WO2013039204A1 - トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置 - Google Patents

トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013039204A1
WO2013039204A1 PCT/JP2012/073636 JP2012073636W WO2013039204A1 WO 2013039204 A1 WO2013039204 A1 WO 2013039204A1 JP 2012073636 W JP2012073636 W JP 2012073636W WO 2013039204 A1 WO2013039204 A1 WO 2013039204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
driven shaft
drive shaft
limiting mechanism
torque limiting
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進 牧野内
正思 岡田
康 大野
明光 蛯原
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Publication of WO2013039204A1 publication Critical patent/WO2013039204A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • B25J19/063Safety devices working only upon contact with an outside object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/021Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with radially applied torque-limiting friction surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a torque limiting mechanism, a drive device, and a robot device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-202017 filed on September 15, 2011 and Japanese Patent Application No. 2011-214274 filed on September 29, 2011. This is incorporated here.
  • robot devices are used not only in the industrial field, but in a wide range of industrial fields such as medical care and welfare for the purpose of reducing the burden on workers.
  • robot apparatuses that perform cooperative work with people, such as industrial robots and service robots.
  • a configuration of the robot apparatus for example, a configuration in which a plurality of arms are connected and the arms rotate around a connecting portion is known.
  • the connecting portion of each arm is provided with a power transmission mechanism such as a torque limiting mechanism that transmits a driving force.
  • Such a robot apparatus is required to have power and precision, such as supporting heavy objects or moving to a predetermined position. Therefore, high rigidity is indispensable for the arm and the connecting portion of the robot apparatus.
  • the robot apparatus performs an operation while moving the arm, a case where a part of the arm collides with another part or the like can be assumed. In such a case, there is a possibility that the collision part may be scratched or the arm or other part may be damaged. Therefore, certain flexibility is required for the arm and the connecting portion.
  • the robot apparatus is required to have the contradictory properties of rigidity and flexibility.
  • a configuration is known in which a power transmission mechanism of a connecting portion between arms is made mechanically flexible (see, for example, Patent Document 1).
  • a configuration using a torque limiter or a magnetic fluid is known as a power transmission mechanism.
  • a rotating shaft that is rotated by a driving device is connected to an output shaft that is coupled to the arm of the robot via a torque limiting mechanism.
  • the torque limiting mechanism generates a slip between the rotating shaft and the output shaft when a torque greater than a predetermined torque set in advance is generated between the rotating shaft and the output shaft of the drive device. Limit transmission of torque to the output shaft to less than a predetermined torque.
  • the robot apparatus performs control to transmit different magnitudes of torque to the output shaft in accordance with the movement of the robot, such as the rotation direction of the driving apparatus and the posture of the robot arm.
  • the above-described robot apparatus has a predetermined torque, which is an allowable value for generating a slip, so that it slips according to the operation of the robot. It cannot be generated. Therefore, it may be difficult for the above-described robot apparatus to accurately detect that the driven body has come into contact with the object according to the operation of the robot.
  • An object of an aspect of the present invention is to provide a torque limiting mechanism, a driving device, and a robot device having rigidity and flexibility.
  • Another object is to provide a driving apparatus and a robot apparatus that can accurately detect that a driven body has come into contact with an object.
  • a torque limiting mechanism capable of transmitting a rotational force of a rotary drive shaft to a driven shaft, and at least a peripheral surface of at least one rotary shaft of the rotary drive shaft and the driven shaft.
  • a belt part that is provided so as to be able to contact a part and transmits the rotational force of the rotational drive shaft to the driven shaft by contacting the rotational shaft in a state where force is applied in a direction different from the axial direction of the rotational shaft.
  • an adjustment unit that can adjust the contact state of the belt portion with the rotation shaft so that the allowable value that causes relative displacement between the rotation drive shaft and the driven shaft is variable.
  • a torque limiting mechanism capable of transmitting the rotational force of the rotational drive shaft to the driven shaft, the circumference of at least one of the rotational drive shaft and the driven shaft.
  • a transmission means having a flexible belt portion capable of contacting at least a part of the surface, and transmitting the rotational force of the rotational drive shaft to the driven shaft via the belt portion; the rotational drive shaft and the driven shaft;
  • a torque limiting mechanism including an adjusting unit having a drive unit capable of adjusting a contact state of the belt unit with respect to the rotation shaft so that an allowable value that causes a relative displacement with respect to the rotation axis is variable.
  • a drive device including a torque limiting mechanism according to the above aspect and a rotation mechanism that rotates a rotation drive shaft.
  • a robot apparatus including the driving device according to the above aspect.
  • a robot apparatus including a torque limiting mechanism according to the above aspect is provided.
  • a rotation mechanism that rotates the rotation drive shaft, a rotational force of the rotation drive shaft is transmitted to the driven shaft, and the rotation drive shaft and the driven shaft are A torque limiting mechanism having a rotational force transmitting portion capable of causing a relative displacement; and an adjusting portion capable of adjusting a predetermined allowable value causing the relative displacement; and rotation of the rotary drive shaft A first encoder for detecting first position information indicating a position, a second encoder for detecting second position information indicating a rotational position of the driven shaft, the first position information, and the second position information. And a control unit that determines the presence or absence of the relative displacement based on the driving device.
  • a robot apparatus including the above driving device.
  • the figure which shows the structure of the torque limitation mechanism which concerns on the modification of this invention The figure which shows the structure of the torque limitation mechanism which concerns on the modification of this invention.
  • the figure which shows the structure of the torque limitation mechanism which concerns on the modification of this invention. It is a perspective view which shows the structure of the drive device by 4th embodiment, and a robot apparatus. It is a figure which shows the structure of the double encoder part in the embodiment. It is a 1st block diagram which shows the structure of the drive device in the embodiment. It is a 2nd block diagram which shows the structure of the drive device in the embodiment. It is a 1st figure which shows the structure of a part of torque limiting mechanism in the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a partial configuration of the robot apparatus according to the present embodiment.
  • the robot apparatus 100 includes a first arm 10, a second arm 20, and a control unit CONT.
  • the first arm 10 and the second arm 20 are connected at a connecting portion 30.
  • a driving device 60 including a rotating mechanism 40 and a torque limiting mechanism 50 is provided in the connecting portion 30.
  • the driving device 60 rotates the second arm 20 with the connecting portion 30 as a reference.
  • the control unit CONT controls the overall operation of the robot apparatus 100 including the first arm 10 and the second arm 20.
  • the first arm 10 has a base portion 11 and a bearing portion 12.
  • the base 11 is formed in a columnar shape (solid) or a cylindrical shape (hollow), and constitutes a part of the skeleton of the robot apparatus 100.
  • the base 11 is attached to a shaft member (not shown) of the robot apparatus 100, and is provided so as to rotate in a predetermined direction around the shaft member.
  • the first arm 10 is provided with a sensor (not shown) that detects the three-dimensional position and posture of the first arm 10. Examples of the sensor include a rotational position detector such as an encoder that detects the rotational angle of the first arm 10 and the like.
  • the bearing portion 12 is provided on the end surface 11 a of the base portion 11.
  • the bearing portion 12 includes a first bearing 12a, a second bearing 12b, and a third bearing 12c.
  • the 1st bearing 12a, the 2nd bearing 12b, and the 3rd bearing 12c are arrange
  • the first bearing 12a and the second bearing 12b are directly provided on the end surface 11a.
  • the first bearing 12a and the second bearing 12b are fixed to the end surface 11a.
  • the 1st bearing 12a and the 2nd bearing 12b are arrange
  • the third bearing 12c is provided via a connection portion 11b extending from the second bearing 12b to the outside of the end surface 11a.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the first arm 10.
  • the illustration of the second arm 20 is omitted.
  • the first bearing 12a is provided with a through hole 13a.
  • the through hole 13a penetrates the first bearing 12a in the Z direction.
  • the second bearing 12b is provided with a through hole 13b.
  • the through hole 13b penetrates the second bearing 12b in the Z direction.
  • the third bearing 12c is provided with a through hole 13c.
  • the through hole 13c penetrates the third bearing 12c in the Z direction.
  • the through-hole 13a, the through-hole 13b, and the through-hole 13c are formed, for example, in a circular shape, and are arranged at positions that overlap each other when viewed in the Z direction. Moreover, the through hole 13a and the through hole 13b are formed to have the same diameter. Note that at least one of the through-hole 13a, the through-hole 13b, and the through-hole 13c may have a configuration different from the other in shape as viewed in the Z direction.
  • the second arm 20 has a base portion 21, a bearing portion 22, and a driven shaft 24.
  • the base portion 21 is formed in a columnar shape (solid) or a cylindrical shape (hollow) like the base portion 11 of the first arm 10 and constitutes a part of the skeleton of the robot apparatus 100.
  • the second arm 20 is provided with a sensor (not shown) that detects the three-dimensional position and posture of the second arm 20. Examples of the sensor include a rotational position detector such as an encoder that detects the rotational angle of the second arm 20 and the like.
  • the bearing portion 22 is provided on the end surface 21 a of the base portion 21.
  • the bearing portion 22 includes a fourth bearing 22a and a fifth bearing 22b.
  • the fourth bearing 22a and the fifth bearing 22b are arranged side by side in one direction (for example, the Z direction).
  • the fourth bearing 22a and the fifth bearing 22b are provided directly on the end surface 21a.
  • the fourth bearing 22a and the fifth bearing 22b are fixed to the end surface 21a.
  • the fourth bearing 22a and the fifth bearing 22b of the second arm 20 are spaced a predetermined distance from each other so that they can be disposed between the first bearing 12a and the second bearing 12b of the first arm 10. Are arranged.
  • the driven shaft (rotating shaft) 24 is a shaft that rotates when the rotational force of the rotating mechanism 40 is transmitted by the transmission unit 51.
  • the driven shaft 24 is provided integrally with the fourth bearing 22a on the + Z side of the fourth bearing 22a.
  • the driven shaft 24 is formed, for example, in a cylindrical shape, and is arranged so that the axial direction is parallel to the Z direction.
  • the outer peripheral surface 24a of the driven shaft 24 is formed so that the friction coefficient is uniform over the entire circumference.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the second arm 20.
  • the fourth bearing 22a is provided with a through hole 23a.
  • the through hole 23a penetrates the fourth bearing 22a in the Z direction.
  • the fifth bearing 22b is provided with a through hole 23b.
  • the through hole 23b penetrates the fifth bearing 22b in the Z direction.
  • the driven shaft 24 is provided with a through hole 23c.
  • the through hole 23c penetrates the driven shaft 24 in the Z direction.
  • the through-hole 23a, the through-hole 23b, and the through-hole 23c are formed in a circular shape having the same diameter, for example, and are arranged at positions overlapping each other when viewed in the Z direction.
  • at least one of the through-hole 23a, the through-hole 23b, and the through-hole 23c may have a different configuration from that of the other when viewed in the Z direction.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the connecting portion 30.
  • FIG. 4 only the outline of each part of the first arm 10, the coupling 45, and the belt part 53 is shown so that the inside is transparent.
  • the 4th bearing 22a and the 5th bearing 22b are arrange
  • the first bearing 12a, the fourth bearing 22a, the fifth bearing 22b, the second bearing 12b, and the third bearing 12c are arranged in this order toward the + Z direction.
  • the through hole 23a of the first bearing 12a, the through hole 23a of the fourth bearing 22a, the through hole 23b of the fifth bearing 22b, the through hole 13b of the second bearing 12b, and the through hole 13c of the third bearing 12c are in the Z direction. Are arranged in a row.
  • the rotation mechanism 40 includes a rotation drive source 41, a rotation drive shaft 42, and a coupling 45.
  • the rotational drive source 41 applies a rotational force to the rotational drive shaft (rotary shaft) 42.
  • As the rotation drive source 41 for example, a motor device or the like is used.
  • the coupling 45 is disposed between the second bearing 12b and the third bearing 12c, and connects the drive shaft 41a of the rotational drive source 41 and the rotational drive shaft 42.
  • the rotational drive shaft 42 may be directly connected to the rotational drive source 41 without passing through the drive shaft 41a and the coupling 45.
  • the rotary drive shaft 42 has a through portion 43 and an enlarged diameter portion 44.
  • the penetrating portion 43 is formed in a columnar shape, and is arranged so that the longitudinal direction is parallel to the Z direction.
  • the through portion 43 includes a through hole 13a of the first bearing 12a, a through hole 23a of the fourth bearing 22a, a through hole 23b of the fifth bearing 22b, a through hole 13b of the second bearing 12b, and a through hole 13c of the third bearing 12c. Each penetrates.
  • the through portion 43 is provided through the above-described through holes, thereby connecting the first arm 10 and the second arm 20 in the bearing portion 12 and the bearing portion 22. Further, the through portion 43 has a predetermined Z by a bearing portion 12 and a bearing portion 22 (not shown) (that is, the first bearing 12a, the fourth bearing 22a, the fifth bearing 22b, the second bearing 12b, and the third bearing 12c). It is supported to rotate independently about its axis.
  • the enlarged diameter portion 44 is provided in a part of the penetration portion 43.
  • the enlarged diameter portion 44 is formed in a cylindrical shape so that the central portion and the penetrating portion 43 coincide.
  • the enlarged diameter portion 44 is formed to have a larger diameter than the through portion 43.
  • the diameter of the enlarged diameter portion 44 is formed to be the same as the diameter of the driven shaft 24.
  • the outer peripheral surface 44a of the enlarged diameter portion 44 is formed so that the friction coefficient is uniform over the entire circumference.
  • the enlarged diameter portion 44 is formed so that the friction coefficient of the outer peripheral surface 44 a is the same as the friction coefficient of the outer peripheral surface 24 a of the driven shaft 24.
  • the torque limiting mechanism 50 transmits the rotational force of the rotary drive shaft 42 to the driven shaft 24.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the torque limiting mechanism 50. As shown in FIGS. 1, 3, 4, and 5, the torque limiting mechanism 50 includes a transmission unit 51 and an adjustment unit 52.
  • the transmission unit 51 is applied to at least one of the peripheral surface of the rotational drive shaft 42 and the peripheral surface of the driven shaft 24, and transmits the rotational force of the rotational drive shaft 42 to the driven shaft 24.
  • the transmission unit 51 is provided so as to be able to contact at least a part of a peripheral surface (eg, an outer peripheral surface or an inner peripheral surface) of at least one of the rotational drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the transmission unit 51 contacts the rotary shaft in a state where a force (eg, tension, pressing force, etc.) is applied in a direction (eg, radial direction of the rotary shaft) different from the axial direction (eg, Z direction) of the rotary shaft.
  • the adjustment unit 52 adjusts the contact state between the transmission unit 51 and the rotary drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the transmission part 51 has a belt part (curved part) 53.
  • the belt portion 53 is formed in a band shape using a metal such as stainless steel.
  • the belt portion 53 is hung across the enlarged diameter portion 44 of the rotary drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the belt portion 53 is in a state where the belt portion 53 is evenly hooked on the outer peripheral surface 44a of the enlarged diameter portion 44 and the outer peripheral surface 24a of the driven shaft 24 by half in the lateral direction.
  • the belt portion 53 is curved along the outer peripheral surface 44 a of the enlarged diameter portion 44 and the outer peripheral surface 24 a of the driven shaft 24.
  • the belt portion 53 may be bent along the peripheral surface (eg, the outer peripheral surface 44a or the inner peripheral surface) of the enlarged diameter portion 44 and the peripheral surface (eg, the outer peripheral surface 24a or the inner peripheral surface) of the driven shaft 24.
  • the torque limiting mechanism 50 in the present embodiment has means for transmitting the rotational force generated in the rotational drive shaft 42 by the rotational mechanism 40 to the driven shaft 24 via the belt portion 53.
  • the belt portion 53 may be in a state where at least a part of the belt portion 53 is hung on each of the rotational drive shaft 42 (the enlarged diameter portion 44) and the driven shaft 24.
  • the belt portion 53 may be in a state of being wound along at least a part of the curved peripheral surface of at least one of the rotation drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the substantial number of windings of the belt portion 53 with respect to the rotation shaft is, for example, about 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1 0.0, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, or 2.0 or higher.
  • the effective winding angle ⁇ is, for example, about 60, 80, 100, 120, 140, 160, 180, 200, 220, 240, 260, 280, 300, 320, 340, 360, 380, 400, 420, 440, 460. 480, 500, 520, 540, 560, 580, 600, 620, 640, 660, 680, 700, or 720 ° or more.
  • the belt portion 53 is bent so that both end portions (first end portion 53a and second end portion 53b) extend in a direction orthogonal to the Z direction.
  • the first end portion 53a is connected to the end surface of the support portion 21b protruding from the end surface 21a via a part of the adjustment portion 52.
  • the second end portion 53 b is fixed to the end surface of the support portion 21 b that protrudes from the end surface 21 a of the second arm 20.
  • the shape of the belt portion 53 is, for example, a belt shape or a line shape.
  • the adjustment unit 52 includes a drive element (drive unit) 54.
  • the drive element 54 adjusts the contact state between the belt portion 53 and the outer peripheral surfaces 44a and 24a.
  • an electromechanical conversion element such as an electrostrictive element (for example, a piezo element) or a magnetostrictive element is used.
  • the drive element 54 is configured to expand and contract in a predetermined direction when an electric signal is supplied.
  • One end of the drive element 54 in the expansion / contraction direction is connected to the first end 53 a of the belt 53.
  • the other end portion of the drive element 54 is fixed to a support portion 21 b protruding from the end surface 21 a of the second arm 20. Therefore, the drive element 54 is configured to be sandwiched between the first end portion 53a and the support portion 21b.
  • Flexure mechanisms 54a and 54b are formed in a connection portion with the first end portion 53a and a connection portion with the support portion 21b of the drive element 54, respectively.
  • the control unit CONT is connected to the drive element 54 and can supply a control signal to the drive element 54.
  • the controller CONT can adjust the amount of expansion / contraction of the drive element 54 by adjusting the voltage applied to the drive element 54.
  • the belt portion 53 is wound around the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 of the rotary drive shaft 42, and tension is applied to the belt portion 53.
  • the drive element 54 contracts, the first end portion 53a moves in a direction away from the second end portion 53b.
  • the belt portion 53 is separated from the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 and relaxed. In this way, for example, the belt portion 53 is applied with force in the radial direction of the rotary drive shaft 42 and the radial direction of the driven shaft 24 by driving (eg, expanding and contracting) of the drive element 54.
  • the belt 53 may be wound around the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 by contracting the driving element 54 so that tension is applied to the belt 53.
  • the belt portion 53 can be loosened away from the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 by extending the driving element 54.
  • the adjustment unit tightens or loosens the belt portion wound around the rotation drive shaft 42 or the driven shaft 24 by the tension based on the drive unit.
  • the second end portion 53b When applying tension to the belt portion 53 or causing the adjustment portion 52 to relax the belt portion 53, the second end portion 53b remains fixed to the end surface 20a of the second arm 20, and the first end The part 53a moves in a direction approaching the second end part 53b or in a direction away from the second end part 53b.
  • the first end portion 53 a of the belt portion 53 functions as a control end for controlling the tension of the belt portion 53
  • the second end portion 53 b of the belt portion 53 fixes the belt portion 53 to the second arm 20. Functions as a fixed end.
  • the belt portion 53 since the belt portion 53 is formed using metal, the belt portion 53 can be easily formed by, for example, electric discharge machining. Further, when the belt portion 53 is formed using a metal, the belt portion 53 has a conductive configuration, and therefore, between the belt portion 53 and the enlarged diameter portion 44 (rotation drive shaft 42) and the driven shaft 24. It is possible to suppress static electricity generated by the friction of the belt portion 53 from being charged.
  • the shape of the transmission part 51 it is not restricted to a strip
  • the tension (T1) on the first end portion 53a side and the tension (T2) on the second end portion 53b side of the belt portion 53 wound around the rotational drive shaft 42 and the driven shaft 24 are as follows.
  • Expression (1) frictional forces are generated between the belt portion 53 and the enlarged diameter portion 44 and between the belt portion 53 and the driven shaft 24, respectively.
  • the frictional force here includes a static frictional force and a dynamic frictional force.
  • the belt portion 53 is hung on the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 by the same dimension in the short direction, the magnitude of the generated frictional force is the belt portion 53 and the outer peripheral surface 44a. Between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 24a.
  • Equation (1) ⁇ is an apparent friction coefficient between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 44a and the outer peripheral surface 24a, and ⁇ is an effective winding angle (contact angle) of the belt portion 53. As shown in FIG. 5, the effective winding angle ⁇ is a range of a portion that can be in contact with the belt portion 53 on the outer peripheral surface 44 a of the enlarged diameter portion 44 and the outer peripheral surface 24 a of the driven shaft 24.
  • Equation (2) is an equation representing effective tension using T1.
  • the torque transmitted from the rotary drive shaft 42 to the driven shaft 24 is uniquely determined by, for example, the tension T 1 generated in the belt portion 53 due to the expansion and contraction of the drive element 54.
  • the coefficient portion of T1 on the right side of the equation (2) includes the friction coefficient ⁇ between the belt portion 53 and the enlarged diameter portion 44, the friction coefficient ⁇ between the belt portion 53, and the effective winding angle ⁇ of the belt portion 53. Depends on each.
  • the force acting between the rotation drive shaft 42 and the belt portion 53 is smaller than the maximum static friction force between the outer peripheral surface 44 a of the rotation drive shaft 42 and the belt portion 53.
  • a static frictional force is generated between the rotational drive shaft 42 and the belt portion 53, and torque is transmitted from the rotational drive shaft 42 to the belt portion 53 by the static frictional force.
  • the dynamic friction coefficient between the outer peripheral surface 44a of the rotary drive shaft 42 and the belt portion 53 is smaller than the static friction force coefficient of both, it is transmitted by the dynamic friction force compared to the torque transmitted by the static friction force.
  • the magnitude of torque to be reduced For example, depending on the contact state between the rotary drive shaft 42 and the belt portion 53, the rotary drive shaft 42 may be almost in the idle state. Therefore, when a relative movement in the rotational direction occurs between the rotary drive shaft 42 and the belt portion 53, transmission is performed as compared with a case where a static friction force acts between the rotary drive shaft 42 and the belt portion 53. The magnitude of torque that is applied is reduced. For this reason, torque transmission is limited.
  • the torque limiting mechanism 50 causes the torque in a direction opposite to the predetermined rotation direction in which the slip occurs after the slip occurs in the predetermined rotation direction with respect to the rotation drive shaft 42 and the belt portion 53. Slip can be stopped by driving the drive element 54 so that. As described above, the torque limiting mechanism 50 according to the present embodiment can stop the displacement as a brake function when the relative displacement (eg, slip) as described above occurs.
  • the torque limiting mechanism 50 reduces the torque of the rotary drive shaft 42 to the belt portion 53. To communicate. Further, the torque limiting mechanism 50 limits the transmission of torque from the rotary drive shaft 42 to the belt portion 53 when the force acting between the outer peripheral surface 44 a and the belt portion 53 exceeds the maximum static frictional force. The above description is similarly applied between the driven shaft 24 and the belt portion 53.
  • the torque limiting mechanism 50 has a threshold value (allowable value) of torque transmitted from the rotary drive shaft 42 to the belt portion 53 and a threshold value of torque transmitted from the belt portion 53 to the driven shaft 24 ( It can be said that it has a function to limit the transmission of torque exceeding the allowable value.
  • the threshold value is a torque value at which the force acting between the outer peripheral surface 44a of the rotary drive shaft 42 and the belt portion 53 becomes equal to the maximum static frictional force.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the effective winding angle ⁇ and the value of the coefficient portion when the friction coefficient ⁇ is changed.
  • the horizontal axis of the graph indicates the effective winding angle ⁇
  • the vertical axis of the graph indicates the value of the coefficient portion.
  • the value of the coefficient portion is 0.8 or more when the effective winding angle ⁇ is 300 ° or more.
  • the effective winding angle ⁇ is set to 300 ° or more, so that a force of 80% or more of the tension T1 by the driving element 54 contributes to the torque of the driven shaft 24.
  • the winding angle eg, 180 °, 270 °, 360 °, 360 ° or more
  • the friction coefficient between the belt portion 53 and the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 is calculated. It is estimated that the larger the value is, the larger the value of the coefficient portion is.
  • the magnitude of the torque that can be transmitted is uniquely determined by the tension T1 by the drive element 54.
  • a piezo element used for the drive element 54 even if it is a small element of about several millimeters, can produce a force of several hundred Newtons or more, and therefore can transmit torque in a wide range of sizes. Therefore, the drive element 54 has a function of making the allowable value of torque transmitted from the rotational drive shaft 42 to the belt portion 53 and the allowable value of torque transmitted from the belt portion 53 to the driven shaft 24 variable. is doing. That is, the adjustment unit 52 can change the allowable value of torque that causes relative displacement between the rotary drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the control unit CONT deforms the drive element 54 so that the first end portion 53a of the belt portion 53 moves toward the second end portion 53b.
  • the tension T1 is generated on the first end portion 53a side while the belt portion 53 is wound around the outer peripheral surface 44a of the enlarged diameter portion 44 and the outer peripheral surface 24a of the driven shaft 24, and the second end portion is generated.
  • a tension T2 is generated on the 53b side. Accordingly, an effective tension (T1-T2) is generated in the belt portion 53, and the belt portion 53 and the enlarged diameter portion 44 are in contact with each other, and the belt portion 53 and the driven shaft 24 are in contact with each other.
  • the control unit CONT operates the rotation drive source 41 of the rotation mechanism 40 while maintaining the state in which the effective tension is generated in the belt unit 53.
  • a frictional force is generated between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 44a of the enlarged diameter portion 44, and the belt portion 53 tries to move by being pulled in the circumferential direction of the outer peripheral surface 44a.
  • a frictional force is generated between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 24a of the driven shaft 24, and the driven shaft 24 rotates around the outer peripheral surface 24a by the frictional force. Rotate in the direction.
  • the belt portion 53 is moved by the rotation of the rotary drive shaft 42 (the enlarged diameter portion 44), and the driven shaft 24 is rotated in the circumferential direction of the outer peripheral surface 24a by the movement of the belt portion 53. .
  • the rotational force of the rotational drive shaft 42 (the enlarged diameter portion 44) is transmitted to the driven shaft 24.
  • the control unit CONT adjusts the contact state by the adjusting unit 52 according to the arrangement state of the rotary drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the arrangement state includes at least one of the positions, postures, and relative positional relationships of the rotational drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • the relative positional relationship between the rotary drive shaft 42 and the driven shaft 24 is based on the positions, postures, and relative positional relationships of the first arm 10 and the second arm 20.
  • the magnitude of the moment (for example, the moment of gravity) acting on the second arm 20 with the connecting portion 30 as a reference depends on the magnitude. It is necessary to adjust the magnitude of the torque transmitted to the drive shaft 24.
  • FIG. 10 and 11 are diagrams schematically showing a positional relationship between the first arm 10 and the second arm 20.
  • the second arm 20 is disposed at the position P1 (see FIG. 10) and when the second arm 20 is disposed at the position P2 (see FIG. 11), the case where the second arm 20 is disposed at the position P2
  • the moment M2 at the tip of the second arm 20 is greater than the moment M1 at the tip of the second arm 20 when it is disposed at the position P1.
  • the control unit CONT can adjust the magnitude of the allowable value of torque by adjusting the tensions T1 and T2 using the adjusting unit 52.
  • an experiment, simulation, or the like is performed in advance, and an allowable torque value according to the position, posture, and relative positional relationship of the first arm 10 and the second arm 20, that is, the optimum effective winding angle ⁇ ,
  • the optimum tension T1 and tension T2 are calculated in advance, and the calculated results are stored as drive information in, for example, the storage unit of the control unit CONT.
  • control unit CONT obtains the position and posture of the first arm 10 and the position and posture of the second arm 20 by the sensors provided on the first arm 10 and the second arm 20,
  • the optimum effective winding angle ⁇ or the optimum tension T1 and tension T2 is determined using the stored drive information.
  • the drive element 54 adjusts the contact state by changing the tension of the belt unit 53. Further, the drive element 54 (adjustment unit 52) has a belt portion 53 (transmission) according to an external force in the rotation direction with respect to at least one of the rotation drive shaft 42 and the driven shaft 24 (in the above example, the driven shaft 24). Part 51) is adjusted. By this adjustment operation, the allowable value of the torque transmitted from the rotation drive shaft 42 to the belt portion 53 and from the belt portion 53 to the driven shaft 24 can be changed.
  • the torque limiting mechanism 50 in the present embodiment is when the force due to the impact of the collision exceeds the maximum static frictional force (torque tolerance) between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 44a and the outer peripheral surface 24a.
  • torque tolerance the maximum static frictional force
  • the torque limiting mechanism 50 can transmit the rotational force of the rotational drive shaft 42 to the driven shaft 24, and at least one of the rotational drive shaft 42 and the driven shaft 24.
  • a transmission unit 51 that is capable of contacting the rotating shaft of the rotating shaft 42 and transmits the rotational force of the rotating driving shaft 42 to the driven shaft 24 by contacting the rotating shaft in a state where tension is applied in the radial direction of the rotating shaft; Contact state of the transmission portion 51 with respect to at least one of the rotational drive shaft 42 and the driven shaft 24 so that an allowable value for causing relative displacement between the rotational drive shaft 42 and the driven shaft 24 is variable.
  • an adjustment unit 52 capable of adjusting the above.
  • the allowable torque value is uniquely determined by the tension on the first end portion 53a side of the belt portion 53 according to Euler's friction belt theory. Therefore, torque in a wide range of sizes can be transmitted to the driven shaft 24. Thereby, high rigidity is realizable.
  • torque transmission can be limited for torque exceeding the allowable value, a flexible configuration can be realized against external impacts and the like. Thereby, the small torque limiting mechanism 50 provided with rigidity and a softness
  • the torque limit mechanism 50 according to the present embodiment can make the allowable torque value variable, an optimal allowable torque value can be set according to the operation of the driven shaft 24. Thereby, the torque limiting mechanism 50 according to the present embodiment can perform various operations on the driven shaft 24.
  • the driving device 60 has a rigidity and flexibility, a torque limiting mechanism 50 that can perform various operations on the driven shaft 24, and a rotating mechanism that rotates the rotary driving shaft 42. 40 so that it can be applied to a wide range of fields.
  • the robot apparatus 100 according to the present embodiment includes the torque limiting mechanism 50 having rigidity and flexibility as a power transmission mechanism, the robot apparatus 100 can be applied even in a narrow space and has excellent power and precision. Excellent impact resistance. Moreover, the robot apparatus 100 according to the present embodiment can be applied to a wide range of fields.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a partial configuration of the robot apparatus 200 according to the present embodiment.
  • the robot apparatus 200 includes a first arm 210, a second arm 220, and a control unit CONT.
  • the first arm 210 and the second arm 220 are connected at a connecting portion 230.
  • the connecting unit 230 is provided with a driving device 260 having a rotating mechanism 240 and a torque limiting mechanism 250.
  • the driving device 260 rotates the second arm 220 with reference to the connecting portion 230.
  • the control unit CONT controls the overall operation of the robot apparatus 200 including the first arm 210 and the second arm 220.
  • the first arm 210 has a base portion 211 and a bearing portion 212 (212a and 212b).
  • the bearing portion 212 is provided on the end surface 211 a of the base portion 211.
  • the second arm 220 has a base part 221, a bearing part 222, and a driven shaft 224.
  • the bearing portion 222 (shown by a chain line in FIG. 12) is provided on the end surface 221a of the base portion 221.
  • the bearing portion 212b of the first arm 210 and the bearing portion 222 of the second arm 220 support the rotation drive shaft 242 of the rotation mechanism 240 in a rotatable manner.
  • the rotational drive shaft 242 is formed in a cylindrical shape. One end of the rotational drive shaft 242 is connected to the rotational drive source 241, and the other end is supported by the bearing portions 212 b and 222.
  • the rotational drive shaft 242 is rotatable in the circumferential direction by receiving the rotational force of the rotational drive source 241.
  • the bearing portion 212a of the first arm 210 supports the driven shaft 224 in a rotatable manner.
  • the driven shaft 224 is formed in a cylindrical shape and is fixed to the bearing portion 222.
  • the driven shaft 224 has an inner peripheral surface 224b.
  • the inner peripheral surface 224b of the driven shaft 224 is formed to have the same diameter as the inner peripheral surface 242b of the rotary drive shaft 242.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of the torque limiting mechanism 250.
  • the torque limiting mechanism 250 includes a transmission unit 251 and an adjustment unit 252.
  • the transmission part 251 has a belt part 253.
  • the belt portion 253 is formed in a belt shape, and is provided along the inner peripheral surface 224 b of the driven shaft 224 and the inner peripheral surface 242 b of the rotary drive shaft 242. Therefore, the transmission unit 251 winds around the inner peripheral surface of at least one of the rotation drive shaft 242 and the driven shaft 224 and transmits the rotational force of the rotation drive shaft 242 to the driven shaft 224.
  • the belt portion 253 is formed so as to be able to contact the inner peripheral surface 224b of the driven shaft 224 and the inner peripheral surface 242b of the rotary drive shaft 242.
  • the belt portion 253 has a rigidity that does not collapse when placed along the inner peripheral surface 224b, and the axial direction (for example, the Z direction) of the driven shaft 224 with respect to the inner peripheral surface 224b.
  • the inner peripheral surface 224b When deformed according to the shape of the inner peripheral surface 224b when pressed in different directions (eg, the radial direction of the driven shaft 224), and have elasticity to the extent that a frictional force is generated between the inner peripheral surface 224b and the inner peripheral surface 224b. Is formed.
  • the belt portion 253 has a rigidity that does not collapse when the belt portion 253 is disposed along the inner peripheral surface 242b, and the axial direction (for example, the Z direction) of the rotary drive shaft 242 with respect to the inner peripheral surface 242b. ) In a different direction (for example, the radial direction of the rotary drive shaft 242) and deformed in accordance with the shape of the inner peripheral surface 242b, and has elasticity to the extent that a friction force is generated between the inner peripheral surface 242b and the inner peripheral surface 242b. It is formed as follows.
  • the belt portion 253 is in contact with the inner peripheral surface 242b of the rotary drive shaft 242 and the inner peripheral surface 224b of the driven shaft 224.
  • the belt portion 253 is curved along the inner peripheral surface 242b and the inner peripheral surface 224b.
  • the belt portion 253 may be in a state where at least a part thereof is in contact with each of the rotational drive shaft 242 (inner peripheral surface 242b) and the driven shaft 224 (inner peripheral surface 224b).
  • the substantial number of turns of the belt portion 253 relative to the shaft is, for example, about 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, or 1 0.
  • the effective pressing angle ⁇ can be, for example, about 60, 80, 100, 120, 140, 160, 180, 200, 220, 240, 260, 280, 300, 320, 340, or 360.
  • the belt portion 253 is in a state where both end portions (first end portion 253a and second end portion 253b) are bent.
  • the first end 253a and the second end 253b are each connected to the adjustment unit 252.
  • the adjustment unit 252 includes a drive element 254.
  • an electromechanical conversion element such as an electrostrictive element (for example, a piezo element) or a magnetostrictive element is used.
  • the driving element 254 is configured to expand and contract in one direction when an electric signal is supplied.
  • the driving element 254 has one end in the expansion / contraction direction (eg, the vertical direction in FIG. 13) connected to the first end 253a of the belt portion 253 and the other end in the expansion / contraction direction of the belt portion 253.
  • the second end 253b is connected.
  • the driving element 254 When an electric signal is supplied to the driving element 254, the driving element 254 is deformed so as to contract, and a force due to the deformation acts. This force presses the first end 253a and the second end 253b of the belt portion 253 toward the inner peripheral surface 224b (and the inner peripheral surface 242b side). For this reason, the first end portion 253a and the second end portion 253b of the belt portion 253 move in a direction away from the reference position F, and the entire belt portion 253 contacts the inner peripheral surface 224b (and the inner peripheral surface 242b side). It will be in the state.
  • the driving element 254 is deformed so as to extend.
  • the first end 253a and the second end 253b move in a direction approaching the reference position F.
  • the belt 253 may be pressed against the inner peripheral surface 242b and the inner peripheral surface 224b by extending the driving element 254, and a pressing force may be applied to the belt 253.
  • the belt 253 may be loosened away from the inner peripheral surface 242b and the inner peripheral surface 224b when the driving element 254 is contracted.
  • the torque transmitted to the driven shaft 224 is uniquely determined by the pressing force F1 of the driving element 254.
  • the coefficient part of F1 on the right side of Expression (4) depends on the friction coefficient ⁇ between the belt portion 253 and the driven shaft 224 and the effective pressing angle ⁇ of the belt portion 253, respectively.
  • the force acting between the rotational drive shaft 242 and the belt portion 253 is the maximum static frictional force between the inner peripheral surface 242 b of the rotational drive shaft 242 and the belt portion 253. If smaller than that, a static frictional force is generated between the rotary drive shaft 242 and the belt portion 253, and torque is transmitted from the rotary drive shaft 242 to the belt portion 253 by the static frictional force.
  • the dynamic friction coefficient between the inner peripheral surface 242b of the rotation drive shaft 242 and the belt portion 253 is smaller than the static friction force coefficient of both, the dynamic friction is larger than the torque transmitted by the static friction force.
  • the magnitude of torque transmitted by force is reduced.
  • the rotation drive shaft 242 may be almost in a state of being idle. Therefore, when a relative movement in the rotational direction occurs between the rotation drive shaft 242 and the belt portion 253, transmission is performed as compared with a case where a static frictional force acts between the rotation drive shaft 242 and the belt portion 253.
  • the magnitude of torque that is applied is reduced. For this reason, torque transmission is limited.
  • the torque limiting mechanism 250 can reduce the torque of the rotary drive shaft 242. Is transmitted to the belt portion 253.
  • the torque limiting mechanism 250 limits the transmission of torque from the rotary drive shaft 242 to the belt portion 253 when the force acting between the outer peripheral inner circumferential surface 242b and the belt portion 253 exceeds the maximum static frictional force. To do. The above description is similarly applied between the driven shaft 224 and the belt portion 253.
  • the torque limiting mechanism 250 is configured such that the threshold value (allowable value) of torque transmitted from the rotational drive shaft 242 to the belt portion 253 and the threshold value of torque transmitted from the belt portion 253 to the driven shaft 224 ( It can be said that it has a function to limit the transmission of torque exceeding the allowable value.
  • the threshold value is a torque value at which the force acting between the inner peripheral surface 242b of the rotary drive shaft 242 and the belt portion 53 becomes equal to the maximum static friction force, or the inner peripheral surface 224b of the driven shaft 224. Is a torque value at which the force acting between the belt portion 53 and the belt portion 53 becomes equal to the maximum static frictional force.
  • the adjustment unit 252 can change the allowable value of torque that causes relative displacement between the rotary drive shaft 242 and the driven shaft 224.
  • the effects and functions in this embodiment are the same as those in the first embodiment.
  • the control unit CONT deforms (shrinks) the drive element 254 so that the first end 253a and the second end 253b of the belt 253 approach each other.
  • the pressing force F1 is generated on the first end 253a side and the pressing force on the second end 253b side in a state where the belt portion 253 is pressed against the inner peripheral surface 242b and the inner peripheral surface 224b.
  • F2 is generated. Accordingly, an effective tension (F1-F2) is generated in the belt portion 253.
  • the control unit CONT operates the rotation drive source 241 of the rotation mechanism 240 while maintaining the state in which the effective tension is generated in the belt unit 253.
  • a frictional force is generated between the belt portion 253 and the inner peripheral surface 242b, and the belt portion 253 tries to move by being pulled in the circumferential direction of the inner peripheral surface 242b.
  • a frictional force is generated between the belt portion 253 and the inner peripheral surface 224b of the driven shaft 224, and the driven shaft 224 is caused to move to the inner peripheral surface by the frictional force. It rotates in the circumferential direction of 224b.
  • the belt portion 253 is moved by the rotation of the rotation drive shaft 242, and the driven shaft 224 is rotated in the circumferential direction of the inner peripheral surface 224b by the movement of the belt portion 253. In this way, the rotational force of the rotational drive shaft 242 is transmitted to the driven shaft 224.
  • the adjustment unit 252 adjusts the contact state by changing the tension of the drive element 254 (transmission unit 251). Further, the drive element 254 (transmission unit 251) has a tension of the transmission unit 251 according to an external force in the rotation direction with respect to at least one of the rotation drive shaft 242 and the driven shaft 224 (in the above example, the driven shaft 224). Adjust. By this adjustment operation, the allowable value of the torque transmitted from the rotational drive shaft 242 to the belt portion 253 and from the belt portion 253 to the driven shaft 224 can be changed.
  • the torque limiting mechanism 250 reduces the influence of fluid such as grease by disposing at least the transmission portion 251 on the inner peripheral surface 242b of the rotary drive shaft 242 or the inner peripheral surface 224b of the driven shaft 224. it can.
  • the torque limit mechanism 250 can change the allowable torque value, an optimal allowable torque value can be set according to the operation of the driven shaft 224. Thereby, various operations can be performed on the driven shaft 224.
  • the driving device 260 has a rigidity and flexibility, a torque limiting mechanism 250 that can perform various operations on the driven shaft 224, and a rotating mechanism that rotates the rotary driving shaft 242. 240 can be applied to a wide range of fields.
  • the robot apparatus 200 since the robot apparatus 200 according to the present embodiment includes the small torque limiting mechanism 250 having rigidity and flexibility as a power transmission mechanism, the robot apparatus 200 can be applied even in a narrow space and has excellent power and precision. At the same time, it has excellent impact resistance.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a partial configuration of the robot apparatus 300 according to the present embodiment.
  • the robot apparatus 300 includes a first arm 310, a second arm 320, and a control unit CONT.
  • the connecting portion 330 is provided with a driving device 360 having a rotation mechanism 340 and a torque limiting mechanism 350.
  • the driving device 360 rotates the second arm 320 with the connecting portion 330 as a reference.
  • the control unit CONT controls the overall operation of the robot apparatus 300 including the first arm 310 and the second arm 320.
  • the first arm 310 has a base portion 311 and a bearing portion 312.
  • the bearing portion 312 is provided on the end surface 311 a of the base portion 311.
  • the second arm 320 has a base portion 321 and a bearing portion 322.
  • the bearing portion 322 is provided on the end surface 321 a of the base portion 321.
  • the bearing portion 312 and the bearing portion 322 support the rotation drive shaft 342 of the rotation mechanism 340 in a rotatable manner.
  • the rotation drive shaft 342 is formed in a columnar shape or a cylindrical shape, for example.
  • One end of the rotation drive shaft 342 is connected to the rotation drive source 341, and the other end is supported by the bearing portions 312 and 322.
  • the rotational drive shaft 342 receives the rotational force of the rotational drive source 341 and can rotate in the circumferential direction.
  • the torque limiting mechanism 350 is the same as the torque limiting mechanism in the above-described embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing the configuration of the torque limiting mechanism 350.
  • the torque limiting mechanism 350 includes a transmission unit 351 and an adjustment unit 352.
  • the transmission part 351 has a belt part 353.
  • the belt portion 353 is formed in a belt shape and is hung on the outer peripheral surface 342 a of the rotation drive shaft 342.
  • the belt portion 353 is curved in a cylindrical shape along the outer peripheral surface 342a of the rotation drive shaft 342.
  • the belt portion 353 may be in a state where at least a part thereof is in contact with the rotation drive shaft 342 (outer peripheral surface 342a).
  • the belt portion 353 is configured to transmit the rotational force of the rotational drive shaft 342 directly to the base portion 321.
  • the substantial number of turns of the belt portion 353 with respect to the rotational drive shaft is, for example, about 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, It can be 1.0, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, or 2.0 or higher.
  • the effective winding angle ⁇ is, for example, about 60, 80, 100, 120, 140, 160, 180, 200, 220, 240, 260, 280, 300, 320, 340, 360, 380, 400, 420, 440, 460. 480, 500, 520, 540, 560, 580, 600, 620, 640, 660, 680, 700, or 720 ° or more.
  • the belt portion 353 is in a state where both end portions (first end portion 53a and second end portion 53b) are bent.
  • the first end 353a is connected to the end surface 321a via the drive element 354.
  • the second end 353 b is fixed to the end surface 321 a of the base 321 of the second arm 320.
  • the driving element 354 When an electric signal is supplied to the driving element 354, the driving element 354 is deformed so as to expand, and a force due to the deformation acts. This force acts in a direction to bring the first end 353a of the belt portion 353 closer to the second end 353b side. Therefore, when the drive element 354 extends, the first end portion (control end) 353a of the belt portion 353 moves in a direction approaching the second end portion (fixed end) 353b. By this operation, the belt portion 353 is wound around the rotation drive shaft 342 and tension is applied to the belt portion 353. On the other hand, when the drive element 354 contracts, the first end 353a moves in a direction away from the second end 353b. For this reason, the belt portion 353 is loosened away from the rotation drive shaft 342.
  • the belt portion 353 is in a state of being hung on the outer peripheral surface 342a of the rotation drive shaft 342.
  • the control unit CONT deforms the drive element 354 so that the first end portion 353a of the belt portion 353 moves toward the second end portion 353b.
  • the tension T1 is generated on the first end 353a side and the tension T2 is generated on the second end 353b side in a state where the belt portion 353 is wound around the outer peripheral surface 342a. Accordingly, an effective tension (T1-T2) is generated in the belt portion 353, and the belt portion 353 and the rotation drive shaft 342 are in contact with each other.
  • the control unit CONT operates the rotation drive source 341 of the rotation mechanism 340 while maintaining the state in which the effective tension is generated in the belt unit 353.
  • a frictional force is generated between the belt portion 353 and the rotation drive shaft 342, and the belt portion 353 is pulled and moved in the circumferential direction of the outer peripheral surface 342a.
  • the movement of the belt portion 353 causes the second arm 320 to rotate in the circumferential direction of the outer peripheral surface 342a of the rotation drive shaft 342.
  • the rotational force of the rotational drive shaft 342 is transmitted to the belt portion 353, and the belt portion 353 directly transmits torque to the second arm 320. Therefore, in this embodiment, the belt portion 353 also serves as a driven shaft.
  • the torque limiting mechanism 350 is rotationally driven when the force due to the impact of the collision exceeds the maximum static frictional force (torque tolerance) between the belt portion 353 and the outer peripheral surface 342a. A relative displacement (slip) occurs between the shaft 342 and the belt portion 353. For this reason, torque transmission is limited.
  • the adjusting unit 352 adjusts the contact state by changing the tension of the belt unit 353.
  • the allowable value of the torque transmitted from the rotational drive shaft 342 to the belt portion 353 can be changed.
  • the configuration in which the belt portion 353 also serves as the driven shaft makes it possible to omit a space for arranging the driven shaft. Thereby, a small torque limiting mechanism 350 can be obtained.
  • the contact state is adjusted by adjusting the tension T1, the pressing force F1, and the tension T1 of the first end portions 53a, 253a, and 353a of the belt portions 53, 253, and 353a. It is not limited to this.
  • the adjustment units 52, 252, and 352 may have a configuration for adjusting the effective winding angle ⁇ or the effective pressing angle ⁇ of the belt portions 53, 253, and 353.
  • the adjustment unit 52 may have a biasing unit 55 as shown in FIG. 16, for example.
  • the urging portion 55 has a spring member 55a.
  • the spring member 55a is connected to the first end 53a, and the other end is connected to the support member 55b.
  • the spring member 55a applies an elastic force to the first end portion 53a in a direction away from the drive element 54. Therefore, the urging unit 55 may include a urging unit 55 that urges the transmission unit 51 in a direction in which the tension of the transmission unit 51 increases.
  • the drive element 54 contracts and the connection between the rotary drive shaft 42 and the driven shaft 24 is released.
  • the two arms 20 are in a free state. For this reason, the 2nd arm 20 may fall along the direction of gravity, and may collide with other parts.
  • connection part 30 is securable.
  • biasing part when applying an urging
  • the adjustment unit 252 may have a biasing unit 255.
  • the biasing portion 255 includes a spring member 255a and a spring member 255b.
  • the spring member 255a is connected to the first end 253a, and the other end is connected to the support member 255c.
  • the spring member 255a applies an elastic force to the first end 253a in a direction away from the driving element 254.
  • the spring member 255b is connected to the second end 253b, and the other end is connected to the support member 255c.
  • the spring member 255b applies an elastic force to the second end 253b in a direction away from the drive element 254. Therefore, the spring member 255a and the spring member 255b urge the drive element 254 to be pulled in the expansion / contraction direction by the first end 253a and the second end 253b.
  • a drive element control circuit (first voltage source) 57 capable of applying a voltage to the drive element 54 and a spare battery (second (Voltage source) 58 and a switching unit 59 for switching the connection destination of the drive element 54 between the drive element control circuit 57 and the spare battery 58 may be used.
  • the control unit CONT sets the connection destination of the drive element 54 as the drive element control circuit 57 in normal times, and when the electrical signal from the drive element control circuit 57 is interrupted due to some trouble or the like, the switching unit 59 Can be used to switch the connection destination of the drive element 54 to the spare battery 58.
  • the drive element 54 can be maintained in the extended state, so that the belt portion 53 and the outer peripheral surface 44a and the outer peripheral surface 24a can be maintained. The contact state between them can be maintained.
  • the drive element 54 such as a piezoelectric element can be considered as a kind of capacitor.
  • T Cd ⁇ R (However, Cd: Capacitance R: Insulation resistance)
  • the time required for switching the connection destination of the drive element 54 is extremely short, and the discharge time constant T is on the order of about 100 seconds. Therefore, the drive element 54 does not contract significantly, and the drive element 54 Almost retains the stretched state before blocking. For this reason, it can be considered that the contact state between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 44a and the outer peripheral surface 24a is maintained.
  • the configuration in which one drive element 54 is provided has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which a plurality of (for example, two) drive elements 54 are provided may be employed.
  • the drive element 56 is provided also at the second end 53b.
  • the drive element 56 is disposed such that the expansion / contraction direction is the same as the drive element 54.
  • the drive element 56 has one end in the expansion / contraction direction connected to the second end portion 53 b and the other end attached to the protruding portion 21 c formed on the end surface 21 a of the base portion 21 of the second arm 20.
  • the belt portion 53 is placed in the rotational direction of the enlarged diameter portion 44 and the driven shaft 24 independently of the rotational drive shaft 42 (the enlarged diameter portion 44) and the driven shaft 24. Can be moved along.
  • FIG. 20 shows an example in which the drive element 54 is extended and the drive element 56 is contracted. In this case, the belt portion 53 moves in the clockwise direction of FIG. The belt 53 can be moved in the counterclockwise direction of FIG. 20 by contracting the driving element 54 and extending the driving element 56.
  • the control part CONT can bring the belt part 53 into a desired state by controlling the expansion / contraction amount and the expansion / contraction state (extension or contraction) of the drive element 54 and the drive element 56.
  • the expansion / contraction amount and the expansion / contraction state (extension or contraction) of the drive element 54 and the drive element 56 For example, as shown in FIG. 20, when the rotary drive shaft 42 (the enlarged diameter portion 44) and the driven shaft 24 are rotating, the outer peripheral surface 44 a of the enlarged diameter portion 44 and the outer peripheral surface 24 a of the driven shaft 24. Therefore, the relative speed between the outer peripheral surface 44a and the outer peripheral surface 24a and the belt portion 53 can be made zero.
  • the static friction force When comparing the static friction force and the dynamic friction force, the static friction force has a larger value. Therefore, when moving from the state in which the dynamic friction force acts to the state in which the static friction force acts, the friction force between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 24a increases rapidly. Depending on the operating condition and application of the second arm 20, this sudden change in frictional force may affect the second arm 20.
  • the control unit CONT suppresses the slip between the belt portion 53 and the outer peripheral surface 24a. While moving the belt portion 53 at a speed equal to the moving speed, the belt portion 53 is brought into contact with the outer peripheral surface 24a.
  • the control unit CONT can brake the rotation of the driven shaft 24 due to an external force by transmitting torque from the enlarged diameter portion 44 to the driven shaft 24 via the belt portion 53.
  • the torque limiting mechanism may be connected to an external connection portion and may be provided independently from the second arm.
  • the torque limiting mechanism 50 is integrally fixed to the driven shaft 24 side by the connecting portion 500, and the belt portion 53 is in contact only with the rotary drive shaft 42. It does not matter. In this configuration, the belt portion 53 is not in contact with the driven shaft 24.
  • the driven shaft 24 may be supported by a bearing (not shown) so that movement in the radial direction is restricted.
  • the torque limiting mechanism 50 is integrally fixed to the rotary drive shaft 42 side by the connection portion 500, and the belt portion 53 is in a contact state only with the driven shaft 24. You may be the structure which becomes. In this configuration, the belt portion 53 is not in contact with the rotation drive shaft 42.
  • the rotational drive shaft 42 may be supported by a bearing (not shown) so that movement in the radial direction is restricted.
  • the torque limiting mechanism 50 is integrally fixed to the driven shaft 24 side by the connecting portion 500, and the belt portion 53 is connected to at least a part of the rotational driving shaft 42 and the driven shaft 24. It may be configured to be in a contact state over at least a part thereof. That is, the torque limiting mechanism 50 may be fixed to the driven shaft 24, and the belt portion 53 may be brought into contact with the rotational driving shaft 42 and the driven shaft 24 together. Further, as shown in FIG. 24, the torque limiting mechanism 50 is integrally fixed to the rotation drive shaft 42 side by the connecting portion 500, and the belt portion 53 extends over both the rotation drive shaft 42 and the driven shaft 24. It may be configured to be in a contact state.
  • the torque limiting mechanism in the present embodiment may be configured to include a plurality of adjustment units and a plurality of transmission units.
  • the plurality of transmission units (or the plurality of adjustment units) may be arranged at equal intervals with respect to at least one of the rotational drive shaft and the driven shaft, or the rotational drive shaft and the driven shaft. May be arranged symmetrically or asymmetrically with respect to at least one central axis.
  • FIG. 25 is a perspective view illustrating configurations of the driving device 2001 and the robot device 2100 according to the present embodiment.
  • the robot apparatus 2100 includes a first arm 2010, a second arm 2020, and a drive device 2001.
  • the first arm 2010 and the second arm 2020 are connected at a connecting portion 2030.
  • the connecting unit 2030 is provided with a driving device 2001.
  • the drive device 2001 includes a rotation mechanism 2040, a torque limiting mechanism 2050, a double encoder unit 2060, and a control unit 2070, and rotates the second arm 2020 with reference to the connecting unit 2030.
  • the first arm 2010 has a base part 2011 and a bearing part 2012.
  • the base 2011 is formed in a columnar shape (solid) or a cylindrical shape (hollow), and constitutes a part of the skeleton of the robot apparatus 2100.
  • the base 2011 is attached to a rotation shaft (not shown) of the robot apparatus 2100, and is provided to rotate in a predetermined direction around the rotation shaft.
  • the bearing portion 2012 is provided on the end surface 2011 a of the base portion 2011.
  • the bearing portion 2012 includes, for example, a first bearing 2012a and a second bearing 2012b.
  • the first bearing 2012a and the second bearing 2012b are arranged side by side in one direction (for example, the Z direction).
  • the first bearing 2012a is directly provided on the end surface 2011a.
  • the second bearing 2012b is provided via a speed reducer 2043 (eg, gear) extending from the first bearing 2012a to the outside of the end surface 2011a.
  • the second arm 2020 (driven body) includes a base portion 2021, a bearing portion 2022, and a driven shaft 2024.
  • the base 2021 is formed in a columnar shape (solid) or a cylindrical shape (hollow), like the base 2011 of the first arm 2010, and constitutes a part of the skeleton of the robot apparatus 2100.
  • the bearing portion 2022 is provided on the end surface 2021 a of the base portion 2021.
  • the bearing portion 2022 includes a third bearing 2022a and a fourth bearing 2022b.
  • the third bearing 2022a and the fourth bearing 2022b are arranged side by side in one direction (for example, the Z direction).
  • the third bearing 2022a and the fourth bearing 2022b are directly provided on the end surface 2021a.
  • the third bearing 2022a and the fourth bearing 2022b of the second arm 2020 are arranged at a predetermined interval between each other so that the torque limiting mechanism 2050 can be installed.
  • the driven shaft 2024 (output shaft) is a shaft that rotates when the rotational force from the rotation mechanism 2040 is transmitted.
  • the driven shaft 2024 is provided integrally with the third bearing 2022a on the + Z side of the third bearing 2022a.
  • the driven shaft 2024 is formed, for example, in a cylindrical shape, and is arranged such that the axial direction is parallel to the Z direction.
  • the outer peripheral surface 2024a of the driven shaft 2024 is formed so that the friction coefficient is uniform over almost one turn.
  • the driven shaft 2024 includes a shaft 2024b (FIG. 30), which will be described later, which is a rotating shaft provided inside a cylindrical shape.
  • the rotation mechanism 2040 is connected to the speed reducer 2043 through the second bearing 2012b.
  • the rotation mechanism 2040 includes a motor 2041 and a rotation drive shaft 2042 (FIG. 29) described later, and drives the second arm 2020 by rotating the rotation drive shaft 2042 and rotating the driven shaft 2024.
  • the double encoder unit 2060 is coupled to, for example, the rotation mechanism 2040 and detects rotational position information (for example, angular position) of the driven shaft 2024 and a rotational driving shaft 2042 described later.
  • the double encoder unit 2060 detects the three-dimensional position and posture of the second arm 2020.
  • the double encoder unit 2060 will be described later.
  • the torque limiting mechanism 2050 is disposed, for example, on the third bearing 2022a and the fourth bearing 2022b of the second arm 2020.
  • the torque limiting mechanism 2050 includes a transmission unit 2051 that transmits the rotational force of the rotary drive shaft 2042 to the driven shaft 2024 to which the second arm 2020 is connected, and an adjustment unit 2052.
  • the transmission unit 2051 is relatively relative to the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 when a torque equal to or greater than a predetermined torque allowable value is generated between the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024. It is possible to cause displacement (eg, slip).
  • the adjustment unit 2052 adjusts a predetermined torque allowable value that causes the transmission unit 2051 to cause a relative displacement between the rotation drive shaft 2042 and the driven shaft 2024.
  • a predetermined torque allowable value is a threshold value of torque that causes a relative displacement between the rotary drive shaft 2042 and the driven shaft 2024, and is changed by the control unit 2070. Details of the torque limiting mechanism 2050 will be described later.
  • the control unit 2070 comprehensively controls the driving device 2001, that is, the rotation mechanism 2040, the torque limiting mechanism 2050, and the double encoder unit 2060. Details of the control unit 2070 will be described later.
  • FIG. 26 is a diagram showing a configuration of a double encoder unit 2060 in the same embodiment.
  • the double encoder unit 2060 includes a first encoder 2061 and a second encoder 2062.
  • the first encoder 2061 detects first position information indicating the rotational position of the rotation drive shaft 2042.
  • the first encoder 2061 outputs position information obtained by correcting the detected position information based on a predetermined correction value as the first position information.
  • the first encoder 2061 in this embodiment includes a reflective disk 2611, a light receiving element 2613 and a magnetic detection element 2614 installed on a substrate 2612, and a magnet 2615.
  • the reflection disk 2611 is fixed to the hollow rotation drive shaft 2042 of the motor 2041 by a fixing member 2063 via a screw portion 2068.
  • a pattern for obtaining absolute position information (rotational position information) with a resolution of 20 bits on the rotational drive shaft 2042 is formed on the reflective disk 2611, for example.
  • a light receiving element 2613 is disposed on the substrate 2612, and the light receiving element 2613 reads the pattern of the reflection disk 2611 described above and outputs a first position detection signal.
  • the magnet 2615 is provided inside the reflection disk 2611 in order to detect the multi-rotation amount of the rotation drive shaft 2042.
  • the magnetic detection element 2614 is disposed at a position corresponding to the magnet 2615 on the substrate 2612.
  • the magnetic detection element 2614 reads the magnetic field generated from the magnet 2615 and outputs a multi-rotation detection signal.
  • a back yoke 2616 is disposed on the back side of the magnet 2615 of the reflective disk 2611.
  • the back yoke 2616 is a soft magnetic material, for example, and functions to stabilize the magnetic characteristics of the magnet 2615.
  • the second encoder 262 detects second position information indicating the rotational position of the shaft 224b (driven shaft).
  • the second encoder 2062 includes a reflective disk 2621 and a light receiving element 2623 installed on the substrate 2622.
  • the shaft 2024 b is connected to the second arm 2020 and is inserted into the inner ring of the bearing 2066.
  • the outer ring of the bearing 2066 is inserted inside the hollow rotary drive shaft 2042.
  • the reflection disk 2621 is attached to a shaft 2024b inserted into an inner ring of the bearing 2066 via a sleeve 2064, and is pressed by a nut 2065 via a threaded portion 2067 so that a pressure is applied to the bearing 2066.
  • a pattern for obtaining absolute position information (rotational position information) with a resolution of 20 bits is formed on the reflective disk 2621, for example, as with the reflective disk 2611.
  • a light receiving element 2623 is disposed on the substrate 2622, and the light receiving element 2623 reads the pattern of the reflection disk 2621 described above and outputs a second position detection signal.
  • the double encoder unit 2060 in the present embodiment has a configuration in which the two-stage reflective disks (2611, 2621) are arranged on the same axis. Note that the substrate 2612 and the substrate 2622 are fixed by a fixing member 2069.
  • FIGS. 27 and 28 are block diagrams showing the configuration of the drive device 2001.
  • the same components as those in FIGS. 25 and 26 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the drive device 2001 includes a rotation mechanism 2040, a torque limiting mechanism 2050, a double encoder unit 2060, and a control unit 2070.
  • the rotational drive shaft 2042 (output shaft) has one end connected to the first encoder 2061 and the other end connected to the torque limiting mechanism 2050 via the speed reducer 2043.
  • the rotation drive shaft 2042 is a hollow drive shaft formed in a hollow shape.
  • the shaft 2024b which is a part of the driven shaft 2024, is disposed at least partially inside the hollow drive shaft (rotary drive shaft 2042), one end is connected to the second arm 2020 and the torque limiting mechanism 2050, and the like. The end is connected to the second encoder 2062.
  • a motor 2041 (rotation drive source) of the rotation mechanism 2040 rotates the rotation drive shaft 2042 that is a hollow drive shaft. Further, the rotational force generated by the motor 2041 is transmitted to the torque limiting mechanism 2050 via the speed reducer 2043.
  • the reducer 2043 power transmission unit
  • the speed reducer 2043 decelerates the rotation of the rotary drive shaft 2042 and transmits it to the torque limiting mechanism 2050 via a penetrating portion 2042a (FIG. 29) described later.
  • the speed reducer 2043 decelerates the rotation so that the penetrating portion 2042a and the driven shaft 2024 rotate once, for example, when the rotation driving shaft 2042 rotates 50 times.
  • the torque limiting mechanism 2050 transmits the rotational force of the rotary drive shaft 2042 to the driven shaft 2024 (shaft 2024b) to which the second arm 2020 is connected, and a predetermined torque allowable value (predetermined allowable value) is obtained.
  • a slip relative displacement
  • the torque limiting mechanism 2050 generates a relative displacement (eg, slip) when a torque exceeding a predetermined allowable value is generated on at least one of the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024.
  • the driven shaft 2024 is fixed to the second arm 2020 by, for example, bolts (2025, 2026).
  • the first encoder 2061 includes a light receiving element 2613, a magnetic detection element 2614, a first position detection unit 2617, and a correction value storage unit 2618.
  • the light receiving element 2613 detects a pattern formed on the reflective disk 2611 (FIG. 26), and outputs a first position detection signal that is a signal indicating the absolute position (rotational position) of the rotation drive shaft 2042.
  • the magnetic detection element 2614 is, for example, a Hall element, and detects the magnetism of the magnet 2615 provided inside the reflection disk 2611 and converts it into an electrical signal.
  • the magnetic detection element 2614 outputs a multi-rotation detection signal for detecting the magnetism of the magnet 2615 and detecting the multi-rotation amount (rotation speed) of the rotation drive shaft 2042.
  • the correction value storage unit 2618 stores a predetermined correction value for correcting the first position information detected by the first encoder 2061.
  • the predetermined correction value is changed by the control unit 2070 in a return process for eliminating a slip by the torque limiting mechanism 2050 described later.
  • the first position detection unit 2617 determines the absolute position (rotation position) of the rotation drive shaft 2042 based on the first position detection signal output from the light receiving element 2613 and the multi-rotation detection signal output from the magnetic detection element 2614. First position information indicating information is calculated.
  • the first position detection unit 2617 outputs the calculated first position information to the control unit 2070.
  • the first position detection unit 2617 calculates the first position information
  • the first position detection unit 2617 performs correction by correcting the calculated position information based on a predetermined correction value stored in the correction value storage unit 2618.
  • the position information is output as the first position information.
  • the first position information is position information corresponding to multiple rotations.
  • the first position detection unit 2617 and the correction value storage unit 2618 are provided on the substrate 2612, for example.
  • the second encoder 2062 includes a light receiving element 2623, a second position detection unit 2624, and a correction value storage unit 2625.
  • the light receiving element 2623 detects a pattern formed on the reflective disk 2621 (FIG. 26), and outputs a second position detection signal that is a signal indicating the absolute position (rotational position) of the driven shaft 2024.
  • the correction value storage unit 2625 stores in advance a predetermined correction value for correcting the second position information detected by the second encoder 2062.
  • the second position detection unit 2624 calculates second position information indicating information on the absolute position (rotational position) of the driven shaft 2024 based on the second position detection signal output from the light receiving element 2623.
  • the second position detection unit 2624 outputs the calculated second position information to the control unit 2070.
  • the second position detection unit 2624 corrects the calculated position information based on a predetermined correction value stored in the correction value storage unit 2625.
  • the position information is output as the second position information.
  • the second position detection unit 2624 and the correction value storage unit 2625 are provided on the substrate 2622, for example.
  • control unit 2070 comprehensively controls the rotation mechanism 2040, the torque limiting mechanism 2050, and the double encoder unit 2060.
  • the control unit 2070 controls the rotation of the rotation mechanism 2040 based on a control command supplied from a control device that controls the external robot apparatus 2100.
  • the control unit 2070 outputs the position information (for example, the first position information, the second position information, etc.) detected by the double encoder unit 2060 to an external control device.
  • the control unit 2070 includes a slip determination unit 2071 and a drive control unit 2072.
  • the slip determination unit 2071 is based on the first position information detected by the first encoder 2061 and the second position information detected by the second encoder 2062, and the slip (relative displacement) by the torque limiting mechanism 2050 described above. The presence or absence of is determined.
  • the slip by the torque limiting mechanism 50 occurs when a torque exceeding a predetermined allowable value is generated on at least one of the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024. For example, when an object comes into contact with the second arm 2020, the torque limiting mechanism 2050 slips.
  • the slip determination unit 2071 is based on the estimated position information of the driven shaft 2024 estimated from the first position information detected by the first encoder 2061 and the second position information detected by the second encoder 2062.
  • the presence or absence of relative displacement is determined.
  • the slip determination unit 2071 compares the estimated position information of the driven shaft 2024 estimated from the first position information with the second position information detected by the second encoder 2062, and compares the difference between the two position information. Is equal to or greater than a predetermined threshold value, it is determined that the slip by the torque limiting mechanism 2050 has occurred.
  • the slip determination unit 2071 outputs a determination result obtained by determining whether or not there is a relative displacement (eg, slip) by the torque limiting mechanism 2050 to the drive control unit 72.
  • the drive control unit 2072 controls the rotation mechanism 2040 and the torque limiting mechanism 2050 based on the control command supplied from the external control device and the first position information or the second position information detected by the double encoder unit 2060. I do. Further, the drive control unit 2072 controls the rotation of the rotation drive shaft 2042 by the rotation mechanism 2040 when the slip determination unit 2071 determines that the slip (relative displacement) has occurred by the torque limiting mechanism 2050, and Then, the return processing for eliminating the slip by the torque limiting mechanism 2050 is executed. Further, the drive control unit 2072 includes a rotation control unit 2073 and a torque allowable value control unit 2074.
  • the rotation control unit 2073 includes a drive circuit (drive circuit) (not shown) that drives the motor 2041.
  • the rotation control unit 2073 controls the rotation of the motor 41 of the rotation mechanism 2040 based on the control command supplied from the external control device and the first position information or the second position information detected by the double encoder unit 2060. .
  • the rotation control unit 2073 controls the position and posture of the second arm 2020 by controlling the rotation mechanism 2040.
  • the rotation control unit 2073 performs a control process for controlling the rotation of the rotation drive shaft 2042 by the rotation mechanism 2040 when the slip determination unit 2071 detects that a slip (relative displacement) has occurred by the torque limiting mechanism 2050.
  • This control process is, for example, a process for causing the rotation mechanism 2040 to stop the rotation of the rotation drive shaft 2042. That is, the rotation control unit 2073 performs control to stop the operation so that the object and the robot apparatus 2100 are not damaged when the object contacts or collides with the second arm 2020.
  • this control process includes a return process (displacement return process) for eliminating the slip by the torque limiting mechanism 2050.
  • a return process for eliminating the slip by the torque limiting mechanism 2050.
  • the rotation control unit 2073 limits the torque between the first encoder 2061 and the second encoder 2062.
  • a return process for canceling the positional deviation caused by the sliding of the mechanism 2050 is executed.
  • the rotation control unit 2073 matches the first position information detected by the first encoder 2061 with the estimated position information of the rotary drive shaft 2042 estimated by the second encoder 2062 from the second position information.
  • the rotation control unit 2073 changes the offset value used for correction by the first encoder 2061 so that the first position information matches the second position information. Thereby, the rotation control unit 2073 eliminates the positional deviation caused by the slip of the torque limiting mechanism 2050.
  • the torque allowable value control unit 2074 includes a drive circuit (drive circuit) (not shown) that drives the adjustment unit 2052 of the torque limiting mechanism 2050.
  • the torque allowable value control unit 2074 causes the torque limiting mechanism 2050 to perform adjustment processing for adjusting a predetermined torque allowable value of the torque limiting mechanism 2050 according to the operating state of the driven shaft 2024.
  • the operation state of the driven shaft 2024 includes the operation direction, the rotation state, and the posture of the driven shaft 2024.
  • the rotation state includes during rotation acceleration, deceleration, constant speed movement, or stoppage.
  • the operation direction of the driven shaft 2024 indicates a direction such as a gravitational direction (vertical direction or vertical direction), a horizontal direction, and the like.
  • the magnitude of the torque generated between the rotary drive shaft 2042 (the enlarged diameter portion 2044) and the driven shaft 2024 varies depending on this operation state. It becomes size.
  • the magnitude of torque generated between the rotary drive shaft 2042 (the enlarged diameter portion 2044) and the driven shaft 2024 is the magnitude of torque transmitted to the driven shaft 2024.
  • the rotation control unit 2073 increases the torque for rotating the motor 2041 of the rotation mechanism 2040 as compared with the case where the operation state is in the horizontal direction. Therefore, the allowable torque control unit 2074 has a predetermined allowable torque value according to the torque transmitted to the driven shaft 2024 to the adjusting unit 2052 of the torque limiting mechanism 2050 when the operation state is a direction against gravity. Control to increase. Further, for example, when the operation state of the driven shaft 2024 is in the horizontal direction, the rotation control unit 2073 makes the torque for rotating the motor 2041 of the rotation mechanism 2040 smaller than when the operation state is a direction against gravity. .
  • the allowable torque control unit 2074 decreases the predetermined allowable torque according to the torque transmitted to the driven shaft 2024 with respect to the adjusting unit 2052 of the torque limiting mechanism 2050 when the operation state is the horizontal direction. Control. As described above, in the present embodiment, the torque allowable value control unit 2074 performs control to change the predetermined torque allowable value of the torque limiting mechanism 2050 according to the magnitude of the torque that rotates the motor 2041 of the rotating mechanism 2040. .
  • FIG. 29 is a diagram showing a partial configuration of the torque limiting mechanism 2050 in the present embodiment.
  • 29 is a diagram showing a configuration of the torque limiting mechanism 2050 on the first arm 2010 side, and the illustration of the second arm 2020 is omitted.
  • the first bearing 2012a is provided with a through hole 2013a.
  • the through hole 2013a penetrates the first bearing 2012a in the Z direction.
  • a through hole 2013b is provided in the second bearing 2012b.
  • the through hole 2013b penetrates the second bearing 2012b in the Z direction.
  • the through-hole 2013a and the through-hole 2013b are formed in a circular shape, for example, and are arranged at positions overlapping each other when viewed in the Z direction. Moreover, the through-hole 2013a and the through-hole 2013b may be formed to have the same diameter, and at least one of the through-hole 2013a and the through-hole 2013b and the shape in the Z direction view are different from each other. Different configurations may be used.
  • the rotary drive shaft 2042 has a through portion 2042a and a diameter-expanded portion 2044 that are coupled via a speed reducer 2043.
  • the penetration part 42a is formed in a cylindrical shape (hollow), and is arranged so that the longitudinal direction is parallel to the Z direction.
  • the through portion 2042a passes through the through hole 2013a of the first bearing 2012a, the through hole 2023a of the third bearing 2022a, and the through hole 2023b of the fourth bearing 2022b.
  • the through part 2042a is provided through the above-described through holes, thereby connecting the first arm 2010 and the second arm 2020 in the bearing part 2012 and the bearing part 2022.
  • the through portion 2042a is independently formed around the Z axis by a bearing portion 2012 and a bearing portion 2022 (not shown) (that is, the first bearing 2012a, the third bearing 2022a, the fourth bearing 2022b, and the second bearing 2012b). Supported to rotate.
  • the enlarged diameter portion 2044 is provided in a part of the penetrating portion 2042a.
  • the enlarged diameter portion 2044 is formed in a cylindrical shape so that the central axis coincides with the penetration portion 2042a.
  • the enlarged diameter portion 2044 is formed to have a larger diameter than the penetrating portion 2042a.
  • the diameter of the enlarged diameter portion 2044 is formed to be the same as the diameter of the driven shaft 2024.
  • the outer peripheral surface 2044a of the enlarged diameter portion 2044 is formed so that the friction coefficient is uniform over the entire circumference.
  • the enlarged diameter portion 2044 is formed so that the friction coefficient of the outer peripheral surface 2044 a is the same as the friction coefficient of the outer peripheral surface 2024 a of the driven shaft 2024.
  • the diameter-expanded portion 2044 and the driven shaft 2024 are arranged side by side in the Z direction so that the central axes coincide.
  • the rotation of the rotation drive shaft 2042 reduced by the speed reducer 2043 is transmitted to the through portion 2042a and the enlarged diameter portion 2044.
  • FIG. 30 is a perspective view showing a partial configuration of the torque limiting mechanism 2050 in the present embodiment.
  • FIG. 30 it is a figure which shows the structure by the side of the 2nd arm 2020 in the torque limitation mechanism 2050, and illustration of the 1st arm 2010 is abbreviate
  • the fourth bearing 2022b is provided with a through hole 2023b.
  • the through hole 2023b penetrates the fourth bearing 2022b in the Z direction.
  • the driven shaft 2024 is provided with a through hole 2023a.
  • the through hole 2023a penetrates the driven shaft 2024 in the Z direction.
  • the through-hole 2023a and the through-hole 2023b are formed in a circular shape having the same diameter, for example, and are arranged at positions overlapping each other when viewed in the Z direction. Needless to say, at least one of the through hole 2023a and the through hole 2023b may have a different configuration from the other in shape as viewed in the Z direction.
  • the driven shaft 2024 has a shaft 2024 b inside the driven shaft 2024.
  • the shaft 2024b is provided integrally with the third bearing 2022a on the + Z side of the third bearing 2022a so as to penetrate the through hole 2023a and the through hole 2023b in the Z direction.
  • the shaft 2024 b passes through the inside of the torque limiting mechanism 2050 and transmits the rotation of the driven shaft 2024 to the second encoder 2062.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view showing the configuration of the torque limiting mechanism 2050 in the present embodiment.
  • the torque limiting mechanism 2050 includes a transmission unit 2051 and an adjustment unit 2052.
  • the transmission unit 2051 (rotational force transmission unit) transmits the rotational force of the rotation drive shaft (rotation shaft) 2042 to the driven shaft (rotation shaft) 2024.
  • the transmission unit 2051 has at least one of the rotation shafts of the peripheral surface (eg, outer peripheral surface and inner peripheral surface) of the rotational drive shaft 2042 and the peripheral surface (eg, outer peripheral surface and inner peripheral surface) of the driven shaft 2024.
  • a direction (for example, the radial direction of the rotating shaft, etc.) provided so as to be able to contact at least a part of the peripheral surface (for example, the outer peripheral surface or the inner peripheral surface) and different from the axial direction (for example, the Z direction) of the rotating shaft.
  • the rotational force of the rotational drive shaft 2042 is transmitted to the driven shaft 2024 by contacting the rotational shaft in a state where force (eg, tension, pressing force, etc.) is applied to the rotational shaft.
  • the rotational drive shaft 2042 includes the rotational drive shaft (the through portion 2042a and the enlarged diameter portion 2044) that has been decelerated by the speed reducer 43.
  • the adjustment unit 2052 adjusts the predetermined allowable value described above by controlling the contact state of at least one of the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 in the transmission unit 2051.
  • the transmission part 2051 has a belt part (curved part) 2053.
  • the belt portion 2053 is formed in a belt shape using a metal such as stainless steel.
  • the belt portion 2053 is hung across the enlarged diameter portion 2044 of the rotary drive shaft 2042 and the driven shaft 2024.
  • the belt portion 2053 is in a state where the belt portion 2053 is evenly hooked on the outer peripheral surface 2044a of the enlarged diameter portion 2044 and the outer peripheral surface 2024a of the driven shaft 2024 in half in the lateral direction.
  • the belt portion 53 is curved along the outer peripheral surface 2044 a of the enlarged diameter portion 44 and the outer peripheral surface 2024 a of the driven shaft 2024.
  • the belt portion 2053 can be bent along the peripheral surface (eg, outer peripheral surface 2044a or inner peripheral surface) of the enlarged diameter portion 2044 and the peripheral surface (eg, outer peripheral surface 2024a or inner peripheral surface) of the driven shaft 2024.
  • the torque limiting mechanism 2050 in the present embodiment has means for transmitting the rotational force generated in the rotational drive shaft 2042 by the rotational mechanism 2040 to the driven shaft 2024 via the belt portion 2053.
  • the belt portion 2053 may be in a state where at least a part of the belt portion 2053 is hung (wound state) with respect to each of the rotational drive shaft 2042 (expanded diameter portion 2044) and the driven shaft 2024. Further, for example, the belt portion 2053 only needs to be wound around at least part of the curved peripheral surface of at least one of the rotation drive shaft 42 and the driven shaft 2024.
  • the belt portion 2053 is bent so that both end portions (first end portion 2053a and second end portion 2053b) extend in a direction orthogonal to the Z direction.
  • the first end portion 2053a and the second end portion 2053b which are bent portions (end portions) of the belt portion 2053, have a predetermined gap so as to sandwich the circumferential reference position F of the enlarged diameter portion 2044 and the driven shaft 2024.
  • the first end portion 2053a is connected to the end surface of the support portion 2021b protruding from the end surface 2021a through a part of the adjustment portion 2052.
  • the second end portion 2053b is fixed to the end surface of the support portion 2021b protruding from the end surface 2021a of the base portion 2021 of the second arm 2020.
  • the shape of the belt portion 2053 is, for example, a belt shape or a line shape.
  • the adjustment unit 2052 includes a drive element (drive unit) 2054.
  • the drive element 2054 adjusts the contact state between the belt portion 2053 and the outer peripheral surfaces 2044a and 2024a.
  • an electromechanical conversion element such as an electrostrictive element (eg, a piezo element) or a magnetostrictive element is used.
  • the driving element 2054 is configured to expand and contract in a predetermined direction when an electric signal is supplied.
  • One end of the driving element 2054 in the expansion / contraction direction is connected to the first end 2053a of the belt 2053.
  • the other end portion of the drive element 2054 is fixed to a support portion 2021b protruding from the end surface 2021a of the second arm 2020. Accordingly, the drive element 2054 is sandwiched between the first end portion 2053a and the support portion 2021b.
  • Flexure mechanisms 2054a and 2054b are formed at a connection portion with the first end portion 2053a and a connection portion with the support portion 2021b of the drive element 2054, respectively.
  • the torque allowable value control unit 2074 of the control unit 2070 is connected to the drive element 2054 and can supply a control signal to the drive element 2054.
  • the torque allowable value control unit 2074 can adjust the expansion / contraction amount of the drive element 2054 by adjusting the voltage applied to the drive element 2054.
  • the first end portion 2053a of the belt portion 2053 moves in a direction approaching the second end portion 2053b. For this reason, the belt portion 2053 wraps around the enlarged diameter portion 2044 and the driven shaft 2024 of the rotary drive shaft 2042, and tension is applied to the belt portion 2053.
  • the drive element 2054 contracts, the first end portion 2053a moves in a direction away from the second end portion 2053b. For this reason, the belt portion 2053 relaxes away from the enlarged diameter portion 2044 and the driven shaft 2024.
  • the belt portion 2053 is applied with force in the radial direction of the rotary drive shaft 2042 and the radial direction of the driven shaft 2024 by driving (eg, expansion and contraction) of the drive element 2054.
  • driving eg, expansion and contraction
  • the driving element 2054 may be contracted so that the belt portion 2053 is wound around the enlarged diameter portion 2044 and the driven shaft 2024 so that tension is applied to the belt portion 2053.
  • the belt portion 2053 may be separated from the enlarged diameter portion 2044 and the driven shaft 2024 and relaxed by the extension of the driving element 2054.
  • the second end portion 2053b remains fixed to the end surface 2021a of the second arm 2020, and the first end portion 2053a moves in the direction approaching the second end 2053b or in the direction away from the second end 2053b.
  • the first end portion 2053a of the belt portion 2053 functions as a control end for controlling the tension of the belt portion 2053
  • the second end portion 2053b of the belt portion 2053 fixes the belt portion 2053 to the second arm 2020. Functions as a fixed end.
  • the belt portion 2053 since the belt portion 2053 is formed using a metal, the belt portion 2053 can be easily formed by, for example, electric discharge machining. Further, in the case where the belt portion 2053 is formed using metal, the belt portion 53 has a conductive configuration, so that the gap between the belt portion 2053, the enlarged diameter portion 2044 (rotary drive shaft 2042), and the driven shaft 2024. It is possible to suppress static electricity generated by the friction of the belt portion 2053 from being charged.
  • the shape of the transmission part 2051 it is not restricted to a strip
  • a rotational force is transmitted from the rotational drive shaft 2042 to the driven shaft 2024 to cause relative displacement between the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 24.
  • the principle of making the predetermined torque allowable value variable will be described.
  • effective tension is generated in the enlarged-diameter portion 2044 and the belt portion 2053 wound around the driven shaft 2024, and the enlarged-diameter portion 2044 and the driven shaft 2024 are connected by the effective tension.
  • the enlarged diameter portion 2044 and the driven shaft 2024 are connected by the belt portion 2053, so that torque can be transmitted from the rotational drive shaft 2042 to the driven shaft 2024.
  • the tension (T1) on the first end portion 2053a side and the tension (T2) on the second end portion 2053b side of the belt portion 2053 wound around the rotary drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 are described above.
  • a frictional force is generated between the belt portion 2053 and the enlarged diameter portion 2044, and between the belt portion 2053 and the driven shaft 2024, and the belt portion 2053 becomes the enlarged diameter portion 2044.
  • the outer peripheral surface 2044a and the outer peripheral surface 2024a of the driven shaft 2024 are not slipped (contact state).
  • the magnitude of the generated frictional force is the belt portion 2053 and the outer peripheral surface 2044a. Between the belt portion 2053 and the outer peripheral surface 2024a.
  • Equation (1) ⁇ is an apparent friction coefficient between the belt portion 2053 and the outer peripheral surface 2044a and the outer peripheral surface 2024a, and ⁇ is an effective winding angle (contact angle) of the belt portion 2053. As shown in FIG. 31, the effective winding angle ⁇ is a range of a portion that can be in contact with the belt portion 2053 on the outer peripheral surface 2044 a of the enlarged diameter portion 2044 and the outer peripheral surface 2024 a of the driven shaft 2024.
  • Equation (2) is an equation representing effective tension using T1.
  • the predetermined torque allowable value that causes the slip between the rotary drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 is uniquely determined by the tension T1 generated in the belt portion 2053 due to the expansion and contraction of the drive element 2054.
  • the coefficient portion of T1 on the right side of the equation (2) includes the friction coefficient ⁇ between the belt portion 2053 and the enlarged diameter portion 44, the friction coefficient ⁇ between the belt portion 2053, and the effective winding angle ⁇ of the belt portion 2053. Depends on each.
  • the magnitude of the torque allowable value described above is uniquely determined by the tension T ⁇ b> 1 by the drive element 2054. Therefore, the torque limiting mechanism 2050 can generate a force of several hundred newtons or more even if a piezoelectric element used for the drive element 2054 is a small element of several millimeters, for example, in a very wide range.
  • the torque allowable value can be changed. That is, the adjustment unit 2052 can change the allowable torque value that causes the relative displacement between the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024.
  • the torque allowable value control unit 2074 of the control unit 2070 is first configured so that the first end portion 2053a of the belt portion 2053 is moved to the second end portion 2053b side as shown in FIG.
  • the drive element 2054 is deformed so as to move.
  • the tension T1 is generated on the first end portion 2053a side while the belt portion 2053 is wound around the outer peripheral surface 2044a of the enlarged diameter portion 2044 and the outer peripheral surface 2024a of the driven shaft 2024, and the second end portion 2053b.
  • a tension T2 is generated on the side. Accordingly, an effective tension (T1-T2) is generated in the belt portion 2053, and the belt portion 2053 and the enlarged diameter portion 2044 are in contact with each other, and the belt portion 2053 and the driven shaft 2024 are in contact with each other.
  • the rotation control unit 2073 of the control unit 2070 determines the rotation mechanism 2040 based on the control command supplied from the external control device and the first position information or the second position information detected by the double encoder unit 2060.
  • the rotation of the motor 2041 is controlled, and the rotation drive shaft 2042 is rotated.
  • the torque allowable value control unit 2074 determines the predetermined torque allowance of the torque limiting mechanism 2050 according to the operating state of the driven shaft 2024.
  • the torque limiting mechanism 2050 performs adjustment processing for adjusting the value.
  • the rotation control unit 2073 operates the motor 2041 of the rotation mechanism 2040 while maintaining the state where the effective tension is generated in the belt unit 2053. By this operation, a frictional force is generated between the belt portion 2053 and the outer peripheral surface 2044a of the enlarged diameter portion 2044, and the belt portion 2053 is pulled and moved in the circumferential direction of the outer peripheral surface 2044a. In addition, when the belt portion 2053 is about to move, a frictional force is generated between the belt portion 2053 and the outer peripheral surface 2024a of the driven shaft 2024, and the driven shaft 2024 is caused to move to the outer peripheral surface 2024a by the frictional force. Rotate in the circumferential direction.
  • the belt portion 2053 is moved by the rotation of the rotation drive shaft 2042 (the enlarged diameter portion 2044), and the driven shaft 2024 is rotated in the circumferential direction of the outer peripheral surface 2024a by the movement of the belt portion 2053.
  • the rotational force of the rotational drive shaft 2042 (the enlarged diameter portion 2044) is transmitted to the driven shaft 2024.
  • the second arm 2020 is driven.
  • the magnitude of the moment (for example, the moment of gravity) acting on the second arm 2020 with respect to the connecting portion 2030 is determined. It becomes necessary to adjust the magnitude of torque transmitted to the drive shaft 2024.
  • 33A and 33B are diagrams schematically illustrating a positional relationship between the first arm 2010 and the second arm 2020.
  • the second arm 2020 is disposed at the position P1 (see FIG. 33A) and when the second arm 2020 is disposed at the position P2 (see FIG. 33B), the case where the second arm 2020 is disposed at the position P2
  • the moment M2 at the tip of the second arm 2020 is larger than the moment M1 at the tip of the second arm 2020 when it is disposed at the position P1.
  • the control unit 2070 can adjust the magnitude of the predetermined allowable torque value by adjusting the tensions T1 and T2 using the adjusting unit 2052.
  • the torque to be transmitted to the driven shaft 2024 may be smaller than in the case of FIGS. 33A and 33B described above. In this case, the predetermined allowable torque value in the torque limiting mechanism 2050 is reduced.
  • experiments and simulations are performed in advance, and the optimum effective winding angle ⁇ according to the position, posture and relative positional relationship of the first arm 2010 and the second arm 2020, or the optimum tension T1 and tension. T2 is calculated in advance, and these calculated results are stored in the storage unit of the control unit 2070 as drive information.
  • control unit 2070 obtains the position and posture of the first arm 2010 and the position and posture of the second arm 2020 by using the sensors provided on the first arm 2010 and the second arm 2020, and the result of this sensor.
  • the optimum effective winding angle ⁇ or the optimum tension T1 and tension T2 is determined using the stored drive information.
  • the adjustment unit 2052 adjusts the contact state by changing the tension of the transmission unit 2051.
  • the adjustment unit 2052 adjusts the tension of the transmission unit 2051 according to an external force in the rotation direction with respect to at least one of the rotation drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 (in the above example, the driven shaft 2024).
  • FIG. 34 is a diagram illustrating an example of slip detection of the drive device 1 according to the present embodiment.
  • the vertical axis on the left side of the graph represents the position information Pi (first position information) of the first encoder 2061
  • the vertical axis on the right side represents the position information Po (second position information) of the second encoder 2062. Show.
  • the horizontal axis of the graph indicates time t.
  • a waveform W1 indicates a displacement of the first position information Pi detected by the first encoder 2061
  • a waveform W2 indicates a displacement of the second position information Po detected by the second encoder 2062.
  • the gear ratio n of the speed reducer 2043 is “50”.
  • the slip determination unit 2071 is based on the first position information detected by the first encoder 2061 and the second position information detected by the second encoder 2062, and the slip (relative displacement) by the torque limiting mechanism 2050 described above. The presence or absence of is determined.
  • the slip determination unit 2071 includes the estimated position information (Pi / n) of the driven shaft 2024 estimated from the first position information Pi detected by the first encoder 2061, and the second position detected by the second encoder 2062. The information Po is compared.
  • the slip determination unit 2071 determines that a slip by the torque limiting mechanism 2050 has occurred when the difference between the second position information Po and the estimated position information (Pi / n) of the driven shaft 2024 exceeds a predetermined threshold. (See time t2).
  • the slip determination unit 2071 supplies the determination result to the rotation control unit 2073 of the drive control unit 2072.
  • the slip determination unit 2071 determines that slip (relative displacement) has occurred by the torque limiting mechanism 2050, and the rotation control unit 2073 feeds back the determination result based on the determination result.
  • a control process for controlling the rotation of the rotation drive shaft 2042 in the rotation mechanism 2040 is performed.
  • the rotation control unit 2073 performs a process of causing the rotation mechanism 2040 to stop the rotation of the rotation drive shaft 2042 as a control process. That is, the rotation control unit 2073 performs control to stop the operation of the second arm 2020 so that the object and the robot apparatus 2100 are not damaged when an object contacts or collides with the second arm 2020.
  • the rotation control unit 2073 performs a return process (displacement return process) for eliminating the slip by the torque limiting mechanism 2050 as a control process. That is, the rotation control unit 73 executes a return process (displacement return process) that eliminates the positional deviation caused by the slip of the torque limiting mechanism 2050 between the first encoder 2061 and the second encoder 2062 at time t2. To do.
  • the rotation control unit 2073 includes the first position detected by the first encoder 2061 in the estimated position information (n ⁇ Po) of the rotation drive shaft 2042 estimated from the second position information by the second encoder 2062 as the return process. Processing is performed to change a predetermined correction value stored in the correction value storage unit 2618 so that the one-position information Pi matches.
  • the rotation control unit 2073 stores the calculated slip amount ⁇ P in the correction value storage unit 2618 as a predetermined correction value. As a result, the slip between the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 is eliminated, and the relative positional relationship between the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 is restored (see time t3).
  • the rotation mechanism 2040 rotates the rotation drive shaft
  • the first encoder 2061 detects the first position information indicating the rotation position of the rotation drive shaft 2042
  • the first The second encoder 2062 detects second position information indicating the rotational position of the driven shaft 2024.
  • the torque limiting mechanism 2050 includes a transmission unit 2051 that transmits the rotational force of the rotary drive shaft 2042 to the driven shaft 2024 to which the second arm 2020 is connected, and an adjustment unit 2052.
  • the transmission unit 2051 can generate a relative displacement (slip) with respect to the rotation drive shaft 2042 and the driven shaft 2024, and the adjustment unit 2052 has a predetermined value that causes a relative displacement (slip).
  • the torque allowable value can be adjusted.
  • the control unit 2070 (slip determination unit 2071) performs relative displacement (slip) based on the first position information detected by the first encoder 2061 and the second position information detected by the second encoder 2062. Determine the presence or absence.
  • the driving device 2001 according to the present embodiment can appropriately set the above-described predetermined torque allowable value in consideration of the external force even when the external force acts in a specific direction such as gravity. Therefore, the drive device 2001 according to the present embodiment accurately detects that the driven body (for example, the second arm 2020) has come into contact with the object even when the magnitude of the torque transmitted to the driven shaft 2024 is different. Can be detected. That is, the drive device 2001 in the present embodiment can appropriately detect that the driven body (for example, the second arm 2020) has come into contact with the object.
  • the drive device 2001 according to the present embodiment can reduce damage to the contacted object and the robot apparatus 2100 due to the driven body (for example, the second arm 2020) contacting the object.
  • the control unit 2070 causes the torque limiting mechanism 2050 to perform adjustment processing for adjusting a predetermined allowable value according to the operating state of the driven shaft 2024.
  • the drive device 2001 according to the present embodiment accurately detects that the driven body (for example, the second arm 2020) has come into contact with the object even when the magnitude of the torque transmitted to the driven shaft 2024 is different. Can be detected. Therefore, the drive device 2001 according to the present embodiment can appropriately change the predetermined allowable value according to the operation state of the driven shaft 2024.
  • control unit 2070 (rotation control unit 2073) performs a control process for full-closed control of the rotation of the rotation drive shaft 2042 by the rotation mechanism 2040 when a relative displacement (slip) occurs.
  • the rotation mechanism 2040 is appropriately controlled. Therefore, the drive device 2001 according to the present embodiment can reduce the damage to the contacted object or the robot apparatus 2100 due to the driven body (for example, the second arm 2020) contacting the object.
  • control process includes a return process (displacement return process) that eliminates relative displacement (slip). Accordingly, the drive device 2001 according to the present embodiment performs full-closed control for resuming (returning) the operation of the robot device 2100 after detecting that the driven body (for example, the second arm 2020) is in contact with the object. be able to.
  • the first encoder 2061 outputs position information obtained by correcting the detected position information based on a predetermined correction value as the first position information.
  • the control unit 2070 (rotation control unit 2073) performs a predetermined correction value as the return process (displacement return process) so that the first position information matches the estimated position information of the rotation drive shaft 2042 estimated from the second position information. Process to change. Thereby, the relative displacement (slip) can be eliminated by changing the predetermined correction value. In this case, in order to eliminate the relative displacement (slip), a process such as reverse rotation of the rotation mechanism 2040 is not required. Therefore, the drive device 2001 in this embodiment can shorten the time until the operation of the robot device 2100 is restarted.
  • control unit 2070 performs relative displacement (slip) based on the estimated position information of the driven shaft 2024 estimated from the first position information and the second position information. ) Is determined.
  • the drive device 2001 according to the present embodiment accurately slides between the rotary drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 by simple determination means using the first encoder 2061 and the second encoder 2062 ( Relative displacement) can be determined.
  • the transmission unit 2051 is provided so as to be able to contact at least one of the rotation drive shaft 2042 and the driven shaft 2024. Further, the transmission unit 2051 contacts the peripheral surface of the rotary shaft in a state in which tension is applied to at least one of the peripheral surface of the rotary drive shaft 2042 and the peripheral surface of the driven shaft 2024.
  • the rotational force 2042 is transmitted to the driven shaft 2024.
  • the transmission unit 2051 transmits the rotational force of the rotational drive shaft 2042 to the driven shaft 2024 by contacting the rotational shaft while a force is applied in a direction different from the axial direction of the rotational shaft.
  • the adjustment unit 2052 adjusts a predetermined allowable value by controlling a contact state of at least one of the rotation drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 in the transmission unit 2051.
  • the torque limiting mechanism 2050 can generate a force of several hundred newtons or more even if the piezoelectric element used for the drive element 2054 of the adjustment unit 2052 is a small element of about several millimeters.
  • the allowable torque value can be changed by simple means.
  • the torque limiting mechanism 2050 has a simple configuration and can be downsized.
  • one end of the rotary drive shaft 2042 is connected to the first encoder 2061, and the other end is connected to the torque limiting mechanism 2050 via the speed reducer 2043 (power transmission unit).
  • the rotation drive shaft 2042 is a hollow drive shaft formed in a hollow shape. At least a part of the driven shaft 2024 is disposed inside the hollow drive shaft (rotary drive shaft 2042), one end is connected to the driven body (for example, the second arm 2020) and the torque limiting mechanism 2050, and the other end is connected. Connected to the second encoder 2062.
  • the first encoder 2061 and the second encoder 2062 can be arranged on the side of the rotation drive shaft 2042 where the rotation mechanism 2040 is arranged, so that the first encoder 2061 and the second encoder 2062 can be rotated.
  • the mechanism 2040 can be integrated. Therefore, the drive device 1 can be reduced in size.
  • the second encoder 2062 since the second encoder 2062 is not disposed on the driven shaft 2024 side, the second encoder 2062 does not need to consider erroneous detection due to oil, dirt, or the like to which the driven shaft 2024 is exposed. Therefore, the drive device 2001 in this embodiment can apply a light detection type encoder to the second encoder 2062.
  • the drive device 2001 in this embodiment can detect the position information of the driven shaft 2024 with high accuracy.
  • the robot apparatus 2100 includes a drive device 2001. Thereby, the robot apparatus 2100 according to the present embodiment can appropriately detect that the driven body (for example, the second arm 2020) has come into contact with the object. Therefore, the robot apparatus 2100 according to the present embodiment can reduce damage to the contacted object and the robot apparatus 2100 due to the driven body (for example, the second arm 2020) contacting the object.
  • the driven body for example, the second arm 2020
  • the driving device 1 includes a first encoder 2061 and a second encoder 2062. Since the position information of the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 can be accurately detected by the two encoders, the drive device 2001 in this embodiment can detect not only the slip by the torque limiting mechanism 2050 but also the driven It is possible to accurately detect vibration, warpage, speed unevenness, and the like of the shaft 2024.
  • the control unit 2070 performs relative displacement (based on the estimated position information of the driven shaft 2024 estimated from the first position information and the second position information).
  • the control unit 2070 determines the presence or absence of relative displacement (slip) based on the estimated position information of the rotational drive shaft 2042 estimated from the second position information and the first position information. The form to do may be sufficient.
  • the drive device 1 accurately slides between the rotational drive shaft 2042 and the driven shaft 2024 (relative displacement) by simple determination means using the first encoder 2061 and the second encoder 2062. ) Can be determined.
  • the control unit 2070 (slip determination unit 2071) uses a determination method that uses the estimated position information of the rotational drive shaft 2042 estimated from the above-described second position information, and an estimated position of the driven shaft 2024 estimated from the first position information. A combination of both the determination method using information and a method for determining the presence or absence of relative displacement (slip) may be used.
  • ⁇ P slip amount
  • the presence / absence of a general displacement (slip) is described.
  • the presence / absence of a relative displacement (slip) is determined based on the calculation result such as the ratio between the first position information Pi and the second position information Po. It may be in the form of
  • the control unit 2070 (rotation control unit 2073), as the return process (displacement return process), the first position information matches the estimated position information of the rotational drive shaft estimated from the second position information.
  • the control unit 2070 (rotation control unit 2073) performs a predetermined process of the second encoder 2062 so that the second position information matches the estimated position information of the driven shaft 2024 estimated from the first position information as the return process.
  • the correction value may be changed.
  • the adjustment unit 2052 of the torque limiting mechanism 2050 has been described as adjusting a predetermined allowable value with one drive element 2054.
  • the predetermined allowable value may be adjusted by the driving element 2054.
  • the drive element 2056 in addition to the drive element 2054 provided at the first end portion 2053a of the belt portion 2053, the drive element 2056 is provided also at the second end portion 2053b.
  • the drive element 2056 is disposed so that the expansion / contraction direction is the same direction as the drive element 2054.
  • the drive element 2056 has one end in the expansion / contraction direction connected to the second end 2053b, and the other end attached to a protrusion 2021c formed on the end surface 2021a of the base 2021 of the second arm 2020.
  • the belt portion 2053 of the transmission portion 2051 has been described as being hung across the enlarged diameter portion 2044 of the rotation drive shaft 2042 and the driven shaft 2024.
  • the belt portion 2053 has been described. May be formed in a band shape and provided along the inner peripheral surface of the driven shaft 2024.
  • the transmission unit 2051 includes the belt unit 2053, and the predetermined torque allowable value is changed by the effective tension of the belt unit 2053.
  • the predetermined torque allowable value can be changed. Any other form may be used.
  • the configuration in which at least a part of the torque limiting mechanism 2050 is connected to the second arm 2020 has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the torque limiting mechanism 2050 may be connected to an external connection unit and may be provided independently of the second arm 2020.
  • the mode in which the rotary drive shaft 2042 is coupled to the torque limiting mechanism 2050 via the speed reducer 2043 has been described, but a mode in which the speed reducer 2043 is not provided may be employed.
  • the first encoder 2061 is connected to the rotational drive shaft (the through portion 2042a and the enlarged diameter portion 2044) decelerated via the speed reducer 2043, and detects rotational position information decelerated via the speed reducer 2043. Form may be sufficient.
  • the first encoder 2061 and the second encoder 2062 are optical encoders using light receiving elements (2613, 2623) has been described. (Equation etc.) may be provided.
  • the first position detection unit 2617 and the correction value storage unit 2618 have been described as being provided on the substrate 2612. However, like the control unit 2070, the first position detection unit 2617 and the correction value storage unit 2618 are provided outside. But you can. Further, the control unit 2070 may be provided on the substrate 2612 together with the first position detection unit 2617 and the correction value storage unit 2618.
  • the second position detection unit 2624 and the correction value storage unit 2625 have been described as being provided on the substrate 2622. But you can. Further, the control unit 2070 may be provided on the substrate 2622 together with the second position detection unit 2624 and the correction value storage unit 2625.
  • the control unit 2070 described above has a computer system inside.
  • the process of the control unit 2070 described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above process is performed by the computer reading and executing this program.
  • the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like.
  • the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
  • CONT control unit 10, 210, 310 ... first arm 20, 220, 320 ... second arm 24, 224 ... driven shaft 30, 230, 330 ... coupling unit 40, 240, 340 ... rotating mechanism 41, 241, 341 Rotation drive source 42, 242, 342 ... Rotation drive shaft 44 ... Diameter expansion part 50, 250, 350 ... Torque limiting mechanism 51, 251, 351 ... Transmission part 52, 252, 352 ... Adjustment part 53, 253, 353 ... Belt Part 53a, 253a, 353a ... first end part 53b, 253b, 353b ... second end part 54, 254, 354 ... drive element 60, 260, 360 ... drive device 100, 200, 300 ... robot device, 2001 ...

Abstract

 トルク制限機構は、回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達可能である。トルク制限機構は、回転駆動軸と被駆動軸とのうち少なくとも一方の回転軸の周面の少なくとも一部に対して接触可能に設けられ、回転軸の軸方向とは異なる方向に力が加えられた状態で回転軸に接触することによって回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達するベルト部を有する伝達部と、回転駆動軸と被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせる許容値が可変となるように、回転軸に対するベルト部の接触状態を調整可能な調整部とを備える。

Description

トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
 本発明は、トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置に関する。
 本願は、2011年9月15日に出願された日本特許出願2011-202017号、及び2011年9月29日に出願された日本特許出願2011-214274号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、例えば工業分野に限られず、医療や福祉などの広い産業分野において、作業者の負担軽減等を目的として、ロボット装置が用いられている。例えば、産業用ロボットやサービスロボットなど、人と協調作業を行うロボット装置が知られている。ロボット装置の構成として、例えば複数のアームが連結され、連結部を中心としてアームが回転する構成が知られている。各アームの連結部には、駆動力を伝達するトルク制限機構などの動力伝達機構が設けられている。
 このようなロボット装置には、重量物を支持したり、所定の位置へ移動したりなど、パワー及び精密さが求められる。そこで、ロボット装置のアームや連結部には高い剛性が不可欠となる。一方で、例えばロボット装置がアームを移動させながら動作を行う場合、アームの一部が他の部位等に衝突する場合が想定されうる。このような場合、衝突箇所に傷がついたり、アームや他の部位が破損したりする可能性がある。そのため、アームや連結部には一定の柔軟性が求められる。例えば、ロボット装置は、ロボットの腕(被駆動体)が何らかの物体に接触して、過大なトルクがロボットの腕にかかった場合に、接触した物体やロボット装置に損傷を与えないように、ロボットの腕の動作を停止する必要がある。従って、ロボット装置には、剛性及び柔軟性という相反的な性質を兼ね備えていることが求められている。
 このようなロボット装置を実現するため、例えば、アーム同士の連結部の動力伝達機構を機械構造的に柔軟にする構成が知られている(例えば、特許文献1参照。)。例えば、動力伝達機構として、トルクリミッタや磁性流体などを用いた構成が知られている。
 例えば、特許文献1に記載の技術では、ロボット装置は、駆動装置により回転する回転軸がトルク制限機構を介して、ロボットの腕に結合された出力軸に接続されている。このトルク制限機構は、予め設定された所定のトルク以上のトルクが駆動装置の回転軸と出力軸との間に発生した場合に、回転軸と出力軸との間にすべりを発生させることで、出力軸へのトルクの伝達を所定のトルク未満に制限する。
特開2001-241462号公報
 しかしながら、例えば上記の動力伝達機構においては、大掛かりな装置やシール機構などが用いられるため、構造が複雑となり、大型化や重量化が避けられない場合がある。この場合、小型のロボット装置に対して適用することは困難である。
 また、ロボット装置は、例えば、駆動装置の回転方向やロボットの腕の姿勢などのようにロボットの動作に応じて、異なる大きさのトルクを出力軸に伝達する制御を行っている。しかしながら、このように出力軸に伝達するトルクの大きさが異なる場合に、上述のロボット装置は、すべりを発生させる許容値である所定のトルクが一定であるため、ロボットの動作に応じて滑りを発生させることができない。したがって、上述のロボット装置は、ロボットの動作に応じて被駆動体が物体と接触したことを正確に検出することが困難な場合がある。
 本発明の態様は、剛性及び柔軟性を備えるトルク制限機構、駆動装置及びロボット装置を提供することを目的とする。
 また、別の目的は、被駆動体が物体と接触したことを正確に検出することができる駆動装置、及びロボット装置を提供することにある。
 本発明の一態様に従えば、回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達可能なトルク制限機構であって、回転駆動軸と被駆動軸とのうち少なくとも一方の回転軸の周面の少なくとも一部に対して接触可能に設けられ、回転軸の軸方向とは異なる方向に力が加えられた状態で回転軸に接触することによって回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達するベルト部を有する伝達部と、回転駆動軸と被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせる許容値が可変となるように、回転軸に対するベルト部の接触状態を調整可能な調整部とを備えるトルク制限機構が提供される。
 また、本発明の別の態様に従えば、回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達可能なトルク制限機構であって、回転駆動軸と被駆動軸とのうち少なくとも一方の回転軸の周面の少なくとも一部に対して接触可能な可撓性のベルト部を有し、ベルト部を介して回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達する伝達手段と、回転駆動軸と被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせる許容値が可変となるように、回転軸に対するベルト部の接触状態を調整可能な駆動部を有する調整手段とを備えるトルク制限機構が提供される。
 また、本発明の別の態様に従えば、上記態様に従うトルク制限機構と、回転駆動軸を回転させる回転機構とを備える駆動装置が提供される。
 また、本発明の別の態様に従えば、上記態様に従う駆動装置を備えるロボット装置が提供される。
 また、本発明の別の態様に従えば、上記態様に従うトルク制限機構を備えるロボット装置が提供される。
 また、本発明の別の態様に従えば、回転駆動軸を回転させる回転機構と、被駆動軸に前記回転駆動軸の回転力を伝達し、前記回転駆動軸と前記被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせることが可能な回転力伝達部と、前記相対的な変位を生じさせる所定の許容値を調整可能な調整部と、を有するトルク制限機構と、前記回転駆動軸の回転位置を示す第1位置情報を検出する第1のエンコーダと、前記被駆動軸の回転位置を示す第2位置情報を検出する第2のエンコーダと、前記第1位置情報及び前記第2位置情報に基づいて、前記相対的な変位の有無を判定する制御部と、を備えることを特徴とする駆動装置が提供される。
 また、本発明の別の態様に従えば、上記の駆動装置を備えることを特徴とするロボット装置が提供される。
 本発明の態様によれば、剛性及び柔軟性を備えるトルク制限機構、駆動装置及びロボット装置を提供することができる。
 また、本発明の態様によれば、被駆動体が物体と接触したことを正確に検出することができる。
本発明の第一実施形態に係るロボット装置の構成を示す斜視図。 本実施形態に係るロボット装置の一部の構成を示す図。 本実施形態に係るロボット装置の一部の構成を示す図。 本実施形態に係るロボット装置の一部の構成を示す図。 本実施形態に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本実施形態におけるトルク制限機構の特性を示すグラフ。 本実施形態におけるトルク制限機構の動作を示す図。 本実施形態におけるトルク制限機構の動作を示す図。 本実施形態におけるトルク制限機構の動作を示す図。 本実施形態におけるトルク制限機構の動作を示す図。 本実施形態におけるトルク制限機構の動作を示す図。 本発明の第二実施形態に係るロボット装置の一部の構成を示す斜視図。 本実施形態に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の第三実施形態に係るロボット装置の一部の構成を示す斜視図。 本実施形態に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 本発明の変形例に係るトルク制限機構の構成を示す図。 第四実施形態による駆動装置、及びロボット装置の構成を示す斜視図である。 同実施形態におけるダブルエンコーダ部の構成を示す図である。 同実施形態における駆動装置の構成を示す第1のブロック図である。 同実施形態における駆動装置の構成を示す第2のブロック図である。 同実施形態におけるトルク制限機構の一部の構成を示す第1の図である。 同実施形態におけるトルク制限機構の一部の構成を示す第2の図である。 本実施形態におけるトルク制限機構の断面構成を示す図である。 本実施形態におけるトルク制限機構の動作を示す図である。 本実施形態における駆動装置のトルク制御の一例を示す図である。 本実施形態における駆動装置のトルク制御の一例を示す図である。 本実施形態における駆動装置のすべり検出の一例を示す図である。 本実施形態におけるトルク制限機構の別の構成を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。ここでは、一例として、本実施形態による駆動装置をロボット装置に適用した場合について説明する。
  [第一実施形態]
 図1は、本実施形態に係るロボット装置の一部の構成を示す図である。
 図1に示すように、ロボット装置100は、第一アーム10、第二アーム20及び制御部CONTを有している。第一アーム10及び第二アーム20は、連結部30において連結されている。回転機構40及びトルク制限機構50を備える駆動装置60が連結部30に設けられている。駆動装置60は、連結部30を基準として第二アーム20を回転させる。制御部CONTは、第一アーム10及び第二アーム20を含めたロボット装置100の動作を統括的に制御する。
 第一アーム10は、基部11及び軸受部12を有している。
 本実施形態において、基部11は、円柱状(中実)若しくは円筒状(中空)に形成されており、ロボット装置100の骨格の一部を構成する。基部11は、ロボット装置100の不図示の軸部材に取り付けられており、その軸部材を中心として所定方向に回転移動するように設けられている。なお、第一アーム10には、第一アーム10の三次元的な位置及び姿勢を検出する不図示のセンサが設けられている。センサとしては、例えば第一アーム10の回転角度等を検出するエンコーダなどの回転位置検出器が挙げられる。
 軸受部12は、基部11の端面11aに設けられている。軸受部12は、第一軸受12a、第二軸受12b及び第三軸受12cを有している。第一軸受12a、第二軸受12b及び第三軸受12cは、一方向(例えばZ方向)に並んで配置されている。
 第一軸受12a及び第二軸受12bは、端面11a上に直接設けられている。第一軸受12a及び第二軸受12bは、端面11aに固定されている。第一軸受12a及び第二軸受12bは、互いの間に所定の間隔が設けられるように配置されている。第三軸受12cは、第二軸受12bから端面11aの外側へ伸びた接続部11bを介して設けられている。
 図2は、第一アーム10の構成を示す図である。図2においては、第二アーム20の図示を省略している。
 図2に示すように、第一軸受12aには、貫通孔13aが設けられている。貫通孔13aは、Z方向に第一軸受12aを貫通する。第二軸受12bには、貫通孔13bが設けられている。貫通孔13bは、Z方向に第二軸受12bを貫通する。第三軸受12cには、貫通孔13cが設けられている。貫通孔13cは、Z方向に第三軸受12cを貫通する。
 貫通孔13a及び貫通孔13b及び貫通孔13cは、例えば円形に形成されており、それぞれZ方向視において重なる位置に配置されている。また、貫通孔13a及び貫通孔13bは、互いに等しい径を有するように形成されている。なお、貫通孔13a、貫通孔13b及び貫通孔13cのうち少なくとも一つの径やZ方向視での形状が他と異なる構成であっても構わない。
 また、図1に示すように、第二アーム20は、基部21、軸受部22及び被駆動軸24を有している。
 本実施形態において、基部21は、第一アーム10の基部11と同様、円柱状(中実)若しくは円筒状(中空)に形成されており、ロボット装置100の骨格の一部を構成する。第二アーム20には、第二アーム20の三次元的な位置及び姿勢を検出する不図示のセンサが設けられている。センサとしては、例えば第二アーム20の回転角度等を検出するエンコーダなどの回転位置検出器が挙げられる。
 軸受部22は、基部21の端面21aに設けられている。軸受部22は、第四軸受22a及び第五軸受22bを有している。第四軸受22a及び第五軸受22bは、一方向(例えばZ方向)に並んで配置されている。
 第四軸受22a及び第五軸受22bは、端面21a上に直接設けられている。第四軸受22a及び第五軸受22bは、端面21aに固定されている。第二アーム20の第四軸受22a及び第五軸受22bは、第一アーム10の第一軸受12aと第二軸受12bとの間に配置可能となるように、互いの間に所定の間隔を空けて配置されている。
 被駆動軸(回転軸)24は、回転機構40による回転力が伝達部51によって伝達されることで回転する軸である。被駆動軸24は、第四軸受22aの+Z側に第四軸受22aと一体的に設けられている。被駆動軸24は、例えば円筒状に形成されており、軸線方向がZ方向に平行になるように配置されている。被駆動軸24の外周面24aは、ほぼ一周に亘って摩擦係数が均一になるように形成されている。
 図3は、第二アーム20の構成を示す斜視図である。
 図3に示すように、第四軸受22aには、貫通孔23aが設けられている。貫通孔23aは、Z方向に第四軸受22aを貫通する。第五軸受22bには、貫通孔23bが設けられている。貫通孔23bは、Z方向に第五軸受22bを貫通する。被駆動軸24には、貫通孔23cが設けられている。貫通孔23cは、被駆動軸24をZ方向に貫通する。
 貫通孔23a、貫通孔23b及び貫通孔23cは、例えば互いに等しい径を有する円形に形成されており、それぞれZ方向視において重なる位置に配置されている。勿論、貫通孔23a、貫通孔23b及び貫通孔23cのうち少なくとも一つの径やZ方向視での形状が他と異なる構成であっても構わない。
 図4は、連結部30の構成を模式的に示す図である。図4においては、第一アーム10の各部やカップリング45、ベルト部53については、内部が透過した状態となるように輪郭のみを示している。
 図4に示すように、連結部30において、第一アーム10及び第二アーム20は、第一軸受12aと第二軸受12bとの間に、第四軸受22aと第五軸受22bとが配置された状態で連結される。この場合、+Z方向へ向けて、第一軸受12a、第四軸受22a、第五軸受22b、第二軸受12b及び第三軸受12cの順に配置される。また、第一軸受12aの貫通孔23a、第四軸受22aの貫通孔23a、第五軸受22bの貫通孔23b、第二軸受12bの貫通孔13b及び第三軸受12cの貫通孔13cは、Z方向に一列に並んで配置される。
 回転機構40は、図1、図2及び図4に示すように、回転駆動源41、回転駆動軸42及びカップリング45を有している。
 回転駆動源41は、回転駆動軸(回転軸)42に回転力を付与する。回転駆動源41としては、例えばモーター装置などが用いられている。カップリング45は、第二軸受12bと第三軸受12cとの間に配置されており、回転駆動源41の駆動軸41aと回転駆動軸42とを連結する。なお、回転駆動軸42は、駆動軸41a及びカップリング45を介さずに直接的に回転駆動源41と連結されてもよい。
 回転駆動軸42は、貫通部43及び拡径部44を有している。貫通部43は、円柱状に形成されており、長手方向がZ方向に平行になるように配置されている。貫通部43は、第一軸受12aの貫通孔13a、第四軸受22aの貫通孔23a、第五軸受22bの貫通孔23b、第二軸受12bの貫通孔13b及び第三軸受12cの貫通孔13cをそれぞれ貫通する。
 貫通部43は、上記の各貫通孔を貫通して設けられることで、軸受部12及び軸受部22において第一アーム10と第二アーム20とを連結している。また、貫通部43は、不図示の軸受部12及び軸受部22(すなわち、第一軸受12a、第四軸受22a、第五軸受22b、第二軸受12b及び第三軸受12c)によって、所定のZ軸周りに独立して回転するように支持されている。
 拡径部44は、貫通部43の一部に設けられている。拡径部44は、貫通部43と中心軸が一致するように円筒状に形成されている。拡径部44は、貫通部43よりも径が大きく形成されている。本実施形態では、拡径部44の径は、被駆動軸24の径と同一となるように形成されている。
 拡径部44の外周面44aは、ほぼ一周に亘って摩擦係数が均一になるように形成されている。拡径部44は、外周面44aの摩擦係数が被駆動軸24の外周面24aの摩擦係数と同一になるように形成されている。第一アーム10と第二アーム20とが連結された状態では、拡径部44と被駆動軸24とは、互いの中心軸が一致するようにZ方向に並んで配置されている。
 トルク制限機構50は、回転駆動軸42の回転力を被駆動軸24に伝達する。 
 図5は、トルク制限機構50の構成を示す断面図である。
 図1、図3、図4及び図5に示すように、トルク制限機構50は、伝達部51及び調整部52を有している。
 伝達部51は、回転駆動軸42の周面と被駆動軸24の周面とのうち少なくとも一方に掛けられて、回転駆動軸42の回転力を被駆動軸24に伝達する。例えば、伝達部51は、回転駆動軸42と被駆動軸24とのうち少なくとも一方の回転軸の周面(例、外周面や内周面)の少なくとも一部に対して接触可能に設けられる。その回転軸の軸方向(例えばZ方向)とは異なる方向(例、回転軸の径方向など)に力(例、張力や押圧力など)が加えられた状態で伝達部51が回転軸に接触することによって回転駆動軸42の回転力が被駆動軸24に伝達される。調整部52は、伝達部51と回転駆動軸42及び被駆動軸24との間の接触状態を調整する。
 伝達部51は、ベルト部(湾曲部)53を有している。ベルト部53は、例えばステンレスなどの金属を用いて帯状に形成されている。ベルト部53は、回転駆動軸42の拡径部44と被駆動軸24との間に跨って掛けられている。例えば、ベルト部53は、拡径部44の外周面44aと、被駆動軸24の外周面24aとに、それぞれ短手方向に半分ずつ均等に掛けられた状態となっている。ベルト部53は、拡径部44の外周面44a及び被駆動軸24の外周面24aに沿って湾曲された状態となっている。したがって、ベルト部53は、拡径部44の周面(例、外周面44a又は内周面)及び被駆動軸24の周面(例、外周面24a又は内周面)に沿って曲げることが可能な可撓性を有する。このように、例えば、本実施形態におけるトルク制限機構50は、回転機構40によって回転駆動軸42に生じる回転力をベルト部53を介して被駆動軸24に伝達する手段を有している。なお、ベルト部53は、回転駆動軸42(拡径部44)及び被駆動軸24のそれぞれに対して、少なくとも一部ずつが掛けられた状態であればよい。また、例えば、ベルト部53は、回転駆動軸42と被駆動軸24とのうち少なくとも一方の回転軸の曲面状周面の少なくとも一部に沿って巻き付いた状態であればよい。回転軸に対するベルト部53の実質的な巻き数は、例えば、約0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、又は2.0以上にできる。有効巻き付き角θは、例えば、約60、80、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320、340、360、380、400、420、440、460、480、500、520、540、560、580、600、620、640、660、680、700、又は720°以上にできる。
 ベルト部53は、両端部(第一端部53a及び第二端部53b)がZ方向と直交する方向へ伸びるように折り曲げられている。ベルト部53の折り曲げ部分(端部)である第一端部53a及び第二端部53bは、拡径部44及び被駆動軸24の周方向の基準位置Fを挟むように所定の隙間を空けて対向して配置されている。第一端部53aは、調整部52の一部を介して端面21aから突出した支持部21bの端面に接続されている。第二端部53bは、第二アーム20の端面21aから突出した支持部21bの端面に固定されている。また、ベルト部53の形状は、例えば、帯状又は線状などである。
 拡径部44と被駆動軸24とは同一の径を有しているため、拡径部44の外周面44aと被駆動軸24の外周面24aとの間では段差が発生することが無い。このため、伝達部51と拡径部44との間、及び、伝達部51と被駆動軸24との間には、ほぼ同一の張力及び摩擦力が発生することになる。
 また、調整部52は、駆動素子(駆動部)54を備えている。
 駆動素子54は、ベルト部53と外周面44a及び24aとの間の接触状態を調整する。駆動素子54としては、電歪素子(例えばピエゾ素子)や磁歪素子などの電気機械変換素子が用いられている。
 駆動素子54は、電気信号が供給されることにより、所定の一方向に伸縮する構成である。駆動素子54は、伸縮方向の一方の端部がベルト部53の第一端部53aに接続されている。また、駆動素子54の他方の端部は、第二アーム20の端面21aから突出した支持部21bに固定されている。したがって、駆動素子54は、第一端部53aと支持部21bとで挟まれた構成となっている。駆動素子54のうち第一端部53aとの接続部分及び支持部21bとの接続部分には、それぞれフレクシャ機構54a及び54bが形成されている。
 制御部CONTは駆動素子54に接続されており、駆動素子54に対して制御信号を供給可能になっている。制御部CONTは、駆動素子54に印加する電圧を調整することにより、駆動素子54の伸縮量を調整可能である。
 例えば、駆動素子54が伸びると、ベルト部53の第一端部53aが第二端部53bに近づく方向に移動する。このため、ベルト部53が回転駆動軸42の拡径部44及び被駆動軸24に巻きつき、ベルト部53に張力が加わる。駆動素子54が縮むと、第一端部53aが第二端部53bから離れる方向に移動する。このため、ベルト部53が拡径部44及び被駆動軸24から離れて弛緩する。このように、例えば、ベルト部53は、駆動素子54の駆動(例、伸縮)によって回転駆動軸42の径方向及び被駆動軸24の径方向に力が加えられる。これによって、ベルト部53と拡径部44との間、及びベルト部53と被駆動軸24との間で、それぞれ摩擦力が生じる。代替的に、例えば、駆動素子54を縮ませることによって、ベルト部53が拡径部44及び被駆動軸24に巻きついて、ベルト部53に張力が加わる構成にしてもよい。この場合、駆動素子54が伸びることによって、ベルト部53が拡径部44及び被駆動軸24から離れて弛緩するようにできる。例えば、調整部は、回転駆動軸42や被駆動軸24に巻き付けられるベルト部を駆動部に基づく張力によって締め付けたり緩めたりする。
 ベルト部53に張力を加えることや、ベルト部53を弛緩させることを調整部52に行わせる場合において、第二端部53bは第二アーム20の端面20aに固定されたままであり、第一端部53aが第二端部53bに対して近づく方向又は第二端部53bから遠ざかる方向へ移動する。このように、ベルト部53の第一端部53aはベルト部53の張力を制御するための制御端として機能し、ベルト部53の第二端部53bはベルト部53を第二アーム20に固定させる固定端として機能する。
 本実施形態では、ベルト部53が金属を用いて形成されているため、ベルト部53を例えば放電加工などによって容易に作成することができる。また、ベルト部53が金属を用いて形成される場合、ベルト部53が導電性を有する構成となるため、ベルト部53と拡径部44(回転駆動軸42)及び被駆動軸24との間の摩擦によって発生する静電気がベルト部53に帯電するのを抑制することができる。なお、伝達部51の形状については、帯状の構成に限られず、例えば線状又は鎖状に形成されていても構わない。
 次に、本実施形態に係るトルク制限機構50において、回転駆動軸42から被駆動軸24へ回転力を伝達し、被駆動軸24にトルクを伝達させる原理を説明する。被駆動軸24を駆動させる際には、拡径部44及び被駆動軸24に巻き掛けられたベルト部53に有効張力を生じさせ、有効張力によって拡径部44と被駆動軸24とを連結する。拡径部44と被駆動軸24とがベルト部53によって連結されることで、回転駆動軸42から被駆動軸24へとトルクが伝達可能となる。
 オイラーの摩擦ベルト理論により、回転駆動軸42及び被駆動軸24に巻き掛けられたベルト部53の第一端部53a側の張力(T1)及び第二端部53b側の張力(T2)が下記式(1)を満たすとき、ベルト部53と拡径部44との間、ベルト部53と被駆動軸24との間で、それぞれ摩擦力が生じる。このため、ベルト部53と、拡径部44の外周面44a及び被駆動軸24の外周面24aとの間は、それぞれ回転方向の力が作用し合う状態(接触状態)となる。なお、ここでいう摩擦力とは、静止摩擦力及び動摩擦力が含まれる。なお、本実施形態では、ベルト部53が短手方向に等しい寸法ずつ拡径部44及び被駆動軸24に掛けられているため、生じる摩擦力の大きさは、ベルト部53と外周面44aとの間、及び、ベルト部53と外周面24aとの間で、ほぼ等しくなる。
 ベルト部53は、外周面44a及び外周面24aに対して接触状態となったときに、摩擦力によって回転駆動軸42及び被駆動軸24と共に移動する。この移動により、回転駆動軸42から被駆動軸24にトルクが伝達される。ただし、式(1)において、μはベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間の見かけ上の摩擦係数であり、θはベルト部53の有効巻き付き角(接触角度)である。有効巻き付け角θについては、図5に示すように、拡径部44の外周面44a及び被駆動軸24の外周面24aのうちベルト部53に対して接触状態となりうる部分の範囲である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 このとき、トルクの伝達に寄与する有効張力は、(T1-T2)によって表される。上記式(1)に基づいて有効張力(T1-T2)を求めると、式(2)のようになる。式(2)は、T1を用いて有効張力を表す式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記式(2)より、回転駆動軸42から被駆動軸24に伝達されるトルクは、例えば駆動素子54の伸縮によってベルト部53に生じる張力T1によって一意に決定されることがわかる。式(2)の右辺のT1の係数部分は、ベルト部53と拡径部44との間における摩擦係数μ、ベルト部53との間における摩擦係数μ、及び、ベルト部53の有効巻き付き角θにそれぞれ依存する。
 ここで、トルク制限機構50においては、回転駆動軸42とベルト部53との間に働く力が、回転駆動軸42の外周面44aとベルト部53との間の最大静止摩擦力よりも小さい場合、回転駆動軸42とベルト部53との間には静止摩擦力が発生し、静止摩擦力によって回転駆動軸42からベルト部53にトルクが伝達される。
 一方、例えば回転駆動軸42とベルト部53との間に最大静止摩擦力以上の力が働くと、回転駆動軸42とベルト部53との間に滑りが生じる。すなわち、回転駆動軸42とベルト部53との間に、回転方向についての相対的な移動が発生する。この場合、回転駆動軸42とベルト部53との間には動摩擦力が働くため、その動摩擦力によって回転駆動軸42からベルト部53にトルクが伝達される。
 しかしながら、回転駆動軸42の外周面44aとベルト部53との間の動摩擦係数は、両者の静止摩擦力係数よりも小さいため、静止摩擦力によって伝達されるトルクに比べて、動摩擦力によって伝達されるトルクの大きさは小さくなる。例えば、回転駆動軸42とベルト部53との接触状態によっては、回転駆動軸42がほぼ空回りに近い状態となる場合がある。したがって、回転駆動軸42とベルト部53との間に回転方向についての相対的な移動が発生する場合、回転駆動軸42とベルト部53との間に静止摩擦力が働く場合に比べて、伝達されるトルクの大きさが小さくなる。このため、トルクの伝達が制限されることになる。なお、例えば、トルク制限機構50は、回転駆動軸42とベルト部53との間に対して所定の回転方向に滑りが生じた後、滑りが生じている所定の回転方向とは反対方向にトルクが生じるように、駆動素子54を駆動させることによって滑りを止めることができる。このように、本実施形態におけるトルク制限機構50は、上記のような相対的な変位(例、滑り)が生じた場合に、ブレーキ機能として変位を止めることが可能である。
 このように、トルク制限機構50は、回転駆動軸42の外周面44aとベルト部53との間に働く力が最大静止摩擦力を超えない場合には、回転駆動軸42のトルクをベルト部53に伝達する。また、トルク制限機構50は、外周面44aとベルト部53との間に働く力が最大静止摩擦力を超える場合には、回転駆動軸42からベルト部53へのトルクの伝達を制限する。以上の説明は、被駆動軸24とベルト部53との間においても同様に適用される。
 このことを踏まえると、トルク制限機構50は、回転駆動軸42からベルト部53へ伝達されるトルクの閾値(許容値)、及び、ベルト部53から被駆動軸24へ伝達されるトルクの閾値(許容値)、を超えるトルクの伝達を制限する機能を有しているといえる。ここで、上記閾値は、回転駆動軸42の外周面44aとベルト部53との間に働く力が最大静止摩擦力に等しくなるようなトルクの値である。
 図6は、摩擦係数μを変化させたときの有効巻き付き角θと係数部分の値との関係を示すグラフである。グラフの横軸は有効巻き付き角θを示しており、グラフの縦軸は係数部分の値を示している。図6に示すように、例えば摩擦係数μが0.3の場合には、有効巻き付き角θが300°以上のときに係数部分の値が0.8以上となっている。
 このことから、摩擦係数μが0.3の場合には、有効巻き付き角θを300°以上とすることにより、駆動素子54による張力T1の80%以上の力が被駆動軸24のトルクに寄与することがわかる。この巻き付き角(例、180°、270°、360°、360°以上)の他、図6のグラフから、例えばベルト部53と、拡径部44及び被駆動軸24との間の摩擦係数を大きくするほど、係数部分の値が大きくなることが推定される。
 このように、伝達可能なトルクの大きさは駆動素子54による張力T1によって一意に決定されることになる。例えば駆動素子54に用いられるピエゾ素子などは、数ミリ程度の小型素子であっても、数百ニュートン以上の力を出すことができるので、幅広い範囲の大きさのトルクを伝達することができる。したがって、駆動素子54は、回転駆動軸42からベルト部53へ伝達されるトルクの許容値、及び、ベルト部53から被駆動軸24へ伝達されるトルクの許容値をそれぞれ可変にする機能を有している。つまり、調整部52は、回転駆動軸42と被駆動軸24との相対的な変位を生じさせるトルクの許容値を変更することが可能である。
 次に、ロボット装置100の動作について説明する。
 まず、図7に示すように、ベルト部53が回転駆動軸42の拡径部44の外周面44aと被駆動軸24の外周面24aとに亘って掛けられた状態とする。この状態から、制御部CONTは、図8に示すように、ベルト部53の第一端部53aが第二端部53b側に移動するように駆動素子54を変形させる。この動作により、ベルト部53が拡径部44の外周面44a及び被駆動軸24の外周面24aに共に巻かれた状態で第一端部53a側には張力T1が発生し、第二端部53b側には張力T2が発生する。したがって、ベルト部53に有効張力(T1-T2)が発生し、ベルト部53と拡径部44との間、ベルト部53と被駆動軸24との間が、それぞれ接触状態となる。
 制御部CONTは、ベルト部53に有効張力を発生させた状態を保持しつつ、回転機構40の回転駆動源41を作動させる。この動作により、ベルト部53と拡径部44の外周面44aとの間に摩擦力が発生し、ベルト部53が外周面44aの周方向に引っ張られて移動しようとする。そして、ベルト部53が移動しようとする際には、ベルト部53と被駆動軸24の外周面24aとの間に摩擦力が発生し、その摩擦力によって被駆動軸24が外周面24aの周方向に回転する。
 したがって、図9に示すように、回転駆動軸42(拡径部44)の回転によってベルト部53が移動すると共に、ベルト部53の移動によって被駆動軸24が外周面24aの周方向に回転する。このようにして、回転駆動軸42(拡径部44)の回転力が被駆動軸24に伝達される。
 なお、この動作において、制御部CONTは、回転駆動軸42及び被駆動軸24の配置状態に応じて調整部52による接触状態を調整する。ここで、配置状態とは、回転駆動軸42及び被駆動軸24の位置、姿勢及び相対的な位置関係のうち少なくとも一つを含む。なお、回転駆動軸42と被駆動軸24との間の相対的な位置関係は、第一アーム10及び第二アーム20の位置、姿勢及び相対的な位置関係に基づく。
 例えば、第二アーム20を一定の速度で一定の角度だけ移動させようとする場合、連結部30を基準として第二アーム20に対して作用するモーメント(例、重力モーメント)の大きさによって、被駆動軸24に対して伝達されるトルクの大きさを調整する必要が生じる。
 図10及び図11は、第一アーム10と第二アーム20との間の位置関係を模式的に示す図である。
 第二アーム20が位置P1に配置されている場合(図10参照)と、第二アーム20が位置P2に配置されている場合(図11参照)とでは、位置P2に配置されている場合の第二アーム20の先端のモーメントM2の方が、位置P1に配置されている場合の第二アーム20の先端のモーメントM1よりも大きい。
 したがって、第二アーム20を一定の速度で一定の角度だけ移動させようとする場合において、位置P2に配置された第二アーム20を移動させるときには、位置P1に配置された第二アーム20を移動させるときに比べて、被駆動軸24に伝達すべきトルクの大きさを大きくする必要がある。
 ここで、単に回転機構40の回転駆動源41の出力を大きくすると、回転駆動軸42とベルト部53、ベルト部53と被駆動軸24との接触状態によっては、トルクの許容値を超えてしまう場合がある。この場合、回転駆動軸42からのトルクの伝達が制限されるため、トルクの許容値を大きくしておく必要がある。オイラーの摩擦ベルト理論に従うと、制御部CONTは、調整部52を用いて張力T1及びT2を調整することで、トルクの許容値の大きさを調整可能である。
 本実施形態では、予め実験やシミュレーションなどを行い、第一アーム10及び第二アーム20の位置、姿勢及び相対的な位置関係に応じたトルクの許容値、すなわち、最適な有効巻き付き角θ、若しくは、最適な張力T1及び張力T2を予め算出し、算出したこれらの結果を駆動情報として例えば制御部CONTの記憶部などに記憶させておくようにする。
 その上で、制御部CONTは、第一アーム10及び第二アーム20に設けられたセンサにより、第一アーム10の位置及び姿勢、第二アーム20の位置及び姿勢を求め、このセンサによる結果と記憶された上記駆動情報とを用いて最適な有効巻き付き角θ、若しくは、最適な張力T1及び張力T2を決定する。
 このように、上記の動作において、駆動素子54(調整部52)は、ベルト部53の張力を変えることによって接触状態を調整する。また、駆動素子54(調整部52)は、回転駆動軸42及び被駆動軸24のうち少なくとも一方(上記例においては、被駆動軸24)に対する回転方向への外力に応じてベルト部53(伝達部51)の張力を調整する。この調整動作により、回転駆動軸42からベルト部53に、また、ベルト部53から被駆動軸24に伝達されるトルクの許容値を変更することができる。
 また、例えばベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間が接触状態である時に、第二アーム20に対して衝撃などの外力が加えられる場合がある。これに対して、本実施形態におけるトルク制限機構50は、衝突の衝撃による力がベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間の最大静止摩擦力(トルクの許容値)を超える場合に、被駆動軸24とベルト部53との間(又は回転駆動軸42とベルト部53との間)に相対的な変位(滑り)が生じ、トルクの伝達が制限されることになる。
 以上のように、本実施形態によれば、回転駆動軸42の回転力を被駆動軸24に伝達可能なトルク制限機構50であって、回転駆動軸42と被駆動軸24とのうち少なくとも一方の回転軸に対して接触可能に設けられ、その回転軸の径方向に張力が加えられた状態で接触することによって回転駆動軸42の回転力を被駆動軸24に伝達する伝達部51と、回転駆動軸42と被駆動軸24とに対して相対的な変位を生じさせる許容値が可変となるように、回転駆動軸42と被駆動軸24とのうち少なくとも一方に対する伝達部51の接触状態を調整可能な調整部52とを備える。そのため、オイラーの摩擦ベルト理論により、ベルト部53の第一端部53a側の張力によってトルクの許容値が一意に決定されることになる。したがって、幅広い範囲の大きさのトルクを被駆動軸24に伝達させることができる。これにより、高い剛性を実現可能である。また、許容値を超えるトルクに対してはトルクの伝達を制限することができるので、外部の衝撃などに対して柔軟な構成を実現可能となる。これにより、剛性及び柔軟性を備える小型のトルク制限機構50を提供することができる。
 更に、本実施形態に係るトルク制限機構50は、トルクの許容値を可変とすることができるため、被駆動軸24の動作に応じて最適なトルクの許容値を設定することができる。これにより、本実施形態に係るトルク制限機構50は、被駆動軸24に対して多彩な動作を行わせることができる。
 また、本実施形態に係る駆動装置60は、剛性及び柔軟性を備え、被駆動軸24に対して多彩な動作を行わせることができるトルク制限機構50と、回転駆動軸42を回転させる回転機構40とを備えるので、幅広い分野に適用することができる。
 また、本実施形態に係るロボット装置100は、剛性及び柔軟性を備えるトルク制限機構50を動力伝達機構として備えるため、狭いスペースであっても適用することができ、パワー及び精密さに優れると共に、耐衝撃性に優れたものとなる。また、本実施形態に係るロボット装置100は、幅広い分野に適用することができる。
 [第二実施形態]
 次に、本発明の第二実施形態を説明する。
 本実施形態では、ロボット装置におけるトルク制限機構が円筒状に形成された被駆動軸の内部に配置された構成となっている点で、第一実施形態とは異なっている。以下、相違点を中心に説明する。
 図12は、本実施形態に係るロボット装置200の一部の構成を示す図である。
 図12に示すように、ロボット装置200は、第一アーム210、第二アーム220及び制御部CONTを有している。第一アーム210及び第二アーム220は、連結部230において連結されている。
 連結部230には、回転機構240及びトルク制限機構250を有する駆動装置260が設けられている。駆動装置260は、連結部230を基準として第二アーム220を回転させる。制御部CONTは、第一アーム210及び第二アーム220を含めたロボット装置200の動作を統括的に制御する。
 第一アーム210は、基部211、軸受部212(212a及び212b)を有している。軸受部212は、基部211の端面211a上に設けられている。第二アーム220は、基部221、軸受部222及び被駆動軸224を有している。軸受部222(図12において一転鎖線で示す)は、基部221の端面221a上に設けられている。
 第一アーム210の軸受部212b及び第二アーム220の軸受部222は、回転機構240の回転駆動軸242を回転可能に支持する。なお、回転駆動軸242は、円筒状に形成されている。回転駆動軸242は、一方の端部が回転駆動源241に接続されており、他方の端部が上記軸受部212b及び222に支持されている。回転駆動軸242は、回転駆動源241の回転力を受けて円周方向に回転可能となっている。
 第一アーム210の軸受部212aは、被駆動軸224を回転可能に支持する。被駆動軸224は、円筒状に形成されており、軸受部222に固定されている。被駆動軸224は、内周面224bを有している。被駆動軸224の内周面224bは、回転駆動軸242の内周面242bと同一の径となるように形成されている。
 図13は、トルク制限機構250の構成を示す図である。
 図13に示すように、トルク制限機構250は、伝達部251及び調整部252を備えている。伝達部251はベルト部253を有している。ベルト部253は、帯状に形成されており、被駆動軸224の内周面224b及び回転駆動軸242の内周面242bに沿って設けられている。したがって、伝達部251は、回転駆動軸242と被駆動軸224とのうち少なくとも一方の回転軸の内周面に巻き付いて、回転駆動軸242の回転力を被駆動軸224に伝達する。
 ベルト部253は、被駆動軸224の内周面224b及び回転駆動軸242の内周面242bに接触可能に形成されている。例えば、ベルト部253は、内周面224bに沿って配置させたときに形状が崩れない程度の剛性を有すると共に、内周面224bに対して被駆動軸224の軸方向(例えばZ方向)とは異なる方向(例、被駆動軸224の径方向など)に押圧させられたときに内周面224bの形状に従って変形し内周面224bとの間に摩擦力が生じる程度の弾性を有するように形成されている。また、例えば、ベルト部253は、内周面242bに沿って配置させたときに形状が崩れない程度の剛性を有すると共に、内周面242bに対して回転駆動軸242の軸方向(例えばZ方向)とは異なる方向(例、回転駆動軸242の径方向など)に押圧させられたときに内周面242bの形状に従って変形し内周面242bとの間に摩擦力が生じる程度の弾性を有するように形成されている。
 このように、ベルト部253は、回転駆動軸242の内周面242bと被駆動軸224の内周面224bとの間に跨って当接されている。ベルト部253は、内周面242b及び内周面224bに沿って湾曲された状態となっている。なお、ベルト部253は、回転駆動軸242(内周面242b)及び被駆動軸224(内周面224b)のそれぞれに対して、少なくとも一部ずつが接触された状態であればよい。
 回転駆動軸242の内周面242bと被駆動軸224の内周面224bとは同一の径を有しているため、内周面242bと内周面224bとの間では段差が発生することが無い。このため、ベルト部253と回転駆動軸242との間、及び、ベルト部253と被駆動軸224との間には、ほぼ同一の張力及び摩擦力が発生することになる。軸に対するベルト部253の実質的な巻き数は、例えば、約0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、又は1.0にできる。有効押し付け角θは、例えば、約60、80、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320、340、又は360にできる。
 ベルト部253は、両端部(第一端部253a及び第二端部253b)が折り曲げられた状態になっている。第一端部253a及び第二端部253bは、それぞれ調整部252に接続されている。
 調整部252は、駆動素子254を備えている。
 駆動素子254としては、電歪素子(例えばピエゾ素子)や磁歪素子などの電気機械変換素子が用いられている。駆動素子254は、第一実施形態と同様、電気信号が供給されることにより、一方向に伸縮する構成である。駆動素子254は、伸縮方向(例、図13においては上下方向)の一方の端部がベルト部253の第一端部253aに接続されており、伸縮方向の他方の端部がベルト部253の第二端部253bに接続されている。
 駆動素子254に電気信号を供給すると、駆動素子254が収縮するように変形し、その変形による力が作用する。この力は、ベルト部253の第一端部253a及び第二端部253bを内周面224b側(及び内周面242b側)へ押圧する。このため、ベルト部253の第一端部253a及び第二端部253bは、基準位置Fから離れる方向に移動し、ベルト部253の全体が内周面224b(及び内周面242b側)に接触した状態となる。
 一方、この状態から駆動素子254に対する電気信号の供給が停止されると、駆動素子254が伸びるように変形する。この変形により、第一端部253a及び第二端部253bが基準位置Fに近づく方向に移動する。なお、本実施形態は、例えば、駆動素子254を伸ばすことによって、ベルト部253が内周面242b及び内周面224bに押圧されて、ベルト部253に押圧力が加わる構成にしてもよい。そして、本実施形態は、駆動素子254が縮ませることによって、ベルト部253が内周面242b及び内周面224bから離れて弛緩する構成にしてもよい。
 次に、被駆動軸224の駆動動作を説明する。
 本実施形態に係るトルク制限機構250において、被駆動軸224を駆動させる時に、被駆動軸224の内周面224bにベルト部253を押圧した状態で有効押圧力を生じさせ、その有効押圧力によって被駆動軸224にトルクを伝達する。
 オイラーの摩擦ベルト理論により、被駆動軸224に押圧されたベルト部253の第一端部253a側の押圧力F1及び第二端部253b側の押圧力F2が下記式(3)を満たすとき、ベルト部253と被駆動軸224との間で摩擦力が生じ、ベルト部253と被駆動軸224との間が回転方向に対して力を作用し合う状態(接触状態)で被駆動軸224と共に移動する。ここでいう摩擦力とは、静止摩擦力及び動摩擦力が含まれる。この移動により、被駆動軸224にトルクが伝達される。ただし、式(3)において、μはベルト部253と被駆動軸224との間の見かけ上の摩擦係数であり、θは被駆動軸224の内周面224bのうち当接状態となっている部分の有効押し付け角(接触角度)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 このとき、トルクの伝達に寄与する有効押圧力は、(F1-F2)によって表される。上記式(3)に基づいて有効押圧力(F1-F2)を求めると、式(4)のようになる。式(4)は、F1を用いて有効押圧力を表す式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記式(4)より、被駆動軸224に伝達されるトルクは駆動素子254の押圧力F1によって一意に決定されることがわかる。式(4)の右辺のF1の係数部分は、ベルト部253と被駆動軸224との間の摩擦係数μ及びベルト部253の有効押し付け角θにそれぞれ依存する。
 ここで、トルク制限機構250においては、回転駆動軸242とベルト部253との間に働く力が、回転駆動軸242の内周面内周面242bとベルト部253との間の最大静止摩擦力よりも小さい場合、回転駆動軸242とベルト部253との間には静止摩擦力が発生し、その静止摩擦力によって回転駆動軸242からベルト部253にトルクが伝達される。
 一方、例えば回転駆動軸242とベルト部253との間に最大静止摩擦力以上の力が働くと、回転駆動軸242とベルト部253との間に滑りが生じる。すなわち、回転駆動軸242とベルト部253との間に、回転方向についての相対的な移動が発生する。この場合、回転駆動軸242とベルト部253との間には動摩擦力が働くため、その動摩擦力によって回転駆動軸242からベルト部253にトルクが伝達される。
 しかしながら、回転駆動軸242の内周面内周面242bとベルト部253との間の動摩擦係数は、両者の静止摩擦力係数よりも小さいため、静止摩擦力によって伝達されるトルクに比べて、動摩擦力によって伝達されるトルクの大きさは小さくなる。例えば、回転駆動軸242とベルト部253との接触状態によっては、回転駆動軸242がほぼ空回りに近い状態となる場合がある。したがって、回転駆動軸242とベルト部253との間に回転方向についての相対的な移動が発生する場合、回転駆動軸242とベルト部253との間に静止摩擦力が働く場合に比べて、伝達されるトルクの大きさが小さくなる。このため、トルクの伝達が制限されることになる。
 このように、トルク制限機構250は、回転駆動軸242の内周面内周面242bとベルト部253との間に働く力が最大静止摩擦力を超えない場合には、回転駆動軸242のトルクをベルト部253に伝達する。また、トルク制限機構250は、外周面内周面242bとベルト部253との間に働く力が最大静止摩擦力を超える場合には、回転駆動軸242からベルト部253へのトルクの伝達を制限する。以上の説明は、被駆動軸224とベルト部253との間においても同様に適用される。
 このことを踏まえると、トルク制限機構250は、回転駆動軸242からベルト部253へ伝達されるトルクの閾値(許容値)、及び、ベルト部253から被駆動軸224へ伝達されるトルクの閾値(許容値)、を超えるトルクの伝達を制限する機能を有しているといえる。ここで、上記閾値は、回転駆動軸242の内周面242bとベルト部53との間に働く力が最大静止摩擦力に等しくなるようなトルクの値、又は被駆動軸224の内周面224bとベルト部53との間に働く力が最大静止摩擦力に等しくなるようなトルクの値である。なお、調整部252は、回転駆動軸242と被駆動軸224との相対的な変位を生じさせるトルクの許容値を変更することが可能である。また、本実施形態における効果や機能は、上記の第一実施形態と同様である。
 次に、ロボット装置200の動作について説明する。
 まず、ベルト部253が回転駆動軸242の内周面242bと被駆動軸224の内周面224bとに跨って配置された状態とする。この状態から、制御部CONTは、ベルト部253の第一端部253aと第二端部253bとが近づくように駆動素子254を変形(収縮)させる。この動作により、ベルト部253が内周面242b及び内周面224bに共に押し当てられた状態で第一端部253a側には押圧力F1が発生し、第二端部253b側には押圧力F2が発生する。したがって、ベルト部253に有効張力(F1-F2)が発生する。
 制御部CONTは、ベルト部253に有効張力を発生させた状態を保持しつつ、回転機構240の回転駆動源241を作動させる。この動作により、ベルト部253と内周面242bとの間に摩擦力が発生し、ベルト部253が内周面242bの周方向に引っ張られて移動しようとする。加えて、ベルト部253が移動しようとする際には、ベルト部253と被駆動軸224の内周面224bとの間に摩擦力が発生し、その摩擦力によって被駆動軸224が内周面224bの周方向に回転する。
 したがって、回転駆動軸242の回転によってベルト部253が移動すると共に、ベルト部253の移動によって被駆動軸224が内周面224bの周方向に回転する。このようにして、回転駆動軸242の回転力が被駆動軸224に伝達される。
 上記の動作において、調整部252は、駆動素子254(伝達部251)の張力を変えることによって接触状態を調整する。また、駆動素子254(伝達部251)は、回転駆動軸242及び被駆動軸224のうち少なくとも一方(上記例においては、被駆動軸224)に対する回転方向への外力に応じて伝達部251の張力を調整する。この調整動作により、回転駆動軸242からベルト部253に、また、ベルト部253から被駆動軸224に伝達されるトルクの許容値を変更することができる。
 また、例えばベルト部253と内周面242b及び内周面224bとの間が接触状態となっているときに、被駆動軸224に対して衝撃などの外力が加えられる場合がある。これに対して、本実施形態におけるトルク制限機構250は、衝突の衝撃による力がベルト部253と内内周面242b及び内周面224bとの間の最大静止摩擦力(トルクの許容値)を超える場合には、被駆動軸224とベルト部253との間に相対的な変位(滑り)が生じ、トルクの伝達が制限されることになる。
 以上のように、本実施形態では、円筒状の被駆動軸224の内側にトルク制限機構250が配置されている場合であっても、オイラーの摩擦ベルト理論により、ベルト部253に付加する一方の押圧力によってトルクが一意に決定されることになる。したがって、小型のトルク制限機構250であっても、高いトルクを被駆動軸224に作用させることができる。これにより、高い剛性を実現可能である。また、許容値を超えるトルクに対してはそのトルクの伝達を制限することができるので、外部の衝撃などに対して柔軟な構成を実現可能となる。これにより、剛性及び柔軟性を備える小型のトルク制限機構250を提供することができる。また、本実施形態におけるトルク制限機構250は、少なくとも伝達部251を回転駆動軸242の内周面242b又は被駆動軸224の内周面224bに配置することによって、グリースなどの流体による影響を低減できる。
 更に、本実施形態に係るトルク制限機構250は、トルクの許容値を可変とすることができるため、被駆動軸224の動作に応じて最適なトルクの許容値を設定することができる。これにより、被駆動軸224に対して多彩な動作を行わせることができる。
 また、本実施形態に係る駆動装置260は、剛性及び柔軟性を備え、被駆動軸224に対して多彩な動作を行わせることができるトルク制限機構250と、回転駆動軸242を回転させる回転機構240とを備えるので、幅広い分野に適用することができる。
 また、本実施形態に係るロボット装置200は、剛性及び柔軟性を備える小型のトルク制限機構250を動力伝達機構として備えるため、狭いスペースであっても適用することができ、パワー及び精密さに優れると共に、耐衝撃性に優れたものとなる。
 [第三実施形態]
 次に、本発明の第三実施形態を説明する。
 図14は、本実施形態に係るロボット装置300の一部の構成を示す図である。
 図14に示すように、ロボット装置300は、第一アーム310、第二アーム320及び制御部CONTを有している。
 連結部330には、回転機構340及びトルク制限機構350を有する駆動装置360が設けられている。駆動装置360は、連結部330を基準として第二アーム320を回転させる。制御部CONTは、第一アーム310及び第二アーム320を含めたロボット装置300の動作を統括的に制御する。
 第一アーム310は、基部311、軸受部312を有している。軸受部312は、基部311の端面311a上に設けられている。第二アーム320は、基部321及び軸受部322を有している。軸受部322は、基部321の端面321a上に設けられている。
 軸受部312及び軸受部322は、回転機構340の回転駆動軸342を回転可能に支持する。回転駆動軸342は、例えば円柱状若しくは円筒状に形成されている。回転駆動軸342は、一方の端部が回転駆動源341に接続されており、他方の端部が上記軸受部312及び322に支持されている。回転駆動軸342は、回転駆動源341の回転力を受けて円周方向に回転可能となっている。なお、トルク制限機構350は、上述の実施形態におけるトルク制限機構と同様である。
 図15は、トルク制限機構350の構成を示す断面図である。
 図14及び図15に示すように、トルク制限機構350は、伝達部351及び調整部352を有している。伝達部351はベルト部353を有している。ベルト部353は、帯状に形成されており、回転駆動軸342の外周面342aに掛けられている。ベルト部353は、回転駆動軸342の外周面342aに沿って円筒状に湾曲された状態となっている。なお、ベルト部353は、回転駆動軸342(外周面342a)に対して、少なくとも一部が当接された状態であればよい。本実施形態では、ベルト部353が回転駆動軸342の回転力を直接基部321に伝達する構成となっている。回転駆動軸に対するベルト部353の実質的な巻き数は、例えば、約0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、又は2.0以上にできる。有効巻き付き角θは、例えば、約60、80、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320、340、360、380、400、420、440、460、480、500、520、540、560、580、600、620、640、660、680、700、又は720°以上にできる。
 ベルト部353は、両端部(第一端部53a及び第二端部53b)が折り曲げられた状態になっている。第一端部353aは、駆動素子354を介して端面321aに接続されている。第二端部353bは、第二アーム320の基部321の端面321aに固定されている。
 駆動素子354に電気信号を供給すると、駆動素子354が膨張するように変形し、その変形による力が作用する。この力は、ベルト部353の第一端部353aを第二端部353b側へ近づける方向に作用する。したがって、駆動素子354が伸びると、ベルト部353の第一端部(制御端)353aが第二端部(固定端)353bに近づく方向に移動する。この動作により、ベルト部353が回転駆動軸342に巻きつき、ベルト部353に張力が加わる。一方、駆動素子354が縮むと、第一端部353aが第二端部353bから離れる方向に移動する。このため、ベルト部353が回転駆動軸342から離れて弛緩する。
 したがって、トルク制限機構350の動作においては、まず、ベルト部353が回転駆動軸342の外周面342aに掛けられた状態とする。この状態から、制御部CONTは、ベルト部353の第一端部353aが第二端部353b側に移動するように駆動素子354を変形させる。この動作により、ベルト部353が外周面342aに巻かれた状態で第一端部353a側には張力T1が発生し、第二端部353b側には張力T2が発生する。したがって、ベルト部353に有効張力(T1-T2)が発生し、ベルト部353と回転駆動軸342との間が接触状態となる。
 制御部CONTは、ベルト部353に有効張力を発生させた状態を保持しつつ、回転機構340の回転駆動源341を作動させる。この動作により、ベルト部353と回転駆動軸342との間に摩擦力が発生し、ベルト部353が外周面342aの周方向に引っ張られて移動する。ベルト部353の移動によって第二アーム320が回転駆動軸342の外周面342aの周方向に回転する。
 このようにして、回転駆動軸342の回転力がベルト部353に伝達され、ベルト部353が第二アーム320に直接トルクを伝達させる。したがって、本実施形態では、ベルト部353が被駆動軸を兼ねていることとなる。
 また、例えばベルト部353と外周面342aとの間が接触状態となっているときに、第二アーム320に対して衝撃などの外力が加えられる場合がある。これに対して、本実施形態におけるトルク制限機構350は、衝突の衝撃による力がベルト部353と外周面342aとの間の最大静止摩擦力(トルクの許容値)を超える場合には、回転駆動軸342とベルト部353との間に相対的な変位(滑り)が生じる。このため、トルクの伝達が制限されることになる。
 上記の動作において、調整部352は、ベルト部353の張力を変えることによって接触状態を調整する。この調整動作により、回転駆動軸342からベルト部353に伝達されるトルクの許容値を変更することができる。
 以上のように、本実施形態によれば、ベルト部353が被駆動軸を兼ねた構成とすることにより、被駆動軸を配置するスペースを省略することができる。これにより、小型のトルク制限機構350を得ることができる。
 本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
 例えば、上記実施形態においては、ベルト部53、253、353の第一端部53a、253a、353aの張力T1、押圧力F1、張力T1を調整することにより、接触状態を調整する構成としたが、これに限られることは無い。例えば、オイラーの摩擦ベルト理論に従うと、有効巻き付き角(接触角度)θ又は有効押し付け角(接触角度)θを調整することで、被駆動軸24、224及びベルト部353に伝達されるトルクの許容値の大きさを調整することができる。したがって、調整部52、252、352が、ベルト部53、253、353の有効巻き付け角θ又は有効押し付け角θを調整する構成を有していても構わない。
 また、上記第一実施形態の構成を例に挙げて説明すると、例えば図16に示すように、調整部52が付勢部55を有する構成であっても構わない。付勢部55は、バネ部材55aを有している。バネ部材55aは、第一端部53aに接続されており、他端が支持部材55bに接続されている。バネ部材55aは、第一端部53aに対して駆動素子54から引き離す方向に弾性力を作用させる。したがって、付勢部55は、伝達部51の張力が大きくなる方向に伝達部51を付勢する付勢部55を有する構成としても構わない。
 トルク制限機構50において、駆動素子54が縮むと、第一端部53aが第二端部53bから離れる方向に移動し、ベルト部53が拡径部44及び被駆動軸24から離れて弛緩する。このため、回転駆動軸42と被駆動軸24との間の連結が解除された状態となる。
 ここで、例えば駆動素子54に対する電気信号の供給がトラブルなどにより停止した場合、駆動素子54が縮み、回転駆動軸42と被駆動軸24との間の連結が解除された状態となるため、第二アーム20がフリーの状態となってしまう。このため、第二アーム20が重力方向に沿って落下し、他の部位に衝突したりする場合がある。
 これに対して、付勢部55が設けられている場合、駆動素子54が縮んだ場合でも、第一端部53aが第二端部53b側へ付勢されているため、その付勢力によってベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間の接触状態を維持することができる。このため、連結部30における剛性を確保することができる。なお、付勢部を第三実施形態に係る構成に適用する場合、図16に示す構成と同様の説明が可能である。
 また、図17に示すように、上記第二実施形態の構成を例に挙げて説明すると、調整部252が付勢部255を有する構成であっても構わない。この場合、付勢部255は、バネ部材255a及びバネ部材255bを有している。バネ部材255aは、第一端部253aに接続されており、他端が支持部材255cに接続されている。
 バネ部材255aは、第一端部253aに対して駆動素子254から引き離す方向に弾性力を作用させる。バネ部材255bは、第二端部253bに接続されており、他端が支持部材255cに接続されている。バネ部材255bは、第二端部253bに対して駆動素子254から引き離す方向に弾性力を作用させる。したがって、バネ部材255a及びバネ部材255bは、第一端部253aと第二端部253bとで駆動素子254を伸縮方向に引っ張るように付勢している。
 この構成においては、付勢部255により第一端部253a及び253bが外側へ付勢されているため、駆動素子254が伸びた場合であっても、付勢力によってベルト部253と内周面224bとの間の接触状態が維持されることになる。
 また、図18に示すように、上記第一実施形態の構成を例に挙げて説明すると、駆動素子54に電圧を印加可能な駆動素子制御回路(第一電圧源)57と予備バッテリー(第二電圧源)58とが設けられており、駆動素子54の接続先を駆動素子制御回路57と予備バッテリー58との間で切り替える切替部59が設けられた構成であっても構わない。
 この場合、制御部CONTは、例えば平常時には駆動素子54の接続先を駆動素子制御回路57としておき、何らかのトラブルなどにより駆動素子制御回路57からの電気信号が遮断される場合には、切替部59を用いて駆動素子54の接続先を予備バッテリー58に切り替えるようにすることができる。これにより、駆動素子制御回路57からの電気信号が遮断される場合であっても、駆動素子54が伸長した状態を維持することができるため、ベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間の接触状態を維持することができる。
 なお、切替部59によって駆動素子54の接続先を切り替える間の挙動について、上記構成において、圧電素子などの駆動素子54は、一種のコンデンサーと考えることができる。図18において、駆動素子54を駆動素子制御回路57からも予備バッテリー58からも切断された状態にしたとき、駆動素子54の電荷は以下の式に示すように、所定の放電時定数Tに従って減少していく。このため、理論的には駆動素子54は、徐々に収縮していくことになる。
 T=Cd・R
 (ただし、Cd:静電容量 R:絶縁抵抗)
 しかしながら、実際には、駆動素子54の接続先を切り替えるのに要する時間はきわめて短く、放電時定数Tは100秒程度のオーダーであるため、駆動素子54が大きく収縮することは無く、駆動素子54は遮断前の伸長した状態をほぼ保持する。このため、ベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間の接触状態は維持したままと考えることができる。
 また、上記第一実施形態においては、駆動素子54が1つ設けられた構成を例に挙げて説明したが、これに限られることは無い。
 例えば、図19に示すように、駆動素子54が複数(例えば2つ)設けられた構成であっても構わない。
 図19に示す構成では、ベルト部53の第一端部53aに設けられた駆動素子54に加えて、第二端部53bにも駆動素子56が設けられている。この駆動素子56は、伸縮方向が駆動素子54と同一方向となるように配置されている。また、駆動素子56は、伸縮方向の一端が第二端部53bに接続されており、他端が第二アーム20の基部21の端面21aに形成された突出部21cに取り付けられている。
 この構成においては、図20に示すように、回転駆動軸42(拡径部44)及び被駆動軸24とは独立して、ベルト部53を拡径部44及び被駆動軸24の回転方向に沿って移動させることができる。図20では、駆動素子54を伸長させ、駆動素子56を収縮させた状態を例に挙げて示している。この場合、ベルト部53は、図20の時計回りの方向に移動する。なお、駆動素子54を収縮させ、駆動素子56を伸長させることにより、ベルト部53を図20の反時計回りの方向に移動させることができる。
 制御部CONTは、駆動素子54及び駆動素子56の伸縮量及び伸縮状態(伸長又は収縮)を制御することにより、ベルト部53を所望の状態とすることができる。例えば、図20に示すように、回転駆動軸42(拡径部44)及び被駆動軸24が回転している場合においては、拡径部44の外周面44a及び被駆動軸24の外周面24aの移動速度と、ベルト部53の移動速度とを等しくすることにより、外周面44a及び外周面24aと、ベルト部53との間の相対速度をゼロにすることができる。
 例えば、ベルト部53と外周面44a及び外周面24aとの間が接触状態となっているときに、第二アーム20に対して衝撃などの外力が加えられた場合、ベルト部53と外周面24aとの間に滑りが生じることがある。この場合、ベルト部53と外周面24aとの間に滑りが生じている間は、両者の間に動摩擦力が作用し、滑りが停止する瞬間から静止摩擦力が作用する。
 この静止摩擦力と動摩擦力とを比較した場合、静止摩擦力の方が大きい値となる。したがって、動摩擦力が作用する状態から、静止摩擦力が作用する状態に移るときには、ベルト部53と外周面24aとの間の摩擦力が急激に大きくなる。第二アーム20の動作状況や用途によっては、この摩擦力の急激な変動は、第二アーム20に対して影響を及ぼす場合がある。
 そこで、第二アーム20に対して外部からの衝撃など急激な付加変動が加えられた場合、ベルト部53と外周面24aとの間の滑りを抑制するため、制御部CONTは、外周面24aの移動速度に等しい速度でベルト部53を移動させながら、ベルト部53を外周面24aに対して接触状態とする。
 この動作により、外周面24aとベルト部53との間の相対速度がゼロの状態で、ベルト部53と外周面24aとの間が接触状態となるため、ベルト部53と外周面24aとの間には、静止摩擦力が働くことになる。その後、制御部CONTは、ベルト部53を介して拡径部44から被駆動軸24へトルクを伝達させることで、外力による被駆動軸24の回転を制動することができる。
 この場合、ベルト部53と被駆動軸24との間に相対的な滑りを生じさせること無く、トルクによって外力による回転を制動することができる。これにより、急激な負荷変動を受けた場合であっても、連結部30の制動をより柔軟に行うことができる。
 また、上記各実施形態においては、トルク制限機構の少なくとも一部が第二アーム側に接続された構成を例に挙げて説明したが、これに限られることは無い。例えば、トルク制限機構が外部の接続部に接続された状態であり、第二アームとは独立して設けられた構成であっても構わない。
 例えば、図21に示すように、トルク制限機構50が接続部500によって被駆動軸24側に一体的に固定されると共に、ベルト部53が回転駆動軸42との間でのみ接触状態となる構成であっても構わない。この構成においては、ベルト部53は、被駆動軸24との間では接触状態とはならない構成となっている。また、被駆動軸24は、径方向への移動が規制されるように不図示の軸受によって支持された構成としてもよい。
 図21に示す構成において、ベルト部53と回転駆動軸42との間が接触状態となっている場合、回転駆動軸42が回転することにより、回転駆動軸42のトルクはベルト部53に伝達される。ベルト部53に伝達されたトルクは、接続部500を回転駆動軸42の周方向に移動させる。接続部500の移動により、被駆動軸24が周方向に回転することになる。
 また、例えば、図22に示すように、トルク制限機構50が接続部500によって回転駆動軸42側に一体的に固定されると共に、ベルト部53が被駆動軸24との間でのみ接触状態となる構成であっても構わない。この構成においては、ベルト部53は、回転駆動軸42との間では接触状態とはならない構成となっている。また、回転駆動軸42は、径方向への移動が規制されるように不図示の軸受によって支持された構成としてもよい。
 図22に示す構成において、ベルト部53と被駆動軸24とが接触状態となっている場合、回転駆動軸42が回転することにより、回転駆動軸42に固定された接続部500が周方向に移動する。この接続部500の移動により、ベルト部53に対して被駆動軸24の周方向に沿ったトルクが伝達される。被駆動軸24は、ベルト部53に伝達されたトルクによって周方向に回転することになる。
 また、例えば図23に示すように、トルク制限機構50が接続部500によって被駆動軸24側に一体的に固定されると共に、ベルト部53が回転駆動軸42の少なくとも一部と被駆動軸24の少なくとも一部との両方に亘って接触状態となる構成であっても構わない。つまり、トルク制限機構50が被駆動軸24に固定されると共に、ベルト部53が回転駆動軸42と被駆動軸24とを共締めすることで接触状態となる構成であってもよい。また、図24に示すように、トルク制限機構50が接続部500によって回転駆動軸42側に一体的に固定されると共に、ベルト部53が回転駆動軸42と被駆動軸24との両方に亘って接触状態となる構成であっても構わない。
 また、本実施形態におけるトルク制限機構は、複数の調整部及び複数の伝達部を備える構成であってもよい。この場合、例えば、複数の伝達部(又は複数の調整部)は、回転駆動軸と被駆動軸とのうち少なくとも一方に対して等間隔に配置してもよいし、回転駆動軸と被駆動軸とのうち少なくとも一方の中心軸に対して対称又は非対称に配置してもよい。
 [第四実施形態]
 次に、本発明の第四実施形態を説明する。
 図25は、本実施形態による駆動装置2001、及びロボット装置2100の構成を示す斜視図である。
 図25に示すように、ロボット装置2100は、第一アーム2010、第二アーム2020及び駆動装置2001を備えている。第一アーム2010及び第二アーム2020は、連結部2030において連結されている。連結部2030には、駆動装置2001が設けられている。駆動装置2001は、回転機構2040、トルク制限機構2050、ダブルエンコーダ部2060、及び制御部2070を有し、連結部2030を基準として第二アーム2020を回転させる。
 第一アーム2010は、基部2011及び軸受部2012を有している。
 本実施形態において、基部2011は、円柱状(中実)若しくは円筒状(中空)に形成されており、ロボット装置2100の骨格の一部を構成する。基部2011は、ロボット装置2100の不図示の回転軸に取り付けられており、その回転軸を中心として所定方向に回転移動するように設けられている。
 軸受部2012は、基部2011の端面2011aに設けられている。軸受部2012は、例えば、第一軸受2012a及び、第二軸受2012bを有している。第一軸受2012a、及び第二軸受2012bは、一方向(例えばZ方向)に並んで配置されている。
 第一軸受2012aは、端面2011a上に直接設けられている。また、第二軸受2012bは、第一軸受2012aから端面2011aの外側へ伸びた減速機2043(例、ギヤ)を介して設けられている。
 第二アーム2020(被駆動体)は、基部2021、軸受部2022及び被駆動軸2024を有している。
 本実施形態において、基部2021は、第一アーム2010の基部2011と同様、円柱状(中実)若しくは円筒状(中空)に形成されており、ロボット装置2100の骨格の一部を構成する。
 軸受部2022は、基部2021の端面2021aに設けられている。軸受部2022は、第三軸受2022a及び第四軸受2022bを有している。第三軸受2022a及び第四軸受2022bは、一方向(例えば、Z方向)に並んで配置されている。
 第三軸受2022a及び第四軸受2022bは、端面2021a上に直接設けられている。第二アーム2020の第三軸受2022a及び第四軸受2022bは、トルク制限機構2050が設置可能なように、互いの間に所定の間隔を空けて配置されている。
 被駆動軸2024(出力軸)は、回転機構2040による回転力が伝達されることで回転する軸である。被駆動軸2024は、第三軸受2022aの+Z側に第三軸受2022aと一体的に設けられている。被駆動軸2024は、例えば円筒状に形成されており、軸線方向がZ方向に平行になるように配置されている。被駆動軸2024の外周面2024aは、ほぼ一周に亘って摩擦係数が均一になるように形成されている。また、被駆動軸2024は、円筒状の内部に設けられた回転軸である後述するシャフト2024b(図30)を備えている。
 回転機構2040は、第二軸受2012bを介して減速機2043に連結されている。回転機構2040は、モータ2041、及び後述する回転駆動軸2042(図29)を有しており、回転駆動軸2042を回転させて、被駆動軸2024を回転させることにより、第二アーム2020を駆動する。
 ダブルエンコーダ部2060は、例えば、回転機構2040に結合され、被駆動軸2024及び後述する回転駆動軸2042の回転位置情報(例えば、角度位置)を検出する。例えば、ダブルエンコーダ部2060は、第二アーム2020の三次元的な位置及び姿勢を検出する。ダブルエンコーダ部2060については、後述する。
 トルク制限機構2050は、例えば、第二アーム2020の第三軸受2022a及び第四軸受2022bに配置される。トルク制限機構2050は、第二アーム2020が接続される被駆動軸2024に回転駆動軸2042の回転力を伝達する伝達部2051、及び調整部2052を備えている。なお、伝達部2051は、所定のトルク許容値以上のトルクが回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に生じた場合に、回転駆動軸2042と被駆動軸2024とに対して相対的な変位(例、すべり)を生じさせることが可能である。また、調整部2052は、伝達部2051に回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間の相対的な変位を生じさせる所定のトルク許容値を調整する。一例として、トルク制限機構2050は、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に所定のトルク許容値以上のトルクが発生した場合に、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に相対的な変位を生じさせる。ここで、所定のトルク許容値は、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に相対的な変位が生じるトルクの閾値であり、制御部2070によって変更される。トルク制限機構2050の詳細については、後述する。
 制御部2070は、駆動装置2001、すなわち回転機構2040、トルク制限機構2050、及びダブルエンコーダ部2060を統括的に制御する。制御部2070の詳細については、後述する。
 図26は、同実施形態におけるダブルエンコーダ部2060の構成を示す図である。
 この図26において、ダブルエンコーダ部2060は、第1のエンコーダ2061、及び第2のエンコーダ2062を備えている。
 第1のエンコーダ2061は、回転駆動軸2042の回転位置を示す第1位置情報を検出する。なお、第1のエンコーダ2061は、検出した位置情報を所定の補正値に基づいて補正した位置情報を第1位置情報として出力する。本実施形態における第1のエンコーダ2061は、反射ディスク2611と、基板2612に設置された受光素子2613及び磁気検出素子2614と、磁石2615とを備えている。
 反射ディスク2611は、モータ2041の中空状の回転駆動軸2042にねじ部2068を介して固定部材2063により固定されている。また、反射ディスク2611には、例えば、回転駆動軸2042における20ビットの分解能の絶対位置情報(回転位置情報)を得るためのパターンが形成されている。
 受光素子2613が基板2612に配置されており、受光素子2613は上述した反射ディスク2611のパターンを読み取って第1位置検出信号を出力する。
 磁石2615は、回転駆動軸2042の多回転量を検出するために、反射ディスク2611の内側に備えられている。また、磁気検出素子2614が基板2612において磁石2615に対応する位置に配置されている。磁気検出素子2614は、磁石2615から発生される磁場を読み取って多回転検出信号を出力する。
 また、反射ディスク2611の磁石2615の裏側には、バックヨーク2616が配置されている。バックヨーク2616は、例えば、軟磁性体であり、磁石2615の磁気特性を安定させるように機能する。
 第2のエンコーダ262は、シャフト224b(被駆動軸)の回転位置を示す第2位置情報を検出する。本実施形態では、第2のエンコーダ2062は、反射ディスク2621と、基板2622に設置された受光素子2623とを備えている。
 ここで、シャフト2024bは、第二アーム2020に連結されており、軸受け2066の内輪に挿入されている。また、この軸受け2066の外輪は、中空状の回転駆動軸2042の内側に挿入されている。
 反射ディスク2621は、軸受け2066の内輪にスリーブ2064を介して挿入されたシャフト2024bに装着され、ねじ部2067を介してナット2065により締め付けることにより軸受け2066に与圧がかけられている。反射ディスク2621には、例えば、反射ディスク2611と同様に、20ビットの分解能の絶対位置情報(回転位置情報)を得るためのパターンが形成されている。
 受光素子2623が基板2622に配置されており、受光素子2623は上述した反射ディスク2621のパターンを読み取って第2位置検出信号を出力する。
 このように、本実施形態におけるダブルエンコーダ部2060は、同軸上に2段の反射ディスク(2611、2621)を配置する構成となっている。なお、基板2612及び基板2622は、固定部材2069により固定されている。
 次に、本実施形態における駆動装置2001の構成について説明する。
 図27及び図28は、駆動装置2001の構成を示すブロック図である。図27及び図28において、図25及び図26と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図27及び図28に示すように、駆動装置2001は、回転機構2040、トルク制限機構2050、ダブルエンコーダ部2060、及び制御部2070を備えている。
 本実施形態において、一例として、回転駆動軸2042(出力軸)は、一端が第1のエンコーダ2061に接続され、他端が減速機2043を介してトルク制限機構2050に連結される。また、回転駆動軸2042は、中空状に形成された中空駆動軸である。また、被駆動軸2024の一部であるシャフト2024bは、中空駆動軸(回転駆動軸2042)の内側に少なくとも一部が配置され、一端が第二アーム2020及びトルク制限機構2050に連結され、他端が第2のエンコーダ2062に接続されている。
 回転機構2040のモータ2041(回転駆動源)は、中空駆動軸である回転駆動軸2042を回転させる。また、モータ2041によって生成された回転力は、減速機2043を介してトルク制限機構2050に伝達される。
 減速機2043(動力伝達部)は、例えば、回転駆動軸2042の回転数を50分の1に減速するギヤである。減速機2043は、回転駆動軸2042の回転を減速して、後述する貫通部2042a(図29)を介してトルク制限機構2050に伝達する。この実施形態において、減速機2043は、例えば、回転駆動軸2042が50回転した場合に、貫通部2042a及び被駆動軸2024が1回転するように回転を減速する。
 トルク制限機構2050は、上述したように第二アーム2020が接続される被駆動軸2024(シャフト2024b)に回転駆動軸2042の回転力を伝達し、所定のトルク許容値(所定の許容値)が回転駆動軸2042と被駆動軸204との間に生じた場合に、すべり(相対的な変位)を生じさせる。すなわち、トルク制限機構2050は、回転駆動軸2042と被駆動軸2024とのうち少なくとも一方に所定の許容値以上のトルクが発生した場合に、相対的な変位(例、すべり)を生じさせる。なお、本実施形態では、被駆動軸2024は、例えば、ボルト(2025、2026)によって、第二アーム2020に固定されている。
 図28に示すように、第1のエンコーダ2061は、受光素子2613、磁気検出素子2614、第1の位置検出部2617、及び補正値記憶部2618を備えている。
 受光素子2613は、反射ディスク2611(図26)に形成されたパターンを検出して、回転駆動軸2042の絶対位置(回転位置)を示す信号である第1位置検出信号を出力する。
 磁気検出素子2614は、例えば、ホール素子であり、反射ディスク2611の内側に備えられている磁石2615の磁気を検出して電気信号に変換する。ここでは、磁気検出素子2614は、磁石2615の磁気を検出して回転駆動軸2042の多回転量(回転数)を検出するための多回転検出信号を出力する。
 補正値記憶部2618は、第1のエンコーダ2061が検出する第1位置情報を補正する所定の補正値を記憶している。この所定の補正値は、後述するトルク制限機構2050によるすべりを解消する復帰処理において、制御部2070によって変更される。
 第1の位置検出部2617は、受光素子2613が出力する第1位置検出信号と、磁気検出素子2614が出力する多回転検出信号とに基づいて、回転駆動軸2042の絶対位置(回転位置)の情報を示す第1位置情報を算出する。第1の位置検出部2617は、算出した第1位置情報を制御部2070に出力する。なお、第1の位置検出部2617は、この第1位置情報を算出する際に、算出した位置情報を補正値記憶部2618に記憶されている所定の補正値に基づいて補正を行い、補正した位置情報を第1位置情報として出力する。また、第1のエンコーダ2061は、多回転に対応しているため、第1位置情報は、多回転に対応した位置情報である。
 ここで、第1の位置検出部2617及び補正値記憶部2618は、例えば、基板2612上に設けられている。
 また、図28に示すように、第2のエンコーダ2062は、受光素子2623、第2の位置検出部2624、及び補正値記憶部2625を備えている。
 受光素子2623は、反射ディスク2621(図26)に形成されたパターンを検出して、被駆動軸2024の絶対位置(回転位置)を示す信号である第2位置検出信号を出力する。
 補正値記憶部2625は、第2のエンコーダ2062が検出する第2位置情報を補正する所定の補正値を予め記憶している。
 第2の位置検出部2624は、受光素子2623が出力する第2位置検出信号に基づいて、被駆動軸2024の絶対位置(回転位置)の情報を示す第2位置情報を算出する。第2の位置検出部2624は、算出した第2位置情報を制御部2070に出力する。なお、第2の位置検出部2624は、この第2位置情報を算出する際に、算出した位置情報を補正値記憶部2625に記憶されている所定の補正値に基づいて補正を行い、補正した位置情報を第2位置情報として出力する。
 ここで、第2の位置検出部2624及び補正値記憶部2625は、例えば、基板2622上に設けられている。
 制御部2070は、上述したように、回転機構2040、トルク制限機構2050、及びダブルエンコーダ部2060を統括的に制御する。例えば、制御部2070は、外部のロボット装置2100を制御する制御装置から供給された制御指令に基づいて、回転機構2040の回転を制御する。また、例えば、制御部2070は、ダブルエンコーダ部2060が検出した位置情報(例えば、第1位置情報、第2位置情報など)を外部の制御装置に出力する。
 また、図28に示すように、制御部2070は、すべり判定部2071、及び駆動制御部2072を備えている。
 すべり判定部2071は、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報、及び第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報に基づいて、上述のトルク制限機構2050によるすべり(相対的な変位)の有無を判定する。ここで、トルク制限機構50によるすべりは、回転駆動軸2042と被駆動軸2024とのうち少なくとも一方に所定の許容値以上のトルクが発生した場合に生じる。例えば、第二アーム2020に物体が接触した場合に、このトルク制限機構2050によるすべりが発生する。
 また、すべり判定部2071は、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報から推定した被駆動軸2024の推定位置情報と、第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報とに基づいて、相対的な変位の有無を判定する。一例として、すべり判定部2071は、第1位置情報から推定した被駆動軸2024の推定位置情報と、第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報とを比較し、この2つの位置情報の差が所定の閾値以上になった場合に、トルク制限機構2050によるすべりが発生したと判定する。
 すべり判定部2071は、トルク制限機構2050による相対的な変位(例、すべり)の有無を判定した判定結果を駆動制御部72に出力する。
 駆動制御部2072は、外部の制御装置から供給された制御指令と、ダブルエンコーダ部2060が検出した第1位置情報又は第2位置情報とに基づいて、回転機構2040、及びトルク制限機構2050の制御を行う。また、駆動制御部2072は、すべり判定部2071がトルク制限機構2050によるすべり(相対的な変位)が生じたと判定した場合に、回転機構2040による回転駆動軸2042の回転を制御する制御処理、及び、トルク制限機構2050によるすべりを解消する復帰処理を実行する。また、駆動制御部2072は、回転制御部2073、及びトルク許容値制御部2074を含んでいる。
 回転制御部2073は、モータ2041を駆動する不図示のドライブ回路(駆動回路)を含んでいる。回転制御部2073は、外部の制御装置から供給された制御指令と、ダブルエンコーダ部2060が検出した第1位置情報又は第2位置情報とに基づいて、回転機構2040のモータ41の回転を制御する。回転制御部2073は、回転機構2040を制御することにより、第二アーム2020の位置、及び姿勢を制御する。
 また、回転制御部2073は、すべり判定部2071がトルク制限機構2050によるすべり(相対的な変位)が生じたと検出した場合に、回転機構2040による回転駆動軸2042の回転を制御する制御処理を行う。この制御処理とは、例えば、回転機構2040に対して回転駆動軸2042の回転を停止させる処理である。すなわち、回転制御部2073は、第二アーム2020に物体が接触又は衝突した場合に、物体やロボット装置2100に損傷を与えないように、動作を停止する制御を行う。
 また、この制御処理は、トルク制限機構2050によるすべりを解消する復帰処理(変位復帰処理)を含んでいる。例えば、回転制御部2073は、すべり判定部2071がトルク制限機構2050によるすべり(相対的な変位)が生じたと検出した場合に、第1のエンコーダ2061と第2のエンコーダ2062との間にトルク制限機構2050のすべりにより生じた位置ずれを解消する復帰処理(変位復帰処理)を実行する。
 一例として、回転制御部2073は、復帰処理として、第2のエンコーダ2062が第2位置情報から推定した回転駆動軸2042の推定位置情報に、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報が一致するように、補正値記憶部20618に記憶されている所定の補正値を変更する処理を行う。回転制御部2073は、第1のエンコーダ2061が補正に使用するオフセット値を第1位置情報と第2位置情報とが一致するように変更する。これにより、回転制御部2073は、トルク制限機構2050のすべりにより生じた位置ずれを解消する。
 トルク許容値制御部2074は、トルク制限機構2050の調整部2052を駆動する不図示のドライブ回路(駆動回路)を含んでいる。トルク許容値制御部2074は、被駆動軸2024の動作状態に応じて、トルク制限機構2050の所定のトルク許容値を調整させる調整処理をトルク制限機構2050に行わせる。ここで、被駆動軸2024の動作状態とは、被駆動軸2024の動作方向、回転状態、及び姿勢などである。回転状態には、回転の加速中、減速中、定速運動中、又は停止中などが含まれる。また、被駆動軸2024の動作方向とは、例えば、重力方向(垂直方向又は鉛直方向)、水平方向などの方向を示す。なお、回転駆動軸2042(拡径部2044)と被駆動軸2024との間に生じるトルクの大きさ(又は、回転機構2040のモータ2041を回転するトルク)は、この動作状態に応じて、異なる大きさとなる。また、回転駆動軸2042(拡径部2044)と被駆動軸2024との間に生じるトルクの大きさとは、被駆動軸2024に伝達するトルクの大きさである。
 例えば、被駆動軸2024の動作状態が重力に逆らう方向である場合、回転制御部2073は、回転機構2040のモータ2041を回転するトルクを、動作状態が水平方向である場合よりも大きくする。そのため、トルク許容値制御部2074は、動作状態が重力に逆らう方向である場合に、トルク制限機構2050の調整部2052に対して、被駆動軸2024に伝達するトルクに応じて所定のトルク許容値を大きくする制御を行う。
 また、例えば、被駆動軸2024の動作状態が水平方向である場合、回転制御部2073は、回転機構2040のモータ2041を回転するトルクを、動作状態が重力に逆らう方向である場合よりも小さくする。そのため、トルク許容値制御部2074は、動作状態が水平方向である場合に、トルク制限機構2050の調整部2052に対して、被駆動軸2024に伝達するトルクに応じて所定のトルク許容値を小さくする制御を行う。
 このように、本実施形態では、トルク許容値制御部2074は、回転機構2040のモータ2041を回転するトルクの大きさに応じて、トルク制限機構2050の所定のトルク許容値を変更する制御を行う。
 次に、本実施形態におけるトルク制限機構2050の構成について説明する。
 図29は、本実施形態におけるトルク制限機構2050の一部の構成を示す図である。
 図29において、トルク制限機構2050における第一アーム2010側の構成を示す図であり、第二アーム2020の図示を省略している。
 図29に示すように、第一軸受2012aには、貫通孔2013aが設けられている。貫通孔2013aは、Z方向に第一軸受2012aを貫通する。第二軸受2012bには、貫通孔2013bが設けられている。貫通孔2013bは、Z方向に第二軸受2012bを貫通する。
 貫通孔2013a、及び貫通孔2013bは、例えば円形に形成されており、それぞれZ方向視において重なる位置に配置されている。また、貫通孔2013a及び貫通孔2013bは、互いに等しい径を有するように形成されていてもよいし、貫通孔2013a、及び貫通孔2013bのうち少なくとも一つの径やZ方向視での形状が他と異なる構成であっても構わない。
 回転駆動軸2042は、減速機2043を介して結合される貫通部2042a及び拡径部2044を有している。貫通部42aは、円筒状(中空)に形成されており、長手方向がZ方向に平行になるように配置されている。貫通部2042aは、第一軸受2012aの貫通孔2013a、第三軸受2022aの貫通孔2023a、及び第四軸受2022bの貫通孔2023bをそれぞれ貫通する。
 貫通部2042aは、上記の各貫通孔を貫通して設けられることで、軸受部2012及び軸受部2022において第一アーム2010と第二アーム2020とを連結している。また、貫通部2042aは、不図示の軸受部2012及び軸受部2022(すなわち、第一軸受2012a、第三軸受2022a、第四軸受2022b、及び第二軸受2012b)によって、Z軸周りに独立して回転するように支持されている。
 拡径部2044は、貫通部2042aの一部に設けられている。拡径部2044は、貫通部2042aと中心軸が一致するように円筒状に形成されている。拡径部2044は、貫通部2042aよりも径が大きく形成されている。本実施形態では、拡径部2044の径は、被駆動軸2024の径と同一となるように形成されている。
 拡径部2044の外周面2044aは、ほぼ一周に亘って摩擦係数が均一になるように形成されている。拡径部2044は、外周面2044aの摩擦係数が被駆動軸2024の外周面2024aの摩擦係数と同一になるように形成されている。第一アーム2010と第二アーム2020とが連結された状態では、拡径部2044と被駆動軸2024とは、中心軸が一致するようにZ方向に並んで配置されている。
 なお、本実施形態では、貫通部2042a及び拡径部2044には、回転駆動軸2042の回転を減速機2043によって減速された回転が伝達される。
 図30は、本実施形態におけるトルク制限機構2050の一部の構成を示す斜視図である。
 図30において、トルク制限機構2050における第二アーム2020側の構成を示す図であり、第一アーム2010の図示を省略している。
 図30に示すように、第四軸受2022bには、貫通孔2023bが設けられている。貫通孔2023bは、Z方向に第四軸受2022bを貫通する。被駆動軸2024には、貫通孔2023aが設けられている。貫通孔2023aは、被駆動軸2024をZ方向に貫通する。
 貫通孔2023a、及び貫通孔2023bは、例えば互いに等しい径を有する円形に形成されており、それぞれZ方向視において重なる位置に配置されている。勿論、貫通孔2023a、及び貫通孔2023bのうち少なくとも一つの径やZ方向視での形状が他と異なる構成であっても構わない。
 また、被駆動軸2024は、被駆動軸2024の内側にシャフト2024bを有している。シャフト2024bは、貫通孔2023a及び貫通孔2023bをZ方向に貫通するように、第三軸受2022aの+Z側に第三軸受2022aと一体的に設けられている。シャフト2024bは、トルク制限機構2050の内部を貫通して、第2のエンコーダ2062に被駆動軸2024の回転を伝達する。
 図31は、本実施形態におけるトルク制限機構2050の構成を示す断面図である。
 図25、図29、図30及び図31に示すように、トルク制限機構2050は、伝達部2051及び調整部2052を有している。
 伝達部2051(回転力伝達部)は、回転駆動軸(回転軸)2042の回転力を被駆動軸(回転軸)2024に伝達する。例えば、伝達部2051は、回転駆動軸2042の周面(例、外周面や内周面)及び被駆動軸2024の周面(例、外周面や内周面)のうち少なくとも一方の回転軸の周面(例、外周面や内周面)の少なくとも一部に対して接触可能に設けられ、その回転軸の軸方向(例えばZ方向)とは異なる方向(例、回転軸の径方向など)に力(例、張力や押圧力など)が加えられた状態で回転軸に接触することによって回転駆動軸2042の回転力を被駆動軸2024に伝達する。なお、ここでは、回転駆動軸2042とは、減速機43によって減速された回転駆動軸(貫通部2042a及び拡径部2044)を含んでいる。
 調整部2052は、伝達部2051における回転駆動軸2042及び被駆動軸2024のうち少なくとも一方に対する接触状態を制御することによって上述した所定の許容値を調整する。
 伝達部2051は、ベルト部(湾曲部)2053を有している。ベルト部2053は、例えばステンレスなどの金属を用いて帯状に形成されている。ベルト部2053は、回転駆動軸2042の拡径部2044と被駆動軸2024との間に跨って掛けられている。例えば、ベルト部2053は、拡径部2044の外周面2044aと、被駆動軸2024の外周面2024aとに、それぞれ短手方向に半分ずつ均等に掛けられた状態となっている。ベルト部53は、拡径部44の外周面2044a及び被駆動軸2024の外周面2024aに沿って湾曲された状態となっている。したがって、ベルト部2053は、拡径部2044の周面(例、外周面2044a又は内周面)及び被駆動軸2024の周面(例、外周面2024a又は内周面)に沿って曲げることが可能な可撓性を有する。このように、例えば、本実施形態におけるトルク制限機構2050は、回転機構2040によって回転駆動軸2042に生じる回転力を、ベルト部2053を介して被駆動軸2024に伝達する手段を有している。なお、ベルト部2053は、回転駆動軸2042(拡径部2044)及び被駆動軸2024のそれぞれに対して、少なくとも一部ずつが掛けられた状態(巻き付き状態)であればよい。また、例えば、ベルト部2053は、回転駆動軸42と被駆動軸2024とのうち少なくとも一方の回転軸の曲面状周面の少なくとも一部に沿って巻き付いた状態であればよい。
 ベルト部2053は、両端部(第一端部2053a及び第二端部2053b)がZ方向と直交する方向へ伸びるように折り曲げられている。ベルト部2053の折り曲げ部分(端部)である第一端部2053a及び第二端部2053bは、拡径部2044及び被駆動軸2024の周方向の基準位置Fを挟むように所定の隙間を空けて対向して配置されている。第一端部2053aは、調整部2052の一部を介して端面2021aから突出した支持部2021bの端面に接続されている。第二端部2053bは、第二アーム2020の基部2021の端面2021aから突出した支持部2021bの端面に固定されている。また、ベルト部2053の形状は、例えば、帯状又は線状などである。
 拡径部2044と被駆動軸2024とは同一の径を有しているため、拡径部2044の外周面2044aと被駆動軸2024の外周面2024aとの間では段差が発生することが無い。このため、伝達部2051と拡径部2044との間、及び、伝達部2051と被駆動軸2024との間には、ほぼ同一の張力及び摩擦力が発生することになる。
 また、調整部2052は、駆動素子(駆動部)2054を備えている。
 駆動素子2054は、ベルト部2053と外周面2044a及び2024aとの間の接触状態を調整する。駆動素子2054としては、例えば、電歪素子(例、ピエゾ素子)や磁歪素子などの電気機械変換素子が用いられている。
 駆動素子2054は、電気信号が供給されることにより、所定の一方向に伸縮する構成である。駆動素子2054は、伸縮方向の一方の端部がベルト部2053の第一端部2053aに接続されている。また、駆動素子2054の他方の端部は、第二アーム2020の端面2021aから突出した支持部2021bに固定されている。したがって、駆動素子2054は、第一端部2053aと支持部2021bとで挟まれた構成となっている。駆動素子2054のうち第一端部2053aとの接続部分及び支持部2021bとの接続部分には、それぞれフレクシャ機構2054a及び2054bが形成されている。
 制御部2070のトルク許容値制御部2074は、駆動素子2054に接続されており、駆動素子2054に対して制御信号を供給可能になっている。トルク許容値制御部2074は、駆動素子2054に印加する電圧を調整することにより、駆動素子2054の伸縮量を調整可能である。
 例えば、駆動素子2054が伸びると、ベルト部2053の第一端部2053aが第二端部2053bに近づく方向に移動する。このため、ベルト部2053が回転駆動軸2042の拡径部2044及び被駆動軸2024に巻きつき、ベルト部2053に張力が加わる。駆動素子2054が縮むと、第一端部2053aが第二端部2053bから離れる方向に移動する。このため、ベルト部2053が拡径部2044及び被駆動軸2024から離れて弛緩する。このように、例えば、ベルト部2053は、駆動素子2054の駆動(例、伸縮)によって回転駆動軸2042の径方向及び被駆動軸2024の径方向に力が加えられる。これによって、ベルト部2053と拡径部2044との間、及びベルト部2053と被駆動軸2024との間で、それぞれ摩擦力が生じる。なお、本実施形態は、例えば、駆動素子2054を縮ませることによって、ベルト部2053が拡径部2044及び被駆動軸2024に巻きついて、ベルト部2053に張力が加わる構成にしてもよい。そして、本実施形態は、駆動素子2054が伸びることによって、ベルト部2053が拡径部2044及び被駆動軸2024から離れて弛緩する構成にしてもよい。
 ベルト部2053に張力を加えることやベルト部2053を弛緩させることを調整部2052に行わせる場合において、第二端部2053bは第二アーム2020の端面2021aに固定されたままであり、第一端部2053aが第二端部2053bに対して近づく方向又は第二端部2053bから遠ざかる方向へ移動する。このように、ベルト部2053の第一端部2053aはベルト部2053の張力を制御するための制御端として機能し、ベルト部2053の第二端部2053bはベルト部2053を第二アーム2020に固定させる固定端として機能する。
 本実施形態では、ベルト部2053が金属を用いて形成されているため、ベルト部2053を例えば放電加工などによって容易に作成することができる。また、ベルト部2053が金属を用いて形成される場合、ベルト部53が導電性を有する構成となるため、ベルト部2053と拡径部2044(回転駆動軸2042)及び被駆動軸2024との間の摩擦によって発生する静電気がベルト部2053に帯電するのを抑制することができる。なお、伝達部2051の形状については、帯状の構成に限られず、例えば線状又は鎖状に形成されていても構わない。
 次に、本実施形態に係るトルク制限機構2050において、回転駆動軸2042から被駆動軸2024へ回転力を伝達し、回転駆動軸2042と被駆動軸24とに対して相対的な変位を生じさせる所定のトルク許容値を可変にさせる原理を説明する。被駆動軸2024を駆動させる際には、拡径部2044及び被駆動軸2024に巻き付いたベルト部2053に有効張力を生じさせ、その有効張力によって拡径部2044と被駆動軸2024とを連結する。拡径部2044と被駆動軸2024とがベルト部2053によって連結されることで、回転駆動軸2042から被駆動軸2024へとトルクが伝達可能となる。
 オイラーの摩擦ベルト理論により、回転駆動軸2042及び被駆動軸2024に巻き掛けられたベルト部2053の第一端部2053a側の張力(T1)及び第二端部2053b側の張力(T2)が前述した式(1)を満たす場合に、ベルト部2053と拡径部2044との間、及びベルト部2053と被駆動軸2024との間で、それぞれ摩擦力が生じ、ベルト部2053が拡径部2044の外周面2044a及び被駆動軸2024の外周面2024aに対して滑りを生じることの無い状態(接触状態)となる。なお、本実施形態では、ベルト部2053が短手方向に等しい寸法ずつ拡径部2044及び被駆動軸2024に掛けられているため、生じる摩擦力の大きさは、ベルト部2053と外周面2044aとの間、及び、ベルト部2053と外周面2024aとの間で、ほぼ等しくなる。
 ベルト部2053は、外周面2044a及び外周面2024aに対して接触状態となったときに、摩擦力によって回転駆動軸2042及び被駆動軸2024と共に移動する。この移動により、回転駆動軸2042から被駆動軸2024にトルクが伝達される。ただし、式(1)において、μはベルト部2053と外周面2044a及び外周面2024aとの間の見かけ上の摩擦係数であり、θはベルト部2053の有効巻き付き角(接触角度)である。有効巻き付け角θについては、図31に示すように、拡径部2044の外周面2044a及び被駆動軸2024の外周面2024aのうちベルト部2053に対して接触状態となりうる部分の範囲である。
 この場合、すべりの所定のトルク許容値に寄与する有効張力は、(T1-T2)によって表される。上記の式(1)に基づいて有効張力(T1-T2)を求めると、前述した式(2)のようになる。式(2)は、T1を用いて有効張力を表す式である。
 上記の式(2)より、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間にすべりが生じる所定のトルク許容値は、駆動素子2054の伸縮によってベルト部2053に生じる張力T1によって一意に決定されることがわかる。式(2)の右辺のT1の係数部分は、ベルト部2053と拡径部44との間における摩擦係数μ、ベルト部2053との間における摩擦係数μ、及び、ベルト部2053の有効巻き付き角θにそれぞれ依存する。
 先の図6を用いて説明したように、上述のトルク許容値の大きさは駆動素子2054による張力T1によって一意に決定されることになる。したがって、トルク制限機構2050は、例えば、駆動素子2054に用いられるピエゾ素子などは、数ミリ程度の小型素子であっても、数百ニュートン以上の力を出すことができるので、非常に広い範囲においてトルク許容値を変更することができる。つまり、調整部2052は、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との相対的な変位を生じさせるトルクの許容値を変更することが可能である。
 次に、本実施形態における駆動装置2001及びロボット装置2100の動作について説明する。
 駆動装置1及びロボット装置2100を動作させる場合、制御部2070のトルク許容値制御部2074は、まず、図32に示すように、ベルト部2053の第一端部2053aが第二端部2053b側に移動するように駆動素子2054を変形させる。この動作により、ベルト部2053が拡径部2044の外周面2044a及び被駆動軸2024の外周面2024aに共に巻き付いた状態で第一端部2053a側には張力T1が発生し、第二端部2053b側には張力T2が発生する。したがって、ベルト部2053に有効張力(T1-T2)が発生し、ベルト部2053と拡径部2044との間、ベルト部2053と被駆動軸2024との間が、それぞれ接触状態となる。
 次に、制御部2070の回転制御部2073は、外部の制御装置から供給された制御指令と、ダブルエンコーダ部2060が検出した第1位置情報又は第2位置情報とに基づいて、回転機構2040のモータ2041の回転を制御し、回転駆動軸2042を回転させる。
 なお、この回転制御部2073が回転機構2040により回転駆動軸2042を回転させる際に、トルク許容値制御部2074は、被駆動軸2024の動作状態に応じて、トルク制限機構2050の所定のトルク許容値を調整させる調整処理をトルク制限機構2050に行わせる。
 回転制御部2073は、ベルト部2053に有効張力を発生させた状態を保持しつつ、回転機構2040のモータ2041を作動させる。この動作により、ベルト部2053と拡径部2044の外周面2044aとの間に摩擦力が発生し、ベルト部2053が外周面2044aの周方向に引っ張られて移動しようとする。加えて、ベルト部2053が移動しようとする際には、ベルト部2053と被駆動軸2024の外周面2024aとの間に摩擦力が発生し、その摩擦力によって被駆動軸2024が外周面2024aの周方向に回転する。
 したがって、回転駆動軸2042(拡径部2044)の回転によってベルト部2053が移動すると共に、ベルト部2053の移動によって被駆動軸2024が外周面2024aの周方向に回転する。このようにして、回転駆動軸2042(拡径部2044)の回転力が被駆動軸2024に伝達される。これにより、第二アーム2020が駆動される。
 例えば、第二アーム2020を一定の速度で一定の角度だけ移動させようとする場合、連結部2030を基準として第二アーム2020に対して作用するモーメント(例、重力モーメント)の大きさによって、被駆動軸2024に対して伝達されるトルクの大きさを調整する必要が生じる。
 図33A、図33Bは、第一アーム2010と第二アーム2020との間の位置関係を模式的に示す図である。
 第二アーム2020が位置P1に配置されている場合(図33A参照)と、第二アーム2020が位置P2に配置されている場合(図33B参照)とでは、位置P2に配置されている場合の第二アーム2020の先端のモーメントM2の方が、位置P1に配置されている場合の第二アーム2020の先端のモーメントM1よりも大きい。
 したがって、第二アーム2020を一定の速度で一定の角度だけ移動させようとする場合において、位置P2に配置された第二アーム2020を移動させるときには、位置P1に配置された第二アーム2020を移動させるときに比べて、被駆動軸2024に伝達すべきトルクを大きくする必要がある。そのため、被駆動軸2024に伝達すべきトルクの大きさに応じて、トルク制限機構2050における所定のトルク許容値を大きくする必要がある。オイラーの摩擦ベルト理論に従うと、制御部2070は、調整部2052を用いて張力T1及びT2を調整することで、この所定のトルク許容値の大きさを調整可能である。
 なお、例えば、第二アーム2020を水平方向に移動させようとする場合には、上述の図33A及び図33Bの場合に比べて、被駆動軸2024に伝達すべきトルクが小さくてよい。この場合、トルク制限機構2050における所定のトルク許容値を小さくする。
 本実施形態では、予め実験やシミュレーションなどを行い、第一アーム2010及び第二アーム2020の位置、姿勢及び相対的な位置関係に応じた最適な有効巻き付き角θ、若しくは、最適な張力T1及び張力T2を予め算出し、算出したこれらの結果を駆動情報として制御部2070の記憶部などに記憶させておくようにする。
 その上で、制御部2070は、第一アーム2010及び第二アーム2020に設けられたセンサにより、第一アーム2010の位置及び姿勢、第二アーム2020の位置及び姿勢を求め、このセンサによる結果と記憶された上記駆動情報とを用いて最適な有効巻き付き角θ、若しくは、最適な張力T1及び張力T2を決定する。
 このように、上記の動作において、調整部2052は、伝達部2051の張力を変えることによって接触状態を調整する。また、調整部2052は、回転駆動軸2042及び被駆動軸2024のうち少なくとも一方(上記例においては、被駆動軸2024)に対する回転方向への外力に応じて伝達部2051の張力を調整する。
 次に、本実施形態における駆動装置2001が、トルク制限機構2050によって回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に生じたすべり(相対的な変位)を検出する動作について説明する。
 例えば、第二アーム2020に物体が接触又は衝突して、トルク制限機構2050における所定のトルク許容値以上のトルクが回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に加えられた場合に、トルク制限機構2050には、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間にすべりが発生する。
 図34は、本実施形態における駆動装置1のすべり検出の一例を示す図である。
 図34において、グラフの左側の縦軸は第1のエンコーダ2061の位置情報Pi(第1位置情報)を示し、右側の縦軸は第2のエンコーダ2062の位置情報Po(第2位置情報)を示している。また、グラフの横軸は、時間tを示している。
 また、波形W1は、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報Piの変位を示し、波形W2は、第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報Poの変位を示している。ここで、第2位置情報Poは、減速機2043のギヤ比nによって、(Po=Pi/n)の関係が成り立つ。なお、本実施形態では、一例として、減速機2043のギヤ比nは、“50”である。
 図34では、時刻t1において、第二アーム2020に物体が接触又は衝突して、トルク制限機構2050における所定のトルク許容値以上のトルクが回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間に加えられた一例である。時刻t1において、波形W2が示すように、第二アーム2020が物体に接触しているため、被駆動軸2024の位置情報である第2位置情報Poは、変化しない状態となる。一方で、波形W1が示すように、トルク制限機構2050によるすべりが発生しているため、回転駆動軸2042の位置情報である第1位置情報Piは、接触又は衝突の前の状態と同様に変化し続ける。
 すべり判定部2071は、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報、及び第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報に基づいて、上述のトルク制限機構2050によるすべり(相対的な変位)の有無を判定する。例えば、すべり判定部2071は、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報Piから推定した被駆動軸2024の推定位置情報(Pi/n)と、第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報Poとを比較する。すべり判定部2071は、第2位置情報Poと被駆動軸2024の推定位置情報(Pi/n)との差が所定の閾値以上になった場合に、トルク制限機構2050によるすべりが発生したと判定する(時刻t2参照)。また、すべり判定部2071は、この判定結果を駆動制御部2072の回転制御部2073に供給する。
 また、時刻t2において、すべり判定部2071がトルク制限機構2050によるすべり(相対的な変位)が生じたと判定し、回転制御部2073は、この判定結果に基づいて、この判定結果をフィードバックすることによって回転機構2040における回転駆動軸2042の回転を制御する制御処理を行う。ここでは、一例として、回転制御部2073は、回転機構2040に対して回転駆動軸2042の回転を停止させる処理を制御処理として行う。すなわち、回転制御部2073は、第二アーム2020に物体が接触又は衝突した場合に、物体やロボット装置2100に損傷を与えないように、第二アーム2020の動作を停止する制御を行う。
 また、回転制御部2073は、制御処理としてトルク制限機構2050によるすべりを解消する復帰処理(変位復帰処理)を行う。すなわち、回転制御部73は、時刻t2において、第1のエンコーダ2061と第2のエンコーダ2062との間にトルク制限機構2050のすべりにより生じた位置ずれを解消する復帰処理(変位復帰処理)を実行する。一例として、回転制御部2073は、復帰処理として、第2のエンコーダ2062が第2位置情報から推定した回転駆動軸2042の推定位置情報(n・Po)に、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報Piが一致するように、補正値記憶部2618に記憶されている所定の補正値を変更する処理を行う。回転制御部2073は、まず、回転駆動軸2042の推定位置情報(n・Po)と第1位置情報Piとに基づいて、すべり量ΔP(=Pi-n・Po)を算出する。回転制御部2073は、算出したすべり量ΔPを所定の補正値として、補正値記憶部2618に記憶させる。これにより、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間のすべりが解消され、回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間の相対的な位置関係が修復される(時刻t3参照)。
 以上説明したように、本実施形態における駆動装置2001は、回転機構2040が回転駆動軸を回転させ、第1のエンコーダ2061が回転駆動軸2042の回転位置を示す第1位置情報を検出し、第2のエンコーダ2062が被駆動軸2024の回転位置を示す第2位置情報を検出する。また、トルク制限機構2050は、第二アーム2020が接続される被駆動軸2024に回転駆動軸2042の回転力を伝達する伝達部2051と、調整部2052とを備えている。伝達部2051は、回転駆動軸2042と被駆動軸2024とに対して相対的な変位(すべり)を生じさせることが可能であり、調整部2052は、相対的な変位(すべり)を生じさせる所定のトルク許容値を調整可能である。また、制御部2070(すべり判定部2071)は、第1のエンコーダ2061が検出した第1位置情報、及び第2のエンコーダ2062が検出した第2位置情報に基づいて、相対的な変位(すべり)の有無を判定する。
 これにより、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触した回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間にすべりを生じさせる所定のトルク許容値を調整できる。例えば、本実施形態における駆動装置2001は、重力など特定方向に外力が働く場合であっても、この外力を考慮して、適切に上述の所定のトルク許容値を設定することができる。そのため、本実施形態における駆動装置2001は、例えば、被駆動軸2024に伝達するトルクの大きさが異なる場合であっても被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことを正確に検出することができる。すなわち、本実施形態における駆動装置2001は、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことを適切に検出することができる。本実施形態における駆動装置2001は、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことにより、接触した物体やロボット装置2100が損傷を受けることを低減することができる。
 また、本実施形態において、制御部2070(許容値制御部2074)は、被駆動軸2024の動作状態に応じて、所定の許容値を調整させる調整処理をトルク制限機構2050に行わせる。
 例えば、図33A及び33Bに示されるように、第二アーム2020の先端のモーメントの大きさ(被駆動軸2024に伝達すべきトルクの大きさ)に応じて、上述のすべりを発生させる所定の許容値を変更する。これにより、本実施形態における駆動装置2001は、被駆動軸2024に伝達するトルクの大きさが異なる場合であっても被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことを正確に検出することができる。よって、本実施形態における駆動装置2001は、被駆動軸2024の動作状態に応じて、所定の許容値を適切に変更することができる。
 また、本実施形態において、制御部2070(回転制御部2073)は、相対的な変位(すべり)が生じた場合に、回転機構2040による回転駆動軸2042の回転をフルクローズド制御する制御処理を行う。これにより、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触した場合に、回転機構2040が適切に制御される。よって、本実施形態における駆動装置2001は、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことにより、接触した物体やロボット装置2100が損傷を受けることを低減することができる。
 また、本実施形態において、制御処理は、相対的な変位(すべり)を解消する復帰処理(変位復帰処理)を含む。
 これにより、本実施形態における駆動装置2001は、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことを検出した後に、ロボット装置2100の動作を再開(復帰)するフルクローズド制御を行うことができる。
 また、本実施形態において、第1のエンコーダ2061は、検出した位置情報を所定の補正値に基づいて補正した位置情報を第1位置情報として出力する。制御部2070(回転制御部2073)は、復帰処理(変位復帰処理)として、第2位置情報から推定した回転駆動軸2042の推定位置情報に第1位置情報が一致するように、所定の補正値を変更する処理を行う。
 これにより、所定の補正値を変更することにより、相対的な変位(すべり)を解消することができる。この場合、相対的な変位(すべり)を解消するために、回転機構2040を逆回転させる等の処理を必要しない。そのため、本実施形態における駆動装置2001は、ロボット装置2100の動作を再開するまでの時間を短縮することができる。
 また、本実施形態において、制御部2070(すべり判定部2071)は、第1位置情報から推定した被駆動軸2024の推定位置情報と、第2位置情報とに基づいて、相対的な変位(すべり)の有無を判定する。
 これにより、本実施形態における駆動装置2001は、第1のエンコーダ2061と第2のエンコーダ2062とを用いて簡易な判定手段により、正確に回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間のすべり(相対的な変位)を判定することができる。
 また、本実施形態において、伝達部2051は、回転駆動軸2042及び被駆動軸2024のうち少なくとも一方の回転軸に対して接触可能に設けられる。また、伝達部2051は、回転駆動軸2042の周面及び被駆動軸2024の周面のうち少なくとも一方に対して張力が加えられた状態でその回転軸の周面に接触することによって回転駆動軸2042の回転力を被駆動軸2024に伝達する。例えば、伝達部2051は、回転軸の軸方向とは異なる方向に力が加えられた状態で回転軸に接触することによって回転駆動軸2042の回転力を被駆動軸2024に伝達する。調整部2052は、伝達部2051における回転駆動軸2042及び被駆動軸2024のうち少なくとも一方に対する接触状態を制御することによって所定の許容値を調整する。
 これにより、トルク制限機構2050は、例えば、調整部2052の駆動素子2054に用いられるピエゾ素子などが数ミリ程度の小型素子であっても、数百ニュートン以上の力を出すことができるので非常に広い範囲において、簡易な手段によりトルク許容値を変更することができる。また、トルク制限機構2050は、構成が簡易であり、小型化することができる。
 また、本実施形態において、回転駆動軸2042は、一端が第1のエンコーダ2061に接続され、他端が減速機2043(動力伝達部)を介してトルク制限機構2050に連結される。また、回転駆動軸2042は、中空状に形成された中空駆動軸である。被駆動軸2024は、中空駆動軸(回転駆動軸2042)の内側に少なくとも一部が配置され、一端が被駆動体(例えば、第二アーム2020)及びトルク制限機構2050に連結され、他端が第2のエンコーダ2062に接続される。
 これにより、回転機構2040が配置される回転駆動軸2042側に、第1のエンコーダ2061及び第2のエンコーダ2062を配置することができるため、第1のエンコーダ2061及び第2のエンコーダ2062と、回転機構2040とを一体構造にすることが可能である。そのため、駆動装置1を小型化することができる。また、被駆動軸2024側に第2のエンコーダ2062が配置されないため、第2のエンコーダ2062は、被駆動軸2024がさらされる油や汚れ等による誤検出を考慮する必要がない。そのため、本実施形態における駆動装置2001は、第2のエンコーダ2062に光検出式のエンコーダを適用することができる。本実施形態における駆動装置2001は、高精度に被駆動軸2024の位置情報を検出することができる。
 また、本実施形態において、ロボット装置2100は、駆動装置2001を備えている。
 これにより、本実施形態におけるロボット装置2100は、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことを適切に検出することができる。したがって、本実施形態におけるロボット装置2100は、被駆動体(例えば、第二アーム2020)が物体と接触したことにより、接触した物体やロボット装置2100が損傷を受けることを低減することができる。
 また、本実施形態において、駆動装置1は、第1のエンコーダ2061、及び第2のエンコーダ2062を備えている。
 2つのエンコーダにより、回転駆動軸2042及び被駆動軸2024の位置情報を正確に検出することができるため、本実施形態における駆動装置2001は、トルク制限機構2050によるすべりの検出だけでなく、被駆動軸2024の振動、反り、速度ムラなどを正確に検出することができる。
 なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
 例えば、上記の実施形態において、制御部2070(すべり判定部2071)は、第1位置情報から推定した被駆動軸2024の推定位置情報と、第2位置情報とに基づいて、相対的な変位(すべり)の有無を判定する形態を説明したが、これに限定されない。例えば、制御部2070(すべり判定部2071)は、第2位置情報から推定した回転駆動軸2042の推定位置情報と、第1位置情報とに基づいて、相対的な変位(すべり)の有無を判定する形態でもよい。
 これにより、駆動装置1は、第1のエンコーダ2061と第2のエンコーダ2062とを用いて簡易な判定手段により、正確に回転駆動軸2042と被駆動軸2024との間のすべり(相対的な変位)を判定することができる。
 また、制御部2070(すべり判定部2071)は、上述の第2位置情報から推定した回転駆動軸2042の推定位置情報を用いる判定方法と、第1位置情報から推定した被駆動軸2024の推定位置情報を用いる判定方法との両方の方法を組み合わせて、相対的な変位(すべり)の有無を判定する形態でもよい。
 また、上記の実施形態において、制御部2070(すべり判定部2071)は、第1位置情報Piと第2位置情報Poに基づいて算出されたすべり量ΔP(=Pi-n・Po)によって、相対的な変位(すべり)の有無を判定する形態を説明したが、第1位置情報Piと第2位置情報Poとの比などの演算結果に基づいて、相対的な変位(すべり)の有無を判定する形態でもよい。
 また、上記の実施形態において、制御部2070(回転制御部2073)は、復帰処理(変位復帰処理)として、第2位置情報から推定した回転駆動軸の推定位置情報に第1位置情報が一致するように、所定の補正値を変更する処理を行う形態を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、制御部2070(回転制御部2073)は、復帰処理として、第1位置情報から推定した被駆動軸2024の推定位置情報に第2位置情報が一致するように、第2のエンコーダ2062の所定の補正値を変更する処理を行う形態でもよい。
 また、上記の実施形態において、トルク制限機構2050の調整部2052は、1つの駆動素子2054により、所定の許容値を調整する形態を説明したが、図35に示すように、複数(例えば2つ)の駆動素子2054により、所定の許容値を調整する形態でもよい。この場合、図35に示す構成では、ベルト部2053の第一端部2053aに設けられた駆動素子2054に加えて、第二端部2053bにも駆動素子2056が設けられている。この駆動素子2056は、伸縮方向が駆動素子2054と同一方向となるように配置されている。また、駆動素子2056は、伸縮方向の一端が第二端部2053bに接続されており、他端が第二アーム2020の基部2021の端面2021aに形成された突出部2021cに取り付けられている。
 また、上記の実施形態において、伝達部2051のベルト部2053は、回転駆動軸2042の拡径部2044と被駆動軸2024との間に跨って掛けられている形態を説明したが、ベルト部2053が、帯状に形成されており、被駆動軸2024の内周面に沿って設けられている形態でもよい。また、上記の実施形態において、伝達部2051がベルト部2053を備え、ベルト部2053の有効張力により、所定のトルク許容値を変更する形態を説明したが、所定のトルク許容値を変更可能な形態であれば他の形態でもよい。
 また、上記の実施形態においては、トルク制限機構2050の少なくとも一部が第二アーム2020に接続された構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、トルク制限機構2050が外部の接続部に接続された状態であり、第二アーム2020とは独立して設けられた形態であってもよい。
 また、上記の実施形態において、回転駆動軸2042が減速機2043を介してトルク制限機構2050に結合される形態を説明したが、減速機2043を備えない形態でもよい。また、第1のエンコーダ2061は、減速機2043を介して減速された回転駆動軸(貫通部2042a及び拡径部2044)に接続され、減速機2043を介して減速された回転位置情報を検出する形態でもよい。
 また、上記の実施形態において、第1のエンコーダ2061及び第2のエンコーダ2062は、受光素子(2613、2623)を用いた光学式のエンコーダである場合を説明したが、他の方式(例えば、磁気式等)のエンコーダを備える形態でもよい。
 また、上記の実施形態において、第1の位置検出部2617及び補正値記憶部2618は、基板2612上に設けられている形態を説明したが、制御部2070と同様に外部に設けられている形態でもよい。また、制御部2070が、第1の位置検出部2617及び補正値記憶部2618と一緒に、基板2612上に設けられている形態でもよい。
 また、上記の実施形態において、第2の位置検出部2624及び補正値記憶部2625は、基板2622上に設けられている形態を説明したが、制御部2070と同様に外部に設けられている形態でもよい。また、制御部2070が、第2の位置検出部2624及び補正値記憶部2625と一緒に、基板2622上に設けられている形態でもよい。
 上述の制御部2070は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した制御部2070の処理過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
CONT…制御部 10、210、310…第一アーム 20、220、320 …第二アーム 24、224…被駆動軸 30、230、330…連結部 40、240、340…回転機構 41、241、341…回転駆動源 42、242、342…回転駆動軸 44…拡径部 50、250、350…トルク制限機構 51、251、351…伝達部 52、252、352…調整部 53、253、353…ベルト部 53a、253a、353a…第一端部 53b、253b、353b…第二端部 54、254、354…駆動素子 60、260、360…駆動装置 100、200、300…ロボット装置、2001…駆動装置、2020…第二アーム、2024…被駆動軸、2040…回転機構、2042…回転駆動軸、2043…減速機、2050…トルク制限機構、2051…伝達部、2052…調整部、2061…第1のエンコーダ、2062…第2のエンコーダ、2070…制御部、2100…ロボット装置

Claims (34)

  1.  回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達可能なトルク制限機構であって、
     前記回転駆動軸と前記被駆動軸とのうち少なくとも一方の回転軸の周面の少なくとも一部に対して接触可能に設けられ、前記回転軸の軸方向とは異なる方向に力が加えられた状態で前記回転軸に接触することによって前記回転駆動軸の回転力を前記被駆動軸に伝達するベルト部を有する伝達部と、
     前記回転駆動軸と前記被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせる許容値が可変となるように、前記回転軸に対する前記ベルト部の接触状態を調整可能な調整部と
     を備えるトルク制限機構。
  2.  前記調整部は、前記伝達部に接続され前記接触状態を調整可能な駆動部を有する
     請求項1に記載のトルク制限機構。
  3.  前記調整部は、前記伝達部に加えられる前記力を変えることによって前記接触状態を調整する
     請求項1又は請求項2に記載のトルク制限機構。
  4.  前記調整部は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸のうち少なくとも一方に対する回転方向への外力に応じて前記伝達部の張力を調整する
     請求項2に記載のトルク制限機構。
  5.  前記調整部は、前記伝達部に加えられる前記力が大きくなる方向に前記伝達部を付勢する付勢部を有する
     請求項3又は請求項4に記載のトルク制限機構。
  6.  前記調整部は、前記回転軸の周面に対する前記伝達部の接触角度を変えることによって前記接触状態を調整する
     請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  7.  前記調整部は、前記被駆動軸の動作に応じて前記接触状態を調整することによって、前記許容値を変更可能である
     請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  8.  前記回転駆動軸は、周面を有し、
     前記伝達部は、前記周面に沿って湾曲する湾曲部を有する
     請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  9.  前記調整部は、前記伝達部に接続された駆動部を有し、
     前記駆動部は、前記湾曲部の端部に接続されている
     請求項8に記載のトルク制限機構。
  10.  前記調整部は、前記伝達部に接続された駆動部を有し、
     前記駆動部に電圧を印加可能な第一電圧源及び第二電圧源と、
     前記駆動部の接続先を前記第一電圧源と前記第二電圧源との間で切り替える切替部と
     を備える請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  11.  前記調整部は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸の配置状態に応じて前記接触状態を調整し、
     前記配置状態は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸の位置、姿勢及び相対的な位置関係のうち少なくとも一つを含む
     請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  12.  前記伝達部は、弾性変形可能に形成されている
     請求項1から請求項11のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  13.  前記伝達部は、線状、帯状及び鎖状のうちいずれかの形状に形成されている
     請求項1から請求項12のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  14.  前記伝達部は、金属を用いて形成されている
     請求項1から請求項13のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  15.  前記伝達部は、前記回転駆動軸と前記被駆動軸とに跨って接触可能に設けられている
     請求項1から請求項14のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  16.  前記回転駆動軸と前記被駆動軸とは、それぞれ軸線方向の端部同士が対向する位置に配置されており、
     前記伝達部は、対向する前記回転駆動軸の前記端部と前記被駆動軸の前記端部とに跨った部分に対して接触可能に設けられている
     請求項1から請求項15のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  17.  前記回転駆動軸と前記被駆動軸とは、同軸上に配置されている
     請求項1から請求項16のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  18.  前記回転駆動軸と前記被駆動軸とは、同一の径に形成されている
     請求項17に記載のトルク制限機構。
  19.  前記伝達部は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸のうち少なくとも一方の周面に巻かれており、
     前記伝達部のうち前記周面に巻かれた方向についての少なくとも一方の端部は、前記被駆動軸側に固定されている
     請求項1から請求項18のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  20.  前記伝達部は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸のうち一方の周面に巻き付いており、
     前記伝達部のうち前記周面に巻き付いた方向についての両端部は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸のうち他方に固定されている
     請求項1から請求項18のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構。
  21.  回転駆動軸の回転力を被駆動軸に伝達可能なトルク制限機構であって、
     前記回転駆動軸と前記被駆動軸とのうち少なくとも一方の回転軸の周面の少なくとも一部に対して接触可能な可撓性のベルト部を有し、前記ベルト部を介して前記回転駆動軸の回転力を前記被駆動軸に伝達する伝達手段と、
     前記回転駆動軸と前記被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせる許容値が可変となるように、前記回転軸に対する前記ベルト部の接触状態を調整可能な駆動部を有する調整手段と
     を備えるトルク制限機構。
  22.  請求項1から請求項21のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構と、
     前記回転駆動軸を回転させる回転機構と、
     を備える駆動装置。
  23.  請求項22に記載の駆動装置を備えるロボット装置。
  24.  請求項1から請求項21のうちいずれか一項に記載のトルク制限機構を備える
     ロボット装置。
  25.  回転駆動軸を回転させる回転機構と、
     被駆動軸に前記回転駆動軸の回転力を伝達し、前記回転駆動軸と前記被駆動軸とに対して相対的な変位を生じさせることが可能な回転力伝達部と、前記相対的な変位を生じさせる所定の許容値を調整可能な調整部と、を有するトルク制限機構と、
     前記回転駆動軸の回転位置を示す第1位置情報を検出する第1のエンコーダと、
     前記被駆動軸の回転位置を示す第2位置情報を検出する第2のエンコーダと、
     前記第1位置情報及び前記第2位置情報に基づいて、前記相対的な変位の有無を判定する制御部と、
     を備えることを特徴とする駆動装置。
  26.  前記制御部は、前記被駆動軸の動作状態に応じて、前記所定の許容値を調整させる調整処理を前記トルク制限機構に行わせる
     ことを特徴とする請求項25に記載の駆動装置。
  27.  前記制御部は、前記相対的な変位が生じた場合に、前記回転機構による前記回転駆動軸の回転を制御する制御処理を行う
     ことを特徴とする請求項25又は請求項26に記載の駆動装置。
  28.  前記制御処理は、前記相対的な変位を解消する変位復帰処理を含む、
     ことを特徴とする請求項27に記載の駆動装置。
  29.  前記第1のエンコーダは、検出した位置情報を所定の補正値に基づいて補正した位置情報を前記第1位置情報として出力し、
     前記制御部は、
     前記変位復帰処理として、前記第2位置情報から推定した前記回転駆動軸の推定位置情報に前記第1位置情報が一致するように、前記所定の補正値を変更する処理を行う
     ことを特徴とする請求項28に記載の駆動装置。
  30.  前記制御部は、
     前記第1位置情報から推定した前記被駆動軸の推定位置情報と、前記第2位置情報とに基づいて、前記相対的な変位の有無を判定する
     ことを特徴とする請求項25から請求項29のいずれか一項に記載の駆動装置。
  31.  前記制御部は、
     前記第2位置情報から推定した前記回転駆動軸の推定位置情報と、前記第1位置情報とに基づいて、前記相対的な変位の有無を判定する
     ことを特徴とする請求項25から請求項30のいずれか一項に記載の駆動装置。
  32.  前記回転力伝達部は、前記回転駆動軸及び前記被駆動軸のうち少なくとも一方の回転軸に対して接触可能に設けられ、前記回転軸の軸方向とは異なる方向に力が加えられた状態で前記回転軸に接触することによって前記回転駆動軸の回転力を前記被駆動軸に伝達し、
     前記調整部は、前記回転力伝達部における前記回転駆動軸及び前記被駆動軸のうち少なくとも一方に対する接触状態を制御することによって前記所定の許容値を調整する、
     を備えることを特徴とする請求項25から請求項31のいずれか一項に記載の駆動装置。
  33.  前記回転駆動軸は、一端が前記第1のエンコーダに接続され、他端が動力伝達部を介して前記トルク制限機構に連結され、中空状に形成された中空駆動軸であり、
     前記被駆動軸は、前記中空駆動軸の内側に少なくとも一部が配置され、一端が被駆動体及び前記トルク制限機構に連結され、他端が前記第2のエンコーダに接続される
     ことを特徴とする請求項25から請求項32のいずれか一項に記載の駆動装置。
  34.  請求項25から請求項33のいずれか一項に記載の駆動装置を備えることを特徴とするロボット装置。
PCT/JP2012/073636 2011-09-15 2012-09-14 トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置 WO2013039204A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-202017 2011-09-15
JP2011202017 2011-09-15
JP2011214274 2011-09-29
JP2011-214274 2011-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013039204A1 true WO2013039204A1 (ja) 2013-03-21

Family

ID=47883420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073636 WO2013039204A1 (ja) 2011-09-15 2012-09-14 トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013039204A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068302A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、ロボット装置、及び多回転情報算出方法
JPWO2014185489A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 株式会社ニコン 駆動装置及びロボット装置
GB2542691A (en) * 2015-08-19 2017-03-29 Joy Mm Delaware Inc Conveyor slip detection and control
JP2017227585A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ニコン エンコーダ装置、回転情報取得方法、補正装置、駆動装置、及びロボット装置
CN112273054A (zh) * 2020-11-30 2021-01-29 南宁学院 一种三指柔性百香果采摘机械手

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511214A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Ricoh Co Ltd Driving device of moving body
JPS63141334U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
JPH10249777A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus ロボットアーム駆動装置およびロボットハンド
JP2000161381A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Ntn Corp トルク伝達装置
JP2002086379A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Toshiba Corp ロボット、ロボットの制御方法およびロボットを動作するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003216243A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置
JP2006255829A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd ロボット
JP2008110198A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Univ Of Tsukuba 動作補助装置及び動作補助装置の保守管理システム
JP2009291874A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 関節装置、ロボットアーム、及び、フィンガーユニット
JP2010014270A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Samsung Electronics Co Ltd 駆動装置及びこれを有するロボット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511214A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Ricoh Co Ltd Driving device of moving body
JPS63141334U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
JPH10249777A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus ロボットアーム駆動装置およびロボットハンド
JP2000161381A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Ntn Corp トルク伝達装置
JP2002086379A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Toshiba Corp ロボット、ロボットの制御方法およびロボットを動作するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003216243A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置
JP2006255829A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd ロボット
JP2008110198A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Univ Of Tsukuba 動作補助装置及び動作補助装置の保守管理システム
JP2009291874A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 関節装置、ロボットアーム、及び、フィンガーユニット
JP2010014270A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Samsung Electronics Co Ltd 駆動装置及びこれを有するロボット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014185489A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 株式会社ニコン 駆動装置及びロボット装置
US9793778B2 (en) 2013-05-17 2017-10-17 Nikon Corporation Drive apparatus and robot device
US10044242B2 (en) 2013-05-17 2018-08-07 Nikon Corporation Drive apparatus and robot device
WO2016068302A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、ロボット装置、及び多回転情報算出方法
JPWO2016068302A1 (ja) * 2014-10-30 2017-08-10 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、ロボット装置、及び多回転情報算出方法
GB2542691A (en) * 2015-08-19 2017-03-29 Joy Mm Delaware Inc Conveyor slip detection and control
GB2542691B (en) * 2015-08-19 2021-03-31 Joy Global Underground Mining Llc Conveyor slip detection and control
JP2017227585A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ニコン エンコーダ装置、回転情報取得方法、補正装置、駆動装置、及びロボット装置
CN112273054A (zh) * 2020-11-30 2021-01-29 南宁学院 一种三指柔性百香果采摘机械手
CN112273054B (zh) * 2020-11-30 2022-06-17 南宁学院 一种三指柔性百香果采摘机械手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10682771B2 (en) Driving mechanism, robot arm, and robot system
WO2013039204A1 (ja) トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
US9364952B2 (en) Force sensor protection mechanism, end effector, and robot arm
US10583570B2 (en) Displacement measurement device, robot, and robot arm
JP6121351B2 (ja) 直列弾性アクチュエータの力およびインピーダンスのロバスト制御のための構成
US10239213B1 (en) Flexure assembly for force/torque sensing
JP2011152620A (ja) ロボットアーム駆動装置
JP2016089566A (ja) チャッキング装置
WO2010073668A1 (ja) モータ装置、装置及び回転子の駆動方法
JP6438386B2 (ja) 直列弾性アクチュエータのための湾曲要素および関連する方法
JP2013163223A (ja) トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
JP2013169628A (ja) トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
JP2013163224A (ja) トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
JP2014037028A (ja) トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
CN108692839B (zh) 转矩传感器以及机器人
KR20170085390A (ko) 중공축 모터와 볼트스크류를 직결한 너트구동형 직렬 탄성 액츄에이터 장치
Choi et al. Design of safe joint with variable threshold torque
JP2016039737A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
Ishikawa et al. Low-cost backdrivable motor control based on feed-forward/feed-back friction compensation
JP7467829B2 (ja) 駆動装置、ハンドおよび駆動装置の制御方法
EP4003663B1 (en) A tendon tension sensing apparatus and a clutch mechanism for a mechanical effector device
JP2010259182A (ja) モータ装置、回転子の駆動方法及び軸部材の駆動方法
WO2018173634A1 (ja) 機械装置の動力伝達システム
JP2019109262A (ja) トルクセンサおよびロボット
JP2023106680A (ja) 駆動機構、ロボットアーム及び駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12831861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12831861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP