WO2012176405A1 - 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム - Google Patents

画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2012176405A1
WO2012176405A1 PCT/JP2012/003879 JP2012003879W WO2012176405A1 WO 2012176405 A1 WO2012176405 A1 WO 2012176405A1 JP 2012003879 W JP2012003879 W JP 2012003879W WO 2012176405 A1 WO2012176405 A1 WO 2012176405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prediction
intra
color difference
signal
luminance
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/003879
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博哉 中村
福島 茂
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011136642A external-priority patent/JP5402995B2/ja
Priority claimed from JP2011136641A external-priority patent/JP5678814B2/ja
Priority to KR1020167001602A priority Critical patent/KR101678347B1/ko
Priority to KR1020147001323A priority patent/KR101589388B1/ko
Priority to KR1020167029661A priority patent/KR101753551B1/ko
Priority to KR1020157015437A priority patent/KR101672662B1/ko
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Publication of WO2012176405A1 publication Critical patent/WO2012176405A1/ja
Priority to US14/132,423 priority patent/US8891620B2/en
Priority to US14/490,286 priority patent/US9179164B2/en
Priority to US14/860,246 priority patent/US9369716B2/en
Priority to US15/152,998 priority patent/US9794576B2/en
Priority to US15/402,640 priority patent/US9848195B2/en
Priority to US15/798,728 priority patent/US9942555B2/en
Priority to US15/943,827 priority patent/US10200693B2/en
Priority to US16/229,291 priority patent/US10531097B2/en
Priority to US16/734,494 priority patent/US11006126B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field

Definitions

  • the present invention relates to image coding and decoding technology, and more particularly to intra-screen coding and decoding technology.
  • MPEG-4 AVC / H.3 is a typical video compression encoding system.
  • MPEG-4 AVC / H.2 encoding is performed in units of macro blocks obtained by dividing a picture into a plurality of rectangular blocks.
  • the size of the macroblock is defined as 16 ⁇ 16 pixels in the luminance signal regardless of the image size.
  • the macro block includes a color difference signal, but the size of the color difference signal included in the macro block differs depending on the color difference format of the image to be encoded.
  • the color difference format is 4: 2: 0
  • the color difference signal is 8 ⁇ .
  • 8 pixels and the color difference format is 4: 2: 2 2
  • the color difference signal is 8 ⁇ 16 pixels
  • when the color difference format is 4: 4: 4: 4: 4 the color difference signal is 16 ⁇ 16 pixels.
  • the color difference format represents the ratio of the number of sampled pixels of three signals of one luminance information and two color difference information as X: Y: Z. MPEG-4 AVC / H.
  • the color difference format of an image to be encoded and decoded in H.264 is 4: 2: 0, 4: 2: 2, 4: 4: 4, and monochrome.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining each color difference format of an image.
  • X indicates the position of the pixel of the luminance signal on the screen plane of the image
  • indicates the position of the pixel of the color difference signal.
  • 4: 2: 0 shown in FIG. 3A is a color difference format in which a color difference signal is sampled at a density of 1/2 in both horizontal and vertical directions with respect to a luminance signal.
  • the color difference signal may be sampled at the position shown in FIG. 4: 2: 2 shown in FIG. 3B is a color difference format in which the color difference signal is sampled with a density of 1/2 in the horizontal direction and the same density in the vertical direction with respect to the luminance signal.
  • 4: 4: 4 shown in FIG. 3C is a color difference format in which both the luminance signal and the color difference signal are sampled at the same density.
  • Monochrome shown in FIG. 3D is a color difference format having only a luminance signal without a color difference signal.
  • the luminance signal and the color difference signal are encoded and decoded as a set in order to share encoding information such as motion compensation.
  • 4: 4: 4 one luminance signal and two color difference signals are independently used.
  • AVC / H In the H.264 system, a method of predicting from already encoded / decoded blocks in an encoding / decoding target picture is used. This method is called intra prediction. In addition, motion compensation that predicts motion from a reference picture using a picture that has already been encoded / decoded as a reference picture is used. A technique for predicting motion by this motion compensation is called inter prediction.
  • AVC / H A unit for switching the intra prediction mode in the intra prediction in the H.264 intra coding will be described.
  • 4A to 4C are diagrams for explaining a unit for switching the intra prediction mode.
  • AVC / H. In the H.264 intra coding three types of “4 ⁇ 4 intra prediction”, “16 ⁇ 16 intra prediction”, and “8 ⁇ 8 intra prediction” are prepared as units for switching the intra prediction mode.
  • a luminance signal of a macro block luminance signal 16 ⁇ 16 pixel block, color difference signal 8 ⁇ 8 pixel block
  • 16 ⁇ 16 pixel intra prediction a mode is selected from four types of 16 ⁇ 16 intra prediction modes in units of 16 ⁇ 16 pixel blocks of the luminance signal, and intra prediction is performed (FIG. 4B).
  • the luminance signal of a macro block is divided into four 8 ⁇ 8 pixel blocks, and a mode is selected from nine types of 8 ⁇ 8 intra prediction modes in units of divided 8 ⁇ 8 pixels. Then, intra prediction is sequentially performed (FIG. 4C).
  • color difference signal intra prediction when the color difference format is 4: 2: 0 or 4: 2: 2, a mode is selected from four types of color difference signal intra prediction modes in units of macroblocks, and intra prediction is performed. Is done.
  • the intra prediction mode of the luminance signal is encoded as one mode of the syntax element mb_type indicating the type of the macroblock, and the intra prediction mode of the color difference signal is encoded separately.
  • the intra prediction modes of the 16 luminance signals are encoded successively, and then the intra prediction mode of the color difference signal is encoded.
  • the intra prediction modes of the four luminance signals are sequentially encoded, and then the intra prediction mode of the color difference signal is encoded.
  • FIGS. 5A to 5H are diagrams for explaining macroblock partitions and sub-macroblock partitions.
  • the macroblock is defined by a square area.
  • AVC / H. In the MPEG series including the H.264 system, a block defined by 16 ⁇ 16 pixels (16 horizontal pixels and 16 vertical pixels) is called a macro block.
  • AVC / H. In the H.264 system, a block defined by 8 ⁇ 8 pixels is called a sub macroblock.
  • the macroblock partition refers to each small block obtained by further dividing the macroblock for motion compensation prediction.
  • the sub-macroblock partition refers to each small block obtained by further dividing the sub-macroblock for motion compensation prediction.
  • FIG. 5A is a diagram showing that a macroblock is composed of one macroblock partition composed of a luminance signal of 16 ⁇ 16 pixels and two corresponding color difference signals.
  • this configuration is referred to as a 16 ⁇ 16 mode macroblock type.
  • the macro block is composed of two macro block partitions each composed of a luminance signal of 16 ⁇ 8 pixels (horizontal 16 pixels, vertical 8 pixels) and two corresponding color difference signals.
  • the two macroblock partitions are arranged vertically.
  • this configuration is called a 16 ⁇ 8 mode macroblock type.
  • the macroblock is composed of two macroblock partitions composed of a luminance signal of 8 ⁇ 16 pixels (horizontal 8 pixels, vertical 16 pixels) and two corresponding color difference signals.
  • FIG. 5D is a diagram showing that a macroblock is composed of four macroblock partitions each composed of a luminance signal of 8 ⁇ 8 pixels and two corresponding color difference signals. These four macroblock partitions are arranged vertically and horizontally. This configuration is referred to as an 8 ⁇ 8 mode macroblock type.
  • FIG. 5E is a diagram showing that a sub macroblock is composed of one submacroblock partition composed of a luminance signal of 8 ⁇ 8 pixels and two corresponding color difference signals.
  • this configuration is referred to as an 8 ⁇ 8 mode sub-macroblock type.
  • the sub-macroblock is composed of two sub-macroblock partitions composed of a luminance signal of 8 ⁇ 4 pixels (horizontal 8 pixels, vertical 4 pixels) and two corresponding color difference signals.
  • FIG. These two sub-macroblock partitions are arranged vertically. This configuration is referred to as an 8 ⁇ 4 mode sub-macroblock type.
  • the sub-macroblock is composed of two macroblock partitions each composed of a luminance signal of 4 ⁇ 8 pixels (horizontal 4 pixels, vertical 8 pixels) and two corresponding color difference signals.
  • the two macroblock partitions are arranged side by side.
  • this configuration is called a 4 ⁇ 8 mode sub-macroblock type.
  • 5 (h) is a diagram showing that a sub macroblock is composed of four submacroblock partitions each composed of a luminance signal of 4 ⁇ 4 pixels and two corresponding color difference signals. These four sub-macroblock partitions are arranged two by two vertically and horizontally. Here, this configuration is called a 4 ⁇ 4 mode sub-macroblock type.
  • a mechanism that can be selected and used from the above motion compensation block sizes is adopted.
  • the motion compensation block size for each macroblock one of 16 ⁇ 16, 16 ⁇ 8, 8 ⁇ 16, and 8 ⁇ 8 mode macroblock types can be selected.
  • the motion compensation block size in units of submacroblocks is among the 8 ⁇ 8, 8 ⁇ 4, 4 ⁇ 8, and 4 ⁇ 4 mode sub macroblock types. You can select one of
  • information about the intra prediction mode of the image signal When encoding information about the intra prediction mode of the image signal, information about the intra prediction mode of the luminance signal and information about the intra prediction mode of the color difference signal are encoded and arranged in the encoded bit string. If the arrangement is not adapted to the color difference format, the processing efficiency may deteriorate.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide an image encoding and decoding technique capable of efficiently encoding an image signal by intra prediction of a luminance signal and a color difference signal according to a color difference format. It is to provide.
  • an image encoding device is an image that performs intra prediction encoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and encodes information on an intra prediction mode.
  • a division mode for dividing a luminance signal horizontally and vertically is set in accordance with a color difference format when an image signal is intra-predicted in units of a minimum coding block set in advance.
  • an intra prediction unit (103) that performs intra prediction of a color difference signal in units of prediction blocks for intra prediction of a color difference signal in the minimum coding block, information on an intra luminance prediction mode of a prediction block of a luminance signal, The intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal at the same reference position as the prediction block Comprising the coding sequence generator for generating an encoded data stream and are continuously broadcast and (113).
  • Another aspect of the present invention is also an image encoding device.
  • This device is an image coding device that performs intra prediction coding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and also encodes information on an intra prediction mode, and the image signal is a minimum code that is set in advance.
  • the division mode for dividing the luminance signal horizontally and vertically is set when intra prediction is performed in units of coded blocks, the first to fourth luminance signals obtained by dividing the luminance signal of the minimum coding block horizontally and vertically are set.
  • the division mode is set and the color difference format is 4: 2: 0, the color difference signal of the minimum coding block is divided.
  • the information on the prediction mode of the first luminance signal in the minimum coding block is encoded, the intra luminance prediction mode of the prediction block of the first luminance signal, and the prediction block of the color difference signal in the same reference position as the prediction block of the first luminance signal
  • An encoded sequence generation unit (113) that generates an encoded sequence in which information on the prediction mode is arranged.
  • Still another aspect of the present invention is also an image encoding device.
  • This device is an image coding device that performs intra prediction coding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and also encodes information on an intra prediction mode, and the image signal is a minimum code that is set in advance.
  • the division mode for dividing the luminance signal horizontally and vertically is set when intra prediction is performed in units of coded blocks, the first to fourth luminance signals obtained by dividing the luminance signal of the minimum coding block horizontally and vertically are set.
  • the color difference signal of the minimum coding block is horizontally and vertically changed. 1 to 4 color difference signal prediction blocks are set, and the color difference signal is predicted from the surrounding encoded color difference signal block according to the intra color difference prediction mode for each color difference signal prediction block.
  • a color difference signal intra prediction unit (103) that encodes information on a prediction mode of the minimum coding block, an intra luminance prediction mode of the prediction block of the first luminance signal in the minimum coding block, and a first luminance Same as the intra color difference prediction mode of the prediction block of the first color difference signal, the intra luminance prediction mode of the prediction block of the second luminance signal, and the prediction block of the second luminance signal at the same reference position as the signal prediction block Intra chrominance prediction mode of the prediction block of the second chrominance signal at the reference position, Intra luminance prediction mode of the prediction block of the third luminance signal Intra color difference prediction mode of the third color difference signal prediction block at the same reference position as the prediction block of the third luminance signal, intra luminance prediction mode of the prediction block of the fourth luminance signal, prediction of the fourth luminance signal
  • An encoded sequence generation unit (113) that generates an encoded sequence in which information on prediction modes is arranged in the order of intra color difference prediction modes of a prediction block of a fourth color difference signal at the
  • Still another aspect of the present invention is also an image encoding device.
  • This device is an image coding device that performs intra prediction coding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and also encodes information on an intra prediction mode, and the image signal is a minimum code that is set in advance.
  • the division mode for dividing the luminance signal horizontally and vertically is set when intra prediction is performed in units of coded blocks, the first to fourth luminance signals obtained by dividing the luminance signal of the minimum coding block horizontally and vertically are set.
  • the division mode is set and the color difference format is 4: 2: 2
  • the color difference signal of the minimum coding block is horizontally divided.
  • Color difference signal for setting prediction blocks of first and second color difference signals and predicting color difference signals from surrounding encoded color difference signal blocks according to an intra color difference prediction mode for each prediction block of the color difference signals
  • An intra prediction unit (103) encodes information related to the prediction mode of the minimum coding block, and the intra luminance prediction mode of the prediction block of the first luminance signal in the minimum coding block and the prediction of the first luminance signal
  • An intra color difference prediction mode of the second color difference signal prediction block at the same reference position as the third luminance signal prediction block Comprising the coding sequence generator for generating an encoded data stream having an array of information about the prediction mode in an intra luminance prediction mode of the prediction block in degrees signal, ordering and (113).
  • Still another aspect of the present invention is an image encoding method.
  • This method is an image encoding method for encoding an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and encoding information related to an intra prediction mode.
  • the image signal is a minimum code set in advance.
  • a prediction block for intra prediction of a color difference signal in the minimum coding block set according to a color difference format Intra prediction step for performing intra prediction of color difference signals in units, information on the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal, and intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal at the same reference position as the prediction block of the luminance signal
  • Still another aspect of the present invention is also an image encoding method.
  • This method is an image encoding method for encoding an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and encoding information related to an intra prediction mode.
  • the image signal is a minimum code set in advance.
  • the division mode for dividing the luminance signal horizontally and vertically is set when intra prediction is performed in units of coded blocks, the first to fourth luminance signals obtained by dividing the luminance signal of the minimum coding block horizontally and vertically are set.
  • a luminance signal intra prediction step for setting a prediction block and predicting a luminance signal from a surrounding encoded luminance signal block according to an intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal, and the division mode If the color difference format is set to 4: 2: 0, the color difference signal of the minimum coding block is not divided.
  • a color difference signal intra prediction step for setting a prediction block of a difference signal and predicting a color difference signal from surrounding blocks of color difference signals that have been encoded according to an intra color difference prediction mode, and a prediction mode of the minimum coding block
  • the information is encoded, and the intra luminance prediction mode of the prediction block of the first luminance signal in the minimum coding block, the intra color difference prediction of the prediction block of the color difference signal at the same reference position as the prediction block of the first luminance signal Information regarding prediction modes in order of mode, intra luminance prediction mode of the second luminance signal prediction block, intra luminance prediction mode of the third luminance signal prediction block, and intra luminance prediction mode of the fourth luminance signal prediction block
  • an encoded sequence generation step for generating an encoded sequence in which are arranged.
  • Still another aspect of the present invention is also an image encoding method.
  • This method is an image encoding method for encoding an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and encoding information related to an intra prediction mode.
  • the image signal is a minimum code set in advance.
  • the division mode for dividing the luminance signal horizontally and vertically is set when intra prediction is performed in units of coded blocks, the first to fourth luminance signals obtained by dividing the luminance signal of the minimum coding block horizontally and vertically are set.
  • a luminance signal intra prediction step for setting a prediction block and predicting a luminance signal from a surrounding encoded luminance signal block according to an intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal, and the division mode If the color difference format is set to 4: 4: 4, the color difference signal of the minimum coding block is set horizontally and vertically.
  • the divided first to fourth color difference signal prediction blocks are set, and the color difference signals are predicted from the surrounding encoded color difference signal blocks according to the intra color difference prediction mode for each of the color difference signal prediction blocks.
  • Color difference signal intra prediction step encoding information on prediction mode of the minimum coding block, intra luminance prediction mode of prediction block of first luminance signal in the minimum coding block, prediction block of first luminance signal Are in the same reference position as the intra color difference prediction mode of the prediction block of the first color difference signal, the intra luminance prediction mode of the prediction block of the second luminance signal, and the prediction block of the second luminance signal.
  • Intra chrominance prediction mode of the prediction block of the second chrominance signal Intra luminance prediction mode of the prediction block of the third luminance signal, Same as the intra-chrominance prediction mode of the third color difference signal prediction block, the intra luminance prediction mode of the fourth luminance signal prediction block, and the prediction block of the fourth luminance signal at the same reference position as the prediction block of the degree signal.
  • An encoded sequence generating step for generating an encoded sequence in which information relating to the prediction mode is arranged in the order of the intra color difference prediction mode of the prediction block of the fourth color difference signal at the reference position.
  • Still another aspect of the present invention is also an image encoding method.
  • This method is an image encoding method for encoding an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks and encoding information related to an intra prediction mode.
  • the image signal is a minimum code set in advance.
  • the division mode for dividing the luminance signal horizontally and vertically is set when intra prediction is performed in units of coded blocks, the first to fourth luminance signals obtained by dividing the luminance signal of the minimum coding block horizontally and vertically are set.
  • a luminance signal intra prediction step for setting a prediction block and predicting a luminance signal from a surrounding encoded luminance signal block according to an intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal, and the division mode
  • the color difference format is set to 4: 2: 2
  • the color difference signal of the minimum coding block is divided horizontally.
  • a second color difference signal prediction block and for each color difference signal prediction block, according to an intra color difference prediction mode, a color difference signal intra prediction that predicts a color difference signal from surrounding coded color difference signal blocks And encoding the information about the prediction mode of the minimum coding block, and the same reference as the prediction block of the first luminance signal and the intra luminance prediction mode of the prediction block of the first luminance signal in the minimum coding block Intra color difference prediction mode of the prediction block of the first color difference signal at the position, Intra luminance prediction mode of the prediction block of the second luminance signal, Intra luminance prediction mode of the prediction block of the third luminance signal, and the third luminance signal Intra-chrominance prediction mode of the prediction block of the second color-difference signal at the same reference position as that of the prediction block, fourth luminance signal And a coding sequence generating step of generating an intra luminance prediction mode of the prediction block, an array of information about the prediction mode order coding sequence.
  • An image decoding device is an image decoding device that decodes information related to an intra prediction mode and performs intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, and encodes the image signal.
  • the color difference format is 4: 2: 2 when performing intra prediction on a block basis, in the mode in which the intra color difference prediction mode is set according to the intra luminance prediction mode, the intra luminance prediction mode and the color difference format are used.
  • An intra prediction unit (206) that sets an intra color difference prediction mode and performs intra prediction of a color difference signal is provided.
  • Another aspect of the present invention is also an image decoding device.
  • This apparatus decodes information related to an intra prediction mode and performs intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, and relates to an intra luminance prediction mode of a prediction block of a luminance signal.
  • the information and the color difference and the information related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal from the coded sequence in which the information and the information about the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal located at the same reference position as the prediction block of the luminance signal are consecutive.
  • a coded sequence decoding unit (203) that continuously decodes information related to the intra color difference prediction mode of a prediction block of a signal and a luminance signal horizontally when intra prediction is performed in units of a minimum decoding block set in advance. If the split mode to split vertically is set, set according to the color difference format In the prediction block of the intra prediction of color difference signals in said minimum decoding blocks, and a intra-prediction unit which performs intra prediction of color difference signals on the basis of the intra-chrominance prediction mode decoded (206).
  • Still another aspect of the present invention is also an image decoding device.
  • the apparatus is an image decoding apparatus that decodes information related to an intra prediction mode and performs intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, and the image signal is set in units of a minimum decoding block
  • intra prediction a division mode for horizontally and vertically dividing a luminance signal is acquired, and information on the intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal is obtained from an encoded sequence in which encoding information on the prediction mode is arranged.
  • a coded sequence decoding unit (203) that decodes information related to the intra color difference prediction mode for each prediction block of the color difference signal, and when the division mode is set, the luminance signal of the minimum decoded block is divided horizontally and vertically First to fourth luminance signal prediction blocks are set, and the decoded luminance signal prediction block for each prediction block is set.
  • a luminance signal intra prediction unit (206) that predicts a luminance signal from a block of surrounding decoded luminance signals, and the division mode are set according to each intra luminance prediction mode obtained from information on the tra luminance prediction mode.
  • the color difference format is 4: 4: 4
  • a prediction block of the first to fourth color difference signals obtained by dividing the color difference signal of the minimum decoded block horizontally and vertically is set, and the decoded color difference signal
  • a chrominance signal intra prediction unit (206) that predicts a chrominance signal from surrounding blocks of decoded chrominance signals in accordance with each intra chrominance prediction mode obtained from information on the intra chrominance prediction mode for each prediction block;
  • the color difference signal intra prediction unit (206) has a color difference format of 4: 4: 4, and the intra color difference prediction mode for each prediction block of the decoded color difference signal is used in accordance with the intra luminance prediction mode.
  • the values indicating the intra luminance prediction modes of the prediction blocks of the first, second, third, and fourth luminance signals in the minimum decoded block are respectively set to the same reference.
  • the first, second, third, and fourth The intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal is set.
  • Still another aspect of the present invention is also an image decoding device.
  • the apparatus is an image decoding apparatus that decodes information related to an intra prediction mode and performs intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, and the image signal is set in units of a minimum decoding block
  • intra prediction a division mode for horizontally and vertically dividing a luminance signal is acquired, and information on the intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal is obtained from an encoded sequence in which encoding information on the prediction mode is arranged.
  • a coded sequence decoding unit (203) that decodes information related to the intra color difference prediction mode for each prediction block of the color difference signal, and when the division mode is set, the luminance signal of the minimum decoded block is divided horizontally and vertically First to fourth luminance signal prediction blocks are set, and the decoded luminance signal prediction block for each prediction block is set.
  • a luminance signal intra prediction unit (206) that predicts a luminance signal from a block of surrounding decoded luminance signals, and the division mode are set according to each intra luminance prediction mode obtained from information on the tra luminance prediction mode.
  • the prediction block of the decoded color difference signal is set by setting prediction blocks of the first and second color difference signals obtained by horizontally dividing the color difference signal of the minimum decoded block.
  • a chrominance signal intra prediction unit (206) that predicts a chrominance signal from surrounding blocks of decoded chrominance signals according to each intra chrominance prediction mode obtained from information on each intra chrominance prediction mode.
  • the chrominance signal intra prediction unit (206) has a chrominance format of 4: 2: 2, and the intra chrominance prediction mode for each prediction block of the decoded chrominance signal is used as an intra luminance prediction mode.
  • a value indicating the intra luminance prediction mode of the prediction block of the first and third luminance signals in the minimum decoding block is set to the minimum decoding at the same reference position.
  • Intra color difference prediction of the prediction block of the first and second color difference signals is performed by converting into a value indicating the intra color difference prediction mode of the prediction block of the first and second color difference signals in the block according to a preset conversion rule. Set the mode.
  • Still another aspect of the present invention is an image decoding method.
  • This method is an image decoding method that decodes information related to an intra prediction mode and performs intra prediction decoding of an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, and intra-predicts an image signal in units of coding blocks.
  • the color difference format is 4: 2: 2
  • the intra color difference prediction mode is set based on the intra luminance prediction mode and the color difference format in the mode for setting the intra color difference prediction mode according to the intra luminance prediction mode.
  • an intra prediction step for performing intra prediction of the color difference signal.
  • Still another aspect of the present invention is also an image decoding method.
  • This method is an image decoding method for decoding information related to the intra prediction mode and performing intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, and relates to an intra luminance prediction mode of a prediction block of a luminance signal.
  • the information and the color difference and the information related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal from the coded sequence in which the information and the information about the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal located at the same reference position as the prediction block of the luminance signal are consecutive.
  • An encoded sequence decoding step that continuously decodes information related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the signal, and a luminance signal is divided horizontally and vertically when performing intra prediction of the image signal in units of a preset minimum decoding block If the division mode to be set is set, the previous setting is set according to the color difference format.
  • a intra-prediction step of performing intra prediction of color difference signals on the basis of the intra-chrominance prediction mode is decoded.
  • Still another aspect of the present invention is also an image decoding method.
  • This method is an image decoding method for decoding information relating to an intra prediction mode and performing intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, wherein the image signal is set in units of a minimum decoding block.
  • intra prediction a division mode for horizontally and vertically dividing a luminance signal is acquired, and information on the intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal is obtained from an encoded sequence in which encoding information on the prediction mode is arranged.
  • a coded sequence decoding step for decoding information relating to the intra color difference prediction mode for each prediction block of the color difference signal, and, when the division mode is set, a first to a first divided luminance signal of the minimum decoded block horizontally and vertically A prediction block for the fourth luminance signal is set, and the decoded luminance signal for each prediction block is decoded.
  • the color difference format is 4: 4: 4
  • the intra color difference prediction mode is determined according to the intra luminance prediction mode according to the information about the intra color difference prediction mode for each prediction block of the decoded color difference signal.
  • the values indicating the intra luminance prediction modes of the prediction blocks of the first, second, third, and fourth luminance signals in the minimum decoding block are respectively in the same reference position.
  • the first, second, third, and fourth color difference signals are used as values indicating the intra color difference prediction modes of the prediction blocks of the first, second, third, and fourth color difference signals in the minimum decoded block.
  • the intra color difference prediction mode of the prediction block is set.
  • Still another aspect of the present invention is also an image decoding method.
  • This method is an image decoding method for decoding information relating to an intra prediction mode and performing intra prediction decoding on an image signal including a luminance signal and a color difference signal in units of blocks, wherein the image signal is set in units of a minimum decoding block.
  • intra prediction a division mode for horizontally and vertically dividing a luminance signal is acquired, and information on the intra luminance prediction mode for each prediction block of the luminance signal is obtained from an encoded sequence in which encoding information on the prediction mode is arranged.
  • a coded sequence decoding step for decoding information relating to the intra color difference prediction mode for each prediction block of the color difference signal, and, when the division mode is set, a first to a first divided luminance signal of the minimum decoded block horizontally and vertically A prediction block for the fourth luminance signal is set, and the decoded luminance signal for each prediction block is decoded.
  • the color difference format is 4: 2: 2
  • the intra color difference prediction mode is determined according to the intra luminance prediction mode according to the information regarding the intra color difference prediction mode for each prediction block of the decoded color difference signal.
  • the values indicating the intra luminance prediction modes of the prediction blocks of the first and third luminance signals in the minimum decoding block are respectively set in the minimum decoding block at the same reference position.
  • the intra color difference prediction mode of the prediction block of the first and second color difference signals is set by performing conversion according to a preset conversion rule to a value indicating the intra color difference prediction mode of the prediction block of the first and second color difference signals. To do.
  • the present invention it is possible to efficiently encode and decode an image signal by intra prediction of a luminance signal and a color difference signal corresponding to the color difference format.
  • AVC / H It is a figure explaining the unit which switches the intra prediction mode of H.264 system.
  • AVC / H It is a figure explaining the unit which performs inter prediction of H.264 system.
  • the intra color difference prediction mode value used on the encoding side defined in this embodiment and the intra luminance prediction mode value of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal, that is, the prediction block of the luminance signal belonging to the same prediction unit, are set to the intra. It is a conversion table which calculates the value of the syntax element regarding color difference prediction mode. It is a figure which shows the entropy encoding or decoding order of the syntax element regarding the intra brightness
  • coding in particular, in units of blocks obtained by dividing a picture into rectangles having an arbitrary size and shape, coding has already been coded and decoded, and decoding has been decoded (hereinafter decoded).
  • decoded in units of blocks obtained by dividing a picture into rectangles having an arbitrary size and shape, coding has already been coded and decoded, and decoding has been decoded (hereinafter decoded).
  • the amount of code is reduced by using intra prediction in which prediction is performed from the pixel values of the surrounding blocks and inter prediction by motion compensation from already decoded pictures.
  • the color difference format of an image to be encoded and decoded is AVC / H. It is assumed that monochrome, which is also a target of the H.264 system, 4: 2: 0, 4: 2: 2, 4: 4: 4, and a luminance signal and a color difference signal are encoded and decoded as a set. However, regarding the description regarding the color difference signal, the description in the case of monochrome is omitted. In the present embodiment, the method of independently encoding the luminance signal and the color difference signal at 4: 4: 4 is assumed to be monochrome.
  • the inside of the screen is equally divided into square units of any same size.
  • This unit is defined as a tree block, and is used as a basic unit of address management for specifying an encoding / decoding target block (an encoding target block in encoding and a decoding target block in decoding) in an image.
  • the tree block is composed of one luminance signal and two color difference signals.
  • the size of the tree block can be freely set to a power of 2 in accordance with the picture size and the texture in the screen.
  • the tree block In order to optimize the encoding process according to the texture in the screen, the tree block hierarchically divides the luminance signal and chrominance signal in the tree block as necessary into four parts (two parts vertically and horizontally), The block can be made smaller in block size.
  • Each block is defined as a coding block, and is a basic unit of processing when performing coding and decoding. Except for monochrome, the coding block is also composed of one luminance signal and two color difference signals.
  • the maximum size of the coding block is the same as the size of the tree block.
  • An encoded block having the minimum size of the encoded block is called a minimum encoded block, and can be freely set to a power of 2.
  • the coding block A is a single coding block without dividing the tree block.
  • the encoding block B is an encoding block formed by dividing a tree block into four.
  • the coding block C is a coding block obtained by further dividing the block obtained by dividing the tree block into four.
  • the coding block D is a coding block obtained by further dividing the block obtained by dividing the tree block into four parts and further dividing the block into four twice hierarchically, and is a coding block of the minimum size.
  • the color difference format is 4: 2: 0, the size of the tree block is set to 64 ⁇ 64 pixels for the luminance signal, and 32 ⁇ 32 pixels for the color difference signal, and the minimum coding block size is set.
  • the luminance signal is set to 8 ⁇ 8 pixels, and the color difference signal is set to 4 ⁇ 4 pixels.
  • the size of the coding block A is 64 ⁇ 64 pixels for the luminance signal and 32 ⁇ 32 pixels for the color difference signal
  • the size of the coding block B is 32 ⁇ 32 pixels for the luminance signal and 16 ⁇ 16 pixels for the color difference signal.
  • the size of the coding block C is 16 ⁇ 16 pixels for the luminance signal and 8 ⁇ 8 pixels for the color difference signal
  • the size of the coding block D is 8 ⁇ 8 pixels for the luminance signal and 4 ⁇ 4 pixels for the color difference signal.
  • the color difference format is 4: 4: 4
  • the size of the luminance signal and the color difference signal of each coding block is equal.
  • the size of the coding block A is 32 ⁇ 64 pixels for the color difference signal
  • the size of the coding block B is 16 ⁇ 32 pixels for the color difference signal
  • the size of the coding block C is The color difference signal is 8 ⁇ 16 pixels
  • the size of the coding block D which is the smallest coding block, is 4 ⁇ 8 pixels.
  • (About prediction mode) In the coding block unit, switching is performed between intra prediction in which prediction is performed from surrounding image signals that have been encoded / decoded and inter prediction in which prediction is performed from image signals of images that have been encoded / decoded.
  • a mode for identifying the intra prediction and the inter prediction is defined as a prediction mode (PredMode).
  • the prediction mode (PredMode) has intra prediction (MODE_INTRA) or inter prediction (MODE_INTER) as a value, and can be selected and encoded.
  • a mode for identifying the division method of the luminance signal and the color difference signal of the coding block is defined as a division mode (PartMode). Furthermore, this divided block is defined as a prediction block. As shown in FIG. 7, four types of partition modes (PartMode) are defined according to the method of dividing the luminance signal of the coding block.
  • PartMode partition mode of the coding block luminance signal that is regarded as one prediction block without being divided
  • PartMode 2N ⁇ 2N division
  • PART_2Nx2N the luminance signal of the coding block
  • the division mode (PartMode) of the two prediction blocks (FIG. 7 (c)) is N ⁇ 2N division (PART_Nx2N)
  • the luminance signal of the encoded block is divided into four prediction blocks by horizontal and vertical equal divisions.
  • the division mode (PartMode) in FIG. 7D is defined as N ⁇ N division (PART_NxN), respectively.
  • the color difference signal is also divided for each division mode (PartMode) in the same manner as the vertical / horizontal division ratio of the luminance signal.
  • PartMode the vertical / horizontal division ratio of the color difference signal of the N ⁇ N division (PART_NxN) coding block of intra prediction (MODE_INTRA) varies depending on the type of the color difference format, which will be described later.
  • a number starting from 0 is assigned to the prediction block existing inside the coding block in the coding order. This number is defined as a split index PartIdx.
  • a number described in each prediction block of the encoded block in FIG. 7 represents a partition index PartIdx of the prediction block.
  • the division index PartIdx of the upper prediction block is set to 0, and the division index PartIdx of the lower prediction block is set to 1.
  • the division index PartIdx of the left prediction block is set to 0, and the division index PartIdx of the right prediction block is set to 1.
  • the partition index PartIdx of the upper left prediction block is 0, the partition index PartIdx of the upper right prediction block is 1, and the partition index PartIdx of the lower left prediction block is 2.
  • the division index PartIdx of the prediction block at the lower right is set to 3.
  • the encoding information of the prediction block of the luminance signal and the color difference signal is stored in one prediction unit. Are encoded and decoded. Also, the division index PartIdx is assigned to the prediction unit, and the same value is assigned to the division index PartIdx in the prediction block of the luminance signal and the color difference signal at the same position.
  • the division mode is 2N ⁇ 2N division except for the coding block D (8 ⁇ 8 pixels in the present embodiment as a luminance signal) which is the smallest coding block.
  • PART_2Nx2N is defined, and only the coding block D, which is the smallest coding block, defines the 2N ⁇ 2N division (PART_2Nx2N) and the N ⁇ N division (PART_NxN) as the division mode (PartMode).
  • the partition mode (PartMode) is 2N ⁇ 2N partition (PART_2Nx2N), 2N ⁇ N partition (PART_2NxN), and N ⁇ 2N division (PART_Nx2N) is defined, and only the coding block D which is the smallest coding block, the division mode (PartMode) is 2N ⁇ 2N division (PART_2Nx2N), 2N ⁇ N division (PART_2NxN), and N ⁇ 2N In addition to the division (PART_Nx2N), N ⁇ N division (PART_NxN) is defined.
  • the reason why N ⁇ N division (PART_NxN) is not defined other than the smallest coding block is that, except for the smallest coding block, the coding block can be divided into four to represent a small coding block.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the value of the intra prediction mode and the prediction direction defined in this embodiment.
  • the direction indicated by the solid arrow indicates the prediction direction of intra prediction, that is, the direction referred to by intra prediction, and intra prediction of the pixel at the start point of the arrow is performed with reference to the decoded pixel in the direction indicated by the arrow of the adjacent block. .
  • the number indicates the value of the intra prediction mode.
  • intra prediction mode intraPredMode 3
  • the intra prediction mode is prepared for each of the luminance signal and the color difference signal, and the intra prediction mode for the luminance signal is defined as the intra luminance prediction mode, and the intra prediction mode for the color difference signal is defined as the intra color difference prediction mode.
  • the intra luminance prediction mode when it is determined that the encoding side can predict from the intra luminance prediction mode of the surrounding block using the correlation with the intra luminance prediction mode of the surrounding block. If it is determined that it is better to set a different value for the intra luminance prediction mode than the information for identifying the block to be referenced and predict from the intra luminance prediction mode of the neighboring blocks, the intra luminance prediction mode is further set.
  • a mechanism for encoding or decoding the value of is used.
  • the intra luminance prediction mode is used on the encoding side by utilizing the correlation with the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal at the same position as the prediction block of the chrominance signal. It is better to predict the value of the intra color difference prediction mode from the value of the intra luminance prediction mode and to set a unique value for the intra color difference prediction mode than to predict from the intra luminance prediction mode.
  • a mechanism for encoding or decoding the value of the intra color difference prediction mode is used. By predicting the intra color difference prediction mode from the intra luminance prediction mode, the amount of code to be transmitted can be reduced.
  • Conversion block As in the prior art, in this embodiment, the code amount is reduced by using orthogonal transform such as DCT (Discrete Cosine Transform), DST (Discrete Sine Transform), etc. that transforms a discrete signal into the frequency domain and its inverse transform. . Conversion or inverse conversion is performed in units of transform blocks obtained by hierarchically dividing an encoded block into four. In the embodiment, four conversion sizes of 32 ⁇ 32 pixels, 16 ⁇ 16 pixels, 8 ⁇ 8 pixels, and 4 ⁇ 4 pixels are defined, and 32 ⁇ 32 conversion, 16 ⁇ 16 conversion, 8 ⁇ 8 conversion, It is assumed that 4 ⁇ 4 conversion and respective inverse conversion are performed.
  • orthogonal transform such as DCT (Discrete Cosine Transform), DST (Discrete Sine Transform), etc. that transforms a discrete signal into the frequency domain and its inverse transform.
  • Conversion or inverse conversion is performed in units of transform blocks obtained by hierarchically dividing an encoded block into four. In the embodiment, four conversion sizes of 32
  • the position of each block including the tree block, the encoding block, the prediction block, and the transform block described in the present embodiment is the origin (0, 0) of the pixel position of the upper left luminance signal on the luminance signal screen.
  • the pixel position of the upper left luminance signal included in each block area is represented by two-dimensional coordinates (x, y).
  • the direction of the coordinate axis is a right direction in the horizontal direction and a downward direction in the vertical direction, respectively, and the unit is one pixel unit of the luminance signal.
  • the luminance signal and the color difference signal have the same image size (number of pixels) and the color difference format is 4: 4: 4.
  • the luminance signal and the color difference signal have a different color size format of 4: 4.
  • the position of each block of the color difference signal is represented by the coordinates of the pixel of the luminance signal included in the block area, and the unit is one pixel of the luminance signal.
  • the relationship between the positions of the luminance signal block and the color difference signal block can be clarified only by comparing the coordinate values.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example for explaining the positions of blocks defined in this embodiment when the color difference format is 4: 2: 0.
  • 9 indicates the position of the pixel of the luminance signal on the screen plane of the image, and ⁇ indicates the position of the pixel of the color difference signal.
  • 9 is a luminance signal block E of 8 ⁇ 8 pixels and at the same time a block F of color difference signals of 4 ⁇ 4 pixels.
  • is the position of the pixel of the luminance signal at the top left of the block E of the luminance signal of 8 ⁇ 8 pixels indicated by the dotted line. Therefore, ⁇ is the position of the luminance signal block E of 8 ⁇ 8 pixels indicated by the dotted line, and the coordinates of the luminance signal of the pixel indicated by ⁇ are the coordinates of the block E of the luminance signal of 8 ⁇ 8 pixels indicated by the dotted line.
  • is also the pixel position of the upper left luminance signal pixel included in the area of the block F of the color difference signal of 4 ⁇ 4 pixels indicated by the dotted line. Therefore, ⁇ is also the position of the color difference signal block F of 4 ⁇ 4 pixels indicated by the dotted line, and the coordinates of the luminance signal of the pixel indicated by ⁇ are the coordinates of the block F of the color difference signal of 4 ⁇ 4 pixels indicated by the dotted line. It becomes. In the embodiment, when the coordinates of the defined luminance signal block and the x component and y component of the coordinate of the color difference signal are the same regardless of the type of the color difference format, the shape and size of the block. Only define these blocks in the same position.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a moving picture encoding apparatus according to an embodiment.
  • the moving image encoding apparatus according to the embodiment includes a color difference format setting unit 101, an image memory 102, an intra prediction unit 103, an inter prediction unit 104, an encoding method determination unit 105, a residual signal generation unit 106, an orthogonal transform / quantization. 107, inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 108, decoded image signal superimposing unit 109, decoded image memory 111, first encoded bit string generating unit 112, second encoded bit string generating unit 113, third encoding A bit string generation unit 114 and an encoded bit string multiplexing unit 115 are provided.
  • the color difference format setting unit 101 sets the color difference format of the image signal to be encoded.
  • the color difference format may be determined by determining the color difference format from the encoded image signal supplied to the color difference format setting unit 101, or may be set from the outside. Only the luminance signal is supplied to the first encoded bit string generation unit 112 as the information of the color difference format set to 4: 2: 0, 4: 2: 2, or 4: 4: 4, and the second code
  • the encoded bit string generation unit 113 supplies the encoded bit string to the encoding process based on the color difference format.
  • the inverse orthogonal transform unit 108, the decoded image signal superimposing unit 109, and the third encoded bit string generating unit 114 also perform encoding processing based on the set color difference format, and the encoded information storage memory 110, the decoded image memory In 111, management is performed based on the set color difference format.
  • the image memory 102 temporarily stores the encoding target image signal supplied in time order.
  • the image signals to be encoded stored in the image memory 102 are rearranged in the encoding order, divided into a plurality of encoding block units in a plurality of combinations according to the setting, and further divided into prediction block units. And supplied to the intra prediction unit 103 and the inter prediction unit 104.
  • the intra prediction unit 103 is a prediction block unit corresponding to each division mode (PartMode) in a plurality of encoding block units, and the luminance signal of the prediction block to be encoded from the decoded image signal stored in the decoded image memory 111
  • PartMode division mode
  • Each of the color difference signals is subjected to intra prediction according to the plurality of intra luminance prediction modes and the intra color difference prediction mode to obtain an intra prediction signal.
  • the intra color difference prediction mode is a value predicted from the intra luminance prediction mode according to the color difference format, or 0 (horizontal direction), 1 (vertical direction), 2 (average value), which are representative intra prediction modes, Select only 3 (45 degrees oblique). A method for predicting the intra color difference prediction mode from the intra luminance prediction mode will be described later.
  • the prediction residual signal is obtained by subtracting the intra prediction signal in units of prediction blocks for each pixel from the signal to be encoded supplied in units of prediction blocks.
  • An evaluation value for evaluating the amount of code and the amount of distortion is calculated using the prediction residual signal, and the most suitable mode from the viewpoint of the amount of code and the amount of distortion among a plurality of intra prediction modes for each prediction block.
  • the intra prediction information corresponding to the selected intra prediction mode, the intra prediction signal, and the evaluation value of the intra prediction are supplied to the encoding method determining unit 105 as the intra prediction candidates of the prediction block.
  • a prediction processing unit for performing intra prediction will be described later.
  • the inter prediction unit 104 uses a plurality of inter prediction modes (from a decoded image signal stored in the decoded image memory 111 in units corresponding to respective partition modes (PartMode) in a plurality of encoded block units, that is, in prediction block units). (L0 prediction, L1 prediction, bi-prediction) and inter prediction according to the reference image are performed to obtain an inter prediction signal. At that time, a motion vector search is performed, and inter prediction is performed according to the searched motion vector. In the case of bi-prediction, inter-prediction of bi-prediction is performed by averaging or weighting and adding two inter-prediction signals for each pixel.
  • PartMode partition modes
  • a prediction residual signal is obtained by subtracting the inter prediction signal in units of prediction blocks for each pixel from the signal to be encoded supplied in units of prediction blocks.
  • An evaluation value for evaluating the amount of code and the amount of distortion is calculated using the prediction residual signal, and the most suitable mode from the viewpoint of the amount of code and the amount of distortion among a plurality of inter prediction modes for each prediction block.
  • the inter prediction information corresponding to the selected inter prediction mode, the inter prediction signal, and the evaluation value of the inter prediction are supplied to the encoding method determination unit 105 as inter prediction candidates for the prediction block.
  • the encoding method determination unit 105 selects an optimal code based on the intra prediction evaluation value corresponding to the intra prediction information selected for each prediction block and the inter prediction evaluation value corresponding to the inter prediction information.
  • a block coding method, a prediction mode (PredMode), and a partition mode (PartMode) are determined, and encoded information including intra prediction information or inter prediction information according to the determination is supplied to the second encoded bit string generation unit 113
  • the prediction signal stored in the encoded information storage memory 110 and subjected to intra prediction or inter prediction according to the determination is supplied to the residual signal generating unit 106 and the decoded image signal superimposing unit 109.
  • the residual signal generation unit 106 generates a residual signal by subtracting the intra-predicted or inter-predicted prediction signal from the image signal to be encoded for each pixel, and supplies the residual signal to the orthogonal transform / quantization unit 107.
  • the orthogonal transform / quantization unit 107 performs orthogonal transform and quantization for transforming the supplied residual signal into a frequency domain such as DCT or DST according to a quantization parameter, and performing orthogonal transform / quantization.
  • a signal is generated and supplied to the third encoded bit string generation unit 114 and the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 108.
  • the first encoded bit string generation unit 112 calculates the value of the syntax element related to the encoding information of the sequence, the picture, and the slice unit according to the semantic rule that defines the meaning of the syntax element and the derivation method, Entropy coding is performed on the value of the syntax element in accordance with syntax rules, such as variable length coding and arithmetic coding, to generate the first coded bit string, and the coded first coded bit string is coded. This is supplied to the bit string multiplexing unit 115.
  • the value of the syntax element relating to the color difference format is also calculated by the first encoded bit string generation unit 112.
  • a syntax element relating to the color difference format is calculated from the color difference format information supplied from the color difference format setting unit 101.
  • the syntax element chroma_format_idc indicates the type of color difference format.
  • the meaning of the syntax element chroma_format_idc is 0 for monochrome, 1 for 4: 2: 0, 2 for 4: 2: 2, and 3 for 4: 4: 4.
  • the meaning of the syntax element separate_colour_plane_flag indicates whether the luminance signal and the color difference signal are encoded separately. When the value of separate_colour_plane_flag is 0, the luminance signal is encoded in association with the two color difference signals. Represents that.
  • the value of the syntax element chroma_format_idc When the value of the syntax element chroma_format_idc is 1, it represents that the luminance signal and the two color difference signals are encoded separately. Only when the value of the syntax element chroma_format_idc is 3, that is, when the color difference format is 4: 4: 4, the value of chroma_format_idc can be set to 0 or 1. In other color difference formats, the value of the syntax element separate_colour_plane_flag is always set. Is encoded as 0.
  • the second encoded bit string generation unit 113 is determined by the encoding method determination unit 105 for each prediction block, in addition to the encoding information for each encoding block, according to semantic rules that define the meaning of the syntax element and the derivation method.
  • a value of a syntax element related to the encoded information is calculated. Specifically, in addition to coding information in units of coding blocks such as a coding block division method, prediction mode (PredMode), and division mode (PartMode), values of syntax elements related to coding information in units of prediction blocks Is calculated.
  • the prediction mode (PredMode) is intra prediction
  • the value of the syntax element regarding the intra prediction mode including the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode is calculated.
  • the inter prediction mode When the prediction mode (PredMode) is inter prediction, the inter prediction mode The value of the syntax element regarding the inter prediction information such as the information specifying the reference image and the motion vector is calculated. The value of each calculated syntax element is subjected to entropy coding by variable length coding, arithmetic coding, etc. in accordance with syntax rules to generate a second coded bit string, and the coded second coding The bit string is supplied to the encoded bit string multiplexing unit 115. Details of the syntax element calculation related to the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode performed by the second encoded bit string generation unit 113 and the details of the entropy encoding process will be described later.
  • the third coded bit string generation unit 114 performs entropy coding by variable length coding, arithmetic coding, and the like on the orthogonally transformed and quantized residual signal according to a specified syntax rule, and the third coded bit string And the third encoded bit string is supplied to the encoded bit string multiplexing unit 115.
  • the encoded bit string multiplexing unit 115 generates a bit stream by multiplexing the first encoded bit string, the second encoded bit string, and the third encoded bit string in accordance with a prescribed syntax rule. Output a bitstream.
  • the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 108 performs inverse quantization and inverse orthogonal transform on the orthogonal transform / quantized residual signal supplied from the orthogonal transform / quantization unit 107 to calculate a residual signal, and decodes it. This is supplied to the image signal superimposing unit 109.
  • the decoded image signal superimposing unit 109 includes a prediction signal that has been intra-predicted or inter-predicted according to the determination by the encoding method determining unit 105, and a residual that has been inversely quantized and inversely orthogonal transformed by the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 108.
  • the decoded image is generated by superimposing the signal and stored in the decoded image memory 111. Note that the decoded image may be stored in the decoded image memory 111 after filtering processing for reducing block distortion or the like due to encoding is performed.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a moving picture decoding apparatus according to an embodiment corresponding to the moving picture encoding apparatus of FIG.
  • the moving picture decoding apparatus includes an encoded bit string separating unit 201, a first encoded bit string decoding unit 202, a second encoded bit string decoding unit 203, a third encoded bit string decoding unit 204, and a color difference format management.
  • Unit 205 intra prediction unit 206, inter prediction unit 207, inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 208, decoded image signal superimposing unit 209, encoded information storage memory 210, decoded image memory 211, and switches 212 and 213.
  • the bit stream supplied to the encoded bit string separation unit 201 is separated according to a rule of a prescribed syntax, and the first encoded bit string indicating the encoded information in sequence, picture, and slice units is the first encoded bit string decoding
  • the second encoded bit sequence that is supplied to the unit 202 and includes encoding information in units of encoded blocks is supplied to the second encoded bit sequence decoding unit 203, and includes a residual signal that is subjected to orthogonal transform and quantization.
  • the first encoded bit string decoding unit 202 entropy-decodes the supplied first encoded bit string in accordance with the syntax rule, and each value of the syntax element regarding the encoded information in units of sequences, pictures, and slices. Get.
  • the encoding information for each sequence, picture, and slice is calculated from the value of the syntax element for the decoded sequence, picture, and coding information for each slice according to the semantic rules that define the meaning of the syntax element and the derivation method. To do.
  • the first encoded bit string decoding unit 202 is an encoded bit string decoding unit corresponding to the first encoded bit string generation unit 112 on the encoding side, and the sequence encoded by the first encoded bit string generation unit 112, It has a function of returning to each encoded information from an encoded bit string including encoded information in units of pictures and slices.
  • the color difference format information encoded by the first encoded bit string generation unit 112 is a syntax element related to the color difference format information obtained by entropy decoding the second encoded bit string by the first encoded bit string decoding unit 202. Calculate from the value. According to the syntax rules and semantic rules shown in FIG.
  • the type of the color difference format is specified from the value of the syntax element chroma_format_idc, and the value of the syntax element chroma_format_idc is 0 for monochrome, 1 for 4: 2: 0, and 2 for 4 : 2: 2, 3 becomes 4: 4: 4. Further, when the value of the syntax element chroma_format_idc is 3, the syntax element separate_colour_plane_flag is decoded to determine whether the luminance signal and the color difference signal are encoded separately. The calculated color difference format information is supplied to the color difference format management unit 205.
  • the color difference format management unit 205 manages the supplied color difference format information.
  • the supplied chrominance format information is supplied to the second encoded bit string decoding unit 203, and the encoding block and prediction block encoding information calculation processing based on the chrominance format information is performed.
  • Decoding processing based on the color difference format information is performed, and the encoding information storage memory 210 and the decoded image memory 211 are managed based on the color difference format information.
  • the second encoded bit string decoding unit 203 entropy-decodes the supplied first encoded bit string in accordance with the syntax rule, and each of the syntax elements related to the encoded information of the encoded block and the prediction block unit. Get the value.
  • the code of the encoding block unit and the prediction block unit is calculated from the value of the syntax element related to the supplied encoding block unit and the encoding information of the prediction block unit. Calculation information is calculated.
  • the second encoded bit string decoding unit 203 is an encoded information calculation unit corresponding to the second encoded bit string generation unit 113 on the encoding side, and is encoded by the second encoded bit string generation unit 113.
  • each syntax element obtained by decoding the second encoded bit string in accordance with a prescribed syntax rule is intra prediction, an intra prediction mode including an intra luminance prediction mode and an intra color difference prediction mode is obtained.
  • the prediction mode (PredMode) is inter prediction, inter prediction information such as the inter prediction mode, information for specifying a reference image, and a motion vector is obtained.
  • the intra prediction mode 206 including the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode is supplied to the intra prediction unit 206 via the switch 212.
  • the prediction mode (PredMode) is inter prediction
  • the inter prediction information such as the inter prediction mode, the information specifying the reference image, and the motion vector is supplied to the inter prediction unit 207 through the switch 212.
  • the entropy decoding process performed in the second encoded bit string decoding unit 203, and the intra luminance prediction mode, and the intra luminance difference prediction mode value calculation process from the syntax elements related to the intra luminance difference prediction mode are calculated. Details of the processing will be described later.
  • the third encoded bit string decoding unit 204 calculates a residual signal that has been orthogonally transformed and quantized by decoding the supplied encoded bit string, and inversely quantized the residual signal that has been orthogonally transformed and quantized. This is supplied to the inverse orthogonal transform unit 208.
  • the intra prediction unit 206 generates a predicted image signal by intra prediction from the decoded peripheral blocks stored in the decoded image memory 211 according to the supplied intra luminance prediction mode and the intra prediction mode including the intra color difference prediction mode. Then, the predicted image signal is supplied to the decoded image signal superimposing unit 209 via the switch 213. The unit for performing intra prediction will be described later.
  • the inter prediction unit 207 uses motion compensation from the decoded reference picture stored in the decoded image memory 211 using the inter prediction mode supplied, information specifying the reference picture, and inter prediction information such as a motion vector.
  • a predicted image signal is generated by inter prediction, and the predicted image signal is supplied to the decoded image signal superimposing unit 209 via the switch 213.
  • the two motion-compensated prediction image signals of L0 prediction and L1 prediction are adaptively multiplied and weighted to generate a final prediction image signal.
  • the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 208 performs inverse orthogonal transform and inverse quantization on the orthogonal transform / quantized residual signal decoded by the third coded bit string decoding unit 204, and performs inverse orthogonal transform. Obtain a dequantized residual signal.
  • the decoded image signal superimposing unit 209 includes a prediction image signal predicted by the intra prediction unit 206 or the inter prediction unit 207, and a residual signal that has been inversely orthogonally transformed / inversely quantized by the inverse quantization / inverse orthogonal transformation unit 208. Is decoded, and the decoded image signal is decoded and stored in the decoded image memory 211. When stored in the decoded image memory 211, the decoded image may be stored in the decoded image memory 211 after filtering processing that reduces block distortion or the like due to encoding is performed on the decoded image. The decoded image signals stored in the decoded image memory 211 are output in the output order.
  • the minimum unit of orthogonal transform in this embodiment will be described.
  • image coding low-frequency component image quality degradation is conspicuous, but high-frequency component image quality degradation is less noticeable. Reduce the amount.
  • the code amount reduction effect is low.
  • the minimum unit of orthogonal transformation is 4 ⁇ 4 pixels.
  • the minimum unit of intra prediction in this embodiment that is, the minimum size of the prediction block in the case of intra prediction will be described.
  • intra prediction since the pixel value of the processing target block is predicted from the pixel values of the surrounding decoded blocks in the same screen, it is necessary to complete the decoding process before encoding and decoding the subsequent block. Specifically, by calculating the residual signal using the intra-predicted prediction signal, performing orthogonal transformation, quantization, inverse quantization, and inverse transformation on the residual signal, and superimposing it on the prediction signal The decoding process is completed, and the subsequent block is in a state where intra prediction is possible. Therefore, intra prediction needs to be performed in units that are equal to or larger than the size of the smallest transform block.
  • the minimum unit of intra prediction that is, the minimum size of the prediction block at the time of intra prediction is also set to 4 ⁇ 4 pixels similarly to the minimum unit of orthogonal transform.
  • the prediction mode defines intra prediction (MODE_INTRA)
  • the inter prediction and partition mode (PartMode) define N ⁇ N division.
  • N ⁇ N division is a division mode (PartMode) in which the luminance signal of an encoded block is divided into four prediction blocks by horizontal and vertical equal division.
  • the minimum unit of intra prediction is 4 ⁇ 4 pixels. Therefore, the minimum size of the encoding block is 8 ⁇ 8 pixels in the luminance signal.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a method of dividing a color difference signal of an encoded block by N ⁇ N division at the time of intra prediction.
  • the color difference format is 4: 2: 0, if the minimum size of the encoded block is 8 ⁇ 8 pixels in the luminance signal, the minimum size of the encoded block is 4 ⁇ 4 pixels in the color difference signal, and further division is possible. Can not. Therefore, in the present embodiment, when the color difference format is 4: 2: 0, when the prediction mode is intra prediction and the division mode (PartMode) is N ⁇ N division, as shown in FIG. In the luminance signal, intra-prediction is performed in units of 4 ⁇ 4 pixels as four prediction blocks by equally dividing the encoded block horizontally and vertically, but in the color difference signal, the encoded block is divided as shown in FIG. Instead, intra prediction is performed in units of 4 ⁇ 4 pixels in the same manner as the size of the prediction block of the luminance signal as one prediction block. Note that the division index PartIdx of the prediction block of the color difference signal is set to 0.
  • the color difference format is 4: 2: 2
  • the minimum size of the encoded block is 8 ⁇ 8 pixels in the luminance signal
  • the minimum size of the encoded block is 4 ⁇ 8 pixels in the color difference signal.
  • the prediction mode is intra prediction and the division mode (PartMode) is N ⁇ N division, as shown in FIG.
  • intra-prediction is performed in units of 4 ⁇ 4 pixels as four prediction blocks by equally dividing the encoded block horizontally and vertically, but in the chrominance signal, the encoded block is horizontally converted as shown in FIG.
  • Intra-prediction is performed in the same 4 ⁇ 4 pixel unit as two prediction blocks without equally dividing only into and dividing vertically.
  • the division index PartIdx of the prediction block of the color difference signal is set to 0 and 2 in the encoding order (from top to bottom).
  • the reason why the division index PartIdx of the lower block is set to 2 is that the prediction block below the color difference signal is at the same position as the prediction block of the luminance signal division index PartIdx.
  • the prediction block of the chrominance signal and the prediction block of the luminance signal are in the same position.
  • the reference position of the prediction block of the chrominance signal and the prediction block of the luminance signal is the coordinate position of the pixel at the upper left of the prediction block. Say the same.
  • the color difference format is 4: 4: 4
  • the minimum size of the encoded block is 8 ⁇ 8 pixels in the luminance signal
  • the minimum size of the encoded block is 8 ⁇ 8 pixels in the color difference signal.
  • four prediction blocks can be obtained by horizontal and vertical equal division. Therefore, in the present embodiment, when the color difference format is 4: 4: 4, when the prediction mode is intra prediction and the division mode (PartMode) is N ⁇ N division, as shown in FIG.
  • intra-prediction is performed in units of 4 ⁇ 4 pixels as four prediction blocks by equally dividing the encoded block horizontally and vertically, and the encoded block is also horizontally converted from the color difference signal as shown in FIG.
  • Intra prediction is performed in units of 4 ⁇ 4 pixels as four prediction blocks by vertical equal division. Similar to the luminance signal, the division index PartIdx of the prediction block of the color difference signal is also set to 0, 1, 2, 3 in the encoding order (upper left, upper right, lower left, lower right).
  • the position of the prediction block of the luminance signal is indicated. Since the coordinates (the coordinates of the pixel at the top left of the prediction block) and the coordinates indicating the position of the prediction block of the color difference signal (the coordinates of the pixel at the top left of the prediction block) are also the same, they are assumed to be at the same position. .
  • the encoded block is divided into four luminance signals and chrominance signals by N ⁇ N division of inter prediction, and the luminance signal is 4 ⁇ 4 pixels, and the chrominance signal is 2 ⁇ 2.
  • inter prediction inter prediction by motion compensation is performed using common encoding information for both the luminance signal and the color difference signal.
  • the luminance signal uses a value obtained by scaling the magnitude of the value of the reference motion vector by half in both the horizontal and vertical components.
  • inter prediction does not use decoded signals of neighboring blocks in the same image, and therefore it is possible to use an inter prediction processing unit smaller than the orthogonal transform processing unit. For this reason, orthogonal transformation can be performed in units larger than the prediction block, so even if the coding block is divided into four by color difference signals and inter prediction is performed in units of 2 ⁇ 2 pixels, it is not necessarily in units of 2 ⁇ 2 pixels. There is no need to perform orthogonal transformation, inter prediction of four prediction blocks is performed, and then the four prediction blocks are combined to calculate a residual signal in units of 4 ⁇ 4 pixels, and orthogonal transformation is performed in units of 4 ⁇ 4 pixels. It can be performed.
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the second encoded bit string generation unit 113 of FIG.
  • the second encoded bit string generation unit 113 in FIG. 1 includes a syntax element calculation unit 121 related to encoding information in units of encoded blocks, a syntax element calculation unit 122 related to an intra luminance prediction mode, an intra It comprises a syntax element calculation unit 123 related to the color difference prediction mode, a syntax element calculation unit 124 related to inter prediction information, an intra prediction mode encoding control unit 125, and an entropy encoding unit 126.
  • processing corresponding to the color difference format information supplied from the color difference format setting unit 101 is performed, and a prediction mode and a division mode (PartMode) in units of encoded blocks are performed. Etc., processing corresponding to the encoded information is performed.
  • PartMode division mode
  • the syntax element calculation unit 121 related to the coding information for each coding block calculates the value of the syntax element related to the coding information for each coding block, and sends the calculated value of each syntax element to the entropy coding unit 126. Supply.
  • the values of syntax elements relating to the prediction mode (PredMode) for determining intra prediction (MODE_INTRA) or inter prediction (MODE_INTER) of the coding block and the partition mode (PartMode) for determining the shape of the prediction block are the coding block. It is calculated by the syntax element calculation unit 121 of the encoded information of the unit.
  • the syntax element calculation unit 122 related to the intra luminance prediction mode when the prediction mode (PredMode) of the encoded block is intra prediction (MODE_INTRA), sets the value of the syntax element related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal.
  • the calculated value of each syntax element is supplied to the entropy encoding unit 126.
  • the syntax element related to the intra luminance prediction mode is a syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0], which is a flag indicating whether prediction can be performed from the intra luminance prediction mode of the neighboring blocks, and a syntax that is an index indicating the prediction block of the prediction source
  • the element mpm_idx [x0] [y0] and the syntax element rem_intra_luma_pred_mode [x0] [y0] indicating the intra luminance prediction mode in units of prediction blocks. Note that x0,, and y0 are coordinates indicating the position of the prediction block.
  • the correlation with the intra luminance prediction mode of the surrounding block stored in the encoded information storage memory 110 is used, and the intra luminance prediction mode of the surrounding block is used.
  • the syntax element mpm_idx [, which is an index indicating the prediction block of the prediction source, is set by setting the syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [1y0 ⁇ ] to be 1 (true), which is a flag indicating that the value is used.
  • x0] [y0] is set to a value that identifies the reference destination.
  • prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is set to 0 (false) to indicate the intra luminance prediction mode to be encoded
  • rem_intra_luma_pred_mode [x0] [y0] a value specifying the intra luminance prediction mode is set.
  • the division mode (PartMode) is 2N ⁇ 2N division
  • the intra luminance of one set of prediction blocks for each coding block is calculated.
  • the division mode is N ⁇ N division
  • the value of the syntax element regarding the intra luminance prediction mode of four sets of prediction blocks is calculated for each coding block.
  • the syntax element calculation unit 123 related to the intra color difference prediction mode when the prediction mode (PredMode) of the encoded block is intra prediction (MODE_INTRA), syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal
  • the value of [y0] is calculated, and the value of the calculated syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] is supplied to the entropy encoding unit 126.
  • the correlation between the prediction block of the luminance signal at the same position as the prediction block of the chrominance signal and the intra luminance prediction mode of the prediction block of the chrominance signal is used.
  • the value of the intra color difference prediction mode is predicted from the value of the intra luminance prediction mode, and the intra color difference prediction mode cannot be predicted from the intra luminance prediction mode
  • FIG. 14 shows the intra color difference prediction mode based on the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] related to the intra color difference prediction mode defined in this embodiment and the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal.
  • the conversion table is used to calculate the value of the intra color difference prediction mode on the decoding side using this conversion table.
  • the value of the intra color difference prediction mode is predicted from the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal according to the color difference format. Is done.
  • the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Is the value of the intra color difference prediction mode.
  • FIG. 15 is a diagram for predicting the value of the intra color difference prediction mode from the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal when the color difference format specified in this embodiment is 4: 2: 2. It is a conversion table.
  • the color difference format is 4: 2: 2
  • the value of the intra color difference prediction mode is predicted from the value of the intra luminance prediction mode, the value is left as it is as 4: 2: 0 or 4: 4: 4.
  • the color difference format is 4: 2: 2
  • the color difference signal is sampled at a density of half the horizontal direction and the same density in the vertical direction with respect to the luminance signal. is there.
  • a color difference signal prediction block Is equivalent to or close to equivalent to the intra prediction of the luminance signal of the prediction block at the same position.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating the correspondence relationship between the prediction direction of the luminance signal and the intra prediction of the color difference signal when the color difference format is 4: 2: 2.
  • x indicates the pixel position of the luminance signal
  • indicates the pixel position of the color difference signal.
  • the color difference signal is sampled (sampled) in half in the horizontal direction with respect to the luminance signal.
  • FIG. 27A shows the sampled pixel positions of the 4: 2: 2 luminance signal and the color difference signal.
  • the code P1 is a pixel that is intra-predicted
  • the code P2 is a pixel that is referred to during intra-prediction (actually, since it is filtered, the adjacent pixel is also referred to).
  • An arrow indicated by reference numeral 2701 from the pixel P1 to the pixel P2 indicates the intra prediction direction of the pixel P1 of the luminance signal.
  • FIG. 27B shows an arrangement of pixels of the color difference signal sampled by 1/2 in the horizontal direction.
  • the intra prediction direction of the pixel P1 of the color difference signal becomes the arrow direction indicated by reference numeral 2702, and the color difference signal
  • the pixel P3 is erroneously referred to.
  • the correct reference destination is the pixel P2. Therefore, the intra prediction direction of the luminance signal is scaled by a factor of 1/2 in the horizontal direction to obtain the intra prediction direction of the color difference signal, thereby calculating the correct intra prediction direction in the arrangement of the color difference signals as indicated by reference numeral 2703. Then, the pixel adjacent to the upper side which is the correct reference destination in the intra prediction direction is acquired.
  • 27 (a) and 27 (b) describe the case where the pixel adjacent to the upper side of the prediction block is referred to, but the same applies to the case where the pixel adjacent to the left side is referred to.
  • the intra prediction direction of the luminance signal is scaled twice in the vertical direction (this is equivalent in terms of obtaining the vector direction by scaling by 1/2 in the vertical direction).
  • the correct intra prediction direction in the chrominance signal array is calculated, and pixels adjacent to the left, which are the correct reference destinations, are included ahead of the intra prediction direction (including some pixels adjacent to the upper side). .
  • the values of the intra luminance prediction modes in which the reference destinations are arranged in the horizontal direction are 3, 18, 10, 19, 4 , 20,11,21,0,22,12,23,5,24,13,25,6 in the prediction direction calculated by scaling those values by half in the horizontal direction.
  • the value of the intra color difference prediction mode in the near prediction direction is selected, and the values of the intra color difference prediction mode are set to 19, 4, 20, 20, 11, 11, 21, 0, 0, 0, 22, 12, 12, 23, respectively. , 23, 5 and 24.
  • Scaling the prediction direction of intra prediction by a factor of two in the horizontal direction is equivalent to scaling by a factor of two in the vertical direction.
  • the values of the intra luminance prediction modes in which the reference destinations are arranged in the vertical direction (on the vertical axis) are 26, 14, 27, 7, 28, 15, 29.
  • 1, 30, 16, 31, 8, 32, 17, 33, 9 the value of the intra color difference prediction mode in the prediction direction closest to the prediction direction calculated by scaling twice in the vertical direction is selected.
  • the intra-color difference prediction mode values are 10, 18, 3, 26, 27, 28, 15, 1, 16, 31, 32, 33, 9, 9, 9, 9.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining the correspondence relationship between the prediction direction of the luminance signal and the intra prediction of the color difference signal when the color difference format is 4: 2: 0.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining the correspondence relationship between the prediction direction of the luminance signal and the intra prediction of the color difference signal when the color difference format is 4: 2: 0.
  • FIG. 28A shows the arrangement of the luminance signal and the color difference signal when the color difference format is 4: 2: 0, and the color difference signal is sampled at 1/2 both horizontally and vertically with respect to the luminance signal ( Sampling).
  • An arrow indicated by reference numeral 2704 from the pixel P1 to the pixel P2 indicates the intra prediction direction of the pixel P1 of the luminance signal.
  • the intra prediction direction of the luminance signal is the same as the intra prediction direction of the color difference signal as indicated by reference numeral 2705, and the reference destination of the pixel P1 of the color difference signal Can be correctly referred to.
  • the intra prediction unit 103 also predicts the value of the intra color difference prediction mode in consideration of the above points, the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal according to the color difference format.
  • the intra luminance prediction mode value of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal is used as it is.
  • the color difference prediction mode value is used.
  • the value of the intra color difference prediction mode is predicted, according to the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal, according to the conversion table illustrated in FIG. The value of the intra color difference prediction mode is calculated.
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] is 1 to 4
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] and the intra luminance prediction mode value of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal In combination, the value of the intra color difference prediction mode is calculated.
  • the value of the intra color difference prediction mode is 0 or 1, depending on the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Takes a value.
  • the value of the intra color difference prediction mode is 1 or 2 depending on the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Takes a value.
  • the value of the intra color difference prediction mode is 2 or 3, depending on the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Takes a value.
  • FIG. 16 shows the syntax element intra_chroma_pred_mode for the intra color difference prediction mode from the value of the intra color difference prediction mode and the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal, that is, the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal belonging to the same prediction unit.
  • FIG. 16 is a conversion table for calculating the value of [x0] [y0], and the conversion table in FIG. 16 corresponds to the conversion table in FIG.
  • the encoding side calculates the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0].
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] is 0 or 1 depending on the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Takes a value.
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [modex0] [y0] is 0, 1 or according to the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Takes a value of 2.
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] is 0, 2 or according to the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal A value of 3 is taken.
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] is 0, 3 or according to the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal A value of 4 is taken.
  • the intra prediction unit 103 uses the conversion table shown in FIG. 15 to determine the intra luminance of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal. Since the value of the intra color difference prediction mode is calculated according to the value of the prediction mode, the values of the intra color difference prediction mode are 4, 5, 9, 10, 11, 12, 15, 16, 18, 19, 20, Only one of the values 21, 22, 23, 24, 26, 27, 28, 31, 32, and 33 can be taken.
  • the prediction block of the luminance signal at the same position as the prediction block of the color difference signal it may be specified by referring to the division index PartIdx that specifies each prediction block, You may specify by referring the coordinate which shows a position.
  • the coding block Since the number of intra color difference prediction modes of the prediction block in the coding block differs depending on the type of the color difference format supplied from the color difference format setting unit 101, when the color difference format is 4: 2: 0, the coding block The value of the syntax element regarding the intra color difference prediction mode of one prediction block is calculated every time.
  • the number of intra color difference prediction modes of the prediction block in the coding block differs depending on the combination of the division mode and the color difference format, and when the division mode is 2N ⁇ 2N division, each coding block is independent of the type of the color difference format.
  • the value of the syntax element regarding the intra color difference prediction mode of one prediction block is calculated.
  • the division mode is N ⁇ N division and the color difference format is 4: 2: 0
  • the value of the syntax element related to the intra luminance prediction mode of one prediction block is calculated for each coding block.
  • the division mode is N ⁇ N division and the color difference format is 4: 2: 2
  • the value of the syntax element related to the intra luminance prediction mode of two prediction blocks is calculated for each coding block.
  • the division mode is N ⁇ N division and the color difference format is 4: 4: 4: 4: 4
  • the value of the syntax element regarding the intra luminance prediction mode of four prediction blocks is calculated for each coding block.
  • the syntax element calculation unit 124 of the inter prediction information calculates and calculates the value of the syntax element related to the inter prediction information in units of prediction blocks.
  • the value of each syntax element is supplied to the entropy encoding unit 126.
  • the inter prediction information in units of prediction blocks includes information such as an inter prediction mode (L0 prediction, L1 prediction, bi-prediction), an index for specifying a plurality of reference images, and a motion vector.
  • the entropy encoding unit 126 A value of a syntax element related to encoding information in units of encoding blocks supplied from the syntax element calculation unit 121 related to encoding information in units of encoding blocks; A value of a syntax element related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal supplied from the syntax element calculation unit 122 related to the intra luminance prediction mode; Prediction block unit supplied from the syntax element calculation unit 124 of the inter prediction information and the value of the syntax element related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal supplied from the syntax element calculation unit 123 related to the intra color difference prediction mode The value of the syntax element related to the inter prediction information is entropy-encoded according to a predetermined syntax rule.
  • the intra prediction mode encoding control unit 125 controls the order of the entropy encoding of the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode according to the division mode and the color difference format, and the entropy encoding unit 126 performs the intra prediction mode. Entropy encoding processing of the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode is performed in the order instructed by the encoding control unit 125.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating entropy encoding or decoding order of syntax elements related to the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode according to the embodiment.
  • FIGS. 17 (a), 17 (b), and 17 (c) show entropy encoding and decoding orders when the color difference format is 4: 2: 0, 4: 2: 2, and 4: 4: 4, respectively. .
  • L0, L1, L2, and L3 indicate that the luminance signal division index PartIdx is a syntax element related to the intra luminance prediction modes 0, 1, 2, and 3, respectively, and C0, C1, C2, and C3 indicate color difference signals. This indicates that the division index PartIdx is a syntax element related to the intra color difference prediction modes of prediction blocks 0, 1, 2, and 3, respectively.
  • the inter luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode belonging to the same prediction unit are continuously encoded.
  • the first advantage is that the processing is simple when the value of the intra color difference prediction mode is calculated from the value of the syntax element related to the intra color difference prediction mode obtained by entropy decoding of the encoded bit string on the decoding side. Can be raised.
  • the intra color difference is always referred to by referring to the value of the intra prediction mode calculated from the syntax element regarding the intra luminance prediction mode encoded immediately before regardless of the prediction mode, the division mode, and the color difference format.
  • the prediction mode is calculated, and the process can be simplified.
  • the delay time of a series of processes related to the intra prediction of the prediction block of the color difference signal can be shortened on the decoding side. Can be raised.
  • the prediction block of the color difference signal at the same position as the prediction block of the luminance signal belonging to the same prediction unit immediately after entropy encoding the syntax element L0 related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal.
  • the decoding side is the same as the prediction block of the luminance signal immediately after entropy decoding the syntax element L0 related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal.
  • Start Bets can be, when processing intra prediction of the prediction blocks of the intra prediction and the color difference signal of the prediction block of the luminance signal in parallel, can be shortened delay time of each process regarding color difference signals.
  • the color difference format is 4: 2: 2 or 4: 4: 4
  • the division index PartIdx is determined by starting the intra prediction process of the prediction block of the color difference signal whose division index PartIdx corresponding to C0 is 0 earlier.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the second encoded bit string decoding unit 203 of FIG.
  • the second coded bit string decoding unit 203 in FIG. 2 includes an intra prediction mode decoding control unit 221, an entropy decoding unit 222, a coding information calculation unit 223 for each coding block, an intra luminance prediction mode.
  • the calculation unit 224 includes an intra color difference prediction mode calculation unit 225 and an inter prediction information calculation unit 226.
  • processing corresponding to the color difference format information supplied from the color difference format management unit 205 is performed, and encoding such as a prediction mode and a division mode in units of encoded blocks is performed. Processing according to the conversion information is performed.
  • the entropy decoding unit 222 performs entropy decoding on the encoded block including the encoded block supplied from the encoded bit sequence separation unit and the encoded information in units of prediction blocks according to a predetermined syntax rule, and Value of the syntax element related to the conversion information, the value of the syntax element related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal, The value of the syntax element regarding the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal and the value of the syntax element regarding the inter prediction information in units of prediction blocks are obtained.
  • the intra prediction mode decoding control unit 221 controls the order of the entropy decoding of the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode according to the division mode and the color difference format
  • the entropy decoding unit 222 controls the intra prediction mode decoding control unit.
  • the entropy decoding process of the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode is performed in the order instructed in 221.
  • the intra prediction mode decoding control unit 221 is a control unit corresponding to the intra prediction mode coding control unit 125 on the coding side, and is set by the intra prediction mode coding control unit 125 according to the division mode and the color difference format.
  • the decoding order of the intra prediction mode that is the same as the encoding order of is set, and the decoding order of the intra prediction mode of the entropy decoding unit 222 is controlled.
  • the entropy decoding unit 222 is a decoding unit corresponding to the encoding-side entropy encoding unit 126, and performs entropy decoding processing according to the same rules as the syntax rules used in the entropy encoding unit 126. That is, the intra prediction mode decoding process is performed in the same order as the encoding order shown in FIG. That is, the inter luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode belonging to the same prediction unit are successively decoded.
  • the value of the syntax element relating to the coding information in units of coding blocks obtained by decoding is supplied to the coding information calculation unit 223 in units of coding blocks, and the syntax elements relating to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal
  • the value is supplied to the intra luminance prediction mode calculation unit 224, and the value of the syntax element related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal is supplied to the intra color difference prediction mode calculation unit 225, and the value related to the inter prediction information for each prediction block.
  • the value of the tax element is supplied to the inter prediction information calculation unit 226.
  • the coding information calculation unit 223 for each coding block calculates coding information for each coding block from the value of the syntax element related to the supplied coding information for each coding block, and performs intra prediction via the switch 212. To the unit 206 or the inter prediction unit 207.
  • the coding information calculation unit 223 for each coding block is a coding information calculation unit corresponding to the syntax element calculation unit 121 related to coding information for each coding block on the coding side, and calculates according to the same semantic rule.
  • the values related to the prediction mode (PredMode) for determining intra prediction (MODE_INTRA) or inter prediction (MODE_INTER) of the coding block and the partition mode (PartMode) for determining the shape of the prediction block are coded in units of this coding block. Calculated by the information calculation unit 223.
  • the intra luminance prediction mode calculation unit 224 predicts a luminance signal to be supplied when the prediction mode (PredMode) of the coding block calculated by the coding information calculation unit 223 for each coding block is intra prediction (MODE_INTRA).
  • the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal is calculated from the value of the syntax element relating to the intra luminance prediction mode of the block, and is supplied to the intra color difference prediction mode calculation unit 225 and also supplied to the intra prediction unit 206 via the switch 212.
  • the intra luminance prediction mode calculation unit 224 is an encoding information calculation unit corresponding to the syntax element calculation unit 122 regarding the intra luminance prediction mode on the encoding side, and calculates according to the same semantic rule.
  • the syntax element related to the intra luminance prediction mode is a syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0], which is a flag indicating whether prediction can be performed from the intra luminance prediction mode of the neighboring blocks, and a syntax that is an index indicating the prediction block of the prediction source
  • prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0]
  • a syntax element mpm_idx [x0] [y0] and the syntax element rem_intra_luma_pred_mode [x0] [y0] indicating the intra luminance prediction mode in units of prediction blocks.
  • the correlation with the intra luminance prediction mode of the surrounding block stored in the encoded information storage memory 210 is used, and if the prediction can be made from the intra luminance prediction mode of the surrounding block,
  • the syntax element mpm_idx [x0] [y0] is an index indicating the prediction block of the prediction source
  • the intra luminance prediction mode of the indicated prediction block in the vicinity is set as the intra luminance prediction mode of the prediction mode.
  • Intra luminance prediction mode is calculated from the value of [y0].
  • the division mode is 2N ⁇ 2N division
  • the intra luminance prediction mode of one set of prediction blocks for each coding block is calculated for each coding block.
  • the division mode is N ⁇ N division
  • the value of the intra luminance prediction mode of four sets of prediction blocks is calculated for each coding block.
  • the intra color difference prediction mode calculation unit 225 predicts the supplied color difference signal when the prediction mode (PredMode) of the coding block calculated by the coding information calculation unit 223 for each coding block is intra prediction (MODE_INTRA).
  • the value of the intra color difference prediction mode is calculated from the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] regarding the intra color difference prediction mode of the block and the value of the intra luminance prediction mode supplied from the intra luminance prediction mode calculation unit.
  • the intra color difference prediction mode calculation unit 225 is an encoding information calculation unit corresponding to the syntax element calculation unit 123 related to the intra color difference prediction mode on the encoding side, and calculates according to the same semantic rule.
  • the correlation between the prediction block of the luminance signal at the same position as the prediction block of the color difference signal and the intra luminance prediction mode of the prediction block is used.
  • the value of the intra color difference prediction mode is predicted from the value of the intra luminance prediction mode, and the prediction is performed from the intra luminance prediction mode. If it is determined that it is better to set a unique value for the intra color difference prediction mode than 0 (horizontal direction), 1 (horizontal direction), 2 ( The code amount is reduced by using a mechanism for setting any one of (average value) and 3 (45 degrees oblique).
  • FIG. 14 is a conversion table for calculating the value of the intra color difference prediction mode from the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] and the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal.
  • the intra color difference prediction mode value is calculated using the conversion table.
  • the intra luminance prediction mode refers to the intra luminance prediction mode calculated from the value of the syntax element related to the intra luminance prediction mode decoded immediately before in the decoding order. By performing encoding and decoding in the encoding or decoding order of FIG. 17, it is easy to specify the intra luminance prediction mode to be referred to.
  • the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal is predicted from the value of.
  • the color difference format is 4: 2: 0 or 4: 4: 4 and the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] is 0, the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal Is the value of the intra color difference prediction mode.
  • FIG. 15 is a diagram for predicting the value of the intra color difference prediction mode from the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal when the color difference format specified in this embodiment is 4: 2: 2. It is a conversion table.
  • the inter prediction information calculation unit 226 calculates inter prediction information from the value of the syntax element related to the inter prediction information in units of prediction blocks, and calculates The value of the inter prediction information is supplied to the inter prediction unit 207 via the switch 212.
  • the inter prediction information calculation unit 226 is a coding information calculation unit corresponding to the syntax element calculation unit 124 of the inter prediction information on the coding side, and calculates according to the same semantic rule.
  • the calculated inter prediction information for each prediction block includes information such as an inter prediction mode (L0 prediction, L1 prediction, bi-prediction), an index for specifying a plurality of reference images, and a motion vector.
  • FIG. 18 is an example of a syntax rule for encoding and decoding encoding information in units of encoding blocks used in the entropy encoding unit 126 on the encoding side and the entropy decoding unit 222 on the decoding side. It is an example of the syntax rule for encoding and decoding of the encoding information of the prediction unit used in the entropy encoding unit 126 on the encoding side and the entropy decoding unit 222 on the decoding side.
  • x0 and y0 are coordinates indicating the position of the encoded block.
  • PartMode 18 is an encoding block unit, and when the partition mode (PartMode) is 2N ⁇ 2N partition (PART_2Nx2N), according to the syntax rule shown in FIG. 19, the entropy encoding of the encoding information of one set of prediction units, or It shows that entropy decoding is performed. Furthermore, when the partition mode (PartMode) is N ⁇ N partition (PART_NxN), it indicates that entropy encoding or entropy decoding of the encoded information of four sets of prediction units is performed according to the syntax rule shown in FIG. ing.
  • FIG. 19 shows a syntax rule for encoding the encoding information of the prediction unit.
  • x0, and y0 are coordinates indicating the position of the prediction unit and the prediction block in the luminance signal.
  • FIG. 19 shows that when the prediction mode (PredMode) is intra prediction (MODE_INTRA), the syntax element entropy coding or entropy decoding is performed on the intra-brightness prediction mode of one set of prediction blocks. Show.
  • prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is subjected to entropy coding or entropy decoding, and the syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is 1 (true)
  • the syntax element mpm_idx [x0] [y0] is entropy encoded or entropy decoded
  • the syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is 0 (false)
  • the syntax element rem_intra_luma_pred_mode [modex0 [0x0] Entropy coding or entropy decoding.
  • ChromaArrayType is a variable indicating a color difference format, and 0 is monochrome (originally includes 4: 4: 4 and includes a mode in which a luminance signal and a color difference signal are independently encoded, but in this case, it is regarded as monochrome). 1 indicates 4: 2: 0, 2 indicates 4: 2: 2, and 3 indicates 4: 4: 4.
  • the color difference format is 4: 2: 0, 4: 2: 2, or 4: 4: 4 (ChromaArrayType is not 0).
  • the division index PartIdx is 0, or the color difference format is 4: 2: 2 (ChromaArrayType is 2).
  • the entropy of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] regarding the intra color difference prediction mode for each prediction block It shows that encoding or entropy decoding is performed.
  • the color difference format is 4: 2: 0, only when the division index PartIdx is 0, the entropy of the syntax element related to the inter color difference prediction mode whose division index PartIdx is 0 immediately after the syntax element related to the inter luminance prediction mode.
  • the interleave of the same split index PartIdx is immediately after the syntax element related to the inter luminance prediction mode only when the split index PartIdx is 0 or 2.
  • Entropy coding or entropy decoding of syntax elements related to the color difference prediction mode is performed, and when the color difference format is 4: 4: 4, the division index PartIdx is 0, 1, 2, 3 Syntax element It shows the same entropy coding syntax elements related to inter chrominance prediction mode division index PartIdx, or be carried out entropy decoding immediately. In the case of 2N ⁇ 2N partition (PART_2Nx2N), this corresponds to the case where the partition index PartIdx is 0. Entropy encoding or entropy decoding is performed.
  • FIG. 20 is a flowchart for explaining a processing procedure of coding processing in units of prediction blocks and prediction blocks performed by the second encoded bit string generation unit 113 in FIG.
  • a syntax element calculation unit 121 for encoding information in units of encoding blocks calculates values of syntax elements related to encoding information including a prediction mode and a division mode of the encoding block, and entropy encoding is performed.
  • the unit 126 performs entropy encoding (S1001).
  • the prediction mode (PredMode) of the encoded block is not intra prediction (MODE_INTRA) (NO in S1002)
  • the process proceeds to step S1016, and the syntax element calculation unit 124 regarding the inter prediction information determines each prediction block according to the division mode.
  • the value of the syntax element related to the inter information is calculated and entropy-encoded by the entropy encoding unit 126 (S1016), and the encoding process ends.
  • the prediction mode (PredMode) of the encoded block is intra prediction (MODE_INTRA) (YES in S1002)
  • the process proceeds to the encoding process in the intra prediction mode after step S1003.
  • the syntax element calculation unit 122 and the entropy coding unit 126 regarding the intra luminance prediction mode perform intra luminance prediction of a prediction block whose luminance signal division index PartIdx is 0
  • a mode encoding process is performed (S1003).
  • FIG. 21 is a flowchart illustrating the coding process procedure of the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal performed by the syntax element calculation unit 122 and the entropy coding unit 126 regarding the intra luminance prediction mode.
  • the syntax element calculation unit 122 regarding the intra luminance prediction mode calculates the value of each syntax element regarding the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal (S1101).
  • the value of the intra luminance prediction mode is compared with the intra luminance prediction modes of neighboring blocks, and when there is a prediction block having the same value, the value of the syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is set to 1 (true)
  • the syntax element mpm_idx [x0] [y0] which is an index that points to the prediction block of the prediction source, and if there is no prediction block with the same value
  • the syntax element The value of prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is set to 0 (false), and the value specifying the intra luminance prediction mode is set to the syntax element rem_intra_luma_pred_mode [x0] [y0] indicating the intra luminance prediction mode.
  • the entropy encoding unit 126 performs entropy encoding on the value of each syntax element related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal (S1102), and the present encoding process ends.
  • 21 is a common encoding process procedure used in step S1007, step S1010, and step S1013 in addition to step S1003 in FIG.
  • the color difference format is 4: 2: 0, 4: 2: 2 or 4: 4: 4 (YES in S1004)
  • a syntax element calculation unit 123 related to the intra color difference prediction mode and The entropy encoding unit 126 performs the encoding process in the intra color difference prediction mode of the prediction block whose division index PartIdx of the color difference signal is 0 (S1005). If the color difference format is not 4: 2: 0, 4: 2: 2, or 4: 4: 4, that is, if the color difference format is monochrome (NO in S1004), there is no prediction block for the color difference signal, so the step Skipping S1005, the process proceeds to the next step S1006.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating the coding process procedure of the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal performed by the syntax element calculation unit 123 and the entropy coding unit 126 regarding the intra color difference prediction mode.
  • the syntax element calculation unit 123 related to the intra color difference prediction mode calculates the value of each syntax element related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal (S1201).
  • a syntax element intra_chroma_pred_mode [x0 regarding the intra color difference prediction mode is calculated using the conversion table shown in FIG. 16 from the value of the intra color difference prediction mode and the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal. ] Calculate the value of [y0].
  • the entropy encoding unit 126 performs entropy encoding on the value of each syntax element related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal (S1202), and the present encoding process ends.
  • the encoding processing procedure in FIG. 22 is a common encoding processing procedure that is used in step S1009, step S1012, and step S1015 in addition to step S1005 in FIG.
  • the coding block division mode is not N ⁇ N division, that is, when the division mode is 2N ⁇ 2N (NO in S1006), there is only a prediction block whose division index PartIdx is 0. Since there is no intra prediction mode to be encoded any more, the present encoding process is terminated.
  • the process proceeds to the intra prediction mode encoding process for a prediction block whose division index PartIdx is greater than zero.
  • the encoding process of the intra luminance prediction mode of the prediction block whose luminance signal division index PartIdx is 1 is performed (S1007).
  • the encoding process of FIG. 22 performs the encoding process in the intra color difference prediction mode of the prediction block having the color difference signal division index PartIdx of 1 ( S1009).
  • step S1009 is skipped and the process proceeds to next step S1010.
  • the encoding process of the intra luminance prediction mode of the prediction block whose luminance signal division index PartIdx is 2 is performed (S1010).
  • the color difference format is 4: 2: 2 or 4: 4: 4 (YES in S1011)
  • the intra color difference prediction mode of the prediction block having the color difference signal division index PartIdx of 2 in the encoding processing procedure of FIG. Encoding processing is performed (S1012).
  • step S1012 When the color difference format is neither 4: 2: 2 nor 4: 4: 4, that is, when the color difference format is 4: 2: 0 or monochrome (NO in S1011), a prediction block having a color difference signal division index PartIdx of 2 Does not exist, step S1012 is skipped and the process proceeds to next step S1013. Subsequently, the encoding process procedure of FIG. 21 performs the encoding process of the intra luminance prediction mode of the prediction block whose luminance signal division index PartIdx is 3 (S1013). Subsequently, when the color difference format is 4: 4: 4 (YES in S1014), the encoding process of FIG.
  • step S1015 the encoding process of the intra color difference prediction mode of the prediction block having the color difference signal division index PartIdx of 3 ( S1015).
  • the color difference format is other than 4: 4: 4, that is, when the color difference format is 4: 2: 0, 4: 2: 2, or monochrome (NO in S1014)
  • the prediction block whose color difference signal division index PartIdx is 3 is used. Does not exist, step S1015 is skipped and the present encoding process is terminated.
  • the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode belonging to the same prediction unit are sequentially encoded in the order shown in FIG. 17, and the decoding is performed immediately before the calculation of the intra color difference prediction mode on the decoding side. Since the calculation process is performed by referring to the calculated intra luminance prediction mode, decoding of the intra color difference mode is performed at an optimal timing while improving the coding efficiency of the intra color difference mode by referring to the intra luminance prediction mode. Processing can be performed.
  • FIG. 23 is a flowchart for explaining a processing procedure of decoding processing in units of encoded blocks and prediction blocks performed by the second encoded bit string decoding unit 203 in FIG. 2.
  • the entropy decoding unit 222 entropy-decodes the encoded bit string to obtain the value of the syntax element related to the encoded information including the prediction mode and the division mode of the encoded block (S2001).
  • the encoding information value including the prediction mode and the division mode of the encoded block is calculated from the value of each syntax element decoded by the encoding information calculation unit 223.
  • the prediction mode (PredMode) of the encoded block is not intra prediction (MODE_INTRA) (NO in S2002)
  • the process proceeds to step S2016, where entropy decoding is performed by the entropy decoding unit 222, and inter prediction is performed for each prediction block according to the division mode.
  • a value of a syntax element related to information is obtained, and the inter prediction information calculation unit 226 calculates the value of inter information for each prediction block according to the division mode (S2016), and the decoding process ends.
  • the prediction mode (PredMode) of the encoded block is intra prediction (MODE_INTRA) (YES in S2002)
  • the process proceeds to decoding processing in intra prediction mode in step S2003 and subsequent steps.
  • the entropy decoding unit 222 and the intra luminance prediction mode calculation unit 224 perform decoding processing of the intra luminance prediction mode of the prediction block whose luminance signal division index PartIdx is 0. This is performed (S2003).
  • FIG. 24 is a flowchart illustrating the decoding process procedure of the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal performed by the entropy decoding unit 222 and the intra luminance prediction mode calculation unit 224.
  • the entropy decoding unit 222 performs entropy decoding on the encoded bit string, and obtains the value of each syntax element related to the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal (S2101).
  • the intra luminance prediction mode calculation unit 224 of the intra luminance prediction mode calculates the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal from the value of each syntax element decoded in step S2101 (S2102). ).
  • the value of the syntax element prev_intra_luma_pred_flag [x0] [y0] is 1 (true)
  • the intra luminance prediction mode of the surrounding prediction block is set as the intra luminance prediction mode of the prediction mode.
  • the intra luminance prediction mode is calculated from the value of the syntax element rem_intra_luma_pred_mode [x0] [y0] indicating the intra luminance prediction mode, and this decoding is performed. End the process.
  • the decoding processing procedure in FIG. 24 is a common decoding processing procedure used in step S2007, step S2010, and step S2013 in addition to step S2003 in FIG.
  • the entropy decoding unit 222 and the intra color difference prediction mode calculation unit 225 are returned. Then, the decoding process of the intra color difference prediction mode of the prediction block whose division index PartIdx of the color difference signal is 0 is performed (S2005). If the color difference format is neither 4: 2: 0, 4: 2: 2 or 4: 4: 4, that is, if the color difference format is monochrome (NO in S2004), there is no prediction block for the color difference signal, so the step Skipping S2005 and proceeding to the next step S2006.
  • FIG. 25 is a flowchart illustrating the decoding process procedure of the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal performed by the entropy decoding unit 222 and the intra color difference prediction mode calculation unit 225.
  • the entropy decoding unit 222 performs entropy decoding on the encoded bit string to obtain the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] related to the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal (S2201).
  • the intra color difference prediction mode calculation unit 225 calculates the value of the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal (S2202).
  • the calculation process procedure of the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal performed by the intra color difference prediction mode calculation unit 225 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the calculation processing procedure of the intra color difference prediction mode performed in step S2202 of FIG. First, it is determined whether the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [modex0] [y0] regarding the intra color difference prediction mode of the prediction block of the color difference signal is 0 (S2301).
  • step S2301 If the value is 0 (YES in S2301), the process proceeds to step S2302. .
  • the color difference format is 4: 2: 0 or 4: 4: 4 (YES in S2302), the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal is directly used as the value of the intra color difference prediction mode. (Step S2303), the calculation process is terminated.
  • the color difference format is 4: 2: 0 or 4: 4: 4, that is, 4: 2: 2 (NO in S2302), the conversion table shown in FIG.
  • the value of the intra color difference prediction mode is calculated from the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block (step S2304), and this calculation process ends.
  • the intra luminance prediction mode value is converted into the intra color difference prediction mode value using the conversion table of FIG. In step S2305), the calculation process ends.
  • the value of the syntax element intra_chroma_pred_mode [x0] [y0] related to the intra color difference prediction mode decoded in step S2201 and the value of the intra luminance prediction mode of the prediction block at the same position as the prediction block of the color difference signal, that is, the latest step The value of the syntax element is calculated using the conversion table shown in FIG. 14 from the value of the intra luminance prediction mode calculated in step 1, and the decoding process is terminated.
  • the decoding processing procedure in FIG. 25 is a common decoding processing procedure used in step S2009, step S2012, and step S2015 in addition to step S2005 in FIG.
  • the process proceeds to the decoding process in the intra prediction mode of the prediction block in which the division index PartIdx is greater than zero.
  • the decoding process procedure of FIG. 24 performs the decoding process of the intra luminance prediction mode of the prediction block whose luminance signal division index PartIdx is 1 (S2007).
  • the color difference format is 4: 4: 4 (YES in S2008)
  • the decoding process of the intra color difference prediction mode of the prediction block having the division index PartIdx of 1 in the color difference signal is performed by the processing procedure of FIG. 25 (S2009).
  • step S2009 is skipped and the process proceeds to next step S2010.
  • the decoding process of the intra luminance prediction mode of the prediction block having the luminance signal division index PartIdx of 2 is performed in the processing procedure of FIG. 24 (S2010).
  • the chrominance format is 4: 2: 2 or 4: 4: 4 (YES in S2011)
  • step S2012 is skipped and the process proceeds to next step S2013.
  • the decoding process of the intra luminance prediction mode of the prediction block having the luminance signal division index PartIdx of 3 is performed by the processing procedure of FIG. 24 (S2013).
  • the color difference format is 4: 4: 4 (YES in S2014)
  • the decoding process of the intra color difference prediction mode of the prediction block having the color difference signal division index PartIdx of 3 is performed by the processing procedure of FIG. 25 (S2015).
  • step S2015 When the color difference format is other than 4: 4: 4, that is, when the color difference format is 4: 2: 0, 4: 2: 2 or monochrome (NO in S2014), a prediction block whose division index PartIdx of the color difference signal is 3 Since step S2015 does not exist, step S2015 is skipped and the decoding process is terminated.
  • the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode belonging to the same prediction unit are sequentially decoded in the order shown in FIG. 17, and are decoded and calculated immediately before the calculation of the intra color difference prediction mode. Since the calculation process is performed by referring to the intra luminance prediction mode, the decoding process of the intra color difference mode can be performed at an optimal timing while improving the coding efficiency of the intra color difference mode by referring to the intra luminance prediction mode. it can.
  • the moving image encoded stream output from the moving image encoding apparatus of the embodiment described above has a specific data format so that it can be decoded according to the encoding method used in the embodiment. Therefore, the moving picture decoding apparatus corresponding to the moving picture encoding apparatus can decode the encoded stream of this specific data format.
  • the encoded stream When a wired or wireless network is used to exchange an encoded stream between a moving image encoding device and a moving image decoding device, the encoded stream is converted into a data format suitable for the transmission form of the communication path. It may be transmitted.
  • a video transmission apparatus that converts the encoded stream output from the video encoding apparatus into encoded data in a data format suitable for the transmission form of the communication channel and transmits the encoded data to the network, and receives the encoded data from the network Then, a moving image receiving apparatus that restores the encoded stream and supplies the encoded stream to the moving image decoding apparatus is provided.
  • the moving image transmitting apparatus is a memory that buffers the encoded stream output from the moving image encoding apparatus, a packet processing unit that packetizes the encoded stream, and transmission that transmits the packetized encoded data via the network.
  • the moving image receiving apparatus generates a coded stream by packetizing the received data, a receiving unit that receives the packetized coded data via a network, a memory that buffers the received coded data, and packet processing. And a packet processing unit provided to the video decoding device.
  • the above processing relating to encoding and decoding can be realized as a transmission, storage, and reception device using hardware, and is also stored in a ROM (Read Only Memory), a flash memory, or the like. It can also be realized by firmware or software such as a computer.
  • the firmware program and software program can be provided by recording them on a computer-readable recording medium, provided from a server through a wired or wireless network, or provided as a data broadcast of terrestrial or satellite digital broadcasting. Is also possible.
  • 101 color difference format setting unit 102 image memory, 103 intra prediction unit, 104 inter prediction unit, 105 encoding method determination unit, 106 residual signal generation unit, 107 orthogonal transform / quantization unit, 108 inverse quantization / inverse orthogonal transform Unit, 109 decoded image signal superimposing unit, 110 encoded information storage memory, 111 decoded image memory, 112 first encoded bit string generating unit, 113 second encoded bit string generating unit, 114 third encoded bit string generating unit , 115 encoded bit string multiplexing unit, 121 encoding element syntax element calculation unit of coding block unit, 122 intra luminance prediction mode syntax element calculation unit, 123 intra color difference prediction mode syntax element calculation unit, 124 Inter prediction Syntax element calculation section, 125 intra prediction mode coding control section, 126 entropy coding section, 201 coded bit string separation section, 202 first coded bit string decoding section, 203 second coded bit string decoding section, 204 Third encoded bit sequence decoding unit, 205 Color difference
  • the present invention can be used for image encoding and decoding technologies, particularly intra-screen encoding and decoding technologies.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

 ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置を提供する。イントラ予測部103は、画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うを備える。

Description

画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
 本発明は、画像符号化及び復号技術に関し、特に画面内符号化及び復号技術に関する。
 動画像の圧縮符号化方式の代表的なものとして、MPEG-4 AVC/H.264の規格がある。MPEG-4 AVC/H.264では、ピクチャを複数の矩形ブロックに分割したマクロブロック単位で符号化を行う。マクロブロックのサイズは画像サイズに拘わらず、輝度信号で16×16画素と規定されている。なお、マクロブロックには色差信号も含まれるが、マクロブロックに含まれる色差信号のサイズは符号化される画像の色差フォーマットによって異なり、色差フォーマットが4:2:0の場合、色差信号で8×8画素、色差フォーマットが4:2:2の場合、色差信号で8×16画素、色差フォーマットが4:4:4の場合、色差信号で16×16画素となる。
 色差フォーマットは1つの輝度情報と2つの色差情報の3つの信号の標本化された画素数の比率をX:Y:Zで表す。MPEG-4 AVC/H.264で符号化、及び復号の対象となる画像の色差フォーマットは4:2:0、4:2:2、4:4:4、モノクロがある。
 図3は画像の各色差フォーマットを説明する図である。×は画像の画面平面上での輝度信号の画素の位置を示し、○は色差信号の画素の位置を示す。
 図3(a)に示す4:2:0は、輝度信号に対して色差信号が水平、垂直の両方向に2分の1の密度で標本化された色差フォーマットである。なお、4:2:0は図3(e)に示す位置で色差信号が標本化される場合もある。
 図3(b)に示す4:2:2は、輝度信号に対して色差信号が水平方向に2分の1の密度、垂直方向に同じ密度で標本化された色差フォーマットである。
 図3(c)に示す4:4:4は輝度信号、色差信号ともに同じ密度で標本化された色差フォーマットである。
 図3(d)に示すモノクロは色差信号が無く、輝度信号だけで構成される色差フォーマットである。
 なお、輝度信号と色差信号は動き補償等の符号化情報を共有するためにセットにして符号化および復号されるが、4:4:4では、1つの輝度信号と2つの色差信号を独立に3つのモノクロとして符号化および復号する仕組みも用意されている。
 AVC/H.264方式では、符号化/復号対象ピクチャ内のすでに符号化・復号したブロックから予測する手法が用いられている。この手法をイントラ予測と呼ぶ。また、すでに符号化・復号したピクチャを参照ピクチャとし、参照ピクチャからの動きを予測する動き補償が用いられている。この動き補償により動きを予測する手法をインター予測と呼ぶ。
 まず、AVC/H.264方式のイントラ符号化におけるイントラ予測でイントラ予測モードを切り替える単位について説明する。図4(a)~(c)は、イントラ予測モードを切り替える単位を説明するための図である。AVC/H.264方式のイントラ符号化では、イントラ予測モードを切り替える単位として、「4×4イントラ予測」、「16×16イントラ予測」、「8×8イントラ予測」の3種類が用意されている。
 「4×4イントラ予測」では、マクロブロック(輝度信号16×16画素ブロック、色差信号8×8画素ブロック)の輝度信号を4×4画素ブロックに16分割し、分割された4×4画素単位で9種類の4×4イントラ予測モードの中からモードが選択され、イントラ予測が順次行われる(図4(a))。
 「16×16画素イントラ予測」では、輝度信号の16×16画素ブロック単位で4種類の16×16イントラ予測モードの中からモードが選択され、イントラ予測が行われる(図4(b))。
 「8×8画素イントラ予測」では、マクロブロックの輝度信号を8×8画素ブロックに4分割し、分割された8×8画素単位で9種類の8×8イントラ予測モードの中からモードが選択され、イントラ予測が順次行われる(図4(c))。
 また、色差信号のイントラ予測は色差フォーマットが4:2:0、または4:2:2の場合、マクロブロック単位で4種類の色差信号のイントラ予測モードの中からモードが選択されて、イントラ予測が行われる。
 16×16画素イントラ予測が選択された場合、輝度信号のイントラ予測モードはマクロブロックのタイプを示すシンタックス要素mb_typeの1つのモードとして符号化され、色差信号のイントラ予測モードが別に符号化される。
 4×4イントラ予測が選択された場合、16個の輝度信号のイントラ予測モードが連続して符号化された後に、色差信号のイントラ予測モードが符号化される。
 8×8イントラ予測が選択された場合、4個の輝度信号のイントラ予測モードが連続して符号化された後に、色差信号のイントラ予測モードが符号化される。
 次に、AVC/H.264方式のインター符号化におけるインター予測する単位について説明する。図5(a)~(h)は、マクロブロック・パーティションおよびサブマクロブロック・パーティションを説明するための図である。ここでは説明を簡略化するため、輝度信号の画素ブロックのみ描いている。MPEGシリーズでは、マクロブロックは正方形領域で規定される。一般的にAVC/H.264方式を含むMPEGシリーズでは、16×16画素(水平16画素、垂直16画素)で規定されるブロックをマクロブロックという。さらに、AVC/H.264方式では、8×8画素で規定されるブロックをサブマクロブロックという。マクロブロック・パーティションとは、マクロブロックを動き補償予測のために、さらに分割したそれぞれの小ブロックをいう。サブマクロブロック・パーティションとは、サブマクロブロックを動き補償予測のために、さらに分割したそれぞれの小ブロックをいう。
 図5(a)は、マクロブロックが16×16画素の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される1つのマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。ここでは、この構成を16×16モードのマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(b)は、マクロブロックが16×8画素(水平16画素、垂直8画素)の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される2つのマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。この2つのマクロブロック・パーティションは縦に並べられている。ここでは、この構成を16×8モードのマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(c)は、マクロブロックが8×16画素(水平8画素、垂直16画素)の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される2つのマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。この2つのマクロブロック・パーティションは横に並べられている。ここでは、この構成を8×16モードのマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(d)は、マクロブロックが8×8画素の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される4つのマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。この4つのマクロブロック・パーティションは縦横2つずつ並べられている。この構成を8×8モードのマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(e)は、サブマクロブロックが8×8画素の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される1つのサブマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。ここでは、この構成を8×8モードのサブマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(f)は、サブマクロブロックが8×4画素(水平8画素、垂直4画素)の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される2つのサブマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。この2つのサブマクロブロック・パーティションは縦に並べられている。この構成を8×4モードのサブマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(g)は、サブマクロブロックが4×8画素(水平4画素、垂直8画素)の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される2つのマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。この2つのマクロブロック・パーティションは横に並べられている。ここでは、この構成を4×8モードのサブマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 図5(h)は、サブマクロブロックが4×4画素の輝度信号とそれに対応する2つの色差信号から構成される4つのサブマクロブロック・パーティションで構成されていることを示す図である。この4つのサブマクロブロック・パーティションは縦横2つずつ並べられている。ここでは、この構成を4×4モードのサブマクロブロック・タイプと呼ぶ。
 AVC/H.264符号化方式では、以上の動き補償ブロックサイズの中から、選択して用いることができる仕組みが取り入れられている。まず、マクロブロック単位の動き補償ブロックサイズとして、16×16、16×8、8×16および8×8モードのマクロブロック・タイプの中からいずれかが選択できる。8×8モードのマクロブロック・タイプが選択された場合、サブマクロブロック単位の動き補償ブロックサイズとして、8×8、8×4、4×8、4×4モードのサブマクロブロック・タイプの中からいずれかが選択できる。
ISO/IEC 14496-10 Information technology -- Coding of audio-visual objects -- Part 10: Advanced Video Coding
 画像信号のイントラ予測モードに関する情報を符号化する際、輝度信号のイントラ予測モードに関する情報と色差信号のイントラ予測モードに関する情報を符号化して符号化ビット列内に配列することになるが、その際、色差フォーマットに応じた配列にしなければ、処理効率が悪くなることがある。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、色差フォーマットに応じた輝度信号と色差信号のイントラ予測により画像信号を効率良く符号化することのできる画像符号化及び復号技術を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の画像符号化装置は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小符号化ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部(103)と、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列を生成する符号化列生成部(113)とを備える。
 本発明の別の態様もまた、画像符号化装置である。この装置は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部(103)と、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:0である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を分割することなく色差信号の予測ブロックを設定して、イントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部(103)と、前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成する符号化列生成部(113)とを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像符号化装置である。この装置は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部(103)と、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部(103)と、前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第3の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成する符号化列生成部(113)とを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像符号化装置である。この装置は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部(103)と、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部(103)と、前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、の順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成する符号化列生成部(113)とを備える。
 本発明のさらに別の態様は、画像符号化方法である。この方法は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小符号化ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップと、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像符号化方法である。この方法は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:0である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を分割することなく色差信号の予測ブロックを設定して、イントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像符号化方法である。この方法は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第3の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像符号化方法である。この方法は、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、の順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備える。
 本発明のある態様の画像復号装置は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部(206)を備える。
 本発明の別の態様もまた、画像復号装置である。この装置は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列から、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とを連続して復号する符号化列復号部(203)と、画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小復号ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で、復号されたイントラ色差予測モードにもとづいて色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部(206)とを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像復号装置である。この装置は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号部(203)と、前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部(206)と、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部(206)とを備える。前記色差信号イントラ予測部(206)は、色差フォーマットが4:4:4であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定する。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像復号装置である。この装置は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号部(203)と、前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部(206)と、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部(206)とを備える。前記色差信号イントラ予測部(206)は、色差フォーマットが4:2:2であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定する。
 本発明のさらに別の態様は、画像復号方法である。この方法は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像復号方法である。この方法は、ントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列から、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報を連続して復号する符号化列復号ステップと、画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小復号ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で、復号されたイントラ色差予測モードにもとづいて色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップとを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像復号方法である。この方法は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号ステップと、前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップとを備える。前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:4:4であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定する。
 本発明のさらに別の態様もまた、画像復号方法である。この方法は、イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号ステップと、前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップとを備える。前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:2:2であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定する。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、色差フォーマットに応じた輝度信号と色差信号のイントラ予測により画像信号を効率良く符号化及び復号することができる。
実施の形態の画像符号化装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態の画像復号装置の構成を示すブロック図である。 画像の色差フォーマットを説明する図である。 AVC/H.264方式のイントラ予測モードを切り替える単位を説明する図である。 AVC/H.264方式のインター予測する単位を説明する図である。 本実施例で規定するツリーブロック、及び符号化ブロックを説明する図である。 本実施例で規定する分割モードを説明する図である。 本実施例で規定するイントラ予測モードの値と予測方向を説明する図である。 本実施例で規定するブロックの位置を説明するための一例の図である。 本実施例で規定するシーケンス全体の符号化に関する情報を符号化するヘッダとなるシーケンス・パラメータ・セットで色差フォーマット情報を符号化する際の、シンタックスの定義の一例を説明する図である。 本実施例で規定するイントラ予測の際のN×N分割での符号化ブロックの色差信号の分割方法を説明する図である。 実施の形態の画像符号化装置の第2の符号化ビット列生成部の構成を示すブロック図である。 実施の形態の画像復号装置の第2の符号化ビット列復号部の構成を示すブロック図である。 本実施例で規定する復号側で用いるシンタックス要素の値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を算出する変換テーブルである。 本実施例で規定する色差フォーマットが4:2:2で、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を算出するための変換テーブルである。 本実施例で規定する符号化側で用いるイントラ色差予測モードの値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロック、即ち同じ予測ユニットに属する輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する変換テーブルである。 実施の形態によるイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化または復号順序を示す図である。 本実施例で規定する符号化ブロック単位の符号化情報の符号化及び復号のためのシンタックス規則の一例である。 本実施例で規定する予測ユニットの符号化情報の符号化及び復号のためのシンタックス規則の一例である。 実施の形態の第2符号化ビット列生成部で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化処理の処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態の図20のステップS1003、ステップS1007、ステップS1010、ステップS1013で用いられる共通の符号化処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態の図20のステップS1005、ステップS1009、ステップS1012、ステップS1015で用いられる共通の符号化処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態の第2の符号化ビット列復号部で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位の復号処理の処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態の図23のステップS2003、ステップS2007、ステップS2010、ステップS2013で用いられる共通の復号処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態の図23のステップS2005、ステップS2009、ステップS2012、ステップS2015でも用いられる共通の復号処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態の図25のステップS2202で用いられるイントラ色差予測モードの値の算出処理手順を説明するフローチャートである。 色差フォーマットが4:2:2の場合の輝度信号、及び色差信号のイントラ予測の予測方向の対応関係を説明する図である。 色差フォーマットが4:2:0の場合の輝度信号、及び色差信号のイントラ予測の予測方向の対応関係を説明する図である。
 本実施の形態では、動画像の符号化に関し、特にピクチャを任意のサイズ、形状の矩形に分割したブロック単位で、符号化においては既に符号化および復号済み、復号においては復号済み(以下復号済みとする)の周囲のブロックの画素値から予測を行うイントラ予測、及び既に復号済みのピクチャから動き補償によるインター予測を用いて符号量を削減する。
 まず、本実施例において使用する技術、及び技術用語を定義する。
 (色差フォーマット)
 実施の形態の説明で符号化及び復号の対象とする画像の色差フォーマットは、AVC/H.264方式でも対象とされているモノクロ、4:2:0、4:2:2、4:4:4とし、輝度信号と色差信号をセットにして符号化、及び復号するものとする。ただし、色差信号に関する説明に関しては、モノクロの場合の説明を省略する。なお、4:4:4で輝度信号と色差信号を独立に符号化する方法に関しては本実施例ではモノクロとみなすこととする。
 (ツリーブロック、符号化ブロックについて)
 実施の形態では、図6に示されるように、画面内を任意の同一サイズの正方の矩形の単位にて均等分割する。この単位をツリーブロックと定義し、画像内での符号化/復号対象ブロック(符号化においては符号化対象ブロック、復号においては復号対象ブロック)を特定するためのアドレス管理の基本単位とする。モノクロを除きツリーブロックは1つの輝度信号と2つの色差信号で構成される。ツリーブロックのサイズはピクチャサイズや画面内のテクスチャに応じて、2のべき乗のサイズで自由に設定することができるものとする。ツリーブロックは画面内のテクスチャに応じて、符号化処理を最適にすべく、必要に応じてツリーブロック内の輝度信号、及び色差信号を階層的に4分割(縦横に2分割ずつ)して、ブロックサイズの小さいブロックにすることができる。このブロックをそれぞれ符号化ブロックと定義し、符号化及び復号を行う際の処理の基本単位とする。モノクロを除き符号化ブロックも1つの輝度信号と2つの色差信号で構成される。符号化ブロックの最大サイズはツリーブロックのサイズと同一である。符号化ブロックの最小のサイズとなる符号化ブロックを最小符号化ブロックと呼び、2のべき乗のサイズで自由に設定することができるものとする。
 図6においては、符号化ブロックAは、ツリーブロックを分割せず、1つの符号化ブロックとしたものである。符号化ブロックBは、ツリーブロックを4分割してできた符号化ブロックである。符号化ブロックCは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさらに4分割してできた符号化ブロックである。符号化ブロックDは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさらに階層的に2度4分割してできた符号化ブロックであり、最小サイズの符号化ブロックである。
 実施の形態の説明においては、色差フォーマットが4:2:0で、ツリーブロックのサイズを輝度信号で64×64画素、色差信号で32×32画素と設定し、最小の符号化ブロックのサイズを輝度信号で8×8画素、色差信号で4×4画素と設定するものとする。図6では、符号化ブロックAのサイズは輝度信号で64×64画素、色差信号で32×32画素となり、符号化ブロックBのサイズは輝度信号で32×32画素、色差信号で16×16画素となり、符号化ブロックCのサイズは輝度信号で16×16画素、色差信号で8×8画素となり、符号化ブロックDのサイズは輝度信号で8×8画素、色差信号で4×4画素となる。なお、色差フォーマットが4:4:4の場合、各符号化ブロックの輝度信号と色差信号のサイズが等しくなる。色差フォーマットが4:2:2の場合、符号化ブロックAのサイズは色差信号で32×64画素となり、符号化ブロックBのサイズは色差信号で16×32画素となり、符号化ブロックCのサイズは色差信号で8×16画素となり、最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのサイズは色差信号で4×8画素となる。
 (予測モードについて)
 符号化ブロック単位で、符号化/復号済みの周囲の画像信号から予測を行うイントラ予測、及び符号化/復号済みの画像の画像信号から予測を行うインター予測を切り替える。このイントラ予測とインター予測を識別するモードを予測モード(PredMode)と定義する。予測モード(PredMode)はイントラ予測(MODE_INTRA)、またはインター予測(MODE_INTER)を値として持ち、選択して符号化できる。
 (分割モード、予測ブロック、予測ユニットについて)
 画面内をブロックに分割してイントラ予測及びインター予測を行う場合、イントラ予測及びインター予測の方法を切り替える単位をより小さくするために、必要に応じて符号化ブロックを分割して予測を行う。この符号化ブロックの輝度信号と色差信号の分割方法を識別するモードを分割モード(PartMode)と定義する。さらに、この分割されたブロックを予測ブロックと定義する。図7に示すように、符号化ブロックの輝度信号の分割方法に応じて4種類の分割モード(PartMode)を定義する。符号化ブロックの輝度信号を分割せず1つの予測ブロックとみなしたもの(図7(a))の分割モード(PartMode)を2N×2N分割(PART_2Nx2N)、符号化ブロックの輝度信号を水平方向に2分割し、2つの予測ブロックとしたもの(図7(b))の分割モード(PartMode)を2N×N分割(PART_2NxN)、符号化ブロックの輝度信号を垂直方向に分割し、符号化ブロックを2つの予測ブロックとしたもの(図7(c))の分割モード(PartMode)をN×2N分割(PART_Nx2N)、符号化ブロックの輝度信号を水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとしたもの(図7(d))の分割モード(PartMode)をN×N分割(PART_NxN)とそれぞれ定義する。なお、イントラ予測(MODE_INTRA)のN×N分割(PART_NxN)を除き、各分割モード(PartMode)毎に輝度信号の縦横の分割比率と同様に色差信号も分割する。イントラ予測(MODE_INTRA)のN×N分割(PART_NxN)の符号化ブロックの色差信号の縦横の分割比率は色差フォーマットの種類によって異なり、後述する。
 符号化ブロック内部において、各予測ブロックを特定する為に、0から開始する番号を、符号化順序で、符号化ブロック内部に存在する予測ブロックに対して割り当てる。この番号を分割インデックスPartIdxと定義する。図7の符号化ブロックの各予測ブロックの中に記述された数字は、その予測ブロックの分割インデックスPartIdxを表す。図7(b)に示す2N×N分割(PART_2NxN)では上の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0とし、下の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを1とする。図7(c)に示すN×2N分割(PART_Nx2N)では左の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0とし、右の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを1とする。図7(d)に示すN×N分割(PART_NxN)では、左上の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0とし、右上の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを1とし、左下の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを2とし、右下の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを3とする。
 また、同じ位置にある輝度信号と色差信号の予測ブロックはイントラ予測、インター予測共に相関性が高いので、実施の形態においては、輝度信号と色差信号の予測ブロックの符号化情報を1つの予測ユニットとして符号化、および復号処理を行う。また、予測ユニットにも分割インデックスPartIdxが割り当てられ、同じ位置にある輝度信号と色差信号の予測ブロックには分割インデックスPartIdxに同じ値が割り当てられる。
 予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)では、最小の符号化ブロックである符号化ブロックD(本実施例は輝度信号で8×8画素)以外では、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)を定義し、最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのみ、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)とN×N分割(PART_NxN)を定義する。
 予測モード(PredMode)がインター予測(MODE_INTER)では、最小の符号化ブロックである符号化ブロックD以外では、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、及びN×2N分割(PART_Nx2N)を定義し、最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのみ、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、及びN×2N分割(PART_Nx2N)に加えてN×N分割(PART_NxN)を定義する。なお、最小の符号化ブロック以外にN×N分割(PART_NxN)を定義しない理由は最小の符号化ブロック以外では、符号化ブロックを4分割して小さな符号化ブロックを表現できるからである。
 (イントラ予測、イントラ予測モードについて)
 イントラ予測では同じ画面内の周囲の復号済みのブロックの画素の値から処理対象ブロックの画素の値を予測する。本実施例の符号化装置及び復号装置では34通りのイントラ予測モードから選択して、イントラ予測する。図8は本実施例で規定するイントラ予測モードの値と予測方向を説明図である。実線の矢印の指し示す方向はイントラ予測の予測方向、すなわちイントラ予測で参照する方向を示し、隣接するブロックの矢印の指し示す方向の復号済みの画素を参照して矢印の始点の画素のイントラ予測を行う。番号はイントラ予測モードの値を示す。イントラ予測モード(intraPredMode)は、上の復号済みのブロックから垂直方向に予測する垂直予測(イントラ予測モードintraPredMode=0)、左の復号済みのブロックから水平方向に予測する水平予測(イントラ予測モードintraPredMode=1)、周囲の復号済みのブロックから平均値を算出することにより予測する平均値予測(イントラ予測モードintraPredMode=2)、周囲の復号済みのブロックから斜め45度の角度で予測する平均値予測(intraPredMode=3)に加えて、周囲の復号済みのブロックから様々な角度で斜め方向に予測する30通りの角度予測(イントラ予測モードintraPredMode=4…33)を定義する。
 イントラ予測モードは、輝度信号、色差信号それぞれに用意し、輝度信号用のイントラ予測モードをイントラ輝度予測モード、色差信号用のイントラ予測モードをイントラ色差予測モードと定義する。イントラ輝度予測モードの符号化、および復号においては、周辺のブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、符号化側で周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測できると判断された場合は参照するブロックを特定する情報を伝送し、周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測するよりもイントラ輝度予測モードに別の値を設定した方が良いと判断された場合に、さらにイントラ輝度予測モードの値を符号化、または復号する仕組みを用いる。周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから符号化・復号対象ブロックのイントラ輝度予測モードを予測することにより、伝送する符号量を削減できる。一方、イントラ色差予測モードの符号化、および復号においては、色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、符号化側でイントラ輝度予測モードから予測できると判断された場合はイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測し、イントラ輝度予測モードから予測するよりもイントラ色差予測モードに独自の値を設定した方が良いと判断した場合に、イントラ色差予測モードの値を符号化、または復号する仕組みを用いる。イントラ輝度予測モードからイントラ色差予測モードを予測することにより、伝送する符号量を削減できる。
 (変換ブロック)
 従来と同様に、本実施の形態でもDCT(離散コサイン変換)、DST(離散サイン変換)等の、離散信号を周波数領域へ変換する直交変換とその逆変換を用いて、符号量の削減を図る。符号化ブロックを階層的に4分割した変換ブロック単位で、変換、または逆変換を行う。実施の形態においては、32×32画素、16×16画素、8×8画素、4×4画素の4通りの変換サイズを定義し、32×32変換、16×16変換、8×8変換、4×4変換、およびそれぞれの逆変換を行うものとする。
 (ツリーブロック、符号化ブロック、予測ブロック、変換ブロックの位置)
 本実施例で説明するツリーブロック、符号化ブロック、予測ブロック、変換ブロックを始めとする各ブロックの位置は、輝度信号の画面の一番左上の輝度信号の画素の位置を原点(0,0)とし、それぞれのブロックの領域に含まれる一番左上の輝度信号の画素の位置を(x,y)の二次元座標で表す。座標軸の向きは水平方向に右の方向、垂直方向に下の方向をそれぞれ正の向きとし、単位は輝度信号の1画素単位である。輝度信号と色差信号で画像サイズ(画素数)が同じである色差フォーマットが4:4:4の場合ではもちろんのこと、輝度信号と色差信号で画像サイズ(画素数)が異なる色差フォーマットが4:2:0、4:2:2の場合でも色差信号の各ブロックの位置をそのブロックの領域に含まれる輝度信号の画素の座標で表し、単位は輝度信号の1画素である。この様にすることで、色差信号の各ブロックの位置が特定できるのはもちろんのこと、座標の値を比較するだけで、輝度信号のブロックと色差信号のブロックの位置の関係も明確となる。図9は色差フォーマットが4:2:0での本実施例で規定するブロックの位置の説明をするための一例の図である。図9の×は画像の画面平面上での輝度信号の画素の位置を示し、○は色差信号の画素の位置を示す。図9の点線の四角形は8×8画素の輝度信号のブロックEであると同時に、4×4画素の色差信号のブロックFでもある。▲は点線で示される8×8画素の輝度信号のブロックEの一番左上の輝度信号の画素の位置である。したがって、▲は点線で示される8×8画素の輝度信号のブロックEの位置となり、▲で示される画素の輝度信号の座標を点線で示される8×8画素の輝度信号のブロックEの座標となる。同様に、▲は点線で示される4×4画素の色差信号のブロックFの領域に含まれる一番左上の輝度信号の画素の位置でもある。したがって、▲は点線で示される4×4画素の色差信号のブロックFの位置ともなり、▲で示される画素の輝度信号の座標を点線で示される4×4画素の色差信号のブロックFの座標となる。実施の形態においては、色差フォーマットの種類やブロックの形状、大きさにかかわらず、定義した輝度信号のブロックの座標と色差信号のブロックの座標のx成分とy成分の値が共に同一の場合にだけ、これらのブロックは同じ位置にあると定義する。
 図1は実施の形態に係る動画像符号化装置の構成を示すブロックである。実施の形態の動画像符号化装置は、色差フォーマット設定部101、画像メモリ102、イントラ予測部103、インター予測部104、符号化方法決定部105、残差信号生成部106、直交変換・量子化部107、逆量子化・逆直交変換部108、復号画像信号重畳部109、復号画像メモリ111、第1の符号化ビット列生成部112、第2の符号化ビット列生成部113、第3の符号化ビット列生成部114、符号化ビット列多重化部115を備える。
 色差フォーマット設定部101では符号化対象の画像信号の色差フォーマットを設定する。色差フォーマット設定部101に供給される符号化画像信号から色差フォーマットを判断して色差フォーマットを設定してもよいし、外部から設定してもよい。輝度信号のみ、4:2:0、4:2:2、または4:4:4と設定された色差フォーマットの情報は第1の符号化ビット列生成部112に供給されるとともに、第2の符号化ビット列生成部113に供給されて、色差フォーマットに基づいた符号化処理が行われる。なお、図示していないが、図1の画像メモリ102、イントラ予測部103、インター予測部104、符号化方法決定部105、残差信号生成部106、直交変換・量子化部107、逆量子化・逆直交変換部108、復号画像信号重畳部109、第3の符号化ビット列生成部114でもこの設定された色差フォーマットに基づいて符号化処理が行われ、符号化情報格納メモリ110、復号画像メモリ111では、この設定された色差フォーマットに基づいて管理される。
 画像メモリ102では、時間順に供給された符号化対象の画像信号を一時格納する。画像メモリ102に格納された符号化対象の画像信号は符号化順序に並べ替えられて、設定に応じた複数の組み合わせでそれぞれの符号化ブロック単位に分割され、さらに、それぞれの予測ブロック単位に分割されて、イントラ予測部103、インター予測部104に供給される。
 イントラ予測部103は複数の符号化ブロック単位におけるそれぞれの分割モード(PartMode)に応じた予測ブロック単位で、復号画像メモリ111に格納された復号済みの画像信号から符号化対象の予測ブロックの輝度信号、色差信号それぞれについて複数のイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードに応じたそれぞれのイントラ予測を行い、イントラ予測信号を得る。なお、イントラ色差予測モードは色差フォーマットに応じてイントラ輝度予測モードから予測される値、または、代表的なイントラ予測モードである0(水平方向)、1(垂直方向)、2(平均値)、3(斜め45度)に限り選択する。なお、イントラ輝度予測モードからイントラ色差予測モードを予測する方法については後述する。
 予測ブロック単位に供給された符号化対象の信号から、予測ブロック単位のイントラ予測信号を画素毎に減算して、予測残差信号を得る。その予測残差信号を用いて符号量と歪量を評価するための評価値を算出し、予測ブロック単位で、複数のイントラ予測モードの中から最も符号量、及び歪量の観点で最適なモードを選択し、当該予測ブロックのイントラ予測の候補として、選択されたイントラ予測モードに対応するイントラ予測情報、イントラ予測信号、及びイントラ予測の評価値を符号化方法決定部105に供給する。なお、イントラ予測を行う予測処理単位については後述する。
 インター予測部104は複数の符号化ブロック単位におけるそれぞれの分割モード(PartMode)に応じた単位、即ち予測ブロック単位で、復号画像メモリ111に格納された復号済みの画像信号から複数のインター予測モード(L0予測、L1予測、両予測)、及び参照画像に応じたそれぞれのインター予測を行い、インター予測信号を得る。その際、動きベクトル探索を行い、探索された動きベクトルに応じてインター予測を行う。なお、両予測の場合は、2つのインター予測信号を画素毎に平均、または重み付け加算することにより、両予測のインター予測を行う。予測ブロック単位に供給された符号化対象の信号から、予測ブロック単位のインター予測信号を画素毎に減算して、予測残差信号を得る。その予測残差信号を用いて符号量と歪量を評価するための評価値を算出し、予測ブロック単位で、複数のインター予測モードの中から最も符号量、及び歪量の観点で最適なモードを選択し、当該予測ブロックのインター予測の候補として、選択されたインター予測モードに対応するインター予測情報、インター予測信号、及びインター予測の評価値を符号化方法決定部105に供給する。
 符号化方法決定部105は複数の符号化ブロック単位におけるそれぞれの予測ブロック毎に選択されたイントラ予測情報に対応するイントラ予測評価値及びインター予測情報に対応するインター予測評価値に基づき、最適な符号化ブロックの分割方法、予測モード(PredMode)、分割モード(PartMode)を決定し、決定に応じたイントラ予測情報、またはインター予測情報を含む符号化情報を第2の符号化ビット列生成部113に供給するとともに、符号化情報格納メモリ110に格納し、決定に応じたイントラ予測またはインター予測された予測信号を残差信号生成部106、及び復号画像信号重畳部109に供給する。
 残差信号生成部106は、符号化する画像信号からイントラ予測またはインター予測された予測信号を画素毎に減じて残差信号を生成し、直交変換・量子化部107に供給する。
 直交変換・量子化部107は、供給される残差信号に対して量子化パラメータに応じてDCTやDST等の周波数領域に変換する直交変換及び量子化を行い直交変換・量子化された残差信号を生成し、第3の符号化ビット列生成部114、及び逆量子化・逆直交変換部108に供給する。
 第1の符号化ビット列生成部112は、シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値を算出し、算出した各シンタックス要素の値をシンタックス規則に従って、可変長符号化、算術符号化等によるエントロピー符号化を行い、第1の符号化ビット列を生成し、符号化された第1の符号化ビット列を符号化ビット列多重化部115に供給する。色差フォーマットに関するシンタックス要素の値も第1の符号化ビット列生成部112で算出される。色差フォーマット設定部101から供給される色差フォーマット情報から色差フォーマットに関するシンタックス要素を算出する。図10は本実施例で規定するシーケンス全体の符号化に関する情報を符号化するヘッダとなるシーケンス・パラメータ・セットで色差フォーマット情報を符号化する際の、シンタックスの定義の一例である。シンタックス要素chroma_format_idcは色差フォーマットの種類を示す。シンタックス要素chroma_format_idcの意味は値が0はモノクロ、1は4:2:0、2は4:2:2、3は4:4:4を表す。また、シンタックス要素separate_colour_plane_flagの意味は輝度信号と色差信号が別々に符号化されるかどうかを表し、separate_colour_plane_flagの値が0の場合、輝度信号に2つの色差信号が対応付けられて符号化されることを表す。シンタックス要素chroma_format_idcの値が1の場合、輝度信号と2つの色差信号が別々に符号化されることを表す。シンタックス要素chroma_format_idcの値が3、即ち色差フォーマットが4:4:4の場合のみ、chroma_format_idcの値を0または1に設定することができ、それ以外の色差フォーマットでは、常にシンタックス要素separate_colour_plane_flagの値が0であるものとして、符号化される。
 第2の符号化ビット列生成部113は、シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、符号化ブロック単位の符号化情報に加えて、予測ブロック毎に符号化方法決定部105によって決定された符号化情報に関するシンタックス要素の値を算出する。具体的には、符号化ブロックの分割方法、予測モード(PredMode)、分割モード(PartMode)等の符号化ブロック単位の符号化情報に加えて、予測ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値を算出する。予測モード(PredMode)がイントラ予測の場合、イントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードに関するシンタックス要素の値を算出し、予測モード(PredMode)がインター予測の場合、インター予測モード、参照画像を特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報に関するシンタックス要素の値を算出する。算出された各シンタックス要素の値をシンタックス規則に従って、可変長符号化、算術符号化等によるエントロピー符号化を行い、第2の符号化ビット列を生成し、符号化された第2の符号化ビット列を符号化ビット列多重化部115に供給する。なお、第2の符号化ビット列生成部113で行われるイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の算出、及びエントロピー符号化処理に関する詳細な処理内容については後述する。
 第3の符号化ビット列生成部114は、直交変換及び量子化された残差信号を規定のシンタックス規則に従って可変長符号化、算術符号化等によるエントロピー符号化を行い、第3の符号化ビット列を生成して、第3の符号化ビット列を符号化ビット列多重化部115に供給する。
 符号化ビット列多重化部115で、第1の符号化ビット列と第2の符号化ビット列、及び第3の符号化ビット列を規定のシンタックス規則に従って多重化してビットストリームを生成し、多重化されたビットストリームを出力する。
 逆量子化・逆直交変換部108は、直交変換・量子化部107から供給された直交変換・量子化された残差信号を逆量子化及び逆直交変換して残差信号を算出し、復号画像信号重畳部109に供給する。復号画像信号重畳部109は、符号化方法決定部105による決定に応じてイントラ予測またはインター予測された予測信号と逆量子化・逆直交変換部108で逆量子化及び逆直交変換された残差信号を重畳して復号画像を生成し、復号画像メモリ111に格納する。なお、復号画像に対して符号化によるブロック歪等を減少させるフィルタリング処理を施して、復号画像メモリ111に格納されることもある。
 図2は図1の動画像符号化装置に対応した実施の形態に係る動画像復号装置の構成を示すブロックである。実施の形態の動画像復号装置は、符号化ビット列分離部201、第1の符号化ビット列復号部202、第2の符号化ビット列復号部203、第3の符号化ビット列復号部204、色差フォーマット管理部205、イントラ予測部206、インター予測部207、逆量子化・逆直交変換部208、復号画像信号重畳部209、符号化情報格納メモリ210、復号画像メモリ211、およびスイッチ212、213を備える。
 符号化ビット列分離部201に供給されるビットストリームは規定のシンタックスの規則に従って分離し、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報を示す第1の符号化ビット列が第1の符号化ビット列復号部202に供給され、符号化ブロック単位の符号化情報を含む第2の符号化ビット列が第2の符号化ビット列復号部203に供給され、直交変換及び量子化された残差信号を含む第3の符号化ビット列が第3の符号化ビット列復号部204に供給される。
 第1の符号化ビット列復号部202は、シンタックス規則に従って、供給された第1の符号化ビット列をエントロピー復号して、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報に関するシンタックス要素のそれぞれの値を得る。シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、復号されたシーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値から、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報を算出する。第1の符号化ビット列復号部202は符号化側の第1の符号化ビット列生成部112に対応する符号化ビット列復号部であり、第1の符号化ビット列生成部112で符号化されたシーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報を含む符号化ビット列からそれぞれの符号化情報に戻す機能を有する。第1の符号化ビット列生成部112で符号化された色差フォーマット情報は第1の符号化ビット列復号部202で第2の符号化ビット列をエントロピー復号することにより得られる色差フォーマット情報に関するシンタックス要素の値から算出する。図10に示すシンタックス規則、及びセマンティクス規則に従って、シンタックス要素chroma_format_idcの値から色差フォーマットの種類を特定し、シンタックス要素chroma_format_idcの値が0はモノクロ、1は4:2:0、2は4:2:2、3は4:4:4となる。さらに、シンタックス要素chroma_format_idcの値が3の時にはシンタックス要素separate_colour_plane_flagを復号して、輝度信号と色差信号が別々に符号化されているかどうかを判別する。算出された色差フォーマット情報は色差フォーマット管理部205に供給される。
 色差フォーマット管理部205は、供給された色差フォーマット情報を管理する。供給された色差フォーマット情報は第2の符号化ビット列復号部203に供給され、色差フォーマット情報に基づいた符号化ブロック、及び予測ブロックの符号化情報の算出処理が行われる。なお、図に明示していないが、第3の符号化ビット列復号部204、図2のイントラ予測部206、インター予測部207、逆量子化・逆直交変換部208、復号画像信号重畳部209でもこの色差フォーマット情報に基づいた復号処理が行われ、符号化情報格納メモリ210、復号画像メモリ211ではこの色差フォーマット情報に基づいて管理される。
 第2の符号化ビット列復号部203は、シンタックス規則に従って、供給された第1の符号化ビット列をエントロピー復号して、符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素のそれぞれの値を得る。シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、供給された符号化ブロック単位、及び予測ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値から、符号化ブロック単位、及び予測ブロック単位の符号化情報を算出する。第2の符号化ビット列復号部203は符号化側の第2の符号化ビット列生成部113に対応する符号化情報算出部であり、第2の符号化ビット列生成部113で符号化された符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化情報を含む第2の符号化ビット列からそれぞれの符号化情報に戻す機能を有する。具体的には、第2の符号化ビット列を規定のシンタックス規則に従って復号することにより得られる各シンタックス要素から、符号化ブロックの分割方法、予測モード(PredMode)、分割モード(PartMode)に加えて、予測モード(PredMode)がイントラ予測の場合、イントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードを得る。一方、予測モード(PredMode)がインター予測の場合、インター予測モード、参照画像を特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報を得る。予測モード(PredMode)がイントラ予測の場合、スイッチ212を通じて、イントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードをイントラ予測部206に供給し、予測モード(PredMode)がインター予測の場合、スイッチ212を通じて、インター予測モード、参照画像を特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報をインター予測部207に供給する。なお、第2の符号化ビット列復号部203で行われるエントロピー復号処理、及びイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素からのイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードの値の算出処理に関する詳細な処理については後述する。
 第3の符号化ビット列復号部204は、供給された符号化ビット列を復号して直交変換・量子化された残差信号を算出し、直交変換・量子化された残差信号を逆量子化・逆直交変換部208に供給する。
 イントラ予測部206は、供給されるイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードに応じて復号画像メモリ211に格納されている復号済みの周辺ブロックからイントラ予測により予測画像信号を生成し、スイッチ213を介して、予測画像信号を復号画像信号重畳部209に供給する。なお、イントラ予測を行う単位については後述する。
 インター予測部207は、供給されるインター予測モード、参照ピクチャを特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報を用いて復号画像メモリ211に格納されている復号済みの参照ピクチャから動き補償を用いたインター予測により予測画像信号を生成し、スイッチ213を介して、予測画像信号を復号画像信号重畳部209に供給する。なお、両予測の場合は、L0予測、L1予測の2つの動き補償予測画像信号に適応的に重み係数を乗算して重畳し、最終的な予測画像信号を生成する。
 逆量子化・逆直交変換部208は、第3の符号化ビット列復号部204で復号された直交変換・量子化された残差信号に対して逆直交変換及び逆量子化を行い、逆直交変換・逆量子化された残差信号を得る。
 復号画像信号重畳部209は、イントラ予測部206、またはインター予測部207で予測された予測画像信号と、逆量子化・逆直交変換部208により逆直交変換・逆量子化された残差信号とを重畳することにより、復号画像信号を復号し、復号画像メモリ211に格納する。復号画像メモリ211に格納する際には、復号画像に対して符号化によるブロック歪等を減少させるフィルタリング処理を施して、復号画像メモリ211に格納されることもある。復号画像メモリ211に格納された復号画像信号は、出力順で出力される。
 次に、実施の形態のポイントのひとつであるイントラ予測の予測処理単位について詳細に説明する。
 まず、本実施例における直交変換の最小単位について説明する。画像符号化においては、低周波数成分の画質劣化は目立ちやすいが、高周波数成分の画質劣化は目立ちにくいという特性を利用して、低周波数成分よりも高周波数成分を粗く量子化することで、符号量を削減する。しかし、2×2変換は充分に周波数成分に分けることが困難なため、符号量の削減効果が低い。また、イントラ予測、変換、量子化のそれぞれの処理単位が小さくしすぎると対応する処理単位の数が増大するため処理が複雑になる。そこで、本実施例においては、直交変換の最小単位を4×4画素とする。
 次に、本実施例におけるイントラ予測の最小単位、即ちイントラ予測の場合の予測ブロックの最小サイズについて説明する。イントラ予測では同一画面内の周囲の復号済みのブロックの画素値から処理対象ブロックの画素値を予測するため、後続のブロックの符号化、復号処理の前に、復号処理を完了させる必要がある。具体的には、イントラ予測した予測信号を用いて、残差信号を算出し、その残差信号に直交変換、量子化、及び逆量子化、逆変換を行って、予測信号と重畳することにより、復号処理が完了し、後続のブロックがイントラ予測可能な状態になる。したがって、イントラ予測は最小の変換ブロックのサイズと同一かそれよりも大きい単位で行う必要がある。なぜなら、最小の変換ブロックのサイズよりも小さな単位でイントラ予測を行うと、その後に直交変換ができず、復号処理を行うことができないからである。したがって、本実施例においては、イントラ予測の最小単位、即ちイントラ予測の際の予測ブロックの最小サイズも直交変換の最小単位と同様に4×4画素とする。
 次に、本実施例における符号化ブロックの最小サイズについて説明する。最小符号化ブロックでは、予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)、インター予測共に分割モード(PartMode)がN×N分割を定義している。N×N分割は符号化ブロックの輝度信号を水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとする分割モード(PartMode)であるが、本実施例においてはイントラ予測の最小単位を4×4画素としているので、符号化ブロックの最小サイズは輝度信号で8×8画素とする。
 次に、イントラ予測の際のN×N分割での符号化ブロックの色差信号の分割方法について説明する。図11はイントラ予測の際のN×N分割での符号化ブロックの色差信号の分割方法を説明する図である。
 色差フォーマットが4:2:0の場合、符号化ブロックの最小サイズが輝度信号で8×8画素とすると、符号化ブロックの最小サイズが色差信号で4×4画素となり、これ以上分割することができない。したがって、本実施の形態においては、色差フォーマットが4:2:0の場合、予測モードがイントラ予測で、分割モード(PartMode)がN×N分割の際に、図11(a)に示すように、輝度信号では符号化ブロックを水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとして4×4画素単位でイントラ予測を行うが、色差信号では図11(b)に示すように、符号化ブロックを分割せずに、1つの予測ブロックとして輝度信号の予測ブロックのサイズと同じく4×4画素単位でイントラ予測を行う。なお、色差信号の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0と設定する。
 また、色差フォーマットが4:2:2の場合、符号化ブロックの最小サイズが輝度信号で8×8画素とすると、符号化ブロックの最小サイズが色差信号で4×8画素となるので、水平に均等分割することはできるが、垂直に均等分割することはできない。したがって、本実施の形態においては、色差フォーマットが4:2:2の場合、予測モードがイントラ予測で、分割モード(PartMode)がN×N分割の際に、図11(a)に示すように、輝度信号では符号化ブロックを水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとして4×4画素単位でイントラ予測を行うが、色差信号では図11(c)に示すように、符号化ブロックを水平にのみ均等分割して垂直には分割せずに、2つの予測ブロックとして同じく4×4画素単位でイントラ予測を行う。なお、色差信号の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを符号化順序で(上から下の順序で)、0、及び2と設定する。下のブロックの分割インデックスPartIdxを2とした理由は、色差信号の下の予測ブロックは輝度信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックと同一位置にあるからである。
 色差信号の予測ブロックと輝度信号の予測ブロックが同一位置にあるとは、予測ブロックの左上端の画素の座標を基準位置としたとき、色差信号の予測ブロックと輝度信号の予測ブロックの基準位置が同一であることをいう。
 また、色差フォーマットが4:4:4の場合、符号化ブロックの最小サイズが輝度信号で8×8画素とすると、符号化ブロックの最小サイズが色差信号で8×8画素となるので、輝度信号と同様に、水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとする事ができる。したがって、本実施の形態においては、色差フォーマットが4:4:4の場合、予測モードがイントラ予測で、分割モード(PartMode)がN×N分割の際に、図11(a)に示すように、輝度信号では符号化ブロックを水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとして4×4画素単位でイントラ予測を行うとともに、色差信号でも図11(c)に示すように、符号化ブロックを水平と垂直の均等分割により4つの予測ブロックとして4×4画素単位でイントラ予測を行う。なお、輝度信号と同様に、色差信号の予測ブロックの分割インデックスPartIdxも符号化順序で(左上、右上、左下、右下の順序で)、0、1、2、3とする。
 実施の形態においては、色差フォーマットの種類にかかわらず、輝度信号の予測ブロックの分割インデックスPartIdxと色差信号の予測ブロックの分割インデックスPartIdxとの値が同一の場合、輝度信号の予測ブロックの位置を示す座標(予測ブロックの一番左上の画素の座標)と、色差信号の予測ブロックの位置を示す座標(予測ブロックの一番左上の画素の座標)も同一となるので、同じ位置にあるものとする。
 次に、色差フォーマットが4:2:0の場合にインター予測のN×N分割で符号化ブロックを輝度信号、色差信号共に4分割して輝度信号は4×4画素、色差信号は2×2画素の予測ブロックとした場合について考える。インター予測では輝度信号、色差信号共に共通の符号化情報を用いて、動き補償によるインター予測を行う。ただし、色差フォーマットが4:2:0の色差信号の動き補償においては、輝度信号が基準の動きベクトルの値の大きさを水平、垂直成分共に半分にスケーリングした値を用いる。インター予測では、イントラ予測とは異なり、同一画像内の周辺のブロックの復号信号を用いないので、直交変換処理単位よりも小さいインター予測処理単位を用いることが可能である。そのため、予測ブロックよりも大きい単位で直交変換を行うことができるので、色差信号でも符号化ブロックを4分割して2×2画素単位でインター予測を行ったとしても、必ずしも2×2画素単位で直交変換を行う必要はなく、4つの予測ブロックのインター予測を行ってから、4つの予測ブロックを結合して、4×4画素単位の残差信号を算出し、4×4画素単位で直交変換を行うことができる。
 したがって、インター予測のN×N分割においては、色差フォーマットの種類に拘わらず輝度信号、色差信号共に水平、垂直共に均等分割して4つの予測ブロックとするものとする。
 次に、図1の第2の符号化ビット列生成部113で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位での符号化情報の符号化処理について実施の形態の特徴であるイントラ予測モードに係わるポイントを中心に説明する。図12は図1の第2の符号化ビット列生成部113の構成を示すブロック図である。
 図12に示すように、図1の第2の符号化ビット列生成部113は、符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素算出部121、イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122、イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123、インター予測情報に関するシンタックス要素算出部124、イントラ予測モード符号化制御部125、エントロピー符号化部126から構成されている。第2の符号化ビット列生成部113を構成する各部においては、色差フォーマット設定部101から供給される色差フォーマット情報に応じた処理が行われるとともに、符号化ブロック単位の予測モード、分割モード(PartMode)等の符号化情報に応じた処理が行われる。
 符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素算出部121は、符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値を算出し、算出した各シンタックス要素の値をエントロピー符号化部126に供給する。符号化ブロックのイントラ予測(MODE_INTRA)、またはインター予測(MODE_INTER)を判別する予測モード(PredMode)、及び、予測ブロックの形状を判別する分割モード(PartMode)に関するシンタックス要素の値はこの符号化ブロック単位の符号化情報のシンタックス要素算出部121で算出される。
 イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122は、符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合に、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値をそれぞれ算出し、算出した各シンタックス要素の値をエントロピー符号化部126に供給する。イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素は周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測できるかどうかを示すフラグであるシンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]、予測元の予測ブロックを指し示すインデックスであるシンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ]、及び予測ブロック単位のイントラ輝度予測モードを示すシンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]である。なお、x0, 及びy0は予測ブロックの位置を示す座標である。イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値の算出においては、符号化情報格納メモリ110に格納されている周辺のブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測できる場合はその値を用いることを示すフラグであるシンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]を1(真)に設定して、予測元の予測ブロックを指し示すインデックスであるシンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ]に参照先を特定する値を設定し、予測できない場合には、prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]を0(偽)に設定して、符号化するイントラ輝度予測モードを示すシンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]にイントラ輝度予測モードを特定する値を設定する。
 なお、分割ブロックに応じて符号化ブロック内の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの数が異なり、分割モード(PartMode)が2N×2N分割の場合、符号化ブロック毎に1セットの予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値を算出し、分割モードがN×N分割の場合、符号化ブロック毎に4セットの予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する。
 イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123は、符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合に、色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値を算出し、算出したシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値をエントロピー符号化部126に供給する。イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値の算出においては、色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、イントラ色差予測モードが色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードから予測できる場合はイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測し、イントラ輝度予測モードからイントラ色差予測モードを予測できない場合に、イントラ色差予測モードに代表的なイントラ予測モードである0(水平方向)、1(水平方向),2(平均値),3(斜め45度)のいずれかの値を設定する仕組みを用いることにより、符号量を削減する。
 ここで、復号側で、イントラ輝度予測モードの値とイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値からイントラ色差予測モードの値を予測する方法について説明する。図14は本実施例で規定するイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を算出する変換テーブルであり、この変換テーブルを用いて、復号側では、イントラ色差予測モードの値を算出する。
 シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0の場合、色差フォーマットに応じて、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値が予測される。
 色差フォーマットが4:2:0または4:4:4でシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値がそのまま、イントラ色差予測モードの値となる。
 色差フォーマットが4:2:2でシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0の場合、図15に示す変換テーブルにより、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、イントラ色差予測モードの値を算出する。図15は本実施例で規定する色差フォーマットが4:2:2で、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値から、イントラ色差予測モードの値を予測するための変換テーブルである。
 色差フォーマットが4:2:2の場合に、イントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測する際に、4:2:0や、4:4:4の様にそのままの値とせず、図15の変換テーブルを用いて算出する理由について説明する。色差フォーマットが4:2:2では、図3(b)に示すように輝度信号に対して色差信号が水平方向に2分の1の密度、垂直方向に同じ密度で標本化された色差フォーマットである。したがって、イントラ輝度予測モードのそれぞれの予測方向に対して、水平方向に2分の1倍にスケーリングした予測方向、またはその近傍の予測方向で色差信号のイントラ予測を行うと、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックの輝度信号のイントラ予測と等価、または等価に近くなる。
 このことを図27を参照してより詳しく説明する。図27は色差フォーマットが4:2:2の場合の輝度信号、及び色差信号のイントラ予測の予測方向の対応関係を説明する図である。図27において、×は輝度信号の画素の位置、○は色差信号の画素の位置を示す。4:2:2では、輝度信号に対して色差信号は水平方向に1/2で標本化(サンプリング)されている。図27(a)は4:2:2の輝度信号と色差信号の標本化された画素の位置を示す。符号P1はイントラ予測される画素、符号P2はイントラ予測の際に参照する画素(実際にはフィルタリングされるので隣の画素も参照する)である。符号2701に示す画素P1から画素P2への矢印は、輝度信号の画素P1のイントラ予測方向を示す。
 図27(b)は、水平方向に1/2でサンプリングされた色差信号の画素の配列を示す。ここで、色差信号のイントラ予測の際に、水平方向に1/2のスケーリングを行わなかった場合、色差信号の画素P1のイントラ予測方向は符号2702で示す矢印の方向となってしまい、色差信号の画素配列において、誤って符号P3の画素を参照することになってしまう。しかし、正しい参照先は符号P2の画素である。そこで、輝度信号のイントラ予測方向を水平方向に1/2倍のスケーリングを行い、色差信号のイントラ予測方向とすることで、符号2703に示すように、色差信号の配列における正しいイントラ予測方向を算出し、イントラ予測方向の先に正しい参照先である上側に隣接している画素を取得する。
 図27(a)、(b)では予測ブロックの上側に隣接する画素を参照している場合を説明したが、左側に隣接する画素を参照している場合でも同様である。左側に隣接する画素の場合は、輝度信号のイントラ予測方向を垂直方向に2倍にスケーリングする(これは垂直方向に1/2倍にスケーリングすることとベクトルの方向を求める意味では等価である)ことで、色差信号の配列における正しいイントラ予測方向を算出し、イントラ予測方向の先に正しい参照先である左側に隣接している画素(一部上側に隣接している画素も含む)を取得する。
 したがって、図15の変換テーブルでは、図8の点線の矢印に示すように、参照先が水平方向(水平軸上)に並んでいるイントラ輝度予測モードの値が3、18、10、19、4,20、11、21、0、22、12,23,5,24、13、25、6のとき、それらの値を水平方向に2分の1倍にスケーリングすることにより算出した予測方向に最も近い予測方向のイントラ色差予測モードの値を選択し、イントラ色差予測モードの値をそれぞれ、19、4、20、20、11、11、21、0、0、0、22、12、12、23、23、5、24とする。また、イントラ予測の予測方向を水平方向に2分の1倍にスケーリングすることは、垂直方向に2倍にスケーリングすることと等価である。したがって、イントラ輝度予測モードのそれぞれの予測方向に対して、垂直方向に2倍にスケーリングした予測方向、またはその近傍の予測方向で色差信号のイントラ予測を行うと、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックの輝度信号のイントラ予測と等価、または等価に近くなる。したがって、図15の変換テーブルでは、図8に示すように、参照先が垂直方向(垂直軸上)に並んでいるイントラ輝度予測モードの値が26、14,27、7、28、15、29、1、30、16、31、8、32、17、33、9のとき、垂直方向に2倍にスケーリングすることにより算出した予測方向に最も近い予測方向のイントラ色差予測モードの値を選択し、イントラ色差予測モードの値を10、18、3、26、27、28、15、1、16、31、32、33、9、9、9、9とする。
 一方、色差フォーマットが4:2:0または4:4:4の場合は、イントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測する際に、輝度信号のイントラ予測方向と色差信号のイントラ予測方向が一致するので、イントラ輝度予測モードの値をイントラ色差予測モードの値に変換する必要はない。このことを図28を参照して説明する。図28は色差フォーマットが4:2:0の場合の輝度信号、及び色差信号のイントラ予測の予測方向の対応関係を説明する図である。図28(a)は、色差フォーマットが4:2:0の場合の輝度信号と色差信号の配置を示すものであり、色差信号は輝度信号に対して水平、垂直ともに1/2で標本化(サンプリング)されている。符号2704に示す画素P1から画素P2への矢印は、輝度信号の画素P1のイントラ予測方向を示す。この場合、図28(b)に示す色差信号の配列においても、輝度信号のイントラ予測方向はそのまま、符号2705に示すように、色差信号のイントラ予測方向であり、色差信号の画素P1の参照先の画素P2を正しく参照することができる。
 なお、イントラ予測部103でも以上の点を考慮して、イントラ色差予測モードの値を予測する場合、色差フォーマットに応じて、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測する。すなわち、色差フォーマットが4:2:0または4:4:4でイントラ色差予測モードの値を予測する場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値をそのまま、イントラ色差予測モードの値とする。色差フォーマットが4:2:2でイントラ色差予測モードの値を予測する場合、図15に示す変換テーブルにより、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、イントラ色差予測モードの値を算出する。
 シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が1から4の場合、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値との組み合わせで、イントラ色差予測モードの値を算出する。
 シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が1の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、イントラ色差予測モードの値は0または1の値をとる。
 シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が2の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、イントラ色差予測モードの値は1または2の値をとる。
 シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が3の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、イントラ色差予測モードの値は2または3の値をとる。
 シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が4の場合、イントラ色差予測モードの値は3の値をとる。
 図16はイントラ色差予測モードの値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロック、即ち同じ予測ユニットに属する輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値を算出する変換テーブルであり、図16の変換テーブルは図14の変換テーブルに対応している。この図16に示す変換テーブルを用いて、符号化側では、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値を算出する。
 イントラ色差予測モードの値が0の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値は0または1の値をとる。
 イントラ色差予測モードの値が1の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値は0、1または2の値をとる。
 イントラ色差予測モードの値が2の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値は0、2または3の値をとる。
 イントラ色差予測モードの値が3の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値は0、3または4の値をとる。
 イントラ色差予測モードの値が4から33までの場合、イントラ色差予測モードが同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値から予測されることを示し、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値は0の値をとる。ただし、色差フォーマットが4:2:2でイントラ色差予測モードの値を予測する場合、イントラ予測部103では、図15に示す変換テーブルにより、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値に応じて、イントラ色差予測モードの値を算出しているので、イントラ色差予測モードの値は4、5、9、10、11、12、15、16、18、19、20、21、22、23、24、26、27、28、31、32、33のいずれかの値だけをとり得る。
 なお、色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックを特定する際には、それぞれの予測ブロックを特定する分割インデックスPartIdxを参照することにより特定してもよいし、それぞれの予測ブロックの位置を示す座標を参照することにより特定してもよい。
 なお、色差フォーマット設定部101から供給される色差フォーマットの種類に応じて符号化ブロック内の予測ブロックのイントラ色差予測モードの数が異なるので、色差フォーマットが4:2:0の場合、符号化ブロック毎に1つの予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する。
 なお、分割モードと色差フォーマットの組み合わせ応じて符号化ブロック内の予測ブロックのイントラ色差予測モードの数が異なり、分割モードが2N×2N分割の場合、色差フォーマットの種類にかかわらず、符号化ブロック毎に1個の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する。分割モードがN×N分割で色差フォーマットが4:2:0の場合、符号化ブロック毎に1個の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する。分割モードがN×N分割で色差フォーマットが4:2:2の場合、符号化ブロック毎に2個の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する。分割モードがN×N分割で色差フォーマットが4:4:4の場合、符号化ブロック毎に4個の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値を算出する。
 インター予測情報のシンタックス要素算出部124は、符号化ブロックの予測モード(PredMode)がインター予測(MODE_INTER)の場合に、予測ブロック単位のインター予測情報に関するシンタックス要素の値を算出し、算出した各シンタックス要素の値をエントロピー符号化部126に供給する。予測ブロック単位のインター予測情報には、インター予測モード(L0予測、L1予測、両予測)、複数の参照画像を特定するインデックス、動きベクトル等の情報が含まれる。
 エントロピー符号化部126は、
符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素算出部121から供給される符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値、
イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122から供給される輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値、
イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123から供給される色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値、及び
インター予測情報のシンタックス要素算出部124から供給される予測ブロック単位のインター予測情報に関するシンタックス要素の値を既定のシンタックス規則に従ってエントロピー符号化する。その際、イントラ予測モード符号化制御部125は分割モードと色差フォーマットに応じて、イントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードのエントロピー符号化の順序を制御し、エントロピー符号化部126はそのイントラ予測モード符号化制御部125で指示された順序で、イントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードのエントロピー符号化処理を行う。
 イントラ予測モード符号化制御部125で制御されるエントロピー符号化部126でのN×N分割の際のイントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードのエントロピー符号化の順序について説明する。図17は実施の形態によるイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化または復号順序を示す図である。図17(a)、図17(b)、図17(c)は色差フォーマットがそれぞれ4:2:0、4:2:2、4:4:4の場合のエントロピー符号化及び復号順序を示す。また、L0、L1、L2、L3は輝度信号の分割インデックスPartIdxがそれぞれ0、1、2、3のイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素であることを示し、C0、C1、C2、C3は色差信号の分割インデックスPartIdxがそれぞれ0、1、2、3の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素であることを示している。
 色差フォーマットが4:2:0の場合、L0が符号化された直後に、C0が符号化され、続いて、L1、L2、L3が符号化される。(C1、C2、C3は存在せず、符号化されない。)
 色差フォーマットが4:2:2の場合、L0が符号化され、L0の直後にC0が符号化され、続いて、L1、L2が符号化され、L2の直後にC2が符号化され、続いてL3が符号化される。(C1、C3は存在せず、符号化されない。)
 色差フォーマットが4:4:4の場合、L0が符号化され、L0の直後にC0が符号化され、続いて、L1、C1、L2、C2、L3、C3の順序で符号化される。
 すなわち、同じ予測ユニットに属するインター輝度予測モードとイントラ色差予測モードが連続して符号化される。
 図17に示す符号化順序でエントロピー符号化する場合は下記の様な利点がある。
 1つ目の利点として、復号側で符号化ビット列をエントロピー復号して得られるイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値からイントラ色差予測モードの値を算出する際に、処理が単純であるという点を上げることができる。
 図17に示す符号化順序では、予測モード、分割モード、色差フォーマットに関わらず常に直前に符号化されたイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素から算出されたイントラ予測モードの値を参照してイントラ色差予測モードを算出することになり、処理を単純化することができる。
 2つ目の利点として、予測モードがイントラ予測で、分割モードがN×N分割の際に、復号側で色差信号の予測ブロックのイントラ予測に関わる一連の処理の遅延時間を短くできるという点を上げることができる。
 図17に示す符号化順序では、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素L0をエントロピー符号化した直後に同じ予測ユニットに属する輝度信号の予測ブロックと同じ位置の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素C0をエントロピー符号化することにより、復号側では、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素L0をエントロピー復号した直後に輝度信号の予測ブロックと同じ位置の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素C0をエントロピー復号することができ、イントラ色差予測モードの算出を早く開始することができるので、その後の色差信号のイントラ予測処理も早く開始することができ、輝度信号の予測ブロックのイントラ予測と色差信号の予測ブロックのイントラ予測を並列に処理する場合に、色差信号に関するそれぞれの処理の遅延時間を短くできる。なお、色差フォーマットが4:2:2、または4:4:4の場合、C0に対応する分割インデックスPartIdxが0の色差信号の予測ブロックのイントラ予測処理を早く開始することによって、分割インデックスPartIdxが0の色差信号の予測ブロックの復号信号を参照する分割インデックスPartIdxが0以外の予測ブロックのイントラ予測処理を早く開始することができる。なお、イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素L1の前にイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素C0の符号化を行うことで、復号側では、イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素L1、L2、L3のエントロピー復号処理の開始が遅れるが、L1に対応する予測ブロックのイントラ予測処理を開始するためには、イントラ予測の際に参照するL0に対応する予測ブロックに関する一連の復号処理(イントラ予測、逆量子化、逆直交変換)を完了する必要があるため、L1、L2、L3のエントロピー復号が遅れることのデメリットはほとんどない。
 次に、図2の第2の符号化ビット列復号部203で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位での符号化情報の復号処理について実施の形態の特徴であるイントラ予測モードに係わるポイントを中心に説明する。図13は図2の第2の符号化ビット列復号部203の構成を示すブロック図である。
 図13に示すように、図2の第2の符号化ビット列復号部203は、イントラ予測モード復号制御部221、エントロピー復号部222、符号化ブロック単位の符号化情報算出部223、イントラ輝度予測モード算出部224、イントラ色差予測モード算出部225、インター予測情報算出部226から構成されている。第2の符号化ビット列復号部203を構成する各部においては、色差フォーマット管理部205から供給される色差フォーマット情報に応じた処理が行われるとともに、符号化ブロック単位の予測モード、分割モード等の符号化情報に応じた処理が行われる。
 エントロピー復号部222は、符号化ビット列分離部から供給される符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化情報を含む符号化ビット列を既定のシンタックス規則に従ってエントロピー復号して、符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値、
色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値、及び
予測ブロック単位のインター予測情報に関するシンタックス要素の値を得る。その際、イントラ予測モード復号制御部221は分割モードと色差フォーマットに応じて、イントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードのエントロピー復号の順序を制御し、エントロピー復号部222はそのイントラ予測モード復号制御部221で指示された順序で、イントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードのエントロピー復号処理を行う。イントラ予測モード復号制御部221は符号化側のイントラ予測モード符号化制御部125に対応する制御部であり、分割モードと色差フォーマットに応じてイントラ予測モード符号化制御部125で設定するイントラ予測モードの符号化順序と同じイントラ予測モードの復号順序を設定し、エントロピー復号部222のイントラ予測モードの復号順序を制御する。エントロピー復号部222は符号化側のエントロピー符号化部126に対応する復号部であり、エントロピー符号化部126で用いたシンタックス規則と同一の規則でエントロピー復号処理を行う。即ち、図17に示す符号化順序と同一の順序でイントラ予測モードの復号処理を行う。すなわち、同じ予測ユニットに属するインター輝度予測モードとイントラ色差予測モードが連続して復号される。
 復号されて得た符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値は符号化ブロック単位の符号化情報算出部223に供給され、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値はイントラ輝度予測モード算出部224に供給され、色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素の値はイントラ色差予測モード算出部225に供給され、予測ブロック単位のインター予測情報に関するシンタックス要素の値はインター予測情報算出部226に供給される。
 符号化ブロック単位の符号化情報算出部223は、供給される符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値から符号化ブロック単位の符号化情報を算出し、スイッチ212を介してイントラ予測部206またはインター予測部207に供給する。
 符号化ブロック単位の符号化情報算出部223は符号化側の符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素算出部121に対応する符号化情報算出部であり、同一のセマンティクス規則に従って算出する。符号化ブロックのイントラ予測(MODE_INTRA)、またはインター予測(MODE_INTER)を判別する予測モード(PredMode)、及び、予測ブロックの形状を判別する分割モード(PartMode)に関する値はこの符号化ブロック単位の符号化情報算出部223で算出される。
 イントラ輝度予測モード算出部224は、符号化ブロック単位の符号化情報算出部223で算出された符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合に、供給される輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値から輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを算出し、イントラ色差予測モード算出部225に供給するとともに、スイッチ212を介してイントラ予測部206に供給する。イントラ輝度予測モード算出部224は符号化側のイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122に対応する符号化情報算出部であり、同一のセマンティクス規則に従って算出する。イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素は周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測できるかどうかを示すフラグであるシンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]、予測元の予測ブロックを指し示すインデックスであるシンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ]、及び予測ブロック単位のイントラ輝度予測モードを示すシンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]である。イントラ輝度予測モードの算出においては、符号化情報格納メモリ210に格納されている周辺のブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測できる場合はその値を用いることを示すフラグであるシンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]が1(真)になっており、予測元の予測ブロックを指し示すインデックスであるシンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ]で指し示されている周辺の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを当該予測モードのイントラ輝度予測モードとする。シンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]が0(偽)の場合は、周辺の予測ブロックからイントラ輝度予測モードを予測するのではなく、復号されたイントラ輝度予測モードを示すシンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値からイントラ輝度予測モードを算出する。
 なお、分割モードに応じて符号化ブロック内の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの数が異なり、分割モードが2N×2N分割の場合、符号化ブロック毎に1セットの予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値を算出し、分割モードがN×N分割の場合、符号化ブロック毎に4セットの予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値を算出する。
 イントラ色差予測モード算出部225は、符号化ブロック単位の符号化情報算出部223で算出された符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合に、供給される色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値とイントラ輝度予測モード算出部から供給されるイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を算出し、スイッチ212を介してイントラ予測部206に供給する。イントラ色差予測モード算出部225は符号化側のイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123に対応する符号化情報算出部であり、同一のセマンティクス規則に従って算出する。イントラ色差予測モードの値の算出においては、色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、符号化側で、イントラ色差予測モードが色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードから予測できると判断された場合はイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値が予測され、イントラ輝度予測モードから予測するよりもイントラ色差予測モードに独自の値を設定した方が良いと判断された場合に、イントラ色差予測モードに代表的なイントラ予測モードである0(水平方向)、1(水平方向)、2(平均値)、3(斜め45度)のいずれかの値を設定する仕組みを用いることにより、符号量が削減されている。
 図14はシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を算出する変換テーブルであり、この変換テーブルを用いて、イントラ色差予測モードの値を算出する。なお、イントラ輝度予測モードは復号順序で直前に復号したイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素の値から算出したイントラ輝度予測モードを参照する。図17の符号化または復号順序で符号化、および復号を行うことで、参照するイントラ輝度予測モードの特定が容易になる。また、符号化側で説明したように、シンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0の場合、色差フォーマットに応じて、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値が予測される。色差フォーマットが4:2:0または4:4:4でシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0の場合、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値がそのまま、イントラ色差予測モードの値となる。色差フォーマットが4:2:2でシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0の場合、図15に示す変換テーブルにより、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値から、イントラ色差予測モードの値を算出する。図15は本実施例で規定する色差フォーマットが4:2:2で、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値から、イントラ色差予測モードの値を予測するための変換テーブルである。
 インター予測情報算出部226は、符号化ブロックの予測モード(PredMode)がインター予測(MODE_INTER)の場合に、予測ブロック単位のインター予測情報に関するシンタックス要素の値からインター予測情報を算出し、算出したインター予測情報の値をスイッチ212を介してインター予測部207に供給する。インター予測情報算出部226は符号化側のインター予測情報のシンタックス要素算出部124に対応する符号化情報算出部であり、同一のセマンティクス規則に従って算出する。算出される予測ブロック単位のインター予測情報には、インター予測モード(L0予測、L1予測、両予測)、複数の参照画像を特定するインデックス、動きベクトル等の情報が含まれる。
 次に、本実施例で用いるシンタックス規則について実施の形態の特徴であるイントラ予測モードに係わるポイントを中心に説明する。図18は符号化側のエントロピー符号化部126、及び復号側のエントロピー復号部222で用いる符号化ブロック単位の符号化情報の符号化及び復号のためのシンタックス規則の一例であり、図19は符号化側のエントロピー符号化部126、及び復号側のエントロピー復号部222で用いる予測ユニットの符号化情報の符号化及び復号のためのシンタックス規則の一例である。
 図18のx0, 及びy0は符号化ブロックの位置を示す座標である。図18は符号化ブロック単位で、分割モード(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)の場合に、図19に示すシンタックス規則に従って、1組の予測ユニットの符号化情報のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行うことを示している。さらに、分割モード(PartMode)がN×N分割(PART_NxN)の場合に、図19に示すシンタックス規則に従って、4組の予測ユニットの符号化情報のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行うことを示している。
 図19は予測ユニットの符号化情報を符号化するシンタックス規則である。図19のx0, 及びy0は輝度信号での予測ユニット、及び予測ブロックの位置を示す座標である。図19は予測ブロック単位で、予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合に、1組の予測ブロック単位のイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行うことを示している。予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合には、prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ] のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行い、シンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]が1(真)の場合、シンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ] のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行い、シンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]が0(偽)の場合、シンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行う。
 さらに、色差フォーマットと分割インデックスPartIdxに応じて、イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行うことを示している。ChromaArrayTypeは色差フォーマットを示す変数であり、0がモノクロ(本来は4:4:4で輝度信号と色差信号を独立に符号化するモードも含むがこの場合本実施例ではモノクロとみなしている)、1が4:2:0、2が4:2:2、3が4:4:4を示す。
 色差フォーマットが4:2:0、4:2:2、または4:4:4で(ChromaArrayTypeが0でない)分割インデックスPartIdxが0、または色差フォーマットが4:2:2( ChromaArrayTypeが2)で分割インデックスPartIdxが2、または色差フォーマットが4:4:4( ChromaArrayTypeが3)のいずれかを満たしている場合に、予測ブロック単位のイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行うことを示している。すなわち、色差フォーマットが4:2:0の場合は分割インデックスPartIdxが0の場合にだけ、インター輝度予測モードに関するシンタックス要素の直後に分割インデックスPartIdxが0のインター色差予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行われ、色差フォーマットが4:2:2の場合は分割インデックスPartIdxが0または2の場合にだけ、インター輝度予測モードに関するシンタックス要素の直後に同じ分割インデックスPartIdxのインター色差予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行われ、色差フォーマットが4:4:4の場合は分割インデックスPartIdxが0、1、2、3のすべてにおいて、インター輝度予測モードに関するシンタックス要素の直後に同じ分割インデックスPartIdxのインター色差予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行われることを示している。なお、2N×2N分割(PART_2Nx2N)の場合は、分割インデックスPartIdxが0の場合に該当し、インター輝度予測モードに関するシンタックス要素の直後に分割インデックスPartIdxが0のインター色差予測モードに関するシンタックス要素のエントロピー符号化、またはエントロピー復号を行う。
 次に、図1の第2の符号化ビット列生成部113で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位での符号化情報の符号化処理の処理手順について実施の形態の特徴であるイントラ予測モードに係わるポイントを中心に説明する。図20は図1の第2の符号化ビット列生成部113で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化処理の処理手順を説明するフローチャートである。
 まず、符号化側では符号化ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素算出部121で符号化ブロックの予測モードおよび分割モード等を含む符号化情報に関するシンタックス要素の値を計算し、エントロピー符号化部126でエントロピー符号化する(S1001)。続いて、符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)でない場合(S1002のNO)、ステップS1016に進み、インター予測情報に関するシンタックス要素算出部124で分割モードに応じて予測ブロック毎にインター情報に関するシンタックス要素の値を計算し、エントロピー符号化部126でエントロピー符号化して(S1016)、本符号化処理を終了する。符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合(S1002のYES)、ステップS1003以降のイントラ予測モードの符号化処理に進む。
 続いて、符号化ブロックの予測モードがイントラ予測の場合に、イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122、及びエントロピー符号化部126で輝度信号の分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの符号化処理を行う(S1003)。
 ここで、イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122、及びエントロピー符号化部126で行われる輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの符号化処理手順について図21のフローチャートを用いて説明する。図21はイントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122、及びエントロピー符号化部126で行われる輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの符号化処理手順を示すフローチャートである。まず、イントラ輝度予測モードに関するシンタックス要素算出部122で輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する各シンタックス要素の値を算出する(S1101)。この際、イントラ輝度予測モードの値を周辺のブロックのイントラ輝度予測モードと比較し、同じ値を持つ予測ブロックが存在する場合はシンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]の値を1(真)に設定して、予測元の予測ブロックを指し示すインデックスであるシンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ]に参照先を特定する値を設定し、同じ値を持つ予測ブロックが存在しない場合はシンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]の値を0(偽)に設定して、イントラ輝度予測モードを示すシンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]にイントラ輝度予測モードを特定する値を設定する。続いて、エントロピー符号化部126で輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する各シンタックス要素の値をエントロピー符号化し(S1102)、本符号化処理を終了する。なお、図21の符号化処理手順は、図20のステップS1003に加えて、ステップS1007、ステップS1010、ステップS1013でも用いられる共通の符号化処理手順である。
 再び、図20に戻り、続いて色差フォーマットが4:2:0、4:2:2または4:4:4の場合(S1004のYES)、イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123、及びエントロピー符号化部126で色差信号の分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックのイントラ色差予測モードの符号化処理を行う(S1005)。なお、色差フォーマットが4:2:0でも4:2:2でも4:4:4でもない場合、すなわち色差フォーマットがモノクロの場合(S1004のNO)、色差信号の予測ブロックは存在しないので、ステップS1005をスキップして、次のステップS1006に進む。
 ここで、イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123、及びエントロピー符号化部126で行われる色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの符号化処理手順について図22のフローチャートを用いて説明する。図22はイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123、及びエントロピー符号化部126で行われる色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの符号化処理手順を示すフローチャートである。まず、イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素算出部123で色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する各シンタックス要素の値を算出する(S1201)。この際、イントラ色差予測モードの値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値から図16に示す変換テーブルを用いて、イントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値を算出する。続いて、エントロピー符号化部126で色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する各シンタックス要素の値をエントロピー符号化し(S1202)、本符号化処理を終了する。なお、図22の符号化処理手順は、図20のステップS1005に加えて、ステップS1009、ステップS1012、ステップS1015でも用いられる共通の符号化処理手順である。
 再び、図20に戻り、続いて符号化ブロックの分割モードがN×N分割でない場合、すなわち分割モードが2N×2Nの場合(S1006のNO)、分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックしか存在せず、これ以上符号化すべきイントラ予測モードは無いので、本符号化処理を終了する。
 一方、符号化ブロックの分割モードがN×N分割の場合(S1006のYES)、分割インデックスPartIdxが0より大きい予測ブロックのイントラ予測モードの符号化処理に進む。まず、図21の符号化処理手順で輝度信号の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの符号化処理を行う(S1007)。続いて、色差フォーマットが4:4:4の場合(S1008のYES)、図22の符号化処理手順で色差信号の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックのイントラ色差予測モードの符号化処理を行う(S1009)。なお、色差フォーマットが4:4:4でない場合、すなわち色差フォーマットが4:2:0、4:2:2またはモノクロの場合(S1008のNO)、色差信号の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックは存在しないので、ステップS1009をスキップして、次のステップS1010に進む。
 続いて、図21の符号化処理手順で輝度信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの符号化処理を行う(S1010)。続いて、色差フォーマットが4:2:2または4:4:4の場合(S1011のYES)、図22の符号化処理手順で色差信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックのイントラ色差予測モードの符号化処理を行う(S1012)。なお、色差フォーマットが4:2:2でも4:4:4でもない場合、すなわち色差フォーマットが4:2:0またはモノクロの場合(S1011のNO)、色差信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックは存在しないので、ステップS1012をスキップして、次のステップS1013に進む。
 続いて、図21の符号化処理手順で輝度信号の分割インデックスPartIdxが3の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの符号化処理を行う(S1013)。続いて、色差フォーマットが4:4:4の場合(S1014のYES)、図22の符号化処理手順で色差信号の分割インデックスPartIdxが3の予測ブロックのイントラ色差予測モードの符号化処理を行う(S1015)。なお、色差フォーマットが4:4:4以外の場合、すなわち色差フォーマットが4:2:0、4:2:2またはモノクロの場合(S1014のNO)、色差信号の分割インデックスPartIdxが3の予測ブロックは存在しないので、ステップS1015をスキップして、本符号化処理を終了する。
 本符号化処理によると、図17に示す順序で、同じ予測ユニットに属するイントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードが連続して符号化され、復号側でイントラ色差予測モードの算出時に、直前に復号され、算出されたイントラ輝度予測モードを参照することにより算出処理が行われるので、イントラ輝度予測モードを参照することでイントラ色差モードの符号化効率を高めつつ、最適なタイミングでイントラ色差モードの復号処理を行うことができる。
 次に、図2の第2の符号化ビット列復号部203で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位での符号化情報の復号処理の処理手順について実施の形態の特徴であるイントラ予測モードに係わるポイントを中心に説明する。図23は図2の第2の符号化ビット列復号部203で行われる符号化ブロック、及び予測ブロック単位の復号処理の処理手順を説明するフローチャートである。
 まず、復号側ではエントロピー復号部222で符号化ビット列をエントロピー復号して符号化ブロックの予測モードおよび分割モード等を含む符号化情報に関するシンタックス要素の値を得て(S2001)、符号化ブロック単位の符号化情報算出部223で復号された各シンタックス要素の値から符号化ブロックの予測モードおよび分割モード等を含む符号化情報の値を計算する。続いて、符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)でない場合(S2002のNO)、ステップS2016に進み、エントロピー復号部222でエントロピー復号して分割モードに応じて予測ブロック毎にインター情報に関するシンタックス要素の値を得てインター予測情報算出部226で分割モードに応じて予測ブロック毎にインター情報の値を計算し(S2016)、本復号処理を終了する。符号化ブロックの予測モード(PredMode)がイントラ予測(MODE_INTRA)の場合(S2002のYES)、ステップS2003以降のイントラ予測モードの復号処理に進む。
 続いて、符号化ブロックの予測モードがイントラ予測の場合に、エントロピー復号部222、及びイントラ輝度予測モード算出部224で輝度信号の分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの復号処理を行う(S2003)。
 ここで、エントロピー復号部222、及びイントラ輝度予測モード算出部224で行われる輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの復号処理手順について図24のフローチャートを用いて説明する。図24はエントロピー復号部222、及びイントラ輝度予測モード算出部224で行われる輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの復号処理手順を示すフローチャートである。まず、エントロピー復号部222で符号化ビット列をエントロピー復号し、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する各シンタックス要素の値を得る(S2101)。続いて、イントラ輝度予測モードのイントラ輝度予測モード算出部224で、ステップS2101で復号された復号された各シンタックス要素の値から輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値を算出する(S2102)。この際、シンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]の値が1(真)の場合は、予測元の予測ブロックを指し示すインデックスであるシンタックス要素mpm_idx[ x0 ][ y0 ]で指し示されている周辺の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを当該予測モードのイントラ輝度予測モードとする。シンタックス要素prev_intra_luma_pred_flag[ x0 ][ y0 ]の値が0(偽)の場合は、イントラ輝度予測モードを示すシンタックス要素rem_intra_luma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値からイントラ輝度予測モードを算出し、本復号処理を終了する。なお、図24の復号処理手順は、図23のステップS2003に加えて、ステップS2007、ステップS2010、ステップS2013でも用いられる共通の復号処理手順である。
 再び、図23に戻り、続いて色差フォーマットが4:2:0、4:2:2または4:4:4の場合(S2004のYES)、エントロピー復号部222、及びイントラ色差予測モード算出部225で色差信号の分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックのイントラ色差予測モードの復号処理を行う(S2005)。なお、色差フォーマットが4:2:0でも4:2:2でも4:4:4でもない場合、すなわち色差フォーマットがモノクロの場合(S2004のNO)、色差信号の予測ブロックは存在しないので、ステップS2005をスキップして、次のステップS2006に進む。
 ここで、エントロピー復号部222、及びイントラ色差予測モード算出部225で行われる色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの復号処理手順について図25のフローチャートを用いて説明する。図25はエントロピー復号部222、及びイントラ色差予測モード算出部225で行われる色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの復号処理手順を示すフローチャートである。まず、エントロピー復号部222で符号化ビット列をエントロピー復号して色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値を得る(S2201)。続いて、イントラ色差予測モード算出部225で、色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの値を算出する(S2202)。ここで、イントラ色差予測モード算出部225で行われる色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードの算出処理手順について図26のフローチャートを用いて説明する。図26は図25のステップS2202で行われるイントラ色差予測モードの算出処理手順を示すフローチャートである。まず、色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0かどうか判定し(S2301)、値が0の場合(S2301のYES)、ステップS2302に進む。色差フォーマットが4:2:0または4:4:4の場合(S2302のYES)、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値をそのまま、イントラ色差予測モードの値として(ステップS2303)、本算出処理を終了する。一方、色差フォーマットが4:2:0または4:4:4の場合、すなわち4:2:2の場合(S2302のNO)、図15に示す変換テーブルにより、色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値から、イントラ色差予測モードの値を算出して(ステップS2304)、本算出処理を終了する。一方、intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値が0以外の場合、(S2301のNO)、図14の変換テーブルを用いて、イントラ輝度予測モードの値をイントラ色差予測モードの値に変換して(ステップS2305)、本算出処理を終了する。この際、ステップS2201で復号されたイントラ色差予測モードに関するシンタックス要素intra_chroma_pred_mode[ x0 ][ y0 ]の値と色差信号の予測ブロックと同じ位置の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの値、すなわち最新のステップで算出されたイントラ輝度予測モードの値から図14に示す変換テーブルを用いて、シンタックス要素の値を算出し、本復号処理を終了する。なお、図25の復号処理手順は、図23のステップS2005に加えて、ステップS2009、ステップS2012、ステップS2015でも用いられる共通の復号処理手順である。
 再び、図23に戻り、続いて符号化ブロックの分割モードがN×N分割でない場合、すなわち分割モードが2N×2Nの場合(S2006のNO)、分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックしか存在せず、これ以上復号すべきイントラ予測モードは無いので、本復号処理を終了する。
 一方、符号化ブロックの分割モードがN×N分割の場合(S2006のYES)、分割インデックスPartIdxが0より大きい予測ブロックのイントラ予測モードの復号処理に進む。まず、図24の復号処理手順で輝度信号の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの復号処理を行う(S2007)。続いて、色差フォーマットが4:4:4の場合(S2008のYES)、図25の処理手順で色差信号の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックのイントラ色差予測モードの復号処理を行う(S2009)。なお、色差フォーマットが4:4:4でない場合、すなわち色差フォーマットが4:2:0、4:2:2またはモノクロの場合(S2008のNO)、色差信号の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックは存在しないので、ステップS2009をスキップして、次のステップS2010に進む。
 続いて、図24の処理手順で輝度信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの復号処理を行う(S2010)。続いて、色差フォーマットが4:2:2または4:4:4の場合(S2011のYES)、図25の処理手順で色差信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックのイントラ色差予測モードの復号処理を行う(S2012)。なお、色差フォーマットが4:2:2でも4:4:4でもない場合、すなわち色差フォーマットが4:2:0またはモノクロの場合(S2011のNO)、色差信号の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックは存在しないので、ステップS2012をスキップして、次のステップS2013に進む。
 続いて、図24の処理手順で輝度信号の分割インデックスPartIdxが3の予測ブロックのイントラ輝度予測モードの復号処理を行う(S2013)。続いて、色差フォーマットが4:4:4の場合(S2014のYES)、図25の処理手順で色差信号の分割インデックスPartIdxが3の予測ブロックのイントラ色差予測モードの復号処理を行う(S2015)。なお、色差フォーマットが4:4:4以外の場合、すなわち色差フォーマットが4:2:0、4:2:2またはモノクロの場合(S2014のNO)、色差信号の分割インデックスPartIdxが3の予測ブロックは存在しないので、ステップS2015をスキップして、本復号処理を終了する。
 本復号処理によると、図17に示す順序で、同じ予測ユニットに属するイントラ輝度予測モードとイントラ色差予測モードが連続して復号され、イントラ色差予測モードの算出時に、直前に復号され、算出されたイントラ輝度予測モードを参照することにより算出処理が行われるので、イントラ輝度予測モードを参照することでイントラ色差モードの符号化効率を高めつつ、最適なタイミングでイントラ色差モードの復号処理を行うことができる。
 以上述べた実施の形態の動画像符号化装置が出力する動画像の符号化ストリームは、実施の形態で用いられた符号化方法に応じて復号することができるように特定のデータフォーマットを有しており、動画像符号化装置に対応する動画像復号装置がこの特定のデータフォーマットの符号化ストリームを復号することができる。
 動画像符号化装置と動画像復号装置の間で符号化ストリームをやりとりするために、有線または無線のネットワークが用いられる場合、符号化ストリームを通信路の伝送形態に適したデータ形式に変換して伝送してもよい。その場合、動画像符号化装置が出力する符号化ストリームを通信路の伝送形態に適したデータ形式の符号化データに変換してネットワークに送信する動画像送信装置と、ネットワークから符号化データを受信して符号化ストリームに復元して動画像復号装置に供給する動画像受信装置とが設けられる。
 動画像送信装置は、動画像符号化装置が出力する符号化ストリームをバッファするメモリと、符号化ストリームをパケット化するパケット処理部と、パケット化された符号化データをネットワークを介して送信する送信部とを含む。動画像受信装置は、パケット化された符号化データをネットワークを介して受信する受信部と、受信された符号化データをバッファするメモリと、符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成し、動画像復号装置に提供するパケット処理部とを含む。
 以上の符号化及び復号に関する処理は、ハードウェアを用いた伝送、蓄積、受信装置として実現することができるのは勿論のこと、ROM(リード・オンリ・メモリ)やフラッシュメモリ等に記憶されているファームウェアや、コンピュータ等のソフトウェアによっても実現することができる。そのファームウェアプログラム、ソフトウェアプログラムをコンピュータ等で読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも、有線あるいは無線のネットワークを通してサーバから提供することも、地上波あるいは衛星ディジタル放送のデータ放送として提供することも可能である。
 以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 101 色差フォーマット設定部、 102 画像メモリ、 103 イントラ予測部、 104 インター予測部、 105 符号化方法決定部、 106 残差信号生成部、 107 直交変換・量子化部、 108 逆量子化・逆直交変換部、 109 復号画像信号重畳部、 110 符号化情報格納メモリ、 111 復号画像メモリ、 112 第1の符号化ビット列生成部、 113 第2の符号化ビット列生成部、 114 第3の符号化ビット列生成部、 115 符号化ビット列多重化部、 121 符号化ブロック単位の符号化情報のシンタックス要素算出部、 122 イントラ輝度予測モードのシンタックス要素算出部、 123 イントラ色差予測モードのシンタックス要素算出部、 124 インター予測情報のシンタックス要素算出部、 125 イントラ予測モード符号化制御部、 126 エントロピー符号化部、 201 符号化ビット列分離部、 202 第1の符号化ビット列復号部、 203 第2の符号化ビット列復号部、 204 第3の符号化ビット列復号部、 205 色差フォーマット管理部、 206 イントラ予測部、 207 インター予測部、 208 逆量子化・逆直交変換部、 209 復号画像信号重畳部、 210 符号化情報格納メモリ、 211 復号画像メモリ、 212 スイッチ、 213 スイッチ、 221 イントラ予測モード復号制御部、 222 エントロピー復号部、 223 符号化ブロック単位の符号化情報算出部、 224 イントラ輝度予測モード算出部、 225 イントラ色差予測モード算出部、 226 インター予測情報算出部。
 本発明は、画像符号化及び復号技術、特に画面内符号化及び復号技術に利用できる。

Claims (30)

  1.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、
     画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部を備えることを特徴とする画像符号化装置。
  2.  前記イントラ予測部は、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記イントラ輝度予測モードにおける予測方向を前記色差フォーマットに応じた方向に変換した予測方向を有するイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小符号化ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部と、
     輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列を生成する符号化列生成部とを備えることを特徴とする画像符号化装置。
  4.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部と、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部と、
     前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、符号化列を生成する符号化列生成部とを備え、
     前記色差信号イントラ予測部は、色差フォーマットが4:4:4である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記最小符号化ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小符号化ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像符号化装置。
  5.  前記符号化列生成部は、色差フォーマットが4:4:4である場合、
     前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第2の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第3の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第4の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード
    の順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成することを特徴とする請求項4に記載の画像符号化装置。
  6.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化装置であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部と、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部と、
     前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、符号化列を生成する符号化列生成部とを備え、
     前記色差信号イントラ予測部は、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記最小符号化ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小符号化ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像符号化装置。
  7.  前記符号化列生成部は、色差フォーマットが4:2:2である場合、
     前記最小符号化ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
    の順序で予測モードに関する情報を配列した符号化列を生成することを特徴とする請求項6に記載の画像符号化装置。
  8.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、
     画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップを備えることを特徴とする画像符号化方法。
  9.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小符号化ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップと、
     輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備えることを特徴とする画像符号化方法。
  10.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、
     前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備え、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:4:4である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記最小符号化ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小符号化ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像符号化方法。
  11.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化方法であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、
     前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、符号化列を生成する符号化列生成ステップとを備え、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記最小符号化ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小符号化ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像符号化方法。
  12.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化プログラムであって、
     画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする画像符号化プログラム。
  13.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化プログラムであって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小符号化ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップと、
     輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列を生成する符号化列生成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする画像符号化プログラム。
  14.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化プログラムであって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、
     前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、符号化列を生成する符号化列生成ステップとをコンピュータに実行させ、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:4:4である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記最小符号化ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小符号化ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像符号化プログラム。
  15.  ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測符号化するとともにイントラ予測モードに関する情報を符号化する画像符号化プログラムであって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小符号化ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、前記最小符号化ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、前記輝度信号の予測ブロック毎にイントラ輝度予測モードに応じて、周囲の符号化済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小符号化ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、前記色差信号の予測ブロック毎にイントラ色差予測モードに応じて、周囲の符号化済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップと、
     前記最小符号化ブロックの予測モードに関する情報を符号化し、符号化列を生成する符号化列生成ステップとをコンピュータに実行させ、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記最小符号化ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小符号化ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像符号化プログラム。
  16.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、
     画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部を備えることを特徴とする画像復号装置。
  17.  前記イントラ予測部は、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、前記イントラ輝度予測モードにおける予測方向を前記色差フォーマットに応じた方向に変換した予測方向を有するイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うことを特徴とする請求項16に記載の画像復号装置。
  18.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、
     輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列から、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とを連続して復号する符号化列復号部と、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小復号ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で、復号されたイントラ色差予測モードにもとづいて色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測部とを備えることを特徴とする画像復号装置。
  19.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号部と、
     前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部と、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部とを備え、
     前記色差信号イントラ予測部は、色差フォーマットが4:4:4であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像復号装置。
  20.  前記符号化列復号部は、前記分割モードが取得され、色差フォーマットが4:4:4である場合、
     前記最小復号ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第2の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第3の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第4の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード
    の順序で予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、この順序で輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報を復号することを特徴とする請求項19に記載の画像復号装置。
  21.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号装置であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号部と、
     前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測部と、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測部とを備え、
     前記色差信号イントラ予測部は、色差フォーマットが4:2:2であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像復号装置。
  22.  前記符号化列復号部は、前記分割モードが取得され、色差フォーマットが4:2:2である場合、
     前記最小復号ブロック内の第1の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第1の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第1の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第2の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード、
     第3の輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モード、
     第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モード
    の順序で予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、この順序で輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報を復号することを特徴とする請求項21に記載の画像復号装置。
  23.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、
     画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップを備えることを特徴とする画像復号方法。
  24.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、
     輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列から、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とを連続して復号する符号化列復号ステップと、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小復号ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で、復号されたイントラ色差予測モードにもとづいて色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップとを備えることを特徴とする画像復号方法。
  25.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号ステップと、
     前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップとを備え、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:4:4であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像復号方法。
  26.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号方法であって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号ステップと、
     前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップとを備え、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:2:2であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像復号方法。
  27.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号プログラムであって、
     画像信号を符号化ブロック単位でイントラ予測する際に、色差フォーマットが4:2:2である場合、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードにおいて、イントラ輝度予測モードと前記色差フォーマットとに基づきイントラ色差予測モードを設定し、色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする画像復号プログラム。
  28.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号プログラムであって、
     輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と、輝度信号の予測ブロックと同一の基準位置にある色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とが連続した符号化列から、輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードに関する情報と色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードに関する情報とを連続して復号する符号化列復号ステップと、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際に、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが設定された場合、色差フォーマットに応じて設定された前記最小復号ブロック内の色差信号のイントラ予測の予測ブロック単位で、復号されたイントラ色差予測モードにもとづいて色差信号のイントラ予測を行うイントラ予測ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする画像復号プログラム。
  29.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号プログラムであって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号ステップと、
     前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:4:4である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平および垂直に分割した第1~第4の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップとをコンピュータに実行させ、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:4:4であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に用いることにより、第1、第2、第3、第4の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像復号プログラム。
  30.  イントラ予測モードに関する情報を復号して、ブロック単位で輝度信号と色差信号とを含む画像信号をイントラ予測復号する画像復号プログラムであって、
     画像信号をあらかじめ設定された最小復号ブロック単位でイントラ予測する際、輝度信号を水平および垂直に分割する分割モードが取得され、予測モードに関する符号化情報が配列された符号化列から、輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報と、色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報を復号する符号化列復号ステップと、
     前記分割モードが設定された場合、前記最小復号ブロックの輝度信号を水平および垂直に分割した第1~第4の輝度信号の予測ブロックを設定して、復号された前記輝度信号の予測ブロック毎のイントラ輝度予測モードに関する情報により得られた各イントラ輝度予測モードに応じて、周囲の復号済みの輝度信号のブロックから輝度信号を予測する輝度信号イントラ予測ステップと、
     前記分割モードが設定され、色差フォーマットが4:2:2である場合、前記最小復号ブロックの色差信号を水平に分割した第1及び第2の色差信号の予測ブロックを設定して、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により得られた各イントラ色差予測モードに応じて、周囲の復号済みの色差信号のブロックから色差信号を予測する色差信号イントラ予測ステップとをコンピュータに実行させ、
     前記色差信号イントラ予測ステップは、色差フォーマットが4:2:2であって、復号された前記色差信号の予測ブロック毎のイントラ色差予測モードに関する情報により、イントラ輝度予測モードに応じてイントラ色差予測モードを設定するモードが指定された場合、前記最小復号ブロック内の第1、第3の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードを示す値を、それぞれ同一の基準位置にある前記最小復号ブロック内の第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを示す値に予め設定された変換規則に従って変換することにより、第1、第2の色差信号の予測ブロックのイントラ色差予測モードを設定することを特徴とする画像復号プログラム。
PCT/JP2012/003879 2011-06-20 2012-06-14 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム WO2012176405A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167001602A KR101678347B1 (ko) 2011-06-20 2012-06-14 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법 및 화상 부호화 프로그램, 또한 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램
KR1020147001323A KR101589388B1 (ko) 2011-06-20 2012-06-14 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법 및 화상 부호화 프로그램, 또한 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램
KR1020167029661A KR101753551B1 (ko) 2011-06-20 2012-06-14 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법 및 화상 부호화 프로그램을 저장한 기록매체
KR1020157015437A KR101672662B1 (ko) 2011-06-20 2012-06-14 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법 및 화상 부호화 프로그램, 또한 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램
US14/132,423 US8891620B2 (en) 2011-06-20 2013-12-18 Picture coding device, picture coding method, picture coding program, picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program
US14/490,286 US9179164B2 (en) 2011-06-20 2014-09-18 Picture coding device, picture coding method, picture coding program, picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program
US14/860,246 US9369716B2 (en) 2011-06-20 2015-09-21 Picture coding device, picture coding method, picture coding program, picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program
US15/152,998 US9794576B2 (en) 2011-06-20 2016-05-12 Picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program
US15/402,640 US9848195B2 (en) 2011-06-20 2017-01-10 Picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program
US15/798,728 US9942555B2 (en) 2011-06-20 2017-10-31 Picture coding device, picture coding method, picture coding program, picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
US15/943,827 US10200693B2 (en) 2011-06-20 2018-04-03 Picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program
US16/229,291 US10531097B2 (en) 2011-06-20 2018-12-21 Picture coding device, picture coding method, and picture coding program
US16/734,494 US11006126B2 (en) 2011-06-20 2020-01-06 Picture coding device, picture coding method, and picture coding program

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-136641 2011-06-20
JP2011136641A JP5678814B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法及び送信プログラム
JP2011-136642 2011-06-20
JP2011136642A JP5402995B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法及び受信プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/132,423 Continuation US8891620B2 (en) 2011-06-20 2013-12-18 Picture coding device, picture coding method, picture coding program, picture decoding device, picture decoding method, and picture decoding program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176405A1 true WO2012176405A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/003879 WO2012176405A1 (ja) 2011-06-20 2012-06-14 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (9) US8891620B2 (ja)
KR (4) KR101753551B1 (ja)
TW (5) TWI586147B (ja)
WO (1) WO2012176405A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501554B (en) * 2012-04-26 2014-09-24 Sony Corp Data encoding and decoding
CN105122807A (zh) * 2013-03-29 2015-12-02 Jvc建伍株式会社 图像编码装置、图像编码方法及图像编码程序、以及图像解码装置、图像解码方法及图像解码程序
KR101749855B1 (ko) * 2013-04-05 2017-06-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 컬러 화상 부호화 장치, 컬러 화상 복호 장치, 컬러 화상 부호화 방법 및 컬러 화상 복호 방법
JP2018057046A (ja) * 2013-03-29 2018-04-05 株式会社Jvcケンウッド 画像復号装置、画像復号方法、画像復号プログラム、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP2019213206A (ja) * 2013-04-05 2019-12-12 キヤノン株式会社 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP2022084603A (ja) * 2019-06-25 2022-06-07 日本放送協会 イントラ予測装置、画像復号装置、及びプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503269B1 (ko) 2010-04-05 2015-03-17 삼성전자주식회사 영상 부호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치, 및 영상 복호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치
WO2012176405A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP6171627B2 (ja) * 2013-06-28 2017-08-02 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法および画像復号プログラム
WO2016072777A1 (ko) * 2014-11-06 2016-05-12 삼성전자 주식회사 인트라 결합 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치
US20170366819A1 (en) * 2016-08-15 2017-12-21 Mediatek Inc. Method And Apparatus Of Single Channel Compression
US11095892B2 (en) * 2016-09-20 2021-08-17 Kt Corporation Method and apparatus for processing video signal
EP3793195A4 (en) * 2018-05-10 2022-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. PICTURE CODING METHOD AND APPARATUS, AND PICTURE DECODING METHOD AND APPARATUS
GB2589769B (en) 2018-07-15 2023-02-15 Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd Cross-component coding order derivation
US20220086428A1 (en) * 2018-12-31 2022-03-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Image encoding/decoding method and apparatus, and recording medium storing bitstream
AU2019201653A1 (en) * 2019-03-11 2020-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for encoding and decoding a tree of blocks of video samples
WO2021013053A1 (en) 2019-07-24 2021-01-28 Huawei Technologies Co., Ltd. An encoder, a decoder and corresponding methods related to intra prediction mode
KR20220031059A (ko) 2019-08-06 2022-03-11 엘지전자 주식회사 컬러 포멧에 따라 결정된 예측 모드 타입에 기반하여 분할 모드를 결정하는 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 전송하는 방법
EP4005215A4 (en) * 2019-08-15 2022-10-26 Beijing Dajia Internet Information Technology Co., Ltd. LOW CHROMINANCE BLOCK SIZE RESTRICTION IN VIDEO CODING
WO2021060262A1 (ja) * 2019-09-23 2021-04-01 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US11641469B2 (en) * 2020-01-13 2023-05-02 Qualcomm Incorporated Signaling scaling matrices in video coding
US11785219B2 (en) * 2020-04-13 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Coefficient coding for support of different color formats in video coding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034601A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corporation 画像符号化方法および画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置、並びに画像符号化ビットストリーム及び記録媒体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330665B1 (en) * 1992-06-30 2001-12-11 Discovision Associates Video parser
JP2933487B2 (ja) * 1994-07-15 1999-08-16 松下電器産業株式会社 クロマフォーマット変換の方法
EP1569460B1 (en) * 2002-11-25 2013-05-15 Panasonic Corporation Motion compensation method, image encoding method, and image decoding method
JP4617644B2 (ja) * 2003-07-18 2011-01-26 ソニー株式会社 符号化装置及び方法
JP4418762B2 (ja) * 2004-05-07 2010-02-24 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN100401789C (zh) * 2004-06-11 2008-07-09 上海大学 H.264/avc帧内预测模式的快速选择方法
US8300694B2 (en) * 2005-09-20 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
JP4791129B2 (ja) * 2005-10-03 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像編集装置
US7773633B2 (en) 2005-12-08 2010-08-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method of processing bitstream of embedded codec which is received in units of packets
CA2845591C (en) * 2006-01-05 2015-12-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video encoding method and decoding method, apparatuses therefor, programs therefor, and storage media for storing the programs
AR064274A1 (es) * 2006-12-14 2009-03-25 Panasonic Corp Metodo de codificacion de imagenes en movimiento, dispositivo de codificacion de imagenes en movimiento, metodo de grabacion de imagenes en movimiento, medio de grabacion, metodo de reproduccion de imagenes en movimiento, dispositivo de reproduccion de imagenes en movimiento, y sistema de reproducci
JP5026092B2 (ja) * 2007-01-12 2012-09-12 三菱電機株式会社 動画像復号装置および動画像復号方法
KR101291196B1 (ko) * 2008-01-25 2013-07-31 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
US9571856B2 (en) * 2008-08-25 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Conversion operations in scalable video encoding and decoding
EP2237557A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-06 Panasonic Corporation Coding for filter coefficients
JP5158003B2 (ja) * 2009-04-14 2013-03-06 ソニー株式会社 画像符号化装置と画像符号化方法およびコンピュータ・プログラム
KR101503269B1 (ko) * 2010-04-05 2015-03-17 삼성전자주식회사 영상 부호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치, 및 영상 복호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치
KR102166520B1 (ko) * 2010-04-13 2020-10-16 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 샘플 영역 병합
CA2822800C (en) * 2010-12-23 2017-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for encoding intra prediction mode for image prediction unit, and method and device for decoding intra prediction mode for image prediction unit
JP2013034163A (ja) * 2011-06-03 2013-02-14 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
WO2012176405A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
US20130083846A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 JVC Kenwood Corporation Image encoding apparatus, image encoding method, image encoding program, image decoding apparatus, image decoding method, and image decoding program
KR102003180B1 (ko) * 2011-10-17 2019-07-23 가부시끼가이샤 도시바 암호화 방법 및 복호 방법
US20140198855A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Qualcomm Incorporated Square block prediction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034601A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corporation 画像符号化方法および画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置、並びに画像符号化ビットストリーム及び記録媒体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROYA NAKAMURA ET AL.: "Coding order of luma and chroma intra prediction modes", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT- VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/ WG11, JCTVC-F094, 6TH MEETING, July 2011 (2011-07-01), TORINO, IT, pages 1 - 21 *
JINGJING DAI ET AL.: "Improved Signaling and Binarization of Chroma Intra Prediction Mode", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT- VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/ WG11, JCTVC-D278_R2, 4TH MEETING, January 2011 (2011-01-01), DAEGU, KR, pages 1 - 5 *
L. DONG ET AL.: "Improved Chroma Intra Mode Signaling", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, JCTVC-D255, 4TH MEETING, January 2011 (2011-01-01), DAEGU, KR, pages 1 - 4 *
THOMAS WIEGAND ET AL.: "WD2: Working Draft 2 of High-Efficiency Video Coding", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, JCTVC-D503_RL, 4TH MEETING, March 2011 (2011-03-01), DAEGU, KR, pages 1 - 83 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042263A (ja) * 2012-04-26 2018-03-15 ソニー株式会社 データ符号化及び復号化
JP2015518341A (ja) * 2012-04-26 2015-06-25 ソニー株式会社 データ符号化及び復号化
GB2501554B (en) * 2012-04-26 2014-09-24 Sony Corp Data encoding and decoding
JP2018142970A (ja) * 2012-04-26 2018-09-13 ソニー株式会社 データ符号化及び復号化
JP2017055444A (ja) * 2012-04-26 2017-03-16 ソニー株式会社 データ符号化及び復号化
US10334273B2 (en) 2013-03-29 2019-06-25 JVC Kenwood Corporation Picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
EP2981087A4 (en) * 2013-03-29 2016-10-26 Jvc Kenwood Corp BILDCODE, BILDCODE, BILDCODE, PICTURE DECODER, PICTURE DECODING, AND PICTURE DECODING PROGRAM
US9912963B2 (en) 2013-03-29 2018-03-06 JVC Kenwood Corporation Picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
CN105122807A (zh) * 2013-03-29 2015-12-02 Jvc建伍株式会社 图像编码装置、图像编码方法及图像编码程序、以及图像解码装置、图像解码方法及图像解码程序
JP2018057046A (ja) * 2013-03-29 2018-04-05 株式会社Jvcケンウッド 画像復号装置、画像復号方法、画像復号プログラム、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
US10063885B2 (en) 2013-03-29 2018-08-28 JVC Kenwood Corporation Picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
US10070146B2 (en) 2013-03-29 2018-09-04 JVC Kenwood Corporation Picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
US9807420B2 (en) 2013-03-29 2017-10-31 JVC Kenwood Corporation Picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
CN105122807B (zh) * 2013-03-29 2018-11-27 Jvc建伍株式会社 图像解码装置及图像解码方法
US10158883B2 (en) 2013-03-29 2018-12-18 JVC Kenwood Corporation Picture decoding device, picture decoding method and picture decoding program
KR101749855B1 (ko) * 2013-04-05 2017-06-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 컬러 화상 부호화 장치, 컬러 화상 복호 장치, 컬러 화상 부호화 방법 및 컬러 화상 복호 방법
JP2019213206A (ja) * 2013-04-05 2019-12-12 キヤノン株式会社 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP2022084603A (ja) * 2019-06-25 2022-06-07 日本放送協会 イントラ予測装置、画像復号装置、及びプログラム
JP7242930B2 (ja) 2019-06-25 2023-03-20 日本放送協会 イントラ予測装置、画像復号装置、及びプログラム
JP2023071949A (ja) * 2019-06-25 2023-05-23 日本放送協会 イントラ予測装置、画像復号装置、及びプログラム
JP7415067B2 (ja) 2019-06-25 2024-01-16 日本放送協会 イントラ予測装置、画像復号装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101589388B1 (ko) 2016-01-27
TW201720153A (zh) 2017-06-01
US10200693B2 (en) 2019-02-05
TWI586146B (zh) 2017-06-01
TWI580251B (zh) 2017-04-21
US9179164B2 (en) 2015-11-03
TW201644275A (zh) 2016-12-16
TW201811032A (zh) 2018-03-16
US9848195B2 (en) 2017-12-19
TWI586147B (zh) 2017-06-01
KR20150074205A (ko) 2015-07-01
US8891620B2 (en) 2014-11-18
US20180227584A1 (en) 2018-08-09
TW201311004A (zh) 2013-03-01
KR20160017098A (ko) 2016-02-15
US20190116363A1 (en) 2019-04-18
US9942555B2 (en) 2018-04-10
US20160261887A1 (en) 2016-09-08
KR20160126096A (ko) 2016-11-01
US20180054619A1 (en) 2018-02-22
TWI594619B (zh) 2017-08-01
US20170150155A1 (en) 2017-05-25
KR101753551B1 (ko) 2017-07-03
TW201720152A (zh) 2017-06-01
US11006126B2 (en) 2021-05-11
US10531097B2 (en) 2020-01-07
US9794576B2 (en) 2017-10-17
KR20140022959A (ko) 2014-02-25
TWI554084B (zh) 2016-10-11
KR101672662B1 (ko) 2016-11-03
US9369716B2 (en) 2016-06-14
US20160014410A1 (en) 2016-01-14
US20150003526A1 (en) 2015-01-01
US20140105291A1 (en) 2014-04-17
US20200145669A1 (en) 2020-05-07
KR101678347B1 (ko) 2016-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012176405A1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
WO2012176406A1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP5614381B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5402995B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法及び受信プログラム
JP5678818B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5678814B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法及び送信プログラム
JP5725107B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5839101B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5725108B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5880677B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5991399B2 (ja) 受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5679031B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5839094B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5617979B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5679019B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP6094656B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5839140B1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5839141B1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5839142B1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5839145B1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP6036965B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、並びに送信装置、送信方法及び送信プログラム
JP5839143B1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5839144B1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム、並びに、送信装置、送信方法、及び送信プログラム
JP5679032B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5617989B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12803017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147001323

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12803017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1