WO2013076869A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013076869A1
WO2013076869A1 PCT/JP2011/077210 JP2011077210W WO2013076869A1 WO 2013076869 A1 WO2013076869 A1 WO 2013076869A1 JP 2011077210 W JP2011077210 W JP 2011077210W WO 2013076869 A1 WO2013076869 A1 WO 2013076869A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
timing
sensor
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達弘 橋田
西嶋 大貴
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP11876112.1A priority Critical patent/EP2784277B1/en
Priority to US14/360,131 priority patent/US9238986B2/en
Priority to JP2013545742A priority patent/JP5794311B2/ja
Priority to PCT/JP2011/077210 priority patent/WO2013076869A1/ja
Priority to AU2011381683A priority patent/AU2011381683B2/en
Priority to CN201180075046.4A priority patent/CN103946494B/zh
Publication of WO2013076869A1 publication Critical patent/WO2013076869A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • This invention relates to a control device for an internal combustion engine. More specifically, the present invention relates to a control device for controlling an internal combustion engine having a particulate sensor in the exhaust path.
  • a PM sensor for detecting particulates in an exhaust path of an internal combustion engine (hereinafter also referred to as “PM”) is arranged.
  • This PM sensor includes an insulating base material and a pair of electrodes arranged on the insulating base material with a space therebetween.
  • the conductivity between the electrodes changes.
  • the amount of PM deposited and the conductivity between the electrodes changes according to the amount of PM deposited between the electrodes.
  • the amount of PM deposited between the electrodes changes according to the amount of PM deposited between the electrodes.
  • the amount of PM deposited between the electrodes can be detected by detecting the resistance value between the electrodes of the PM sensor.
  • the PM sensor is disposed downstream of a particulate collection filter (hereinafter referred to as “DPF”).
  • DPF particulate collection filter
  • urea SCR Selective Catalytic Reduction
  • a PM sensor is arranged downstream thereof.
  • urea water is injected and supplied to the exhaust path, and NOx is reduced by the catalyst by ammonia generated from the urea water.
  • urea-related substances including urea and urea-derived substances
  • urea-related substances may pass through the SCR system and be discharged downstream.
  • urea-related substances including urea and urea-derived substances
  • the resistance value between the electrodes of the PM sensor changes.
  • the output of the PM sensor may vary or the sensitivity of the PM sensor may decrease.
  • PM sensor output variations and sensitivity reductions are not preferable because, for example, an erroneous determination may occur in DPF failure detection.
  • the present invention aims to solve the above-described problems, and suppresses the influence of adhesion of urea-related substances to the electrodes of the PM sensor so that the PM amount can be detected and the DPF failure can be detected with higher accuracy.
  • An improved control device for an internal combustion engine is provided.
  • the present invention provides a control apparatus for an internal combustion engine, which controls an internal combustion engine including an SCR system disposed in an exhaust path of the internal combustion engine and a particulate sensor disposed downstream of the SCR system.
  • the control device for an internal combustion engine according to the present invention integrates operation of the internal combustion engine in a predetermined operation state in which urea-related substances discharged downstream of the SCR system increase after the application of the particulate collection voltage is started.
  • the second timing when the time reaches the reference time is provided with means for stopping the predetermined control when the second timing is earlier than the first timing.
  • the “stop” of the predetermined control includes a long-term and continuous stop of the predetermined control, a short-term stop, for example, a temporary when changing the control timing and executing the control. Includes cancellations.
  • urea-related substances include substances derived from urea and urea water supplied to the SCR system.
  • control device for an internal combustion engine performs control to raise the temperature of the element portion of the particle sensor and burn and remove the particles deposited on the particle sensor. It is good also as a means to perform.
  • control device for an internal combustion engine of the present invention can be applied to an internal combustion engine in which a particulate collection filter for collecting particulates is disposed upstream of the particulate sensor in the exhaust path.
  • the “predetermined control” in the present invention may be control for determining the presence or absence of a failure of the particulate collection filter based on the output of the particulate sensor.
  • control device for an internal combustion engine of the present invention further includes means for estimating an integrated discharge amount of the fine particles discharged from the internal combustion engine since the application of the voltage for collecting the fine particles is started.
  • the first timing may be set when the integrated discharge amount reaches the reference amount.
  • the control apparatus for an internal combustion engine further includes means for executing predetermined control according to the output of the particulate sensor at the second timing when the second timing is earlier than the first timing. It can also be provided.
  • control device for an internal combustion engine of the present invention includes means for estimating an accumulated discharge amount, which is an accumulated amount after the start of application of the particulate collection voltage, of the fine particles discharged from the internal combustion engine, and a reference time. Further, it is possible to further include means for setting according to the integrated discharge amount.
  • the integrated operation time in the operation state in which the discharge of urea-related substances increases before the timing of detecting the output of the particulate sensor for predetermined control becomes the reference time.
  • the predetermined control is stopped. Accordingly, when the sensor output may be shifted due to the deposition of the urea-related substance, it is possible to prevent the predetermined control from being performed according to the sensor output. Therefore, a decrease in accuracy of the predetermined control is suppressed.
  • urea-related substances when the cumulative operation time in the operation state in which the discharge of urea-related substances increases before the first timing for detecting the output of the particulate sensor for predetermined control, urea-related substances can be removed together with fine particles adhering to the element portion of the fine particle sensor. Therefore, the urea-related substance can be efficiently removed, and the output deviation of the fine particle sensor can be effectively suppressed.
  • the filter for collecting particulates for the detection control of the filter for collecting particulates as the predetermined control, it is possible to suppress an erroneous determination regarding the presence or absence of a failure due to the sensor output that has shifted due to the deposition of urea-related substances. Can do.
  • the influence of the urea-related substance is affected at an earlier stage than when there are many operating states in which the urea-related substance increases. It can be studied and various controls can be executed efficiently.
  • Embodiment 1 of this invention It is a schematic diagram for demonstrating the whole structure of the system in Embodiment 1 of this invention. It is a schematic diagram for demonstrating the structure of the element part of PM sensor of Embodiment 1 of this invention. It is a figure for demonstrating control of the failure detection of the DPF in the normal time in Embodiment 1 of this invention. It is a figure for demonstrating the change of the state with respect to the temperature of urea water. It is a figure for demonstrating the control of the failure detection in Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart for demonstrating the control routine which a control apparatus performs in Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the overall configuration of a system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the system of FIG. 1 is used by being mounted on a vehicle or the like.
  • a DPF (Diesel Particulate Filter) 6 which is a particulate collection filter, is installed in the exhaust path 4 of the internal combustion engine 2.
  • the DPF 6 is a filter that collects particulate matter (PM) that is particulate matter contained in the exhaust gas.
  • PM particulate matter
  • a urea SCR system 8 (hereinafter also referred to as “SCR system”) is disposed downstream of the DPF 6 in the exhaust path 4.
  • the SCR system 8 includes a urea water injection valve 10 installed in the exhaust passage 4 and a selective reduction type NOx catalyst 12 (hereinafter also simply referred to as “NOx catalyst”) disposed downstream of the injection valve 10 in the exhaust passage 4. And have.
  • the injection valve 10 is connected to a urea water tank (not shown) and injects urea water into the exhaust path 4 upstream of the NOx catalyst 12. As will be described later, the injected urea water is decomposed to generate ammonia.
  • the NOx catalyst 12 uses ammonia as a reducing agent to reduce NOx in the exhaust gas and purifies the exhaust gas.
  • a PM sensor 14 particle sensor is installed downstream of the NOx catalyst 12.
  • This system includes a control device 16.
  • various sensors of the internal combustion engine 2 are connected to the input side of the control device 16.
  • the electric circuit of the PM sensor 14 of the internal combustion engine 2, the injection valve 10, and other various actuators are connected to the output side of the control device 16.
  • the control device 16 executes various programs related to the operation of the internal combustion engine 2 by executing predetermined programs based on input information from various sensors and operating various actuators.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the configuration of the element portion of the PM sensor 14 according to the first embodiment.
  • the element portion of the PM sensor 14 includes an insulating substrate 18.
  • a pair of electrodes 20 and 22 are formed on the surface of the insulating substrate 18.
  • the pair of electrodes 20 and 22 are arranged at a predetermined interval without contacting each other.
  • Each of the electrodes 20 and 22 has a portion formed in a comb-tooth shape, and is formed so as to mesh with each other in this portion.
  • the electrodes 20 and 22 having a comb-teeth shape are illustrated.
  • the present invention is not limited to such a shape, and any electrode may be used as long as a pair of electrodes face each other.
  • a heater (not shown) is embedded in the lower layer of the electrodes 20 and 22 inside the insulating base 18.
  • the pair of electrodes 20 and 22 are connected to a power source (not shown) via an electric circuit or the like. Thereby, a high voltage is applied between the electrode 20 and the electrode 22.
  • the heater is connected to a power source (not shown) via an electric circuit or the like, whereby predetermined power is supplied to the heater, and as a result, the element portion is heated. These power supplies are controlled by the control device 16.
  • control performed by the control device 16 includes the following control of PM amount detection, PM sensor 14 reset, DPF 6 failure detection, DPF 6 regeneration, and the like.
  • the PM that is the target of collection of the DPF 6 and the measurement target of the PM sensor 14 is soot (soot-like substance such as carbon) or SOF (Soluble Organic Fraction). It means particulate matter discharged from the internal combustion engine 2 by the operation of the internal combustion engine 2, such as a substance derived from the combustion of the internal combustion engine and Ash derived from lubricating oil.
  • a “collecting voltage” which is a high voltage for collecting PM is applied between the electrodes 20 and 22.
  • PM in the exhaust gas is collected and deposited between the electrodes 20 and 22.
  • the number of conductive points between the electrodes 20 and 22 increases, and the resistance value between the electrodes 20 and 22 decreases.
  • an electrical characteristic having a correlation with the resistance between the electrodes 20 and 22 is detected as the sensor output of the PM sensor 14.
  • the amount of PM deposited on the electrodes 20 and 22 is detected.
  • the amount of PM deposited on the electrodes 20 and 22 changes in conjunction with the change in the amount of PM contained in the exhaust gas. Therefore, the PM amount detected based on the sensor output is used as an index of the PM amount discharged downstream of the DPF 6.
  • the senor output increases as the PM deposition amount between the electrodes 20 and 22 increases.
  • the present invention is not limited to this, and conversely, an electrical characteristic that decreases as the PM amount increases may be output.
  • the control device 16 supplies predetermined power to the heater of the PM sensor 14 and heats the element part of the PM sensor 14 to a temperature at which PM is burned and removed. Thereby, PM adhering to the element part of PM sensor 14 is burned and removed.
  • the temperature of the element portion during the PM reset period is higher than 500 ° C., more preferably higher than 700 ° C.
  • the target temperature of the element unit during the PM reset period may be set higher than 500 ° C., more preferably higher than 700 ° C., and power may be supplied to the heater. Since the temperature at which PM burns is about 500 ° C. to about 650 ° C., the resetting temperature is set to 700 ° C. or higher (preferably 700 ° C. to 800 ° C.), whereby the certainty of PM combustion can be improved.
  • PM reset Since PM accumulated in the element portion of the PM sensor 14 is removed by this PM reset, for example, before or after the start of the failure detection of the following DPF 6, other combustion removal of PM adhering to the DPF 6 is also performed. PM reset is executed at various timings such as after the regeneration process of the DPF 6 to be performed.
  • DPF failure detection (determining whether there is a failure in the particulate collection filter)
  • the DPF 6 breaks down, the PM emission amount that passes through the DPF 6 and is discharged downstream of the DPF 6 increases. Therefore, when the DPF 6 is out of order, the amount of PM deposited between the electrodes 20 and 22 of the PM sensor 14 gradually increases, and the sensor output increases accordingly. Therefore, the failure detection of the DPF 6 can be performed based on the sensor output.
  • FIG. 3 is a timing chart for explaining the fault detection control of the DPF 6 at the normal time in the first embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis represents time.
  • (A) shows the heater control timing
  • (B) shows the sensor output
  • (C) shows the integrated discharge amount.
  • a collecting voltage is applied to the PM sensor 14 at time T0, and failure detection is started.
  • the sensor output is detected at the timing (first timing) T1 when the integrated value (integrated discharge amount) of the PM amount estimated to be discharged from the internal combustion engine 2 reaches the reference amount PM1 after the application of the collection voltage is started. Is done.
  • the detected sensor output is compared with a reference output REF_1 as a reference for determination. When the sensor output is larger than the reference output REF_1, it is determined that the DPF 6 has a failure.
  • the cumulative emission amount is calculated according to a predetermined model, for example, using the engine speed, torque, EGR, and the like of the internal combustion engine 2 as parameters.
  • the reference amount PM1 is set to an amount that is sufficient for the PM sensor 14 to accumulate PM necessary to generate an output corresponding to the amount of PM and to determine whether the DPF 6 has failed or not. It is stored in the device 16.
  • the reference output REF_1 which is a reference for determining whether or not there is a failure, is an allowable error amount in the sensor output according to the integrated value of the PM emission amount downstream of the DPF 6 that is allowed when the DPF 6 is normal. Etc. are set to an appropriate value.
  • the reference output REF_1 is stored in the control device 16 in advance.
  • control for determining the presence or absence of a failure of the DPF 6 based on the sensor output at the first timing T1 shown in FIG. It shall be called control.
  • an SCR system 8 is arranged.
  • urea water is jetted from the injection valve 10 into the exhaust path 4.
  • ammonia (NH 3 ) is generated from the urea water as a result of the thermal decomposition reaction of the following formula (1) and the hydrolysis reaction of the following formula (2).
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a state change with respect to the temperature of urea water as a sample.
  • it exists in the form of liquid urea water at a temperature lower than about 100 ° C., but when it exceeds about 100 ° C., water evaporates and urea crystallizes.
  • Urea liquefies when it reaches about 130 ° C.
  • the sample starts a thermal decomposition reaction (the above formula (1)).
  • urea is in a liquid state.
  • the temperature reaches about 135 ° C., and urea is vaporized to be in the thermally decomposed state (1).
  • urea and isocyanic acid react at about 160 ° C., and production of biuret (C 2 H 5 N 3 O 2 ) starts. Further, the sample containing biuret becomes liquid in the temperature range of about 175 to 190 ° C., and then the biuret is decomposed when reaching about 190 ° C., and in the temperature range higher than 190 ° C., the sample is the above (1), As in (2), it is sufficiently decomposed to produce ammonia.
  • the NOx catalyst 12 reduces NOx by using ammonia generated from urea water as a reducing agent as described above, and purifies the exhaust gas. However, if the thermal decomposition reaction (1) or hydrolysis reaction (2) of urea water is insufficient in the NOx catalyst 12, urea, isocyanic acid, biuret, or the like produced in the reaction process is not converted into urea water.
  • the derived material (hereinafter also referred to as “urea related material”) may be discharged downstream of the NOx catalyst 12 without being used as a reducing agent.
  • urea-related substances derived from urea water are not included in the PM derived from the operation of the internal combustion engine 2 described above, and are expressed separately.
  • the amount of urea-related substances discharged to the downstream side of the SCR system 8 is particularly likely to increase in a specific operating state of the internal combustion engine 2.
  • the intake air amount Ga is large, the flow of the exhaust gas becomes faster, so that urea-related substances are easily discharged downstream of the SCR system 8.
  • the urea equivalent ratio is high, that is, when the amount of urea input from the injection valve 10 is large, or when the temperature of the NOx catalyst 12 is low, urea-related substances are easily discharged downstream of the SCR system 8. .
  • the PM sensor 14 when the PM sensor 14 is used for a certain period of time or more in an operation state in which the amount of urea-related substances is likely to increase, the amount of urea-related substances adhering to the element portion increases, and the sensor output is reduced. The impact is expected to increase.
  • FIG. 5 is a timing chart for explaining the control in the first embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis represents time.
  • (A) represents heater control
  • (B) represents sensor output
  • (C) represents an accumulated discharge amount
  • (D) represents an accumulated operation time in a specific operation mode.
  • a specific operation mode in which urea-related substances are easily discharged from the SCR system 8 is determined. Then, an integrated value (integrated operation time) of the time during which the internal combustion engine 2 is operated in the mode that satisfies the condition corresponding to the specific operation mode is counted. When the accumulated operation time reaches the reference time t1, it is determined that the amount of urea-related substance deposited on the element portion of the PM sensor 14 has increased to a level that cannot be ignored.
  • the timing T2 (second timing) at which the accumulated operation time reaches the reference time t1 is earlier than the first timing T1 for acquiring the sensor output for detecting the failure of the DPF 6 at the normal time.
  • the second timing T2 it is determined whether or not the DPF 6 has failed. That is, if the sensor output is acquired at the second timing T2, and the sensor output has already become larger than the reference output REF_1 at this stage, it is determined that the PM sensor 14 has a failure.
  • the PM sensor 14 is not determined to be “normal” and the failure detection of the DPF 6 is once canceled. Specifically, the heater is turned on, PM reset is performed, and PM accumulated on the PM sensor 14 is removed. At the time of PM reset, the element portion is set to a high temperature of about 500 to 700 ° C. Therefore, urea related substances are also removed together with PM. With the PM reset performed in this way, the failure detection of the DPF 6 is started again.
  • the failure detection of the normal DPF 6 is performed as described with reference to FIG. Is executed. That is, the sensor output is acquired at the first timing T1, and when it is larger than the reference output REF_1, it is determined that the DPF 6 is faulty, and when it is smaller, it is determined that the DPF 6 is normal.
  • the operation conditions for the specific operation mode in which urea-related substances are easily discharged are obtained in advance by experiments and stored in the control device 16.
  • the range of operation time in which urea-related substances are expected to be deposited on the element part is determined by experiments or the like to such an extent that the sensor output will not be ignored when operated for that time in the set specific operation mode.
  • the reference time t1 for the accumulated operation time operated in the specific operation mode is set to a value near the lower limit value of the operation time range and is stored in the control device 16 in advance.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a specific control routine executed by the control device in the present invention.
  • the routine of FIG. 6 is a subroutine that is executed when a command to start failure detection of the DPF 6 is detected.
  • a failure detection start command is detected, first, application of a collection voltage to the electrodes 20 and 22 is started (S102).
  • the collection voltage is applied from a predetermined power source through a power supply circuit according to a control signal from the control device 16.
  • the accumulated discharge amount is calculated (S104).
  • the accumulated discharge amount is calculated according to the model using the engine speed, load, etc. as parameters as described above.
  • the integrated discharge amount calculated here is an estimated value of the total PM amount discharged from the internal combustion engine 2 after the start of failure detection.
  • the determination of the presence or absence of a normal failure in FIG. 3 is performed.
  • a sensor output is acquired (S108).
  • step S110 when it is recognized that sensor output> reference output REF_1 is established, it is determined that the DPF 6 has a failure (S112). On the other hand, when establishment of sensor output> reference output REF_1 is not recognized, it is determined that DPF 6 is normal (S114). After the determination in step S112 or S114, the current process ends.
  • step S106 the integrated value of the time that the internal combustion engine 2 is operated in the specific operation mode after the failure detection in step S102 is started next.
  • a certain accumulated operation time is acquired (S116).
  • the accumulated operation time is acquired from, for example, a time counter connected to the control device 16.
  • step S118 it is determined whether or not the accumulated operation time is longer than the reference time t1 (S118). That is, it is determined whether or not the PM sensor 14 has been exposed for longer than the reference time t1 in an environment in which the amount of urea-related substance discharge is expected to be large. If it is not determined in step S118 that the accumulated operation time> the reference time t1 is established, the process returns to step S104, and the processes after step S104 are executed according to this routine.
  • step S118 if it is determined in step S118 that the accumulated operation time> the reference time t1 is established, then the sensor output is acquired (S120). Next, it is determined whether or not the sensor output is greater than the reference output REF_1 (S122).
  • step S122 If it is recognized that sensor output> reference output REF_1 is established in step S122, it is determined that PM corresponding to the element portion has already accumulated at the second timing T2 earlier than the first timing T1 at the normal time. Therefore, in this case, it is determined that the DPF 6 has a failure (S124). Thereafter, the current process ends.
  • step S122 the normal determination is not performed in the first embodiment, and the current control for detecting the failure of the DPF 6 is temporarily canceled (S126). ). Specifically, the value of the accumulated discharge amount and the accumulated operation time, etc. calculated and stored during the current failure detection are returned to zero, the application of the collection voltage is turned off, etc. A predetermined process is executed.
  • PM reset is executed (S128).
  • power is supplied to the heater for a predetermined time, and the element portion is heated to the temperature at the time of PM reset. Thereby, the urea-related substance is removed together with the PM deposited on the element portion. Thereafter, the current process is temporarily terminated.
  • the influence of the urea-related substance on the element portion Is considered. That is, unless the sensor output is larger than the reference output REF_1, the failure detection is canceled and the PM reset is executed. Thereby, it is possible to suppress an erroneous determination in the presence / absence of a failure of the DPF 6 due to the sensor output having a large influence of the urea-related substance.
  • the PM reset is executed when the accumulated operation time in the specific operation mode reaches the reference time t1. Therefore, it is possible to perform control such as detecting the failure of the DPF 6 using the sensor output efficiently while suppressing the number of times of PM reset.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to other control cases based on the output of the PM sensor 14.
  • the first timing for acquiring the sensor output in the normal control is compared with the second timing when the accumulated operation time reaches the reference time, and the second timing is earlier than the first timing.
  • the control is canceled and PM reset is performed.
  • the sensor output acquisition timing for detecting the failure of the DPF 6 is not limited to this, and may be another timing.
  • the first timing can be set after a predetermined time has elapsed from the start of failure detection (when the collection voltage application is turned ON).
  • the sensor output is acquired at the first timing, and the presence / absence of the failure of the DPF 6 is determined based on the sensor output.
  • the second timing is reached before the first timing, the sensor output is acquired at the second timing, and based on this, the presence / absence of the failure of the DPF 6 is determined. The same applies to the following embodiments.
  • the reference output REF_1 is used as a reference when the presence / absence of a failure of the DPF 6 is determined based on the sensor output at either the first timing or the second timing.
  • the present invention is not limited to this, and a reference output may be set according to each of the first timing and the second timing. Specifically, for example, when the determination of the presence or absence of a failure is performed at the second timing, the reference output for the sensor output is adapted to the timing earlier than the first timing and the output smaller than the reference output REF_1. It can be considered. The same applies to the following embodiments.
  • FIG. 1 The configuration of the system and PM sensor of the second embodiment is the same as that of the system and PM sensor 14 shown in FIGS.
  • the system of the second embodiment performs the same control as that of the first embodiment except that the reference time for the accumulated operation time in the specific operation mode is set according to the accumulated discharge amount.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the reference time of the accumulated operation time with respect to the accumulated discharge amount in the second embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis represents the accumulated discharge amount
  • the vertical axis represents the accumulated operation time.
  • the first reference amount PM1 which is one of the two reference amounts with respect to the accumulated discharge amount, is a reference for determining the first timing T1 for acquiring the sensor output for detecting the DPF 6 failure at the normal time.
  • the amount is the same value as the reference amount PM1 in the first embodiment.
  • the second reference amount PM2, which is the other reference amount, is a smaller value than the first reference amount PM1.
  • the reference time for the accumulated operation time is set to the first reference time t1.
  • the first reference time is the same value as the reference time t1 in the first embodiment.
  • the reference time for the integrated operation time is the second reference time t2.
  • the second reference time t2 is a value smaller than the first reference time t1.
  • the integrated discharge amount is within the second reference amount PM2 or less, and the specific operation mode
  • the sensor output is acquired at this timing and the presence / absence of the failure of the DPF 6 is determined.
  • the integrated operation time does not reach the second reference time t2 while the integrated discharge amount is in the region of the second reference amount PM2 or less, but the integrated discharge amount is the second reference amount t2.
  • the accumulated operation time in the specific operation mode reaches the first reference time t1 while it is in the region larger than the reference amount and not more than the first reference amount PM1.
  • the sensor output is acquired at the timing when the first reference time t1 is reached, and the presence or absence of a failure of the DPF 6 is determined.
  • the failure determination of the DPF 6 is performed when the accumulated operation time reaches the reference time t1 as in the first embodiment.
  • the failure determination of the DPF 6 and the execution of the PM reset are advanced. That is, in the operation of the internal combustion engine 2, when the ratio of the specific operation mode is large, the PM reset is efficiently performed and the failure determination of the DPF 6 is performed.
  • the integrated operation time in the specific operation mode does not reach the first reference time t1 even at the first timing T1 when the integrated discharge amount reaches the reference amount PM1. .
  • the sensor output is acquired at the first timing T1 at which the normal sensor output is acquired, and the determination of the presence or absence of the failure of the DPF 6 is executed.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a control routine executed by the control device 16 in the second embodiment of the present invention.
  • the flowchart of FIG. 8 is a subroutine executed when a failure detection command for the DPF 6 is issued.
  • the routine of FIG. 8 is started, as in S102 and S104 of FIG. 6, first, a collection voltage is applied between the electrodes 20 and 22 (S202), and an integrated discharge amount is calculated (S204).
  • the second reference amount PM2 is a value stored in the control device 16 in advance. If it is determined that the cumulative discharge amount> the second reference amount PM2 is established, it is next determined whether or not the cumulative discharge amount is greater than the first reference amount PM1 (S208).
  • the first reference amount PM1 is a reference value for determining the detection timing for detecting the sensor output in the normal detection of the failure of the DPF 6, and is stored in the control device 16 in advance.
  • step S208 when it is recognized that the accumulated discharge amount> the first reference amount PM1 is established, the failure detection of the normal DPF 6 is executed in the same manner as 108 to S114 in FIG. That is, the sensor output is acquired at the first timing T1 (S210), it is determined whether or not the sensor output is larger than the reference output REF_1 (S212), and if it is recognized that the sensor output> the reference output REF_1 is established, the DPF 6 is in failure. If it is determined (S214) and it is not recognized that sensor output> reference output REF_1 is established, it is determined that DPF 6 is normal (S216).
  • step S208 if the establishment of the integrated discharge amount> the first reference amount PM1 is not recognized, the current integrated discharge amount is in a region that is greater than the second reference amount PM2 and less than or equal to the first reference amount PM1.
  • the accumulated operation time is acquired (S218).
  • the accumulated operation time is an accumulated value of the time during which the internal combustion engine 2 has been operated in the specific operation mode after voltage application is started in step S202.
  • step S220 it is determined whether or not the value of the accumulated operation time is greater than the first reference time t1 (S220).
  • the first reference time t1 is a value stored in the control device 16 in advance.
  • step S220 when establishment of accumulated operation time> first reference time t1 is not recognized, the current accumulated discharge amount is calculated (S222), and then the process returns to step S208.
  • step S206 the accumulated operation time is acquired in the same manner (S224).
  • step S224 it is determined whether or not the acquired accumulated operation time value is greater than the reference time t2 (S226).
  • step S226 when it is not recognized that the accumulated operation time> the second reference time t2 is established, the process returns to step S204.
  • the element It is expected that the amount of urea-related substances deposited on the part will increase to a level that cannot be ignored. Therefore, in these cases, first, the sensor output is acquired (S228), and it is determined whether or not the acquired sensor output is larger than the reference output REF_1 (S230).
  • the sensor output is acquired (S228), and it is determined whether or not the acquired sensor output is larger than the reference output REF_1 (S230).
  • S232 failure
  • step S230 if the establishment of sensor output> reference output REF_1 is not recognized in step S230, the current failure detection of DPF 6 is canceled (S234). That is, a predetermined process is executed such that the voltage application is turned off and the values such as the accumulated operation time and the accumulated discharge amount counted in this routine are set to zero. Next, PM reset is executed (S236). Thereafter, the current process ends.
  • the reference time for the integrated operation time is set in two steps according to the integrated discharge amount, and the reference time for the integrated operation time is short when the integrated discharge amount is small. Set to time.
  • two reference amounts are set for the accumulated discharge amount, and the reference time is divided into two stages according to this.
  • the present invention is not limited to this, and the reference time corresponding to the accumulated discharge amount may be set to a plurality of stages of two or more stages. In this case, the reference time is set to increase stepwise as the integrated discharge amount increases.
  • FIG. 9 is a flowchart for illustrating another control routine executed by control device 16 in the second embodiment of the present invention.
  • the routine of FIG. 9 is the same as the routine of FIG. 8 except that it does not have the processes of steps S206 and S222 to S226 and has the process of step S300 before step S218.
  • the process of determining whether the integrated discharge amount> the second reference amount PM2 is successful is not performed, and it is determined whether the integrated discharge amount in step S208> the success of the first reference amount PM1. Is done.
  • step S208 if it is not recognized that the cumulative discharge amount> the first reference amount PM1 is established, the reference time tx is set according to the cumulative discharge amount calculated in step S204 (S300).
  • the reference time tx is set so as to increase as the accumulated discharge amount increases.
  • a specific relationship between the reference time and the accumulated discharge amount is obtained by experiments or the like, and is stored in advance in the control device 16 as a map or a function.
  • step S220 it is determined whether or not the accumulated operation time is longer than the reference time tx (S220).
  • the process returns to step S204.
  • step S220 if it is recognized in step S220 that the accumulated operation time> the reference time tx is established, the sensor output is acquired at the timing at which it is recognized that the accumulated operation time has reached the reference time tx in the processing of steps S2228 to S236. (S228), failure determination based on this and other processing are executed.

Abstract

 本発明の内燃機関(2)の制御装置において、内燃機関(2)は、排気経路(4)に配置されたSCRシステム(8)と、該SCRシステム(8)の下流に配置された微粒子センサ(14)とを備える。この制御装置は、微粒子センサ(14)に、微粒子捕集用電圧を印加し、微粒子捕集用電圧の印加開始後の第1タイミングにおける微粒子センサ(14)の出力を取得する。この出力に応じて所定の制御を実行する。更に、この制御装置は、微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの、SCRシステム(8)下流に排出される尿素関連物質が増加する所定の運転状態での内燃機関の積算運転時間が、基準時間に達した第2タイミングの方が、第1タイミングより早い場合に、所定の制御を中止する。

Description

内燃機関の制御装置
 この発明は内燃機関の制御装置に関する。更に具体的には、排気経路に微粒子センサを備えた内燃機関を制御する制御装置に関するものである。
 例えば、特許文献1のシステムには、内燃機関の排気経路の微粒子(particulate matter;以下「PM」とも称する)を検出するためのPMセンサ(微粒子センサ)が配置されている。このPMセンサは、絶縁基材と、互いに間隔を開けて絶縁基材上に配置された一対の電極とを備えている。
 このPMセンサの一対の電極間に排気ガス中のPMが堆積すると、電極間の導電性が変化する。堆積したPM量と電極間の導電性との間には一定の相関があり、電極間へのPM堆積量に応じて電極間の抵抗が変化する。また電極間に堆積したPM量と排気ガス中のPM量との間には相関がある。従って、PMセンサの電極間の抵抗値を検出することで排気ガス中のPM量を検出される。
 ところで、特許文献1の技術では、PMセンサは微粒子捕集用フィルタ(Diesel Particulate Filter;以下「DPF」とも称する)の下流に配置されている。特許文献1では、PMセンサの電極間の抵抗値に基づいて、DPF下流に排出されたPM量を検出することで、DPFの故障の有無の判定等が実行される。
日本特開2009-144577号公報
 内燃機関の排気経路にNOx浄化のための尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)システムが配置され、その下流にPMセンサが配置されるシステムがある。SCRシステムでは排気経路に尿素水が噴射供給され、尿素水から生成されるアンモニアにより、触媒でNOxが還元される。
 しかし供給された尿素及び尿素由来の物質(以下、尿素及び尿素由来の物質を含んで「尿素関連物質」とも称することとする)がSCRシステムを通過して、下流側に排出される場合がある。下流に排出された尿素関連物質は、PMセンサの電極に付着すると、PMセンサの電極間の抵抗値を変化させる。その結果、PMセンサの出力にばらつきが生じたり、PMセンサの感度が低下したりすることがある。PMセンサの出力ばらつきや感度の低下は、例えばDPFの故障検出に誤判定を生じさせるなどの事態を生じ得るため、好ましいものではない。
 本発明は、上記課題を解決することを目的とし、PMセンサの電極への尿素関連物質の付着による影響を抑え、より高い精度でPM量の検出やDPFの故障検出を行うことができるように改良した内燃機関の制御装置を提供するものである。
 上記目的を達成するため、本発明は、内燃機関の排気経路に配置されたSCRシステムと、該SCRシステムの下流に配置された微粒子センサとを備える内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置であって、微粒子センサに、微粒子捕集用電圧を印加する手段と、微粒子捕集用電圧の印加開始後の、第1タイミングにおける微粒子センサの出力に応じて、所定の制御を実行する手段とを備える。また、本発明の内燃機関の制御装置は、微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの、SCRシステム下流に排出される尿素関連物質が増加する所定の運転状態での内燃機関の積算運転時間が、基準時間に達した第2タイミングの方が、第1タイミングより早い場合に、所定の制御を中止する手段を備える。ここで、所定の制御の「中止」には、その所定の制御の長期的かつ継続的な中止、短期的な中止、例えば、制御のタイミングを変更してその制御を実行する場合の一時的な中止などが含まれる。また、「尿素関連物質」には、SCRシステムに供給される尿素及び尿素水由来の物質が含まれるものとする。
 また、本発明の内燃機関の制御装置は、第2タイミングの方が第1タイミングより早い場合に、微粒子センサの素子部を昇温させて、微粒子センサに堆積する微粒子を燃焼除去する制御を実行する手段を、更に備えるものとしてもよい。
 また、本発明の内燃機関の制御装置は、排気経路の微粒子センサの上流には、微粒子を捕集するための微粒子捕集用フィルタが配置された内燃機関に適当できる。この場合、本発明における「所定の制御」は、微粒子センサの出力に基づき、微粒子捕集用フィルタの故障の有無を判定する制御であるものとしてもよい。
 この場合、本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関から排出された微粒子の、微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの積算量である積算排出量を推定する手段を更に備えるものとし、第1タイミングを積算排出量が基準量に達したときとすることもできる。
 また、本発明の内燃機関の制御装置は、第2タイミングの方が、第1タイミングよりも早い場合に、第2タイミングにおける微粒子センサの出力に応じて、所定の制御を実行する手段を、更に備えるものとすることもできる。
 また、本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関から排出された微粒子の、微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの積算量である積算排出量を推定する手段と、基準時間を、積算排出量に応じて設定する手段とを、更に備えるものとすることもできる。
 尿素関連物質が排出される環境下での内燃機関の運転時間が長くなると、微粒子センサへの尿素関連物質の堆積量が増加するため、微粒子センサの出力にずれが生じる場合がある。これに対し、本実施の形態によれば、所定の制御のための微粒子センサの出力を検出するタイミングよりも前に、尿素関連物質の排出が増加する運転状態での積算運転時間が基準時間に達したときには、その所定の制御が中止される。従って、尿素関連物質の堆積によりセンサ出力にずれが生じ得る場合に、所定の制御がそのセンサ出力に応じて行われるのを抑制することができる。従って、所定の制御の精度の低下が抑制される。
 また、本発明において、所定の制御のための微粒子センサの出力を検出する第1タイミングよりも前に、尿素関連物質の排出が増加する運転状態での積算運転時間が基準時間に達した場合、微粒子センサに堆積する微粒子を燃焼除去する制御を実行するものについては、微粒子センサの素子部に付着した微粒子と共に、尿素関連物質を除去することができる。従って、効率的に尿素関連物質を除去することができ、微粒子センサの出力ずれが生じるのを効果的に抑制することができる。
 本発明において、所定の制御として微粒子捕集用フィルタの故障検出制御を行うものについては、尿素関連物質の堆積によりずれが生じたセンサ出力によって、故障の有無に関して誤判定が生じるのを抑制することができる。
 本発明において、基準時間を、内燃機関から排出される微粒子量に応じて設定するものについては、例えば、尿素関連物質が増加する運転状態が多いような場合より早い段階で尿素関連物質の影響が検討でき、効率的に各種制御を実行することができる。
本発明の実施の形態1におけるシステムの全体構成について説明するための模式図である。 本発明の実施の形態1のPMセンサの素子部の構成について説明するための模式図である。 本発明の実施の形態1における通常時のDPFの故障検出の制御について説明するための図である。 尿素水の温度に対する状態の変化について説明するための図である。 本発明の実施の形態1における故障検出の制御について説明するための図である。 本発明の実施の形態1において制御装置が実行する制御のルーチンについて説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるPMの積算排出量と基準時間との関係について説明するための図である。 本発明の実施の形態2において制御装置が実行する制御のルーチンについて説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態2において制御装置が実行する他の制御例のルーチンについて説明するためのフローチャートである。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において、同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
[本実施の形態1のシステムの全体構成について]
 図1は、この発明の実施の形態1のシステムの全体構成について説明するための図である。図1のシステムは車両等に搭載されて用いられる。図1に示すシステムにおいて、内燃機関2の排気経路4には、微粒子捕集用フィルタであるDPF(Diesel Particulate Filter)6が設置されている。DPF6は、排気ガスに含まれる粒子状物質である微粒子(PM;particulate matter)を捕集するフィルタである。
 排気経路4のDPF6の下流には、尿素SCRシステム8(以下、「SCRシステム」とも称する)が配置されている。SCRシステム8は、排気経路4に設置された尿素水の噴射弁10と、排気経路4の噴射弁10の下流に配置された選択還元型NOx触媒12(以下、単に「NOx触媒」とも称する)とを有している。噴射弁10は、図示しない尿素水タンクに接続され、NOx触媒12上流において排気経路4内に尿素水を噴射する。後述するように、噴射された尿素水は分解されアンモニアが生成される。NOx触媒12はアンモニアを還元剤として、排気ガス中のNOxを還元し、排気ガスを浄化する。NOx触媒12の下流には、PMセンサ14(微粒子センサ)が設置されている。
 このシステムは制御装置16を備えている。制御装置16の入力側には、PMセンサ14の他、内燃機関2の各種センサが接続されている。また、制御装置16の出力側には、内燃機関2のPMセンサ14の電気回路、噴射弁10や、その他各種のアクチュエータが接続されている。制御装置16は、各種センサからの入力情報に基づいて所定のプログラムを実行し、各種アクチュエータ等を作動させることにより、内燃機関2の運転に関する種々の制御を実行する。
 図2は、本実施の形態1のPMセンサ14の素子部の構成について説明するための模式図である。図2に示されるように、PMセンサ14の素子部は絶縁基材18を備えている。絶縁基材18の表面には、一対の電極20、22が形成されている。一対の電極20、22は互いに接触しない状態で、一定の間隔を開けて配置されている。電極20、22それぞれは櫛歯形状に形成された部分を有し、この部分において互いに噛み合うように形成されている。なお、本実施の形態1では櫛歯形状を有する電極20、22を例示したが、本発明においてはこのような形状に限らず、一対の電極が互いに向き合っているものであればよい。絶縁基材18内部の電極20、22の下層には、図示しないヒータが埋め込まれている。
 一対の電極20、22は電気回路等を介して電源(図示せず)に接続されている。これにより電極20と電極22との間には高電圧が印加される。またヒータは、電気回路等を介して電源(図示せず)に接続されており、これによりヒータには所定の電力が供給され、その結果、素子部が加熱される。これらの電力供給は制御装置16により制御される。
 [本実施の形態1における制御の概要]
 本実施の形態1において、制御装置16が行う制御には、下記のPM量の検出、PMセンサ14のリセット、DPF6の故障検出、及び、DPF6の再生等の制御が含まれる。
 なお、以下の実施の形態において、DPF6の捕集対象であり、PMセンサ14の計測対象であるPMは、スート(カーボン等のすす状物質)やSOF(Soluble Organic Fraction;可溶性有機フラクション)等の内燃機関の燃焼に由来する物質や、潤滑油由来のAsh(すす)など、内燃機関2の運転により内燃機関2から排出された粒子状物質を意味するものとする。
(1)PM量の検出
 PM排出量の検出に際し、電極20、22間にPMを捕集するための高電圧である「捕集用電圧」が印加される。電極20、22間に捕集用電圧が印加されると、排気ガス中のPMが捕集され電極20、22間に堆積する。電極20、22間に堆積するPMが増加するにつれて、電極20、22間の導通箇所が増加し、電極20、22間の抵抗値が小さくなる。
 本実施の形態1では、PMセンサ14のセンサ出力として電極20、22間の抵抗と相関を有する電気的特性を検出する。このPMセンサ14の出力(以下「センサ出力」とも称する)に基づいて、電極20、22に堆積したPM量が検出される。電極20、22に堆積するPM量は、排気ガス中に含まれるPM量の変化に連動して変化する。従って、センサ出力に基づいて検出されるPM量は、DPF6下流に排出されたPM量の指標とされる。
 なお、以下の実施の形態では、便宜的に、センサ出力が電極20、22間のPM堆積量が増加するにつれて大きくなるものとして説明する。但し、本発明においてはこれに限られるものではなく、逆に、PM量が増加するに連れて小さくなる電気的特性を出力とするものであってもよい。
(2)PMリセット(微粒子を燃焼除去する制御)
 センサ出力は、電極20、22間へのPM堆積量が増加するにつれて増加する。しかし、電極20、22間への堆積量が限界値に達すると、センサ出力は、もはやそれ以上の変化をしなくなる。この状態となると、PMセンサ14は、排気ガス中のPM量に応じた出力を発することができなくなる。従って、所定のタイミングで、素子部に堆積しているPMを一度除去する必要がある。このPMを除去する処理を「PMリセット」とも称する。
 PMリセットに際し、制御装置16は、PMセンサ14のヒータに所定の電力を供給し、PMセンサ14の素子部を、PMが燃焼除去される温度にまで過熱昇温させる。これにより、PMセンサ14の素子部に付着したPMを燃焼除去させる。なお、ここでPMリセット期間中の素子部の温度は、500℃より高く、より好ましくは700℃より高いものとする。もしくは、PMリセット期間中の素子部の目標温度を500℃より高く、より好ましくは700℃より高く設定して、ヒータに電力を供給してもよい。PMが燃焼する温度が約500℃~約650℃であるため、リセット温度は700℃以上(好ましくは700℃~800℃)とすると、PMの燃焼の確実性を高めることができる。
 このPMリセットにより、PMセンサ14の素子部に堆積していたPMが除去されるため、例えば、以下のDPF6の故障検出の開始前、あるいは開始後、その他、DPF6上に付着したPMの燃焼除去させるDPF6の再生処理後など、種々のタイミングでPMリセットが実行される。
(3)DPFの故障検出(微粒子捕集用フィルタの故障の有無の判定)
 DPF6が故障すると、DPF6をすり抜けDPF6の下流に排出されるPM排出量が増加する。従って、DPF6が故障している場合、PMセンサ14の電極20、22間に堆積するPM堆積量は次第に増加し、その分センサ出力は大きくなる。従って、センサ出力に基づいてDPF6の故障検出を行うことができる。
 図3は、本発明の実施の形態1における通常時のDPF6の故障検出制御について説明するためのタイミングチャートである。図3のタイミングチャートにおいて、横軸は時間を表す。また(A)は、ヒータ制御のタイミング、(B)はセンサ出力、(C)は積算排出量を表している。
 図3に示されるように、通常時のDPF6の故障検出においては、故障検出開始前の時刻R0~T0の間ヒータに電力が供給され、PMリセットが実行される。これにより素子部に堆積するPMが除去される。その後、時刻T0においてヒータへの電力供給はOFFとされる。
 ヒータがOFFとされるのと同時に、時刻T0において、PMセンサ14に捕集用電圧が印加され、故障検出が開始される。捕集用電圧の印加開始後、内燃機関2から排出されたと推定されるPM量の積算値(積算排出量)が、基準量PM1に達したタイミング(第1タイミング)T1で、センサ出力が検出される。検出されたセンサ出力と、判定の基準となる基準出力REF_1とが比較され、センサ出力が基準出力REF_1より大きい場合に、DPF6の故障有りと判定される。
 なお、積算排出量は、たとえば、内燃機関2の機関回転数、トルク、EGR等をパラメータとし、所定のモデルに従って算出される。基準量PM1は、PMセンサ14に、PM量に応じた出力を発するのに必要なPMが堆積し、かつ、DPF6の故障の有無を判断するのに十分とされる量に設定され、予め制御装置16に記憶される。また、故障の有無の判定の基準となる基準出力REF_1は、DPF6が正常である場合に許容される、DPF6下流へのPMの排出量の積算値に応じたセンサ出力に、許容される誤差分等を含めるなどして適正な値に設定される。この基準出力REF_1は、制御装置16に予め記憶される。
 なお、上記図3に示す、第1タイミングT1でのセンサ出力に基づきDPF6の故障の有無を判定する故障検出の制御を、以下の実施の形態では、便宜的に「通常時」の故障検出の制御と称するものとする。
[本実施の形態1の特徴的な制御]
 本実施の形態1にはSCRシステム8が配置されている。SCRシステム8では、噴射弁10から尿素水が排気経路4に噴出される。排気経路4内及びNOx触媒12において、次式(1)の熱分解反応と次式(2)の加水分解反応との結果、尿素水からアンモニア(NH)が生成される。
   CO(NH→NH+HCNO    ・・・・(1)
   HCNO+HO→NH+CO    ・・・・(2)
 図4は、試料である尿素水の温度に対する状態変化を説明するための図である。図4に示されるように、約100℃より低温では液体の尿素水の状態で存在するが、約100℃を超えると水分が蒸発し尿素が結晶化する。尿素は約130℃に達すると液化する。さらに、約135℃で試料は熱分解反応(上記(1)式)を開始する。約130~135℃の温度域では、尿素は液体の状態となる。約135℃に達し、尿素が気化して上記(1)の熱分解された状態となる。更に、約160℃で尿素とイソシアン酸(HCNO)とが反応し、ビウレット(C)の生成が開始する。更に、ビウレットを含む試料は、約175~190℃の温度域において液体となり、その後、約190℃に達するとビウレットが分解され、190℃より高温の温度域では、試料は、上記(1)、(2)のように十分に分解されアンモニアが生成される。
 NOx触媒12は、上記のように尿素水から生成されたアンモニアを還元剤としてNOxを還元し、排気ガスを浄化する。しかし、NOx触媒12において、尿素水の熱分解反応(1)や加水分解反応(2)が不十分な状態であると、その反応過程で生成される尿素やイソシアン酸、ビウレット等、尿素水に由来の物質(以下「尿素関連物質」とも称する)が、還元剤として用いられないままNOx触媒12の下流に排出される場合がある。以下の実施の形態において、尿素水に由来する尿素関連物質は、上述した内燃機関2の運転に由来するPMには含まれず、区別して表現するものとする。
 NOx触媒12の下流に排出された尿素関連物質は、PMセンサ14の電極20、22に堆積すると、電極20、22の導電性を変化させたり、電極20、22の感度を低下させたりする。この場合、センサ出力と排ガス中のPM量との相関が崩れ、PM量の変化とは無関係に、センサ出力が急激に変動したり感度が低下したりすることが考えられる。このような場合、高い精度で安定してDPF6の故障検出等を実行することが難しい状態となる。従って、電極20、22間に付着した尿素関連物質は、除去することが望まれる。
 ところで、SCRシステム8下流側への尿素関連物質の排出量は、内燃機関2の特定の運転状態において特に増加しやすいことがわかっている。具体的な例としては、例えば、吸入空気量Gaが大きい場合には、排気ガスの流れも速くなるため、尿素関連物質がSCRシステム8下流へ排出されやすい。同様に、尿素当量比が高い、即ち噴射弁10からの尿素の投入量が多い場合や、NOx触媒12の温度が低温である場合などにも、尿素関連物質がSCRシステム8下流へ排出されやすい。
 このように、尿素関連物質の排出量が多くなりやすい運転状態でPMセンサ14が一定時間以上使用された場合に、特に、素子部への尿素関連物質の付着量が多くなり、センサ出力への影響が大きくなるものと予想される。
[本実施の形態1の特徴的な制御]
 従って、本実施の形態1のシステムでは、上述したDPF6の通常の制御と、尿素関連物質の付着による影響を考慮した下記の制御とを組み合わせて実行する。図5は、本発明の実施の形態1における制御について説明するためのタイミングチャートである。図5において横軸は時間を表している。また、(A)はヒータ制御、(B)はセンサ出力、(C)は積算排出量、(D)は特定運転モードでの積算運転時間を表している。
 本実施の形態1では、SCRシステム8から尿素関連物質が排出されやすい特定運転モードが定められる。そして内燃機関2がこの特定運転モードに該当する条件を満たすモードで運転された時間の積算値(積算運転時間)がカウントされる。この積算運転時間が、基準時間t1に達した場合に、PMセンサ14の素子部への尿素関連物質の堆積量がこれ以上は無視できない程度に増加していると判断される。
 ここでは、図5に示されるように、積算運転時間が基準時間t1に達するタイミングT2(第2タイミング)が、通常時のDPF6の故障検出のためにセンサ出力を取得する第1タイミングT1より早い場合、第2タイミングT2において、DPF6の故障の有無の判定が行われる。つまり、第2タイミングT2においてセンサ出力が取得され、この段階で既に、センサ出力が基準出力REF_1より大きくなっていれば、PMセンサ14は故障有りと判定される。
 ただし、第2タイミングT2の判定では、PMセンサ14の故障が認められない場合は、PMセンサ14は「正常」とは判定せず、一旦、DPF6の故障検出がキャンセルされる。具体的には、ヒータがONとされ、PMリセットが行われて、PMセンサ14に堆積したPMが除去される。PMリセット時には、素子部が約500~700℃の高温とされる。従って、尿素関連物質も、PMと共に除去される。このようにPMリセットが行われた状態で、再び、DPF6の故障検出が開始される。
 一方、積算運転時間が基準時間t1に達するタイミングが、通常時の故障検出の制御の第1タイミングT1よりも遅い場合には、図3で説明したのと同様に、通常時のDPF6の故障検出が実行される。つまり、第1タイミングT1においてセンサ出力が取得され、これが基準出力REF_1より大きい場合にはDPF6の故障有りと判定され、小さい場合にはDPF6は正常と判定される。
 なお、以上の制御において、尿素関連物質が排出しやすい特定運転モードとされる運転条件は、あらかじめ実験等により求められ、制御装置16に記憶される。また、設定された特定運転モードでその時間運転された場合に、センサ出力に無視できないずれを起こす程度に、素子部に尿素関連物質が堆積すると予想される運転時間の範囲が実験等により求められる。特定運転モードで運転された積算運転時間に対する基準時間t1は、この運転時間範囲の下限値付近の値に設定され、制御装置16に予め記憶される。
[実施の形態1の具体的な制御]
 図6は、本発明において制御装置が実行する具体的な制御のルーチンについて説明するためのフローチャートである。図6のルーチンは、DPF6の故障検出の開始の指令が検出された場合に実行されるサブルーチンである。図6に示されるように、故障検出開始の指令が検出されると、まず、電極20、22への捕集用電圧の印加が開始される(S102)。捕集用電圧は、制御装置16からの制御信号により、所定の電源から電源回路を介して印加される。
 次に、積算排出量が演算される(S104)。積算排出量は、上記のように機関回転数、負荷等をパラメータとするモデルに従い演算される。ここで演算される積算排出量は、故障検出開始後に内燃機関2から排出された総PM量の推定値である。
 次に、積算排出量が基準量PM1より大きいか否かが判別される(S106)。積算排出量が基準量PM1より大きいと判別された場合、上記図3の通常時の故障の有無の判定が実行される。ここでは、まず、センサ出力が取得される(S108)。次に、取得されたセンサ出力が、基準出力REF_1より大きいか否かが判別される(S110)。
 ステップS110において、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められた場合、DPF6は故障有りと判定される(S112)。一方、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められない場合には、DPF6は正常と判定される(S114)。ステップS112又はS114の判定後、今回の処理は終了する。
 一方、ステップS106において、積算排出量>基準量PM1の成立が認められない場合、次に、ステップS102の故障検出を開始した後、内燃機関2が特定運転モードで運転された時間の積算値である積算運転時間が取得される(S116)。積算運転時間は、例えば、制御装置16に接続された時間カウンタから取得される。
 次に、積算運転時間が基準時間t1より大きいか否かが判別される(S118)。つまり、尿素関連物質の排出量が多いと予想される環境下に、PMセンサ14が基準時間t1より長く晒されたか否かが判別される。ステップS118において積算運転時間>基準時間t1の成立が認められない場合、ステップS104に戻され、ステップS104以降の処理が本ルーチンに沿って実行される。
 一方、ステップS118において、積算運転時間>基準時間t1の成立が認められた場合、次に、センサ出力が取得される(S120)。次に、センサ出力が基準出力REF_1より大きいか否かが判別される(S122)。
 ステップS122においてセンサ出力>基準出力REF_1の成立が認められる場合、通常時の第1タイミングT1よりも早い第2タイミングT2において、既に素子部に相当のPMが堆積していると判断される。従って、この場合、DPF6に故障有りと判定される(S124)。その後、今回の処理が終了する。
 一方、ステップS122において、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められない場合にも、本実施の形態1では正常の判定は行なわれず、今回のDPF6の故障検出の制御が一旦キャンセルされる(S126)。具体的には、今回の故障検出の間に演算され記憶された、積算排出量の値や、積算運転時間等の値がゼロに戻され、捕集用電圧の印加がOFFとされるなど、所定の処理が実行される。
 次に、PMリセットが実行される(S128)。ここでは、ヒータへの所定時間の電力供給が行われ、素子部がPMリセット時の温度に昇温される。これにより、素子部に堆積したPMと共に尿素関連物質も除去される。その後、今回の処理は一旦終了する。
 以上説明したように、本実施の形態1では、尿素関連物質の排出量が増加しやすい運転モードでの内燃機関2の運転時間がある程度長くなった場合に、素子部への尿素関連物質の影響が考慮される。即ち、センサ出力が基準出力REF_1より大きい場合を除いて、故障検出がキャンセルされ、PMリセットが実行される。これにより、尿素関連物質の影響が大きいセンサ出力により、DPF6の故障の有無に誤判定が生じるのを抑制することができる。
 また、本実施の形態1では、特定運転モードでの積算運転時間が基準時間t1に達した場合にPMリセットが実行される。従って、PMリセットの回数を少なく抑え、効率的にセンサ出力を利用した、DPF6の故障検出等の制御を行うことができる。
 なお、本実施の形態では、PMセンサ14の出力にも基づく制御としてDPF6の故障検出を実行する場合について説明した。しかし、この発明はこれに限られるものではなく、PMセンサ14の出力に基づく他の制御の場合にも適用することができる。この場合にも同様に、通常のその制御においてセンサ出力を取得する第1タイミングと、積算運転時間が基準時間に達した第2タイミングとを比較し、第2タイミングが第1タイミングより早い場合に、その制御をキャンセルし、PMリセットをするなどの処理を行う。これにより、尿素関連物質によるセンサ出力ずれが、その制御に与える影響を抑え、制御の精度を向上させることができる。これは、以下の実施の形態についても同様である。
 また、本実施の形態1では、通常時の故障検出における第1タイミングT1を、積算排出量が基準量PM1に達したタイミングとする場合について説明した。しかし、この発明において、DPF6の故障検出のためのセンサ出力取得のタイミングはこれに限るものではなく、他のタイミングであってもよい。例えば、第1タイミングとして、故障検出開始(捕集用電圧印加をONとした時)から所定時間経過後を第1タイミングとすることができる。この場合にも、上記実施の形態1に説明したように、通常時の故障検出では、第1タイミングでセンサ出力を取得しこれに基づきDPF6の故障の有無を判定する。一方、第1タイミングよりも前に第2タイミングに達した場合には、第2タイミングでセンサ出力を取得して、これに基づきDPF6の故障の有無を判定する。これは、以下の実施の形態についても同様である。
 また、本実施の形態1では、ステップS122においてセンサ出力>基準出力REF_1の成立が認められない場合に、故障検出がキャンセルされて(S126)、このルーチンが終了する場合について説明した。しかし、本発明では、例えば、故障検出がキャンセルされ(S126)、PMリセットが実行(S128)された後、ステップS102に戻り、故障検出を再び、開始するようにしてもよい。これは、以下の実施の形態についても同様である。
 また、本実施の形態では、第1タイミング、第2タイミングのいずれのセンサ出力に基づいて、DPF6の故障の有無が判定される場合にも、基準出力REF_1を基準とする場合について説明した。しかし、この発明はこれに限るものではなく、第1タイミング、第2タイミングのそれぞれに応じて、基準出力を設定したものであってもよい。具体的に、例えば、第2タイミングで故障の有無の判定が行われる場合には、第1タイミングより早いタイミングであることに適応してセンサ出力に対する基準出力を、基準出力REF_1よりも小さな出力とするなどが考えられる。これは以下の実施の形態についても同様である。
実施の形態2.
 本実施の形態2のシステム及びPMセンサの構成は、図1、図2に示したシステム及びPMセンサ14と同一である。本実施の形態2のシステムは、特定運転モードでの積算運転時間に対する基準時間を、積算排出量に応じて設定する点を除き、実施の形態1と同じ制御を行う。
 図7は、本発明の実施の形態2における積算排出量に対する積算運転時間の基準時間について説明するための図である。図7において横軸は積算排出量、縦軸は積算運転時間を表している。
 本実施の形態2では、積算排出量に対し2つの基準量を設けて、この2つの基準量により区分けされる領域ごとに基準時間を設定する。具体的には、積算排出量に対する2つの基準量のうち、一方の基準量である第1基準量PM1は、通常時のDPF6故障検出のためセンサ出力を取得する第1タイミングT1を判別する基準量であり、実施の形態1における基準量PM1と同一値である。他方の基準量である第2基準量PM2は、第1基準量PM1よりも小さな値である。
 積算排出量が、第2基準量PM2より大きく第1基準量以下の領域にある場合、積算運転時間に対する基準時間は、第1基準時間t1とされる。第1基準時間は、実施の形態1における基準時間t1と同一の値とされる。
 一方、積算排出量が第2基準量PM2以下の領域にある場合、積算運転時間に対する基準時間は、第2基準時間t2とされる。第2基準時間t2は、第1基準時間t1より小さい値とされる。
 例えば、特定運転モードでの運転時間が多く、積算運転時間の増加割合が大きい場合、線(a)に示されるように、積算排出量が、第2基準量PM2以下のうちに、特定運転モードでの積算運転時間が第2基準時間t2に達する。このように積算排出量が少ないうちに、積算運転時間が小さな基準値t2に達した場合には、このタイミングで、センサ出力を取得し、DPF6の故障の有無の判定が行われる。
 例えば、線(b)に示される例では、積算排出量が第2基準量PM2以下の領域にある間には積算運転時間が第2基準時間t2には達しないが、積算排出量が第2基準量より大きく第1基準量PM1以下の領域にある間に、特定運転モードでの積算運転時間が第1基準時間t1に達する。このような場合、この第1基準時間t1に達したタイミングでセンサ出力を取得し、DPF6の故障の有無の判定がおこなわれる。
 実施の形態1の場合と同様に、線(a)、(b)の場合に故障の有無の判定においてDPF6の故障が認められない場合には、故障検出はキャンセルされて、PMリセットが実行される。
 例えば、この線(a)に示される例では、実施の形態1のように、積算運転時間が基準時間t1に達した時に、DPF6の故障判定等を行う場合に比べ、矢印(e)に示される期間、DPF6の故障判定やPMリセットの実行が早められる。つまり、内燃機関2の運転において、特定運転モードの割合が大きい場合に、効率的にPMリセットを行うと共に、DPF6の故障判定が行われる。
 一方、線(c)、(d)に示される例では、積算排出量が基準量PM1に達した第1タイミングT1でも、特定運転モードでの積算運転時間が第1基準時間t1に達していない。このような場合には、通常時のセンサ出力を取得する第1タイミングT1においてセンサ出力が取得され、DPF6の故障の有無の判定が実行される。
 図8は、本発明の実施の形態2において制御装置16が実行する制御のルーチンについて説明するための図である。図8のフローチャートは、DPF6の故障検出指令が出された場合に実行されるサブルーチンである。図8のルーチンが開始されると、図6のS102,S104と同様に、まず、電極20、22間に捕集用電圧が印加され(S202)、積算排出量が演算される(S204)。
 次に、積算排出量が、第2基準量PM2より大きいか否かが判別される(S206)。第2基準量PM2は予め制御装置16に記憶された値である。ここで積算排出量>第2基準量PM2の成立が認められた場合、次に、積算排出量が第1基準量PM1より大きいか否かが判別される(S208)。第1基準量PM1は、通常時のDPF6の故障検出においてセンサ出力を検出する検出タイミングを判定するための基準値であり、予め制御装置16に記憶されている。
 ステップS208において、積算排出量>第1基準量PM1の成立が認められた場合、図6の108~S114と同様に通常時のDPF6の故障検出が実行される。即ち、第1タイミングT1でセンサ出力が取得され(S210)、センサ出力が基準出力REF_1より大きいか否かが判別され(S212)、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められるとDPF6は故障と判定され(S214)、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められない場合には、DPF6は正常と判定される(S216)。
 一方、ステップS208において、積算排出量>第1基準量PM1の成立が認められない場合、現在の積算排出量は第2基準量PM2より多く第1基準量PM1以下の領域にある。この場合、まず、積算運転時間が取得される(S218)。積算運転時間は、ステップS202において電圧印加を開始してから、内燃機関2が特定運転モード下で運転された時間の積算値である。
 次に、積算運転時間の値が第1基準時間t1より大きいか否かが判別される(S220)。第1基準時間t1は、制御装置16に予め記憶された値である。ステップS220において、積算運転時間>第1基準時間t1の成立が認められない場合、現在の積算排出量が演算され(S222)、その後、ステップS208の処理に戻される。
 また、ステップS206において、積算排出量>第2基準量PM2の成立が認められない場合も、同様に、積算運転時間が取得される(S224)。次に、取得された積算運転時間の値が基準時間t2より大きいか否かが判別される(S226)。ステップS226において、積算運転時間>第2基準時間t2の成立が認められない場合、ステップS204に戻される。
 以上の処理により、ステップS220において、積算運転時間>第1基準時間t1の成立が認められた場合、又は、ステップS226において、積算運転時間>第2基準時間t2の成立が認められた場合、素子部に堆積した尿素関連物質が、無視できない程度に多くなることが予想される。従って、これらの場合まず、センサ出力が取得され(S228)、取得されたセンサ出力が、基準出力REF_1より大きいか否かが判別される(S230)。ここで、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められた場合、DPF6は故障有りと判定される(S232)。その後今回の処理は終了する。
 一方、ステップS230において、センサ出力>基準出力REF_1の成立が認められない場合、今回のDPF6の故障検出はキャンセルされる(S234)。即ち、電圧印加がOFFとされ、今回のルーチンでカウントされた積算運転時間、積算排出量等の値がゼロとされるなど、所定の処理が実行される。次に、PMリセットが実行される(S236)。その後、今回の処理は終了する。
 以上説明したように、本実施の形態2によれば、積算排出量に応じて積算運転時間に対する基準時間を2段階に設定し、積算排出量が少ない段階では、積算運転時間に対する基準時間が短時間に設定される。これにより、特定運転モードでの運転時間の増加の状態に合わせて、DPF6の故障検出又はPMリセットの実行のタイミングを早めることができる。従って、尿素関連物質の排出が多いような場合にはより早い段階でPMリセットが実行される。従って、DPF6の故障検出の機会を効果的に確保することができる。
 なお、本実施の形態2では、積算排出量に対して2つの基準量を設定し、これに応じて基準時間を2段階に分ける場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限るものではなく、積算排出量に応じた基準時間を2段階以上の複数段階に設定してもよい。この場合、積算排出量が大きくなるにつれて、基準時間が段階的に長くなるように設定する。これにより、効率的にPMリセットを行い、DPF6の故障検出の機会を確保することができる。
 また、本発明においては、基準時間が段階的に設定されるものに限るものではない。図9は、本発明の実施の形態2において制御装置16が実行する他の制御のルーチンについて説明するためのフローチャートである。図9のルーチンは、ステップS206、S222~S226の処理を有さず、ステップS218の前にステップS300の処理を有する点を除き、図8のルーチンと同一のものである。
 図9のルーチンでは、積算排出量演算後(S204)、積算排出量>第2基準量PM2の成否の判別の処理が行われず、ステップS208の積算排出量>第1基準量PM1の成否が判別される。
 ステップS208において、積算排出量>第1基準量PM1の成立が認められない場合、次に、ステップS204で演算された積算排出量に応じて、基準時間txが設定される(S300)。基準時間txは、積算排出量が多い場合ほど大きな値となるように設定される。具体的な基準時間と積算排出量との関係は実験等により求められ、予め制御装置16にマップや関数として記憶されている。
 その後、図8のルーチンと同様に、積算運転時間が取得された後(S218)、ステップS220において、積算運転時間が基準時間txより大きいか否かが判別される(S220)。ここで、積算運転時間>基準時間txの成立が認められない場合、ステップS204に戻される。
 一方、ステップS220において、積算運転時間>基準時間txの成立が認められると、ステップS2228~S236の処理、即ち、積算運転時間が基準時間txに達したことが認められたタイミングでセンサ出力が取得(S228)され、これに基づく故障判定や、その他の処理が実行される。
 以上の実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、この実施の形態において説明する構造や製造工程等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
  2 内燃機関
  4 排気経路
  6 DPF(微粒子捕集用フィルタ)
  8 SCRシステム
  10 噴射弁
  12 NOx触媒
  14 PMセンサ(微粒子センサ)
  16 制御装置
  18 絶縁基材
  20、22 電極
  PM1 第1基準量
  PM2 第2基準量
  t1 第1基準時間
  t2 第2基準時間
  REF_1 基準出力
  T1 第1タイミング
  T2 第2タイミング

Claims (6)

  1.  内燃機関の排気経路に配置されたSCRシステムと、該SCRシステムの下流に配置された微粒子センサとを備える内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置であって、
     前記微粒子センサに、微粒子捕集用電圧を印加する手段と、
     前記微粒子捕集用電圧の印加開始後の、第1タイミングにおける前記微粒子センサの出力に応じて、所定の制御を実行する手段と、
     前記微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの、前記SCRシステム下流に排出される尿素関連物質が増加する所定の運転状態での内燃機関の積算運転時間が、基準時間に達した第2タイミングの方が、前記第1タイミングより早い場合に、前記所定の制御を中止する手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2.  前記第2タイミングの方が前記第1タイミングより早い場合に、前記微粒子センサの素子部を昇温させて、前記微粒子センサに堆積する微粒子を燃焼除去する制御を実行する手段を、更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3.  前記排気経路の前記微粒子センサの上流には、前記微粒子を捕集するための微粒子捕集用フィルタが配置され、
     前記所定の制御は、前記微粒子センサの出力に基づき、前記微粒子捕集用フィルタの故障の有無を判定する制御であることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4.  内燃機関から排出された微粒子の、前記微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの積算量である積算排出量を推定する手段を、更に備え、
     前記第1タイミングは、前記積算排出量が基準量に達したときであることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5.  前記第2タイミングの方が、前記第1タイミングよりも早い場合に、前記第2タイミングにおける前記微粒子センサの出力に応じて、前記所定の制御を実行する手段を、更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6.  内燃機関から排出された微粒子の、前記微粒子捕集用電圧の印加を開始してからの積算量である積算排出量を推定する手段と、
     前記基準時間を、前記積算排出量に応じて設定する手段と、
     を、更に備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
PCT/JP2011/077210 2011-11-25 2011-11-25 内燃機関の制御装置 WO2013076869A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11876112.1A EP2784277B1 (en) 2011-11-25 2011-11-25 Control device for internal combustion engine
US14/360,131 US9238986B2 (en) 2011-11-25 2011-11-25 Control device for internal combustion engine
JP2013545742A JP5794311B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 内燃機関の制御装置
PCT/JP2011/077210 WO2013076869A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 内燃機関の制御装置
AU2011381683A AU2011381683B2 (en) 2011-11-25 2011-11-25 Control device for internal combustion engine
CN201180075046.4A CN103946494B (zh) 2011-11-25 2011-11-25 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077210 WO2013076869A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013076869A1 true WO2013076869A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077210 WO2013076869A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 内燃機関の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9238986B2 (ja)
EP (1) EP2784277B1 (ja)
JP (1) JP5794311B2 (ja)
CN (1) CN103946494B (ja)
AU (1) AU2011381683B2 (ja)
WO (1) WO2013076869A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2915968A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine, and method for judging malfunction of a filter of an exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP2015175321A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社デンソー フィルタの故障検出装置及び粒子状物質検出装置
JP2016037899A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社デンソー フィルタの故障検出装置
WO2017029948A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社デンソー 粒子状物質検出システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104024589B (zh) * 2011-10-26 2016-09-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP6090293B2 (ja) * 2014-12-08 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 フィルタの機能診断装置
US10436089B2 (en) * 2017-01-18 2019-10-08 Cummins Emission Solutions Inc. Radio frequency sensor in an exhaust aftertreatment system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144577A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Mitsubishi Motors Corp パティキュレートフィルタの故障判定装置
JP2010229957A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の排気システム及びそれに用いる粒子状物質測定センサ
JP2011021479A (ja) * 2009-03-11 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 排気浄化フィルタの故障検知装置
JP2011185167A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタの故障判別装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8151560B2 (en) * 2005-12-06 2012-04-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for monitoring particulate filter performance
US8384397B2 (en) * 2006-05-01 2013-02-26 Filter Sensing Technologies, Inc. Method and system for controlling filter operation
US7987662B2 (en) * 2007-10-31 2011-08-02 Ford Global Technologies, Llc Composition and method for controlling excessive exhaust gas temperatures
US7832200B2 (en) * 2008-04-23 2010-11-16 Caterpillar Inc Exhaust system implementing feedforward and feedback control
US8181452B2 (en) * 2009-09-29 2012-05-22 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration during engine shutdown

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144577A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Mitsubishi Motors Corp パティキュレートフィルタの故障判定装置
JP2011021479A (ja) * 2009-03-11 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 排気浄化フィルタの故障検知装置
JP2010229957A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の排気システム及びそれに用いる粒子状物質測定センサ
JP2011185167A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタの故障判別装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2915968A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine, and method for judging malfunction of a filter of an exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP2015169085A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム及び、内燃機関の排気浄化システムのフィルタ故障判定方法
JP2015175321A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社デンソー フィルタの故障検出装置及び粒子状物質検出装置
JP2016037899A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社デンソー フィルタの故障検出装置
WO2017029948A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社デンソー 粒子状物質検出システム
JP2017040214A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社デンソー 粒子状物質検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011381683A1 (en) 2014-07-17
JPWO2013076869A1 (ja) 2015-04-27
US20140366511A1 (en) 2014-12-18
EP2784277B1 (en) 2018-12-26
EP2784277A1 (en) 2014-10-01
CN103946494A (zh) 2014-07-23
AU2011381683B2 (en) 2015-11-19
CN103946494B (zh) 2016-10-12
EP2784277A4 (en) 2015-05-06
US9238986B2 (en) 2016-01-19
JP5794311B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794311B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5549780B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20110314796A1 (en) Particulate matter detection sensor and control device of controlling the same
RU2547350C1 (ru) Нейтрализатор выхлопных газов для двигателя внутреннего сгорания
EP2963261B1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
US20120180458A1 (en) Abnormality detection apparatus for particulate filter
JP5768892B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6436132B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
AU2011377324B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US10132256B2 (en) Particulate filter device monitoring system for an engine
US8906134B2 (en) Engine-out soot flow rate prediction
US20180328252A1 (en) Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine and Method of Controlling Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine
AU2011377329B2 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP2013087653A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9366172B2 (en) Particulate filter device monitoring system for an internal combustion engine
JP2020060121A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11876112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013545742

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011876112

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011381683

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20111125

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14360131

Country of ref document: US