、ワイルドガー
リック(Allium vineale)
 ツユクサ科雑草:ツユクサ(Commelina communis)、マルバツユク
サ(Commelina bengharensis)、エレクトデイフラワー(Com
melina erecta)
 イネ科雑草:イヌビエ(Echinochloa crus−galli)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、キンエノコロ(Setaria glauca)、アメリカエノコログサ(Setaria geniculata)、メヒシバ(Digitaria ciliaris)、ラージクラブグラス(Digitaria sanguinalis)、ジャマイカンクラブグラス(Digitaria horizontalis)、ススキメヒシバ(Digitaria insularis)、オヒシバ(Eleusine indica)、スズメノカタビラ(Poa annua)、スズメノテッポウ(Alospecurus aequalis)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、カラスムギ(Avena fatua)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シャタ−ケ−ン(Sorghum vulgare)、シバムギ(Agropyron repens)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、ホソムギ(Lolium perenne)、ボウムギ(Lolium rigidum)、カラスノチャヒキ(Bromus secalinus)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ホソノゲムギ(Hordeum jubatum)、ヤギムギ(Aegilops cylindrica)、クサヨシ(Phalaris arundinacea)、ヒメカナリークサヨシ(Phalaris minor)、シルキーベントグラス(Apera spica−venti)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、ギネアキビ(Panicum maximum)、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)、ルジグラス(Brachiaria ruziziensis)、アレクサンダーグラス(Brachiaria plantaginea)、スリナムグラス(Brachiaria decumbens)、パリセードグラス(Brachiaria brizantha)、コロニビアグラス(Brachiaria humidicola)、シンクリノイガ(Cenchrus echinatus)、ヒメクリノイガ(Cenchrus pauciflorus)、ナルコビエ(Eriochloa villosa)、ペニセタム(Pennisetum setosum)、アフリカヒゲシバ(Chloris gayana)、オオニワホコリ(Eragrostis pilosa)、ルビーガヤ(Rhynchelitrum repens)、タツノツメガヤ(Dactyloctenium aegyptium)、タイワンアイアシ(Ischaemum rugosum)、野生イネ(Oryza sativa)、アメリカスズメノヒエ(Paspalum notatum)、コースタルサンドパスパルム(Paspalum maritimum)、キクユグラス(Pennisetum clandestinum)、ホソバチカラシバ(Pennisetum setosum)、ツノアイアシ(Rottboellia cochinchinensis)
 カヤツリグサ科雑草:カヤツリグサ(Cyperus microiria)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、キンガヤツリ(Cyperus odoratus)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)、ヒメクグ(Kyllinga gracillima)
 トクサ科雑草:スギナ(Equisetum arvense)、イヌスギナ(Equisetum palustre)等。
 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。上述のサトウキビ茎断片を深度2cmでポットに詰めた土壌に植えつける。サトウキビ茎断片を植えつけた日で、サトウキビ茎断片を植えつけた後に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩又はクロマゾンを噴霧器で土壌表面に均一に散布する。その後、試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例2
 プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。その後、ポットを温室におき、上述の雑草を育成する。上述の雑草の播種3週間後にアメトリン、アトラジン、シマジン、アシュラム、メトリブジン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム、ピクロラムカリウム塩、ピクロラムイソオクチル、ピクロラムトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−D,2,4−Dイソオクチル、2,4−Dアンモニウム、2,4−Dジメチルアミン塩、2,4−Dブトチル、2,4−Dトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−Dブチル、2,4−Dイソプロピル、2,4−Dイソプロピルアミン塩、2,4−Dジオールアミン塩、2,4−Dドデシルアミン塩、2,4−Dテトラデシルアミン塩、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネート−P−ナトリウム塩、グリホサート、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートアンモニウム、グリホサートジアンモニウム、グリホサートナトリウム塩又はグリホサートカリウム塩を噴霧器で雑草の上部より均一に散布する。
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。
 上記除草剤の処理1週間後に、上記除草剤を処理したポットに、上述のサトウキビ茎断片を深度2cmで植えつける。試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例3
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にクロチアニジン、チアメトキサム、イミダクロプリド、ジノテフラン、ニテンピラム、アセタミプリド又はチアクロプリドを付着させる。プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。上述の殺虫剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmでポットに詰めた土壌に植えつける。サトウキビ茎断片を植えつけた日で、サトウキビ茎断片を植えつけた後に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩又はクロマゾンを噴霧器で土壌表面に均一に散布する。その後、試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例4
 プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。その後、ポットを温室におき、上述の雑草を育成する。上述の雑草の播種3週間後にアメトリン、アトラジン、シマジン、アシュラム、メトリブジン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム、ピクロラムカリウム塩、ピクロラムイソオクチル、ピクロラムトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−D,2,4−Dイソオクチル、2,4−Dアンモニウム、2,4−Dジメチルアミン塩、2,4−Dブトチル、2,4−Dトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−Dブチル、2,4−Dイソプロピル、2,4−Dイソプロピルアミン塩、2,4−Dジオールアミン塩、2,4−Dドデシルアミン塩、2,4−Dテトラデシルアミン塩、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネート−P−ナトリウム塩、グリホサート、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートアンモニウム、グリホサートジアンモニウム、グリホサートナトリウム塩又はグリホサートカリウム塩を噴霧器で雑草の上部より均一に散布する。
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にクロチアニジン、チアメトキサム、イミダクロプリド、ジノテフラン、ニテンピラム、アセタミプリド又はチアクロプリドを付着させる。
 上記除草剤の処理1週間後に、上記除草剤を処理したポットに、上述の殺虫剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmで植えつける。試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例5
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にクレソキシムメチル、アゾキシストロビン、トリフロキシストロビン、フルオキサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、ピリベンカルブ、メトミノストロビン、オリサストロビン、エネストロビン、ピラオキシストロビン又はピラメトストロビンを付着させる。プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。上述の殺菌剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmでポットに詰めた土壌に植えつける。サトウキビ茎断片を植えつけた日で、サトウキビ茎断片を植えつけた後に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩又はクロマゾンを噴霧器で土壌表面に均一に散布する。その後、試験用ポットを温室に置く。上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例6
 プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。その後、ポットを温室におき、上述の雑草を育成する。上述の雑草の播種3週間後にアメトリン、アトラジン、シマジン、アシュラム、メトリブジン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム、ピクロラムカリウム塩、ピクロラムイソオクチル、ピクロラムトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−D,2,4−Dイソオクチル、2,4−Dアンモニウム、2,4−Dジメチルアミン塩、2,4−Dブトチル、2,4−Dトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−Dブチル、2,4−Dイソプロピル、2,4−Dイソプロピルアミン塩、2,4−Dジオールアミン塩、2,4−Dドデシルアミン塩、2,4−Dテトラデシルアミン塩、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネート−P−ナトリウム塩、グリホサート、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートアンモニウム、グリホサートジアンモニウム、グリホサートナトリウム塩又はグリホサートカリウム塩を噴霧器で雑草の上部より均一に散布する。
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にクレソキシムメチル、アゾキシストロビン、トリフロキシストロビン、フルオキサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、ピリベンカルブ、メトミノストロビン、オリサストロビン、エネストロビン、ピラオキシストロビン又はピラメトストロビンを付着させる。
 上記除草剤を処理したポットに、上述の殺菌剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmで植えつける。試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例7
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にアザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキノコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメノール、トリチコナゾール、フェナリモール、ヌアリモール、ピリフェノックス、イマザリル、オキスポコナゾールフマール酸塩、ペホラゾネート、プロクロラズ又はトリフルミゾールを付着させる。プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。上述の殺菌剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmでポットに詰めた土壌に植えつける。サトウキビ茎断片を植えつけた日で、サトウキビ茎断片を植えつけた後に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩又はクロマゾンを噴霧器で土壌表面に均一に散布する。その後、試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例8
 プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。その後、ポットを温室におき、上述の雑草を育成する。上述の雑草の播種3週間後にアメトリン、アトラジン、シマジン、アシュラム、メトリブジン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム、ピクロラムカリウム塩、ピクロラムイソオクチル、ピクロラムトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−D,2,4−Dイソオクチル、2,4−Dアンモニウム、2,4−Dジメチルアミン塩、2,4−Dブトチル、2,4−Dトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−Dブチル、2,4−Dイソプロピル、2,4−Dイソプロピルアミン塩、2,4−Dジオールアミン塩、2,4−Dドデシルアミン塩、2,4−Dテトラデシルアミン塩、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネート−P−ナトリウム塩、グリホサート、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートアンモニウム、グリホサートジアンモニウム、グリホサートナトリウム塩又はグリホサートカリウム塩を噴霧器で雑草の上部より均一に散布する。
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にアザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキノコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメノール、トリチコナゾール、フェナリモール、ヌアリモール、ピリフェノックス、イマザリル、オキスポコナゾールフマール酸塩、ペホラゾネート、プロクロラズ又はトリフルミゾールを付着させる。
 上記除草剤の処理1週間後に、上記除草剤を処理したポットに、上述の殺菌剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmで植えつける。試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例9
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にメタラキシル又はメタラキシル−Mを付着させる。プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。上述のサトウキビ茎断片を深度2cmでポットに詰めた土壌に植えつける。サトウキビ茎断片を植えつけた日で、サトウキビ茎断片を植えつけた後に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩又はクロマゾンを噴霧器で土壌表面に均一に散布する。その後、試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
実施例10
 プラスチック製ポットに土壌を詰め、これにアオゲイトウの種子を播種する。その後、ポットを温室におき、上述の雑草を育成する。上述の雑草の播種3週間後にアメトリン、アトラジン、シマジン、アシュラム、メトリブジン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム、ピクロラムカリウム塩、ピクロラムイソオクチル、ピクロラムトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−D,2,4−Dイソオクチル、2,4−Dアンモニウム、2,4−Dジメチルアミン塩、2,4−Dブトチル、2,4−Dトリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン塩、2,4−Dブチル、2,4−Dイソプロピル、2,4−Dイソプロピルアミン塩、2,4−Dジオールアミン塩、2,4−Dドデシルアミン塩、2,4−Dテトラデシルアミン塩、ジカンバ、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバジメチルアミン塩、ジカンバカリウム塩、ジカンバナトリウム塩、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネート−P−ナトリウム塩、グリホサート、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートアンモニウム、グリホサートジアンモニウム、グリホサートナトリウム塩又はグリホサートカリウム塩を噴霧器で雑草の上部より均一に散布する。
 30cm乃至40cmのサトウキビ茎断片を湿った土壌に置床し、催芽させる。芽が約1cmになったものを選抜し、茎断片を節がひとつで3cmとなるように長さを調整する。茎断片にメタラキシル又はメタラキシル−Mを付着させる。
 上記除草剤の処理1週間後に、上記除草剤を処理したポットに、上述の殺菌剤を付着させたサトウキビ茎断片を深度2cmで植えつける。試験用ポットを温室に置く。
 上記除草剤の処理4週間後に除草効力及び薬害を判定する。その結果、サトウキビに対して問題となる薬害は認められず、雑草に対する防除効果が確認できる。
 本発明の方法により、サトウキビに対して問題となる薬害を引き起こすことなく、サトウキビ畑の雑草を防除することができる。また、サトウキビの収量を増加させ、糖の生産量を増大させることができる。

Claims (3)

  1.  サトウキビ畑における雑草の防除方法であって、
     節をひとつだけ有するサトウキビの茎断片を植えつける前の畑又は植え付けた後の畑に、アメトリン、アトラジン、シマジン、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、アシュラム、メトリブジン、トリフルラリン、ペンディメタリン、テブチウロン、ジウロン、ヘキサジノン、アミカルバゾン、イマザピック、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、ハロスルフロンメチル、エトキシスルフロン、カルフェントラゾンエチル、イソキサフルトール、ビシクロピロン、メソトリオン、ピクロラム及びその塩及びそのエステル、2,4−D及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びエステル、クロマゾン、MSMA、パラコート、ジクワット、グルホシネート及びその塩、グルホシネート−P及びその塩、並びにグリホサート及びその塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の除草剤を処理する方法。
  2.  サトウキビの茎断片の長さが2cm乃至15cmである請求項1に記載のサトウキビ畑における雑草の防除方法。
  3.  サトウキビの茎断片の長さが3cm乃至8cmである請求項1に記載のサトウキビ畑における雑草の防除方法。
PCT/JP2012/082431 2011-12-15 2012-12-07 サトウキビ畑の雑草防除方法 WO2013089207A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/364,866 US20140329681A1 (en) 2011-12-15 2012-12-07 Method for controlling weeds in sugar cane field
BR112014013995A BR112014013995A2 (pt) 2011-12-15 2012-12-07 método para o controle de ervas daninhas no campo de cana-de-açúcar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274148A JP2013124234A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 サトウキビ畑の雑草防除方法
JP2011-274148 2011-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013089207A1 true WO2013089207A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=48612647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082431 WO2013089207A1 (ja) 2011-12-15 2012-12-07 サトウキビ畑の雑草防除方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140329681A1 (ja)
JP (1) JP2013124234A (ja)
BR (1) BR112014013995A2 (ja)
WO (1) WO2013089207A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105766974A (zh) * 2016-03-31 2016-07-20 太仓市新华粮食生产专业合作社 一种含二甲戊乐灵、特丁噻草隆及环嗪酮的除草组合物
AU2014327408B2 (en) * 2013-09-26 2018-02-15 Basf Agrochemical Products B.V. Method for controlling weeds in sugar cane plantations
US10375959B2 (en) 2015-01-22 2019-08-13 BASF Agro B.V. Ternary herbicidal combination comprising saflufenacil
US10813356B2 (en) 2015-07-10 2020-10-27 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and dimethenamid
US10897898B2 (en) 2015-07-10 2021-01-26 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and acetochlor or pretilachlor
US10980232B2 (en) 2015-07-10 2021-04-20 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and pyroxasulfone
US11116213B2 (en) 2015-07-10 2021-09-14 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and pethoxamid
US11206827B2 (en) 2015-07-10 2021-12-28 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific quinolinecarboxylic acids
US11219215B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific inhibitors of protoporphyrinogen oxidase
US11219212B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and imazamox
US11291206B2 (en) 2015-07-10 2022-04-05 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific pigment synthesis inhibitors
US11517018B2 (en) 2015-07-10 2022-12-06 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and saflufenacil

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102014018735A2 (pt) * 2014-07-30 2016-05-31 Fmc Química Do Brasil Ltda formulação herbicida de duplo modo de ação para controle de plantas daninhas, método para controlar plantas daninhas indesejáveis e método para aumentar o rendimento da colheita
CN104621140A (zh) * 2015-02-03 2015-05-20 广西田园生化股份有限公司 一种用于低容量喷雾的甘蔗田除草剂
EP3294064A1 (en) 2015-05-11 2018-03-21 Bayer CropScience AG Herbicide combinations comprising l-glufosinate and indaziflam
AU2016222463B2 (en) * 2015-09-11 2021-03-04 Upl Ltd Ternary herbicidal combination

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009000401A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Syngenta Participations Ag A method for growing sugarcane
JP2010529170A (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草活性組成物
WO2011008453A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Monsanto Technology Llc N-phosphonomethylglycine guanidine derivative salts
JP2011520939A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グリホセート、グルホシネート又はそれらの塩を含む除草性組成物
JP2011522815A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102686109B (zh) * 2009-10-28 2015-03-25 陶氏益农公司 包含氟草烟和五氟磺草胺、氯吡嘧磺隆、甲氧咪草烟或咪唑乙烟酸的协同除草剂组合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529170A (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草活性組成物
WO2009000401A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Syngenta Participations Ag A method for growing sugarcane
JP2011520939A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グリホセート、グルホシネート又はそれらの塩を含む除草性組成物
JP2011522815A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草剤組成物
WO2011008453A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Monsanto Technology Llc N-phosphonomethylglycine guanidine derivative salts

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014327408B2 (en) * 2013-09-26 2018-02-15 Basf Agrochemical Products B.V. Method for controlling weeds in sugar cane plantations
US10375959B2 (en) 2015-01-22 2019-08-13 BASF Agro B.V. Ternary herbicidal combination comprising saflufenacil
US10813356B2 (en) 2015-07-10 2020-10-27 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and dimethenamid
US10897898B2 (en) 2015-07-10 2021-01-26 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and acetochlor or pretilachlor
US10980232B2 (en) 2015-07-10 2021-04-20 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and pyroxasulfone
US11116213B2 (en) 2015-07-10 2021-09-14 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and pethoxamid
US11206827B2 (en) 2015-07-10 2021-12-28 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific quinolinecarboxylic acids
US11219215B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific inhibitors of protoporphyrinogen oxidase
US11219212B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and imazamox
US11291206B2 (en) 2015-07-10 2022-04-05 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific pigment synthesis inhibitors
US11517018B2 (en) 2015-07-10 2022-12-06 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and saflufenacil
CN105766974A (zh) * 2016-03-31 2016-07-20 太仓市新华粮食生产专业合作社 一种含二甲戊乐灵、特丁噻草隆及环嗪酮的除草组合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014013995A2 (pt) 2017-06-13
JP2013124234A (ja) 2013-06-24
US20140329681A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013089207A1 (ja) サトウキビ畑の雑草防除方法
US10624346B2 (en) Herbicidal composition and method for controlling weeds
JP2013184912A (ja) 除草用組成物
JP2013221003A (ja) 除草用組成物
US20140329682A1 (en) Method of controlling weed in a sugar cane field
US10701936B2 (en) Herbicidal composition and method for controlling weeds
JP2013221004A (ja) 除草用組成物
US10271550B2 (en) Herbicidal composition
US10244752B2 (en) Herbicidal composition
US10624347B2 (en) Herbicidal composition and method for controlling weeds
JP2019151556A (ja) 除草剤組成物および雑草防除方法
JP2013119536A (ja) 有害生物の防除方法
US9420787B2 (en) Method for controlling noxious organisms
JP2014001180A (ja) 有害生物の防除方法
JP2014051475A (ja) 有害生物の防除方法
BR102014021030B1 (pt) composição herbicida e método para controlar ervas daninhas
BR102014021029A2 (pt) composição herbicida
JP2013184913A (ja) 除草用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12857337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014013995

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12857337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014013995

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140610