WO2012073333A1 - 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム - Google Patents

分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2012073333A1
WO2012073333A1 PCT/JP2010/071381 JP2010071381W WO2012073333A1 WO 2012073333 A1 WO2012073333 A1 WO 2012073333A1 JP 2010071381 W JP2010071381 W JP 2010071381W WO 2012073333 A1 WO2012073333 A1 WO 2012073333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
type
component
hierarchy
association
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 智則
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP2012546611A priority Critical patent/JP5673689B2/ja
Priority to EP10860341.6A priority patent/EP2648108A1/en
Priority to PCT/JP2010/071381 priority patent/WO2012073333A1/ja
Publication of WO2012073333A1 publication Critical patent/WO2012073333A1/ja
Priority to US13/904,438 priority patent/US20130262451A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results

Definitions

  • the present invention relates to an analysis support apparatus, an analysis support method, and an analysis support program.
  • each component of the information system is registered in units called objects in the service repository. Associations between components are registered as associations between objects. Therefore, as the number of registered objects increases, the number of related objects also increases dramatically. As a result, the number of objects included in the influence range in the influence analysis increases.
  • a function for simplifying the display contents is provided in order to reduce the complexity of the display contents of the analysis result using the service repository. For example, there are provided functions for limiting the types of objects to be displayed and for limiting the types of associations (parent-child relationships and the like) to be displayed.
  • the user needs to understand the contents of the service repository in advance. For example, the user needs to know what type of object is registered and what kind of relationship is formed between the objects.
  • the contents of the service repository change with the passage of time, it is difficult for the user to always grasp the contents of the service repository accurately.
  • Patent Document 1 even if format information for limiting the display target is defined in advance, a new type of object that does not conform to the format information is registered, or a new association is registered. There are things to do. In that case, it is difficult to appropriately limit the display target using the format information.
  • the relationship hierarchy from one object to another is not necessarily unique.
  • a hierarchy of “system ⁇ application ⁇ interface” is defined in a certain part, whereas “system ⁇ service ⁇ application ⁇ interface” is defined in another part.
  • a hierarchy is defined.
  • the display target is limited by hierarchy, there is an inconsistency in the hierarchy to which the object belongs, and thus correct display contents cannot be obtained.
  • the second layer is a display target, there is a possibility that leakage will occur in the displayed application. This is because the second layer corresponds to “service” in the portion where the hierarchy of “system ⁇ service ⁇ application ⁇ interface” is defined.
  • the present invention is directed to an analysis support apparatus, an analysis support method, and an analysis support program that can reduce the work burden for limiting the display targets of information system components.
  • the analysis support apparatus includes a storage unit that stores information regarding the type of component and the relationship between the components for each component configuring the information system, and the component stored in the storage unit.
  • An extraction unit that extracts the information of the traced component from the storage unit, and the component information extracted by the extraction unit.
  • An aggregating unit that aggregates associations between types that are associations of the first and the associations between the types from the first type to which the first component belongs, and for each type of the component, the first component from the first type Type relationship Seeking hierarchy, and a first hierarchy imparting portion that imparts the hierarchy type of the components.
  • the first aspect it is possible to reduce a work load for limiting display targets of information system components.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an impact analysis support system according to an embodiment of the present invention.
  • the impact analysis support device 10 and one or more user terminals 20 may be a LAN (Local Area Network) or a network 30 such as the Internet (wired or wireless). ) To enable communication.
  • LAN Local Area Network
  • the Internet wireless or wireless
  • the impact analysis support apparatus 10 is an example of an analysis support apparatus in the present embodiment.
  • the impact analysis support device 10 is, for example, a computer that centrally manages configuration information (hereinafter referred to as “system information”) of an information system (not shown) in a company that has introduced the impact analysis support system 1.
  • system information configuration information
  • the influence analysis support apparatus 10 also analyzes an influence range due to a partial change of the information system based on the system information.
  • the user terminal 20 is a computer such as a PC (Personal Computer) that is positioned as a user interface of the impact analysis support system 1. That is, the user terminal 20 receives an instruction input from the user, and transmits a processing request corresponding to the instruction input to the influence analysis support apparatus 10. The user terminal 20 displays a processing result returned in response to the processing request.
  • a portable information processing device such as a mobile phone, a smartphone, or a PDA (Personal Digital Assistance) may be used as the user terminal 20.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the influence analysis support apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the influence analysis support device 10 in FIG. 1 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, a CPU 104, and an interface device 105, which are mutually connected by a bus B.
  • a program that realizes processing in the impact analysis support apparatus 10 is provided by the recording medium 101.
  • the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100.
  • the program need not be installed from the recording medium 101 and may be downloaded from another computer via a network.
  • the auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.
  • the memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program.
  • the CPU 104 executes a function related to the influence analysis support device 10 according to a program stored in the memory device 103.
  • the interface device 105 is used as an interface for connecting to a network.
  • An example of the recording medium 101 is a portable recording medium such as a CD-ROM, a DVD disk, or a USB memory.
  • a portable recording medium such as a CD-ROM, a DVD disk, or a USB memory.
  • an HDD Hard Disk Disk Drive
  • flash memory or the like can be given. Both the recording medium 101 and the auxiliary storage device 102 correspond to computer-readable recording media.
  • the user terminal 20 may have the hardware shown in FIG. However, the user terminal 20 includes an input device that receives input from the user, a display device that displays information, and the like. Further, the influence analysis support apparatus 10 may be operable by the user without using the user terminal 20. In this case, the impact analysis support device 10 only needs to have an input device and a display device.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the influence analysis support apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • an impact analysis support apparatus 10 includes a system information storage unit 11, an analysis request receiving unit 12, an impact analysis unit 13, an analysis result aggregating unit 14, a type hierarchy providing unit 15, an object hierarchy providing unit 16, and an association adding unit 17. And a display control unit 18 and the like. Each of these units is realized by processing executed by the CPU 104 by a program installed in the impact analysis support apparatus 10.
  • the system information storage unit 11 stores system information using the auxiliary storage device 102, for example.
  • the system information according to the present embodiment includes data related to the components of the information system (hereinafter referred to as “object”), data related to the relationship between components (between objects), and the like.
  • types of components of the information system include a system constituting the information system, a service provided by the system, an application for executing a process for providing the service, an interface included in the service, and the like.
  • the type of the component is the type of the object (hereinafter referred to as “object type”) as it is.
  • a plurality of types are also defined for relationships between objects. For example, Contains, EquivalentTo, HasChild, HasParents, Uses, Replaces, Superdeses, etc. can be cited as an example of the relationship type. Contains indicates inclusion. The relation source component associated by the relation of Containers indicates that the relation destination component is included. EquivalentTo indicates the equivalent. The association source component associated by the EquivalentTo association indicates that the association destination component is equivalent or equivalent. HasChild indicates that it has children. The relation source component related by the relationship of HasChild indicates that it is the parent of the relation destination component. HasParents indicates that it has a parent.
  • the component of the association source related by the relationship of HasParents indicates that it is a child of the component of the association destination.
  • Uses indicates usage.
  • the association source component associated by the Uses association indicates that the association destination component is used.
  • Replaces indicates an alternative. It indicates that the related-source component associated by the relationship of Replaces is replaced by the related-destination component.
  • Supersedes indicates replacement.
  • the association source component associated by the Supersedes association indicates that the association destination component is replaced. In addition, what is necessary is just to determine suitably whether the relationship between the components in a specific information system applies to which above-mentioned relationship classification.
  • the analysis request acceptance unit 12 accepts an impact analysis execution request from the user. Specifically, the analysis request accepting unit 12 accepts selection of an object to be subjected to impact analysis from among the objects stored in the system information storage unit 11.
  • the impact analysis unit 13 uses the system information storage unit 11 to analyze the impact range when a change has occurred in the component related to the object selected as the target of the impact analysis. Specifically, the impact analysis unit 13 traces the relationship between objects using an object (component) designated by the user as a starting point (hereinafter referred to as “starting object”), and uses the tracked relationship and the object as a system. Extracted from the information storage unit 11.
  • starting object an object designated by the user as a starting point
  • the influence analysis unit 13 is an example of an extraction unit. Note that tracing the relationship refers to searching or specifying the related destination object with the related source object as a starting point.
  • the analysis result aggregating unit 14 associates the relationship between the objects extracted by the impact analysis unit 13 with the relationship between the object types (between the types) based on the coincidence of the type of the constituent element of the relation source and the type of the constituent element of the relation destination Aggregation (or integration).
  • the analysis result aggregating unit 14 is an example of an aggregating unit.
  • the type hierarchy assigning unit 15 traces the relationship from the object type to which the starting object belongs (hereinafter referred to as “starting object type”), and for each object type, the related layer (relative hierarchy) from the starting object type. Ask.
  • the type hierarchy assigning unit 15 assigns the hierarchy obtained for each object type to each object type.
  • a hierarchy means the hierarchy in the hierarchical structure (parent-child relationship) formed by the relationship of an object type.
  • the hierarchy of the second object type (or object) when starting from the first object type (or object) depends on the relationship distance (number of associations) between the first object type and the second object type. Measured.
  • the type hierarchy providing unit 15 is an example of a first hierarchy providing unit.
  • the object hierarchy assigning unit 16 assigns a hierarchy to each object extracted by the impact analysis unit 13 based on the hierarchy assigned to each object type by the type hierarchy providing unit 15. That is, the hierarchy given to the hierarchy of each object is a hierarchy given to the object type to which the object belongs.
  • the object hierarchy providing unit 16 is an example of a second hierarchy providing unit.
  • the relationship adding unit 17 generates a relationship between objects in a higher hierarchy based on a relationship between objects in a lower hierarchy in the hierarchical structure (parent-child relationship). For example, the relationship between children is the relationship between parents of each child.
  • the generated association is information used for display. Therefore, the association is not registered in the system information storage unit 11.
  • the display control unit 18 performs the result of the impact analysis regarding the change of the constituent element related to the starting object (based on the processing results by the impact analysis unit 13, the type hierarchy grant unit 15, the object hierarchy grant unit 16, the association addition unit 17, and the like ( A process for causing the user terminal 20 to display information indicating the influence range) is executed. For example, the display control unit 18 limits the objects to be displayed based on the hierarchy given to the objects.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure executed by the influence analysis support apparatus.
  • step S100 the analysis request receiving unit 12 receives an impact analysis execution request from the user.
  • the analysis request accepting unit 12 displays an influence analysis target selection screen as shown in FIG. 5 on the user terminal 20 and accepts selection of an object as an influence analysis target (starting point).
  • FIG. 5 is a diagram showing a display example of the impact analysis target selection screen.
  • an influence analysis target selection screen 510 has an object type selection area 511, an object selection area 512, and the like.
  • the object type selection area 511 is an area where a list of object types is displayed.
  • the list of object types may be registered in advance in a definition file or the like.
  • the analysis request receiving unit 12 may scan an object registered in the system information storage unit 11 and extract a list of object types.
  • the object selection area 512 is an area for selecting an object to be subjected to impact analysis from the list of objects belonging to the object type selected in the object type selection area 511. That is, when the analysis request receiving unit 12 detects the selection of the object type in the object type selection area 511, the analysis request receiving unit 12 searches the system information storage unit 11 for objects belonging to the selected object type. The analysis request receiving unit 12 displays a list of searched objects in the object selection area 512. For example, when any object displayed in the object selection area 512 is right-clicked, the analysis request receiving unit 12 displays a context menu 513. When “execute impact analysis” is selected in the context menu 513, the analysis request reception unit 12 requests the impact analysis unit 13 to execute the impact analysis using the object that has been right-clicked as the starting object.
  • the impact analysis unit 13 performs an impact analysis process on the starting object (S200). That is, the influence analysis unit 13 recursively traces the relationship between objects from the starting object, and extracts the traced relationship and object from the system information storage unit 11.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of system information registered in the system information storage unit.
  • the system information of the present embodiment is a set of XML (eXtensible Markup Language) files for each object. That is, one XML file stores one object.
  • XML eXtensible Markup Language
  • the element name (tag name) of the root element of each XML file indicates the object type.
  • the element name of the root element of the XML file f1 is “System”. Therefore, it can be seen that the object type of the object stored in the XML file f1 is “System (system)”.
  • the element name of the root element of the XML files f2 and f3 is “Service”. Therefore, it can be seen that the object type of the object stored in the XML file f2 or f3 is “Service (service)”.
  • Each XML file includes, as child elements of the root element, a Name element, an ID element, an element indicating an association of the object (hereinafter referred to as “related element”), and the like.
  • the value of the Name element is the name of the object.
  • the name of the object is, for example, the name of the component corresponding to the object.
  • the value of the ID element is an object identifier (hereinafter referred to as “object ID”).
  • object ID an object identifier
  • the relation element indicates a relation that the object has as a relation source.
  • the element name of the related element indicates the related type.
  • the relation element includes an ID element for each relation belonging to the relation type.
  • the value of the ID element indicates the object ID of the related destination object.
  • the XML file f1 includes a related element eR1.
  • the element name of the related element eR1 is “Contains”. Therefore, it can be seen that the related relation type indicated by the related element eR1 is “Contains”.
  • the related element eR1 includes ID elements eR11 and eR12 as child elements.
  • the value of the ID element eR11 is the object ID of the object stored in the XML file f2, as indicated by the arrow a1 in the figure.
  • the value of the ID element eR12 is the object ID of the object stored in the XML file f3 as indicated by the arrow a2 in the figure.
  • the system information includes attribute information (object type, name, ID, etc.) of each object, attribute information related to the object (relation type, related source, related destination, etc.) and the like.
  • the influence analysis unit 13 recursively searches the system information storage unit 11 for the relationship between the objects starting from the starting point object.
  • the influence analysis unit 13 records the searched objects and associations in the memory device 103 or the auxiliary storage device 102 as information indicating the influence range (hereinafter referred to as “analysis result information”).
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of analysis result information.
  • analysis result information t1 is expressed in a table format.
  • the analysis result information t1 includes an association source object type, an association source object name, an association type, an association destination object type, an association destination object name, and the like for each extracted (searched) association.
  • the association source object type is the object type of the association source object.
  • the association source object name is the object name of the association source object.
  • the related destination object type is the object type of the related destination object.
  • the relation destination object name is the object name of the relation destination object. Note that the analysis result information t1 in the figure is an example in which the object type is “system” and the object name “ThisSystem1” is the origin object. is there.
  • the content indicated by the analysis result information t1 in the figure is equivalent to the information shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram conceptually illustrating an example of analysis result information. This figure is a related diagram of the contents of FIG. Accordingly, also in FIG. 8, the object ob1 whose object type is “system” and whose object name is “ThisSystem1” is the starting object. In the figure, an object whose origin is the origin object is not shown, but this is for convenience. That is, the direction of the relation source of the starting object is also recursively searched, and if there is a corresponding object and relation, the object and relation are also extracted.
  • the analysis result aggregation unit 14 executes analysis result aggregation processing by the impact analysis unit 13 (S300). Specifically, the relationships between the objects included in the analysis result information t1 are collected into the relationships between the object types. As a result, analysis result aggregation information as shown in FIG. 9 is recorded in the memory device 103 or the auxiliary storage device 102.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of analysis result aggregation information.
  • the analysis result aggregation information t2 is an analysis result information t1, in which the associations having the same association source object type and association destination object type are aggregated into one association. Number (aggregation number) is recorded.
  • the analysis result aggregation information t2 has a relation source object type, a relation type, a parent / child, a relation destination object type, and an aggregation number for each aggregated relation.
  • the parent-child is an item indicating whether the association forms a parent-child relationship (hierarchical structure).
  • the relations belonging to the relation type of Containers, HasChild, or HasParents are assumed to form a parent-child relationship. Associations belonging to other association types do not form a parent-child relationship.
  • the type hierarchy assigning unit 15 uses the analysis result aggregation information t2 (see FIG. 9) extracted by the analysis result aggregation unit 14 as the reference for the hierarchy of the object type to which the origin object belongs.
  • the relative hierarchy of the object type is determined (S400).
  • the object type hierarchy information as shown in FIG. 10 is recorded in the memory device 103 or the auxiliary storage device 102.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the object type hierarchy information.
  • the object type hierarchy information t3 indicates the hierarchy assigned to the object type for each object type.
  • the object type of the starting object (hereinafter referred to as “starting object type”) is “system”.
  • the object type hierarchy information t3 in FIG. 10 indicates the relative hierarchy (layer number) of other object types from “system” when “system” is used as a reference (layer 0). .
  • the higher the hierarchy value the lower the layer.
  • the hierarchy of the object type “service” is “1”.
  • the hierarchy of the object type “application” is “1”.
  • the hierarchy of the object type “interface” is “2”.
  • the hierarchy to which each object type belongs is not set in advance, but is automatically assigned based on the result of the impact analysis.
  • the object hierarchy providing unit 16 assigns (assigns) a hierarchy to each object included in the analysis result information t1 (see FIG. 7) (S500).
  • the hierarchy given to each object is the hierarchy recorded in the object type hierarchy information t3 (FIG. 10) for the object type to which the object belongs.
  • the analysis result display information as shown in FIG. 11 is recorded in the memory device 103 or the auxiliary storage device 102.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of analysis result display information.
  • the analysis result display information t4 is basically obtained by adding columns of the relation source hierarchy and the relation destination hierarchy to the analysis result information t1 (see FIG. 7).
  • the association source hierarchy the hierarchy assigned to the association source object is recorded.
  • the relation destination hierarchy the hierarchy given to the relation destination object is recorded.
  • the relation adding unit 17 sets the relation between the objects in the lower hierarchy (between the descendants) as the relation between the objects in the higher hierarchy (between parents), and displays information on the relation between the parents as an analysis result.
  • the information is added to the usage information t4 (S600).
  • the line included in part A of FIG. 11 is a line added in step S600. That is, the row included in A is not included in FIG.
  • the relationship made into the relationship between parents is a relationship which forms relationships other than a parent-child relationship. This is because associations between objects in a parent-child relationship are aggregated into one object that is the root of the parent-child relationship.
  • the display control unit displays the result of the impact analysis on the user terminal 20 using the analysis result display information or the like (S700).
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure of the impact analysis processing.
  • step S201 the impact analysis unit 13 determines whether the target object has been searched.
  • the target object when step S201 is first executed is the starting object. Whether or not it has been searched is determined based on whether or not the target object is included in a searched list to be described later.
  • the searched list is a storage area for storing objects searched (traced) in the process of recursively tracing the relationship between objects in the process of FIG.
  • the searched list is generated in the memory device 103, for example. Initially, the contents of the searched list are empty. Accordingly, the process proceeds to step S202.
  • step S202 the impact analysis unit 13 searches the system information storage unit 11 for the target object (S202).
  • the XML file of the target object is acquired.
  • the impact analysis unit 13 adds the target object to the searched list (S203).
  • the influence analysis unit 13 searches the system information storage unit 11 for all related destination objects of the target object (S204). Specifically, the XML file of the object related to the object ID included as the value of the ID element of the child element of the related element is searched in the XML file of the target object (see FIG. 6).
  • the processing in FIG. 12 ends. As will be described later, the process of FIG. 12 is recursively called. Therefore, the end of the process in FIG. 12 means that the process control returns to the caller in the case of a recursive process.
  • the impact analysis unit 13 adds information on the target object and each related destination object to the analysis result information t1 (see FIG. 7) (S206). Therefore, as many rows as the number of related destination objects are added to the analysis result information t1.
  • the object type and object name of the target object are registered in the association source object type and association source object name of each row to be added.
  • the relation type the relation type of the relation between the target object and the relation destination object to which the row is assigned is recorded.
  • the object type and object name of the related object to which the row is assigned are registered.
  • each related object is set as a target object.
  • the impact analysis unit 13 searches the system information storage unit 11 for all related source objects of the target object (S208). Specifically, the XML file in which the object ID of the target object is recorded as the value of the ID element of the child element of the related element is searched for in the XML file (see FIG. 6).
  • the processing in FIG. 12 ends.
  • the influence analysis unit 13 adds information on the target object and each related source object to the analysis result information t1 (see FIG. 7) (S206). Therefore, as many lines as the number of related source objects are added to the analysis result information t1.
  • the association source object type and association source object name of each row to be added the object type and object name of the association source object to which the row is assigned are registered.
  • the relation type the relation type of the relation between the relation source object to which the row is assigned and the target object is recorded.
  • the object type and object name of the target object are registered.
  • each related source object is set as a target object.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure of the impact analysis result aggregation processing.
  • step S301 the analysis result aggregating unit 14 acquires the first row of the analysis result information t1 (FIG. 7) as a processing target (hereinafter referred to as “target row”). Subsequently, the analysis result aggregating unit 14 determines whether or not a row that matches the related source object type, the related type, and the related destination object type of the target row is already registered in the analysis result aggregated information t2 (FIG. 9). Determination is made (S302). When the corresponding line is not registered (NO in S302), the analysis result aggregation unit 14 determines whether or not the related type of the target line forms a parent-child relationship (S303). In the present embodiment, if the related type is Containers, HasChild, or HasParents, it is determined that the parent-child relationship is established. In addition, what kind of relation type is set as the parent-child relation may be determined as appropriate.
  • the analysis result aggregating unit 14 adds a new line including the related source object type, the related type, and the related destination object type of the target row to the analysis result aggregated information t2 (S304).
  • the “parent-child” value of the added row is determined based on step 303. “Y” is registered when the parent-child relationship is formed, and “N” is registered when the parent-child relationship is not formed. Further, 1 is registered in the “aggregation number” of the row.
  • the analysis result aggregation unit 14 adds 1 to the value of the “aggregation number” of the corresponding row (S305).
  • the analysis result aggregation unit 14 determines whether or not an unprocessed line remains in the analysis result information t1 (S306). When an unprocessed line remains (YES in S306), the analysis result aggregating unit 14 acquires a line next to the target line as a processing target (S307), and repeats step S302 and subsequent steps.
  • the analysis result aggregation information t2 (FIG. 9) of FIG. 9 is generated.
  • the parent-child relationship between the object types indicated by the analysis result aggregation information t2 in FIG. 9 is as shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the parent-child relationship between object types indicated by the analysis result aggregation information of the present embodiment.
  • the arrows in the figure indicate the parent-child relationship. Because of the parent-child relationship, the analysis result aggregation information t2 does not indicate a relationship where “parent-child” is “N”.
  • system is the parent of “service”, “application”, and “interface”.
  • Service is the parent of “Interface”.
  • application is a parent of “interface”.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of a process of assigning a hierarchy to an object type.
  • step S410 the classification hierarchy providing unit 15 generates a classification work table in, for example, the memory device 103 based on the analysis result aggregation information t2 (FIG. 9).
  • the classification work table is a work table used for determining the hierarchy of each object type.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the classification work table.
  • the aggregation number of associations between the object types traced last with respect to the hierarchy is recorded for the hierarchy in which the object type is searched.
  • the hierarchy in which the object type has been searched is a hierarchy in which each object type has been searched by following the parent-child relationship between the object types indicated in the analysis result aggregation information t2 (that is, shown in FIG. 14).
  • the hierarchy of the object type “system” to which the origin object belongs is set to zero.
  • the number of aggregations is recorded for each of hierarchy 1 and hierarchy 2.
  • the hierarchy of the parent-child relationship between “system” and “interface” may be 1 or 2.
  • step S410 the structure of the classification work table is generated in step S410. Specifically, in step S410, the number of rows and the number of columns of the classification work table t5 are determined. Therefore, at the end of step S410, no value is registered in the classification work table t5. The registration of the value in the classification work table t5 is performed after step S420.
  • the type hierarchy providing unit 15 registers the starting object type in the classification work table (S420).
  • “system” is registered as the object type in the first row.
  • “x” is recorded for the hierarchy 0 regarding “system”. This indicates that the “system” is the 0th layer. Therefore, as long as it is possible to identify that “system” is in the 0th hierarchy, another symbol may be recorded in the 0th hierarchy.
  • the type hierarchy providing unit 15 traces the parent-child relationship from the starting object type registered in the analysis result aggregation information t2 in the related destination direction (child direction), and searches for each object type.
  • the type hierarchy assigning unit 15 registers the number of aggregations recorded in the analysis result aggregation information t2 regarding the last traced relation regarding the hierarchy in which each object type was searched for in the classification work table t5 (S430).
  • the column in which the aggregation number is registered is a column corresponding to the hierarchy in which each object type is searched.
  • the type hierarchy assigning unit 15 searches each object type by following the parent-child relationship from the starting object type registered in the analysis result aggregation information t2 in the direction of the relation source (parent direction).
  • the type hierarchy providing unit 15 registers the number of aggregations recorded in the analysis result aggregation information t2 regarding the last traced relation regarding the hierarchy in which each object type was searched for in the classification work table t5 (S450).
  • the column in which the aggregation number is registered is a column corresponding to the hierarchy in which each object type is searched.
  • the type hierarchy providing unit 15 determines the hierarchy of each object type based on the classification work table t5, and assigns the determined hierarchy to each object type (S470). As a result, the object type hierarchy information t3 (FIG. 10) is generated.
  • FIG. 17 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure of the generation processing of the classification work table generation processing.
  • step S411 the type hierarchy providing unit 15 counts the number of object types based on the analysis result aggregation information t2 (FIG. 9).
  • the number of object types is four as shown in FIG.
  • the type hierarchy providing unit 15 generates as many lines as the number of object types in the classification work table t5 (S412). Subsequently, the type hierarchy providing unit 15 generates the maximum number of columns expected in the classification work table t5 (S413). The expected maximum number of columns is calculated by the following equation (1).
  • the type hierarchy providing unit 15 generates as many columns as the calculated number of columns in the classification work table t5. At this time, 0 is assigned to the center column. Each column from the center to the right is assigned a positive column number relative to the center column. Each column from the center to the left is assigned a negative column number relative to the center column. The value assigned to each column is the layer (layer number) to which each column corresponds. It should be noted that the object type associated with the origin object type belongs to the positive hierarchy. In the negative hierarchy, the source object type of the origin object type belongs.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure of the registration processing of the aggregation number of each layer of the object type of the relation destination of the starting object type.
  • step S431 the type hierarchy providing unit 15 sets the starting object type as an object type of interest (hereinafter referred to as “target type”). Subsequently, the type hierarchy providing unit 15 substitutes 0 for the variable Layer (S432).
  • the variable Layer is a variable for determining the hierarchy in which the object type has been searched.
  • the type hierarchy providing unit 15 searches the analysis result aggregation information t2 for a row in which the related source object type matches the target type and the value of “parent and child” is “Y” (S433). That is, a row related to the parent-child relationship of the target type is searched. For example, when the target type is “system”, the first to third lines are searched from the analysis result aggregation information t2 in FIG.
  • step S434 is a process for avoiding double registration based on the same line in the analysis result aggregation information t2.
  • the registered list is generated in the memory device 103, for example. Initially, the contents of the registered list are empty. As a result of the removal in step S434, the remaining lines are hereinafter referred to as “valid lines”. Initially, the first to third lines of the analysis result aggregation information t2 in FIG. 9 are effective lines.
  • the type hierarchy providing unit 15 adds 1 to the variable Layer (S436). Subsequently, the type hierarchy providing unit 15 registers the aggregation number registered in each valid row in the classification work table t5 (S437).
  • the cell that is the registration destination of the aggregation number is specified by a row that matches the relation destination object type of the valid row and a column that matches the layer number to the value indicated by the variable Layer.
  • the aggregation number “4” is registered in the column of the hierarchy 1 in the “service” row of the classification work table t5.
  • the aggregation number “2” is registered in the column of the hierarchy 1 in the “application” row of the classification work table t5.
  • the aggregation number “1” is registered in the column of the hierarchy 1 in the “interface” row of the classification work table t5.
  • the type hierarchy providing unit 15 adds each valid row to the registered list (S438). Subsequently, the type hierarchy providing unit 15 sets the related object type of each valid row as the target type (S439), and repeats step S433 and subsequent steps. That is, step S433 and subsequent steps are repeated for each target type for each valid row. As a result, the relationship between the object types is traced so-called recursively, and the related object type is searched.
  • Step S440 and subsequent steps are basically processing for a case where a hierarchy having an object type different from the origin object type as a root is configured. Specifically, in FIG. 14, when “service” further has a parent different from “system”, this is a process for registering the number of related aggregates related to the parent. In this case, the value of the variable Layer is subtracted to go back to the relation source.
  • the type hierarchy providing unit 15 searches the analysis result aggregation information t2 for a row in which the related destination object type matches the target type and the value of “parent and child” is “Y” (S441). Subsequently, the type hierarchy providing unit 15 removes the line included in the registered list from the searched line (S442). Lines remaining as a result of the removal in step S442 are referred to as “valid lines”.
  • the type hierarchy providing unit 15 executes step S436 and subsequent steps for each valid row.
  • the type hierarchy providing unit 15 ends the process of FIG.
  • step S450 in FIG. 15 is more obvious than the processing procedure in FIG. 18 (the processing is the opposite of that in FIG. 18), and therefore a flowchart is shown in FIG.
  • FIG. 20 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure of the object type hierarchy determination processing.
  • step S471 the type hierarchy providing unit 15 acquires the first line of the classification work table t5 (FIG. 16) as a processing target.
  • the acquired line is hereinafter referred to as “target line”.
  • target type The object type related to the target row.
  • the type hierarchy providing unit 15 determines whether or not the aggregation number is registered in a plurality of columns in the target row (S472). That is, it is determined whether or not a plurality of hierarchies are assigned to the object type related to the target row. For example, in FIG. 16, in “system”, “service”, and “application”, the aggregate number is not registered in a plurality of columns. When the aggregation number is not registered in a plurality of columns (NO in S472), the type hierarchy providing unit 15 adds the hierarchy related to the column in which the aggregation number is registered to the target type (S473). That is, a line including the target type and the layer number of the assigned hierarchy is registered in the object type hierarchy information t3 (FIG. 10).
  • the type hierarchy providing unit 15 determines the target based on the comparison of the number of aggregations registered in each column (each hierarchy). Determine the hierarchy to be assigned to the type. First, the type hierarchy providing unit 15 determines whether or not there are a plurality of maximum aggregation numbers among the aggregation numbers (S474). That is, it is determined whether or not the column (hierarchy) related to the maximum number of aggregations is not uniquely determined.
  • the type hierarchy assigning unit 15 assigns the hierarchy related to the column in which the maximum number of aggregations is registered to the target type (S473). That is, a line including the target type and the layer number of the assigned hierarchy is registered in the object type hierarchy information t3 (FIG. 10).
  • the type hierarchy providing unit 15 selects a hierarchy related to a column closer to the column of the hierarchy 0 among the columns in which the maximum aggregation number is registered. Assigned to the target type (S476). That is, a line including the target type and the layer number of the assigned hierarchy is registered in the object type hierarchy information t3 (FIG. 10).
  • a layer close to layer 0 is given when an object corresponding to step S476 belongs to a layer close to the starting point (layer 0) when filtering (limitation of display target) is performed according to the layer at the time of display. This is because the possibility of being hidden is low. As a result, the possibility that an inappropriate display omission occurs for an object belonging to the object type corresponding to step S476 is reduced.
  • the type hierarchy providing unit 15 determines whether or not the next row of the target row exists in the classification work table t5 (S477). When there is a next line (YES in S477), the type hierarchy providing unit 15 repeats Step S472 and subsequent steps with the next line as the target line (S478). When there is no next line (NO in S477), the type hierarchy providing unit 15 ends the process of FIG.
  • FIG. 21 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of a process of assigning a hierarchy to an object.
  • step S501 the object hierarchy providing unit 16 acquires the first row of the analysis result information t1 (FIG. 7) as a processing target (hereinafter referred to as “target row”). Subsequently, the object hierarchy providing unit 16 determines the hierarchy of the related source object of the target row based on the object type hierarchy information t3 (FIG. 10) (S502). Specifically, in the object type hierarchy information t3, the hierarchy registered for the object type indicated by the related source object type of the target row is determined as the related source object hierarchy.
  • the object hierarchy providing unit 16 determines the hierarchy of the related object in the target row based on the object type hierarchy information t3 (S503). Specifically, in the object type hierarchy information t3, the hierarchy registered for the object type indicated by the related destination object type of the target row is determined as the hierarchy of the related destination object.
  • the object hierarchy providing unit 16 determines whether or not the related type of the target row is related to a parent-child relationship (S504). This determination may be the same as the processing in step S303 in FIG. Subsequently, the object hierarchy providing unit 16 adds a line to the analysis result display information t4 (FIG. 11) based on the determination results in steps S502 to S504 (S505). For the relation source object type, relation source object name, relation type, relation destination object type, and relation destination object name of the added row, the values included in the target line are transcribed as they are. The determination result of step S502 is recorded in the relation source hierarchy of the added row. The determination result of step S503 is recorded in the relation destination hierarchy of the added row. The determination result in step S504 is recorded in the parent and child of the added row.
  • the object hierarchy providing unit 16 determines whether or not the next row of the target row exists in the analysis result information t1 (S506). When there is a next line (YES in S506), the object hierarchy providing unit 16 sets the next line as a target line (S507) and repeats Step S502 and subsequent steps. If there is no next line (NO in S5067), the object hierarchy providing unit 16 ends the process of FIG.
  • the analysis result display information t4 is generated through the above processing.
  • FIG. 22 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure of the parent-related addition processing.
  • step S610 the association adding unit 17 acquires the first row of the analysis result display information t4 (FIG. 11) and sets it as a processing target (hereinafter referred to as “target row”). Subsequently, the relation adding unit 17 executes a process of adding, as a parent relation, a relation possessed by a child below the parent (association source object) of the target row (below the relation destination object) to the analysis result display information t4. S620).
  • the association adding unit 17 determines whether or not the next row of the target row exists in the analysis result display information t4 (S640). When there is a next line (YES in S640), the association adding unit 17 sets the next line as a target line (S650) and repeats step S620 and the subsequent steps. When there is no next line (NO in S640), the association adding unit 17 ends the process of FIG. Note that the row added in step S620 is excluded from the determination target in step S640.
  • FIG. 23 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure for adding a relationship below a child as a parent relationship.
  • step S621 the relationship adding unit 17 determines whether the relationship of the target row is a parent-child relationship (S621). This determination may be made by referring to the “parent-child” value in the target row. Note that the target row when step S621 is executed for the first time matches the target row in FIG.
  • the association adding unit 17 searches the analysis result display information t4 (FIG. 11) for a row in which the related destination object of the target row is registered as the association source (S622). When there is no searched row (NO in S623), the association adding unit 17 returns the process control to the caller of the process in FIG.
  • the association adding unit 17 recursively calls the process of FIG. 23 with each searched line as a target line (S624).
  • FIG. 23 recursively, in each layer, a relationship below the child of the layer is generated as a parent relationship.
  • the association adding unit 17 adds, to each analysis result display information t4, the result of replacing the association source information with the association source information of the target row for each row searched in step S632 (S625).
  • the association source information refers to the association source object type, the association destination object type, and the association source hierarchy. That is, based on the row whose child is the association source, the row whose parent is the association source is added.
  • the association adding unit 17 determines whether or not the association source hierarchy is different from the association destination hierarchy for each added row (S626). Steps S627 and S628 are not executed for a row in which the relation source hierarchy and the relation destination hierarchy are the same (NO in S626). That is, the relationship between parents is generated between parents having the same hierarchy.
  • steps S627 and S628 are executed. Therefore, in the description of steps S627 and S628, the “added row” refers to a row in which the relation source hierarchy is different from the relation destination hierarchy among the lines added in step S625.
  • step S627 the association adding unit 17 traces the association of the association destination object of the row in the direction of the association source until the association destination hierarchy of the added row matches the association source hierarchy (S627). Subsequently, the relation adding unit 17 determines the value of the relation destination object type, the relation destination object name, and the relation destination hierarchy of the corresponding row based on the object information of the retroactive end point (that is, the same hierarchy as the relation source hierarchy). Replace (S628). That is, for the added row, the hierarchy of the relation destination and the relation source is matched.
  • the association adding unit 17 determines whether or not the association source object and the association destination object are the same object for each added row (S629). Specifically, for each added row, it is determined whether the related source object type and related source object name are the same as the related destination object type and related destination object name.
  • the relation adding unit 17 executes deletion for a line in which the relation source object and the relation destination object are the same object (YES in S629) (S630).
  • the object after tracing the relationship in the descendant direction starting from a certain object, as a result of going back in the parent direction, the object may return to the original starting object, and a line indicating the relationship between the same objects may be added. Because. For example, in FIG. 8, the result of the replacement of the object ob121 with the object ob1 is added to the row with the object ob121 as the association source and the object ob131 as the association destination. In this case, when going back from the object ob131 in the parent direction, the object ob1 is reached.
  • FIG. 24 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of analysis result display control processing.
  • step S701 the display control unit 18 sets the display hierarchy to an initial value.
  • the display hierarchy is a hierarchy to be displayed in the result of the impact analysis. That is, in the present embodiment, the objects to be displayed are limited by the hierarchy.
  • the initial value may be stored in a setting file or the like, or may be determined in the logic of the display control unit 18.
  • the display hierarchy may be specified when the starting object is selected. In the present embodiment, it is assumed that the initial value of the display hierarchy is “0”.
  • the display control unit 18 searches the analysis result display information t4 (FIG. 11) for a row in which both the relation source hierarchy and the relation destination hierarchy are below the display hierarchy (S702).
  • the magnitude relationship between the display hierarchy, the relation source hierarchy, and the relation destination hierarchy is determined by considering not only absolute values but also positive and negative. For example, layer-1 is determined to be smaller than layer-0.
  • the display control unit 18 removes a row added as a parent-to-parent relationship from the retrieved rows and having a relation source hierarchy and a relation destination hierarchy different from the display hierarchy (S703).
  • a line added as a relationship between parents refers to a line added by executing the processes of FIGS. 22 and 23.
  • information capable of identifying such a row may be added to the analysis result display information t4.
  • the display control unit 18 generates a relation diagram of the objects by following the relations included in the lines extracted by the execution of steps S702 and S703 (hereinafter referred to as “extracted lines”) (S704).
  • the relationship related to the parent-child relationship is drawn so that the child object is included in the parent object (ie, nested).
  • the relationship other than the parent-child relationship is drawn by, for example, an arrow from the relationship source to the relationship destination.
  • the display control unit 18 transmits a related diagram display instruction to the user terminal 20 (S705).
  • the user terminal 20 displays a related diagram.
  • FIG. 25 is a diagram showing a display example of a related diagram based on the influence analysis result of the present embodiment.
  • the related figure g1 is a related figure displayed when the display hierarchy is 0.
  • objects belonging to the hierarchy 0 are displayed, and the relation between the objects is indicated by arrows.
  • the relationship displayed in the relationship diagram g1 is added as a relationship between parents based on the relationship of descendants (lower layer objects). Therefore, when the relationship is not added, the relationship diagram of the display hierarchy 0 is a rectangle in which three objects are independently displayed.
  • the relationship diagram g1 it can be seen that there is some relationship (utilization relationship in the figure) between the three objects, that is, the constituent elements.
  • a relationship between descendants means that there is a relationship between at least some of the components. Therefore, by displaying such a relationship, the convenience of the related diagram g1 can be improved.
  • Step S702 and subsequent steps are executed as a hierarchy. For example, when a change of the display hierarchy is requested to the hierarchy 1, the related diagram g2 in FIG. 25 is generated and displayed on the user terminal 20.
  • the related diagram g2 objects of layer 0 and layer 1 are displayed.
  • the rectangle indicating the parent-child object with the object of the hierarchy 0 is included in the rectangle indicating the object of the hierarchy 0.
  • the parent-child relationship is easy to visually recognize due to the rectangular inclusion relationship.
  • the relation displayed as the relation between the objects of the hierarchy 0 in the relation diagram g1 is displayed as the relation between the objects of the hierarchy 1 or between the objects of the hierarchy 0 and the hierarchy 1. In other words, the relationship displayed in the relationship diagram g1 is not displayed. This is because the relation added as the relation between the parents based on the relation of the descendants is only displayed between the hierarchies that match the display hierarchy.
  • the relation generated by the relation adding unit 17 is displayed when the lower hierarchy is not the display target and the higher hierarchy (the same hierarchy as the relation) is the display target.
  • the higher hierarchy the same hierarchy as the relation
  • the display form shown in FIG. 25 is an example. Therefore, the related diagram may be displayed by another display form.
  • a hierarchy is automatically assigned to each component (object) of the information system. Based on the automatically assigned hierarchy, the constituent elements to be displayed in the result of the impact analysis or the like are appropriately limited. Therefore, the user does not need to understand or grasp the contents of the system information storage unit 11 (for example, service repository) in advance. As a result, it is possible to reduce the work load for limiting the display target of the component.
  • the system information storage unit 11 for example, service repository
  • the relationships between the constituent elements are aggregated as the relationship between the object types (inter-type relationship) based on the coincidence between the object type of the association source and the object type of the association destination.
  • a hierarchy is assigned to each object type.
  • one hierarchy is assigned based on the comparison of the number of aggregations related to the type traced last in each hierarchy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

 分析支援装置は、情報システムを構成する構成要素ごとに構成要素の種別及び構成要素間の関連に関する情報を記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶された構成要素の中から選択された第一構成要素からの構成要素間の関連を辿り、辿られた構成要素の情報を前記記憶部より抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出された構成要素の情報を、自構成要素を関連元、自構成要素に関連付けられた構成要素を関連先として、関連元の前記構成要素の種別及び関連先の前記構成要素の種別の一致に基づいて前記構成要素の種別間の関連である種別間関連に集約する集約部と、前記第一構成要素が属する第一の種別からの前記種別間関連を辿り、前記構成要素の種別ごとに、前記第一の種別からの前記種別間関連の階層を求め、当該階層を当該構成要素の種別に付与する第一の階層付与部とを有する。

Description

分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム
 本発明は、分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラムに関する。
 従来、サービスリポジトリを使用して、情報システムの構成要素(サービス、アプリケーション、インタフェース、ハードウェア等)に関する情報を一元的に管理することが行われている。サービスリポジトリを使用することにより、一部の構成要素の変更による影響を高い精度で分析することができる。
 サービスリポジトリに登録される情報量の増加に応じて、多面的な分析が可能となる反面、影響分析の結果の情報量は飛躍的に増加してしまうという不都合が生じる。具体的には、情報システムの各構成要素は、サービスリポジトリにおいてオブジェクトという単位で登録される。構成要素間の関連は、オブジェクト間の関連として登録される。したがって、オブジェクトの登録数が増加すると関連するオブジェクトの数も飛躍的に増加する。その結果、影響分析において影響範囲に含まれるオブジェクト数が増加する。
 一般的に情報システムは、時間の経過に応じて拡張される。したがって、サービスリポジトリの情報量も、時間の経過に応じて増加する。このことは、サービスリポジトリを用いた分析結果の情報量の増加につながる。その結果、分析結果の表示内容は複雑化する。そうすると、精度の高い分析結果が得られたとしても、表示内容の複雑さによって、ユーザは、システムの変更による影響等を正確に把握できない可能性もある。
 そこで、従来、サービスリポジトリを用いた分析結果の表示内容の複雑さを緩和すべく、表示内容を簡素化するための機能が提供されている。例えば、表示対象とするオブジェクトの種別を限定したり、表示対象とする関連(親子関係等)の種別を限定したりする機能が提供されている。
特開2000-322167号公報
 しかしながら、表示対象を効果的に限定するためには、ユーザは、予めサービスリポジトリの内容を理解している必要がある。例えば、どのような種別のオブジェクトが登録されており、オブジェクト間にはどのような関連が形成されるか等をユーザは把握している必要がある。しかし、サービスリポジトリの内容は、時間の経過に応じて変化するため、サービスリポジトリの内容を常に正確に把握するのはユーザにとって困難である。
 また、特許文献1のように、表示対象を限定するためのフォーマット情報が予め定義されていたとしても、当該フォーマット情報に適合しない新たな種別のオブジェクトが登録されたり、新たな関連が登録されたりすることがある。その場合、当該フォーマット情報を用いて表示対象を適切に限定するのは困難となる。
 更に、或るオブジェクトから他のオブジェクトへの関連の階層は、必ずしも一義的なものではない。例えば、サービスリポジトリにおいて管理対象とされている情報システムに関して、或る部分では、「システム→アプリケーション→インタフェース」という階層が定義されるが、他の部分では、「システム→サービス→アプリケーション→インタフェース」という階層が定義される場合もある。このような場合、階層別に表示対象を限定しようとすると、オブジェクトが属する階層に不整合があるため、正しい表示内容が得られないという問題がある。例えば、この例の場合、第2層を表示対象とすると、表示されるアプリケーションに漏れが生じる可能性がある。「システム→サービス→アプリケーション→インタフェース」という階層が定義されている部分において、第2層は「サービス」に該当してしまうからである。
 1側面では、本発明は、情報システムの構成要素の表示対象を限定するための作業負担を軽減させることのできる分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラムを目的とする。
 そこで上記課題を解決するため、分析支援装置は、情報システムを構成する構成要素ごとに構成要素の種別及び構成要素間の関連に関する情報を記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶された構成要素の中から選択された第一構成要素からの構成要素間の関連を辿り、辿られた構成要素の情報を前記記憶部より抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出された構成要素の情報を、自構成要素を関連元、自構成要素に関連付けられた構成要素を関連先として、関連元の前記構成要素の種別及び関連先の前記構成要素の種別の一致に基づいて前記構成要素の種別間の関連である種別間関連に集約する集約部と、前記第一構成要素が属する第一の種別からの前記種別間関連を辿り、前記構成要素の種別ごとに、前記第一の種別からの前記種別間関連の階層を求め、当該階層を当該構成要素の種別に付与する第一の階層付与部とを有する。
 1態様によれば、情報システムの構成要素の表示対象を限定するための作業負担を軽減させることができる。
本発明の実施の形態における影響分析支援システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における影響分析支援装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における影響分析支援装置の機能構成例を示す図である。 影響分析支援装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 影響分析対象選択画面の表示例を示す図である。 システム情報記憶部に登録されているシステム情報の一例を示す図である。 分析結果情報の一例を示す図である。 分析結果情報の一例を概念的に示す図である。 分析結果集約情報の一例を示す図である。 オブジェクト種別階層情報の一例を示す図である。 分析結果表示用情報の一例を示す図である。 影響分析処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 影響分析結果の集約処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態の分析結果集約情報が示すオブジェクト種別間の親子関係を説明するための図である。 オブジェクト種別への階層の付与処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 分類作業テーブルの一例を示す図である。 分類作業テーブルの生成処理の生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 起点オブジェクト種別の関連先のオブジェクト種別の各階層の集約数の登録処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 起点オブジェクト種別の関連元のオブジェクト種別の各階層の集約数の登録処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 オブジェクト種別の階層の決定処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 オブジェクトへの階層の付与処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 親の関連の追加処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 子以下の関連を親の関連として追加する処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 分析結果の表示制御処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態の影響分析結果に基づく関連図の表示例を示す図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における影響分析支援システムの構成例を示す図である。同図に示される影響分析支援システム1において、影響分析支援装置10と一台以上のユーザ端末20とは、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク30(有線又は無線の別は問わない。)を介して通信可能に接続されている。
 影響分析支援装置10は、本実施の形態において、分析支援装置の一例である。影響分析支援装置10は、例えば、影響分析支援システム1を導入している企業における非図示の情報システムの構成情報(以下、「システム情報」という。)を一元的に管理するコンピュータである。影響分析支援装置10は、また、システム情報に基づいて、情報システムの一部の変更等による影響範囲の分析等を行う。
 ユーザ端末20は、影響分析支援システム1のユーザインタフェースとして位置付けられる、PC(Personal Computer)等のコンピュータである。すなわち、ユーザ端末20は、ユーザからの指示入力を受け付け、当該指示入力に応じた処理要求を影響分析支援装置10に送信する。ユーザ端末20は、処理要求に応じて返信される処理結果等を表示させる。なお、携帯電話、スマートフォン、又はPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯型の情報処理装置がユーザ端末20として用いられてもよい。
 図2は、本発明の実施の形態における影響分析支援装置のハードウェア構成例を示す図である。同図の影響分析支援装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、インタフェース装置105とを有する。
 影響分析支援装置10での処理を実現するプログラムは、記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
 メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って影響分析支援装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
 なお、記録媒体101の一例としては、CD-ROM、DVDディスク、又はUSBメモリ等の可搬型の記録媒体が挙げられる。また、補助記憶装置102の一例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等が挙げられる。記録媒体101及び補助記憶装置102のいずれについても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に相当する。
 ユーザ端末20についても、図2に示されるハードウェアを有していればよい。但し、ユーザ端末20は、ユーザからの入力を受け付ける入力装置や、情報を表示させる表示装置等を有している。また、影響分析支援装置10は、ユーザ端末20を介さずに、ユーザによる操作を可能としてもよい。この場合、影響分析支援装置10は、入力装置及び表示装置を有していればよい。
 図3は、本発明の実施の形態における影響分析支援装置の機能構成例を示す図である。同図において、影響分析支援装置10は、システム情報記憶部11、分析要求受付部12、影響分析部13、分析結果集約部14、種別階層付与部15、オブジェクト階層付与部16、関連追加部17、及び表示制御部18等を有する。これら各部は、影響分析支援装置10にインストールされたプログラムがCPU104に実行させる処理によって実現される。
 システム情報記憶部11は、例えば、補助記憶装置102を用いてシステム情報を記憶する。本実施の形態のシステム情報は、情報システムの構成要素に関するデータ(以下、「オブジェクト」という。)、及び構成要素間(オブジェクト間)の関連に関するデータ等を含む。情報システムの構成要素の種別の一例として、情報システムを構成するシステム、システムによって提供されるサービス、サービスを提供するための処理を実行するアプリケーション、サービスが有するインタフェース等が挙げられる。構成要素の種別は、そのままオブジェクトの種別(以下、「オブジェクト種別」という。)となる。
 オブジェクト間の関連に関しても複数の種別(以下、「関連種別」という。)が定義される。例えば、関連種別の一例として、Contains、EquivalentTo、HasChild、HasParents、Uses、Replaces、及びSupersedes等が挙げられる。Containsは、包含を示す。Containsの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素を包含することを示す。EquivalentToは、同等を示す。EquivalentToの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素を同等又は等価であることを示す。HasChildは、子を有することを示す。HasChildの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素の親であることを示す。HasParentsは、親を有することを示す。HasParentsの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素の子であることを示す。Usesは、利用を示す。Usesの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素を利用することを示す。Replacesは、代替を示す。Replacesの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素によって代替されることを示す。Supersedesは、取り替えを示す。Supersedesの関連によって関連付けられた関連元の構成要素は、関連先の構成要素によって取り替えられることを示す。なお、具体的な情報システムにおける構成要素間の関連を、上記したいずれの関連種別に当てはめるかについては、適宜定められればよい。
 分析要求受付部12は、影響分析の実行要求をユーザより受け付ける。具体的には、分析要求受付部12は、システム情報記憶部11に記憶されているオブジェクトの中から、影響分析の対象とするオブジェクトの選択を受け付ける。
 影響分析部13は、影響分析の対象として選択されたオブジェクトに係る構成要素に変更が生じた場合の影響範囲を、システム情報記憶部11を用いて分析する。具体的には、影響分析部13は、ユーザによって指定されたオブジェクト(構成要素)を起点(以下、「起点オブジェクト」という。)として、オブジェクト間の関連を辿り、辿られた関連及びオブジェクトをシステム情報記憶部11より抽出する。本実施の形態において、影響分析部13は、抽出部の一例である。なお、関連を辿るとは、当該関連の関連元のオブジェクトを起点として、当該関連の関連先のオブジェクトを探索又は特定することをいう。
 分析結果集約部14は、影響分析部13によって抽出されたオブジェクト間の関連を、関連元の構成要素の種別及び関連先の構成要素の種別の一致に基づいて、オブジェクト種別間の関連(種別間関連)に集約(又は統合)する。なお、本実施の形態において、分析結果集約部14は、集約部の一例である。
 種別階層付与部15は、起点オブジェクトが属するオブジェクト種別(以下、「起点オブジェクト種別」という。)からの関連を辿り、オブジェクト種別ごとに、起点オブジェクト種別からの関連の階層(相対的な階層)を求める。種別階層付与部15は、オブジェクト種別ごとに求められた階層を、各オブジェクト種別に付与する。なお、階層とは、オブジェクト種別の関連によって形成される階層構造(親子関係)における階層をいう。第一のオブジェクト種別(又はオブジェクト)起点とし場合の第二のオブジェクト種別(又はオブジェクト)の階層は、第一のオブジェクト種別と第二のオブジェクト種別との間の関連の距離(関連の数)によって計られる。なお、本実施の形態において、種別階層付与部15は、第一の階層付与部の一例である。
 オブジェクト階層付与部16は、種別階層付与部15によって各オブジェクト種別に付与された階層に基づいて、影響分析部13によって抽出された各オブジェクトに対して、階層を付与する。すなわち、各オブジェクトの階層に付与される階層は、当該オブジェクトが属するオブジェクト種別に対して付与された階層となる。なお、本実施の形態において、オブジェクト階層付与部16は、第二の階層付与部の一例である。
 関連追加部17は、上記階層構造(親子関係)における下位の階層のオブジェクト間の関連に基づいて、上位の階層のオブジェクト間の関連を生成する。例えば、子同士の関連は、それぞれの子の親同士の関連とされる。生成された関連は、表示用に用いられる情報である。したがって、当該関連は、システム情報記憶部11には登録されない。
 表示制御部18は、影響分析部13、種別階層付与部15、オブジェクト階層付与部16、及び関連追加部17等による処理結果に基づいて、起点オブジェクトに係る構成要素の変更に関する影響分析の結果(影響範囲を示す情報)をユーザ端末20に表示させるための処理を実行する。例えば、表示制御部18は、オブジェクトに付与された階層に基づいて、表示対象とするオブジェクトを限定する。
 以下、影響分析支援装置10の処理手順について説明する。図4は、影響分析支援装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS100において、分析要求受付部12は、影響分析の実行要求をユーザより受け付ける。例えば、分析要求受付部12は、図5に示されるような影響分析対象選択画面をユーザ端末20に表示させ、影響分析の対象(起点)とするオブジェクトの選択を受け付ける。
 図5は、影響分析対象選択画面の表示例を示す図である。同図において、影響分析対象選択画面510は、オブジェクト種別選択領域511及びオブジェクト選択領域512等を有する。
 オブジェクト種別選択領域511には、オブジェクト種別の一覧が表示される領域である。オブジェクト種別の一覧は、予め定義ファイル等に登録されていればよい。または、分析要求受付部12が、システム情報記憶部11に登録されているオブジェクトを走査して、オブジェクト種別の一覧を抽出してもよい。
 オブジェクト選択領域512は、オブジェクト種別選択領域511において選択されたオブジェクト種別に属するオブジェクトの一覧の中から、影響分析の対象とするオブジェクトを選択させるための領域である。すなわち、分析要求受付部12は、オブジェクト種別選択領域511におけるオブジェクト種別の選択を検知すると、選択されたオブジェクト種別に属するオブジェクトをシステム情報記憶部11より検索する。分析要求受付部12は、検索されたオブジェクトの一覧をオブジェクト選択領域512に表示させる。例えば、オブジェクト選択領域512に表示されたいずれかのオブジェクトが右クリックされると、分析要求受付部12は、コンテキストメニュー513を表示させる。コンテキストメニュー513において「影響分析の実行」が選択されると、分析要求受付部12は、右クリックされていたオブジェクトを起点オブジェクトとする影響分析の実行を影響分析部13に要求する。
 分析要求受付部12からの要求に応じ、影響分析部13は、起点オブジェクトに関して影響分析処理を実行する(S200)。すなわち、影響分析部13は、起点オブジェクトからのオブジェクト間の関連を再帰的に辿り、辿られた関連及びオブジェクトをシステム情報記憶部11より抽出する。
 図6は、システム情報記憶部に登録されているシステム情報の一例を示す図である。同図に示されるように、本実施の形態のシステム情報は、オブジェクトごとのXML(eXtensible Markup Language)ファイルの集合である。すなわち、一つのXMLファイルは、一つのオブジェクトを格納する。
 各XMLファイルのルート要素の要素名(タグ名)は、オブジェクト種別を示す。例えば、XMLファイルf1のルート要素の要素名は「System」である。したがって、XMLファイルf1に格納されているオブジェクトのオブジェクト種別は、「System(システム)」であることが分かる。一方、XMLファイルf2及びf3のルート要素の要素名は、「Service」である。したがって、XMLファイルf2又はf3に格納されているオブジェクトのオブジェクト種別は「Service(サービス)」であることが分かる。
 各XMLファイルは、ルート要素の子要素として、Name要素、ID要素、及びオブジェクトが有する関連を示す要素(以下、「関連要素」という。)等を含む。
 Name要素の値は、オブジェクトの名前である。オブジェクトの名前は、例えば、当該オブジェクトが対応する構成要素の名前である。ID要素の値は、オブジェクトの識別子(以下、「オブジェクトID」という。)である。関連要素は、オブジェクトが関連元として有する関連を示す。関連要素の要素名は、関連種別を示す。関連要素は、当該関連種別に属する関連ごとにID要素を含む。ID要素の値は、関連先のオブジェクトのオブジェクトIDを示す。
 例えば、XMLファイルf1には、関連要素eR1が含まれている。関連要素eR1の要素名は、「Contains」である。したがって、関連要素eR1が示す関連の関連種別は、「Contains」であることが分かる。関連要素eR1には、子要素として、ID要素eR11及びeR12等が含まれている。ID要素eR11の値は、図中の矢印a1によって示されるように、XMLファイルf2に格納されているオブジェクトのオブジェクトIDである。また、ID要素eR12の値は、図中の矢印a2によって示されるように、XMLファイルf3に格納されているオブジェクトのオブジェクトIDである。
 したがって、XMLファイルf1に格納されているオブジェクトと、XMLファイルf2又はf3に格納されているオブジェクトとの間には、関連種別が「Contains」である関連が有ることが分かる。また、当該関連の関連元は、XMLファイルf1に格納されているオブジェクトであり、関連先は、XMLファイルf2又はf3に格納されているオブジェクトであることが分かる。
 このように、システム情報には、各オブジェクトの属性情報(オブジェクト種別、名前、ID等)や、オブジェクト間の関連の属性情報(関連種別、関連元、関連先等)等が含まれている。ステップS200において、影響分析部13は、起点オブジェクトを起点として、オブジェクト間の関連を再帰的にシステム情報記憶部11より検索する。影響分析部13は、検索されたオブジェクト及び関連を、影響範囲を示す情報(以下、「分析結果情報」という。)としてメモリ装置103又は補助記憶装置102に記録する。
 図7は、分析結果情報の一例を示す図である。同図において、分析結果情報t1は、テーブル形式によって表現されている。分析結果情報t1は、抽出(検索)された関連ごとに、関連元オブジェクト種別、関連元オブジェクト名、関連種別、関連先オブジェクト種別、及び関連先オブジェクト名等を含む。
 関連元オブジェクト種別は、関連元のオブジェクトのオブジェクト種別である。関連元オブジェクト名は、関連元のオブジェクトのオブジェクト名である。関連先オブジェクト種別は、関連先のオブジェクトのオブジェクト種別である。関連先オブジェクト名は、関連先のオブジェクトのオブジェクト名である
 なお、同図の分析結果情報t1は、オブジェクト種別が「システム」であり、オブジェクト名が「ThisSystem1」が起点オブジェクトである場合の例である。
 同図の分析結果情報t1が示す内容は、図8に示される情報と等価である。
 図8は、分析結果情報の一例を概念的に示す図である。同図は、図7の内容を関連図にしたものである。したがって、図8においても、オブジェクト種別が「システム」であり、オブジェクト名が「ThisSystem1」であるオブジェクトob1が起点オブジェクトである。なお、同図では、起点オブジェクトを関連先とするオブジェクトは示されていないが、これは、便宜的なものである。すなわち、起点オブジェクトの関連元の方向についても、再帰的に検索が行われ、該当するオブジェクト及び関連が有る場合には、当該オブジェクト及び関連も抽出される。
 続いて、分析結果集約部14は、影響分析部13による分析結果の集約処理を実行する(S300)。具体的には、分析結果情報t1に含まれるオブジェクト間の関連を、オブジェクト種別間の関連に集約する。その結果、図9に示されるような分析結果集約情報がメモリ装置103又は補助記憶装置102に記録される。
 図9は、分析結果集約情報の一例を示す図である。同図に示されるように、分析結果集約情報t2は、分析結果情報t1において、関連元のオブジェクト種別と関連先のオブジェクト種別とを同じくする関連を一つの関連に集約し、集約された関連の数(集約数)が記録されたものである。
 すなわち、分析結果集約情報t2は、集約された関連ごとに、関連元オブジェクト種別、関連種別、親子、関連先オブジェクト種別、及び集約数を有する。ここで、親子とは、関連が親子関係(階層構造)を形成するか否かを示す項目である。本実施の形態では、Contains、HasChild、又はHasParentsの関連種別に属する関連は、親子関係を形成するものであるとされる。それ以外の関連種別に属する関連は、親子関係を形成しないものとされる。
 続いて、種別階層付与部15は、分析結果集約部14によって抽出された分析結果集約情報t2(図9参照)に基づいて、起点オブジェクトが属するオブジェクト種別の階層を基準とした場合の、他のオブジェクト種別の相対的な階層を判定する(S400)。その結果、図10に示されるような、オブジェクト種別階層情報が、メモリ装置103又は補助記憶装置102に記録される。
 図10は、オブジェクト種別階層情報の一例を示す図である。同図に示されるように、オブジェクト種別階層情報t3は、オブジェクト種別ごとに当該オブジェクト種別に付与された階層を示す。図7又は図8に示されるように、本実施の形態において、起点オブジェクトのオブジェクト種別(以下、「起点オブジェクト種別」という。)は、「システム」である。したがって、図10のオブジェクト種別階層情報t3では、「システム」を基準(0層)とした場合の、「システム」からの他のオブジェクト種別の相対的な階層(の層番号)が示されている。なお、本実施の形態では、階層の値が大きいほど、下位の層であることを示す。同図の例では、オブジェクト種別「サービス」の階層は「1」である。オブジェクト種別「アプリケーション」の階層は「1」である。オブジェクト種別「インタフェース」の階層は「2」である。
 このように、本実施の形態では、各オブジェクト種別が属する階層は、予め設定されるのではなく、影響分析の結果に基づいて自動的に付与される。
 続いて、オブジェクト階層付与部16は、分析結果情報t1(図7参照)に含まれる各オブジェクトに対して、階層を付与する(割り当てる)(S500)。各オブジェクトに付与される階層は、当該オブジェクトが属するオブジェクト種別に対して、オブジェクト種別階層情報t3(図10)において記録されている階層である。その結果、図11に示されるような、分析結果表示用情報がメモリ装置103又は補助記憶装置102に記録される。
 図11は、分析結果表示用情報の一例を示す図である。同図に示されるように、分析結果表示用情報t4は、基本的に、分析結果情報t1(図7参照)に対して、関連元階層及び関連先階層の列が追加されたものである。関連元階層には、関連元オブジェクトに付与された階層が記録される。関連先階層には、関連先オブジェクトに付与された階層が記録される。
 続いて、関連追加部17は、下位の階層のオブジェクト間(子孫間)の関連を、上位の階層のオブジェクト間(親同士間)の関連とし、当該親同士間の関連に関する情報を分析結果表示用情報t4に追加する(S600)。ここで、図11のAの部分に含まれる行が、ステップS600において追加される行である。すなわち、Aに含まれる行は、図7には含まれていない。なお、親同士間の関連とされる関連は、親子関係以外の関係を形成する関連である。親子関係にあるオブジェクト間の関連であれば、その親子関係のルートとなる一つのオブジェクトに集約されてしまうからである。
 続いて、表示制御部は、分析結果表示用情報等を用いて、影響分析の結果をユーザ端末20に表示させる(S700)。
 続いて、ステップS200の詳細について説明する。図12は、影響分析処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS201において、影響分析部13は、対象オブジェクトは探索済みであるか否かを判定する。最初にステップS201が実行されるときの対象オブジェクトは、起点オブジェクトである。探索済みであるか否かは、後述される探索済みリストに対象オブジェクトが含まれているか否かに基づいて判定される。探索済みリストは、図12の処理において、オブジェクト間の関連を再帰的に辿る過程において探索された(辿られた)オブジェクトを記憶しておくための記憶領域である。探索済みリストは、例えば、メモリ装置103に生成される。最初は、探索済みリストの内容は、空である。したがって、ステップS202に進む。
 ステップS202において、影響分析部13は、対象オブジェクトをシステム情報記憶部11より検索する(S202)。本実施の形態では、対象オブジェクトのXMLファイルが取得される。続いて、影響分析部13は、対象オブジェクトを探索済みリストに追加する(S203)。続いて、影響分析部13は、対象オブジェクトの全ての関連先オブジェクトをシステム情報記憶部11より検索する(S204)。具体的には、対象オブジェクトのXMLファイルにおいて、関連要素の子要素のID要素の値として含まれているオブジェクトIDに係るオブジェクトのXMLファイルが検索される(図6参照)。
 関連先オブジェクトが検索されない場合(S205でNO)、図12の処理は終了する。なお、後述されるように、図12の処理は、再帰的に呼び出される。したがって、図12の処理の終了とは、再帰処理の場合は、呼び出し元に処理制御が戻ることを意味する。
 関連先オブジェクトが検索された場合(S205でYES)、影響分析部13は、対象オブジェクトと各関連先オブジェクトとの情報を分析結果情報t1(図7参照)に追加する(S206)。したがって、関連先オブジェクトの数分の行が分析結果情報t1に追加される。追加される各行の関連元オブジェクト種別、関連元オブジェクト名には、対象オブジェクトのオブジェクト種別、オブジェクト名が登録される。関連種別には、対象オブジェクトと、当該行が割り当てられた関連先オブジェクトとの関連の関連種別が記録される。関連先オブジェクト種別、関連先オブジェクト名には、当該行が割り当てられた関連先オブジェクトのオブジェクト種別、オブジェクト名が登録される。
 続いて、影響分析部13は、各関連先オブジェクトについて図12の処理を再帰的に実行する(S207)。再帰処理においては、各関連先オブジェクトが対象オブジェクトとされる。
 続いて、影響分析部13は、対象オブジェクトの全ての関連元オブジェクトをシステム情報記憶部11より検索する(S208)。具体的には、XMLファイルの中で、関連要素の子要素のID要素の値として対象オブジェクトのオブジェクトIDが記録されているXMLファイルが検索される(図6参照)。
 関連元オブジェクトが検索されない場合(S209でNO)、図12の処理は終了する。関連元オブジェクトが検索された場合(S209でYES)、影響分析部13は、対象オブジェクトと各関連元オブジェクトとの情報を分析結果情報t1(図7参照)に追加する(S206)。したがって、関連元オブジェクトの数分の行が分析結果情報t1に追加される。追加される各行の関連元オブジェクト種別、関連元オブジェクト名には、当該行が割り当てられた関連元オブジェクトのオブジェクト種別、オブジェクト名が登録される。関連種別には、当該行が割り当てられた関連元オブジェクトと対象オブジェクトとの関連の関連種別が記録される。関連先オブジェクト種別、関連先オブジェクト名には、対象オブジェクトのオブジェクト種別、オブジェクト名が登録される。
 続いて、影響分析部13は、各関連元オブジェクトについて図12の処理を再帰的に実行する(S211)。再帰処理においては、各関連元オブジェクトが対象オブジェクトとされる。
 以上の処理によって、図7の分析結果情報t1が生成される。
 続いて、図4のステップS300の詳細について説明する。図13は、影響分析結果の集約処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS301において、分析結果集約部14は、分析結果情報t1(図7)の最初の行を処理対象(以下、「対象行」という。)として取得する。続いて、分析結果集約部14は、対象行の関連元オブジェクト種別、関連種別、及び関連先オブジェクト種別と一致する行が、分析結果集約情報t2(図9)に既に登録されているか否かを判定する(S302)。該当する行が未登録の場合(S302でNO)、分析結果集約部14は、対象行の関連種別は、親子関係を形成するものであるか否かを判定する(S303)。本実施の形態では、当該関連種別が、Contains、HasChild、又はHasParentsであれば、親子関係であると判定される。なお、いずれの関連種別を親子関係とするかは、適宜定めればよい。
 続いて、分析結果集約部14は、対象行の関連元オブジェクト種別、関連種別、及び関連先オブジェクト種別を含む新たな一行を分析結果集約情報t2に追加する(S304)。追加される行の「親子」の値は、ステップ303に基づいて決定される。親子関係を形成する場合は、「Y」が、形成しない場合は「N」が登録される。また、当該行の「集約数」には1が登録される。
 一方、対象行の関連元オブジェクト種別、関連種別、及び関連先オブジェクト種別と一致する行が、分析結果集約情報t2(図9)に既に登録されている場合(S302でYES)、分析結果集約部14は、該当する行の「集約数」の値に1を加算する(S305)。
 ステップS304又はS305に続いて、分析結果集約部14は、分析結果情報t1に未処理の行が残っているか否かを判定する(S306)。未処理の行が残っている場合(S306でYES)、分析結果集約部14は、対象行の次の行を処理対象として取得し(S307)、ステップS302以降を繰り返す。
 分析結果情報t1の全ての行について処理が終了すると(S307でNO)、分析結果集約部14は、図13の処理を終了させる。
 以上の処理によって、図9の分析結果集約情報t2(図9)が生成される。なお、図9の分析結果集約情報t2によって示される、オブジェクト種別間の親子関係は、図14に示される通りである。
 図14は、本実施の形態の分析結果集約情報が示すオブジェクト種別間の親子関係を説明するための図である。同図における矢印は親子関係を示す。親子関係であるから、分析結果集約情報t2において、「親子」が「N」である関連は示されていない。
 同図に示されるように、「システム」は、「サービス」、「アプリケーション」、及び「インタフェース」の親である。また「サービス」は、「インタフェース」の親である。更に、「アプリケーション」は、「インタフェース」の親である。以上より、「インタフェース」に属するオブジェクトの階層は、「システム」の1階層下である場合と、2階層下である場合とがあることが分かる。
 続いて、図4のステップS400の詳細について説明する。図15は、オブジェクト種別への階層の付与処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS410において、種別階層付与部15は、分析結果集約情報t2(図9)に基づいて、分類作業テーブルを、例えば、メモリ装置103に生成する。分類作業テーブルとは、各オブジェクト種別の階層を判定するために利用される作業用のテーブルである。
 図16は、分類作業テーブルの一例を示す図である。同図に示される分類作業テーブルt5には、オブジェクト種別ごとに、当該オブジェクト種別が探索された階層に対して、当該階層に関して最後に辿られたオブジェクト種別間の関連の集約数が記録される。オブジェクト種別が探索された階層とは、分析結果集約情報t2に示される(すなわち、図14に示される)オブジェクト種別間の親子関係を辿ることにより各オブジェクト種別が探索された階層である。同図より明らかなように、本実施の形態では、起点オブジェクトが属するオブジェクト種別「システム」の階層は0とされる。なお、「インタフェース」については、階層1と階層2のそれぞれに対して、集約数が記録されている。図14より明らかなように、「システム」から「インタフェース」までの間の親子関係の階層は、1の場合と2の場合とがあるからである。
 なお、ステップS410で生成されるのは、分類作業テーブルの構造である。具体的には、ステップS410では、分類作業テーブルt5の行数及び列数が決定される。したがって、ステップS410の終了時において、分類作業テーブルt5には値は登録されていない。分類作業テーブルt5への値の登録は、ステップS420以降において行われる。
 続いて、種別階層付与部15は、起点オブジェクト種別を分類作業テーブルに登録する(S420)。図16の例では、1行目のオブジェクト種別に「システム」が登録される。なお、図16では、「システム」に関して階層0に対して「×」が記録されている。これは、「システム」が0階層であることを示すものである。したがって、「システム」が0階層であることが識別可能であれば、他の記号が階層0に記録されてもよい。
 続いて、種別階層付与部15は、分析結果集約情報t2に登録されている、起点オブジェクト種別からの親子関係を関連先の方向(子の方向)に辿り、各オブジェクト種別を探索する。種別階層付与部15は、各オブジェクト種別が探索された階層に関して最後に辿られた関連に関して分析結果集約情報t2に記録されている集約数を分類作業テーブルt5に登録する(S430)。集約数が登録される列は、各オブジェクト種別が探索された階層に対応する列である。
 続いて、種別階層付与部15は、分析結果集約情報t2に登録されている、起点オブジェクト種別からの親子関係を関連元の方向(親の方向)に辿り、各オブジェクト種別を探索する。種別階層付与部15は、各オブジェクト種別が探索された階層に関して最後に辿られた関連に関して分析結果集約情報t2に記録されている集約数を分類作業テーブルt5に登録する(S450)。集約数が登録される列は、各オブジェクト種別が探索された階層に対応する列である。
 続いて、種別階層付与部15は、分類作業テーブルt5に基づいて、各オブジェクト種別の階層を決定し、決定された階層を各オブジェクト種別に付与する(S470)。その結果、生成されるのが、オブジェクト種別階層情報t3(図10)である。
 続いて、ステップS410の詳細について説明する。図17は、分類作業テーブルの生成処理の生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS411において、種別階層付与部15は、分析結果集約情報t2(図9)に基づいて、オブジェクト種別の数を計数する。本実施の形態では、図14に示されるようにオブジェクト種別の数は、4である。
 続いて、種別階層付与部15は、オブジェクト種別数分の行を分類作業テーブルt5に生成する(S412)。続いて、種別階層付与部15は、予想される最大数の列を分類作業テーブルt5に生成する(S413)。予想される最大数の列は、以下の式(1)で算出される。
 (オブジェクト種別数-1)×2+1 ・・・ (1)
 式(1)は、起点オブジェクト種別以外の全てのオブジェクト種別が、異なる階層に属し、かつ、関連先又は関連元の一方向に存在する場合であっても、各オブジェクト種別の集約数を階層ごとに登録可能な列数を算出するための式である。
 続いて、種別階層付与部15は、算出された列数分の列を分類作業テーブルt5に生成する。この際、中央の列には0が割り当てられる。中央から右側の各列には中央の列からの相対的な列番号が正の値で割り当てられる。中央から左側の各列には中央の列からの相対的な列番号が負の値で割り当てられる。各列に割り当てられた値が、各列が対応する階層(の層番号)である。なお、正の階層には、起点オブジェクト種別の関連先のオブジェクト種別が属する。負の階層には、起点オブジェクト種別の関連元のオブジェクト種別が属する。
 続いて、図15のステップS430の詳細について説明する。図18は、起点オブジェクト種別の関連先のオブジェクト種別の各階層の集約数の登録処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS431において、種別階層付与部15は、起点オブジェクト種別を注目対象とするオブジェクト種別(以下、「対象種別」という。)とする。続いて、種別階層付与部15は、変数Layerに0を代入する(S432)。変数Layerは、オブジェクト種別が探索された階層を判別するための変数である。
 続いて、種別階層付与部15は、分析結果集約情報t2において、関連元オブジェクト種別が対象種別と一致し、「親子」の値が「Y」である行を検索する(S433)。すなわち、対象種別が有する親子関係に係る行が検索される。例えば、対象種別が「システム」である場合、図9の分析結果集約情報t2からは、1から3行目が検索される。
  続いて、種別階層付与部15は、検索された行から、登録済みリストに含まれている行を除去する(S434)。登録済みリストとは、分析結果集約情報t2に含まれる行の中で、分類作業テーブルt5に対して集約数の登録が行われた行を記憶しておくための記憶領域である。したがって、ステップS434は、分析結果集約情報t2内の同一行に基づく二重登録を回避するための処理である。登録済みリストは、例えば、メモリ装置103に生成される。最初は、登録済みリストの内容は、空である。ステップS434における除去の結果、残った行を、以下「有効行」という。なお、最初は、図9の分析結果集約情報t2の1から3行目が有効行となる。
 有効行が有る場合(S435でYES)、種別階層付与部15は、変数Layerに1を加算する(S436)。続いて、種別階層付与部15は、各有効行に登録されている集約数を分類作業テーブルt5に登録する(S437)。集約数の登録先となるセルは、有効行の関連先オブジェクト種別に一致する行と、変数Layerが示す値に層番号が一致する列とによって特定される。
 例えば、図9の分析結果集約情報t2の1行目に基づいて、分類作業テーブルt5の「サービス」の行の階層1の列に集約数「4」が登録される。また、分析結果集約情報t2の2行目に基づいて、分類作業テーブルt5の「アプリケーション」の行の階層1の列に集約数「2」が登録される。更に、分析結果集約情報t2の3行目に基づいて、分類作業テーブルt5の「インタフェース」の行の階層1の列に集約数「1」が登録される。なお、登録先のセルに既に値が登録されている場合、登録される集約数は、既存の値に加算される。
 続いて、種別階層付与部15は、各有効行を登録済みリストに追加する(S438)。続いて、種別階層付与部15は、各有効行の関連先オブジェクト種別を対象種別とし(S439)、ステップS433以降を繰り返す。すなわち、有効行ごとの対象種別ごとに、ステップS433以降が繰り返される。その結果、いわゆる再帰的に、オブジェクト種別間の関連が辿られて、関連先のオブジェクト種別が探索される。
 一方、ステップS435において有効行が無い場合(S435でNO)、種別階層付与部15は、変数Layerより1を減算する(S440)。ステップS440以降は、基本的には、起点オブジェクト種別と異なるオブジェクト種別をルートとする階層が構成されている場合のための処理である。具体的には、図14において、「サービス」が「システム」とは異なる親を更に有する場合に、当該親に関する関連の集約数を登録するための処理である。この場合、関連元に遡るため、変数Layerの値が減算されるのである。
 続いて、種別階層付与部15は、分析結果集約情報t2において、関連先オブジェクト種別が対象種別と一致し、「親子」の値が「Y」である行を検索する(S441)。続いて、種別階層付与部15は、検索された行から、登録済みリストに含まれている行を除去する(S442)。ステップS442における除去の結果、残った行を、「有効行」という。
 有効行が有る場合(S443でYES)、種別階層付与部15は、各有効行について、ステップS436以降を実行する。有効行が無い場合(S443でNO)、種別階層付与部15は、図18の処理を終了させる。
 なお、図15のステップS450の詳細な処理手順は、図18の処理手順より自明である(図18と正反対の処理である)ため、図19にフローチャートを示し、その説明は省略する。
 続いて、図15のステップS470の詳細について説明する。図20は、オブジェクト種別の階層の決定処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS471において、種別階層付与部15は、分類作業テーブルt5(図16)の1行目を処理対象として取得する。取得された行を、以下「対象行」という。また、対象行に係るオブジェクト種別を、以下「対象種別」という。
 続いて、種別階層付与部15は、対象行において、複数の列に集約数が登録されているか否かを判定する(S472)。すなわち、対象行に係るオブジェクト種別に対して複数の階層が付与されているか否かが判定される。例えば、図16において、「システム」、「サービス」、及び「アプリケーション」には、複数の列に集約数は登録されていない。複数の列に集約数が登録されていない場合(S472でNO)、種別階層付与部15は、集約数が登録されている列に係る階層を対象種別に付与する(S473)。すなわち、対象種別と付与された階層の層番号とを含む行がオブジェクト種別階層情報t3(図10)に登録される。
 一方、対象行の複数の列に集約数が登録されている場合(S472でYES)、種別階層付与部15は、各列(各階層)に登録されている集約数の比較に基づいて、対象種別に付与する階層を決定する。まず、種別階層付与部15は、当該集約数の中に最大の集約数が複数存在するか否かを判定する(S474)。すなわち、最大の集約数に係る列(階層)が一意に定まらないか否かが判定される。
 最大の集約数は一つである場合(S474でNO)、種別階層付与部15は、最大の集約数が登録されている列に係る階層を対象種別に付与する(S473)。すなわち、対象種別と付与された階層の層番号とを含む行がオブジェクト種別階層情報t3(図10)に登録される。
 一方、最大の集約数が複数存在する場合(S474でYES)、種別階層付与部15は、最大の集約数が登録されている列のうち、階層0の列に近い方の列に係る階層を対象種別に付与する(S476)。すなわち、対象種別と付与された階層の層番号とを含む行がオブジェクト種別階層情報t3(図10)に登録される。階層0に近い階層が付与されるのは、表示時において、階層によってフィルタリング(表示対象の限定)が行われる際、起点(階層0)に近い階層に属する方が、ステップS476に該当するオブジェクトに関して非表示とされる可能性が低いからである。その結果、ステップS476に該当するオブジェクト種別に属するオブジェクトについて不適切な表示漏れが発生する可能性が低減されるからである。
 続いて、種別階層付与部15は、分類作業テーブルt5内に、対象行の次の行が存在するか否かを判定する(S477)。次の行が有る場合(S477でYES)、種別階層付与部15は、は、次の行を対象行として(S478)、ステップS472以降を繰り返す。次の行が無い場合(S477でNO)、種別階層付与部15は、図20の処理を終了させる。
 続いて、図4のステップS500の詳細について説明する。図21は、オブジェクトへの階層の付与処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS501において、オブジェクト階層付与部16は、分析結果情報t1(図7)の最初の行を処理対象(以下、「対象行」という。)として取得する。続いて、オブジェクト階層付与部16は、対象行の関連元オブジェクトの階層をオブジェクト種別階層情報t3(図10)に基づいて判定する(S502)。具体的には、オブジェクト種別階層情報t3において、対象行の関連元オブジェクト種別が示すオブジェクト種別に対して登録されている階層が当該関連元オブジェクトの階層として判定される。
 続いて、オブジェクト階層付与部16は、対象行の関連先オブジェクトの階層をオブジェクト種別階層情報t3に基づいて判定する(S503)。具体的には、オブジェクト種別階層情報t3において、対象行の関連先オブジェクト種別が示すオブジェクト種別に対して登録されている階層が当該関連先オブジェクトの階層として判定される。
 続いて、オブジェクト階層付与部16は、対象行の関連種別が親子関係に係るものであるか否かを判定する(S504)。この判定は、図13のステップS303における処理と同様でよい。続いて、オブジェクト階層付与部16は、ステップS502~S504における判定結果に基づいて、分析結果表示用情報t4(図11)に一行を追加する(S505)。追加される行の関連元オブジェクト種別、関連元オブジェクト名、関連種別、関連先オブジェクト種別、及び関連先オブジェクト名は、対象行に含まれている値がそのまま転記される。追加される行の関連元階層には、ステップS502の判定結果が記録される。追加される行の関連先階層には、ステップS503の判定結果が記録される。追加される行の親子には、ステップS504の判定結果が記録される。
 続いて、オブジェクト階層付与部16は、分析結果情報t1内に、対象行の次の行が存在するか否かを判定する(S506)。次の行が有る場合(S506でYES)、オブジェクト階層付与部16は、は、次の行を対象行として(S507)、ステップS502以降を繰り返す。次の行が無い場合(S5067でNO)、オブジェクト階層付与部16は、図21の処理を終了させる。
 以上の処理で、分析結果表示用情報t4が生成される。
 続いて、図4のステップS600の詳細について説明する。図22は、親の関連の追加処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS610において、関連追加部17は、分析結果表示用情報t4(図11)の最初の行を取得し、処理対象(以下、「対象行」という。)とする。続いて、関連追加部17は、対象行の親(関連元オブジェクト)の子以下(関連先オブジェクト以下)が有する関連を当該親の関連として分析結果表示用情報t4に追加する処理を実行する(S620)。
 続いて、関連追加部17は、分析結果表示用情報t4内に、対象行の次の行が存在するか否かを判定する(S640)。次の行が有る場合(S640でYES)、関連追加部17は、次の行を対象行として(S650)、ステップS620以降を繰り返す。次の行が無い場合(S640でNO)、関連追加部17は、図21の処理を終了させる。なお、ステップS620において追加された行は、ステップS640の判定対象から除外される。
 続いて、ステップS620の詳細について説明する。図23は、子以下の関連を親の関連として追加する処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS621において、関連追加部17は、対象行の関連は、親子関係であるか否かを判定する(S621)。当該判定は、対象行の「親子」の値を参照すればよい。なお、最初にステップS621が実行されるときの対象行は、図22における対象行に一致する。
 続いて、関連追加部17は、対象行の関連先オブジェクトが関連元として登録されている行を分析結果表示用情報t4(図11)より検索する(S622)。検索された行が無い場合(S623でNO)、関連追加部17は、図23の処理の呼び出し元に処理制御を戻す。
 検索された行が有る場合(S623でYES)、関連追加部17は、検索されたそれぞれの行を対象行として、図23の処理を再帰的に呼び出す(S624)。再帰的に図23が実行されることで、各階層において、当該階層の子以下の関連が親の関連として生成される。
 続いて、関連追加部17は、ステップS632で検索された各行について、関連元の情報を対象行の関連元の情報によって置換した結果を分析結果表示用情報t4に追加する(S625)。関連元の情報とは、関連元オブジェクト種別、関連先オブジェクト種別、及び関連元階層をいう。すなわち、子が関連元である行に基づいて、親が関連元とされた行が追加される。
 続いて、関連追加部17は、追加された各行について関連元階層と関連先階層とは異なるか否かを判定する(S626)。関連元階層と関連先階層とが同じである行については(S626でNO)、ステップS627及びS628は実行されない。すなわち、親同士の関連は、階層を同じくする親の間に生成される。
 関連元階層と関連先階層とが同じである行については(S626でYES)、ステップS627及びS628が実行される。したがって、ステップS627及びS628の説明において、「追加された行」とは、ステップS625において追加された行のうち、関連元階層と関連先階層とが異なる行をいう。
 ステップS627において、関連追加部17は、追加された行の関連先階層が、関連元階層に一致するまで、当該行の関連先オブジェクトの関連を関連元の方向に遡る(S627)。続いて、関連追加部17は、遡りの終了地点(すなわち、関連元階層と同じ階層)のオブジェクトの情報によって、該当する行の関連先オブジェクト種別、関連先オブジェクト名、及び関連先階層の値を置換する(S628)。すなわち、追加された行について、関連先と関連元との階層が一致される。
 ステップS628又はステップS626でNOの場合に続いて、関連追加部17は、追加された各行について、関連元オブジェクトと関連先オブジェクトとは同一オブジェクトであるか否かを判定する(S629)。具体的には、追加された各行について、関連元オブジェクト種別及び関連元オブジェクト名と、関連先オブジェクト種別及び関連先オブジェクト名とが同じであるか否かが判定される。
 関連追加部17は、関連元オブジェクトと関連先オブジェクトとが同一オブジェクトである行については(S629でYES)、削除を実行する(S630)。
 これは、或るオブジェクトを起点として子孫方向に関連を辿った後、親方向を遡った結果、元の起点のオブジェクトに戻ってしまい、同一オブジェクト間の関連を示す行が追加される場合があるからである。例えば、図8において、オブジェクトob121を関連元とし、オブジェクトob131を関連先とする行について、オブジェクトob121がオブジェクトob1に置換された結果が追加された場合である。この場合、オブジェクトob131から親方向に遡ると、オブジェクトob1に辿りついてしまう。
 なお、オブジェクトob221を関連元とし、オブジェクトob133を関連先とする行について、関連元がオブジェクトob2に置換された結果が追加された場合は、有効な関連が追加される。すなわち、この場合、オブジェクト133から親方向に辿られ、オブジェクト133はオブジェクトob1に置換される。その結果、オブジェクトob2を関連元とし、オブジェクトob1を関連先とする関連が追加されるからである。
 図22及び図23の処理により、図11のAの部分の行が新たに追加される。
 続いて、図4のステップS700の詳細について説明する。図24は、分析結果の表示制御処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS701において、表示制御部18は、表示階層を初期値に設定する。表示階層とは、影響分析の結果において、表示対象とする階層をいう。すなわち、本実施の形態では、階層によって、表示対象とするオブジェクトが限定される。初期値は、例えば、設定ファイル等に記憶されていてもよいし、表示制御部18のロジック内において決められていてもよい。または、図4のステップS100において、起点オブジェクトの選択の際に、表示階層が指定されてもよい。本実施の形態において、表示階層の初期値は「0」であるとする。
 続いて、表示制御部18は、分析結果表示用情報t4(図11)より、関連元階層及び関連先階層の双方が、表示階層以下である行を検索する(S702)。表示階層と関連元階層及び関連先階層との大小関係は、絶対値ではなく、正負も考慮されて判定される。例えば、階層-1は、階層0より小さいと判定される。
 続いて、表示制御部18は、検索された行の中から、親同士の関連として追加された行であって、関連元階層及び関連先階層が表示階層と異なる行を除去する(S703)。親同士の関連として追加された行とは、図22及び図23の処理を実行することにより追加された行をいう。ステップS703を実現するために、斯かる行を識別可能な情報を分析結果表示用情報t4に付加しておけばよい。
 続いて、表示制御部18は、ステップS702及びS703の実行により抽出された行(以下、「抽出行」という。)に含まれる関連を辿ることにより、オブジェクトの関連図を生成する(S704)。この際、例えば、親子関係に係る関連は、親のオブジェクト内に子のオブジェクトが包含されるよう(すなわち、入れ子になるように)に描画される。また、親子関係以外の関連は、例えば、関連元から関連先への矢印によって描画される。
 続いて、表示制御部18は、ユーザ端末20に関連図の表示指示を送信する(S705)。当該表示指示に応じて、ユーザ端末20は、関連図を表示させる。
 図25は、本実施の形態の影響分析結果に基づく関連図の表示例を示す図である。同図において、関連図g1は、表示階層が0の場合に表示される関連図である。関連図g1では、階層0に属するオブジェクトが表示され、当該オブジェクト間の関連が矢印によって示されている。なお、関連図g1で表示されている関連は、子孫(下位層のオブジェクト)の関連に基づいて親同士の関連として追加されたものである。したがって、当該関連が追加されていない場合、表示階層0の関連図は、三つのオブジェクトを示す矩形が独立して表示されたものとなる。一方、関連図g1によれば、三つのオブジェクト、すなわち、構成要素間に何らかの関連(同図では利用関係)が有ることが分かる。子孫間に関連があるということは、構成要素の少なくとも一部の間に関連が有るということである。したがって、斯かる関連が表示させることで、関連図g1の利便性等を向上させることができる。
 続いて、例えば、ユーザによる入力に応じて、ユーザ端末20より表示階層の変更要求が受信されると(S706でYes)、表示制御部18は、変更要求に指定されている階層を新たな表示階層として、ステップS702以降を実行する。例えば、階層1へ表示階層の変更が要求された場合、図25の関連図g2が生成され、ユーザ端末20において表示される。
 関連図g2では、階層0及び階層1のオブジェクトが表示されている。階層1のオブジェクトについて、階層0のオブジェクトと親子関係を有するオブジェクトを示す矩形は、当該階層0のオブジェクトを示す矩形内に包含されている。矩形の包含関係によって、親子関係が視認し易くなっている。また、関連図g1において階層0のオブジェクト間の関連として表示されていた関連は、階層1のオブジェクト間又は階層0と階層1とのオブジェクト間の関連として表示されている。換言すれば、関連図g1において表示されていた関連は表示されていない。これは、子孫の関連に基づいて親同士の関連として追加された関連は、表示階層と一致する階層間のものしか表示対象とされないためである。すなわち、関連追加部17によって生成された関連が表示されるのは、下位の階層が表示対象とされず、上位の階層(当該関連と同じ階層)が表示対象とされるときである。斯かる表示規則により、同一の関連に基づく矢印が重複して表示されて関連図の内容が煩雑になるのを回避することができる。
 なお、図25に示される表示形態は、一例である。したがって、他の表示形態によって関連図が表示されてもよい。
 上述したように、本実施の形態によれば、情報システムの各構成要素(オブジェクト)に対して自動的に階層が付与される。自動的に付与された階層に基づいて、影響分析の結果等において表示対象とする構成要素が適切に限定される。したがって、ユーザは、予めシステム情報記憶部11(例えば、サービスリポジトリ)の内容を理解又は把握している必要はない。その結果、構成要素の表示対象を限定するための作業負担を軽減することができる。
 また、起点の構成要素から或る構成要素までの関連の経路が複数存在する場合、当該構成要素には階層の不整合が生じる。本実施の形態では、構成要素間の関連が、関連元のオブジェクト種別及び関連先のオブジェクト種別の一致に基づいて、オブジェクト種別間の関連(種別間関連)として集約される。種別間関連を辿ることで、オブジェクト種別ごとに階層が付与される。複数の階層が付与されるオブジェクト種別については、各階層において最後に辿られた種別間関連の集約数の比較に基づいて、一つの階層が付与される。その結果、構成要素について階層の不整合が生じない状態で、表示対象の限定を行うことができる。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1      影響分析支援システム
10     影響分析支援装置
11     システム情報記憶部
12     分析要求受付部
13     影響分析部
14     分析結果集約部
15     種別階層付与部
16     オブジェクト階層付与部
17     関連追加部
18     表示制御部
20     ユーザ端末
30     ネットワーク
100    ドライブ装置
101    記録媒体
102    補助記憶装置
103    メモリ装置
104    CPU
105    インタフェース装置
B      バス

Claims (15)

  1.  情報システムを構成する構成要素ごとに構成要素の種別及び構成要素間の関連に関する情報を記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶された構成要素の中から選択された第一構成要素からの構成要素間の関連を辿り、辿られた構成要素の情報を前記記憶部より抽出する抽出部と、
     前記抽出部によって抽出された構成要素の情報を、自構成要素を関連元、自構成要素に関連付けられた構成要素を関連先として、関連元の前記構成要素の種別及び関連先の前記構成要素の種別の一致に基づいて前記構成要素の種別間の関連である種別間関連に集約する集約部と、
     前記第一構成要素が属する第一の種別からの前記種別間関連を辿り、前記構成要素の種別ごとに、前記第一の種別からの前記種別間関連の階層を求め、当該階層を当該構成要素の種別に付与する第一の階層付与部と、
    を有する分析支援装置。
  2.  前記集約部は、前記種別間関連ごとに、集約された前記構成要素の情報の数を求め、
     前記第一の階層付与部は、複数の階層が付与された前記構成要素の種別については、付与された階層に関して最後に辿られた前記種別間関連の前記数の比較に基づいて、当該構成要素の種別に付与する階層を決定する請求項1記載の分析支援装置。
  3.  前記構成要素の種別に付与された階層を、当該種別に属する前記構成要素に付与する第二の階層付与部と、
     前記構成要素に付与された階層に基づいて、表示対象とする前記構成要素を限定する表示制御部とを有する請求項1又は2記載の分析支援装置。
  4.  下位の階層の前記構成要素間の関連に基づいて、当該構成要素の上位の階層の構成要素間の関連を生成する関連追加部を有し、
     前記表示制御部は、前記下位の階層が表示対象とされず、前記上位の階層が表示対象とされるときは、前記関連追加部によって生成された関連を表示させる請求項3記載の分析支援装置。
  5.  前記関連には、前記構成要素間の階層構造を形成する関連と前記階層構造を形成しない関連とが有り、
     前記集約部は、前記階層構造を形成する関連について辿られた前記構成要素の情報が集約された前記種別間関連を前記第一の種別から辿る請求項1乃至4いずれか一項記載の分析支援装置。
  6.  情報システムを構成する構成要素及び前記構成要素間の関連に関する情報を記憶した記憶部に記憶された前記構成要素の中から選択された第一構成要素からの前記構成要素間の関連を辿り、辿られた構成要素の情報を前記記憶部より抽出する抽出手順と、
     前記抽出手順において抽出された構成要素の情報を、自構成要素を関連元、自構成要素に関連付けられた構成要素を関連先として、関連元の前記構成要素の種別及び関連先の前記構成要素の種別の一致に基づいて前記構成要素の種別間の関連である種別間関連に集約する集約手順と、
     前記第一構成要素が属する第一の種別からの前記種別間関連を辿り、前記構成要素の種別ごとに、前記第一の種別からの前記種別間関連の階層を求め、当該階層を当該構成要素の種別に付与する第一の階層付与手順とをコンピュータが実行する分析支援方法。
  7.  前記集約手順は、前記種別間関連ごとに、集約された前記構成要素の情報の数を求め、
     前記第一の階層付与手順は、複数の階層が付与された前記構成要素の種別については、付与された階層に関して最後に辿られた前記種別間関連の前記数の比較に基づいて、当該構成要素の種別に付与する階層を決定する請求項6記載の分析支援方法。
  8.  前記構成要素の種別に付与された階層を、当該種別に属する前記構成要素に付与する第二の階層付与手順と、
     前記構成要素に付与された階層に基づいて、表示対象とする前記構成要素を限定する表示制御手順とを前記コンピュータが実行する請求項6又は7記載の分析支援方法。
  9.  下位の階層の前記構成要素間の関連に基づいて、当該構成要素の上位の階層の構成要素間の関連を生成する関連追加手順を前記コンピュータが実行し、
     前記表示制御手順は、前記下位の階層が表示対象とされず、前記上位の階層が表示対象とされるときは、前記関連追加手順において生成された関連を表示させる請求項8記載の分析支援方法。
  10.  前記関連には、前記構成要素間の階層構造を形成する関連と前記階層構造を形成しない関連とが有り、
     前記集約手順は、前記階層構造を形成する関連について辿られた前記構成要素の情報が集約された前記種別間関連を前記第一の種別から辿る請求項6乃至9いずれか一項記載の分析支援方法。
  11.  情報システムを構成する構成要素及び前記構成要素間の関連に関する情報を記憶した記憶部に記憶された前記構成要素の中から選択された第一構成要素からの前記構成要素間の関連を辿り、辿られた構成要素の情報を前記記憶部より抽出する抽出手順と、
     前記抽出手順において抽出された構成要素の情報を、自構成要素を関連元、自構成要素に関連付けられた構成要素を関連先として、関連元の前記構成要素の種別及び関連先の前記構成要素の種別の一致に基づいて前記構成要素の種別間の関連である種別間関連に集約する集約手順と、
     前記第一構成要素が属する第一の種別からの前記種別間関連を辿り、前記構成要素の種別ごとに、前記第一の種別からの前記種別間関連の階層を求め、当該階層を当該構成要素の種別に付与する第一の階層付与手順とをコンピュータに実行させる分析支援プログラム。
  12.  前記集約手順は、前記種別間関連ごとに、集約された前記構成要素の情報の数を求め、
     前記第一の階層付与手順は、複数の階層が付与された前記構成要素の種別については、付与された階層に関して最後に辿られた前記種別間関連の前記数の比較に基づいて、当該構成要素の種別に付与する階層を決定する請求項11記載の分析支援プログラム。
  13.  前記構成要素の種別に付与された階層を、当該種別に属する前記構成要素に付与する第二の階層付与手順と、
     前記構成要素に付与された階層に基づいて、表示対象とする前記構成要素を限定する表示制御手順とを前記コンピュータに実行させる請求項11又は12記載の分析支援プログラム。
  14.  下位の階層の前記構成要素間の関連に基づいて、当該構成要素の上位の階層の構成要素間の関連を生成する関連追加手順を前記コンピュータに実行させ、
     前記表示制御手順は、前記下位の階層が表示対象とされず、前記上位の階層が表示対象とされるときは、前記関連追加手順において生成された関連を表示させる請求項13記載の分析支援プログラム。
  15.  前記関連には、前記構成要素間の階層構造を形成する関連と前記階層構造を形成しない関連とが有り、
     前記集約手順は、前記階層構造を形成する関連について辿られた前記構成要素の情報が集約された前記種別間関連を前記第一の種別から辿る請求項11乃至14いずれか一項記載の分析支援プログラム。
PCT/JP2010/071381 2010-11-30 2010-11-30 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム WO2012073333A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546611A JP5673689B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム
EP10860341.6A EP2648108A1 (en) 2010-11-30 2010-11-30 Analysis support device, analysis support method, and analysis support program
PCT/JP2010/071381 WO2012073333A1 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム
US13/904,438 US20130262451A1 (en) 2010-11-30 2013-05-29 Analysis support apparatus, analysis support method and analysis support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071381 WO2012073333A1 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/904,438 Continuation US20130262451A1 (en) 2010-11-30 2013-05-29 Analysis support apparatus, analysis support method and analysis support program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073333A1 true WO2012073333A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071381 WO2012073333A1 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130262451A1 (ja)
EP (1) EP2648108A1 (ja)
JP (1) JP5673689B2 (ja)
WO (1) WO2012073333A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182654A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 施設内活動分析装置、施設内活動分析システムおよび施設内活動分析方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102090269B1 (ko) * 2012-12-14 2020-03-17 삼성전자주식회사 정보 검색 방법, 그와 같은 기능을 갖는 디바이스 및 기록 매체
US20150033209A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Netapp, Inc. Dynamic Cluster Wide Subsystem Engagement Using a Tracing Schema

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312596A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Hitachi Ltd ネットワ−ク管理システム及び方法
JPH09231152A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 管理対象最適化方法および装置
JP2002132407A (ja) * 2000-07-10 2002-05-10 Sony Internatl Europ Gmbh ネットワーク機器制御方法及びマンマシンインターフェイス
JP2005044158A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd サービス連携装置および方法
JP2006178834A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 依存関係情報収集システム及び依存関係情報収集方法
JP2010205126A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp サービス構成管理装置およびサービス構成管理方法並びにプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061119A (ko) * 2001-01-12 2002-07-22 유겐가이샤 츠유키 소프트 겐큐쇼 관계 설정 정보 관리 시스템, 관계 설정 정보 관리용프로그램 및 기록 매체
WO2003098451A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Agency For Science, Technology And Research Apparatus for discovering computing services architecture an developing patterns of computing services and method therefor
US7680818B1 (en) * 2002-12-18 2010-03-16 Oracle International Corporation Analyzing the dependencies between objects in a system
JP2004265089A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Ltd オブジェクトの表示管理方法、情報処理装置、プログラム、記録媒体
JP4714173B2 (ja) * 2007-03-13 2011-06-29 株式会社日立製作所 Itリソース構成の変更検知方法、及び構成管理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312596A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Hitachi Ltd ネットワ−ク管理システム及び方法
JPH09231152A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 管理対象最適化方法および装置
JP2002132407A (ja) * 2000-07-10 2002-05-10 Sony Internatl Europ Gmbh ネットワーク機器制御方法及びマンマシンインターフェイス
JP2005044158A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd サービス連携装置および方法
JP2006178834A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 依存関係情報収集システム及び依存関係情報収集方法
JP2010205126A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp サービス構成管理装置およびサービス構成管理方法並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182654A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 施設内活動分析装置、施設内活動分析システムおよび施設内活動分析方法
WO2017169225A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 施設内活動分析装置、施設内活動分析システムおよび施設内活動分析方法
US10796138B2 (en) 2016-03-31 2020-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Intra-facility activity analysis device, intra-facility activity analysis system, and intra-facility activity analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5673689B2 (ja) 2015-02-18
EP2648108A1 (en) 2013-10-09
US20130262451A1 (en) 2013-10-03
JPWO2012073333A1 (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8627284B2 (en) Managed system extensibility
CN104636464B (zh) 访问文件的方法和装置
US20160239509A1 (en) File explorer system usable in an emulated integrated development environment (ide)
JP2015230582A (ja) プログラム可視化装置、プログラム可視化方法、及びプログラム可視化プログラム
JP5673689B2 (ja) 分析支援装置、分析支援方法、及び分析支援プログラム
CN101416188A (zh) 用来在本地计算机中执行程序的系统和方法
KR20120037393A (ko) 소프트웨어 확장 분석
US20150066995A1 (en) Apparatus and method for connecting nosql data and linked data
CN109189343B (zh) 一种元数据落盘方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN102004633B (zh) 一种处理控件属性的方法及装置
CN110795920B (zh) 一种文档生成方法及设备
TW201941124A (zh) 樣本回放資料存取方法及裝置
JP2020129359A (ja) 知識ベースを管理するための方法、装置、設備及び媒体
CN110704573A (zh) 目录存储方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2020160494A (ja) 情報処理装置、文書管理システム及びプログラム
JP5910216B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2010108453A (ja) 文書部品管理装置、方法、およびプログラム
JP5810937B2 (ja) 管理プログラムおよび装置
US20090157774A1 (en) Character pattern-based file storage tool
US20240028328A1 (en) Storage medium, information processing method, and information processing device
JP2006185380A (ja) 予測機能付き文字処理装置、方法、記録媒体およびプログラム
US9038049B2 (en) Automated discovery of resource definitions and relationships in a scripting environment
JP2006004099A (ja) プログラム再利用方法、装置及びプログラム
JP5696280B1 (ja) 用語統一システム及び用語統一プログラム、並びに用語統一方法
US20110191089A1 (en) Method and apparatus for monitoring demands in a number of models of a system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546611

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010860341

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE