WO2013051110A1 - 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置 - Google Patents

海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051110A1
WO2013051110A1 PCT/JP2011/072851 JP2011072851W WO2013051110A1 WO 2013051110 A1 WO2013051110 A1 WO 2013051110A1 JP 2011072851 W JP2011072851 W JP 2011072851W WO 2013051110 A1 WO2013051110 A1 WO 2013051110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pretreatment
seawater desalination
membrane
separation membrane
removal rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柏原 秀樹
聡 矢萩
修司 母倉
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to SG11201400896YA priority Critical patent/SG11201400896YA/en
Priority to ES201490015A priority patent/ES2545805R1/es
Priority to PCT/JP2011/072851 priority patent/WO2013051110A1/ja
Priority to CN201180073959.2A priority patent/CN103874661B/zh
Priority to KR1020147009232A priority patent/KR20140085444A/ko
Publication of WO2013051110A1 publication Critical patent/WO2013051110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a separation membrane for seawater desalination pretreatment, a seawater desalination pretreatment device, a seawater desalination device, and a seawater desalination method that can effectively remove seawater turbidity.
  • RO membrane Reverse Osmosis Membrane
  • This reverse osmosis membrane is a semipermeable membrane having ultrafine pores with a diameter of about 0.1 to 0.5 nm, and has the property of selectively allowing only water molecules to permeate and not impurities such as salts. .
  • seawater which is raw water
  • turbidity composed of coarse particles. Therefore, in order to prevent the contamination of the reverse osmosis membrane due to the turbidity, a pretreatment for removing the turbidity from the raw water is generally performed before the treatment with the reverse osmosis membrane.
  • Non-Patent Document 1 sand filtration, filtration with a membrane having pores larger than those of a reverse osmosis membrane, for example, microfiltration (MF), ultrafiltration (UF), and combinations thereof are performed.
  • MF microfiltration
  • UF ultrafiltration
  • Microfiltration is a method of removing turbidity by passing raw water through a microfiltration membrane (MF membrane) with a pore size of about 100 to 1000 nm.
  • Ultrafiltration is an ultrafiltration method with a pore size of about 1 to 100 nm.
  • TEP transparent exopolymer particles
  • the present inventors are considering removing TEP in advance using a filtration membrane (LF membrane) having an average pore diameter of 1 ⁇ m or more prior to filtration with an MF membrane or UF membrane. Even in this LF membrane, the decrease in the flux due to the occurrence of the fouling may be caused at an early stage, which is not sufficient.
  • LF membrane filtration membrane
  • the present invention is a seawater that can supply a sufficient amount of raw water to the RO membrane constantly without increasing the pressure while maintaining a high flux while removing TEP at a high removal rate. It is an object to provide a separation membrane for desalination pretreatment, a seawater desalination pretreatment device, and a seawater desalination method.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the present inventors used the standard flux A shown below as an index related to securing the flux, and the saccharide removal rate B shown below as an index related to the TEP removal rate, Evaluation was based on specific figures.
  • the standard flux A is filtered at a constant flux, and P2 ⁇ 1.5 ⁇ between the initial 30-minute average transmembrane pressure P1 and the 120-minute average transmembrane pressure P2 after 30 minutes.
  • Sugar removal rate B (1-saccharide amount in filtered water / saccharide amount in raw water)
  • the amount of saccharide is obtained by quantitatively analyzing the amount of saccharide for each organic substance in water and totalizing them.
  • the present inventors measure organic substances in water as the total amount (carbon amount) of organic carbon as a method for measuring organic substances in water more easily. The focus was on TOC (Total Organic Carbon).
  • Granular carbon removal rate C (1 ⁇ POC in filtered water / POC in raw water)
  • the standard flux A is 2 m / d or more
  • the saccharide removal rate B or the granular carbon removal rate C is 0.3 or more, preferably 0.5. It has been found that by using the above film material, TEP can be removed at a high removal rate while ensuring a sufficient flux.
  • m / d shows the filtration flow rate (m3) of 1 day (day) per unit membrane area (1m2).
  • a sufficient flow rate is obtained.
  • TEP can be removed at a high removal rate while securing a bundle.
  • the above evaluation results are not limited to the PTFE membrane material, and it is considered that the same evaluation results can be obtained if the porous body has large pores and a fibril structure.
  • PTFE also satisfies this value.
  • the value is more preferably 5 or more, and even more preferably 10 or more.
  • the invention described in claim 1 is a separation membrane for seawater desalination pretreatment using a reverse osmosis membrane for pretreatment of seawater desalination, wherein filtration is performed at a constant flux, and the initial 30 minutes.
  • Standard flow defined as the maximum value of the flux that can satisfy P2 ⁇ 1.5 ⁇ P1 between the average transmembrane pressure P1 and the average transmembrane pressure P2 for 30 minutes after 120 minutes.
  • the separation membrane for seawater desalination pretreatment is characterized in that the bundle A is 2 m / d or more and the saccharide removal rate B shown by the following formula is 0.3 or more.
  • Sugar removal rate B (1-saccharide amount in filtered water / saccharide amount in raw water)
  • the invention described in claim 2 is the separation membrane for seawater desalination pretreatment according to claim 1, wherein the saccharide removal rate B is 0.5 or more.
  • the invention according to claim 10 is a separation membrane for seawater desalination pretreatment used for pretreatment of seawater desalination using a reverse osmosis membrane, wherein filtration is performed at a constant flux, and an initial 30 minutes Standard flow defined as the maximum value of the flux that can satisfy P2 ⁇ 1.5 ⁇ P1 between the average transmembrane pressure P1 and the average transmembrane pressure P2 for 30 minutes after 120 minutes.
  • the separation membrane for pretreatment for seawater desalination is characterized in that the bundle A is 2 m / d or more and the granular carbon removal rate C shown by the following formula is 0.3 or more.
  • Granular carbon removal rate C (1 ⁇ POC in filtered water / POC in raw water)
  • POC Suspended organic carbon content (difference between total organic carbon content and dissolved organic carbon content)
  • the invention according to claim 11 is the separation membrane for seawater desalination pretreatment according to claim 10, wherein the granular carbon removal rate C is 0.5 or more.
  • the invention according to claims 3 and 12 is characterized in that the separation membrane for pretreatment of seawater desalination is made of polytetrafluoroethylene. It is a separation membrane.
  • the pore size of the separation membrane for seawater desalination pretreatment is 1 ⁇ m or more. It is a separation membrane.
  • an LF membrane having a pore diameter of 1 ⁇ m or more.
  • the pore diameter of the membrane is expressed as an average pore diameter.
  • the average pore diameter means a pore diameter determined by a bubble point method (air flow method).
  • this pore diameter is determined by using IPA bubble point value (pressure) measured in accordance with ASTM F316 using isopropyl alcohol as P (Pa), liquid surface tension (dynes / cm) as ⁇ , and B as a capillary constant. Means a diameter d ( ⁇ m) represented by the following formula. The same applies to the average pore diameters of MF membranes, UF membranes, and the like.
  • the LF membrane has an average pore diameter of 1 ⁇ m or more, the flow rate (flux) per unit membrane area can be increased, and from the reverse, a desired throughput can be obtained with smaller equipment.
  • the smaller the average pore diameter of the LF membrane the smaller particles can be removed, and the removal rate of organic particles such as turbidity and TEP in the pretreatment is improved.
  • the smaller the average pore size of the LF membrane the smaller the flow rate (flux) per unit membrane area. Accordingly, an optimum pore size is selected in consideration of a desired removal rate of organic particles such as turbidity and TEP and a flow rate (flux) per unit membrane area.
  • the invention described in claims 5 and 14 is the separation membrane for pretreatment of seawater desalination according to claim 1 or 10, wherein the separation membrane for pretreatment of seawater desalination is not hydrophilized. is there.
  • the membrane is a polymer membrane made of a hydrophobic material such as a PTFE membrane (hydrophobic polymer membrane), in general, in order to improve the affinity with the liquid to be treated, for example, the PTFE membrane is made of vinyl. Hydrophilization is performed by a method of surface cross-linking with a hydrophilizing compound such as alcohol.
  • the hydrophilization treatment is a method in which the membrane and hydrophilic alcohol are brought into contact before the liquid to be treated is permeated and the surface of the membrane (including the inside of the pores) is covered with hydrophilic alcohol. It is preferable to use it.
  • the hydrophilic alcohol include ethanol and propanol, and isopropanol is particularly preferably used.
  • the invention described in claims 6 and 15 is a seawater desalination pretreatment device characterized in that the separation membrane for seawater desalination pretreatment described in claims 1 and 10 is used as a filtration membrane.
  • the invention described in claims 7 and 16 is a pretreatment means using a microfiltration membrane or an ultrafiltration membrane after the pretreatment means using the separation membrane for seawater desalination pretreatment according to claims 1 and 10.
  • seawater desalination pretreatment apparatus Excellent filtration characteristics that can further remove fine turbidity other than organic matter removed by the separation membrane for seawater desalination pretreatment by further arranging a microfiltration membrane or ultrafiltration membrane with a smaller pore size
  • the seawater desalination pretreatment apparatus can be provided.
  • seawater desalination pretreatment device By using a seawater desalination pretreatment device with excellent filtration characteristics, it is possible to supply raw water from which organic substances have been sufficiently removed, so a desalination treatment device using a reverse osmosis membrane for a long time, Even when the desalting treatment is performed, it is possible to provide a seawater desalination apparatus in which occurrence of fouling in the RO membrane is suppressed.
  • the invention described in claims 9 and 18 is characterized in that the raw water filtered using the seawater desalination pretreatment device described in claims 6 and 15 is desalted using a reverse osmosis membrane method. It is a seawater desalination method.
  • the desalting treatment is performed on the raw water from which organic substances have been sufficiently removed, the occurrence of fouling in the RO membrane is suppressed even when the desalting treatment is performed for a long time.
  • a sufficient amount of raw water can be constantly supplied to the RO membrane without increasing the pressure while maintaining a high flux while removing TEP at a high removal rate.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a separation membrane according to this embodiment.
  • FIG. 1A is a schematic view of the separation membrane as viewed in plan.
  • the separation membrane according to the present embodiment is a porous membrane made of PTFE, and, as shown in FIG. 1 (a), a large number of nodules 1 and a thickness of 1 ⁇ m or less connecting the nodules 1 to each other. It is composed of fine fibers (fibrils) 3, and a large number of pores 2 are formed between the knot portions 1.
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing a state where the jelly-like object M is supplemented by the structure of the knot portion 1 and the fine fiber 3. Since the fine fibers 3 are present in a state of being irregularly arranged in the plane direction and the thickness direction, even if the pore diameter of the pores 2 is large, the jelly is mainly composed of saccharides throughout the thickness direction of the membrane. Of carbon can be reliably captured. By removing the jelly-like carbon, the total carbon (TOC) in the raw water is reduced, and in particular, the granular carbon (POC) is reduced.
  • TOC total carbon
  • POC granular carbon
  • the TOC of the sample (raw water and filtered water) is measured with a TOC meter.
  • the sample is filtered with a filter having a pore size of 0.1 ⁇ m (this removes 100% of POC, leaving only DOC in the filtered water).
  • DOC contained in filtered water is measured with a TOC meter.
  • TOC indicates the total amount of carbon in the organic compound present in the raw water (total organic carbon, Total Organic Carbon), and DOC indicates the amount of carbon in the organic compound present in the filtered water (dissolved organic carbon, Dissolved).
  • Organic Carbon indicates the removed granular carbon (Particulate Organic Carbon).
  • the pretreatment device 11 includes the separation membrane having the above-described configuration.
  • a single-stage filtration using only the above-described separation membrane may be used, and the first pretreatment apparatus including the separation membrane having the above-described configuration and ultrafiltration using a UF membrane or microfiltration using an MF membrane are performed.
  • the pretreatment device may be configured as two-stage filtration with the second pretreatment device. Even if one-stage filtration is effective in removing saccharides sufficiently, it is effective in that the membrane area of the entire pretreatment device can be reduced. However, by using two-stage filtration, filtration including other objects to be removed is also possible. Can be improved.
  • the seawater desalination apparatus configured as described above first pretreats seawater by passing it through the separation membrane described above with the pretreatment apparatus 11, and filters and removes organic turbidity and inorganic solids in the seawater. To do. Next, the seawater from which organic turbidity and inorganic solids have been removed by the pretreatment device 11 is passed through the desalting device 10 for desalting to obtain fresh water.
  • the capacity of the pretreatment device 11 or the desalination device 10 When the capacity of the pretreatment device 11 or the desalination device 10 is reduced due to long-term operation, it can be backwashed to restore the capability and used repeatedly for seawater desalination.
  • the “hydrophobic TT method” to be described later refers to a method in the case of using a hydrophobic film that is not subjected to a hydrophilic treatment (the hydrophilic treatment with alcohol is performed first).
  • (1) Hollow fiber module A hollow fiber membrane module provided with a PTFE hollow fiber membrane having a fibril structure (PORFLON (registered trademark) type: TBW-2311-200) was used. The details of this hollow fiber membrane module are as follows.
  • Standard flux 10 m / d Hollow fiber membrane: 360 pieces Effective length 1000mm Hollow fiber outer diameter 2.3mm Hollow fiber inner diameter 1.1mm Hollow fiber film thickness 600 ⁇ m Pore size 2.0 ⁇ m (average particle rejection 90% or more) 70% porosity
  • porosity 100 ⁇ ⁇ 1 ⁇ (hollow fiber resin volume cc) / hollow fiber bulk volume cc) ⁇
  • Hollow fiber resin volume hollow fiber weight g / PTFE density
  • Hollow fiber bulk volume hollow fiber cross-sectional area cm3 x length cm (2) Filtration conditions Pressure: Filtration was performed under a pressure of 50 kPa. 2.
  • Measurement of flux and removal rate (1) Measurement method Measurement of flux The flux was measured by the amount of filtered water accumulated in the graduated cylinder at a fixed time.
  • the solvent was distilled off with a centrifugal evaporator, and 1 mL of water was accurately added and irradiated with ultrasonic waves.
  • This solution was placed in a filter unit (0.45 ⁇ m) containing an ion exchange resin and centrifuged (10000 rpm) for 1 minute to obtain a sample solution.
  • Standard solution preparation Water was added to 10 mg each of arabinose, glucose, galactose, fructose, mannose, and rhamnose to make exactly 50 mL. 5 mL of this solution was accurately taken, and water was added to make exactly 50 mL to obtain a standard solution.
  • the standard solution was accurately diluted with water to prepare standard solution 1 (about 0.2 ⁇ g / mL each), standard solution 2 (about 1 ⁇ g / mL each), and standard solution 3 (about 5 ⁇ g / mL each).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 高い除去率でTEPの除去を行いながらも、高い流束を維持して圧力を上げることなく充分な量の原水をコンスタントにRO膜に供給することができる海水淡水化前処理用分離膜と海水淡水化前処理装置および海水淡水化方法を提供する。 逆浸透膜を用いた海水淡水化の前処理に用いられる海水淡水化前処理用分離膜であって、一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間でP2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値として定義される標準流束Aが2m/d以上であると共に、下式で示される糖類除去率Bまたは粒状カーボン除去率Cが0.3以上望ましくは0.5以上である海水淡水化前処理用分離膜。 糖類除去率B=(1-濾過水中の糖類量/原水中の糖類量) 粒状カーボン除去率C=(1-濾過水中のPOC/原水中のPOC)但しPOC:懸濁体有機炭素量(全有機炭素量と溶存有機炭素量との差)

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置
 本発明は、海水の濁質を効果的に除去することができる海水淡水化前処理用分離膜、海水淡水化前処理装置、海水淡水化装置および海水淡水化方法に関する。
 海水の淡水化処理方法の1つに、海水に圧力をかけて逆浸透膜(RO膜、Reverse Osmosis Membrane)に通すことにより、脱塩して淡水を得る方式がある。この逆浸透膜は0.1~0.5nm程度の径の超微細孔を有する半透膜であり、水分子だけを選択的に透過させ、塩等の不純物は透過しない性質を有している。
 しかし、原水である海水には、粗大な粒子からなる濁質を含むものも多い。そこで、この濁質による逆浸透膜の汚染を防ぐため、一般的に、逆浸透膜による処理の前に、原水中から濁質を除去する前処理が行われている。
 この前処理の一例として、砂濾過や、逆浸透膜の孔より大きな孔を有する膜による濾過、例えば精密濾過(microfiltration、MF)や限外濾過(ultrafiltration、UF)、およびこれらの組合せ等が行われている(非特許文献1)。
 精密濾過とは、孔径が100~1000nm程度の精密濾過膜(MF膜)に原水を通すことにより濁質を取り除く方法を言い、また、限外濾過とは、孔径が1~100nm程度の限外濾過膜(UF膜)に原水を通すことにより濁質を取り除く方法を言う。
福岡地区水道企業団"淡水化のしくみ"、[online]、[平成22年6月7日検索]、インターネット<URL:http://www.f-suiki.or.jp/seawater/facilities/mechanism.php>
 しかしながら、海水中には、プランクトンや微生物が細胞外に分泌するTEP(transparent exopolymer particles:透明細胞外高分子粒子)と呼ばれる粘着性物質が、1~数ppm程度存在している。TEPは主成分が糖質で、ポリマー架橋体に水を取り込んで100倍もの体積に膨れあがる粒径が1~200μm程度のゼリー状粒子であり、本発明者らは、海水をMF膜やUF膜で濾過した場合、このTEPが膜表面に粘着して広がり、MF膜やUF膜のファウリング(目詰まり)を発生させることを見出した。そして、ファウリングが多くなるに伴って、流束(単位面積、単位時間あたりの濾過量)が急速に低下する。
 このため、MF膜やUF膜による濾過に先立って、1μm以上の平均孔径を有する濾過膜(LF膜)を用いて、予めTEPの除去を行うこと等を本発明者らは検討しているが、このLF膜においても、前記したファウリングの発生に伴う流束の低下が早い段階で引き起こされる場合があり、充分とは言えない。
 即ち、従来の前処理においては、TEPの除去率と流束との間には負の相関関係があり、除去率を増加させた場合には、より短時間でファウリングが発生して、流束の急速な低下を招く。このため、流束の低下に合わせて圧力を上げることにより、流束を一定に保って、RO膜にTEPが除去された原水をコンスタントに供給することが行われている。
 しかし、圧力が上がると膜を薬品などで洗浄する必要がありコストが嵩み、目詰まりすると洗浄しても回復しなくなり膜交換が必要となってメンテナンスコストが大きくなる。また、流束が小さくなると多くの膜面積を必要とし設備コストが大きくなる。そして、圧力を上げるためにはより強力なポンプが必要となり、余分な設備コストが発生する。また、膜の耐圧性の面からも、圧力を上げることには限度がある。
 そこで、本発明は、高い除去率でTEPの除去を行いながらも、高い流束を維持して、圧力を大きく上げることなく、充分な量の原水をコンスタントにRO膜に供給することができる海水淡水化前処理用分離膜と海水淡水化前処理装置および海水淡水化方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは、従来の前処理用分離膜は、連通孔を有する多孔質体を用いて、その孔径により径の大きなTEPを捕捉しているが、捕捉と同時に孔が封止されてファウリングが発生し、流束を低下させていることを考慮して、TEPを確実に捕捉することができる膜材を求めて、種々の実験と検討を行った。
 その結果、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が、この膜材として好適であることが分かった。即ち、PTFEは、島状に分布する樹脂の塊により形成された大きな孔と、この樹脂の塊間に微細繊維が入り組んだフィブリル構造とを有する多孔質体であるため、大きな孔径により充分な流束を確保することができる一方、孔径がTEPの径よりも大きい場合であっても、入り組んだ微細繊維によりTEPの捕捉を行うことができる。
 次に、本発明者らは、流束の確保に関する指標として以下に示す標準流束Aを、また、TEPの除去率に関係する指標として以下に示す糖類除去率Bを用いて、膜材を具体的な数値によって評価した。
 標準流束Aは、一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と、120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間で、P2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値を指す。
 糖類除去率Bは、TEPが糖質を主成分とするゼリー状粒子であることから、TEPの除去率に関係する指標として用いるものであり、下式により求められる。
   糖類除去率B=(1-濾過水中の糖類量/原水中の糖類量)
 上記糖類除去率Bの計算において、糖類量は、水中の各有機物毎にその糖類量を定量分析し、それらを総合計することにより求められる。しかし、水中の有機物の種類は膨大であるため、本発明者らは、より簡便に、水中の有機物をまとめて測定する方法として、水中の有機物を有機体炭素の総量(炭素量)として測定するTOC(Total Organic Carbon:全有機炭素)に着目した。
 そして、TOC計を用いて、原水および濾過水について、TOCおよびDOC(Dissolved Organic Carbon:溶存有機炭素)を測定し、両者の差としてPOC(Particulate Organic Carbon:懸濁体有機炭素、粒状カーボン)を求め、得られた各POCに基づいて下式により求められた粒状カーボン除去率Cが、上記糖類除去率Bに替えてTEPの除去率に関係する指標として有用であることを見出した。
   粒状カーボン除去率C=(1-濾過水中のPOC/原水中のPOC)
 上記の各指標につき、種々の実験を行い、検討した結果、標準流束Aが2m/d以上であり、かつ糖類除去率Bまたは粒状カーボン除去率Cが0.3以上、望ましくは0.5以上の膜材を用いることにより、充分な流束を確保しながら、高い除去率でTEPの除去を行うことができることが分かった。
 なお、m/dは、単位膜面積(1m2)当たり1日(day)の濾過流量(m3)を示す。
 上記の各指標に基づいて、前記PTFEにつき評価した結果、標準流束Aについては、従来の膜材では1.5m/d程度であったのに対し、PTFEでは2m/d以上であり、数値的にも明確にPTFEが優れていることが確認できた。また、糖類除去率Bおよび粒状カーボン除去率Cについても、PTFEの場合、従来の膜材では得られなかった0.4以上の除去率を示しており、この面でも、PTFEが数値的にも明確に優れていることが確認できた。
 このように、標準流束Aが2m/d以上であり、かつ糖類除去率Bまたは粒状カーボン除去率Cが0.3以上、望ましくは0.5以上の膜材を用いることにより、充分な流束を確保しながら、高い除去率でTEPの除去を行うことができる。
 以上の評価結果は、PTFE膜材に限らず、大きな孔とフィブリル構造とを有する多孔質体であれば、同様の評価結果を得ることができると考えられる。
 さらに、前記した標準流束Aと、糖類除去率Bまたは粒状カーボン除去率Cとを掛け合わした値を指標とした場合、この値が2以上となったときには、効果が相乗的となり、極めて優れた前処理を行うことができることが分かった。PTFEはこのような値も満足している。前記の値は、5以上であればより好ましく、10以上であればさらに好ましい。
 請求項1~18に記載の発明は、これらの知見に基づくものである。即ち、請求項1に記載の発明は、逆浸透膜を用いた海水淡水化の前処理に用いられる海水淡水化前処理用分離膜であって、一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と、120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間で、P2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値として定義される標準流束Aが、2m/d以上であると共に、下式で示される糖類除去率Bが、0.3以上であることを特徴とする海水淡水化前処理用分離膜である。
   糖類除去率B=(1-濾過水中の糖類量/原水中の糖類量)
 そして、請求項2に記載の発明は、前記糖類除去率Bが0.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜である。
 また、請求項10に記載の発明は、逆浸透膜を用いた海水淡水化の前処理に用いられる海水淡水化前処理用分離膜であって、一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と、120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間で、P2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値として定義される標準流束Aが、2m/d以上であると共に、下式で示される粒状カーボン除去率Cが、0.3以上であることを特徴とする海水淡水化前処理用分離膜である。
   粒状カーボン除去率C=(1-濾過水中のPOC/原水中のPOC)
    但し、POC:懸濁体有機炭素量(全有機炭素量と溶存有機炭素量との差)
 そして、請求項11に記載の発明は、前記粒状カーボン除去率Cが0.5以上であることを特徴とする請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜である。
 また、請求項3,12に記載の発明は、前記海水淡水化前処理用分離膜が、ポリテトラフルオロエチレン製であることを特徴とする請求項1,10に記載の海水淡水化前処理用分離膜である。
 次に、請求項4,13に記載の発明は、前記海水淡水化前処理用分離膜の孔径が、1μm以上であることを特徴とする請求項1,10に記載の海水淡水化前処理用分離膜である。
 本発明においては、孔径が1μm以上のLF膜を用いることが好ましい。ここで膜の孔径は平均孔径で表す。平均孔径とは、バブルポイント法(エアーフロー法)で求めた孔径を意味する。
 具体的には、この孔径は、イソプロピルアルコールを用いASTM F316に基づき測定されたIPAバブルポイント値(圧力)をP(Pa)、液体の表面張力(dynes/cm)をγ、Bを毛細管定数としたとき、次の式で表わされる径d(μm)を意味する。なお、MF膜、UF膜等の平均孔径についても同じである。
   d=4Bγ/P
 LF膜は1μm以上の平均孔径を有するので、単位膜面積当たりの流量(流束)を大きくすることができ、逆から見れば、より小さい設備で所望の処理量を得ることができる。LF膜の平均孔径が小さい程、より小さな粒子の除去が可能になり、前処理における濁質やTEP等の有機性粒子の除去率は向上する。一方、LF膜の平均孔径が小さい程、単位膜面積当たりの流量(流束)は小さくなる。従って、濁質やTEP等の有機性粒子の所望の除去率及び単位膜面積当たりの流量(流束)を考慮して最適の孔径が選択される。
 請求項5,14に記載の発明は、前記海水淡水化前処理用分離膜が、親水化加工されてないことを特徴とする請求項1,10に記載の海水淡水化前処理用分離膜である。
 膜がPTFE膜等の疎水性の材質からなる高分子膜(疎水性高分子膜)である場合、一般的には、被処理液との親和性を向上させるために、例えば、PTFE膜をビニルアルコール等の親水化化合物で表面架橋する方法で親水化加工が施される。
 しかし、本願発明者らは、前処理用分離膜として用いる場合には、親水性材料を膜表面に架橋・固定化する親水化加工が施されていないことにより、高い流束と糖類除去率あるいは粒状カーボン除去率を確保することができることを見出した。
 なお、このような加工とは異なり、被処理液を透過させる前に、膜と親水性アルコールを接触させ、膜の表面(孔内を含む)を親水性アルコールで覆う方法での親水化処理は用いることが好ましい。親水性アルコールとしては、エタノール、プロパノール等を挙げることができ、特にイソプロパノールが好ましく用いられる。
 請求項6,15に記載の発明は、請求項1,10に記載の海水淡水化前処理用分離膜が濾過膜として用いられていることを特徴とする海水淡水化前処理装置である。
 充分に有機物を除去することができ、しかも流束の低下を充分に抑制することができる海水淡水化前処理用分離膜を用いているため、海水淡水化装置に、有機物を除去した充分な量の原水を安定して送ることができる。
 請求項7,16に記載の発明は、請求項1,10に記載の海水淡水化前処理用分離膜を用いた前処理手段の後に、精密濾過膜または限外濾過膜を用いた前処理手段が設けられていることを特徴とする請求項6,15に記載の海水淡水化前処理装置である。
 より孔径が小さい精密濾過膜または限外濾過膜をさらに配することにより、前記海水淡水化前処理用分離膜により除去された有機物以外の微細な濁質をさらに除去することができる優れた濾過特性の海水淡水化前処理装置を提供することができる。
 請求項8,17に記載の発明は、請求項6,15に記載の海水淡水化前処理装置と、逆浸透膜を用いた脱塩処理装置とを有することを特徴とする海水淡水化装置である。
 優れた濾過特性の海水淡水化前処理装置を用いることにより、充分に有機物が除去された原水を供給することができるため、逆浸透膜を用いた脱塩処理装置で、長時間に亘って、脱塩処理を行った場合でも、RO膜にファウリングが発生することが抑制された海水淡水化装置を提供することができる。
 請求項9,18に記載の発明は、請求項6,15に記載の海水淡水化前処理装置を用いて濾過された原水を、逆浸透膜法を用いて脱塩処理することを特徴とする海水淡水化方法である。
 充分に有機物が除去された原水に対して脱塩処理を行うため、長時間に亘って、脱塩処理を行った場合でも、RO膜にファウリングが発生することが抑制される。
 本発明によれば、高い除去率でTEPの除去を行いながらも、高い流束を維持して、圧力を上げることなく、充分な量の原水をコンスタントにRO膜に供給することができる。
本実施の形態の分離膜を説明する図であり、(a)は分離膜を平面的に見た模式図、(b)は結節部と細繊維の構造によりゼリー状の対象物Mを補足する様子を示す模式図である。 本発明の分離膜を用いた前処理装置を備える海水淡水化装置の構成を示すブロック図である。
 以下、図面を用いて本発明を実施の形態に基づいて説明する。
1.分離膜
 はじめに、本実施の形態の海水淡水化前処理用分離膜について説明する。図1は本実施の形態の分離膜を説明する図である。図1(a)は当該分離膜を平面的に見た模式図である。
 本実施の形態に係る分離膜は、PTFE製の多孔膜であって、図1(a)に示すように、多数の結節部1と、結節部1同士を繋ぐ太さが1μm以下の多数の細繊維(フィブリル)3から構成されており、各結節部1の間に多数の細孔2が形成されている。
 図1(b)は結節部1と細繊維3の構造によりゼリー状の対象物Mを補足する様子を示す模式図である。細繊維3は、平面方向および厚さ方向に不規則に入り組んだ状態で存在しているため、細孔2の孔径が大きくても、膜の厚さ方向全体を通して糖類を主成分とするゼリー状のカーボンを確実に捕捉することができる。ゼリー状のカーボンを除去することにより、原水中の全カーボン(TOC)が減少し、中でも粒状カーボン(POC)が減少する。これにより、例えば、5m/dと、従来の1.5m/d程度の分離膜に比べて高流束を維持しながら、高い除去率で糖類を濾過することができる。
2.流束の測定
 流束は、一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と、120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間で、P2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値を求め、標準流束Aとする。
3.除去率の測定
 次に、除去率の測定方法について説明する。除去率は、一般的には糖類除去率で評価されるが、測定の簡便さの観点から、糖類除去率に替えて、粒状カーボン除去率で評価することもできる。
(1)糖類除去率
 糖類除去率は、
   糖類除去率=1-濾過水中の糖類量/原水中の糖類量
で表され、糖分分析により濾過水中の糖類量および原水中の糖類量を測定する。
 具体的には、糖分析計、例えば、電気化学検出器を備える日本ダイオネクス社製の糖分析計ICS-3000を用いて、水中の各種糖を定量分析し、その総和をppmで表す。
(2)粒状カーボン除去率
 粒状カーボン除去率は、
   粒状カーボン除去率=1-濾過水中のPOC/原水中のPOC
で表され、濾過水中および原水中のPOCは、以下の手順で算定される。
 I.試料(原水および濾過水)のTOCをTOC計で測定する。
 II.試料を孔径0.1μmのフィルタで濾過する(これにより、POCが100%除去され、濾過水にはDOCのみが残る。)
 III.濾過水中に含まれるDOCをTOC計で測定する。
 IV.測定したTOCとDOCから
     POC=TOC-DOC
   によりPOCを算定する。
 上記において、TOCは、原水中に存在する有機化合物中の全炭素量(全有機炭素、Total Organic Carbon)を示し、DOCは、濾過水中に存在する有機化合物中の炭素量(溶存有機炭素、Dissolved Organic Carbon)を示し、POCは、除去された粒状カーボン(懸濁体有機炭素、Particulate Organic Carbon)を示す。
 なお、TOCは、燃焼酸化非分散赤外線吸収方式により測定される。具体的には、白金触媒を使い高温で高純度の空気または酸素で有機物を燃焼させる。燃焼で発生した二酸化炭素濃度をガス分析計で測定し、TOCを測定する。TOC計としては、例えば島津製作所社製、TOC-Vcシリーズを用いる。
4.海水淡水化装置
 次に、海水淡水化装置について説明する。図2に示す海水淡水化装置は、前処理装置11と前処理した海水を脱塩する脱塩装置10とから構成されている。図中の矢印は処理対象である水の流れを表し、前処理装置11の前段にはポンプが配置されている。
(1)前処理装置
 前処理装置11は、前記した構成の分離膜を備えている。前述の分離膜のみでの1段濾過で構成しても良く、また、前記した構成の分離膜を備えた第1の前処理装置と、UF膜による限外濾過やMF膜による精密濾過を行う第2の前処理装置との2段濾過として前処理装置を構成してもよい。1段濾過でも充分糖類除去の効果があり、前処理装置全体の膜面積を少なくすることができる点で効果的であるが、2段濾過にすることでさらに他の除去対象物を含めた濾過の程度を向上させることができる。
(2)脱塩装置
 脱塩装置10は、孔径が1~2nm程度の逆浸透膜を備えている。脱塩装置10は、逆浸透膜がスパイラル型やチューブラー型に構成されたものであってもよいし、中空糸膜から構成されたものであってもよいが、大量の海水を処理するための構造とすることが必要である。
 上記のように構成された海水淡水化装置は、まず、海水を前処理装置11で上記した分離膜に通すことにより前処理して、海水中の有機濁質や無機固形物を濾過して除去する。次いで、前処理装置11で有機濁質や無機固形物を除去した海水を、脱塩装置10に通して脱塩し、淡水を得る。
 長期間の運転により、前処理装置11や脱塩装置10の能力が低下したような場合には、逆洗して能力を戻し、くり返し海水の脱塩処理に使用することができる。
 本発明の分離膜を用いた海水淡水化の前処理装置11は、上記した分離膜を通すことにより、海水中の有機濁質や無機固形物を濾過して除去する。このため、脱塩装置での目詰まりを効果的に防ぐことができ、脱塩装置を小型化することができると共に、脱塩コストを低減することができる。
 以下、本発明の分離膜を用いた前処理装置を実施例に基づいて説明する。
(実施例1)
 本実施例では、粒状カーボン除去率を用いて、分離膜の評価を行っている。
1.濾過
 海水を原水として本発明の分離膜を備えた親水TT方式の前処理装置を用いて濾過した。ここで、親水TT方式とは、本発明に使用するフィブリル構造を有した膜を用いた処理方式を命名したものであり、表面に親水ポリマーを架橋固定して親水化加工した膜(PTFE製LF膜)を「親水TT膜」と呼び、TTはTEP Trapの頭文字から命名されたものである。後述する「疎水TT方式」は、親水化加工を施さない疎水性の膜を用いた場合(アルコールによる親水化処理は最初に行う)の方式を呼ぶ。
(1)中空糸モジュール
 フィブリル構造を有するPTFE製の中空糸膜(ポアフロン(登録商標) タイプ:TBW-2311-200)を設けた中空糸膜モジュールを用いた。この中空糸膜モジュールの詳細は以下の通りである。
 標準流束:10m/d
 中空糸膜:本数  360本
      有効長 1000mm
      中空糸外径 2.3mm
      中空糸内径 1.1mm
      中空糸膜厚さ 600μm
      孔径 2.0μm(平均の粒子阻止率90%以上)
      気孔率 70%
  ここで、気孔率=100×{1-(中空糸樹脂体積cc)/中空糸嵩体積cc)}
      中空糸樹脂体積=中空糸重量g/PTFE密度
      中空糸嵩体積=中空糸断面積cm3×長さcm
(2)濾過条件
 圧力:50kPaの圧力の下で濾過を行った。
2.流束および除去率の測定
(1)測定方法
 I.流束の測定
 一定時間にメスシリンダに溜まる濾過水量により流束を測定した。
 II.粒状カーボン除去率の測定
 燃焼触媒酸化方式のTOC計(全有機体炭素計)、島津製作所社製、タイプTOC-Vcを用いて粒状カーボン除去率を測定した。なお、参考としてシリカ、アルミニウム、鉄についても分析を行った。
(2)測定結果
 I.流束
 流束は、10m/dであった。
 II.除去率
 測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、POCは0.23ppmから0ppmに除去されている、即ち、粒状カーボン除去率1.0で除去されていることが分った。なお、シリカ、アルミニウム、鉄についても除去されていることが確認された。
 以上より、本発明の海水淡水化前処理用分離膜を用いると、流束を高くすることができ、さらに、除去率も高くできることが分かる。
(実施例2)
 本実施例では、糖類除去率を用いて、分離膜の評価を行っている。
1.濾過
 静岡県静岡市沿岸の海水を原水として本発明の分離膜を備えた親水TT方式および疎水TT方式の前処理装置を用いて濾過した。なお、比較のため2μmメッシュの金網を用いて濾過した。以下の測定以外は実施例1と同様である。
2.測定
(1)糖類除去率の測定
 糖分分析によりTOCおよびガラクトース、グルコースについて除去率の測定を行った。具体的には以下の手順で分析を行った。
 a.試料の調整
 試料980mL(ミリリットル)を数回に分けて凍結乾燥を行い、水を用いて洗い込み正確に100mLとした。
 b.加水分解
 調整した試料1mLと4mol/Lトリフルオロ酢酸1mLを混合し、減圧封管後、100℃で3時間加熱し、加水分解を行った。
 室温まで放冷後、遠心エバポレータにて溶剤を留去し、水1mLを正確に加えて超音波を照射した。
 この溶液を、イオン交換樹脂入りフィルターユニット(0.45μm)に入れ、1分間遠心分離(10000rpm)を行い、試料溶液とした。
 c.標準溶液調整
 アラビノース、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マンノース、およびラムノース、各々10mgに水を加えて正確に50mLとした。この溶液5mLを正確にとり、水を加えて正確に50mLとし、標準溶液とした。標準溶液を水で正確に希釈し、標準溶液1(各約0.2μg/mL)、標準溶液2(各約1μg/mL)、標準溶液3(各約5μg/mL)を調整した。
 d.測定条件
  糖分析計 :日本ダイオネクス製 ICS-3000
  検出器 :電気化学検出器
  カラム :CarboPacPA10(4mmI.D×250mm)
  カラム温度:25℃付近一定温度
  移動相A:10mmol/L水酸化ナトリウム溶液
  移動相B:200mmol/L水酸化ナトリウム溶液
  グラジエント条件は、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(2)除去率の測定結果
 表3に結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3より、糖類除去率は、以下のように計算され、金網に比べてガラクトースおよびグルコースが良く除去されていることが分かる。
  糖類除去率B = ( 1 - 濾過水中の糖類量 / 原水中の糖類量 )
   海水中の糖類:0.021+0.031=0.052ppm
   親水TT濾過液中:0.012+0.022=0.034ppm
   疎水TT濾過液中:0.006+0.012=0.018ppm
 よって、
  親水TTの糖類除去率B=(1-0.034/0.052)=0.34
  疎水TTの糖類除去率B=(1-0.018/0.052)=0.65
 このように、本発明によれば、有機濁質を高効率で除去することができ、脱塩装置の目詰まりを長期に防ぐことができ、コストを低減することができる。また、親水TT方式に比べて疎水TT方式ではその効果が大きいことが分かる。
 以上本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
 1 結節部、2 細孔、3 細繊維、10 脱塩装置、11 前処理装置。

Claims (18)

  1.  逆浸透膜を用いた海水淡水化の前処理に用いられる海水淡水化前処理用分離膜であって、
     一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と、120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間で、P2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値として定義される標準流束Aが、2m/d以上であると共に、
     下式で示される糖類除去率Bが、0.3以上である
    ことを特徴とする海水淡水化前処理用分離膜。
       糖類除去率B=(1-濾過水中の糖類量/原水中の糖類量))
  2.  前記糖類除去率Bが0.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  3.  前記海水淡水化前処理用分離膜が、ポリテトラフルオロエチレン製であることを特徴とする請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  4.  前記海水淡水化前処理用分離膜の孔径が、1μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  5.  前記海水淡水化前処理用分離膜が、親水化加工されてないことを特徴とする請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  6.  請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜が濾過膜として用いられていることを特徴とする海水淡水化前処理装置。
  7.  請求項1に記載の海水淡水化前処理用分離膜を用いた前処理手段の後に、精密濾過膜または限外濾過膜を用いた前処理手段が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の海水淡水化前処理装置。
  8.  請求項6に記載の海水淡水化前処理装置と、
     逆浸透膜を用いた脱塩処理装置と
    を有することを特徴とする海水淡水化装置。
  9.  請求項6に記載の海水淡水化前処理装置を用いて濾過された原水を、
     逆浸透膜法を用いて脱塩処理すること
    を特徴とする海水淡水化方法。
  10.  逆浸透膜を用いた海水淡水化の前処理に用いられる海水淡水化前処理用分離膜であって、
     一定流束で濾過を行い、初期30分の平均膜間差圧P1と、120分経過以降30分間の平均膜間差圧P2との間で、P2≦1.5×P1を満足することができる流束の最高値として定義される標準流束Aが、2m/d以上であると共に、
     下式で示される粒状カーボン除去率Cが、0.3以上である
    ことを特徴とする海水淡水化前処理用分離膜。
       粒状カーボン除去率C=(1-濾過水中のPOC/原水中のPOC)
        但し、POC:懸濁体有機炭素量(全有機炭素量と溶存有機炭素量との差)
  11.  前記粒状カーボン除去率Cが0.5以上であることを特徴とする請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  12.  前記海水淡水化前処理用分離膜が、ポリテトラフルオロエチレン製であることを特徴とする請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  13.  前記海水淡水化前処理用分離膜の孔径が、1μm以上であることを特徴とする請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  14.  前記海水淡水化前処理用分離膜が、親水化加工されてないことを特徴とする請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜。
  15.  請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜が濾過膜として用いられていることを特徴とする海水淡水化前処理装置。
  16.  請求項10に記載の海水淡水化前処理用分離膜を用いた前処理手段の後に、精密濾過膜または限外濾過膜を用いた前処理手段が設けられていることを特徴とする請求項15に記載の海水淡水化前処理装置。
  17.  請求項15に記載の海水淡水化前処理装置と、
     逆浸透膜を用いた脱塩処理装置と
    を有することを特徴とする海水淡水化装置。
  18.  請求項15に記載の海水淡水化前処理装置を用いて濾過された原水を、
     逆浸透膜法を用いて脱塩処理すること
    を特徴とする海水淡水化方法。
PCT/JP2011/072851 2011-10-04 2011-10-04 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置 WO2013051110A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201400896YA SG11201400896YA (en) 2011-10-04 2011-10-04 Separation membrane for seawater desalination pretreatment and seawater desalination pretreatment device
ES201490015A ES2545805R1 (es) 2011-10-04 2011-10-04 Membrana de Separación para el Pretratamiento de Desalación de Agua de Mar y Dispositivo de Pretratamiento de Desalación de Agua de Mar
PCT/JP2011/072851 WO2013051110A1 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置
CN201180073959.2A CN103874661B (zh) 2011-10-04 2011-10-04 海水淡化预处理用分离膜和海水淡化预处理装置
KR1020147009232A KR20140085444A (ko) 2011-10-04 2011-10-04 해수 담수화 전처리용 분리막 및 해수 담수화 전처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072851 WO2013051110A1 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051110A1 true WO2013051110A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072851 WO2013051110A1 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置

Country Status (5)

Country Link
KR (1) KR20140085444A (ja)
CN (1) CN103874661B (ja)
ES (1) ES2545805R1 (ja)
SG (1) SG11201400896YA (ja)
WO (1) WO2013051110A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525857B1 (ja) * 2009-12-11 2010-08-18 住友電気工業株式会社 水処理システムの前処理装置及び前処理方法
JP2011031122A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質複層中空糸、中空糸膜モジュールおよび濾過装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510301A (ja) * 2005-09-20 2009-03-12 アクアポリン エーピーエス 塩分濃度差電力の生成において使用されるアクアポリンを備える生体模倣水性膜
WO2011016410A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 住友電気工業株式会社 水処理装置及び水処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031122A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質複層中空糸、中空糸膜モジュールおよび濾過装置
JP4525857B1 (ja) * 2009-12-11 2010-08-18 住友電気工業株式会社 水処理システムの前処理装置及び前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103874661B (zh) 2015-11-25
KR20140085444A (ko) 2014-07-07
ES2545805R1 (es) 2015-10-08
SG11201400896YA (en) 2014-10-30
ES2545805A2 (es) 2015-09-15
CN103874661A (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tul Muntha et al. Advances in polymeric nanofiltration membrane: A review
CN109173746B (zh) 一种高效过滤水中微污染物的复合膜制备方法
Machodi et al. Synthesis and performance evaluation of PES/chitosan membranes coated with polyamide for acid mine drainage treatment
Moarefian et al. Removal of amoxicillin from wastewater by self-made Polyethersulfone membrane using nanofiltration
Song et al. Solar-intensified ultrafiltration system based on porous photothermal membrane for efficient water treatment
JP5633540B2 (ja) 海水淡水化前処理用分離膜、海水淡水化前処理装置、海水淡水化装置および海水淡水化方法
JP5019276B2 (ja) 海水淡水化装置および海水淡水化方法
Ahmed et al. Importance and significance of UF/MF membrane systems in desalination water treatment
Khulbe et al. Recent progresses in preparation and characterization of RO membranes
JP2012196618A (ja) 濾過膜、膜濾過方法及び膜濾過装置
WO2016027302A1 (ja) 逆浸透膜装置及びその運転方法
US20130081997A1 (en) Separation membrane for seawater desalination pretreatment, seawater desalination pretreatment device, seawater desalination apparatus, and seawater desalination method
Kimura et al. Confirmation of the correlation between membrane fouling in microfiltration and biopolymer concentrations in various Japanese surface waters
WO2013051110A1 (ja) 海水淡水化前処理用分離膜および海水淡水化前処理装置
JP2017170319A (ja) ポリフッ化ビニリデン製多孔膜とその製造方法
Cadogan et al. Characterization, fouling, and performance of synthesized chitosan–glycerol membranes in bacterial removal from municipal wastewater
Lipp et al. Characterization of nanoparticulate fouling and breakthrough during low-pressure membrane filtration
Ghosh et al. Preparation of silica-polysulfone based high flux fouling resistant nanocomposite ultrafiltration membranes for separation of proteins, polysaccharides and humic substances
TW201315531A (zh) 海水淡化前處理用分離膜、海水淡化前處理裝置、海水淡化裝置及海水淡化方法
WO2013054675A1 (ja) 分離膜、水処理ユニットおよび水処理装置
Shirazi et al. Membrane distillation
Vatsa et al. Nanofiltration: principles, process modeling, and applications
Chen et al. Study of sodium alginate/polysulfone composite nanofi ltration membrane
Prabhakar et al. Outside skin tubular ultrafiltration membranes for separation of proteins and polysaccharides and removal of turbidity from seawater
JP6149489B2 (ja) 逆浸透膜装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11873605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: P201490015

Country of ref document: ES

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147009232

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11873605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP