WO2012063836A1 - 携帯端末及びネットワーク選択方法 - Google Patents

携帯端末及びネットワーク選択方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063836A1
WO2012063836A1 PCT/JP2011/075759 JP2011075759W WO2012063836A1 WO 2012063836 A1 WO2012063836 A1 WO 2012063836A1 JP 2011075759 W JP2011075759 W JP 2011075759W WO 2012063836 A1 WO2012063836 A1 WO 2012063836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
network
mobile terminal
cell
listed
detected
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 誠
一文 柚木
Original Assignee
株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to EP11840558.8A priority Critical patent/EP2640133A1/en
Priority to US13/882,793 priority patent/US20130231111A1/en
Priority to CN2011800531378A priority patent/CN103202070A/zh
Publication of WO2012063836A1 publication Critical patent/WO2012063836A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/66Details of telephonic subscriber devices user interface aspects for indicating selection options for a communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal and a network selection method.
  • connection destination network When there are a plurality of networks to which the mobile terminal can be connected, usually the connection destination network is selected according to a predetermined priority order. When the priorities are the same, one network is randomly selected from networks having a reception level equal to or higher than a specified value. If there is no network having a reception level equal to or higher than the specified value, a network having a relatively high reception level is selected.
  • a conventional network selection method is described in Non-Patent Document 1.
  • a mobile terminal is: A storage unit holding a table of networks the user wishes to select; A selection unit that selects a network detected by the cell search and listed in the table when a network listed in the table is found among the networks detected by the cell search; And a processing unit that selects a cell of the network selected by the selection unit and performs location registration.
  • the network can be selected by appropriately reflecting the user's intention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing details of operations in S12 and S13 in FIG.
  • the selection method according to the present invention is such that only an operator providing a flat-rate service (fixed-price operator) is searched and if there is no such flat-rate operator, the operator is out of service area. Does not exist in the prior art.
  • a table (“Flat-rate operator table”, more generally “Priority network table”) that lists the flat-rate operator's priority network is held in the mobile terminal.
  • an operator in the priority network table is searched and selected.
  • UPLMN User controlled PLMN
  • OPLMN Operaator controlled PLMN
  • USIM Universal Subscriber Identity Module
  • the priority network table of the flat-rate operator overseas is changed according to the USIM used for the mobile terminal.
  • Some USIMs prohibit the use of the priority network table.
  • a specific operator listed in the priority network table is displayed as an option for manual selection by the user, it is also displayed that the service of the operator is a fixed amount. Thereby, the user who desires the flat-rate service can directly connect to the network of the desired operator.
  • a fixed amount operator may be automatically selected. For example, the communication fee can be easily reduced by automatically selecting only the fixed amount operator when roaming overseas. In the case of the automatic selection mode, it is not necessary to select a domestic operator again after returning from abroad, unlike in the case of manual selection.
  • FIG. 1 shows a flowchart of an operation example of the mobile terminal.
  • the illustrated operation example shows an outline from when the portable terminal is turned on until the location is registered.
  • step S11 the mobile terminal is turned on.
  • subsequent steps may be executed when a predetermined timer expires for a portable terminal that has gone out of service.
  • the mobile terminal performs a cell search (band search).
  • the mobile terminal measures the reception levels of the serving cell and the neighboring cell, and detects the usable frequency and the destination candidate cell.
  • the “reception level” in the present embodiment is broadly defined as an amount representing the quality of the wireless state regardless of whether it is an instantaneous value or an average value.
  • the reception level may be expressed by, for example, reception power, electric field strength RSSI, desired wave reception power RSCP, path loss, SNR, SIR, Ec / N 0, and the like.
  • step S13 the mobile terminal selects an available network (Public Land Mobile Network: PLMN) by referring to a pre-stored table from the migration destination candidate cells selected in step S12. .
  • PLMN Public Land Mobile Network
  • the selection is generally performed by any one of three methods of a semi-automatic mode, a manual mode, and an automatic mode.
  • Semi-automatic mode may be referred to as semi-automatic mode or semi-automatic mode.
  • the automatic mode may be referred to as an automatic mode.
  • step S14 the mobile terminal receives the broadcast information of the selected PLMN, and detects available cell candidates from the broadcast information. That is, after a network is selected, a cell in the selected network is detected.
  • step S15 the mobile terminal performs a location registration process based on the detected cell. Specifically, an uplink control signal including the detected cell identifier (cell ID) is transmitted to the base station, and the location registration area is set or updated in the exchange.
  • cell ID the detected cell identifier
  • FIG. 2 is a flowchart showing in detail the operations in S12 and S13 of FIG.
  • step S12 the mobile terminal performs a cell search (band search).
  • a cell search is performed for a second generation mobile communication system (2G) such as GSM and a third generation mobile communication system (3G) such as IMT-2000.
  • 2G second generation mobile communication system
  • 3G third generation mobile communication system
  • the present invention is applicable not only to 2G and 3G but also to other mobile communication systems.
  • a mobile communication system of a system such as LTE (Long Term Evolution), LTE-Advanced, IMT-Advanced, WiFi, WiMAX, or the like may be symmetrical in cell search.
  • the mobile terminal measures the reception levels of the serving cell and the neighboring cells, and in step S122, detects a usable frequency and a migration destination candidate cell.
  • the mobile terminal selects an available network (PLMN) by referring to a table stored in advance from the migration destination candidate cells selected in step S122.
  • PLMN available network
  • the mobile terminal collates the network of the cell detected in step S122 with the preferential network table held in advance.
  • the priority network table is a table of networks that the user desires to connect to.
  • the priority network table describes one or more networks of operators that provide flat-rate services.
  • the network of the detected cell exists in the priority network table, one of the networks is selected.
  • the selection is performed by one of three methods: semi-automatic mode, manual mode, and automatic mode.
  • FIG. 2 shows a semi-automatic case.
  • one of the networks is manually selected by the user in the priority network table. For example, it is assumed that five networks NW1, NW2, NW3, NW4, and NW5 are listed in the priority network table, and four networks NW1, NW2, NW7, and NW8 are detected as a result of the cell search.
  • the user can manually select one of NW1 and NW2. NW7 and NW8 are not included in the choice because they are not listed in the priority network table.
  • the manual mode the user can arbitrarily select the network of the detected cell regardless of the priority network table. In the case of the above example, the user can manually select any one of NW1, NW2, NW7, and NW8. The case of the automatic mode will be described later.
  • the priority of selection may be specified for the networks in the priority network table. For example, if five networks NW1, NW2, NW3, NW4, and NW5 are listed in the priority network table, NW1 is the highest priority, NW2 and NW3 are the next highest priority, and NW4 NW5 may have the lowest priority. In this case, when NW1 and NW2 become choices, NW1 is preferentially selected. How to set the priority is specified by the user.
  • step S131 it is determined whether or not the network of the detected cell exists in the priority network table. If such a network exists, the flow proceeds to step S14. Thereafter, a cell of the network is selected and location registration is performed (steps S14 and S15).
  • step S131 if the network of the detected cell does not exist in the priority network table, the flow proceeds to step S132.
  • the user is out of the service area, and a display indicating that the user is out of service area is displayed on the display of the mobile terminal.
  • “Out of service” in step S132 means that a network listed in the priority network table could not be found, and communication itself is not always impossible. That is, in step S132, there is no network corresponding to the priority network table, but there may be a network that enables communication.
  • the priority network table used in step S131 is stored in advance in the storage unit of the mobile terminal.
  • the priority network table may be stored in an information medium such as SIM or USIM, or may be stored in a storage unit other than SIM or USIM. In any case, it is sufficient that the mobile terminal can be used when selecting the PLMN.
  • the priority network table may be maintained unchanged, or may be changed or updated as appropriate. For example, the priority network table may be changed according to the USIM used for the mobile terminal. Alternatively, the user may edit the priority network table. Furthermore, the priority network table may be downloaded by some application.
  • FIG. 3 is also a flowchart showing in detail the operations in S12 and S13 in FIG. 1, as in FIG. 2, but shows the operation in the automatic mode.
  • step S11 after the power of the mobile terminal is turned on (or in a case where a predetermined period has come outside the service area), in step S122, the mobile terminal performs cell search (band search).
  • step S121 the mobile terminal measures the reception levels of the serving cell and the neighboring cells, and in step S122, detects a usable frequency and a migration destination candidate cell.
  • step S13 the mobile terminal selects an available network (PLMN).
  • PLMN available network
  • step S131 the mobile terminal collates the network of the cell detected in step S122 with the preferential network table held in advance. If the network of the detected cell exists in the priority network table, the flow proceeds to step S14, a cell of that network is selected, and location registration is performed (steps S14 and S15). When a plurality of selectable networks exist in the priority network table, the user can select one of the networks.
  • step S131 if the network of the detected cell does not exist in the priority network table, the flow proceeds to step S132.
  • step S132 the mobile terminal determines whether the network of the detected cell matches the latest network that was once in the service area. If the network of the detected cell matches the latest network that was once in the area, the flow proceeds to step S14, a cell of that network is selected, and location registration is performed (steps S14 and S15). In some cases, the most recent network that was once in the service area is included in the priority network table. In this case, step S132 does not match.
  • step S132 when the network of the detected cell does not match the latest network that was once in the area, the flow proceeds to step S133.
  • step S133 the mobile terminal determines whether the detected cell network matches HPLMN (Home PLMN).
  • HPLMN is a home network, which is a network of operators with which mobile terminal users are contracted. If the network of the detected cell matches the HPLMN, the flow proceeds to step S14, a cell of that network is selected, and location registration is performed (steps S14 and S15).
  • the HPLMN may be included in the priority network table, and in this case, step S133 does not match.
  • step S133 if the network of the detected cell does not match HPLMN, the flow proceeds to step S134.
  • step S134 the mobile terminal determines whether or not the detected cell network matches the UPLMN (User controlled PLMN).
  • UPLMN is a network of operators that are selectively registered by users. If the network of the detected cell matches UPLMN, the flow proceeds to step S14, the cell of that network is selected, and location registration is performed (steps S14 and S15). UPLMN may be included in the priority network table, in which case step S133 does not match.
  • step S134 if the network of the detected cell does not match UPLMN, the flow proceeds to step S135.
  • step S135 the mobile terminal determines whether or not the network of the detected cell matches OPLMN (Operator controlled PLMN: OPLMN).
  • OPLMN is a network of business operators that are selectively registered by business operators. If the network of the detected cell matches OPLMN, the flow proceeds to step S14, the cell of that network is selected, and location registration is performed (steps S14 and S15).
  • OPLMN may be included in the priority network table, and in this case, step S133 does not match.
  • step S135 if the network of the detected cell does not match OPLMN, the flow proceeds to step S136.
  • step S136 the mobile terminal compares the reception level from each of the one or more networks of the detected cell with a threshold value.
  • the mobile terminal selects a network (Other PLMN) that provides a reception level equal to or higher than the threshold.
  • a network with a relatively good reception level is selected.
  • the detected reception level from any network is not equal to or higher than the threshold, a network with a relatively good reception level is selected.
  • Any appropriate value may be used as the threshold value.
  • the threshold for a 3G system is ⁇ 95 dBm
  • the threshold for a 2G system is ⁇ 85 dBm.
  • a network having at least a relatively good reception level is selected, the flow proceeds to step S14, a cell of the network is selected, and location registration is performed (steps S14 and S15).
  • Both the automatic mode and the semi-automatic mode are common in that it is first determined whether or not the network in the priority network table matches the detected network.
  • any network is selected by determining the difference with the detected network in the order of the network that was once visited, HPLMN, UPLMN, OPLMN, and other PLMN. To do.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of a portion particularly related to the present embodiment among various functional elements provided in the mobile terminal.
  • FIG. 4 shows a network mode designation unit 41, a priority network table 42, a PLMN selection unit 43, a cell selection unit 44, a location registration unit 45, and a user interface 46.
  • the mobile terminal may be any suitable device that allows a user to communicate over a network.
  • the mobile terminal is a mobile phone, an information terminal, a smartphone, a personal digital assistant, a portable personal computer, or other user devices, but is not limited to those listed.
  • the network mode designating unit 41 notifies the PLMN selecting unit 43 of what mode the network is selected in.
  • the modes are a semi-automatic mode, a manual mode, and an automatic mode, which have been described.
  • the mode may be designated directly by the user, or one of the modes may be preset as the default of the mobile terminal.
  • the priority network table 42 is a table of networks that the user desires to connect to.
  • the priority network table describes one or more networks of operators that provide flat-rate services.
  • the priority network table may be maintained unchanged, or may be changed or updated as necessary.
  • the priority network table may be different depending on the USIM used for the mobile terminal.
  • the PLMN selection unit 43 selects one of the PLMNs using the priority network table 42 according to the mode specified by the network mode specification unit 41. A specific selection method has been described with reference to FIGS.
  • the cell selection unit 44 receives a notification of what the PLMN selected by the PLMN selection unit 43 is, and selects the notified PLMN cell.
  • the location registration unit 45 performs location registration processing in the selected cell. For example, the mobile device transmits an uplink control signal requesting location registration to the base station together with the cell identifier of the selected cell from a transmission unit (not shown). As a result, the exchange connected to the base station performs the location registration process.
  • the user interface 46 is an input / output unit for exchanging information with the user visually and / or audibly.
  • user interfaces include a display, a control panel with a keypad, a cathode ray tube (CRT), a liquid crystal display (LCD), a keyboard, a touchpad, a mouse, a trackball, a microphone and a speaker, or any suitable one thereof Although it is a combination etc., it is not limited to these.
  • some information may be displayed together with the selectable network. For example, information indicating whether a selectable network can provide a flat-rate service may be displayed along with network options.
  • the present invention may be applied to any appropriate mobile communication system that selects any one of a plurality of networks for communication.
  • the present invention includes W-CDMA system, HSDPA / HSUPA W-CDMA system, LTE system, LTE-Advanced system, IMT-Advanced system, WiMAX, Wi-Fi system, etc. May be applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 携帯端末は、ユーザが選択することを希望するネットワークのテーブルを保持する記憶部と、セルサーチにより検出されたネットワークの内、テーブルに掲載されているネットワークが発見された場合、セルサーチにより検出されかつテーブルに掲載されているネットワークを選択する選択部と、選択部により選択されたネットワークのセルを選択し、位置登録を行う処理部とを有する。

Description

携帯端末及びネットワーク選択方法
 本発明は、携帯端末及びネットワーク選択方法に関連する。
 携帯端末が接続できるネットワークが複数存在する場合、通常、予め定められている優先順位にしたがって、接続先のネットワークが選択される。優先順位が同じ場合、受信レベルが規定値以上のネットワークの中から1つのネットワークがランダムに選択される。受信レベルが規定値以上のネットワークが存在しなかった場合、受信レベルが相対的に高いネットワークが選択される。従来のネットワークの選択方式については、非特許文献1に記載されている。
3GPP TS23.122 v6.5.0(2005-06)
 通信サービスの多様化とともに、様々なオペレータが様々な料金体系で様々なサービスを提供している。ユーザは、国内及び国外において、定額サービスのような安い料金のオペレータを選択することを希望するかもしれない。あるいは、料金よりも高品質のサービスを提供するオペレータを選択することが望まれるかもしれない。しかしながら、従来のネットワークの選択方法の場合、そのようなユーザの意向を適切に反映してネットワークを選択することはできない。
 本発明の課題は、ユーザの意向を適切に反映してネットワークを選択できるようにすることである。
 一実施例による携帯端末は、
 ユーザが選択することを希望するネットワークのテーブルを保持する記憶部と、
 セルサーチにより検出されたネットワークの内、前記テーブルに掲載されているネットワークが発見された場合、前記セルサーチにより検出されかつ前記テーブルに掲載されているネットワークを選択する選択部と、
 前記選択部により選択されたネットワークのセルを選択し、位置登録を行う処理部と
 を有する携帯端末である。 
 一実施例によれば、ユーザの意向を適切に反映してネットワークを選択できるようになる。
携帯端末の動作例を示す概略フローチャート。 図1のS12及びS13における動作を詳細に示すフローチャート(セミオートマチックモード)。 図1のS12及びS13における動作を詳細に示すフローチャート(自動モード)。 実施例に関連する部分の機能ブロック図。
 上述したように、従来技術においてネットワークを選択する際、自動モード又はマニュアルモードにより選択が行われる。しかしながら、例えば、国際ローミング(海外ローミング)を行う場合において、定額サービスを提供するオペレータ(定額オペレータ)のみをサーチし、そのような定額オペレータが存在しなければ圏外とするような本発明による選択方法は、従来技術には存在しない。
 以下に説明する実施例では、定額オペレータの優先ネットワークを掲載したテーブル(「定額オペレータテーブル」、より一般的には「優先ネットワークテーブル」)が携帯端末に保持される。携帯端末の電源をオンにした場合、優先ネットワークテーブル内のオペレータがサーチされ、選択される。この点、1つのオペレータのみを指定し、USIM(Universal Subscriber Identity Module)に記憶されているUPLMN(User controlled PLMN)、OPLMN(Operator controlled PLMN)、他のOtherPLMNの選択を行っている従来技術と大きく異なる。
 本実施例では、例えば、海外での定額オペレータの優先ネットワークテーブルが、携帯端末に使用されるUSIMに応じて変更される。USIMによっては、優先ネットワークテーブルの使用が禁止される。優先ネットワークテーブルに載っている特定のオペレータが、ユーザによるマニュアル選択の選択肢として表示される場合、そのオペレータのサービスが定額であることも表示される。これにより、定額サービスを希望するユーザは、希望するオペレータのネットワークに直接的に接続することができる。マニュアル選択ではなく、自動的に定額オペレータが選択されてもよい。例えば、海外ローミング時に定額オペレータのみが自動的に選択されるようにすることで、通信料を簡易に抑制することができる。自動的に選択するモードの場合、国外から帰国した後に、マニュアル選択の場合のように、国内のオペレータを選択し直す必要はない。
 以下の観点から実施例を説明する。
 1.動作例
 1.1 セミオートマチックモードの場合
 1.2 自動モードの場合
 2.携帯端末
 <1.動作例>
 図1は、携帯端末の動作例のフローチャートを示す。図示の動作例は、携帯端末が電源を投入した後、位置登録するまでの概要を示す。
 ステップS11において、携帯端末の電源が投入される。あるいは、圏外に出た携帯端末が、所定のタイマが満了した際に、以後のステップが実行されてもよい。
 ステップS12において、携帯端末はセルサーチ(バンドサーチ)を行う。携帯端末は、在圏セル及び周辺セルの受信レベルを測定し、利用可能な周波数及び移行先候補のセルを検出する。本実施例における「受信レベル」は、瞬時値であるか平均値であるかを問わず、広く、無線状態の良否を表す量として定義される。受信レベルは、例えば受信電力、電界強度RSSI、希望波受信電力RSCP、パスロス、SNR、SIR、Ec/N等により表現されてもよい。
 ステップS13において、携帯端末は、ステップS12において選択された移行先候補のセルの中から、予め保存しているテーブルを参照することで、利用可能なネットワーク(Public Land Mobile Network:PLMN)を選択する。具体的な選択方法については後述するが、選択は、一般に、セミオートマチックモード(semi automatic mode)、マニュアルモード(manual mode)及び自動モード(automatic mode)の3つの方法の何れかにより行われる。セミオートマチックモードは、半自動モード又は準自動モードと言及されてもよい。自動モードは、オートマチックモードと言及されてもよい。
 ステップS14において、携帯端末は、選択したPLMNの報知情報を受信し、その報知情報から、利用可能なセルの候補を検出する。すなわち、ネットワークが選択された後に、選択されたネットワークにおけるセルが検出される。
 ステップS15において、携帯端末は、検出したセルに基づいて、位置登録処理を行う。具体的には、検出したセルの識別子(セルID)を含む上り制御信号が基地局に送信され、交換機において、位置登録エリアの設定又は更新が行われる。
 <1.1 セミオートマチックモードの場合>
 図2は、図1のS12及びS13における動作を詳細に示すフローチャートである。
 ステップS11において、携帯端末の電源が投入された後(又は圏外において所定の周期が訪れた場合に)、ステップS12において、携帯端末は、セルサーチ(バンドサーチ)を行う。説明の便宜上、GSMのような第2世代の移動通信システム(2G)及びIMT-2000のような第3世代の移動通信システム(3G)についてセルサーチが行われるものとする。しかしながら、本発明は2G及び3Gだけでなく、他の移動通信システムにも適用可能である。例えば、LTE(Long Term Evolution)、LTE-Advanced、IMT-Advanced、WiFi、WiMAX等の方式の移動通信システムが、セルサーチの対称となってもよい。ステップS121において、携帯端末は、在圏セル及び周辺セルの受信レベルを測定し、ステップS122において、利用可能な周波数及び移行先候補のセルを検出する。
 ステップS13において、携帯端末は、ステップS122において選択された移行先候補のセルの中から、予め保存しているテーブルを参照することで、利用可能なネットワーク(PLMN)を選択する。この場合において、携帯端末は、ステップS122において検出したセルのネットワークと、予め保持している優先ネットワークテーブルとを照合する。優先ネットワークテーブルは、ユーザが接続を希望するネットワークのテーブルである。一例として、優先ネットワークテーブルには、定額サービスを提供するオペレータのネットワークが1つ以上記載されている。
 優先ネットワークテーブルの中に、検出したセルのネットワークが存在していた場合、何れか1つのネットワークが選択される。一般に、選択は、セミオートマチックモード、マニュアルモード及び自動モードの3つの方法の何れかにより行われる。図2はセミオートマチックの場合を示している。
 セミオートマチックモードの場合、優先ネットワークテーブルの中で、何れかのネットワークが、ユーザによりマニュアルで選択される。例えば、優先ネットワークテーブルに、NW1、NW2、NW3、NW4、NW5の5つのネットワークが掲載されており、セルサーチの結果、NW1、NW2、NW7、NW8の4つのネットワークが検出されたとする。セミオートマチックモードの場合、ユーザは、NW1、NW2の内の何れかをマニュアルで選択することができる。NW7、NW8の2つのネットワークは優先ネットワークテーブルに掲載されていないので、選択肢には含まれない。これに対して、マニュアルモードの場合、優先ネットワークテーブルによらず、ユーザは、検出されたセルのネットワークを任意に選択できる。上記の例の場合、ユーザは、NW1、NW2、NW7、NW8の内の何れかをマニュアルで選択することができる。自動モードの場合については、後述する。なお、セミオートマチックモード及びマニュアルモードにおいて、ユーザが優先ネットワークテーブルの中からネットワークを選択する際に、優先ネットワークテーブルにおけるネットワークに選択の優先順位が指定されていてもよい。例えば、優先ネットワークテーブルに、NW1、NW2、NW3、NW4、NW5の5つのネットワークが掲載されていた場合において、NW1が高優先度であり、NW2とNW3が次に高い優先度であり、NW4とNW5の優先度が最も低く設定されていてもよい。この場合において、NW1とNW2が選択肢になった場合、NW1が優先的に選択される。優先度をどのように設定するかは、ユーザにより指定される。
 ステップS131において、優先ネットワークテーブルの中に、検出したセルのネットワークが存在しているか否かが判断される。そのようなネットワークが存在していた場合、フローはステップS14に進む。以後、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。
 ステップS131において、優先ネットワークテーブルの中に、検出したセルのネットワークが存在していなかった場合、フローはステップS132に進む。この場合、ユーザは圏外に居ることになり、圏外である旨の表示が携帯端末のディスプレイに表示される。ステップS132における「圏外」は、優先ネットワークテーブルに掲載されているネットワークを発見できなかったことを意味し、必ずしも通信自体が不可能であるとは限らない。すなわち、ステップS132において、優先ネットワークテーブルに該当するネットワークは存在しないが、通信を可能にするネットワークが存在するかもしれない。
 ステップS131において使用する優先ネットワークテーブルは、予め携帯端末の記憶部に保存されている。優先ネットワークテーブルは、SIMやUSIMのような情報媒体に保存されていてもよいし、あるいはSIMやUSIM以外の記憶部に保存されていてもよい。いずれにせよ、PLMNを選択する際に携帯端末が利用できればよい。優先ネットワークテーブルは、不変に維持されてもよいし、適宜変更又は更新されてもよい。例えば、携帯端末に使用されるUSIMに応じて、優先ネットワークのテーブルが変更されてもよい。あるいは、ユーザが優先ネットワークテーブルを編集してもよい。さらには、優先ネットワークテーブルが、何らかのアプリケーションによってダウンロードされてもよい。
 <1.2 自動モードの場合>
 図3も、図2と同様に、図1のS12及びS13における動作を詳細に示すフローチャートであるが、自動モードの場合の動作を示す。
 ステップS11において、携帯端末の電源が投入された後(又は圏外において所定の周期が訪れた場合)、ステップS122において、携帯端末は、セルサーチ(バンドサーチ)を行う。ステップS121において、携帯端末は、在圏セル及び周辺セルの受信レベルを測定し、ステップS122において、利用可能な周波数及び移行先候補のセルを検出する。
 ステップS13において、携帯端末は、利用可能なネットワーク(PLMN)を選択する。自動モードの場合、先ず、ステップS131において、携帯端末は、ステップS122において検出したセルのネットワークと、予め保持している優先ネットワークテーブルとを照合する。優先ネットワークテーブルの中に、検出したセルのネットワークが存在していた場合、フローはステップS14に進み、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。優先ネットワークテーブルの中に、選択可能な複数のネットワークが存在していた場合、ユーザは、何れかのネットワークを選択することができる。
 ここまでは図2のフローの動作例と同じである。
 ステップS131において、優先ネットワークテーブルの中に、検出したセルのネットワークが存在していなかった場合、フローはステップS132に進む。
 ステップS132において、携帯端末は、検出したセルのネットワークが、かつて在圏していた直近のネットワークに一致するか否かを判断する。検出したセルのネットワークが、かつて在圏していた直近のネットワークに一致していた場合、フローはステップS14に進み、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。かつて在圏していた直近のネットワークが優先ネットワークテーブルの中に含まれていることもあり、その場合、ステップS132は一致しない。
 ステップS132において、検出したセルのネットワークが、かつて在圏していた直近のネットワークに一致していなかった場合、フローはステップS133に進む。
 ステップS133において、携帯端末は、検出したセルのネットワークが、HPLMN(Home PLMN)に一致するか否かを判断する。HPLMNとは、ホームネットワークであり、携帯端末のユーザが契約している事業者のネットワークである。検出したセルのネットワークが、HPLMNに一致していた場合、フローはステップS14に進み、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。HPLMNが優先ネットワークテーブルの中に含まれていることもあり、その場合、ステップS133は一致しない。
 ステップS133において、検出したセルのネットワークが、HPLMNに一致していなかった場合、フローはステップS134に進む。
 ステップS134において、携帯端末は、検出したセルのネットワークが、UPLMN(User controlled PLMN)に一致するか否かを判断する。UPLMNとは、ユーザが選択的に登録した事業者のネットワークである。検出したセルのネットワークが、UPLMNに一致していた場合、フローはステップS14に進み、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。UPLMNが優先ネットワークテーブルの中に含まれていることもあり、その場合、ステップS133は一致しない。
 ステップS134において、検出したセルのネットワークが、UPLMNに一致していなかった場合、フローはステップS135に進む。
 ステップS135において、携帯端末は、検出したセルのネットワークが、OPLMN(Operator controlled PLMN:OPLMN)に一致するか否かを判断する。OPLMNとは、事業者が選択的に登録した事業者のネットワークである。検出したセルのネットワークが、OPLMNに一致していた場合、フローはステップS14に進み、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。OPLMNが優先ネットワークテーブルの中に含まれていることもあり、その場合、ステップS133は一致しない。
 ステップS135において、検出したセルのネットワークが、OPLMNに一致していなかった場合、フローはステップS136に進む。
 ステップS136において、携帯端末は、検出したセルの1つ以上のネットワーク各々からの受信レベルを閾値と比較する。携帯端末は、閾値以上の受信レベルをもたらすネットワーク(Other PLMN)を選択する。閾値以上の受信レベルをもたらすネットワークが複数個存在していた場合、相対的に良い受信レベルのネットワークが選択される。一方、検出した何れのネットワークからの受信レベルも閾値以上でなかった場合、相対的に受信レベルが良いネットワークが選択される。閾値として、適切な如何なる値が使用されてもよい。一例として、3Gシステムの場合の閾値が-95dBmであり、2Gシステムの場合の閾値が-85dBmである。いずれにせよ、少なくとも相対的に受信レベルが良いネットワークが選択され、フローはステップS14に進み、そのネットワークのセルが選択され、位置登録が行われる(ステップS14、S15)。
 自動モードもセミオートマチックモードも、先ず、優先ネットワークテーブル内のネットワークが、検出したネットワークに一致するか否かを判断する点で共通している。しかしながら、自動モードの場合、セミオートマチックモードとは異なり、かつて在圏していたネットワーク、HPLMN、UPLMN、OPLMN及び他のPLMNの順に、検出したネットワークとの異同を判別することで、何らかのネットワークを選択する。
 <2.携帯端末>
 図4は、携帯端末に備わる様々な機能要素の内、本実施例に特に関連する部分の機能ブロック図である。図4には、ネットワークモード指定部41、優先ネットワークテーブル42、PLMN選択部43、セル選択部44、位置登録部45及びユーザインターフェース46が示されている。携帯端末は、ユーザがネットワークを介して通信することを可能にする適切な如何なる装置でもよい。具体的には、携帯端末は、携帯電話、情報端末、スマートフォン、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータその他のユーザ装置であるが、これら列挙されたものに限定されない。
 ネットワークモード指定部41は、ネットワークを選択する際のモードが何であるかをPLMN選択部43に通知する。モードは、具体的には、セミオートマチックモード、マニュアルモード及び自動モードであり、これらについては説明済みである。モードは、ユーザが直接指定してもよいし、あるいは、何れかのモードが携帯端末のデフォルトとして予め設定されていてもよい。
 優先ネットワークテーブル42は、ユーザが接続を希望するネットワークのテーブルである。一例として、優先ネットワークテーブルには、定額サービスを提供するオペレータのネットワークが1つ以上記載されている。上述したように、優先ネットワークテーブルは、不変に維持されてもよいし、必要に応じて適宜変更又は更新されてもよい。たとえば、携帯端末に使用されるUSIMに応じて、優先ネットワークテーブルが異なっていてもよい。
 PLMN選択部43は、ネットワークモード指定部41から指定されたモードにしたがって、優先ネットワークテーブル42を利用しながら、何れかのPLMNを選択する。具体的な選択方法は、図2及び図3を参照しながら説明されたものである。
 セル選択部44は、PLMN選択部43により選択されたPLMNが何であるかの通知を受け、通知されたPLMNのセルを選択する。
 位置登録部45は、選択されたセルにおいて、位置登録の処理を行う。例えば、携帯装置は、不図示の送信部から、選択されたセルのセル識別子とともに、位置登録を要求する上り制御信号を基地局に送信する。これにより、基地局に接続された交換機等が、位置登録の処理を行う。
 ユーザインターフェース46は、視覚的及び/又は聴覚的にユーザと情報をやりとりするための入出力部である。ユーザインターフェースの具体例は、ディスプレイ、キーパッドを備えた制御パネル、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、キーボード、タッチパッド、マウス、トラックボール、マイクロフォン及びスピーカ、又はそれらの適切な任意の組み合わせ等であるが、これらに限定されない。特に、セミオートマチックモード及びマニュアルモードにおいて、ユーザが、優先ネットワークテーブルの中から何れかのネットワークを選択する場合、選択可能なネットワークとともに、何らかの情報が表示されてもよい。例えば、選択可能なネットワークが定額サービスを提供できるか否かを示す情報が、ネットワークの選択肢とともに表示されてもよい。
 以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、複数のネットワークの内何れかを選択して通信する適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば本発明は、W-CDMA方式のシステム、HSDPA/HSUPA方式のW-CDMAシステム、LTE方式のシステム、LTE-Advanced方式のシステム、IMT-Advanced方式のシステム、WiMAX、Wi-Fi方式のシステム等に適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
 本国際出願は2010年11月8日に出願した日本国特許出願第2010-250219号に基づく優先権を主張するものであり、その日本国特許出願の全内容を本国際出願に援用する。
 41 ネットワークモード指定部
 42 優先ネットワークテーブル
 43 PLMN選択部
 44 セル選択部
 45 位置登録部
 46 ユーザインターフェース

Claims (11)

  1.  ユーザが選択することを希望するネットワークのテーブルを保持する記憶部と、
     セルサーチにより検出されたネットワークの内、前記テーブルに掲載されているネットワークが発見された場合、前記セルサーチにより検出されかつ前記テーブルに掲載されているネットワークを選択する選択部と、
     前記選択部により選択されたネットワークのセルを選択し、位置登録を行う処理部と
     を有する携帯端末。 
  2.  前記セルサーチにより検出されかつ前記テーブルに掲載されているネットワークが複数個存在した場合、前記ユーザが何れかのネットワークをマニュアルで選択する、請求項1記載の携帯端末。
  3.  前記ユーザが選択することが可能なネットワークを、選択を促す所定の情報とともに表示する表示部をさらに有する請求項1に記載の携帯端末。
  4.  上記テーブルに掲載されるネットワークが、変更可能である、請求項1に記載の携帯端末。
  5.  当該携帯端末に使用されるSIM又はUSIMに応じて、前記テーブルに掲載されるネットワークが変更される、請求項4記載の携帯端末
  6.  前記テーブルに掲載されるネットワークの優先順位が、前記ユーザにより指定されている、請求項1に記載の携帯端末。
  7.  前記セルサーチにより検出されかつ前記テーブルに掲載されているネットワークが複数個存在した場合、より良い通信品質のネットワークが選択される、請求項3に記載の携帯端末。
  8.  セルサーチにより検出されたネットワークの内、ユーザが選択することを希望するネットワークのテーブルに掲載されているネットワークが発見された場合、前記セルサーチにより検出されかつ前記テーブルに掲載されているネットワークを選択し、
     選択されたネットワークのセルを選択し、位置登録を行うステップ
     を有するネットワーク選択方法。 
  9.  前記テーブルに掲載されているネットワークに契約公衆移動通信網が含まれていない場合、契約公衆移動通信網が前記テーブルに自動的に含められる請求項8記載のネットワーク選択方法。
  10.  前記セルサーチにより検出されたネットワークが複数個存在した場合、前記ユーザが何れかのネットワークをマニュアルで選択する際に、選択を促す所定の情報が表示部により表示される、請求項8記載のネットワーク選択方法。
  11.  直近の在圏ネットワークが前記テーブルに含まれるか否かを確認し、含まれていた場合、自動的に優先的に選択される、請求項8記載のネットワーク選択方法。
PCT/JP2011/075759 2010-11-08 2011-11-08 携帯端末及びネットワーク選択方法 WO2012063836A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11840558.8A EP2640133A1 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Mobile terminal and network selection method
US13/882,793 US20130231111A1 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Mobile terminal and network selection method
CN2011800531378A CN103202070A (zh) 2010-11-08 2011-11-08 便携终端和网络选择方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-250219 2010-11-08
JP2010250219A JP2012104966A (ja) 2010-11-08 2010-11-08 携帯端末及びネットワーク選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063836A1 true WO2012063836A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075759 WO2012063836A1 (ja) 2010-11-08 2011-11-08 携帯端末及びネットワーク選択方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130231111A1 (ja)
EP (1) EP2640133A1 (ja)
JP (1) JP2012104966A (ja)
CN (1) CN103202070A (ja)
WO (1) WO2012063836A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150056985A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for implementing a manual plmn scan
CN103987027B (zh) * 2014-04-01 2018-01-23 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
EP3238487A4 (en) * 2014-12-26 2018-09-19 Intel Corporation Initial cell scanning based on context information
US9648537B2 (en) * 2015-04-17 2017-05-09 Google Inc. Profile switching powered by location
US10716059B2 (en) * 2015-07-16 2020-07-14 Apple Inc. Intelligent PLMN selection for link budget limited wireless devices
CN107306434A (zh) * 2016-04-25 2017-10-31 中兴通讯股份有限公司 网络切换方法及移动终端
CN107948056A (zh) * 2017-12-14 2018-04-20 浙江六课文化科技有限公司 一种未接来电信息通知方法
JP7286989B2 (ja) * 2019-02-13 2023-06-06 大日本印刷株式会社 eUICC、通信制御方法、通信制御プログラム及び通信システム
CN110248357B (zh) * 2019-06-24 2022-05-06 深圳市优克联新技术有限公司 搜网配置方法、注册方法、装置、及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345046A (ja) * 2001-04-23 2002-11-29 Inventec Appliances Corp 携帯電話の複数のsimカードを切り換える方法とその装置
JP2003318765A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Hitachi Ltd 無線通信制御方法
JP2006060295A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Kddi Corp 無線通信支援システム及び移動端末装置
JP2007235492A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp 移動無線端末装置及びそれに用いるusim選択方法並びにそのプログラム
JP2008199126A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Ntt Docomo Inc 通信端末、管理装置、通信システムおよびプログラム
JP2009246875A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Information & Communication Technology 通信ネットワークシステム及びネットワーク通信方法、通信管理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2352586B (en) * 1999-06-07 2004-03-10 Nec Corp Handover between mobile networks
KR20020055891A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 윤종용 이동단말에서의 정보 서비스 방법
CN101808388B (zh) * 2002-10-30 2011-12-28 捷讯研究有限公司 用于选择通信网络的方法和装置
DE60312326T2 (de) * 2003-09-03 2007-11-08 Research In Motion Ltd., Waterloo Verfahren und Vorrichtungen zur Anzeige eines Heimnetzwerknamens
JP2006222774A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nec Corp 移動体通信ネットワーク(plmn)の選択方法、移動体通信システム、装置、及び、プログラム
FR2890522B1 (fr) * 2005-09-02 2007-11-30 Nec Technologies Uk Ltd Procede d'acceleration de la recherche d'un reseau de telecommunication par un terminal mobile

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345046A (ja) * 2001-04-23 2002-11-29 Inventec Appliances Corp 携帯電話の複数のsimカードを切り換える方法とその装置
JP2003318765A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Hitachi Ltd 無線通信制御方法
JP2006060295A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Kddi Corp 無線通信支援システム及び移動端末装置
JP2007235492A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp 移動無線端末装置及びそれに用いるusim選択方法並びにそのプログラム
JP2008199126A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Ntt Docomo Inc 通信端末、管理装置、通信システムおよびプログラム
JP2009246875A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Information & Communication Technology 通信ネットワークシステム及びネットワーク通信方法、通信管理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT: "(3GPP TS23.122 v6.5.0) Non-Access-Stratum (NAS) functions related to Mobile Station (MS) in idle mode (Release 6)", June 2005 (2005-06-01)

Also Published As

Publication number Publication date
EP2640133A1 (en) 2013-09-18
US20130231111A1 (en) 2013-09-05
CN103202070A (zh) 2013-07-10
JP2012104966A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063836A1 (ja) 携帯端末及びネットワーク選択方法
EP2901767B1 (en) Andsf policies for wlan and plmn selection
EP1872614B1 (en) Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
JP6109232B2 (ja) 3gpp−wlanデータオフロードにおけるwlanネットワーク選択のための課金情報
US9307467B2 (en) Network reselection for a wireless communication device
KR100873460B1 (ko) 셀룰라 모드와 개인 무선 네트워크 모드 간의 핸드셋 구성 시스템 및 방법
US9838958B2 (en) Method and device for network selection from shared network
US8750924B2 (en) System and method of handset configuration between cellular and private wireless network modes
US20080081622A1 (en) Data-Capable Network Prioritization With Reject Code Handling
US8504028B2 (en) Method, user equipment, and system for network selection
JP5257459B2 (ja) デュアル・ユーザ機器のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法
CN105407519A (zh) 处理公众陆地移动网络的选择的装置及方法
US9332418B2 (en) Method of switching data network for network apparatus, network apparatus, and network system
US11356837B2 (en) Station and method for LTE only attach optimization
US11546722B2 (en) Enhancements to EHPLMN scans in cellular networks
JP2012134766A (ja) 携帯端末及びネットワーク選択方法
US11825406B2 (en) Enhancements to EHPLMN scans in cellular networks
JP2012199661A (ja) 移動機及びローミング方法
US10681531B2 (en) Selection between home and visiting networks
US20220312306A1 (en) Manual Network Selection at a User Equipment
WO2022225753A1 (en) Enhancements to ehplmn scans in cellular networks

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840558

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011840558

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13882793

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE