WO2012026341A1 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
WO2012026341A1
WO2012026341A1 PCT/JP2011/068392 JP2011068392W WO2012026341A1 WO 2012026341 A1 WO2012026341 A1 WO 2012026341A1 JP 2011068392 W JP2011068392 W JP 2011068392W WO 2012026341 A1 WO2012026341 A1 WO 2012026341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
polarizing plate
polarized light
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
箕浦 潔
坂井 彰
登喜生 田口
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2012513117A priority Critical patent/JP5091368B2/ja
Priority to EP11819805.0A priority patent/EP2610668A4/en
Priority to CN201180040419.4A priority patent/CN103069330B/zh
Priority to US13/817,942 priority patent/US20130148053A1/en
Publication of WO2012026341A1 publication Critical patent/WO2012026341A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/64Normally black display, i.e. the off state being black

Definitions

  • (A) to (f) are graphs showing the calculation results of S-wave and P-wave reflectance of various moth-eye type antireflection layers, the horizontal axis is the incident angle (polar angle), and the vertical axis is the reflectance. It is.
  • (A) is a graph which shows the measured value of the reflectance of the S wave and P wave of a moth-eye type
  • (b) is a figure which shows the SEM image of a moth eye type
  • the intensity (black luminance) of the emitted light on the observer side of the liquid crystal display panel in the black display state is evaluated.
  • the intensity (black luminance) of the emitted light on the observer side of the liquid crystal display panel in the black display state is evaluated.
  • only reflection at the interface between the liquid crystal display panel and air is considered, and reflection at other interfaces is ignored.
  • the following notation is used.
  • a moth-eye type antireflection layer 58 is provided on the viewer side of a conventional VA mode liquid crystal display panel 500 '.
  • the intensity I t ′ of the light emitted from the viewer side in the liquid crystal display panel 500 is expressed by the following equation (2) obtained by replacing the reflectance r s2 of the above equation (1) with r s2 ′.
  • the I t ' (I 0/ 2) (1-r p1) D PS (1-r s2') (2)
  • the moth-eye reflection prevention is achieved by reversing the arrangement of the transmission axes of the polarizing plates.
  • the black luminance at an oblique viewing angle of E (clear moss) provided with the layer is reduced to a level lower than the black luminance of A (clear).
  • the black luminance at an oblique viewing angle of F (low haze moss) is also reduced by reversing the arrangement relationship of the transmission axes of the polarizing plates.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 本発明の液晶表示パネル(100)は、ノーマリブラックモードで表示が可能であり、液晶層と一対の基板を有する液晶セル(12)と、液晶セル(12)の背面側に配置された第1偏光板(14)と、液晶セルの観察者側に配置された第2偏光板(16)と、第2偏光板の観察者側に配置されたモスアイ構造を有する反射防止層(18)とを備え、第1偏光板(14)の透過軸は表示面内の垂直方向に平行に配置され、第2偏光板(16)の透過軸は表示面内の水平方向に平行に配置されている。本発明によると、斜め視角における黒浮きが抑制される。

Description

液晶表示パネル
 本発明は、液晶表示パネルに関し、特に、ノーマリブラック(NB)モードで表示を行う液晶表示パネルに好適に用いられる。
 現在、液晶テレビなどの大型の表示パネルとして、NBモードで表示を行う垂直配向(Vertical Alignment:VA)モードの液晶表示パネルが広く用いられている。特に、視野角特性を改善するために、1つの画素内に液晶分子の配向方位が異なる複数のドメインを含む、マルチドメインVA(Multidomain VA:MVA)モードの液晶表示パネルが広く用いられている。1つの画素内に形成される複数のドメインは、典型的には、各ドメイン内の液晶分子の配向方位が45°、135°、225°および315°となる4種類のドメインを含む。ここで、方位角の0°を時計の文字盤の3時方向とし、反時計回りを正とする。液晶層を間に介してクロスニコルに配置される2つの偏光板の透過軸(=偏光軸)の一方は、表示面内の水平方向(3時-9時に平行)に、他方は垂直方向(6時-12時に平行)に配置される。これは光の利用効率、すなわち表示輝度を高めるためである。
 MVAモードでは、垂直配向型液晶層を挟んで対向する一対の基板の液晶層側に、配向規制構造(ドメイン規制構造とも言われる)を設けることによって、複数のドメインを形成している。配向規制構造としては、電極に設けたスリット(開口部)あるいはリブ(突起構造)が用いられ、液晶層の両側から配向規制力を発揮する(例えば、特許文献1、2)。
 しかしながら、スリットやリブを用いると、従来のTNモードで用いられていた配向膜によってプレチルト方向を規定した場合と異なり、スリットやリブが線状であることから、液晶分子に対する配向規制力が画素内で不均一となるため、例えば、応答速度に分布が生じるという問題がある。また、スリットやリブを設けた領域の光の透過率が低下するので、表示輝度が低下するという問題もあった。
 これらの問題を回避するために、VAモード液晶表示装置についても、配向膜によってプレチルト方向を規定することによって配向分割構造を形成することが好ましい。この様なVAモードの液晶表示装置の1つとして、互いの基板でプレチルト方向が直交する垂直配向膜を用いることにより、液晶分子がツイスト構造となるVAモード(RTN(Reverse Twisted Nematic)モードまたはVATN(Vertical Alignment Twisted Nematic)モードともいう)が知られている(例えば、特許文献3~6参照。)。RTNモードでは、各垂直配向膜によって規定される液晶分子のプレチルト方向は、液晶層を介してクロスニコル配置される一対の偏光板の吸収軸と平行または直交する。RTNモードでは、液晶層に十分な電圧(少なくとも最高階調の表示のための信号電圧)が印加されたとき液晶層の層面内および厚さ方向における中央付近の液晶分子のチルト方向は、一対の配向膜によって規定される2つのプレチルト方向を略2等分する方向になる。この液晶層の中央付近の液晶分子のチルト方向が各ドメイン内の液晶分子の配向方位に対応する。プレチルト方向を規定する方法としては光配向法が好ましく、本出願人は世界で初めて実用化した(「UV2A技術」と呼んでいる。)。
 出願人が、世界に先駆けMVAモードの液晶表示パネルを用いた液晶テレビを量産し市場に供給した際、クロスニコルに配置される2つの偏光板の内の、観察者側の偏光板の透過軸を表示面内の垂直方向(時計の文字盤に例えると6時-12時に平行な方向)に配置することにした。この偏光板の透過軸の配置は、現在、VAモード(MVAモードおよびRTNモードを含む)の液晶表示パネル(特にTV用などの大型液晶表示パネル)において業界標準になっている。
 上記の偏光板の透過軸の配置は、偏光サングラスをかけた観察者にも映像がみえるようにするために選ばれた。なお、偏光サングラスは、特に屋外でのぎらつきの原因となる水平な表面からの反射光に多く含まれるS偏光(偏光軸は水平方向)を除去するために、その偏光軸は垂直方向(鉛直方向)になるように配置されている。
 また、NBモードとして、IPS(In Plane Switching)モードもテレビ用の液晶表示パネルに用いられており、最近は、ブルー相を用いた液晶表示パネルも開発されつつある。IPSモードの液晶表示パネルについては、偏光板の透過軸を45°方位に配置したものが知られているが、上記の理由から、観察者側の偏光板の透過軸を表示面内の水平方向に配置することは避けられていた。
 一方、出願人は、モスアイ構造を有する反射防止膜(「モスアイ型反射防止膜」ということがある。)の開発を行っている。モスアイ構造は、微細な凸部(円錐状あるいは釣鐘状)を有し、実効屈折率が連続的に変化するので、反射率を1%未満、さらには0.2%以下まで低下させることができる。また、モスアイ型反射防止膜は、誘電体多層膜を利用した反射防止膜に比べ、反射を防止できる光の波長範囲が広く、且つ、入射角度範囲が広いという特徴を有している(特許文献7から10)。また、モスアイ構造の製造方法としては、アルミニウムを陽極酸化することによって得られる陽極酸化ポーラスアルミナ層を用いる方法が量産性に優れている(特許文献8から10)。
 特許文献1から10の開示内容の全てを参考のために本明細書に援用する。
特開平11-242225号公報(米国特許第6724452号明細書) 特開2000-155317号公報(米国特許第6879364号明細書) 特開平11-352486号公報 特開2002-277877号公報 特開平11-133429号公報 特開平10-123576号公報 特表2001-517319号公報 特表2003-531962号公報 特開2005-156695号公報 国際公開第2006/059686号
 本発明者が、VAモードの液晶表示パネルにモスアイ構造を有する反射防止膜を配置したところ、斜め視角における黒浮きが顕著になるという、予想だにしない問題が発生した。この問題は、VAモードの液晶表示パネルに限らず、NBモードの他の液晶表示装置についても起こる。
 本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、モスアイ構造を有する反射防止膜を備えたノーマリブラックモードの液晶表示パネルにおける、斜め視角での黒浮きを抑制することにある。
 本発明の液晶表示パネルは、ノーマリブラックモードで表示が可能な液晶表示パネルであって、液晶層と一対の基板を有する液晶セルと、前記液晶セルの背面側に配置された第1偏光板と、前記液晶セルの観察者側に配置された第2偏光板と、前記第2偏光板の観察者側に配置されたモスアイ構造を有する反射防止層とを備え、前記第1偏光板の透過軸は表示面内の垂直方向に平行に配置され、前記第2偏光板の透過軸は表示面内の水平方向に平行に配置されている。
 ある実施形態の液晶表示パネルは、垂直配向モード、IPSモード、または、ブルー相モードである。
 ある実施形態において、前記液晶セルの表示面内の水平方向の長さは、垂直方向の長さよりも大きい。
 ある実施形態の液晶表示パネルは、前記第2偏光板の観察者側に配置された防眩層をさらに有し、前記防眩層のヘイズ率は10%未満である。
 ある実施形態において、前記防眩層は前記反射防止層と一体に形成されている。
 本発明の液晶表示装置は、上記のいずれかの液晶表示パネルと、前記第1偏光板のさらに背面側に設けられたバックライト装置とを備える。
 本発明によると、VAモードの液晶表示パネルにモスアイ構造を有する反射防止膜を配置しても、斜め視角における黒浮きが顕著になるという問題の発生を防止できる。
(a)は、本発明による実施形態の液晶表示パネル100を模式的に示す分解斜視図であり、(b)は液晶表示パネル100を上から見た図であり、バックライトから出射された光が反射される様子を併せて示している。 (a)は、比較例の液晶表示パネル500を模式的に示す分解斜視図であり、(b)および(c)は、液晶表示パネル500’および液晶表示パネル500を上から見た図であり、バックライトから出射された光が反射される様子を併せて示している。 (a)~(c)はモスアイ型反射防止層の反射率の計算に用いたモデルを説明するための図である。 (a)~(f)は種々のモスアイ型反射防止層のS波およびP波の反射率の計算結果を示すグラフであり、横軸は入射角(極角)であり、縦軸は反射率である。 (a)はモスアイ型反射防止層のS波およびP波の反射率の実測値を示すグラフであり、(b)はモスアイ型反射防止層のSEM像を示す図である。 偏光板の透過軸の配置と、黒表示状態における透過率(黒輝度)との関係を説明するためのグラフであり、(a)はモスアイ型反射防止膜を備えない場合の実測値を示し、(b)はモスアイ型反射防止膜を備える場合の実測値を示す。 観察者側の表面の処理(AG処理および反射防止処理)状態が異なる液晶表示パネルの白表示状態の透過率(白輝度)の極角依存性を示すグラフであり、(a)~(c)は相対輝度を示し、(d)~(f)は未処理の液晶表示パネルの白輝度を基準に規格化した結果(輝度増大率)を示す。 観察者側の表面の処理(AG処理および反射防止処理)状態が異なる液晶表示パネルの黒表示状態の透過率(黒輝度)の極角依存性を示すグラフであり、(a)~(c)は相対輝度を示し、(d)~(f)は未処理の液晶表示パネルの黒輝度を基準に規格化した結果(輝度増大率)を示す。 図7に対応し、円偏光を利用する液晶表示パネルについて観察者側の表面の処理状態の違いを検討した結果を示す図である。 図8に対応し、円偏光を利用する液晶表示パネルについて観察者側の表面の処理状態の違いを検討した結果を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明による実施形態の液晶表示パネルを説明するが、本発明は例示する実施形態に限定されない。
 まず、図2を参照して、本発明者が見出した、モスアイ型反射防止層を備えた液晶表示パネルにおける問題を説明し、その後で、図1を参照して、本発明による実施形態の液晶表示パネルの構成および作用・効果を説明する。一般に、テレビ用の表示パネルなど、液晶セルの表示面内の水平方向の長さは、垂直方向の長さよりも大きく、水平方向における視角特性が重要である。そこで、以下では、水平方向(3時-9時方向、すなわち方位角0°-180°方向)における視角特性に注目する。
 図2(a)は、比較例の液晶表示パネル500を模式的に示す分解斜視図であり、図2(b)および図2(c)は、液晶表示パネル500’および液晶表示パネル500を上から見た図であり、バックライトから出射された光が反射される様子を併せて示している。図2(b)に示す液晶表示パネル500’は、例えば現在市販されているVAモードの液晶表示パネルであり、図2(c)に示す比較例の液晶表示パネル500は、液晶表示パネル500’の観察者側の表面に、モスアイ型反射防止層58を設けたものである。
 図2(b)の液晶表示パネル500’は、液晶セル52と、液晶セル52の背面側(バックライト側)に配置された第1偏光板54と、液晶セル52の観察者側に配置された第2偏光板56とを有している。上述したように、現在市販されているVAモードの液晶表示パネルの偏光板の透過軸は、第1偏光板54の透過軸(=偏光軸)が水平方向(3時-9時方向)に平行で、観察者側の第2偏光板56の透過軸が垂直方向(12時-6時方向)に平行に配置されている。偏光板54、56に示した矢印が透過軸を示している。図2(c)の液晶表示パネル500は、液晶表示パネル500’の観察者側の表面に、モスアイ型反射防止層58をさらに有する。
 次に、黒表示状態において液晶表示パネルの観察者側の出射される光の強度(黒輝度)を評価する。以下では、液晶表示パネルと空気との界面の反射だけを考慮し、他の界面における反射は無視する。以下の説明において、下記の表記を用いる。
  I0:バックライトから出射され第1偏光板に入射する光の強度
  rs1:第1偏光板のS偏光反射率
  rp1:第1偏光板のP偏光反射率
  rs2:第2偏光板のS偏光反射率
  rp2:第2偏光板のP偏光反射率
  rs2’:反射防止膜のS偏光反射率
  rp2’:反射防止膜のP偏光反射率
  As:偏光板のS偏光吸収率
  Ap:偏光板のP偏光吸収率
  DPS:偏光解消率P偏光→S偏光
  DSP:偏光解消率S偏光→P偏光
  It:観察者側に出射される光の強度(液晶パネルを透過した光の強度)
 液晶表示パネル500’は、従来のVAモードの液晶表示パネルであり、図2(b)に示すように、第1偏光板54の透過軸(=偏光軸)は表示面内の水平方向に平行に配置され、第2偏光板56の透過軸は表示面内の垂直方向に平行に配置されている。
 バックライトから出射され第1偏光板54に入射した光の一部は反射されるので、第1偏光板54内へ入る光の強度は、
   (I0/2)(1-rs1)+(I0/2)(1-rp1
となる。なお、バックライトから出射される光は非偏光であるので、S偏光とP偏光とを50%(=I0/2)ずつ含む。なお、S偏光は入射面(方位角0°-180°方向)に垂直(図2(b)、(c)では紙面に垂直)に振動する偏光であり、P偏光は入射面内(図2(b)、(c)では紙面に平行)で振動する偏光である。
 第1偏光板54内で、S偏光は吸収率Asで吸収されるので、第1偏光板54を透過し液晶セル52に入射する光の強度は、
   (I0/2)(1-rs1)(1-As)+(I0/2)(1-rp1
となる。第1項は殆どゼロであり、第2項だけを考えればよい。すなわち、液晶セル52内にはP偏光だけが入射すると考えることができる。
 液晶セル52に入射したP偏光の内、液晶セル52内等でS偏光に変換(偏光解消)された光の強度は、(I0/2)(1-rp1)DPSであらわされ、その内で第2偏光板56と空気界面で反射されなかった成分が観察者側に出射される。従って、液晶表示パネル500’において観察者側の出射される光の強度Itは、次式(1)で表される。
  It=(I0/2)(1-rp1)DPS(1-rs2)     (1)
 なお、偏光解消は、液晶セル内の回路要素(例えばTFTや配線)による散乱や反射に起因すると考えられる。また、黒表示状態では、理想的には液晶層はP偏光に対して位相差を与えないが、液晶層内の不均一さや位相差板(ここでは省略)による複屈折による偏光解消も考えられる。ここでは、P偏光からS偏光への偏光解消と、S偏光からP偏光への偏光解消とは同じ比率で起こると仮定する。この仮定の妥当性は実験的に裏付けられている。
 次に、図2(c)に示す液晶表示パネル500において観察者側の出射される光の強度It’を評価する。液晶表示パネル500は、従来のVAモードの液晶表示パネル500’の観察者側にモスアイ型反射防止層58を設けたものである。従って、液晶表示パネル500において観察者側の出射される光の強度It’は、上記式(1)の反射率rs2をrs2’に代えることによって得られる次式(2)で表される。
  It’=(I0/2)(1-rp1)DPS(1-rs2’)    (2)
 ここで、rs2’<<rs2の関係があるので、It’>>Itとなる。すなわち、従来のVAモードの液晶表示パネル500’の観察者側の表面にモスアイ型反射防止層58を設けると、黒表示状態における透過率が上昇し、表示品位が低下することになる。
 次に、図1に示す本発明による実施形態の液晶表示パネル500において観察者側の出射される光の強度It’’を評価する。
 液晶表示パネル100では、第1偏光板14、第2偏光板16の透過軸の配置が液晶表示パネル500とは逆に、偏光板14の透過軸は表示面内の垂直方向に平行に配置され、偏光板16の透過軸は表示面内の水平方向に平行に配置されている。
 上記と同様に、バックライトから出射され第1偏光板14に入射する光の一部は反射されるので、第1偏光板14内へ入る光の強度は、
  (I0/2)(1-rs1)+(I0/2)(1-rp1
である。
 液晶表示パネル100では、第1偏光板14内で、P偏光は吸収率Apで吸収されるので、第1偏光板14を透過し、液晶セル12に入射する光の強度は、
  (I0/2)(1-rs1)+(I0/2)(1-rp1)(1-Ap)
となり、第2項は殆どゼロであり、第1項だけを考えればよい。すなわち、液晶セル12内にはS偏光だけが入射すると考えることができる。
 液晶セル12に入射したS偏光の内、液晶セル12内等でP偏光に変換(偏光解消)された光の強度は、(I0/2)(1-rs1)DSPであらわされ、その内で第2偏光板16と空気界面で反射されなかった成分が観察者側に出射される。従って、液晶表示パネル100において観察者側の出射される光の強度It’’は、次式(3)で表される。
  It’’=(I0/2)(1-rs1)DSP(1-rp2’)     (3)
 ここで、後述する計算の結果から分かるように、
  rs1(=rs2)>rs2’>rp2≒rp2
の関係が概ね成立する。
 従って、It’’≒It<It’となり、本発明による実施形態の液晶表示パネル100の構成を採用すると、モスアイ型反射防止膜18を設けることによる黒輝度の上昇による表示品位の低下を防止することができる。
 以下に、計算結果および実験結果の一部を示して本発明による実施形態の液晶表示パネルをより詳細に説明する。
 まず、図3を参照して、モスアイ型反射防止層の構造および計算に用いたモデルを説明する。
 図3(a)は、モスアイ型反射防止層の模式的な断面図である。モスアイ構造は、緻密に配列された微細な凸部を有する。可視光(波長380nm~780nm)に対して反射防止機能を有するモスアイ構造の微細な凸部は、円錐状または釣鐘状であることが好ましく、高さhは100nm以上600nm以下程度が好ましく、隣接凸部間距離Dintも概ね100nm以上600nm以下であることが好ましい。ここでは、図3(a)に示すように、頂点を含む断面がほぼ二等辺三角形で表される微細な凸部を有するモスアイ構造を考える。以下で例示する計算では、モスアイ構造の屈折率(実効屈折率)が凸部の高さに対して線形に変化するとした。
 このようなモスアイ構造の屈折率(実効屈折率)は、図3(b)に示す、空気側から基材側へ向かって屈折率が増大する複数の層を有する積層体の屈折率と等価であると考えることができる。すなわち、モスアイ構造の屈折率は、図3(c)に示すように、空気(屈折率n=1.00)側から基材(n=1.50)側へと段階的に増大する。例示する計算では、層数を30とし、各層の厚さは等しいとした。また、凸部の高さhは、180nm、210nm、300nm、600nm、900nmおよび1200nmの6種類について、S偏光およびP偏光の反射率を求めた。反射率の計算は、実効屈折率媒体理論(例えば、鶴田匡夫著、応用光学(培風館)第4章)によった。比較のために、基材(n=1.50)の平坦な表面におけるS偏光およびP偏光の反射率を求めた。計算結果を図4(a)~(f)に示す。
 図4(a)~(f)は、順に、凸部の高さhが180nm、210nm、300nm、600nm、900nmおよび1200nmのモスアイ型反射防止層のS波およびP波の反射率の計算結果を示すグラフであり、横軸は入射角(極角)である。
 まず、図4(a)を参照する。平坦な表面での反射率を見ると、P偏光の反射率(P偏光ref)が、約56°(ブリュースター角)で0になるのに対し、S偏光の反射率(S偏光ref)は入射角が増大するにつれて増大する。また、S偏光の反射率(S偏光ref)とP偏光の反射率(P偏光ref)との差は、入射角が50°を超える付近から急激に増大する。すなわち、斜め入射(極角が50°~80°)においては、S偏光の反射率(S偏光ref)はP偏光の反射率(P偏光ref)よりもかなり大きいことがわかる。
 次に、図4(a)中のモスアイでの反射率を見ると、P偏光の反射率(P偏光モス)は、平坦な表面でのP偏光の反射率(P偏光ref)とほとんど差がないことがわかる。一方、S偏光の反射率(S偏光モス)は、平坦な表面でのS偏光の反射率(S偏光ref)よりも低下している。すなわち、斜め入射の場合には、上述した、rs1(=rs2)>rs2’>rp2≒rp2’の関係にあることが分かる。
 図4(a)~(f)を比較すると明らかなように、凸部の高さhが増すにしたがって、S偏光の反射率(S偏光モス)およびP偏光の反射率(P偏光モス)は低下するが、その程度は、S偏光の反射率(S偏光モス)の方が顕著である。例えば、図4(c)におけるP偏光の反射率(P偏光モス)は、図4(a)におけるP偏光の反射率(P偏光モス)とほとんど差がないのに対し、図4(c)におけるS偏光の反射率(S偏光モス)は、図4(a)におけるS偏光の反射率(S偏光モス)よりも明らかに小さい。図4(d)~(f)を見ると、モスアイでのP偏光の反射率(P偏光モス)が、平坦な表面でのP偏光の反射率(P偏光ref)よりも小さくなっているが、モスアイでのS偏光の反射率(S偏光モス)は、それよりも大きな比率で、平坦な表面でのS偏光の反射率(S偏光ref)よりも小さくなっている。このように、斜め入射光に対しては、モスアイ構造の凸部の高さに拘わらず、上述した、rs1(=rs2)>rs2’>rp2≒rp2’の関係が概ね成立することが分かる。
 このように、モスアイ型反射防止層を設けると、入射角が50°を超える程度の斜め入射の場合、S偏光の反射率がP偏光の反射率も顕著に低下するので、S偏光の透過率が顕著に増大する。その結果、図2を参照して説明したように、従来のVAモードの液晶表示パネル500’にモスアイ型反射防止層を設けると、斜め視角における黒浮きが顕著になることがわかる。
 図5を参照して、実験結果の一例を説明する。図5(a)は、モスアイ型反射防止層のS波およびP波の反射率の実測値を示すグラフであり、図5(b)はモスアイ型反射防止層のSEM像を示す図である。実験に用いた試料は、特許文献4に記載の方法に基づいて作製したポーラスアルミナ層を有する型を用いて、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム上にアクリル系紫外線硬化樹脂で反射防止層を形成したものである。また、反射率は、上記のようにモスアイ型反射防止層を設けたTACフィルムを黒色アクリル板上に貼付し、日本分光製の分光光度計V-550を用いて,極角5°の正反射の反射スペクトル測定を行った。
 図5(a)に示す反射率の入射角依存性は、図4を参照して上述した結果と良く整合していることが分かる。定量的に比較すると、図5(a)のグラフは、図4(d)に近い。しかしながら、図5(b)に示すように、ここで用いた反射防止層の凸部の高さは約200nmであり、図4(d)の計算に用いた凸部の高さ600nmに比べて約3分の1でしかない。この不一致は、実際の試料の反射率の測定には、散乱光が影響しているためと考えられる。
 次に、図6を参照して、出願人が現在量産しているMVAモードの液晶表示パネル(従来例I)を用いて、本発明による実施形態を説明する。
 図6は、偏光板の透過軸の配置と、黒表示状態における透過率(黒輝度)との関係を説明するためのグラフであり、図6(a)はモスアイ型反射防止膜を備えない場合の実測値を示し、図6(b)はモスアイ型反射防止膜を備える場合の実測値を示す。従来例Iの液晶表示パネルは、液晶セルと2枚の偏光板との間に視角特性を改善するための位相差層が設けられている。また、バックライトとしては、冷陰極線管(CCFL)バックライトを用いた。
 従来例Iの液晶表示パネルは、背面側の偏光板の透過軸は表示面内の水平方向に平行であり、観察者側の偏光板の透過軸は表示面内の垂直方向に平行である。参考例IIの液晶表示パネルは、偏光板の透過軸の配置が従来例Iの液晶表示パネルとは逆であり、背面側の偏光板の透過軸は表示面内の垂直方向に平行であり、観察者側の偏光板の透過軸は表示面内の水平方向に平行である。比較例IIIの液晶表示パネルは従来例Iの液晶表示パネルの観察者側表面に、モスアイ型反射防止層を設けたものであり、実施例IVの液晶表示パネルは従来例Iの液晶表示パネルの観察者側表面に、モスアイ型反射防止層を設けたものである。これらの構成を下記の表1にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図6(a)から、従来例Iおよび参考例IIの液晶表示パネルの黒輝度の差は小さく、偏光板の透過軸の配置による黒輝度に対する影響が小さいことが分かる。これに対し、図6(b)から分かるように、実施例IVの液晶表示パネルの黒輝度は、比較例IIIの液晶表示パネルの黒輝度よりも小さく、特に極角の大きい範囲でこの差が顕著である。すなわち、上述したように、VAモードの液晶表示パネルにモスアイ型反射防止層を設けた場合、偏光板の透過軸の配置によって、斜め視角における黒輝度が大きく変化し、本実施形態の配置を採用することによって、斜め視角における黒浮きを抑制できることがわかる。
 次に、図7および図8を参照して、観察者側の表面処理状態が異なる液晶表示パネルについて、表示輝度に対する偏光板の透過軸の配置の影響を検討した結果を説明する。図7は、観察者側表面の処理状態が異なる液晶表示パネルの白表示状態の透過率(白輝度)の極角依存性を示すグラフであり、図7(a)~(c)は相対輝度を示し、図7(d)~(f)は未処理の液晶表示パネルの白輝度を基準に規格化した結果(輝度増大率)を示す。図8は、観察者側表面の処理状態が異なる液晶表示パネルの黒表示状態の透過率(黒輝度)の極角依存性を示すグラフであり、図8(a)~(c)は相対輝度を示し、図8(d)~(f)は未処理の液晶表示パネルの黒輝度を基準に規格化した結果(輝度増大率)を示す。表面処理としては、防眩処理(AG処理)および反射防止処理の複数の組み合わせを検討した。図7および図8中のA~Gは、以下の表面処理を表す。ヘイズ率は、モスアイ型反射層を設けたTACフィルムを透明なガラス板上に貼付し、日本電色工業社製のヘイズメーターNDH2000によって測定した。
   A:クリア(未処理:AG処理および反射防止処理のいずれもなし)
   B:低ヘイズ(ヘイズ率8.0%、反射防止処理はなし)
   C:クリア低反射(ヘイズ率0.5%、低反射コーティング:反射率約1%)
   D:AGLR(ヘイズ率13.0%、低反射コーティング:反射率約1%)
   E:クリアモス(ヘイズ率0.5%、モスアイ型反射防止層:反射率0.1%以下)
   F:低ヘイズモス(ヘイズ率1.7%、モスアイ型反射防止層:反射率0.1%以下)
   G:高ヘイズモス(ヘイズ率30.0%、モスアイ型反射防止層:反射率0.1%以下)
 ここで用いた液晶表示パネルVはUV2A技術を用いて製造したVAモードの液晶表示パネルであり、背面側の偏光板の透過軸は表示面内の水平方向に平行に配置されており、観察者側の偏光板の透過軸は表示面内の垂直方向に平行に配置されている。バックライトとしてはLEDバックライトを用いた。この液晶表示パネルVの構成を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図7(a)および(d)ならびに、図8(a)および(d)は、液晶表示パネルの表示面内の水平方向(方位角0°-180°)における輝度または輝度増大率の極角依存性を示しており、図7(b)および(e)ならびに、図8(b)および(e)は、液晶表示パネルの表示面内の対角45°方向(方位角45°-225°)における輝度または輝度増大率の極角依存性を示しており、図7(c)および(f)ならびに、図8(c)および(f)は、液晶表示パネルの表示面内の垂直方向(方位角90°-270°)における輝度または輝度増大率の極角依存性を示している。すなわち、図7(c)および(f)ならびに、図8(c)および(f)は、従来の液晶表示装置の偏光板の透過軸の配置を逆にしたものの表示面内の水平方向(方位角0°-180°)における視角依存性を示していることになり、図7(c)および(f)ならびに、図8(c)および(f)中のE、FおよびGは、本発明による実施形態の液晶表示パネルの表示面内の水平方向における視角依存性を示していることになる。
 図7(a)および(d)を見るとわかるように、モスアイ型反射防止層を設けたE、F、Gの斜め視角における白輝度は、いずれもA~Dよりも大きい。また、図7(a)および(d)と図7(c)および(f)とを比較するとわかるように、偏光板の透過軸の配置関係を従来の逆にすることによって、モスアイ型反射防止層を設けたE、F、Gの斜め視角における白輝度が低減される。図7(b)および(e)の結果は、図7(a)および(d)の結果と図7(c)および(f)の結果との中間の結果となっている。
 図8(a)および(b)を見るとわかるように、モスアイ型反射防止層を設けたE(クリアモス)の斜め視角における黒輝度は、A~DおよびF、Gよりも大きい。EとF(低ヘイズモス)およびG(高ヘイズモス)との比較から、AG性を付与することによって、斜め視角における黒輝度を抑制することができることがわかる。但し、G(高ヘイズモス)は、正面付近の黒輝度が上昇していることから、ヘイズ率はあまり高すぎないことが好ましいことが分かる。B(低ヘイズ、ヘイズ率8.0%)の正面付近の黒輝度がA(クリア)を超えていないことから、ヘイズ率が10%未満であればよいと考えられる。
 また、図8(a)および(d)と図8(c)および(f)とを比較するとわかるように、偏光板の透過軸の配置関係を従来の逆にすることによって、モスアイ型反射防止層を設けたE(クリアモス)の斜め視角における黒輝度はA(クリア)の黒輝度よりも低いレベルまで低減される。また、F(低ヘイズモス)の斜め視角における黒輝度も、偏光板の透過軸の配置関係を従来の逆にすることによって低減されている。高ヘイズ値を有するGの正面付近の黒輝度は、偏光板の透過軸の配置関係を逆にしても、A(クリア)を超えており、好ましくない。すなわち、正面視の黒輝度の観点からは、ヘイズ率は10%未満とすることが好ましい。図8(b)および(e)の結果は、図8(a)および(d)の結果と図8(c)および(f)の結果とのほぼ中間の結果となっている。
 上記の説明では、液晶層に直線偏光を入射させる構成を有する液晶表示パネルVを例示したが、液晶層に円偏光を入射させる構成としてもよい。円偏光を利用する液晶表示パネルVIの構成を表3に示す。液晶表示パネルVにおける観察者側の偏光板と位相差層(遅相軸135°)とを合わせて円偏光板と呼ばれることがある。当然のことながら、本明細書において単に「偏光板」と呼ぶものは、直線偏光板である。液晶表示パネルVIのように、液晶セルの観察者側に設けられた円偏光板は、液晶表示パネルの内部反射を吸収するので、表示品位を向上させることができる。
 図9および図10を参照して、円偏光を利用する液晶表示パネルについて観察者側の表面の処理状態の違いを検討した結果を説明する。図9(a)~(f)は、図7(a)~(f)に対応し、図10(a)~(f)は図8(a)~(f)に対応する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図9および図10と図7および図8との比較から、円偏光を利用する液晶表示パネルについてもほぼ同様の結果が得られることが分かる。すなわち、図9(c)および(f)ならびに、図10(c)および(f)中のE、FおよびGは、本発明による実施形態の液晶表示パネルの表示面内の水平方向における視角依存性を示しており、斜め視角における白輝度も黒輝度も、偏光板の透過軸の配置関係を従来の逆にすることによって低減されることが分かる。また、正面視の黒輝度の観点から、ヘイズ率は10%未満とすることが好ましい。
 ここでは、VAモードの液晶表示パネルを例示したが、本発明はこれに限られず、IPSモードやブルー相モードなどのノーマリブラックモードの液晶表示パネルに広く適用できる。なお、VAモードの液晶表示パネルおよびブルー相モードの液晶表示パネルは、特に、黒表示品位が高いので、本発明の効果が顕著に得られる。VAモードの液晶表示パネルの液晶層は、電圧無印加時には基板法線方向(すなわち表示面法線方向)に配向しているので、表示面に垂直に入射する直線偏光に対して光学異方性を示さない。また、ブルー相の液晶層は、電圧無印加状態では、表示面に垂直に入射する直線偏光に対してだけでなく、斜めに入射する直線偏光に対しても光学的に等方性を有するので、黒表示品位が高い。
 本発明は、VAモードの液晶表示パネルに広く適用される。
 12 液晶セル
 14 第1偏光板
 16 第2偏光板
 18 モスアイ型反射防止層
 100 液晶表示パネル

Claims (6)

  1.  ノーマリブラックモードで表示が可能な液晶表示パネルであって、
     液晶層と一対の基板を有する液晶セルと、
     前記液晶セルの背面側に配置された第1偏光板と、
     前記液晶セルの観察者側に配置された第2偏光板と、
     前記第2偏光板の観察者側に配置されたモスアイ構造を有する反射防止層と
    を備え、
     前記第1偏光板の透過軸は表示面内の垂直方向に平行に配置され、前記第2偏光板の透過軸は表示面内の水平方向に平行に配置されている、液晶表示パネル。
  2.  前記液晶表示パネルは、垂直配向モード、IPSモード、または、ブルー相モードである、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3.  前記液晶セルの表示面内の水平方向の長さは、垂直方向の長さよりも大きい、請求項1または2に記載の液晶表示パネル。
  4.  前記第2偏光板の観察者側に配置された防眩層をさらに有し、前記防眩層のヘイズ率は10%未満である、請求項1から3のいずれかに記載の液晶表示パネル。
  5.  前記防眩層は前記反射防止層と一体に形成されている、請求項4に記載の液晶表示パネル。
  6.  請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示パネルと、
     前記第1偏光板のさらに背面側に設けられたバックライト装置と
    を備える液晶表示装置。
PCT/JP2011/068392 2010-08-23 2011-08-11 液晶表示パネル WO2012026341A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012513117A JP5091368B2 (ja) 2010-08-23 2011-08-11 液晶表示パネル
EP11819805.0A EP2610668A4 (en) 2010-08-23 2011-08-11 LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL
CN201180040419.4A CN103069330B (zh) 2010-08-23 2011-08-11 液晶显示面板
US13/817,942 US20130148053A1 (en) 2010-08-23 2011-08-11 Liquid crystal display panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-186523 2010-08-23
JP2010186523 2010-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012026341A1 true WO2012026341A1 (ja) 2012-03-01

Family

ID=45723345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068392 WO2012026341A1 (ja) 2010-08-23 2011-08-11 液晶表示パネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130148053A1 (ja)
EP (1) EP2610668A4 (ja)
JP (1) JP5091368B2 (ja)
CN (1) CN103069330B (ja)
TW (1) TWI506343B (ja)
WO (1) WO2012026341A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007678A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP2016143019A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 日本精機株式会社 表示装置
WO2021005796A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 フレキシブル発光デバイス、その製造方法及び支持基板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9891436B2 (en) * 2016-02-11 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide-based displays with anti-reflective and highly-reflective coating
US10408983B2 (en) 2016-08-16 2019-09-10 Moxtek, Inc. Durable, high performance wire grid polarizer having permeable junction between top protection layer
US10444410B2 (en) * 2016-08-16 2019-10-15 Moxtek, Inc. Overcoat wire grid polarizer having conformal coat layer with oxidation barrier and moisture barrier
CN107367849B (zh) * 2017-08-31 2019-10-18 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及偏光太阳眼镜
CN114631051A (zh) * 2020-10-12 2022-06-14 株式会社电装天 液晶显示装置及液晶显示装置的组装方法
JP2023169673A (ja) * 2022-05-17 2023-11-30 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216733A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示素子
WO2009019839A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2009230132A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006035635A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 日本ゼオン株式会社 液晶表示装置
JP4368384B2 (ja) * 2004-12-03 2009-11-18 シャープ株式会社 反射防止材、光学素子、および表示装置ならびにスタンパの製造方法およびスタンパを用いた反射防止材の製造方法
KR100760942B1 (ko) * 2005-12-30 2007-09-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정 표시 장치
TWI447443B (zh) * 2006-02-28 2014-08-01 Fujifilm Corp 偏光板及液晶顯示器
JP4363429B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 偏光板及び液晶装置、並びに電子機器
KR100947273B1 (ko) * 2006-12-29 2010-03-11 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
JP5138481B2 (ja) * 2008-06-30 2013-02-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR20110097935A (ko) * 2008-12-23 2011-08-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
WO2010087058A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5525886B2 (ja) * 2009-03-30 2014-06-18 富士フイルム株式会社 防眩フィルムの製造方法、防眩フィルム、偏光板、画像表示装置及び透過型/半透過型液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216733A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示素子
WO2009019839A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2009230132A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2610668A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007678A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP2016143019A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 日本精機株式会社 表示装置
WO2021005796A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 フレキシブル発光デバイス、その製造方法及び支持基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2610668A4 (en) 2015-05-20
JP5091368B2 (ja) 2012-12-05
US20130148053A1 (en) 2013-06-13
TW201219913A (en) 2012-05-16
TWI506343B (zh) 2015-11-01
JPWO2012026341A1 (ja) 2013-10-28
CN103069330A (zh) 2013-04-24
EP2610668A1 (en) 2013-07-03
CN103069330B (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091368B2 (ja) 液晶表示パネル
US8134661B2 (en) Reflection-type liquid crystal display device
US6628359B1 (en) Liquid crystal display device including phase difference compensation element
US8416377B2 (en) Liquid crystal display device with birefringent layers
WO2014034481A1 (ja) 液晶表示装置
WO2010058633A1 (ja) 円偏光板及び表示装置
WO2011043098A1 (ja) 液晶表示装置
US8508696B2 (en) Polarizing plate and display apparatus having the same
RU2498370C1 (ru) Жидкокристаллическое устройство отображения
WO2011013399A1 (ja) 液晶表示装置
WO2012133137A1 (ja) 液晶表示装置
US9250473B2 (en) Polarizing plate and display apparatus having the same
US8913217B2 (en) Liquid crystal display device
US8085370B2 (en) Single-polarizer reflective bistable twisted nematic (BTN) liquid crystal display device
JP2011170082A (ja) 液晶表示装置
WO2013111867A1 (ja) 液晶表示装置
JP4805335B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2004227006A (ja) 液晶表示装置
WO2012133155A1 (ja) 液晶表示装置
US20230314868A1 (en) Liquid crystal display device
CN115220256A (zh) 垂直排列型液晶显示模块
WO2012133141A1 (ja) 液晶表示装置
WO2012133140A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180040419.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012513117

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11819805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13817942

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011819805

Country of ref document: EP