WO2013042295A1 - 溶接機 - Google Patents

溶接機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042295A1
WO2013042295A1 PCT/JP2012/004444 JP2012004444W WO2013042295A1 WO 2013042295 A1 WO2013042295 A1 WO 2013042295A1 JP 2012004444 W JP2012004444 W JP 2012004444W WO 2013042295 A1 WO2013042295 A1 WO 2013042295A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
welding machine
electric shock
prevention device
shock prevention
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/004444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 直樹
英樹 井原
元泰 永野
徹也 森川
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201280003728.9A priority Critical patent/CN103221173B/zh
Priority to JP2013508304A priority patent/JP5598599B2/ja
Publication of WO2013042295A1 publication Critical patent/WO2013042295A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply

Definitions

  • the present invention relates to a manual welding AC arc welder with a built-in electric shock prevention device, and a direct current arc welding machine with a built-in manual welding function that can output a voltage that is lower than the no-load voltage and that corresponds to the electric shock prevention voltage in the AC arc welding machine.
  • a manual welding AC arc welder with a built-in electric shock prevention device and a direct current arc welding machine with a built-in manual welding function that can output a voltage that is lower than the no-load voltage and that corresponds to the electric shock prevention voltage in the AC arc welding machine.
  • a high no-load voltage of about 80 V to 90 V is applied to the output side. If an operator touches a charging part such as a welding rod holder or a welding rod while welding is stopped in a state where this non-additional voltage is applied, a dangerous current may flow to the human body.
  • DC arc welding machines dedicated to manual welding and used for both manual welding and not AC welding machines dedicated to manual welding are not obligated to equip and inspect electric shock prevention devices under the Industrial Safety and Health Act, and are not stipulated by law. .
  • an electric shock prevention device that applies a voltage lower than the no-load voltage on the output side.
  • an inspection switch for the electric shock prevention device is not provided (for example, see Patent Document 2).
  • FIG. 4 and 5 are diagrams showing a schematic configuration of a manual welding AC arc welder equipped with a conventional electric shock prevention device. 4 and 5 show schematic configurations when the main circuit is shut off on the secondary side and the primary side of the welding machine, respectively.
  • FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional manual welding AC arc welder (hereinafter referred to as “AC welding machine”) further provided with an electric shock prevention device automatic inspection device in addition to the electric shock prevention device.
  • AC welding machine conventional manual welding AC arc welder
  • the AC welding machine includes a power switch 101 for inputting AC power, a transformer 104 for transforming the input AC power, and a welding rod holder 107 for holding the welding rod.
  • An electric shock prevention device 111 that performs an electric shock prevention function.
  • the electric shock prevention device 111 includes an electric shock prevention device inspection switch 114 for causing the electric shock prevention device 111 to be inspected, an output control unit 116, a low voltage supply unit 117, an output state detection unit 123, and a main circuit cutoff switch 124.
  • the output control unit 116 controls the welding output.
  • the low voltage supply unit 117 outputs a safe voltage lower than the no-load voltage.
  • the output state detection unit 123 detects the output state of the AC welding machine.
  • the main circuit cutoff switch 124 shuts off the main circuit (mainly the transformer 104).
  • the AC welding machine performs welding by generating an arc between the welding rod 109 held by the welding rod holder 107 and the base material 108.
  • the electric shock prevention apparatus 111 configured as described above will be described.
  • a welding rod 109 is sandwiched between welding rod holders 107 and an arc is generated between the welding rod 109 and the base material 108 to perform welding.
  • welding is not started by a torch switch.
  • the electric shock prevention device 111 is not operating properly, the welding rod holder 107 and the base material 108 are normally not in the range of 80V to 90V during welding suspension (in a state where no arc is generated). Load voltage is applied. In this state, when an operator touches a charging part such as the welding rod holder 107 or the welding rod 109, a dangerous current may flow to the human body.
  • an output state detection is performed to determine whether or not the welding is suspended. This is detected by the unit 123.
  • the output control unit 116 turns off the main circuit cut-off switch 124 to cut off the main circuit, and applies a low voltage within a safety limit of 30 V or less from the low voltage supply unit 117. I have control.
  • FIG. 4 shows an example in which a main circuit cutoff switch 124 is provided on the secondary side of the transformer 104.
  • FIG. 5 shows an example in which a main circuit cutoff switch 124 is provided on the primary side of the transformer 104.
  • Such electric shock prevention device 111 is obliged to inspect the operation state and the like before starting use of the day according to the Industrial Safety and Health Law. And the electric shock prevention apparatus 111 is provided with the electric shock prevention apparatus inspection switch 114 so that the inspection before the start of the electric shock prevention apparatus 111 can be performed easily.
  • the output control unit 116 issues a command to the low voltage supply unit 117 and the main circuit cutoff switch 124 to switch the output voltage.
  • the AC welding machine detects the output by the output state detection unit 123 and can check whether a low voltage within a safety limit of 30 V or less and a no-load voltage are supplied to the output side in a normal operation. It is like that.
  • FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional AC welding machine.
  • the main difference between the AC welder of FIG. 6 and the AC welder of FIG. 5 is that an electric shock prevention device pre-use inspection device 125 is provided.
  • the inspection device 125 before use of the electric shock prevention device includes an inspection control unit 126 before use of the electric shock prevention device and an inspection device start switch 127 before use of the electric shock prevention device.
  • the electric shock prevention device pre-use inspection device 125 is connected to the electric shock prevention device 111.
  • the welding operation cannot be performed unless the inspection switch 127 before using the electric shock prevention device is turned on and the inspection control unit 126 before using the electric shock prevention device is operated. Therefore, in order to perform the welding work, the inspection control unit 126 before use of the electric shock prevention device must be operated, so that the electric shock prevention device 111 can be reliably inspected.
  • the AC welding machine shown in FIG. 6 also has a problem that it is necessary to turn on the inspection switch 127 before using the electric shock prevention device in order to operate the inspection device 125 before using the electric shock prevention device. Furthermore, the inspection device 125 before using the electric shock prevention device is separately required, which has a problem of increasing the cost.
  • JP 59-209482 A JP-A-61-186169 Japanese Utility Model Publication No. 52-115620
  • the present invention relates to a welding machine capable of manual welding regardless of the method such as AC or DC, and the operation of the electric shock prevention device is not checked by the operator turning on the check switch, but the welding machine is turned on. When this is detected, the electric shock prevention device is automatically inspected. By doing in this way, the cheap welding machine which can implement the inspection of an electric shock prevention apparatus reliably before use of a welding machine can be provided.
  • a welding machine is a welding machine equipped with an electric shock prevention device, and includes a power switch for starting the welding machine, and activation for detecting that the welding machine is activated.
  • a detection unit ; and an inspection operation control unit that controls an inspection operation of the electric shock prevention device based on a detection result of the activation detection unit.
  • the welding machine of the present invention activates the welding machine by the power switch, and when the activation detection unit detects activation of the welding machine, the inspection operation control unit automatically performs the inspection operation of the electric shock prevention device. It is something to start with.
  • the welding machine of this invention is a welding machine provided with the electric shock prevention apparatus, Comprising: Inspection operation control part, Output control part, 1st transition instruction
  • the inspection operation control unit controls the inspection operation of the electric shock prevention device.
  • the output control unit controls the output of the welding machine.
  • indicates to transfer to the state which can change a welding condition.
  • indicates making it transfer to the state which cannot change the welding condition from the state which can change a welding condition.
  • the welding condition changing unit changes the welding conditions. When the welding condition can be changed, the output control unit stops the output of the welding machine. Then, when shifting from the state where the welding condition can be changed to the state where the welding condition cannot be changed, the inspection operation control unit of the welding machine of the present invention automatically starts the inspection operation of the electric shock prevention device. is there.
  • the inspection operation of the electric shock prevention device can be automatically performed. Accordingly, the electric shock prevention device can be reliably inspected before using the welding machine with an inexpensive configuration without separately providing the electric shock prevention device inspection switch and the electric shock prevention device pre-use inspection device.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an inverter-controlled DC arc welding machine capable of manual welding in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an inverter-controlled DC arc welder capable of manual welding in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of an AC arc welder capable of manual welding in Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration in a case where the main circuit is interrupted on the secondary side of the welding machine in a conventional AC welding machine dedicated to manual welding.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an inverter-controlled DC arc welding machine capable of manual welding in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an inverter-controlled DC arc welder capable of manual welding in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration in the case where the main circuit is interrupted on the primary side of the welding machine in a conventional AC welding machine dedicated to manual welding.
  • FIG. 6 is a figure which shows schematic structure at the time of providing the inspection part before using an electric shock prevention apparatus with the conventional AC arc welding machine only for manual welding.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an inverter-controlled DC arc welder (hereinafter referred to as “DC welder”) capable of manual welding in the first embodiment.
  • DC welder inverter-controlled DC arc welder
  • the DC welding machine commercial power is supplied to the primary rectifier circuit 2 via a power switch 1 for turning on or off the input of commercial power.
  • the commercial power supplied to the primary rectifier circuit 2 is converted into DC power by the primary rectifier circuit 2.
  • the converted DC power is converted into AC power by the inverter circuit 3.
  • the converted AC power is converted into AC power suitable for arc machining by the transformer 4.
  • the converted AC power is converted into DC power by the secondary rectifier circuit 5 and output to the welding rod holder 7 and the base material 8 through the reactor 6.
  • the output of the DC welding machine is controlled by driving the inverter circuit 3 so as to become a set output current set value based on the detection results of the current detection unit 9 and the voltage detection unit 10.
  • the inverter circuit 3 is controlled by an output control unit 16 described later.
  • the electric shock prevention device 11 includes an activation detection unit 12, a power supply prevention device inspection switch 14, an inspection operation control unit 15, and an output control unit 16.
  • the activation detector 12 detects that the power switch 1 is turned on and the DC welding machine is activated.
  • the power prevention device inspection switch 14 is a switch for enabling the inspection of the electric shock prevention device 11 even after the DC welding machine provided in the operation unit 13 is started.
  • the inspection operation control unit 15 inputs the output of the activation detection unit 12 and the output of the power supply prevention device inspection switch 14 and outputs a command for inspection operation of the electric shock prevention device 11. Based on the inspection operation command from the inspection operation control unit 15, the output control unit 16 supplies the low voltage supply unit 17 that supplies a low voltage within a safety limit of 30 V or less and the inverter circuit 3 for applying the no-load voltage. To control.
  • the operation unit 13 includes a welding condition change unit 20 for changing the welding conditions, a welding condition set / changed by the welding condition change unit 20, A display unit 21 that displays an error and an operation display control unit 22 that controls the display unit 21 and the like are provided.
  • the detection information of the current detection unit 9 and the detection information of the voltage detection unit 10 are input to the output control unit 16 in order to detect the output state of the DC welding machine.
  • the inspection operation command is to check whether the low voltage supply unit 17 is normal or not by first outputting a voltage from the low voltage supply unit 17 and detecting this voltage.
  • the inspection operation command means that the inverter circuit 3 is then driven to output a no-load voltage between the welding rod holder 7 and the base material 8, and the no-load voltage is normally output by detecting this voltage. This shows the procedure for confirming whether or not.
  • the activation detection unit 12 detects that the DC welding machine is powered on and the DC welding machine is activated, and the information is sent to the inspection operation control unit 15. Output.
  • the inspection operation control unit 15 that has received the information from the activation detection unit 12 outputs to the output control unit 16 a command for the inspection operation of the electric shock prevention device 11 when the DC welding machine is activated.
  • the output control unit 16 drives the low voltage supply unit 17 that supplies a low voltage within a safety limit of 30 V or less in accordance with the instruction received from the inspection operation control unit 15 without first driving the inverter circuit 3.
  • the output control unit 16 It is determined that the voltage supply unit 17 is normal. On the other hand, if not, the low voltage supply unit 17 has failed. At that time, the output control unit 16 issues a command to the operation display control unit 22 provided in the operation unit 13, outputs an error signal to the display unit 21, and displays that an error has occurred on the display unit 21.
  • the output control unit 16 drives the inverter circuit 3 to apply a no-load voltage between the welding rod holder 7 and the base material 8.
  • the output control unit 16 determines that the main circuit of the DC welding machine is It is determined that it is operating normally. On the other hand, if not, at least a part of the main circuit (mainly, the primary rectifier circuit 2, the inverter circuit 3, the transformer 4, the secondary rectifier circuit 5 and the reactor 6) of the DC welding machine has failed. It becomes.
  • the output control unit 16 issues a command to the operation display control unit 22 provided in the operation unit 13, outputs an error signal to the display unit 21, and displays that an error has occurred on the display unit 21.
  • the operator forgets that the welding rod 27 is sandwiched between the welding rod holder 7 and the welding rod holder 7 or the welding rod 27 is in contact with the base material 8, and the power switch 1 of the welding machine is used. Is dangerous because welding current flows in the output circuit.
  • the voltage detected by the voltage detection unit 10 is , Lower than 30V or less. That is, when a low voltage within the safety limit of 30 V or less is applied from the low voltage supply unit 17, the voltage detected by the voltage detection unit 10 is a low voltage within the safety limit of 30 V or less (for example, greater than 5 V and 30 V or less). Lower than.
  • the output control unit 16 issues a command to the operation display control unit 22 provided in the operation unit 13, outputs an error signal to the display unit 21, and displays that an error has occurred on the display unit 21. Moreover, since the output control part 16 performs control which stops a welding output, a welding current is not sent and it does not become a dangerous state.
  • the welding machine according to the first embodiment is a welding machine including the electric shock prevention device 11 and includes the power switch 1, the activation detection unit 12, and the inspection operation control unit 15.
  • the power switch 1 is a switch for starting the welding machine.
  • the activation detector 12 detects that the welding machine has been activated.
  • the inspection operation control unit 15 controls the inspection operation of the electric shock prevention device 11 based on the detection result of the activation detection unit 12.
  • the welding machine of this Embodiment 1 starts a welding machine with the power switch 1, and when the starting detection part 12 detects starting of a welding machine, the check operation control part 15 will automatically perform the check operation of the electric shock prevention apparatus 11 It is set as the structure which starts automatically.
  • the start detection unit 12 that detects the start of the DC welding machine, it is possible to automatically inspect the electric shock prevention device 11 when the DC welding machine is turned on. Therefore, unlike the conventional welding machine shown in FIG. 6, it is not necessary to turn on the power prevention device inspection switch 114, and it is not necessary to separately provide the inspection device 125 before using the electric shock prevention device. Thereby, it is possible to reliably check the electric shock prevention device 11 before using the welding machine with an inexpensive configuration.
  • this starting detection part 12 can discriminate
  • the welding rod 27 or the welding rod holder 7 is in contact with the base material 8 during the inspection operation of the electric shock prevention device 11. Can be detected, and it is possible not to perform welding output in a contact state. Thereby, the safety of the operation at the time of welding work can be further improved.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a DC welding machine capable of manual welding in the second embodiment.
  • the main difference between the DC welding machine of the second embodiment and the DC welding machine of the first embodiment is that the inspection operation of the electric shock prevention device 11 is automatically performed when the change is confirmed by changing the welding conditions. This is the point. Note that the DC welding machine of the second embodiment automatically performs the inspection operation of the electric shock prevention device 11 when the power switch 1 is turned on and the DC welding machine is activated, as in the first embodiment.
  • the operation unit 13 includes a first transition instruction unit 18 and a second transition instruction unit 19, and the first transition instruction unit 18 and the second transition instruction unit 18 are provided.
  • the information of the transition instruction unit 19 is input to the operation display control unit 22.
  • indication part 18 is an instruction
  • indication part 19 is an instruction
  • a signal indicating that the welding condition change state has been transferred is sent from the operation display control unit 22 to the output control unit 16. .
  • the output control unit 16 that has received the signal from the operation display control unit 22 controls the inverter circuit 3 and the low voltage supply unit 17 to stop the output of the no-load voltage and the low voltage within the safety limit of 30V or less. This control makes it possible to change the welding conditions safely.
  • the second transition instruction unit 19 outputs an instruction to exit from the welding condition change state. Then, a signal indicating that the operation display control unit 22 has shifted to a state in which the welding condition cannot be changed is sent to the inspection operation control unit 15. Upon receiving this signal, the inspection operation control unit 15 issues a command to the output control unit 16 to start the inspection operation of the electric shock prevention device 11.
  • the welding machine according to the second embodiment further includes the first transition instruction unit 18 and the second transition instruction unit 19 with respect to the configuration of the welding machine according to the first embodiment.
  • the output control part 16 stops the output of a welding machine.
  • the inspection operation control unit 15 automatically performs the inspection operation of the electric shock prevention device 11. It is set as the structure which starts automatically.
  • This configuration makes it possible to automatically check the operation of the electric shock prevention device 11 even after changing the welding conditions and confirming the content of the change. Moreover, it is not necessary to provide the inspection device 125 before using the electric shock prevention device separately. Thereby, it is possible to reliably check the electric shock prevention device 11 before using the welding machine with an inexpensive configuration. Note that the inspection operation of the electric shock prevention device 11 is the same as that of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the control of stopping output when the welding rod 27 or the welding rod holder 7 comes into contact with the base material 8 during the inspection operation of the electric shock prevention device 11 is also the same as that in the first embodiment, and therefore will be described. Is omitted. By doing so, in order to stop the output to the main circuit of the DC welding machine by detecting an error when the welding rod 27 or the welding rod holder 7 is in contact with the base material 8 unexpectedly while changing the welding conditions. , Be safe. Thereby, the safety of the operation at the time of welding work can be further improved.
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of an AC arc welder (hereinafter referred to as “AC welder”) capable of manual welding in the third embodiment.
  • AC welder AC arc welder
  • the main difference of the welding machine of the third embodiment from the first and second embodiments is that it is not a DC welding machine but an AC welding machine.
  • 3 is different from FIGS. 1 and 2 in that the primary rectifier circuit 2, the inverter circuit 3, the secondary rectifier circuit 5, the reactor 6 and the current detector 9 are not provided, and the main circuit is cut off.
  • the switch 24 is provided.
  • the main circuit cutoff switch 24 is provided in the electric shock prevention device 11 so that the inspection before the start of the electric shock prevention device 11 can be easily performed. That is, when the charging unit such as the welding rod holder 7 or the welding rod 27 is touched, in order to prevent a dangerous current from flowing to the human body, it is determined whether or not the welding is suspended. 23.
  • the output control unit 16 turns off the main circuit cut-off switch 24 to cut off the main circuit, and applies a low voltage within a safety limit of 30 V or less from the low voltage supply unit 17. I have control. Thereby, the safety of the operation at the time of welding work can be further improved.
  • the welding machine is a welding machine including the electric shock prevention device 11, and includes an inspection operation control unit 15, an output control unit 16, a first transition instruction unit 18, and a second A transition instructing unit 19 and a welding condition changing unit 20 are provided.
  • the inspection operation control unit 15 controls the inspection operation of the electric shock prevention device 11.
  • the output control unit 16 controls the output of the welding machine.
  • the first transition instruction unit 18 instructs the transition to a state in which the welding condition can be changed.
  • the second transition instruction unit 19 instructs to shift from a state where the welding condition can be changed to a state where the welding condition cannot be changed.
  • the welding condition changing unit 20 is a changing unit for changing welding conditions.
  • the output control part 16 stops the output of a welding machine.
  • the inspection operation control unit 15 automatically performs the inspection operation of the electric shock prevention device 11. It is set as the structure which starts automatically.
  • This configuration makes it possible to automatically check the operation of the electric shock prevention device 11 even after changing the welding conditions and confirming the content of the change. Moreover, it is not necessary to provide the inspection device 125 before using the electric shock prevention device separately. Thereby, it is possible to reliably check the electric shock prevention device 11 before using the welding machine with an inexpensive configuration.
  • the welding output voltage is input to the output control unit 16 by the output state detection unit 23.
  • the output can be stopped.
  • the safety of the operation at the time of welding work can be further improved.
  • a current detection unit 9 a voltage detection unit 10, or a phase detection method using the fact that the voltage phase on the output side is delayed with respect to the input side at the time of load may be used.
  • the present invention automatically checks the operation of the electric shock prevention device when the power of the welding machine is turned on without turning on the inspection switch of the electric shock prevention device and without providing a separate inspection device before using the electric shock prevention device. Can do. Furthermore, the present invention can automatically check the operation of the electric shock prevention device even after changing the welding conditions and confirming the changed contents. By these, since a safe welding machine can be realized with an inexpensive configuration, it is industrially useful as a welding machine equipped with an electric shock prevention device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

本発明は、交流や直流といった方式に関係なく、手溶接が可能な溶接機において、電撃防止装置の動作点検スイッチを入れることにより行うのではなく、溶接機の電源が投入されたことを検出して電撃防止装置を動作させる。このように、溶接機が起動すると自動的に電撃防止装置の点検動作を行うようにすることで、本発明は、溶接機の使用前に確実に電撃防止装置の点検を実施できる安価な溶接機を実現できる。

Description

溶接機
 本発明は、電撃防止装置を内蔵した手溶接専用交流アーク溶接機や、無負荷電圧よりも低く交流アーク溶接機における電撃防止電圧相当の電圧が出力可能な手溶接機能を内蔵した直流アーク溶接機に関する。
 電撃防止装置を備えていない手溶接専用交流アーク溶接機では、商用電力を入力すると出力側に80Vから90V程度の高い無負荷電圧が印加される。この無付加電圧が印加された状態で、溶接休止中に、作業者が溶接棒ホルダーや溶接棒などの帯電部に触れてしまうと、人体に危険な電流が流れてしまう場合がある。
 従って、手溶接専用交流アーク溶接機では、作業者が溶接棒ホルダーや溶接棒などの帯電部に触れてしまったときに、人体に危険な電流が流れてしまうことを防止するため、次のことが取り決められている。すなわち、溶接作業を行っていない時には、溶接機の主回路を遮断して出力側に30V以下の安全限度内の低電圧を印加する電撃防止装置を設けることや、この電撃防止装置の日常点検や定期検査を行うことが、法律により義務付けられている。
 従来の電撃防止装置内蔵型の手溶接専用交流アーク溶接機や電撃防止装置外付け型の手溶接専用交流アーク溶接機では、次の機能が設けられている。すなわち、日常点検として、手溶接専用交流アーク溶接機の使用前に、電撃防止装置の点検スイッチを入れ、溶接休止中に正常に出力側に30V以下の安全限度内の低電圧が印加されるか否かを確認する機能を設けているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、実際の溶接作業現場においては、上述のような使用前の点検を行わなくても、手溶接専用交流アーク溶接機を使用することができる。また、手溶接専用交流アーク溶接機の使用前に、点検を行ったか否かを確認することができない。なお、使用前の日常点検作業を怠れば、電撃防止装置の動作が不完全な状態で手溶接専用交流アーク溶接機を使用してしまうことがある。そうすると、作業者が溶接棒ホルダーや溶接棒などの帯電部に触れてしまったときに、人体に危険な電流が流れてしまう場合もある。
 なお、手溶接専用交流アーク溶接機ではなく、手溶接専用及び手溶接兼用の直流アーク溶接機では、労働安全衛生法による電撃防止装置の具備や点検の義務はなく、法律上定められてはいない。しかし、安全性の向上のため、出力側に無負荷電圧よりも低い電圧を印加する電撃防止装置が備えられているものがある。但し、手溶接専用または手溶接兼用の直流アーク溶接機では、法規制が無いことから、電撃防止装置の点検スイッチは設けられていない(例えば、特許文献2参照)。
 ところで、溶接棒ホルダーや溶接棒などの帯電部に触れてしまったときに、人体に危険な電流が流れてしまうことを防ぐため、電撃防止装置の点検動作を、手溶接専用交流アーク溶接機による溶接を行う前段階の操作により、自動的に行うものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
 図4と図5は、従来の電撃防止装置を備えた手溶接専用交流アーク溶接機の概略構成を示す図である。図4および図5は、それぞれ溶接機の二次側および一次側で主回路を遮断する場合の概略構成を示している。図6は、電撃防止装置に加え、電撃防止装置自動点検装置をさらに備えた従来の手溶接専用交流アーク溶接機(以下、「交流溶接機」と称す)の概略構成を示す図である。
 図4と図5に示すように、交流溶接機は、交流電力を入力するための電源スイッチ101と、入力した交流電力を変圧するトランス104と、溶接棒を保持するための溶接棒ホルダー107と、電撃防止機能を行う電撃防止装置111と、を備えている。電撃防止装置111は、電撃防止装置111の点検を行わせるための電撃防止装置点検スイッチ114と、出力制御部116と、低電圧供給部117と、出力状態検出部123と、主回路遮断スイッチ124と、を備えている。ここで、出力制御部116は、溶接出力を制御する。低電圧供給部117は、無負荷電圧よりも低い安全な電圧を出力する。出力状態検出部123は、交流溶接機の出力状態を検出する。主回路遮断スイッチ124は、主回路(主にトランス104)を遮断する。なお、交流溶接機は、溶接棒ホルダー107で保持した溶接棒109と母材108との間でアークを発生させて溶接を行う。
 以上のように構成された電撃防止装置111について、その動作を説明する。一般に、手溶接では、溶接棒ホルダー107に溶接棒109を挟み、この溶接棒109と母材108との間にアークを発生させて溶接を行う。なお、CO2溶接機やTIG溶接機のように、トーチスイッチにより溶接を開始するものではない。そのため、電撃防止装置111が適正に動作していなければ、溶接棒ホルダー107と母材108との間には、溶接休止中(アークがでていない状態)において、通常、80Vから90V程度の無負荷電圧が印加されている。この状態で、作業者が、溶接棒ホルダー107や溶接棒109などの帯電部に触れると、人体に危険な電流が流れてしまう場合がある。
 このような溶接棒ホルダー107や溶接棒109などの帯電部に触れてしまったときに、人体に危険な電流が流れてしまうことを防止するため、溶接休止中であるか否かを出力状態検出部123で検出する。そして、溶接休止中であれば、出力制御部116が、主回路遮断スイッチ124をオフして主回路を遮断し、低電圧供給部117から30V以下の安全限度内の低電圧を印加するように制御している。
 ここで、図4と図5の主な違いは、主回路を遮断するための主回路遮断スイッチ124を設ける位置である。図4は、トランス104の二次側に主回路遮断スイッチ124を設けた例を示している。図5は、トランス104の一次側に主回路遮断スイッチ124を設けた例を示している。
 このような電撃防止装置111は、労働安全衛生法により、その日の使用を開始する前に、動作状態等の点検を行うことが義務付けられている。そして、電撃防止装置111の始業前点検が容易に行えるように、電撃防止装置111には、電撃防止装置点検スイッチ114が設けられている。この電撃防止装置点検スイッチ114を入れることにより、出力制御部116が、低電圧供給部117や主回路遮断スイッチ124に指令を出して出力電圧を切り換える。そして、交流溶接機は、出力状態検出部123により出力を検出し、30V以下の安全限度内の低電圧と、無負荷電圧が、正常な動作で出力側に供給されるか等の点検を行えるようになっている。
 しかしながら、上述の一般的な電撃防止装置111を備えた交流溶接機では、作業者が電撃防止装置111の点検動作を行うので、誤ってこの点検動作を行わなくても、溶接を行うことができるという課題を有していた。
 ここで、特許文献3に記載の交流溶接機について説明する。
 図6は、従来の交流溶接機の概略構成を示す図である。図6の交流溶接機が図5の交流溶接機と異なる主な点は、電撃防止装置使用前点検装置125を備えた点である。電撃防止装置使用前点検装置125は、電撃防止装置使用前点検制御部126と、電撃防止装置使用前点検装置起動スイッチ127と、を備えている。
 電撃防止装置使用前点検装置125は、電撃防止装置111と接続されている。これにより、電撃防止装置使用前点検スイッチ127を入れて、電撃防止装置使用前点検制御部126を動作させなければ、溶接作業を行うことができないようになっている。したがって、溶接作業を行うためには電撃防止装置使用前点検制御部126を動作させなければならず、電撃防止装置111の点検が確実に実施できるようになっている。
 しかし、図6に示す交流溶接機においても、電撃防止装置使用前点検装置125を動作させるために、電撃防止装置使用前点検スイッチ127を入れる必要があるという課題を有していた。さらには、電撃防止装置使用前点検装置125が別途必要となり、コストアップするという課題を有していた。
特開昭59-209481号公報 特開昭61-186169号公報 実開昭52-115620号公報
 本発明は、交流や直流といった方式に関係なく、手溶接が可能な溶接機において、電撃防止装置の動作点検を、作業者が点検スイッチを入れることによって行うのではなく、溶接機の電源が投入されたことを検出して自動的に電撃防止装置の点検動作を行う。このようにすることで、溶接機の使用前に確実に電撃防止装置の点検を実施できる安価な溶接機が提供できる。
 上記課題を解決するために、本発明の溶接機は、電撃防止装置を備えた溶接機であって、上記溶接機を起動させるための電源スイッチと、上記溶接機が起動したことを検出する起動検出部と、上記起動検出部の検出結果に基づいて上記電撃防止装置の点検動作を制御する点検動作制御部と、を備えている。そして、本発明の溶接機は、上記電源スイッチにより上記溶接機を起動し、上記起動検出部が上記溶接機の起動を検出すると、上記点検動作制御部は上記電撃防止装置の点検動作を自動的に開始するものである。
 また、本発明の溶接機は、電撃防止装置を備えた溶接機であって、点検動作制御部と、出力制御部と、第1の移行指示部と、第2の移行指示部と、溶接条件変更部と、を備えている。ここで、点検動作制御部は、電撃防止装置の点検動作を制御する。出力制御部は、溶接機の出力を制御する。第1の移行指示部は、溶接条件の変更を可能とする状態に移行させることを指示する。第2の移行指示部は、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行させることを指示する。溶接条件変更部は、溶接条件を変更する。そして、溶接条件の変更を可能とする状態である場合には、出力制御部は溶接機の出力を停止する。そして、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行すると、本発明の溶接機の点検動作制御部は電撃防止装置の点検動作を自動的に開始するものである。
 以上のように、本発明によれば、溶接機が起動した際に電撃防止装置の点検動作を自動的に行うことができる。これにより、別途、電撃防止装置点検スイッチや電撃防止装置使用前点検装置を設けなくても、安価な構成にて溶接機の使用前に確実に電撃防止装置の点検を行うことができる。
図1は、本発明の実施の形態1における手溶接が可能なインバータ制御直流アーク溶接機の概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態2における手溶接が可能なインバータ制御直流アーク溶接機の概略構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態3における手溶接が可能な交流アーク溶接機の概略構成を示す図である。 図4は、従来の手溶接専用交流アーク溶接機で溶接機の二次側で主回路を遮断する場合の概略構成を示す図である。 図5は、従来の手溶接専用交流アーク溶接機で溶接機の一次側で主回路を遮断する場合の概略構成を示す図である。 図6は、従来の手溶接専用交流アーク溶接機で電撃防止装置使用前点検部を供えた場合の概略構成を示す図である。
 以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。
 (実施の形態1)
 以下、本発明の実施の形態1について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態1における手溶接が可能なインバータ制御直流アーク溶接機(以下、「直流溶接機」と称す。)の概略構成を示す図である。
 図1に示すように、直流溶接機は、商用電力の入力をオンまたはオフするための電源スイッチ1を介して、商用電力が一次整流回路2に供給される。一次整流回路2に供給された商用電力は、一次整流回路2により直流電力に変換される。変換された直流電力は、インバータ回路3により交流電力に変換される。変換された交流電力は、トランス4によりアーク加工に適した交流電力に変換される。この変換された交流電力は、二次整流回路5により直流電力に変換され、リアクタ6を介して溶接棒ホルダー7や母材8に出力される。なお、直流溶接機の出力は、電流検出部9や電圧検出部10の検出結果に基づいて、設定された出力電流設定値となるようにインバータ回路3を駆動して制御している。なお、インバータ回路3は、後述する出力制御部16により制御される。
 図1に示す直流溶接機には、電撃防止装置11が設けられている。電撃防止装置11は、起動検出部12と、電源防止装置点検スイッチ14と、点検動作制御部15と、出力制御部16と、を備えている。ここで、起動検出部12は、電源スイッチ1がオンされて直流溶接機が起動したことを検出する。電源防止装置点検スイッチ14は、操作部13内に設けられた直流溶接機の起動後でも電撃防止装置11の点検ができるようにするためのスイッチである。点検動作制御部15は、起動検出部12の出力と電源防止装置点検スイッチ14の出力を入力して電撃防止装置11の点検動作の指令を出力する。出力制御部16は、点検動作制御部15からの点検動作の指令に基づいて、30V以下の安全限度内の低電圧を供給する低電圧供給部17および無負荷電圧を印加するためにインバータ回路3を制御する。
 なお、操作部13は、その内部に、電源防止装置点検スイッチ14の他に、溶接条件を変更するための溶接条件変更部20と、溶接条件変更部20にて設定・変更された溶接条件やエラーを表示する表示部21と、表示部21等の制御等を行う操作表示制御部22と、を備えている。
 また、出力制御部16には、直流溶接機の出力状態を検出するため、電流検出部9の検出情報と電圧検出部10の検出情報も入力される。
 また、点検動作の指令とは、先ず低電圧供給部17により電圧を出力して、この電圧を検出することで低電圧供給部17が正常か否かを確認する。点検動作の指令とは、次にインバータ回路3を駆動して溶接棒ホルダー7と母材8との間に無負荷電圧を出力させてこの電圧を検出することで無負荷電圧が正常に出力されるか否かを確認する手順を示すものである。
 以上のように構成された直流溶接機において、直流溶接機の電源投入後に自動的に行われる電撃防止装置11の点検について、その動作を説明する。
 作業者により直流溶接機の電源スイッチ1がオンされると、起動検出部12が直流溶接機に電源が投入されて直流溶接機が起動したことを検出し、その情報を点検動作制御部15に出力する。起動検出部12からの情報を受け取った点検動作制御部15は、直流溶接機の起動時の電撃防止装置11の点検動作の指令を出力制御部16に出力する。出力制御部16は、点検動作制御部15から受け取った指令に従い、先ずはインバータ回路3を駆動させない状態で、30V以下の安全限度内の低電圧を供給する低電圧供給部17を駆動させる。このとき、電流検出部9において溶接時の電流のように大きな電流が検出されず、電圧検出部10において30V以下の安全限度内の低電圧が検出されていれば、出力制御部16において、低電圧供給部17は正常であると判断される。一方、そうでなければ、低電圧供給部17が故障していることとなる。その時には、出力制御部16が操作部13に設けられた操作表示制御部22に指令を出し、表示部21にエラー信号を出力し、表示部21にエラーが生じていることを表示する。
 低電圧供給部17が正常に動作していたら、次に、出力制御部16は、インバータ回路3を駆動させ、溶接棒ホルダー7と母材8との間に無負荷電圧を印加させる。このとき、電流検出部9において溶接時の電流のように大きな電流が検出されず、電圧検出部10において無負荷電圧が検出されていれば、出力制御部16において、直流溶接機の主回路は正常に動作していると判断される。一方、そうでない場合は、直流溶接機の主回路(主に、一次整流回路2、インバータ回路3、トランス4、二次整流回路5およびリアクタ6)は、少なくともその一部が故障していることとなる。その時には、出力制御部16が操作部13に設けられた操作表示制御部22に指令を出し、表示部21にエラー信号を出力し、表示部21にエラーが生じていることを表示する。
 低電圧供給部17と主回路部の点検が正常に終われば、溶接を開始できる状態となり、溶接棒ホルダー7と母材8の間に30V以下の安全限度内の低電圧が印加されている状態となる。
 ここで、作業者が溶接棒ホルダー7に溶接棒27を挟んでおり、溶接棒ホルダー7あるいは溶接棒27が母材8に接触している状態であるということを忘れ、溶接機の電源スイッチ1を投入すると、出力回路に溶接電流が流れるため危険である。
 しかし、本実施の形態1では、電流検出部9と電圧検出部10の情報を出力制御部16に入力している。従って、溶接棒27や溶接棒ホルダー7が母材8に接触した状態で、溶接機の電源スイッチ1が投入され、電撃防止装置11の点検動作を始めても、電圧検出部10が検出する電圧は、30V以下よりも低くなる。すなわち、低電圧供給部17から30V以下の安全限度内の低電圧が印加された際に電圧検出部10が検出する電圧は、30V以下の安全限度内の低電圧(例えば5Vより大きく30V以下)よりも低くなる。このことから(例えば5V以下)、溶接棒27や溶接棒ホルダー7が母材8に接触していることを検出できる。そして、出力制御部16が操作部13に設けられた操作表示制御部22に指令を出し、表示部21にエラー信号を出力し、表示部21にエラーが生じていることを表示する。また、出力制御部16は、溶接出力を停止させる制御を行うので、溶接電流を流すことはなく、危険な状態となることはない。
 すなわち、本実施の形態1の溶接機は、電撃防止装置11を備えた溶接機であって、電源スイッチ1、起動検出部12と、点検動作制御部15と、を備えている。ここで、電源スイッチ1は、溶接機を起動させるためのスイッチである。起動検出部12は、溶接機が起動したことを検出する。点検動作制御部15は、起動検出部12の検出結果に基づいて電撃防止装置11の点検動作を制御する.そして、本実施の形態1の溶接機は、電源スイッチ1により溶接機を起動し、起動検出部12が溶接機の起動を検出すると、点検動作制御部15は電撃防止装置11の点検動作を自動的に開始する構成としている。
 この構成により、直流溶接機の起動を検出する起動検出部12を設けることにより、直流溶接機の電源を投入した時に自動的に電撃防止装置11の点検動作を行うことが可能となる。したがって、図6に示す従来の溶接機のように、電源防止装置点検スイッチ114を入れることなく、また、別途電撃防止装置使用前点検装置125を設ける必要がない。これにより、安価な構成にて溶接機の使用前に確実に電撃防止装置11の点検を行うことができる。
 なお、この起動検出部12は、直流溶接機に商用電力が入ってきたか否かにより直流溶接機の起動を判別できる。そのため、別途複雑な装置を必要とせず、簡単で安価な構成の直流溶接機とすることができる。
 また、電撃防止装置11に直流溶接機の出力状態を入力する構成とすることにより、電撃防止装置11の点検動作中に、溶接棒27あるいは溶接棒ホルダー7が母材8に接触している状態を検出することができ、接触状態で溶接出力を行わないようにすることも可能となる。これにより、さらに溶接作業時の操作の安全性を向上することができる。
 (実施の形態2)
 本発明の実施の形態2について、図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態2における手溶接が可能な直流溶接機の概略構成を示す図である。
 本実施の形態2の直流溶接機が実施の形態1の直流溶接機と異なる主な点は、溶接条件を変更して変更を確定したときに自動的に電撃防止装置11の点検動作を行うようにした点である。なお、本実施の形態2の直流溶接機は、実施の形態1と同様に電源スイッチ1をオンして直流溶接機を起動したときに自動的に電撃防止装置11の点検動作を行う。
 また、図2において、図1と異なる点は、操作部13に、第1の移行指示部18と、第2の移行指示部19と、を設け、第1の移行指示部18と第2の移行指示部19の情報を操作表示制御部22に入力している点である。ここで、第1の移行指示部18は、溶接条件を変更可能とする状態に移行するための指示部である。第2の移行指示部19は、溶接条件の変更可能な状態から抜け出すための指示部である。
 以上のように構成された直流溶接機において、直流溶接機の溶接条件変更確定時に自動的に行われる電撃防止装置11の点検について、その動作を説明する。
 直流溶接機の起動中において、第1の移行指示部18を操作して溶接条件変更状態に移行すると、操作表示制御部22から出力制御部16へ溶接条件変更状態に移行した旨の信号を送る。操作表示制御部22から信号を受信した出力制御部16は、インバータ回路3と低電圧供給部17を制御し、無負荷電圧および30V以下の安全限度内の低電圧の出力を停止する。この制御により、安全に溶接条件の変更が行えるようになる。
 そして、溶接条件変更部20を用いて溶接条件の変更を行った後、第2の移行指示部19により、溶接条件の変更状態から抜け出す指示が出力される。そうすると、操作表示制御部22から点検動作制御部15に溶接条件の変更を不可とする状態に移行した旨の信号を送る。そして、この信号を受けた点検動作制御部15は、出力制御部16に指令を出し、電撃防止装置11の点検動作を開始させる。
 以上のように、本実施の形態2の溶接機は、実施の形態1の溶接機の構成に対して、第1の移行指示部18および第2の移行指示部19をさらに設けている。そして、本実施の形態2の溶接機は、溶接条件の変更を可能とする状態である場合には、出力制御部16は溶接機の出力を停止する。そして、本実施の形態2の溶接機は、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行すると、点検動作制御部15は電撃防止装置11の点検動作を自動的に開始する構成としている。
 この構成により、溶接条件を変更して変更内容を確定した後にも、電撃防止装置11の動作点検を自動的に行うことが可能となる。また、別途電撃防止装置使用前点検装置125を設ける必要がない。これにより、安価な構成にて溶接機の使用前に確実に電撃防止装置11の点検を行うことができる。なお、電撃防止装置11の点検動作は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
 また、電撃防止装置11の点検動作中に、溶接棒27や溶接棒ホルダー7が母材8に接触した状態となった場合の出力停止の制御も、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。このようにすることで、溶接条件の変更中に不意に溶接棒27や溶接棒ホルダー7が母材8と接触した場合に、エラーを検出して直流溶接機の主回路への出力を止めるため、安全となる。これにより、さらに溶接作業時の操作の安全性を向上することができる。
 (実施の形態3)
 本発明の実施の形態3について、図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態3における手溶接が可能な交流アーク溶接機(以下、「交流溶接機」と称す。)の概略構成を示す図である。
 本実施の形態3の溶接機が実施の形態1や実施の形態2と異なる主な点は、直流溶接機ではなく交流溶接機とした点である。また、図3において、図1や図2と異なる主な点は、一次整流回路2、インバータ回路3、二次整流回路5、リアクタ6および電流検出部9を備えていない点と、主回路遮断スイッチ24を備えている点である。この主回路遮断スイッチ24は、電撃防止装置11の始業前点検が容易に行えるように電撃防止装置11に設けられている。すなわち、溶接棒ホルダー7や溶接棒27などの帯電部に触れてしまったときに、人体に危険な電流が流れてしまうことを防止するため、溶接休止中であるか否かを出力状態検出部23で検出する。そして、溶接休止中であれば、出力制御部16が、主回路遮断スイッチ24をオフして主回路を遮断し、低電圧供給部17から30V以下の安全限度内の低電圧を印加するように制御している。これにより、さらに溶接作業時の操作の安全性を向上することができる。
 なお、本実施の形態3の交流溶接機において、交流溶接機が起動した際に電撃防止装置11の点検動作を自動的に行う点については、実施の形態1と同様であるので、説明は省略する。
 また、本実施の形態3の交流溶接機において、溶接条件の変更を確定した際に電撃防止装置11の点検動作を自動的に行う点については、実施の形態2と同様であるので、説明は省略する。
 すなわち、本実施の形態3の溶接機は、電撃防止装置11を備えた溶接機であって、点検動作制御部15と、出力制御部16と、第1の移行指示部18と、第2の移行指示部19と、溶接条件変更部20と、を備えている。ここで、点検動作制御部15は、電撃防止装置11の点検動作を制御する。出力制御部16は、溶接機の出力を制御する。第1の移行指示部18は、溶接条件の変更を可能とする状態に移行させることを指示する。第2の移行指示部19は、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行させることを指示する。溶接条件変更部20は、溶接条件を変更するための変更部である。そして、本実施の形態3の溶接機は、溶接条件の変更を可能とする状態である場合には、出力制御部16は溶接機の出力を停止する。そして、本実施の形態3の溶接機は、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行すると、点検動作制御部15は電撃防止装置11の点検動作を自動的に開始する構成としている。
 この構成により、溶接条件を変更して変更内容を確定した後にも、電撃防止装置11の動作点検を自動的に行うことが可能となる。また、別途電撃防止装置使用前点検装置125を設ける必要がない。これにより、安価な構成にて溶接機の使用前に確実に電撃防止装置11の点検を行うことができる。
 また、本実施の形態3の交流溶接機において、溶接出力の電圧を出力状態検出部23により出力制御部16に入力する構成になっている。これにより、実施の形態1や実施の形態2と同様に、溶接棒27や溶接棒ホルダー7が母材8に接触した状態となった場合には、出力を停止することができる。これにより、さらに溶接作業時の操作の安全性を向上することができる。
 また、出力状態検出部23における出力状態の検出として、電流検出部9や電圧検出部10や負荷時に出力側の電圧位相が入力側に対して遅れることを利用した位相検出方法を用いてもよい。
 本発明は、電撃防止装置の点検スイッチを入れることなく、そして、別途電撃防止装置使用前点検装置を設けることなく、溶接機の電源を投入した時に自動的に電撃防止装置の動作点検を行うことができる。さらに本発明は、溶接条件を変更して変更内容を確定した後にも自動的に電撃防止装置の動作点検を行うことができる。これらにより、安全な溶接機が安価な構成で実現できるので、電撃防止装置を備えた溶接機として産業上有用である。
 1  電源スイッチ
 2  一次整流回路
 3  インバータ回路
 4  トランス
 5  二次整流回路
 6  リアクタ
 7  溶接棒ホルダー
 8  母材
 9  電流検出部
 10  電圧検出部
 11  電撃防止装置
 12  起動検出部
 13  操作部
 14  電源防止装置点検スイッチ
 15  点検動作制御部
 16  出力制御部
 17  低電圧供給部
 18  第1の移行指示部
 19  第2の移行指示部
 20  溶接条件変更部
 21  表示部
 22  操作表示制御部
 23  出力状態検出部
 24  主回路遮断スイッチ
 27  溶接棒

Claims (4)

  1. 電撃防止装置を備えた溶接機であって、
    前記溶接機を起動させるための電源スイッチと、
    前記溶接機が起動したことを検出する起動検出部と、
    前記起動検出部の検出結果に基づいて前記電撃防止装置の点検動作を制御する点検動作制御部と、を備え、
    前記電源スイッチにより前記溶接機を起動し、前記起動検出部が前記溶接機の起動を検出すると、前記点検動作制御部は前記電撃防止装置の点検動作を自動的に開始する溶接機。
  2. 前記溶接機の出力を制御する出力制御部と、
    溶接条件の変更を可能とする状態に移行させることを指示する第1の移行指示部と、
    溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行させることを指示する第2の移行指示部と、
    溶接条件を変更するための溶接条件変更部と、を備え、
    溶接条件の変更を可能とする状態である場合には、前記出力制御部は前記溶接機の出力を停止し、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行すると、前記点検動作制御部は前記電撃防止装置の点検動作を自動的に開始する請求項1記載の溶接機。
  3. 電撃防止装置を備えた溶接機であって、
    前記電撃防止装置の点検動作を制御する点検動作制御部と、
    前記溶接機の出力を制御する出力制御部と、
    溶接条件の変更を可能とする状態に移行させることを指示する第1の移行指示部と、
    溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行させることを指示する第2の移行指示部と、
    溶接条件を変更するための溶接条件変更部と、を備え、
    溶接条件の変更を可能とする状態である場合には、前記出力制御部は前記溶接機の出力を停止し、溶接条件の変更を可能とする状態から溶接条件の変更を不可とする状態に移行すると、前記点検動作制御部は前記電撃防止装置の点検動作を自動的に開始する溶接機。
  4. 溶接用電極と溶接対象物との接触を検出する機能を有し、前記電撃防止装置の点検動作中に前記溶接用電極と前記溶接対象物とが接触していることを検出すると、前記溶接機の出力を停止する請求項1から3のいずれか1項に記載の溶接機。
PCT/JP2012/004444 2011-09-22 2012-07-10 溶接機 WO2013042295A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280003728.9A CN103221173B (zh) 2011-09-22 2012-07-10 焊接机
JP2013508304A JP5598599B2 (ja) 2011-09-22 2012-07-10 溶接機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-206936 2011-09-22
JP2011206936 2011-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042295A1 true WO2013042295A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/004444 WO2013042295A1 (ja) 2011-09-22 2012-07-10 溶接機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5598599B2 (ja)
CN (1) CN103221173B (ja)
WO (1) WO2013042295A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424026B2 (ja) * 2014-07-01 2018-11-14 株式会社ダイヘン 溶接システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107267U (ja) * 1982-01-11 1983-07-21 日立造船株式会社 自動電撃防止装置の作動点検装置
JPS594973A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Daihen Corp 溶接機制御装置
JPH03285772A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Daihen Corp プラズマアーク加工装置
JP2001293573A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Tempearl Ind Co Ltd 始動抵抗値の計測器
JP2007210007A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Daihen Corp 溶接電源のロック制御方法。

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201735934U (zh) * 2010-09-15 2011-02-09 深圳市华意隆实业发展有限公司 一种带有低空载输出电压的焊机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107267U (ja) * 1982-01-11 1983-07-21 日立造船株式会社 自動電撃防止装置の作動点検装置
JPS594973A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Daihen Corp 溶接機制御装置
JPH03285772A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Daihen Corp プラズマアーク加工装置
JP2001293573A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Tempearl Ind Co Ltd 始動抵抗値の計測器
JP2007210007A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Daihen Corp 溶接電源のロック制御方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013042295A1 (ja) 2015-03-26
JP5598599B2 (ja) 2014-10-01
CN103221173A (zh) 2013-07-24
CN103221173B (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2596553C2 (ru) Сварочные установки и способ сварки с определением правильного соединения и полярности сварочного электрода
US20210205912A1 (en) Systems and methods for selecting a welding process
JP6221076B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
US9393636B2 (en) Systems and methods to facilitate the starting and stopping of arc welding processes
US9162307B2 (en) Alternating-current welding method and alternating-current welding device
JP5598599B2 (ja) 溶接機
US10376980B2 (en) Arc welding with synchronized high frequency assist arc initiation
WO2015137119A1 (ja) 溶接機用電源装置
KR20140006212U (ko) 가우징 용접기의 절전장치
JP2006026679A (ja) バッテリ併用型エンジン駆動溶接機
JP5479609B2 (ja) ワイヤ送給装置
EP1738853B1 (en) Welding apparatus with a robot and a controller
US9488137B2 (en) Systems and methods for controlling fuel vapor flow in an engine-driven generator
JP6405268B2 (ja) 溶接用電源装置およびその制御方法
JP2011156590A (ja) 溶接方法
JP6495720B2 (ja) 溶接用電源装置およびその制御方法
KR200457387Y1 (ko) 출력표시 제어조종식 아크용접기
JP2017170458A (ja) アーク溶接装置
WO2017029954A1 (ja) 溶接装置
JP2007275941A (ja) アーク溶接装置及びその故障検出方法
JP2017013095A (ja) 溶接用電源装置および制御方法
JP3459930B2 (ja) 直流アーク加工装置
WO2017134714A1 (ja) アーク溶接装置およびアーク溶接方法
CA3130717A1 (en) Welding-type power supplies with override of auto-polarity selection
EP3303814A1 (en) Systems and methods for controlling fuel vapor flow in an engine-driven generator

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013508304

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12834101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1