WO2012026461A1 - 移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法 - Google Patents

移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012026461A1
WO2012026461A1 PCT/JP2011/068964 JP2011068964W WO2012026461A1 WO 2012026461 A1 WO2012026461 A1 WO 2012026461A1 JP 2011068964 W JP2011068964 W JP 2011068964W WO 2012026461 A1 WO2012026461 A1 WO 2012026461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
multicast
request
participation request
bearer
home network
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真史 新本
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2012026461A1 publication Critical patent/WO2012026461A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication system in which a home network having a home base station device to which a mobile station device is connected and a core network to which a location management device and an access control device are connected are connected via an external network. .
  • the standardization organization 3GPP The 3rd Generation Generation Partnership Project
  • EPS Evolved Packet System
  • Non-Patent Document 1 the next generation mobile communication system.
  • a HeNB Home eNodeB: home base station
  • a small base station installed in a house or the like has been studied.
  • the HeNB constructs a small-scale radio cell called a femto cell and accommodates a UE (User : Equipment: mobile terminal device) using the same radio access technology as that of a normal base station. And it can connect to the core network of a mobile communication system via a broadband line, and can relay the communication data of the accommodated UE.
  • a UE User : Equipment: mobile terminal device
  • Non-Patent Document 2 discloses an architecture candidate for realizing local IP access in HeNB.
  • the local IP access is a function that provides the UE with direct connectivity to a network such as a home IP network (hereinafter referred to as “home network”) to which the HeNB is directly connected. It is possible to communicate with other information terminals (for example, a digital video recorder, a printer, etc.) connected to the home network without going through the core network of the system.
  • home network a home IP network
  • the MBMS Multimedia Broadcast / Multicast Service
  • a core network for example, see Non-Patent Document 3
  • BM-SC Broadcast-Multicast Service Centre
  • MBMS-GW Multimedia Broadcast / Multicast Service-Gateway
  • UPnP Universal Plug
  • LAN local area network
  • a home network for example, a “print service” provided by a printer device.
  • service discovery protocol using multicast such as (and Play) (for example, see Non-Patent Document 4).
  • Non-Patent Document 2 discloses the use of a multicast service using local IP access. Although there is a description as a required condition, no specific means for realizing it has been described, and it could not be realized.
  • 3GPP TS23.401 General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access 3GPP TR 23.829 Local IP Access and Selected IP IP Traffic Offload 3GPP TS 23.246 Multimedia Broadcast / Multicast Service; Architecture and functional description UPnP Device Architecture 1.1
  • GPRS General Packet Radio Service
  • Non-Patent Document 2 In the architecture candidate that realizes local IP access disclosed in Non-Patent Document 2, UEs that have been shipped to the market before the local IP access specifications are formulated are supported, and a requirement is set that the UE can be implemented without any changes. Has been.
  • the UE does not know whether the communication data is transferred via the core network or is transferred using local IP access, and is based on flow identification information called TFT (Traffic Flow Template) according to the conventional specification.
  • TFT Traffic Flow Template
  • an IGMP (Internet Group Management Protocol) Join message is used for communication using IPv4
  • an MLD is used for communication using IPv6.
  • the message is transmitted to the same address (“FF02 :: 16” for IPv6, “224.0.0.22” for IPv4) regardless of which multicast group it joins.
  • the TFT that identifies the “flow” by destination address, protocol number, port number, etc., selects whether or not the participation request is a request for a multicast service using local IP access, and selects a bearer. It cannot be sent.
  • the UE transmits to the bearer connected to the core network, and the transmitted participation request message can only be received by an access control device called SGW (Serving GW) in the core network which is the default router of the UE.
  • SGW Serving GW
  • the multicast group participation request transmitted by the UE is a local IP access participation request by a device in the core network such as SGW or a location management device such as MME (Mobility Management Entity) It is possible to determine whether the message is a participation request message for performing the procedure for delivering the multicast communication requested by the UE.
  • a device in the core network such as SGW or a location management device such as MME (Mobility Management Entity) It is possible to determine whether the message is a participation request message for performing the procedure for delivering the multicast communication requested by the UE.
  • MME Mobility Management Entity
  • the participation request of the UE is determined by the HeNB installed in the home network as a participation request for local IP access or a participation request message for the MBMS service. It is necessary to perform a procedure for receiving multicast data.
  • the HeNB has no such determination means, and furthermore, there has been no means for receiving multicast data for local IP access based on this determination and no means for receiving multicast data for the MBMS service.
  • the UE cannot enjoy the multicast service provided in the home network and cannot use the above-described functions such as UPnP.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to make it possible for a mobile station apparatus connected to a home base station to detect an equivalent means without detecting whether it is a multicast group for local IP access.
  • the home base station determines whether the multicast group requested by the mobile station apparatus to participate is provided in the home network or the core network, and determines a suitable multicast session according to the determination. It is to provide a mobile communication system or the like that can be established.
  • the mobile communication system according to the present invention has the following features.
  • the mobile communication system of the present invention is a mobile network in which a home network having a home base station device to which a mobile station device is connected and a core network to which a location management device and an access control device are connected are connected via an external network.
  • the home base station device Multicast participation request receiving means for receiving a multicast participation request transmitted from the mobile station device; Multicast participation request determining means for determining whether or not the multicast participation request is a multicast participation request addressed to a home network; When the multicast participation request determination means determines that the multicast participation request is addressed to a home network, a bearer change that transmits a bearer change request for changing a bearer to which multicast data is transmitted and received is transmitted to the mobile station device.
  • a request sending means It is characterized by providing.
  • the home base station device A multicast address storing means for storing an address to be a multicast participation request addressed to the home network;
  • the multicast participation request determination unit determines that the multicast address included in the multicast participation request is a multicast request addressed to a home network when the multicast address storage unit stores the multicast address.
  • the multicast participation request determining means determines that the multicast participation request is not addressed to a home network
  • the multicast participation request is transmitted to the core network.
  • the home base station device establishes with the mobile station device a first bearer that communicates with a home network and a second bearer that communicates with a core network
  • the multicast participation request receiving means receives the multicast participation request from the mobile station device via the second bearer.
  • the mobile station apparatus connected to the mobile communication system of the present invention changes a bearer that transmits and receives multicast data, and performs home via the home base station apparatus.
  • a multicast session is established in the network.
  • the mobile station device connected to the mobile communication system of the present invention, Establishing a first bearer communicating with the home network and a second bearer communicating with the core network; A multicast participation request addressed to the home network is transmitted via the second bearer.
  • the home base station apparatus of the present invention A home base connected to a mobile communication system in which a home network having a home base station device to which a mobile station device is connected and a core network to which a location management device and an access control device are connected are connected via an external network
  • a station device Multicast participation request receiving means for receiving a multicast participation request from the mobile station device; Multicast participation request determination means for determining whether the multicast participation request is a multicast request addressed to a home network;
  • a bearer change request for transmitting a bearer change request for changing a bearer to which multicast data is transmitted and received to the mobile station apparatus when the multicast request is determined to be addressed to a home network by the multicast participation request determination unit.
  • the communication method of the present invention includes: A communication method in a mobile communication system in which a home network having a home base station device to which a mobile station device is connected and a core network to which a location management device and an access control device are connected are connected via an external network.
  • the home base station device is Receiving a multicast participation request transmitted from the mobile station device; Determining whether the received multicast participation request is a multicast participation request addressed to a home network; When it is determined that the multicast participation request is addressed to a home network, a bearer change request for changing a bearer to which multicast data is transmitted and received is transmitted to the mobile station device.
  • a suitable multicast session establishment procedure can be selected while maintaining compatibility with existing systems, and the UE can also use a multicast service provided in a local IP access environment.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a mobile communication system 1 in the present embodiment.
  • the mobile communication system 1 includes a core network 3, a home network 5, and a broadband access network 7, and the core network 3 and the home network 5 are interconnected via the broadband access network 7.
  • the broadband access network 7 has been.
  • the broadband access network 7 is a wired access network that realizes broadband communication, and is constructed by, for example, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) or an optical fiber.
  • ADSL Asymmetric Digital Subscriber Line
  • optical fiber an optical fiber.
  • the present invention is not limited to this, and a wireless access network such as WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) may be used.
  • the core network 3 is a mobile communication network operated by a mobile communication operator, and an MME 10, a GW 20, an SGW 30, a PGW (Packet data network GW) 40, and an MBMS-GW 50 are arranged.
  • the MME 10 is an entity that performs signaling, and is a location management device that leads the location management of the mobile station device (UE 90) and the establishment procedure of the EPS bearer.
  • the EPS bearer is a logical path for transferring a user IP packet established between the PGW 40 and the UE 90 for each UE.
  • An EPS bearer can be set with a specific QoS level and is associated with a TFT.
  • a TFT is defined by a set of filter information for identifying a flow as communication data, and a destination address and a port number can be designated for each filter information. Therefore, the traffic flow of a specific application and the flow with a specific communication partner can be identified by the TFT.
  • the GW 20 functions as a gateway between the HeNB 80 installed in the home network 5 and a device in the core network. Communication between the MME 10 and the HeNB 80, between the SGW 30 and the HeNB 80, and between the MBMS-GW 50 and the HeNB 80 is performed via the GW 20.
  • the SGW 30 is an access control device that transfers packets between the PGW 40 and the HeNB 80. Note that the PGW 40 and the SGW 30 may be physically configured by the same node.
  • the PGW 40 is connected to an external PDN (Packet Data Network: packet communication network) such as the Internet, functions as a gateway that connects the core network 3 and those PDNs, and transfers the communication data of the UE 90 to the SGW 30. is there.
  • PDN Packet Data Network: packet communication network
  • the MBMS-GW 50 is a device that transfers MBMS multicast data to the HeNB 80, is connected to the HeNB 80 via the GW 20, and is also connected to the MME 10.
  • the home network 5 is a home network in a home, a corporate network such as a company, and the like, and includes a home GW 60, an information terminal 70, a HeNB 80, and a UE 90. Further, the home network 5 is connected to the broadband access network 7.
  • the home GW 60 is a gateway device between the home network and the broadband access network, and is a conventional broadband router device such as a router with a built-in ADSL modem.
  • the information terminal 70 is a device capable of IP communication connected to the home network 5, and is, for example, a printer, a digital video recorder, a PC connected to the home, or the like. It also supports UPnP and announces a service to be provided (for example, “print service”) in the home network. Normally, a plurality of devices can be connected. However, in the present embodiment, for convenience of explanation, one information terminal 70 will be described as an example.
  • the HeNB 80 accommodates the UE as a base station provided by the core network operator while being installed in the home network. Typically, this is a 3GPP LTE (Long Term Evolution) base station that forms a femto cell.
  • 3GPP LTE Long Term Evolution
  • the UE 90 is a mobile communication terminal connected to the HeNB and is connected with a 3GPP LTE communication interface or the like.
  • the home GW 60 is configured in the same manner as a conventional broadband router device, detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 2 shows a configuration of the MME 10 in the present embodiment.
  • a transmission / reception unit 110 and a storage unit 130 are connected to the control unit 100 via a bus.
  • the control unit 100 is a functional unit for controlling the MME 10.
  • the control unit 100 implements various processes by reading and executing various programs stored in the storage unit 130.
  • the transmission / reception unit 110 is a functional unit that is wired to a router or a switch and transmits and receives packets.
  • transmission / reception is performed by Ethernet (registered trademark) or the like generally used as a network connection method.
  • the storage unit 130 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for various operations of the MME 10. Further, the storage unit 130 stores a subscription DB (database) 132 and an EPS bearer context 134.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the subscription DB 132, which includes a UE identifier (for example, “UE1”), a CSG identifier (for example, “CSG1”), and a right to use local IP access (for example, “permitted”). It is a database that is stored in association with each other.
  • the CSG (Closed Subscriber Group) identifier is an identifier for uniquely identifying the HeNB 80, and the subscription DB 132 determines which HeNB 80 can use the local IP access.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the EPS bearer context 136.
  • a UE identifier eg “UE1”
  • bearer ID eg “bearer 1”
  • UL TFT UplinkTFTTFT
  • all UL TFT
  • LIPA Local
  • the bearer ID is an identifier for identifying an EPS bearer, and the LIPA setting indicates whether or not each EPS bearer uses local IP access.
  • the UL TFT identifies a flow (uplink flow) transmitted from the UE 90.
  • the bearer established by the UE 90 can be grasped by the EPS bearer context 134, and the flow flowing through each bearer is managed. Furthermore, it manages whether to use local IP access for each bearer. For example, as shown in FIG. 4B, UE1 has established bearer 2 capable of local IP access, and designates “Destination: 2001: 2: 3: 4 :: / 64” to UL TFT. The flow addressed to the device connected to the home network is managed by communicating using the bearer 2.
  • the control unit 300 is a functional unit for controlling the SGW 30.
  • the control unit 300 implements processing by reading and executing various programs stored in the storage unit 330.
  • the first transmission / reception unit 310 and the second transmission / reception unit are functional units that are connected to other devices and perform transmission / reception of data.
  • transmission / reception is performed by Ethernet (registered trademark) or the like generally used as a network connection method.
  • the first transmission / reception unit 310 performs data transmission / reception with a device connected downstream such as the HeNB 80
  • the second transmission / reception unit 320 realizes a function of performing data transmission / reception with a device connected upstream such as the PGW 20 or the MME 10.
  • the storage unit 330 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for various operations of the SGW 30. Furthermore, an EPS bearer context 332 is stored in the storage unit 330.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the EPS bearer context 332.
  • a UE identifier for example, “UE1”
  • a bearer ID for example, “bearer 1”
  • a UL TFT Uplink TFT
  • LIPA Local IP Access
  • FIG. 7 shows the configuration of the HeNB 80 in the present embodiment.
  • a network address translation (NAT) unit 810 In the HeNB 80, a network address translation (NAT) unit 810, an LTE base station unit 820, a storage unit 830, and a home network interface unit 840 are connected to the control unit 800 via a bus.
  • NAT network address translation
  • the control unit 800 is a functional unit for controlling the HeNB 80.
  • the control unit 800 implements processing by reading and executing various programs stored in the storage unit 830.
  • the NAT unit 810 receives the packet from the LTE base station unit 820, rewrites the transmission source IP address, and transfers the packet to the home network interface unit 840 based on the transmission destination IP address.
  • a packet is received from the home network interface unit 840, and the transmission destination IP address is rewritten and transferred to the LTE base station unit 820.
  • the LTE base station unit 820 functions as an E-UTRA base station and is a functional unit for accommodating UEs.
  • An external antenna 822 is connected to the LTE base station unit 820.
  • the storage unit 830 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for various operations of the HeNB 80. Further, the storage unit 830 stores a multicast address setting table 832, a multicast group participation list 834, and an EPS bearer context 836.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the multicast address setting table 832, which is a database that stores IP addresses of multicast groups that participate through local IP access.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the multicast group participation list 834.
  • the multicast address for example, “FF02 :: C” and the identifier of the UE 90 participating in the multicast address group (for example, “UE1”) And the bearer ID (for example, “bearer 2”) used by the UE 90 for local IP access in association with each other, and manages UEs participating in the multicast address group on the home network 5 via the HeNB 80.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the EPS bearer context 834.
  • FIG. 10A shows a UE identifier (for example, “UE1”), a bearer ID (for example, “bearer 1”), a LIPA setting (for example, “OFF”), similar to the EPS bearer context 134 of the MME 10.
  • UE1 UE identifier
  • bearer ID for example, “bearer 1”
  • LIPA setting for example, “OFF”
  • the HeNB 80 When the HeNB 80 receives a flow from the UE 90, the HeNB 80 checks which EPS bearer is used to transmit the flow. When the LIPA setting of the EPS bearer is “ON”, the HeNB 80 transmits the flow to the NAT unit 810. Via the home network interface unit 840 and directly into the home network 5. When the LIPA setting is “OFF”, the data is transferred to the SGW 30.
  • the home network interface unit 840 is a functional unit that performs packet transmission / reception with other devices in the home network 5. For example, transmission / reception is performed by Ethernet (registered trademark) or the like generally used as a network connection method.
  • the configuration of the UE 90 that is a mobile station apparatus in the present embodiment will be described.
  • a portable terminal connected to the mobile communication system via a radio access interface, a terminal such as a PDA, and the like are assumed.
  • an LTE interface unit 910 and a storage unit 930 are connected to the control unit 900 via a bus.
  • the control unit 900 is a functional unit for controlling the UE 90.
  • the control unit 900 implements various processes by reading and executing various programs stored in the storage unit 930.
  • the LTE interface unit 910 is a functional unit for the UE 90 to connect to the HeNB 80 and transmit / receive specific data (packets).
  • An external antenna 912 is connected to the LTE interface unit 910.
  • the storage unit 930 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for various operations of the UE 90. Furthermore, an EPS bearer context 932 is stored in the storage unit 930.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the EPS bearer context 932.
  • FIG. 12A stores a bearer ID (for example, “bearer ID 1”) and a UL TFT in association with each other, and manages the state of the EPS bearer established by the UE 90.
  • the UE 90 transmits a flow
  • the UL TFT to which the flow corresponds is searched, and when the corresponding UL TFT exists, the flow is transmitted using the EPS bearer associated with the UL TFT. To do.
  • FIG. 13 shows the configuration of the information terminal 70 in the present embodiment.
  • a home network interface unit 710 and a storage unit 730 are connected to the control unit 700 via a bus.
  • the control unit 700 is a functional unit for controlling the information terminal 70.
  • the control unit 700 implements various processes by reading and executing various programs stored in the storage unit.
  • the home network interface unit 710 is a functional unit that performs packet transmission / reception with other devices in the home network 5. For example, transmission / reception is performed by Ethernet (registered trademark) or the like generally used as a network connection method.
  • the storage unit 730 is a functional unit that stores programs, data, and the like necessary for various operations of the information terminal.
  • the UE 90 performs an attach process with the HeNB 80 according to the conventional method defined in Non-Patent Document 1 described above, and connects to the HeNB 80 (S100).
  • the UE 90 performs a PDN connection establishment process for the PGW 40 according to the conventional method (S102).
  • the PDN connection is a logical path established between the UE 90 and the PGW 40, and a plurality of EPS bearers can be established in one PDN connection.
  • the PDN connection establishment process is performed between the UE 90, the HeNB 80, the MME 10, the SGW 30, and the PGW 40.
  • the EPS bearer 1 that is a default bearer is established between the UE 90 and the PGW 40 (S104), and the EPS bearer context 134 of the MME 10 is set as shown in FIG. .
  • the EPS bearer context 332 of the SGW 30 is set as shown in FIG. 6 (A)
  • the EPS bearer context 836 of the HeNB 80 is set as shown in FIG. 10 (A)
  • the EPS bearer context 932 of the UE 90 is It is set as shown in FIG.
  • the default bearer is used for transmission / reception of a flow that is not associated with a specific EPS bearer.
  • the communication flow transmitted by the UE 90 is transmitted by the EPS bearer 1 according to the EPS bearer context 932 of the UE 90 (S106).
  • the trigger for starting the EPS bearer for local IP access may be a notification from a QoS management device in the core network such as PCRF (Policy and Charging Rules), or the completion of establishment of the PDN connection described above. May be started based on subscriber information that permits local IP access of the UE 90 in the subscriber management device in the core network, and is not limited to these, and other means may be used. Also good.
  • PCRF Policy and Charging Rules
  • the SGW 30 transmits a bearer establishment request to the MME 10 (S110).
  • the bearer establishment request includes identification information (UL TFT) of a communication flow to be subjected to local IP access, and an identifier (hereinafter, referred to as an instruction for performing communication by local IP access using the bearer requesting establishment). Called LIPA flag).
  • the UL TFT includes an IP address prefix (for example, “2001: 2: 3: 4 :: / 64” or the like) assigned to the home network.
  • the IP address prefix may be managed by a device in the core network 3 when the HeNB 80 is installed, and may be acquired by referring to such statically set information, or notified from the HeNB 80 to the SGW 30 by the connection procedure so far. For example, it may be set dynamically and acquired.
  • the MME 10 receives the bearer establishment request, and collates the usage authority with the subscription DB 132 using the CSG ID (CSG1) and the UE identifier of the HeNB 80 to which the UE 90 is connected according to the conventional method (S112).
  • the MME 10 sends a bearer establishment rejection to the SGW 30 and establishes the EPS bearer for local IP access. End the process.
  • the MME 10 allocates a new EPS bearer (bearer 2) to the UE 90 according to the received bearer establishment request, and updates the EPS bearer context 134 as shown in FIG. 4B (S114).
  • the bearer 2 is available for local IP access and the flow information communicated by the bearer 2 is stored.
  • the MME 10 generates a session management request.
  • the session management request includes the above-mentioned UL TFT and EPS bearer ID (bearer 2).
  • MME10 transmits the bearer setting request
  • the bearer setting request includes the bearer ID (bearer 2) of the EPS bearer used for local IP access and the LIPA flag.
  • the HeNB 80 receives the bearer setting request, and sets the routing information so that the communication flow received from the UE 90 by the EPS bearer 2 is not transferred to the SGW 30 but directly transmitted to the home network 5 to which the HeNB 80 is connected ( S118). Further, the EPS bearer context 836 is updated as shown in FIG. 10B (S120), and the bearer 2 is available for local IP access and the flow information communicated by the bearer 2 is stored. Furthermore, the session management request included in the bearer setting request is transferred to the UE 90 (S122).
  • the UE 90 sets the communication flow corresponding to the UL TFT to be transmitted to the HeNB 80 using the EPS bearer 2 in accordance with the UL TFT and EPS bearer ID included in the session management request (S124). Further, the EPS bearer context 932 is updated as shown in FIG. 12B, and the flow information communicated by the bearer 2 is stored. And a session management response is transmitted to HeNB80 (S126).
  • the HeNB 80 receives the session management response, includes the response in the bearer setting response, and transmits the response to the MME 10 (S128).
  • the MME 10 transmits a bearer establishment response including the bearer ID (bearer 2) of the established EPS bearer to the SGW 30 (S130).
  • the SGW 30 receives the bearer establishment response, updates the EPS bearer context 332 as shown in FIG. 6B (S132), the bearer 2 is available for local IP access, and the flow information communicated by the bearer 2 Remember.
  • communication data addressed to the UE 90 transmitted from the information terminal 70 is also performed via the HeNB 80 without going through the core network 3 in the same manner. Since the UE 90 performs communication using the IP address assigned by the PGW 40, there is a discrepancy with the IP address system in the home network 5, so that the HeNB 80 follows the NAT ( Network Address Translation) processing is performed to rewrite the IP address (S140, 142).
  • NAT Network Address Translation
  • the UE 90 transmits a multicast group join request according to the conventional method (S150).
  • the participation request is made by transmitting an IGMP join message or an MLD join message including the IP address (for example, “FF02 :: C” used in UPnP) of the multicast group to be joined.
  • the destination address is “FF02 :: 16” if it is IPv6, “224.0.0.22” if it is IPv4,
  • the bearer context 932 of the UE 90 Based on the EPS bearer context 932 of the UE 90, it is transmitted using the bearer 1.
  • the HeNB 80 transmits the packet transmitted using the bearer 1 to the SGW 30 as it is, but performs a multicast address acquisition process (S152) unlike the conventional one.
  • the HeNB 80 performs a multicast address acquisition process for all packets received from the UE 90. Accordingly, it is determined whether or not the packet transmitted by the UE 90 is a request to join the multicast group (S154). If the request is for joining a multicast group, a multicast address for identifying the multicast group is acquired. If it is not a request to join the multicast group, a received packet is transmitted to the SGW 30 and communication is performed as usual.
  • the multicast address acquisition process will be described with reference to FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing an operation flow of multicast address processing.
  • the HeNB 80 refers to the transmission destination address or protocol number of the packet received from the UE 90 (step S10).
  • the determination means determines by indicating multicast such as “FF02 :: 16” if the destination address of the packet is IPv6 and “224.0.0.22” if the packet is IPv4.
  • the determination is made by identifying the IGMP join message or the MLD join message by the protocol number or the like described in the header of the packet.
  • the HeNB 80 only determines whether or not the packet transmitted by the UE 90 is a multicast participation request based on this determination, and does not determine whether or not the packet is a request to participate in the multicast group of the home network.
  • IPv4 when “2” is specified as the protocol number, it is identified as a control message of the IGMP protocol, and when it is identified, it is described in the payload portion following the IP header. If “0x22” is specified as the message type, it is determined that the message is an IGMP join message.
  • IPv6 when “58” is designated as the protocol number, it is identified as a control message of the ICMP protocol, and when it is identified, it is described in the payload portion following the IP header
  • the type field is referred to and “143” is specified as the message type, it is determined that the message is an MLDjoin message.
  • the information element of the IP header is conventionally referred to, but the payload portion following the IP header is not referred to. Determine.
  • step S12 the HeNB 80 transmits the packet received from the UE 90 to the SGW 30 as usual, and ends the multicast address acquisition process (S18).
  • the multicast address is extracted with reference to the message content of the IGMP join message or the MLD join message (S14).
  • the SGW 30 connected by the bearer (bearer 1) connected to the core network with respect to the UE 90 is a default router, and the HeNB 80 transfers a packet transmitted from the UE 90 using the bearer 1 to the SGW 30 as it is. That is, although the information element of the IP header can be referred to, the payload portion following the IP header is not referred to, but here, unlike the conventional case, the multicast address is acquired by referring to the inside of the packet.
  • the HeNB 80 starts the multicast reception request determination process after acquiring the multicast address (S16), and ends the multicast address acquisition process.
  • the UE 90 can transmit the multicast participation request message without distinguishing whether the participating multicast group is the home network or the MBMS service.
  • the HeNB 80 acquires a multicast address from a multicast group join request message that has been transmitted to the SGW 30 as it is.
  • the multicast address acquisition process described above may be the following modification. A modification of the multicast packet acquisition process will be described with reference to FIGS.
  • the UE 90 does not require a new process, and unlike the conventional technique, the HeNB 80 refers to a payload part of an IP packet to acquire a multicast address. In the modification, the UE 90 also performs a new process in addition to the HeNB 80, so that the HeNB 80 acquires a multicast address without referring to the payload of the IP packet.
  • the UE 90 performs a multicast packet transmission process when the multicast participation request is transmitted in S150 described with reference to FIG. Processing will be described with reference to FIG.
  • the UE 90 confirms whether or not a LIPA connection is established (step S30). Whether or not the LIPA connection is established is confirmed by establishing a bearer for local IP access. Or you may confirm by managing a state that local IP access is possible by acquiring a LIPA flag from HeNB80 at the time of bearer establishment.
  • step S30 If the LIPA connection is not established (step S30; No), the multicast packet is transmitted as usual (step S34), and the multicast packet transmission process is terminated. Thereby, compatibility with the operation of the conventional UE 90 is ensured.
  • the multicast address is written in the transmission destination of the multicast participation request packet (step S32).
  • the packet destination address is “FF02 :: 16” if it is IPv6, “224.0.0.22” if it is IPv4, etc.
  • the multicast address is described in the payload portion below the IP header, but here, unlike the conventional case, the multicast address is described in the destination address.
  • step S34 a multicast packet is transmitted (step S34), and the multicast packet transmission process is terminated.
  • the HeNB 80 refers to the protocol number of the packet received from the UE 90 (step S50).
  • the determination means determines by identifying the IGMP join message or the MLD join message based on the protocol number described in the packet header.
  • the HeNB 80 only determines whether or not the packet transmitted by the UE 90 is a multicast participation request based on this determination, and does not determine whether or not the packet is a request to participate in the multicast group of the home network.
  • the HeNB 80 transmits the packet received from the UE 90 to the SGW 30 as usual, and ends the multicast address acquisition process (step S58).
  • the HeNB 80 confirms whether or not the UE 90 has a LIPA connection. If the HeNB 80 can confirm, the HeNB 80 extracts the transmission destination address of the packet transmitted by the UE 90 as a multicast address (step S54).
  • Whether the UE 90 is connected to the LIPA is confirmed by the UE 90 that a bearer for local IP access is established. Or you may confirm by managing a state that local IP access is possible by acquiring a LIPA flag from HeNB80 at the time of bearer establishment.
  • the multicast address may be acquired by referring to the payload following the IP header as described above.
  • the HeNB 80 extracts the IP address of the multicast group (step S54), starts the multicast reception request determination process (S56), and ends the multicast address acquisition process.
  • the multicast address can be acquired without referring to the payload portion following the IP header. Further, by confirming the presence or absence of LIPA connection, compatibility with the conventional multicast participation request procedure can be maintained.
  • the UE 90 can transmit a multicast participation request message without distinguishing whether the participating multicast group is for the home network or the MBMS service.
  • the HeNB 80 can acquire a multicast address from a multicast multicast participation request message that has been transmitted to the SGW 30 as it is.
  • a multicast reception request determination process is performed (S154).
  • the HeNB 80 determines whether the UE 90 requests participation in the multicast group of the home network or requests to participate in the multicast group of the MBMS service provided by the core network.
  • the multicast reception request determination process will be described below with reference to FIG.
  • step S 70 based on the multicast address setting table 832, it is confirmed whether or not the extracted IP address corresponds to the multicast address set for local IP access.
  • the multicast address setting table 832 manages multicast addresses set for local IP access, which is a multicast group in the home network.
  • the multicast address setting table 832 is statically set in advance by a user who manages the home network. Note that a multicast address used in the home network may be assigned throughout the communication system, and may be statically set in advance when the HeNB 80 is installed.
  • the multicast group participation request of the UE 90 is a request for multicast data reception in local IP access. It determines with having (step S72), and confirms whether UE90 has already established the EPS bearer for local IP access based on the EPS bearer context 836 (step S74).
  • step S74 If the establishment of the EPS bearer for local IP access can be confirmed (step S74; Yes), the multicast session establishment procedure for local IP access described below is started (step S78).
  • step S74 If the establishment of the EPS bearer for local IP access cannot be confirmed in step S74 (step S74; No), the HeNB 80 requests bearer establishment from the SGW 30 or the MME 10 and establishes the local IP access of the UE 90 described above. The process is first executed to establish a bearer (S76).
  • step S70 if the extracted IP address does not correspond to the multicast address set for local IP access (step S70; No), it is determined as a multicast participation request to the MBMS service of the core network (step S70). S80). Then, the conventional MBMS multi-session establishment process is started (step S82).
  • the procedure for establishing a multicast session for local IP access when it is determined that the request for participation in the multicast group of the home network is made by the multicast reception request determination process (S154).
  • the HeNB 80 transmits IGMP Join or MLD Join to the home network 5 in order to participate in the specified multicast address group (S162), and starts receiving data addressed to the specified multicast address (S164). Then, the HeNB 80 transmits a session management request to the UE 90 (S166).
  • the session management request is transmitted including the UL TFT and EPS bearer ID.
  • FF02 :: C which is the UL TFT of the participating multicast group
  • bearer 2 which is a bearer for local IP access
  • the UE 90 updates the EPS bearer context 932 as illustrated in FIG. 12C based on the UL TFT and the EPS bearer ID included in the session management request (S168), and transmits a session management response to the HeNB 80 (S170). ).
  • the HeNB 80 receives the session management response and completes the local IP access multicast session establishment procedure.
  • the HeNB 80 updates the EPS bearer context 836 as illustrated in FIG. 10C by transmitting and receiving the session management request and response.
  • the UE 90, the multicast address, and the bearer ID are added to the multicast group participation list 832.
  • the HeNB 80 refers to the multicast group participation list 834 as to whether or not the multicast address included in the participation request is a multicast address that the UE 90 has already received. If the multicast address is already received, the multicast session establishment procedure can be performed by omitting the transmission of the multicast participation request message (S162) and the multicast reception start (S164) by the HeNB 80.
  • the HeNB 80 sends a multicast participation request message to the SGW 30 as shown in FIG. Transmit (S180) and conventional MBMS processing is executed.
  • the SGW 30 transmits an MBMS notification request including the UE identifier and the multicast address to the MME 10 (S182), the MME 10 transmits an MBMS context activation start request to the UE (S184), the UE 90, the HeNB 80, the MME 10 Then, MBMS session establishment processing is performed between the SGW 30 and the MBMS-GW 50 (S186).
  • the multicast data reception process will be described with reference to FIG. 21, taking as an example the case where the UE 90 transmits and receives a service search request based on a service discovery protocol such as UPnP.
  • a service discovery protocol such as UPnP.
  • the UE 90 transmits a service search request. Since the transmission destination address of the service search request is “FF02 :: C”, the UE 90 selects a bearer (EPS bearer 2) based on the UL TFT of the EPS bearer context (S200), and sends the search request to the EPS bearer. 2 is transmitted (S202).
  • EPS bearer 2 based on the UL TFT of the EPS bearer context (S200)
  • the HeNB 80 determines the transfer destination based on the bearer ID (S204).
  • the service search request is received via the EPS bearer 2
  • it is decided to transfer directly to the home network based on the EPS bearer context 836, and after performing NAT processing (S206), on the home network 5
  • a service search request is multicast-transmitted (S208).
  • the information terminal 70 receives the service search request and multicast-transmits a service search response including information on the service to be provided (for example, “print service”) to “FF02 :: C” (S210).
  • the HeNB 80 receives the service search response, refers to the multicast group participation list 834, selects the transfer destination UE participating in the multicast group (S212), and selects the EPS bearer for local IP access of each UE. Then, a service search response is transmitted to the UE 90 using the selected EPS bearer (S216).
  • the received multicast data (here, the service search response) is discarded.
  • the UE 90 When the UE 90 itself provides a service, the UE 90 receives a service search request transmitted from the information terminal 70 via the HeNB 80, transmits a service search response to the HeNB 80 using the EPS bearer 2, and the HeNB 80 Transfer on the home network 5.
  • the HeNB 80 multicasts a service search request to “FF02 :: C”, so even if there are a plurality of information terminals on the home network 5, all the information is stored.
  • the terminal can receive it.
  • the HeNB 80 transmits the multicast participation request that is conventionally transmitted to the SGW 30. Determine whether the request is for requesting reception of multicast data with local IP access or request for reception of multicast data using conventional MBMS, and a suitable multicast session establishment procedure based on the determination result Can be selected.
  • UE 90 can receive multicast data even in a local IP access environment where MBMS is not introduced while maintaining compatibility with existing systems.
  • service discovery using multicast such as UPnP
  • the protocol can be operated without any changes.
  • the UE 90 since the UE 90 does not need to determine or process whether to participate in the multicast group by local IP access of the home network 5 or to join the multicast group of the MBMS service of the core network 3 for the multicast participation request transmission, The feature is that it is not necessary to impose these management and processing loads on the UE 90.
  • this embodiment can be realized without changing the processing of the SGW 30 and the MME 10.
  • the second embodiment is different only in the multicast session establishment procedure described with reference to FIG. 15 of the first embodiment, and the others are the same. Therefore, the multicast session establishment procedure of the second embodiment will be described using FIG. 22 in contrast with the first embodiment of FIG.
  • the HeNB 80 performs a multicast address acquisition process (S152) and a multicast reception request determination process (S154), and performs local IP access for the home network. Determine whether it is a request to join a multicast group.
  • the HeNB 80 transmits a multicast participation request in the home network (S162), and starts receiving the specified multicast data by participating in the multicast group. (S164).
  • the HeNB 80 and the UE 90 transmit and receive a session management request and response to update the bearer context (S166, S168, S170). Finally, multicast data transmission / reception processing is performed.
  • the second embodiment is different in that the HeNB 80 participates in the multicast group in advance before the UE 90 transmits the multicast participation request. The procedure will be described with reference to FIG.
  • the HeNB 80 transmits the multicast participation request to the home network before the UE 90 transmits the multicast participation request (S220), and starts receiving the designated multicast (S222). In this way, the HeNB 80 participates in advance in the multicast group set in the multicast address setting table 832.
  • the HeNB 80 performs a multicast address acquisition process (S226) and a multicast reception request determination process (S228), and a multicast group for local IP access of the home network 5 It is determined whether or not it is a request to join.
  • the HeNB 80 and the UE 90 transmit and receive a session management request and response to update the bearer context (S230, S232, S234), and finally multicast data
  • the transmission / reception process is performed.
  • the HeNB 80 participates in the multicast group in advance, and it is not necessary for the HeNB 80 to participate in the multicast group and receive it in response to the multicast participation request from the UE 90 as compared with the first embodiment. Therefore, since the time and processing from when the UE 90 transmits a multicast participation request to when multicast data transmission / reception is performed can be shortened, multicast data transmission / reception can be started quickly.
  • each message and the contents of each process in FIG. 20 are the same as those in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted. If it is determined that the request is not a request to join the multicast group for local IP access of the home network 5 in the multicast reception request determination process (S228) The multicast participation request packet is transmitted to the SGW 30, and the MBMS service start procedure is performed in the same manner as in the first embodiment.
  • IPv6 communication using IPv6 has been described as an example.
  • the present invention can be similarly applied to communication using IPv4.
  • the program that operates in each device is a program that controls the CPU or the like (a program that causes a computer to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments.
  • Information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) at the time of processing, then stored in various ROM or HDD storage devices, and read and corrected by the CPU as necessary. • Writing is performed.
  • a recording medium for storing the program a semiconductor medium (for example, ROM, a nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium / a magneto-optical recording medium (for example, a DVD (Digital Versatile Disc), MO ((Magneto Optical Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD, etc.), magnetic recording medium (for example, magnetic tape, flexible disk, etc.), etc.
  • the loaded program is executed.
  • the program when distributing to the market, can be stored in a portable recording medium for distribution, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet.
  • a server computer connected via a network such as the Internet.
  • the storage device of the server computer is also included in the present invention.
  • each device in the above-described embodiment may be realized as an LSI (Large Scale Integration) which is typically an integrated circuit.
  • LSI Large Scale Integration
  • Each functional block of each device may be individually formed as a chip, or a part or all of them may be integrated into a chip.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • integrated circuit technology that replaces LSI emerges due to advances in semiconductor technology, it is of course possible to use an integrated circuit based on this technology.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 ホーム基地局装置が、移動局装置からマルチキャスト参加要求を受信し、受信されたマルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求であるか否かを判定し、マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信する。これにより、ローカルIPアクセスをサポートするホーム基地局装置に接続している移動局装置がマルチキャストグループ参加要求を送信した場合に、当該要求がローカルIPアクセスでのマルチキャストデータ受信を要求する際には、好適なマルチキャストセッション確立することができる移動通信システム等を提供することとなる。

Description

移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法
 本発明は、移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システム等に関する。
 移動通信システムの標準化団体3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)では、次世代の移動体通信システムとして以下の非特許文献1に記載のEPS(Evolved Packet System)の仕様化作業を進めており、EPSの構成装置として、宅内等に設置する小型基地局であるHeNB(Home eNodeB:ホーム基地局)について検討がなされている。
 HeNBは、フェムトセルと呼ばれる小規模の無線セルを構築し、通常の基地局と同じ無線アクセス技術を用いて、UE(User Equipment:移動端末装置)を収容する。そして、ブロードバンド回線を経由して移動通信システムのコアネットワークに接続し、収容しているUEの通信データを中継することができる。
 さらに以下の非特許文献2には、HeNBでローカルIPアクセスを実現するためのアーキテクチャ候補が開示されている。ローカルIPアクセスとは、HeNBが直接接続されている家庭内IPネットワーク等のネットワーク(以下、「ホームネットワーク」と呼ぶ)へのダイレクトな接続性をUEに提供する機能であり、UEは、移動通信システムのコアネットワークを経由せずに、ホームネットワークに接続している他の情報端末(例えば、デジタルビデオレコーダやプリンタ等)と通信することが可能となる。
 一方、EPSにおいて、UEにコアネットワーク経由でのマルチキャストサービスを提供する方法として、MBMS(Multimedia Broadcast/Multicast Service)仕様が規定されている(例えば、非特許文献3参照)。
 MBMSでは、移動通信システムのコアネットワーク内に、BM-SC(Broadcast-Multicast Service Centre)及びMBMS-GW(Multimedia Broadcast/Multicast Service-Gateway)を設置し、BM-SCとMBMS-GWと基地局とがマルチキャストデータの配信経路を確立することにより、UEはマルチキャストデータの受信が可能となる。
 また、ホームネットワーク等のローカルエリアネットワーク(LAN)内の装置同士が、互いに提供するサービス(例えばプリンタ装置が提供する「印刷サービス」など)を自動的に発見するための手法として、UPnP(Universal Plug and Play)等のマルチキャストを用いたサービス発見プロトコルがある(例えば、非特許文献4参照)。
 ユーザの利便性を考慮すると、UPnP等で実現される機能がローカルIPアクセス経由で接続しているUEでも利用できることが望ましいが、非特許文献2には、ローカルIPアクセスを用いたマルチキャストサービスの利用について要求条件としての記載はあるものの、その具体的な実現手段は記載されておらず、実現できなかった。
3GPP TS23.401 General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access 3GPP TR 23.829 Local IP Access and Selected IP Traffic Offload 3GPP TS 23.246 Multimedia Broadcast/Multicast Service; Architecture and functional description UPnP Device Architecture 1.1
 非特許文献2で開示されるローカルIPアクセスを実現するアーキテクチャ候補では、ローカルIPアクセス仕様策定前に市場出荷されたUEについてもサポート対象とし、UEに変更を加えずに実現するという要求条件が設定されている。
 従って、UEは、通信データがコアネットワーク経由で転送されるか、ローカルIPアクセスを用いて転送されるかを関知せず、従来仕様に従って、TFT(Traffic Flow Template)と呼ばれるフロー識別情報に基づいて、送信する通信データがどのTFTに該当するかを見て、当該TFTに対応付けられているベアラ(QoSレベル毎にUEと基地局間で確立される論理パス)で送信するしかなかった。
 UEがマルチキャストサービスを利用する場合には、非特許文献3に記載のマルチキャストグループ参加手続きに従って、IPv4による通信の場合にはIGMP(Internet Group Management Protocol ) Joinメッセージを、IPv6による通信の場合にはMLD(Multicast Listener Discovery) Joinメッセージを送信してマルチキャストグループへ参加要求を行う。しかしながら、当該メッセージはどのマルチキャストグループに参加する場合であっても、同じアドレス宛(IPv6であれば「FF02::16」、IPv4であれば「224.0.0.22」)に送信する。
 そのため、宛先アドレスやプロトコル番号及びポート番号等で「フロー」を識別するTFTだけでは、当該参加要求がローカルIPアクセスを用いたマルチキャストサービスへの要求であるか否かを振り分けてベアラを選択して送信することはできない。結果として、UEはコアネットワークへ接続するベアラへ送信し、送信した参加要求メッセージはUEのデフォルトルータであるコアネットワーク内のSGW(Serving GW)と呼ばれるアクセス制御装置が受信するしかなかった。
 したがって、SGWをはじめとして、位置管理装置であるMME(Mobility Management Entity)等のコアネットワーク内の装置によって、UEの送信するマルチキャストグループ参加要求が、ローカルIPアクセスの参加要求であるか、MBMSサービスのための参加要求メッセージであるかを判断し、UEが要求したマルチキャスト通信を配送するための手続きを行う方法が考えられる。
 しかしながら、移動通信事業者が運用することが主に想定されるコアネットワーク内において、個々の利用者の家庭内で運用されているホームネットワーク毎のマルチキャストグループを管理する管理コストは膨大であり困難である。
 そのため、UEの当該参加要求は、ホームネットワーク内に設置されるHeNBによってローカルIPアクセスの参加要求であるか、MBMSサービスのための参加要求メッセージであるかを判断し、参加要求に応じてそれぞれのマルチキャストデータを受信するための手続きを行う必要がある。
 しかしながら、これまでHeNBでは、こうした判断手段がなく、さらにはこの判断に基づいたローカルIPアクセスでのマルチキャストデータを受信手段も、MBMSサービスでのマルチキャストデータ受信手段もなかった。
 従って、上記の諸問題から、UEは、ホームネットワークで提供されるマルチキャストサービスを享受できず、上述のUPnP等の機能も利用することができなかった。
 本発明は、このような事情を鑑みてなされたもので、その目的は、ホーム基地局に接続している移動局装置は、ローカルIPアクセスでのマルチキャストグループか否かを検知せず同等の手段によってマルチキャスト参加要求を送信し、ホーム基地局が、移動局装置が参加要求するマルチキャストグループがホームネットワークで提供されるかコアネットワークで提供されるかを判定し、判定に応じて好適なマルチキャストセッションを確立することができる移動通信システム等を提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明に係る移動通信システム等は、以下の特徴を備えている。
 本発明の移動通信システムは、移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムであって、
 前記ホーム基地局装置は、
 前記移動局装置から送信されるマルチキャスト参加要求を受信するマルチキャスト参加要求受信手段と、
 前記マルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求 であるか否かを判定するマルチキャスト参加要求判定手段と、
 前記マルチキャスト参加要求判定手段により、前記マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信するベアラ変更要求送信手段と、
 を備えることを特徴とする。
 また、本発明の移動通信システムにおいて、
 前記ホーム基地局装置は、
 ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求となるアドレスを記憶するマルチキャストアドレス記憶手段を更に有し、
 前記マルチキャスト参加要求判定手段は、前記マルチキャスト参加要求に含まれるマルチキャストアドレスが、前記マルチキャストアドレス記憶手段に記憶されている場合には、ホームネットワーク宛のマルチキャスト要求であると判定することを特徴とする。
 また、本発明の移動通信システムにおいて、前記マルチキャスト参加要求判定手段により、前記マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛ではないと判定された場合には、前記マルチキャスト参加要求を、コアネットワークに送信することを特徴とする。
 また、本発明の移動通信システムにおいて、前記ホーム基地局装置は、ホームネットワークと通信を行う第1ベアラと、コアネットワークと通信を行う第2ベアラとを移動局装置と確立しており、
 前記マルチキャスト参加要求受信手段は、前記移動局装置から前記第2ベアラを経由して前記マルチキャスト参加要求を受信することを特徴とする。
 また、本発明の移動通信システムに接続される移動局装置は、前記ホーム基地局装置から、セッション管理要求を受信すると、マルチキャストデータを送受信するベアラを変更し、前記ホーム基地局装置を介してホームネットワークにおいてマルチキャストセッションを確立することを特徴とする。
 また、本発明の移動通信システムに接続される移動局装置は、
 ホームネットワークと通信を行う第1ベアラと、コアネットワークと通信を行う第2ベアラとを確立し、
 ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求を、前記第2ベアラを経由して送信することを特徴とする。
 本発明のホーム基地局装置は、
 移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムに接続されるホーム基地局装置であって、
 前記移動局装置からマルチキャスト参加要求を受信するマルチキャスト参加要求受信手段と、
 前記マルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト要求であるか否かを判定するマルチキャスト参加要求判定手段と、
 前記マルチキャスト参加要求判定手段により、前記マルチキャスト要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信するベアラ変更要求送信手段と、
 を備えることを特徴とする。
 本発明の通信方法は、
 移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムにおける通信方法であって、
 前記ホーム基地局装置が、
 前記移動局装置から送信されるマルチキャスト参加要求を受信し、
 前記受信されたマルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求であるか否かを判定し、
 前記マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信することを特徴とする。
 本発明によれば、既存システムとの互換性を維持しながら、好適なマルチキャストセッション確立手続きを選択することができ、UEはローカルIPアクセス環境で提供されるマルチキャストサービスも利用することができる。
第1実施形態における移動体通信システムの構成図である。 第1実施形態におけるMMEの構成図である。 第1実施形態におけるMMEのサブスクリプションデータベースの一例を示す図である。 第1実施形態におけるMMEのEPSベアラコンテキストの一例を示す図である。 第1実施形態におけるSGWの構成図である。 第1実施形態におけるSGWのEPSベアラコンテキストの一例を示す図である。 第1実施形態におけるHeNBの構成図である。 第1実施形態におけるHeNBのマルチキャストアドレス設定表の一例を示す図である。 第1実施形態におけるHeNBのマルチキャストグループ参加リストの一例を示す図である。 第1実施形態におけるHeNBのEPSベアラコンテキストの一例を示す図である。 第1実施形態におけるUEの構成図である。 第1実施形態におけるUEのEPSベアラコンテキストの一例を示す図である。 第1実施形態における情報端末の構成図である。 第1実施形態におけるUEのHeNBへのアタッチ処理及びローカルIPアクセス確立処理シーケンス例を示す図である。 第1実施形態におけるローカルIPアクセス用マルチキャストセッション確立処理シーケンス例を示す図である。 第1実施形態におけるHeNBのマルチキャストアドレス取得処理のフローチャート例を示す図である。 第1実施形態におけるUEのマルチキャストパケット送信処理のフローチャートの例を示す図である。 第1実施形態におけるHeNBのマルチキャストアドレス取得処理のフローチャートの変形例を示す図である。 第1実施形態におけHeNBのマルチキャスト受信要求判定処理のフローチャートを示す図である。 第1実施形態におけるMBMS用マルチキャストセッション確立処理シーケンス例を示す図である。 第1実施形態におけるUEのマルチキャストデータ送受信処理シーケンス例を示す図である。 第2実施形態におけるローカルIPアクセス用マルチキャストセッション確立処理シーケンス例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、本実施形態では、一例として、本発明を適用した場合の移動通信システムの実施形態について、図を用いて詳細に説明する。
 [1.第1実施形態]
 まず、本発明を適用した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
 [1.1 移動通信システムの概要]
 図1は、本実施形態における移動通信システム1の概略を説明するための図である。本図に示すように、移動通信システム1は、コアネットワーク3と、ホームネットワーク5と、ブロードバンドアクセスネットワーク7とから構成され、コアネットワーク3とホームネットワーク5とはブロードバンドアクセスネットワーク7を介して相互接続されている。
 ブロードバンドアクセスネットワーク7は、広帯域の通信を実現する有線アクセスネットワークであり、例えばADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)や光ファイバー等によって構築される。ただし、これに限らずWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)などの無線アクセスネットワークであっても良い。
 コアネットワーク3は、移動通信事業者が運用する移動通信ネットワークであり、MME10と、GW20と、SGW30と、PGW(Packet data network GW)40と、MBMS-GW50とが配置されている。
 MME10は、シグナリングを行うエンティティであり、移動局装置(UE90)の位置管理及びEPSベアラの確立手続きを主導する位置管理装置である。EPSベアラとは、UE毎にPGW40とUE90との間で確立されるユーザIPパケットを転送する論理パスのことである。EPSベアラには、特定のQoSレベルを設定することができ、またTFTと関連付けられる。
 TFTは、通信データであるフローを識別するフィルター情報の集合で定義され、各フィルター情報に宛先アドレスやポート番号を指定することができる。したがって、TFTによって特定アプリケーションのトラフィックフローや特定の通信相手とのフローを識別することができる。
 GW20は、ホームネットワーク5内に設置されているHeNB80と、コアネットワーク内装置との間でゲートウェイとして機能する。MME10とHeNB80間、SGW30とHeNB80間及びMBMS-GW50とHeNB80間の通信は、GW20を介して行われる。
 SGW30は、PGW40とHeNB80間でパケットを転送するアクセス制御装置である。なお、PGW40とSGW30とは物理的に同一ノードで構成される場合もある。
 PGW40は、インターネット等の外部PDN(Packet Data Network:パケット通信ネットワーク)と接続され、コアネットワーク3とそれらのPDNとを接続するゲートウェイとして機能するとともに、UE90の通信データをSGW30に転送するゲートウェイ装置である。
 MBMS-GW50は、MBMSのマルチキャストデータをHeNB80に転送する装置であり、GW20経由でHeNB80と接続され、MME10とも接続されている。
 ホームネットワーク5は、家庭内のホームネットワークや企業などのコーポレートネットワークなどであり、ホームGW60と、情報端末70と、HeNB80と、UE90とを含んで構成される。さらに、ホームネットワーク5は、ブロードバンドアクセスネットワーク7に接続されている。
 ホームGW60は、ホームネットワークとブロードバンドアクセスネットワーク間のゲートウェイ装置であり、ADSLモデム内蔵ルータ等の従来のブロードバンドルータ装置である。
 情報端末70は、ホームネットワーク5に接続されているIP通信可能な機器であり、例えばプリンタ、デジタルビデオレコーダ又は家庭内に接続されるPC等である。また、UPnPに対応しており、提供するサービス(たとえば「印刷サービス」)をホームネットワーク内にアナウンスする。通常、複数の機器が接続可能であるが、本実施形態においては、説明の都合上情報端末70一台を例にとって説明する。
 HeNB80はホームネットワークに設置されながら、コアネットワーク事業者の提供する基地局としてUEを収容する。典型的には、フェムトセルを形成する3GPP LTE(Long Term Evolution)の基地局などである。
 UE90は、HeNBに接続する移動通信端末であり、3GPP LTEの通信インタフェースなどを搭載して接続する。
 [1.2 装置構成]
 続いて、各装置構成について図を用いて簡単に説明する。なお、GW20と、MBMS-GW50と、PGW40とについては、EPSを利用した移動通信システムにおける従来の装置と同様に構成されているため、その詳細な説明を省略する。
 また、ホームGW60は、従来のブロードバンドルータ装置と同様に構成されているため、その詳細な説明を省略する。
 [1.2.1 MMEの構成]
 図2は、本実施形態におけるMME10の構成を示す。MME10は、制御部100に、送受信部110と、記憶部130とがバスを介して接続されている。
 制御部100は、MME10を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部130に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種処理を実現する。
 送受信部110は、ルータもしくはスイッチに有線接続され、パケットの送受信を行う機能部である。例えば、ネットワークの接続方式として一般的に利用されているEthernet(登録商標)等により送受信する。
 記憶部130は、MME10の各種動作に必要なプログラム、データ等を記憶する機能部である。さらに、記憶部130には、サブスクリプションDB(データベース)132と、EPSベアラコンテキスト134とが記憶されている。
 図3は、サブスクリプションDB132の一例を示した図であり、UE識別子(例えば「UE1」)と、CSG識別子(例えば「CSG1」)と、ローカルIPアクセスの利用権限(例えば「許可」)とを対応付けて記憶するデータベースである。CSG(Closed Subscriber Group)識別子とは、HeNB80を一意に識別する識別子であり、サブスクリプションDB132によって、どのHeNB80でローカルIPアクセスが利用できるかが決定される。
 図4は、EPSベアラコンテキスト136の一例を示した図である。例えば、図4(A)に示すように、UE識別子(例えば「UE1」)と、ベアラID(例えば「ベアラ1」)と、UL TFT(Uplink TFT)(例えば、「総て」)と、LIPA(Local IP Access)設定(例えば、「OFF」)とを対応付けて記憶し、UE90毎に設定されているEPSベアラの状態を管理する。
 ベアラIDは、EPSベアラを識別する識別子であり、LIPA設定は、それぞれのEPSベアラでローカルIPアクセスを使用するか否かを示す。UL TFTは、UE90から送信されるフロー(アップリンクフロー)を識別する。
 EPSベアラコンテキスト134により、UE90が確立しているベアラを把握することができ、さらにそれぞれのベアラに流れるフローを管理している。さらには、ベアラ毎にローカルIPアクセスを使用するかを管理している。例えば、図4(B)に示すように、UE1はローカルIPアクセスが可能なベアラ2を確立しており、UL TFTに「宛先:2001:2:3:4::/64」と指定して、ホームネットワークに接続する機器に宛てたフローはベアラ2を用いて通信すると管理する。
 [1.2.2 SGWの構成]
 続いて、本実施形態におけるSGW30の構成を図5に示す。SGW30は、制御部300に、第1送受信部310と、第2送受信部320と、記憶部330とがバスを介して接続されている。
 制御部300は、SGW30を制御するための機能部である。制御部300は、記憶部330に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより処理を実現する。
 第1送受信部310及び第2送受信部は、他の装置に接続され、データの送受信を行う機能部である。例えば、ネットワークの接続方式として一般的に利用されているEthernet(登録商標)などにより送受信する。ここで、第1送受信部310はHeNB80など下流に接続される装置とデータ送受信し、第2送受信部320は、PGW20やMME10など上流に接続された装置とデータ送受信する機能を実現する。
 記憶部330は、SGW30の各種動作に必要なプログラム、データ等を記憶する機能部である。さらに、記憶部330にはEPSベアラコンテキスト332が記憶されている。
 図6は、EPSベアラコンテキスト332の一例を示した図である。例えば、図6(A)に示すように、MME10のEPSベアラコンテキスト134と同様に、UE識別子(例えば「UE1」)と、ベアラID(例えば「ベアラ1」)と、UL TFT(Uplink TFT)(例えば「総て」)と、LIPA(Local IP Access)設定(例えば、「OFF」)とを対応付けて記憶し、UE毎に設定されているEPSベアラの状態を管理する。
 [1.2.3 HeNBの構成]
 図7は、本実施形態におけるHeNB80の構成を示す。HeNB80は、制御部800に、NAT(Network Address Translation)部810と、LTE基地局部820と、記憶部830と、ホームネットワークインタフェース部840とがバスを介して接続されている。
 制御部800は、HeNB80を制御するための機能部である。制御部800は、記憶部830に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより処理を実現する。
 NAT部810は、LTE基地局部820からパケットを受信し、送信元IPアドレスを書き換え、送信先IPアドレスに基づいてホームネットワークインタフェース部840に転送する。
 また、同様にホームネットワークインタフェース部840からパケットを受信し、送信先IPアドレスを書き換えてLTE基地局部820に転送する。
 LTE基地局部820は、E-UTRAの基地局として機能し、UEを収容するための機能部である。また、LTE基地局部820には、外部アンテナ822が接続されている。
 記憶部830は、HeNB80の各種動作に必要なプログラム、データ等を記憶する機能部である。さらに記憶部830には、マルチキャストアドレス設定表832と、マルチキャストグループ参加リスト834とEPSベアラコンテキスト836とが記憶されている。
 図8は、マルチキャストアドレス設定表832の一例を示した図であり、ローカルIPアクセス経由で参加するマルチキャストグループのIPアドレスを記憶するデータベースである。
 図9は、マルチキャストグループ参加リスト834の一例を示した図であり、マルチキャストアドレス(例えば「FF02::C」)と、当該マルチキャストアドレスグループに参加しているUE90の識別子(例えば、「UE1」)と、当該UE90がローカルIPアクセスに用いるベアラID(例えば、「ベアラ2」)とを対応付けて記憶し、HeNB80を介してホームネットワーク5上のマルチキャストアドレスグループに参加しているUEを管理する。
 図10は、EPSベアラコンテキスト834の一例を示した図である。例えば、図10(A)は、MME10のEPSベアラコンテキスト134と同様に、UE識別子(例えば「UE1」)と、ベアラID(例えば「ベアラ1」)と、LIPA設定(例えば、「OFF」)とを対応付けて記憶し、UE毎に設定されているEPSベアラの状態を管理する。
 HeNB80は、UE90からフローを受信した際に、当該フローがどのEPSベアラを用いて送信されたかを見て、当該EPSベアラのLIPA設定が「ON」である場合には、当該フローをNAT部810経由でホームネットワークインタフェース部840からホームネットワーク5内に直接送信し、LIPA設定が「OFF」である場合には、SGW30に転送する。
 ホームネットワークインタフェース部840は、ホームネットワーク5内の他装置とパケット送受信を行う機能部である。例えば、ネットワークの接続方式として一般的に利用されているEthernet(登録商標)などにより送受信する。
 [1.2.4 UEの構成]
 次に、本実施形態における移動局装置であるUE90の構成について説明する。UE90の具体的な一例としては、無線アクセスインタフェースを介して移動通信システムに接続する携帯端末や、PDA等の端末が想定される。図11に示すように、制御部900に、LTEインタフェース部910と、記憶部930とがバスを介して接続されている。
 制御部900は、UE90を制御するための機能部である。制御部900は、記憶部930に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種処理を実現する。
 LTEインタフェース部910は、UE90がHeNB80に接続し、具体的なデータ(パケット)を送受信するための機能部である。また、LTEインタフェース部910には、外部アンテナ912が接続されている。
 記憶部930は、UE90の各種動作に必要なプログラム、データ等を記憶する機能部である。さらに、記憶部930には、EPSベアラコンテキスト932が記憶されている。
 図12は、EPSベアラコンテキスト932の一例を示した図である。例えば、図12(A)は、ベアラID(例えば「ベアラID1」)と、UL TFTとを対応付けて記憶し、UE90が確立しているEPSベアラの状態を管理する。UE90がフローを送信する場合には、フローがどのUL TFTに該当するかを検索し、該当するUL TFTが存在する場合には、当該UL TFTに関連付けられているEPSベアラを用いてフローを送信する。
 [1.2.5 情報端末の構成]
 図13は、本実施形態における情報端末70の構成を示す。情報端末70は、制御部700に、ホームネットワークインタフェース部710と、記憶部730とがバスを介して接続されている。
 制御部700は、情報端末70を制御するための機能部である。制御部700は、記憶部に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種処理を実現する。
 ホームネットワークインタフェース部710は、ホームネットワーク5内の他装置とパケット送受信を行う機能部である。例えば、ネットワークの接続方式として一般的に利用されているEthernet(登録商標)等により送受信する。
 記憶部730は、情報端末の各種動作に必要なプログラム、データ等を記憶する機能部である。
 [1.3 処理の説明]
 次に、図1に示すネットワークにおいて、UE90がHeNB80の提供するローカルIPアクセスを用いてマルチキャストデータを送受信するための手続きについて、図を用いて説明する。
 [1.3.1 UEの接続処理]
 まず、UE90はHeNB80にアタッチ処理を開始して接続する。このときの接続手続きについて、図14を用いて詳細に説明する。
 UE90は、上述した非特許文献1に規定された従来手法に従って、アタッチ処理をHeNB80との間で行い、HeNB80に接続する(S100)。
 さらに、UE90は従来手法に従って、PGW40に対してPDNコネクション確立処理を行う(S102)。PDNコネクションとは、UE90とPGW40との間で確立される論理パスであり、1つのPDNコネクション内に複数のEPSベアラを確立することができる。なお、PDNコネクション確立処理は、UE90と、HeNB80と、MME10と、SGW30と、PGW40との間で行われる。
 PDNコネクション確立処理が完了すると、UE90とPGW40との間には、デフォルトベアラであるEPSベアラ1が確立され(S104)、MME10のEPSベアラコンテキスト134は、図4(A)のように設定される。
 また同様に、SGW30のEPSベアラコンテキスト332は、図6(A)のように設定され、HeNB80のEPSベアラコンテキスト836は、図10(A)のように設定され、UE90のEPSベアラコンテキスト932は、図12(A)のように設定される。なお、デフォルトベアラは、特定のEPSベアラに関連付けられていないフローの送受信に用いられる。
 以後、UE90が送信する通信フローは、UE90のEPSベアラコンテキスト932に従って、EPSベアラ1で送信される(S106)。
 [1.3.2 UEのローカルIPアクセス確立処理]
 PDNコネクション確立処理を完了したUE90は、続けて、上述した非特許文献2に規定された従来手法に従って、ローカルIPアクセス用のEPSベアラ確立を開始する。
 なお、このローカルIPアクセス用EPSベアラ確立を開始する契機は、例えばPCRF(Policy and Charging Rules Function)等のコアネットワーク内のQoS管理装置からの通知であってもよいし、前述のPDNコネクション確立完了に連動して行ってもよいし、コアネットワーク内の加入者管理装置におけるUE90のローカルIPアクセスを許可する加入者情報に基づいて開始してもよいし、これらに限らず他の手段を用いてもよい。
 まず、SGW30はベアラ確立要求をMME10に送信する(S110)。ベアラ確立要求には、ローカルIPアクセスを行う対象の通信フローの識別情報(UL TFT)と、当該確立要求するベアラを用いてローカルIPアクセスでの通信を行うことを指示するための識別子(以下、LIPAフラグと呼ぶ)とを含める。ここで、UL TFTには、ホームネットワークに割り当てられているIPアドレスプレフィックス(例えば、「2001:2:3:4::/64」等)を含める。
 IPアドレスプレフィックスは、HeNB80設置時にコアネットワーク3内の装置において管理しておき、こうした静的に設定した情報を参照して取得してもよいし、これまでの接続手続きによってHeNB80からSGW30へ通知するなどして、動的に設定して取得してもよい。
 MME10は、ベアラ確立要求を受信し、従来方法に従って、UE90が接続しているHeNB80のCSGID(CSG1)とUE識別子とを用いて、サブスクリプションDB132に利用権限を照合する(S112)。
 これにより、UE90がHeNB80を用いたローカルIPアクセスの利用権限を持つかどうかを確認し、もし利用権限がない場合には、MME10はベアラ確立拒否をSGW30に送信し、ローカルIPアクセス用EPSベアラ確立処理を終了する。
 UE90が利用権限を持つ場合には、受信したベアラ確立要求に従って、MME10は、UE90に新しいEPSベアラ(ベアラ2)を割り当て、EPSベアラコンテキスト134を図4(B)のように更新し(S114)、ベアラ2がローカルIPアクセスに利用可能であることと、ベアラ2で通信するフロー情報を記憶する。
 さらに、MME10はセッション管理要求を生成する。セッション管理要求には、前述のUL TFTとEPSベアラID(ベアラ2)とを含める。そして、MME10はセッション管理要求を含んだベアラ設定要求をHeNB80に送信する(S116)。ベアラ設定要求には、ローカルIPアクセスに用いるEPSベアラのベアラID(ベアラ2)と、LIPAフラグとが含まれる。
 HeNB80は、ベアラ設定要求を受信し、EPSベアラ2でUE90から受信した通信フローについては、SGW30に転送せず、HeNB80が接続しているホームネットワーク5に直接送信するようにルーティング情報を設定する(S118)。さらに、EPSベアラコンテキスト836を図10(B)のように更新し(S120)、ベアラ2がローカルIPアクセスに利用可能であることと、ベアラ2で通信するフロー情報を記憶する。さらに、ベアラ設定要求に含まれていたセッション管理要求をUE90に転送する(S122)。
 UE90は、セッション管理要求に含まれているUL TFTとEPSベアラIDとに従って、UL TFTに該当する通信フローについては、EPSベアラ2を用いてHeNB80に送信するように設定する(S124)。さらに、EPSベアラコンテキスト932を図12(B)のように更新し、ベアラ2で通信するフロー情報を記憶する。そして、セッション管理応答をHeNB80に送信する(S126)。
 HeNB80は、セッション管理応答を受信し、当該応答をベアラ設定応答に含めてMME10に送信する(S128)。
 MME10は、確立したEPSベアラのベアラID(ベアラ2)を含んだベアラ確立応答をSGW30に送信する(S130)。
 SGW30は、ベアラ確立応答を受信し、EPSベアラコンテキスト332を図6(B)のように更新し(S132)、ベアラ2がローカルIPアクセスに利用可能であることと、ベアラ2で通信するフロー情報を記憶する。
 以上で、UE90のローカルIPアクセス確立処理(EPSベアラ2)が完了する(S134)。これにより、UE90が送信する通信フローのうち、UL TFTで指定されたフロー識別情報に該当するフローについては、HeNB80がコアネットワーク3に転送せず、直接ホームネットワーク5に転送するようになるため、UE90はコアネットワーク3を経由せず情報端末70と直接通信できるようになる。
 また、情報端末70から送信されるUE90宛ての通信データについても同様にコアネットワーク3を経由することなく、HeNB80を介して行われる。なお、UE90はPGW40から割り当てられたIPアドレスを用いて通信を行うため、ホームネットワーク5内のIPアドレス体系との齟齬が生じるので、HeNB80は非特許文献2に記載された従来手法に従って、NAT(Network Address Translation)処理を行い、IPアドレスの書き換えを行う(S140、142)。
 [1.3.3 マルチキャストセッション確立処理(第1実施形態)]
 次に、UE90はUPnP等のサービス発見のためなど、ホームネットワーク5内で提供されているマルチキャストグループへ参加するため、マルチキャストグループへの参加手続きを行う。以下、図15を用いて説明する。
 まず、UE90は従来方法に従って、マルチキャストグループ参加要求を送信する(S150)。参加要求は、参加したいマルチキャストグループのIPアドレス(例えば、UPnPで用いる「FF02::C」とする)を含んだIGMPjoinメッセージ或いはMLDjoinメッセージを送信することによって行う。従来方法に従って、いずれのメッセージも参加要求するマルチキャストアドレスグループに関わらず、送信先アドレスは、IPv6であれば、「FF02::16」、IPv4であれば「224.0.0.22」となり、UE90のEPSベアラコンテキスト932に基づいて、ベアラ1を用いて送信される。
 従来では、HeNB80は、ベアラ1を用いて送信されたパケットはそのままSGW30に送信するが、従来とは異なり、マルチキャストアドレス取得処理を行う(S152)。
 ここで、HeNB80は、UE90から受信したパケットすべてに対してマルチキャストアドレス取得処理を行う。これにより、UE90が送信したパケットがマルチキャストグループへの参加要求であるか否かを判定する(S154)。マルチキャストグループへの参加要求である場合には、マルチキャストグループを識別するマルチキャストアドレスを取得する。また、マルチキャストグループへの参加要求でない場合にはSGW30へ受信パケットを送信し、従来通り通信を行う。以下、マルチキャストアドレス取得処理を、図16を用いて説明する。
 [1.3.3.1 マルチキャストアドレス取得処理]
 図16は、マルチキャストアドレス処理の動作フローを示した図である。HeNB80は、UE90から受信したパケットの送信先アドレス又はプロトコル番号を参照する(ステップS10)。
 次に、UE90から受信したパケットがマルチキャスト参加要求を示すものか否かを判定する(ステップS12)。判定手段はパケットの送信先アドレスが、IPv6であれば、「FF02::16」、IPv4であれば「224.0.0.22」等、マルチキャストを示すことで判定する。又は、パケットのヘッダに記載されるプロトコル番号等により、IGMPjoinメッセージ或いはMLDjoinメッセージを識別することで判定する。ここで、HeNB80はこの判定によって、UE90が送信したパケットがマルチキャスト参加要求であるかどうかを判断するだけであり、ホームネットワークのマルチキャストグループへの参加要求であるか否かは判定しない。
 具体的にIPv4の場合では、例えばプロトコル番号として「2」が指定されている場合には、IGMPプロトコルの制御メッセージであることを識別し、識別した場合にはIPヘッダに続くペイロード部分に記載されるタイプフィールドを参照し、メッセージタイプとして「0x22」が指定されている場合には、IGMPjoinメッセージであると判定する。
 また、IPv6の場合では、例えばプロトコル番号として「58」が指定されている場合には、ICMPプロトコルの制御メッセージであることを識別し、識別した場合にはIPヘッダに続くペイロード部分に記載されるタイプフィールドを参照し、メッセージタイプとして「143」が指定されている場合には、MLDjoinメッセージであると判定する。つまり、従来ではIPヘッダの情報要素は参照することはあってもIPヘッダ以下に続くペイロード部分を参照することはしないが、ここでは従来と異なりパケット内部を参照してマルチキャスト参加要求パケットであることを判定する。
 マルチキャスト参加要求を示すものでない場合(ステップS12;No)、HeNB80は、UE90から受信したパケットを従来通りSGW30へ送信し、マルチキャストアドレス取得処理を終了する(S18)。
 UE90が送信したパケットがマルチキャスト参加要求であると判定した場合は(ステップS12;Yes)、IGMPjoinメッセージ又はMLDjoinメッセージのメッセージ内容を参照してマルチキャストアドレスを抽出する(S14)。UE90に対してコアネットワークへ接続するベアラ(ベアラ1)で接続されるSGW30はデフォルトルータであり、HeNB80はUE90がベアラ1を用いて送信するパケットは、SGW30へそのまま転送する。つまり、IPヘッダの情報要素は参照することはあってもIPヘッダ以下に続くペイロード部分を参照することはしないが、ここでは従来と異なりパケット内部を参照してマルチキャストアドレスを取得する。
 HeNB80は、マルチキャストアドレスを取得後、マルチキャスト受信要求判定処理を開始して(S16)、マルチキャストアドレス取得処理を終了する。
 HeNB80が、このマルチキャストアドレス取得処理行うことにより、UE90は、参加するマルチキャストグループがホームネットワークのものかMBMSサービスのものかを区別することなくマルチキャスト参加要求メッセージを送信することができる。
 さらに、HeNB80は、従来SGW30へそのまま送信されてしまうマルチキャストグループ参加要求メッセージからマルチキャストアドレスを取得する。ここで、上述したマルチキャストアドレス取得処理は、以下の変形例であってもよい。図17、及び18を用いて、マルチキャストパケット取得処理の変形例を説明する。
 [1.3.3.2 マルチキャストアドレス取得処理(変形例)]
 上述したマルチキャストアドレス取得処理では、UE90に新たな処理を必要とせず、HeNB80が従来とは異なりIPパケットのペイロード部分を参照してマルチキャストアドレスを取得する方法であった。変形例では、HeNB80に加えてUE90も新たな処理を行うことで、HeNB80がIPパケットのペイロードを参照することなくマルチキャストアドレスを取得する。
 UE90は、図15で説明したS150のマルチキャスト参加要求送信時、マルチキャストパケット送信処理を行う。図17を用いて処理を説明する。
 最初にUE90は、LIPA接続をしているかどうかを確認する(ステップS30)。LIPA接続をしているかどうかは、ローカルIPアクセス用のベアラが確立されていることで確認する。または、ベアラ確立時にHeNB80からLIPAフラグを取得することで、ローカルIPアクセス可能であると状態管理しておくことで確認してもよい。
 LIPA接続していない場合には(ステップS30;No)、従来通りマルチキャストパケットを送信し(ステップS34)、マルチキャストパケット送信処理を終了する。これにより、従来のUE90の動作との互換性が確保される。
 LIPA接続している場合には(ステップS30;Yes)、マルチキャスト参加要求のパケットの送信先に、マルチキャストアドレスを記載する(ステップS32)。マルチキャスト参加要求のための従来のIGMPjoinメッセージ又はMLDjoinメッセージは、パケットの送信先アドレスは、IPv6であれば、「FF02::16」、IPv4であれば「224.0.0.22」等、マルチキャストを示すことアドレスであり、マルチキャストアドレスはIPヘッダ以下のペイロード部分に記載されるが、ここでは従来と異なり送信先アドレスにマルチキャストアドレスを記載する。
 その後、マルチキャストパケットを送信し(ステップS34)、マルチキャストパケット送信処理を終了する。
 次に、図15において、UE90がマルチキャスト参加要求送信後(S150)のHeNB80のマルチキャストアドレス取得処理(S152)について、図18を用いて説明する。
 まず、HeNB80は、UE90から受信したパケットのプロトコル番号を参照する(ステップS50)。
 次に、UE90から受信したパケットがマルチキャスト参加要求を示すものか否かを判定する(ステップS52)。判定手段はパケットのヘッダに記載されるプロトコル番号により、IGMPjoinメッセージ又はMLDjoinメッセージを識別することで判定する。ここで、HeNB80はこの判定によって、UE90が送信したパケットがマルチキャスト参加要求であるかどうかを判定するだけであり、ホームネットワークのマルチキャストグループへの参加要求であるか否かは判定しない。
 マルチキャスト参加要求を示すものでない場合(ステップS52;No)、HeNB80は、UE90から受信したパケットを従来通りSGW30へ送信し、マルチキャストアドレス取得処理を終了する(ステップS58)。
 UE90が送信したパケットがマルチキャスト参加要求であると判定した場合は、
 HeNB80は、UE90がLIPA接続をしているかを確認し、確認できた場合には、UE90が送信したパケットの送信先アドレスをマルチキャストアドレスとして抽出する(ステップS54)。
 UE90がLIPA接続しているかどうかは、UE90が、ローカルIPアクセス用のベアラが確立されていることで確認する。又は、ベアラ確立時にHeNB80からLIPAフラグを取得することで、ローカルIPアクセス可能であると状態管理しておくことで確認してもよい。
 例えば、図10のベアラコンテキストにおいて、UE90がLIPA設定「ON」のベアラを確立しているかどうかで判定可能である。また、LIPA設定が確認できない場合には、前述したようにIPヘッダに続くペイロードを参照してマルチキャストアドレスを取得してもよい。
 HeNB80は、マルチキャストグループのIPアドレスを抽出し(ステップS54)、マルチキャスト受信要求判定処理を開始して(S56)、マルチキャストアドレス取得処理を終了する。
 この変形例では、前述したマルチキャストパケット取得処理とは異なり、IPヘッダに続くペイロード部分を参照することなくマルチキャストアドレスを取得することができる。また、LIPA接続の有無を確認することで、従来のマルチキャスト参加要求手続きに対する互換性も保つことができる。
 このマルチキャストアドレス取得処理においても、UE90は、参加するマルチキャストグループがホームネットワークのものかMBMSサービスのものかを区別することなくマルチキャスト参加要求メッセージを送信することができる。
 さらに、HeNB80は、従来SGW30へそのまま送信されてしまうマルチキャストマルチキャスト参加要求メッセージからマルチキャストアドレスを取得することができる。
 図15のマルチキャストセッション確立手続きに戻り、マルチキャストアドレス取得処理(S152)でマルチキャストアドレスが抽出できた場合、マルチキャスト受信要求判定処理を行う(S154)。マルチキャスト受信要求判定処理により、HeNB80は、UE90がホームネットワークのマルチキャストグループへの参加を要求しているか、コアネットワークの提供するMBMSサービスのマルチキャストグループに参加要求しているかを判定し、その後それぞれに応じた手続きを行う。マルチキャスト受信要求判定処理について、以下、図19を用いて、説明する。
 [1.3.4 マルチキャスト受信要求判定処理]
 ここでは、受信したMBMS通知要求内に含まれている参加要求マルチキャストグループのIPアドレスの「FF02::C」が抽出されるとする。
 次に、マルチキャストアドレス設定表832に基づいて、抽出したIPアドレスがローカルIPアクセス用に設定されたマルチキャストアドレスに該当するかを確認する(ステップS70)。
 マルチキャストアドレス設定表832には、ホームネットワーク内のマルチキャストグループであるローカルIPアクセス用に設定されたマルチキャストアドレスが管理されている。マルチキャストアドレス設定表832は、ホームネットワークを管理するユーザが予め静的に設定しておくこととする。なお、ホームネットワークで利用されるマルチキャストアドレスを通信システム全体で割り当てておき、HeNB80設置時に予め静的に設定されていてもよい。
 抽出したIPアドレスが、ローカルIPアクセス用に設定されたマルチキャストアドレスに該当する場合(ステップS70;Yes)には、UE90のマルチキャストグループ参加要求は、ローカルIPアクセスでのマルチキャストデータ受信を要求するものであると判定し(ステップS72)、既にUE90がローカルIPアクセス用EPSベアラを確立しているか否かをEPSベアラコンテキスト836に基づいて確認する(ステップS74)。
 ローカルIPアクセス用EPSベアラの確立が確認できた場合(ステップS74;Yes)には、次に説明するローカルIPアクセス用マルチキャストセッション確立手続きを開始する(ステップS78)。
 なお、ステップS74において、ローカルIPアクセス用EPSベアラの確立が確認できなかった場合(ステップS74;No)には、HeNB80は、SGW30又はMME10にベアラ確立を要求し、前述のUE90のローカルIPアクセス確立処理を先ず実行し、ベアラを確立する(S76)。
 また、ステップS70において、抽出されたIPアドレスがローカルIPアクセス用に設定されたマルチキャストアドレスに該当しない場合には(ステップS70;No)、コアネットワークのMBMSサービスへのマルチキャスト参加要求と判定する(ステップS80)。そして、従来のMBMSのマルチセッション確立処理を開始する(ステップS82)。
 図15に戻り、マルチキャスト受信要求判定処理(S154)により、ホームネットワークのマルチキャストグループへの参加要求と判定した場合の、ローカルIPアクセス用マルチキャストセッション確立手続きを説明する。
 [1.3.5 ローカルIPアクセス用マルチキャストセッション確立手続き]
 HeNB80は、指定されたマルチキャストアドレスのグループへ参加するためにIGMP Join又はMLD Joinをホームネットワーク5内に送信し(S162)、指定されたマルチキャストアドレス宛てのデータ受信を開始する(S164)。そして、HeNB80はセッション管理要求をUE90に送信する(S166)。セッション管理要求には、UL TFTとEPSベアラIDを含めて送信する。ここでは、参加するマルチキャストグループのUL TFTである「FF02::C」と、ローカルIPアクセス用のベアラであるベアラ2を含めて送信する。
 UE90は、セッション管理要求に含まれているUL TFTとEPSベアラIDに基づいて、図12(C)のようにEPSベアラコンテキスト932を更新し(S168)、セッション管理応答をHeNB80に送信する(S170)。
HeNB80は、セッション管理応答を受信し、以上でローカルIPアクセス用マルチキャストセッション確立手続きを完了する。HeNB80は、セッション管理要求および応答の送受信により、図10(C)のようにEPSベアラコンテキスト836を更新する。
 さらに、マルチキャストグループ参加リスト832に、UE90とマルチキャストアドレス及びベアラIDを追加する。これにより、UE90とは異なる別のUEがマルチキャスト要求を送信した場合、HeNB80は、参加要求に含まれるマルチキャストアドレスが、すでにUE90が受信しているマルチキャストアドレスか否かをマルチキャストグループ参加リスト834を参照して判断し、すでに受信しているマルチキャストアドレスであれば、HeNB80によるマルチキャスト参加要求メッセージの送信(S162)およびマルチキャストの受信開始(S164)を省略してマルチキャストセッション確立手続きを行うことができる。
 一方、マルチキャスト受信要求判定(S154)において、UE90が従来のMBMSを用いたマルチキャストデータ受信を要求していると判定された場合には、図20に示すようにHeNB80はマルチキャスト参加要求メッセージをSGW30へ送信し(S180)、従来のMBMS処理が実行される。
 すなわち、SGW30は、UE識別子とマルチキャストアドレスを含めてMBMS通知要求をMME10へ送信し(S182)、MME10は、MBMSコンテキスト活性化開始要求をUEに送信し(S184)、UE90と、HeNB80と、MME10と、SGW30と、MBMS-GW50との間でMBMSセッション確立処理を行う(S186)。
 [1.3.6 マルチキャストデータ受信処理]
 ローカルIPアクセス用マルチキャストセッションの確立が完了すると、UE90はホームネットワーク5内で送信されたマルチキャストデータの受信が可能となる。
 以下、UE90がUPnP等のサービス発見プロトコルに基づいてサービス探索要求を送受信した場合を例に、マルチキャストデータ受信処理について、図21を用いて説明する。
 まず、UE90はサービス探索要求を送信する。サービス探索要求の送信先アドレスは、「FF02::C」であるため、UE90は、EPSベアラコンテキストのUL TFTに基づいてベアラ(EPSベアラ2)を選択し(S200)、当該探索要求をEPSベアラ2で送信する(S202)。
 HeNB80は、ベアラIDで転送先を判定する(S204)。ここでは、EPSベアラ2経由でサービス探索要求を受信するので、EPSベアラコンテキスト836に基づいてホームネットワークに直接転送することを決定し、NAT処理を行ったうえで(S206)、ホームネットワーク5上でサービス探索要求をマルチキャスト送信する(S208)。
 情報端末70は、上記サービス探索要求を受信し、提供するサービスの情報(例えば「印刷サービス」)を含んだサービス探索応答を「FF02::C」宛てにマルチキャスト送信する(S210)。
 HeNB80は、サービス探索応答を受信し、マルチキャストグループ参加リスト834を参照し、当該マルチキャストグループに参加している転送先のUEを選択し(S212)、各UEのローカルIPアクセス用のEPSベアラを選択し(S214)、選択したEPSベアラを用いてUE90にサービス探索応答を送信する(S216)。
 なお、HeNB80がマルチキャストグループ参加リスト834を参照した結果、当該マルチキャストグループに参加しているUE90が見つからなかった場合には、受信したマルチキャストデータ(ここでは、サービス探索応答)を破棄する。
 また、UE90自体がサービスを提供している場合には、UE90は、情報端末70が送信するサービス探索要求をHeNB80経由で受信し、サービス検索応答をEPSベアラ2を用いてHeNB80に送信し、HeNB80がホームネットワーク5上に転送する。
 なお、本実施形態では、ホームネットワーク5上に情報端末70のみが存在する場合を例に述べたが、それに限らず複数の情報端末が存在する場合であっても同様に動作する。具体的には、S208において、HeNB80はサービス探索要求を「FF02::C」宛てにマルチキャスト送信するので、ホームネットワーク5上に複数の情報端末が存在する場合であっても、その総ての情報端末が受信することができる。
 このように、本実施形態では、ローカルIPアクセス機能を持つHeNB80に接続しているUE90がマルチキャストグループ参加要求を送信した場合、従来SGW30へ送信されてしまうマルチキャスト参加要求を、HeNB80が、当該マルチキャスト参加要求がローカルIPアクセスでのマルチキャストデータ受信を要求するものであるか、或いは従来のMBMSを用いたマルチキャストデータ受信を要求するものであるかを判定し、判定結果に基づいて好適なマルチキャストセッション確立手続きを選択することができる。
 これにより、既存システムとの互換性を維持しながら、MBMSが導入されていないローカルIPアクセス環境においても、UE90がマルチキャストデータの受信を行うことができ、例えば、UPnP等のマルチキャストを用いたサービス発見プロトコルについても何ら変更を加えることなく動作させることができる。
 さらに、UE90は、マルチキャスト参加要求送信に対して、ホームネットワーク5のローカルIPアクセスによるマルチキャストグループに参加するか、コアネットワーク3のMBMSサービスのマルチキャストグループに参加するかの判断や処理を必要しないため、UE90にこれらの管理、処理負荷を課す必要が無いことが特徴である。
 また、本実施形態では、コアネットワーク内の装置において、ホームネットワーク5のローカルIPアクセスによるマルチキャストグループに参加するか、コアネットワーク3のMBMSサービスのマルチキャストグループに参加するかの判定処理を必要としない。つまり、SGW30、MME10の処理に変更を加えることなく、本実施形態を実現することができる。
 [2.第2実施形態]
 続いて、本発明を適用した第2実施形態について説明する。本実施形態は、ネットワーク構成及び装置構成は第1実施形態と同様であり、詳細な説明は省略する。
 [2.1 処理の説明]
 第2実施形態は、第1実施形態の図15を用いて説明したマルチキャストセッション確立手続きのみに違いがあり、その他は同様である。そのため、図22を用いて、第2実施形態のマルチキャストセッション確立手続きを、図15の第1実施形態と対比させながら説明する。
 図15の第1実施形態では、UE90のマルチキャスト参加要求送信後(S150)、HeNB80は、マルチキャストアドレス取得処理(S152)およびマルチキャスト受信要求判定処理(S154)を行い、ホームネットワークのローカルIPアクセス用のマルチキャストグループへの参加要求であるかを判定する。
 ホームネットワークのローカルIPアクセス用のマルチキャストグループへの参加要求である場合、HeNB80は、ホームネットワーク内にマルチキャスト参加要求を送信し(S162)、マルチキャストグループに参加して指定されたマルチキャストデータの受信を開始する(S164)。
 その後、HeNB80とUE90はセッション管理要求、応答を送受信してベアラコンテキストの更新を行う(S166、S168、S170)。そして最後にマルチキャストデータの送受信処理が行われる。
 一方で、第2実施形態では、HeNB80は、UE90がマルチキャスト参加要求を送信する以前に予めマルチキャストグループへ参加しておく点が異なる。図22を用いて手続きを説明する。
 HeNB80は、UE90がマルチキャスト参加要求を送信する前に、マルチキャスト参加要求をホームネットワークへ送信し(S220)、指定したマルチキャストの受信を開始する(S222)。こうして、HeNB80は、マルチキャストアドレス設定表832に設定されたマルチキャストグループに予め参加しておく。
 その後、UE90からマルチキャスト参加要求を受信した場合には(S224)、HeNB80は、マルチキャストアドレス取得処理(S226)およびマルチキャスト受信要求判定処理(S228)を行い、ホームネットワーク5のローカルIPアクセス用のマルチキャストグループへの参加要求であるかを判定する。
 ホームネットワーク5のローカルIPアクセス用のマルチキャストグループへの参加要求である場合、HeNB80とUE90はセッション管理要求、応答を送受信してベアラコンテキストの更新を行い(S230、S232、S234)、最後にマルチキャストデータの送受信処理が行われる。
 第2実施形態では、HeNB80がマルチキャストグループへ予め参加しており、第1実施形態と比較して、UE90のマルチキャスト参加要求を契機に、HeNB80がマルチキャストグループへ参加して受信する必要が無い。そのため、UE90がマルチキャスト参加要求を送信してからマルチキャストデータ送受信を行うまでの時間および処理を短縮することができるため、速やかにマルチキャストデータ送受信を開始することができる。
 また、図20での各メッセージの内容や各処理の内容は第1実施形態と同様であり、詳細な説明は省略するが、マルチキャストアドレス取得処理(S226)でUE90が送信したパケットがマルチキャスト参加要求を示すものではない場合には、SGW30へ従来通り送信することや、マルチキャスト受信要求判定処理(S228)において、ホームネットワーク5のローカルIPアクセス用のマルチキャストグループへの参加要求でないと判断した場合には、マルチキャスト参加要求パケットをSGW30へ送信して、MBMSサービスの開始手続きは、第1実施形態と同様に行うものである。
 [3.変形例]
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
 また、各実施形態において、IPv6を用いた通信を例に述べたが、IPv4のマルチキャストアドレスを基にマルチキャスト参加要求をすることで、IPv4での通信においても同様に適用できる。
 また、各実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO((Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
 また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
 また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。
1 移動通信システム
 3 コアネットワーク
  10 MME
   100 制御部
   110 送受信部
   130 記憶部
    132 サブスクリプションDB
    134 EPSベアラコンテキスト
  20 GW
  30 SGW
   300 制御部
   310 第1送受信部
   320 第2送受信部
   330 記憶部
    332 EPSベアラコンテキスト
  40 PGW
  50 MBMS-GW
 5 ホームネットワーク
  60 ホームGW
  70 情報端末
   700 制御部
   710 ホームネットワークインタフェース部
   730 記憶部
  80 HeNB
   800 制御部
   810 NAT部
   820 LTE基地局部
    822 外部アンテナ
   830 記憶部
    832 マルチキャストアドレス設定表
    834 マルチキャストグループ参加リスト
    836 EPSベアラコンテキスト
   840 ホームネットワークインタフェース部
  90 UE
   900 制御部
   910 LTEインタフェース部
    912 外部アンテナ
   930 記憶部
    932 EPSベアラコンテキスト
 7 ブロードバンドアクセスネットワーク

Claims (8)

  1.  移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムであって、
     前記ホーム基地局装置は、
     前記移動局装置から送信されるマルチキャスト参加要求を受信するマルチキャスト参加要求受信手段と、
     前記マルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求であるか否かを判定するマルチキャスト参加要求判定手段と、
     前記マルチキャスト参加要求判定手段により、前記マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信するベアラ変更要求送信手段と、
     を備えることを特徴とする移動通信システム。
  2.  前記ホーム基地局装置は、
     ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求となるアドレスを記憶するマルチキャストアドレス記憶手段を更に有し、
     前記マルチキャスト参加要求判定手段は、前記マルチキャスト参加要求に含まれるマルチキャストアドレスが、前記マルチキャストアドレス記憶手段に記憶されている場合には、ホームネットワーク宛のマルチキャスト要求であると判定することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3.  前記マルチキャスト参加要求判定手段により、前記マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛ではないと判定された場合には、前記マルチキャスト参加要求を、コアネットワークに送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の移動通信システム。
  4.  前記ホーム基地局装置は、ホームネットワークと通信を行う第1ベアラと、コアネットワークと通信を行う第2ベアラとを移動局装置と確立しており、
     前記マルチキャスト参加要求受信手段は、前記移動局装置から前記第2ベアラを経由して前記マルチキャスト参加要求を受信することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の移動通信システム。
  5.  請求項1から4の何れかに記載の移動通信システムに接続される移動局装置であって、
     前記ホーム基地局装置から、セッション管理要求を受信すると、マルチキャストデータを送受信するベアラを変更し、前記ホーム基地局装置を介してホームネットワークにおいてマルチキャストセッションを確立することを特徴とする移動局装置。
  6.  請求項1から3の何れかに記載の移動通信システムに接続される移動局装置であって、
     ホームネットワークと通信を行う第1ベアラと、コアネットワークと通信を行う第2ベアラとを確立し、
     ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求を、前記第2ベアラを経由して送信することを特徴とする移動局装置。
  7.  移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムに接続されるホーム基地局装置であって、
     前記移動局装置からマルチキャスト参加要求を受信するマルチキャスト参加要求受信手段と、
     前記マルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト要求であるか否かを判定するマルチキャスト参加要求判定手段と、
     前記マルチキャスト参加要求判定手段により、前記マルチキャスト要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信するベアラ変更要求送信手段と、
     を備えることを特徴とするホーム基地局装置。
  8.  移動局装置が接続されたホーム基地局装置を有するホームネットワークと、位置管理装置及びアクセス制御装置が接続されるコアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムにおける通信方法であって、
     前記ホーム基地局装置が、
     前記移動局装置から送信されるマルチキャスト参加要求を受信し、
     前記受信されたマルチキャスト参加要求が、ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求であるか否かを判定し、
     前記マルチキャスト参加要求がホームネットワーク宛と判定された場合には、前記移動局装置に対して、マルチキャストデータが送受信されるベアラを変更させるベアラ変更要求を送信することを特徴とする通信方法。
PCT/JP2011/068964 2010-08-23 2011-08-23 移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法 WO2012026461A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186581A JP2012044619A (ja) 2010-08-23 2010-08-23 移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法
JP2010-186581 2010-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012026461A1 true WO2012026461A1 (ja) 2012-03-01

Family

ID=45723455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068964 WO2012026461A1 (ja) 2010-08-23 2011-08-23 移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012044619A (ja)
WO (1) WO2012026461A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170122640A (ko) * 2015-02-27 2017-11-06 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치 및 송신 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528455A (ja) * 2003-07-28 2006-12-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(mbms)を提供する符号分割多重接続移動通信システムにおけるソフトコンバイニング装置及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528455A (ja) * 2003-07-28 2006-12-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(mbms)を提供する符号分割多重接続移動通信システムにおけるソフトコンバイニング装置及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Local IP Access and Selected IP Traffic Offload (Release 10)", 3GPP 23.829 V1.1.0, 3GPP, May 2010 (2010-05-01) *
TELECOM ITALIA, SAMSUNG: "Multicast support with LIPA", S2-097464, 3GPP, 20 November 2009 (2009-11-20) *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012044619A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019091456A1 (zh) 一种传输组播业务的方法和设备
US9743437B2 (en) Mobile communication system
WO2021227650A1 (zh) Ue执行的方法及ue、以及smf实体执行的方法及smf实体
DK2074842T3 (en) Efficient MBMS backbone distribution using a single tunnel access
JP6483617B2 (ja) 端末装置、リレー端末装置および通信制御方法
EP3364676B1 (en) Method for supporting pdn gw selection
US20130215815A1 (en) Efficient multicast control processing for a wireless network
JPH10243010A (ja) 移動ホストのマルチキャスト通信方法
US9461848B2 (en) Gateway device, mobile communication system, mobile terminal, packet transfer control method, control method of mobile terminal, and non-transitory computer readable medium
WO2008025243A1 (fr) PASSERELLE D'ACCÈS, eNB ET PROCÉDÉ POUR SERVICE ÉVOLUÉ DE MULTIDIFFUSION EN DIFFUSION MULTIMÉDIA
WO2011083729A1 (ja) 移動通信システム、モビリティ管理装置、データ配信装置、移動通信方法及びプログラム
JP5246372B2 (ja) 移動通信システム、マルチキャストデータ配信方法、コアネットワークノード、アクセスネットワークノード、および端末
WO2016150140A1 (zh) 一种基于sdn的网关中控制报文的处理方法及系统
JPWO2007123227A1 (ja) マルチキャストパケット転送装置及びマルチキャストパケット管理装置並びにマルチキャストパケット受信装置
JP5676974B2 (ja) ホーム基地局装置及び移動局装置
WO2012026461A1 (ja) 移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法
JP6802530B2 (ja) 通信方法
WO2012043662A1 (ja) 移動通信システム、移動局装置、ホーム基地局装置及び通信方法
JP5981983B2 (ja) ホーム基地局装置
WO2011083728A1 (ja) 移動通信システム、移動局装置、位置管理装置及び移動通信方法
WO2021233555A1 (en) Apparatus, methods, and computer programs for multicast session management in 5g networks
WO2013013546A1 (zh) 分组交换移动接入网触发媒体重定向的方法及系统、mss装置、ncs装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11819924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11819924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1