WO2012017931A1 - 液晶パネルおよび液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネルおよび液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012017931A1
WO2012017931A1 PCT/JP2011/067402 JP2011067402W WO2012017931A1 WO 2012017931 A1 WO2012017931 A1 WO 2012017931A1 JP 2011067402 W JP2011067402 W JP 2011067402W WO 2012017931 A1 WO2012017931 A1 WO 2012017931A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
electrode
color
electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067402
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 充弘
神崎 修一
櫻井 猛久
洋典 岩田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/814,018 priority Critical patent/US9195104B2/en
Publication of WO2012017931A1 publication Critical patent/WO2012017931A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal panel and a liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device has an advantage that it is thin, lightweight and consumes less power among various display devices. For this reason, in recent years, instead of CRT (cathode ray tube), it has been widely used in various fields such as mobile devices such as TV (television), monitors, and mobile phones.
  • CTR cathode ray tube
  • the display method of the liquid crystal display device is determined by how the liquid crystal molecules are aligned in the liquid crystal cell.
  • an MVA mode liquid crystal display device as shown in FIG. 21 is conventionally known (for example, Patent Document 1).
  • a slit is provided in the pixel electrode of the active matrix substrate, and a protrusion (rib) for controlling the alignment of liquid crystal molecules is provided in the counter electrode of the counter substrate, thereby applying an electric field in the vertical direction, and the alignment direction by the rib or slit.
  • This is a method of aligning liquid crystal molecules in a plurality of directions while regulating the above.
  • the MVA mode liquid crystal display device realizes a wide viewing angle by dividing the direction in which the liquid crystal molecules fall when an electric field is applied into a plurality of directions.
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2000-193777 (Publication Date: July 14, 2000)”
  • the azimuth angle ⁇ is an in-plane line of a line connecting a leg of a perpendicular line dropped from the viewpoint to a plane including the surface of the polarizing plate 36 of the liquid crystal panel and the center 36 c of the polarizing plate 36.
  • the azimuth angle ⁇ 1 of the viewpoint P1 is 0 degree (parallel to the polarization axis), and the azimuth angle ⁇ 2 of the viewpoint P2 is 90 degrees.
  • the polar angle ⁇ is an angle formed by a straight line connecting the center 36 c of the polarizing plate 36 of the liquid crystal panel and the viewpoint with the normal line of the polarizing plate 36.
  • the polar angle of the viewpoint P1 is indicated by ⁇ 1
  • the polar angle of the viewpoint P2 is indicated by ⁇ 2.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal panel and a liquid crystal display device having a wide viewing angle with a small color change with a simple configuration.
  • the liquid crystal panel provides A first substrate having first and second electrodes spaced apart from each other; a second substrate disposed opposite to the first substrate; and the first substrate and the second substrate A liquid crystal layer sandwiched therebetween, and the liquid crystal layer is driven by a lateral electric field generated between the first and second electrodes, and when no electric field is applied, the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer are Using a lateral electric field drive system, oriented perpendicular to the first and second substrates, Each pixel consists of three sub-pixels, red, green and blue, The first and second electrodes have a function as a diffraction grating by the first and second electrodes and the gap between the first and second electrodes, The pitch between the first and second electrodes is set so that the diffraction efficiency of the light at the red wavelength and the diffraction efficiency of the light at the green wavelength are larger than the diffraction efficiency of the light at the blue wavelength. It is characterized by that.
  • the orientation direction of liquid crystal molecules is defined by being driven by a lateral electric field while maintaining high contrast by vertical alignment. And since the orientation control by protrusions like the MVA mode is unnecessary, a wide viewing angle can be realized with a simple configuration.
  • the first and second electrodes have a function as a diffraction grating by being provided on the same substrate at a distance from each other.
  • the shift amount (change amount) becomes large, and there arises a problem that white appears to be yellowish (see FIGS. 10 and 15).
  • the pitch between the first and second electrodes is set to a predetermined value (electrode pitch D) by using the function of the diffraction grating by the first and second electrodes.
  • D 10 ⁇ m
  • the shift amount of red (R) and green (G) colors is larger than the shift amount of blue (B) color, and the shift amount of white (W) color is small.
  • the pitch between the first and second electrodes is set so that the diffraction efficiency of light at the red wavelength and the diffraction efficiency of light at the green wavelength are larger than the diffraction efficiency of light at the blue wavelength. ) Is set, it is possible to suppress the color change (see FIGS. 10 and 16) that has occurred in the past.
  • the liquid crystal panel and the liquid crystal display device according to the present invention are vertical alignment type liquid crystal panels using a lateral electric field driving method as described above, and the first and second electrodes have a function as a diffraction grating.
  • the pitch between the first and second electrodes is set so that the diffraction efficiency of the light at the red wavelength and the diffraction efficiency of the light at the green wavelength are larger than the diffraction efficiency of the light at the blue wavelength.
  • FIG. 9 is a graph in which the shift amounts in Table 6 and Table 8 are plotted. It is a figure for calculating an average refractive index.
  • Is a graph showing the diffraction efficiency corresponding to the electrode pitch D 6 ⁇ m in Table 9.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the shift amount for each color (R color, G color, B color, and W color) and the polar angle ⁇ when the azimuth angle ⁇ is 45 degrees in the liquid crystal panel of the comparative example.
  • the relationship between the shift amount for each color (R color, G color, B color, W color) and the polar angle ⁇ when the azimuth angle ⁇ 45 degrees.
  • FIG. 29 is a graph plotting shift amounts in Table 27 and Table 28.
  • FIG. is the graph which plotted the shift amount of Table 29 and Table 30.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a schematic configuration of the liquid crystal display device according to the present embodiment.
  • the liquid crystal display device 1 includes a liquid crystal panel 2 (liquid crystal display panel, liquid crystal display element), a drive circuit 3, and a backlight 4 (illumination device). Since the configurations of the drive circuit 3 and the backlight 4 are the same as those in the prior art, the description of these configurations is omitted.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a schematic configuration of a main part of the liquid crystal panel 2.
  • FIG. 2 is a plan view showing a schematic configuration of the comb electrode of the liquid crystal panel 2.
  • the liquid crystal panel 2 according to the present embodiment is a vertical alignment type liquid crystal panel using a lateral electric field driving method.
  • the liquid crystal panel 2 includes a liquid crystal cell 5, polarizing plates 35 and 36, and retardation plates 37 and 38 as necessary.
  • the liquid crystal cell 5 includes a pair of substrates 10 and 20 arranged as an array substrate and a counter substrate so as to face each other, and a liquid crystal layer 50 is sandwiched between the pair of substrates 10 and 20. Yes.
  • At least one of the pair of substrates 10 and 20 is formed of a transparent substrate such as a glass substrate as an insulating substrate (liquid crystal layer holding member, base substrate).
  • a transparent substrate such as a glass substrate as an insulating substrate (liquid crystal layer holding member, base substrate).
  • insulating substrate liquid crystal layer holding member, base substrate.
  • an array substrate such as a TFT (thin film transistor) substrate, a CF (color filter) substrate, or the like can be used.
  • the display surface side (observer side) substrate is described as an upper substrate, the other substrate is described as a lower substrate, and an array substrate is used as the lower substrate 10, and the upper substrate is used.
  • a case where a counter substrate is used as the substrate 20 will be described as an example. However, the present embodiment is not limited to this.
  • each configuration of the liquid crystal cell 5 will be described.
  • the configuration of the substrate 10 first substrate, array substrate
  • the substrate 10 is an array substrate as described above, and includes, for example, a TFT (not shown) as a switching element.
  • the substrate 10 has a configuration in which, for example, comb electrodes 14 and 15 (first and second electrodes, see FIG. 2) and an alignment film 16 are laminated in this order on a glass substrate 11. have.
  • the comb electrodes 14 and 15 are electrodes for generating a horizontal electric field.
  • the comb-teeth electrodes 14 and 15 formed on the glass substrate 11 are comb-teeth electrodes, and are composed of a stem electrode (stem line) and branch electrodes 14A and 15A (branch lines) extending from the stem electrode. Yes.
  • these comb-tooth electrodes 14 and 15 correspond to the teeth of comb teeth 14A (14A1, 14A2,... 14Am; m is an integer equal to or greater than 1).
  • branch electrodes 15A (15A1, 15A2,... 15An; n is an integer of 1 or more) are alternately arranged.
  • the number (m, n) of teeth (branch electrodes 14A and 15A) of the comb electrodes 14 and 15 provided in one pixel is not particularly limited, and the pixel pitch and the electrodes of the comb electrodes 14 and 15 are not limited. It is determined by the relationship such as the pitch D (that is, the distance from the center of the branch electrode 14A serving as the electrode line to the center of the branch electrode 15A).
  • the pixel pitch is 100 ⁇ m
  • the electrode width L of the comb electrodes 14 and 15 that is, the width of each branch electrode 14A and 15A
  • the electrode spacing S between the comb electrodes 14 and 15 that is, When the distance between the space between the branch electrodes 14A and 15A is 7.5 ⁇ m, the electrode pitch D of the comb electrodes 14 and 15 is 10 ⁇ m, and each comb electrode 14 and 15 within one pixel. In total, ten branch electrodes 14A and 15A can be provided.
  • One comb electrode 14 (first electrode) of the comb electrodes 14 and 15 is a common electrode and is mainly set to 0V.
  • the other comb-teeth electrode 15 (second electrode) is a pixel electrode, and is connected to a drain electrode (not shown) and electrically connected to a signal line via a switching element such as a TFT, so that a video signal is generated. A corresponding signal is applied.
  • the alignment film 16 is a so-called vertical alignment film that aligns the liquid crystal molecules 52 of the liquid crystal layer 50 perpendicularly to the substrate surface when no electric field is applied.
  • the “vertical” includes “substantially vertical”.
  • the alignment film 16 is provided on the glass substrate 11 so as to cover the comb electrodes 14 and 15.
  • the configuration of the substrate 20 (second substrate, CF substrate) will be described.
  • the substrate 20 has a configuration in which a color filter 22 for each color of R (red), G (green), and B (blue), a black matrix 23, and an alignment film 26 are provided on a glass substrate 21 in this order. Yes.
  • Each pixel 6 (that is, one pixel) is composed of three sub-pixels 6R, 6G, and 6B (dots) of R, G, and B. As shown in FIG. 1, each of the sub-pixels 6R, 6G, and 6B is formed with a color filter 22 of each color of R, G, and B that transmits light of each wavelength of R, G, and B.
  • the sub-pixels 6R, 6G, and 6B are provided corresponding to the adjacent branch electrodes 14A and 15A of the comb-tooth electrodes 14 and 15, respectively.
  • the number (m, n) of the branch electrodes 14A and 15A is actually determined, for example, in the relationship between the electrode width L and the electrode interval S of each comb electrode 14 and 15 and the pixel pitch and electrode pitch D.
  • a plurality of branch electrodes 14A and 15A may be provided in each of the sub-pixels 6R, 6G, and 6B.
  • the alignment film 26 is a so-called vertical alignment film like the alignment film 16.
  • the alignment film 26 is formed in a solid shape on the entire display region (that is, a region surrounded by a sealing agent not shown) on the substrate 20 so as to cover the color filter 22 and the black matrix 23.
  • the liquid crystal layer 50 sandwiched between the substrates 10 and 20 is formed so that the retardation ⁇ nd satisfies 280 ⁇ ⁇ nd ⁇ 350. Thereby, high contrast can be obtained.
  • the material of the comb-tooth electrodes 14 and 15 is not particularly limited, and may be made of a transparent electrode material such as ITO (indium tin oxide) or IZO (indium zinc oxide), such as aluminum. It may be made of metal. These electrodes may be formed of the same electrode material, or may be formed of different electrode materials.
  • the method for forming (laminating) these electrodes is not particularly limited, and various conventionally known methods such as sputtering, vacuum deposition, and plasma CVD can be applied. Further, the method for patterning the electrodes is not particularly limited, and a known patterning method such as photolithography can be used.
  • the film thickness of these electrodes is not particularly limited, but is preferably set within a range of 100 mm to 2000 mm.
  • the alignment films 16 and 26 are not particularly limited.
  • the alignment films 16 and 26 can be formed by, for example, applying a known alignment film material having a vertical alignment regulating force onto the comb-tooth electrodes 14 and 15 or the color filter 22 and the black matrix 23.
  • the substrate 10 and the substrate 20 are bonded to each other with a sealing agent (not shown) through a spacer (not shown), and a medium containing a liquid crystal material is sealed in the gap between the substrates 10 and 20. It is formed by.
  • liquid crystal material either a p (positive) liquid crystal material having a positive relative dielectric anisotropy ⁇ of the liquid crystal molecules 52 or an n (negative) liquid crystal material having a negative relative dielectric anisotropy ⁇ of the liquid crystal molecules 52 is used. Can also be used.
  • the p-type liquid crystal material examples include a nematic liquid crystal material.
  • examples of the n-type liquid crystal material include a banana type liquid crystal material. Note that in this embodiment, a case where a p-type liquid crystal material is used as an example of a liquid crystal material will be described, but the difference between the case where a p-type liquid crystal material is used and the case where an n-type liquid crystal material is used is The only difference is the direction of the bend arrangement (bend orientation), and the present invention is not limited thereto.
  • the liquid crystal panel 2 is formed by laminating polarizing plates 35 and 36 and, if necessary, retardation plates 37 and 38 to the liquid crystal cell 5.
  • the polarizing plates 35 and 36 are provided on the surfaces of the substrates 10 and 20 opposite to the surface facing the liquid crystal layer 50, respectively. Further, as shown in FIG. 3, for example, the retardation films 37 and 38 are provided between the substrates 10 and 20 and the polarizing plates 35 and 36 as necessary.
  • the phase difference plates 37 and 38 may be provided only on one surface of the liquid crystal panel 2. Further, in the case of a display device using only front transmitted light, the phase difference plates 37 and 38 are not necessarily essential.
  • the transmission axes of the polarizing plates 35 and 36 are orthogonal to each other, and the direction in which the branch electrodes 14A and 15B are extended and the transmission axes of the polarizing plates 35 and 36 are 45 degrees. It is arranged to make.
  • the liquid crystal panel 2 has a configuration in which a vertical alignment film is provided as the alignment films 16 and 26 on the surfaces of the substrates 10 and 20 as described above. Therefore, in the liquid crystal panel 2, the liquid crystal molecules 52 are aligned perpendicular to the substrate surface when no electric field is applied.
  • liquid crystal panel 2 display is performed by applying a potential difference between the pixel electrode and the common electrode on the substrate 10. That is, the display on the liquid crystal panel 2 is performed by applying a potential difference between the pair of comb electrodes 14 and 15. Due to this potential difference, a horizontal electric field is generated between the comb electrodes 14 and 15, and the liquid crystal molecules 52 are inclined in a direction parallel to the substrate surface.
  • the liquid crystal molecules 52 bend in a bow shape in the substrate thickness direction as shown in FIG.
  • the liquid crystal molecules 52 bend in a bow shape in the in-plane direction of the substrate. Thereby, in any case, it exhibits birefringence with respect to light traveling in a direction perpendicular to the substrate surface.
  • the liquid crystal molecules 52 are rotated by the lateral electric field generated between the comb-tooth electrodes 14 and 15, thereby controlling the amount of light transmitted through the liquid crystal panel 2 and performing display.
  • the liquid crystal molecules 52 continuously change from homeotropic alignment to bend alignment by voltage application. As a result, in normal driving, the liquid crystal layer 50 always exhibits a bend alignment as shown in FIG. 1, and a high-speed response is possible with an inter-tone response.
  • the orientation direction of the liquid crystal molecules 52 is defined by driving in a horizontal electric field while maintaining high contrast by vertical alignment. For this reason, alignment control by protrusions like the MVA mode is unnecessary, and an excellent viewing angle characteristic can be realized with a simple pixel configuration.
  • a bend-shaped (bow-shaped) electric field is formed by applying an electric field, and the director azimuth between the adjacent comb electrodes 14 and 15 is approximately 180. Two domains having different degrees are formed, and accordingly, a wide viewing angle characteristic can be realized.
  • the liquid crystal panel 2 has the advantages of being able to obtain high-speed response based on bend alignment, a wide viewing angle due to a self-compensating arrangement, and high contrast due to vertical alignment, and has a simple structure and is easy to manufacture. It has the advantage of being easy and inexpensive to manufacture.
  • an orientation film coating material “JALS-204” (trade name, solid content 5 wt.%, ⁇ -butyrolactone solution) manufactured by JSR is spin-coated on the glass substrate 11 so as to cover the comb electrodes 14 and 15. It was applied by the method. Then, the board
  • a color filter 22 and a black matrix 23 having a thickness of 1.2 ⁇ m were formed on the glass substrate 21 by a known method.
  • columnar spacers were applied on the color filter 22 and the black matrix 23 by a spin coat method, and then formed to a height of 3.4 ⁇ m by photolithography.
  • an alignment film paint “JALS-204” (trade name, solid content 5 wt.%, ⁇ -butyrolactone solution) manufactured by JSR was applied by a spin coating method. Then, the board
  • substrate 20 with which the alignment film 26 which is a vertical alignment film was provided in the surface used as the opposing surface with the liquid crystal layer 50 by baking at 200 degreeC for 2 hours was formed. The dried film thickness of the alignment films 16 and 26 thus formed was 1000 mm ( 0.1 ⁇ m).
  • seal resin “Struct Bond XN-21S” (trade name, manufactured by Mitsui Toatsu Chemical Co., Ltd.) was printed on one of the substrates 10 and 20 as a sealant.
  • the substrates 10 and 20 were bonded and baked at 135 ° C. for 1 hour.
  • a liquid crystal cell 5 in which the liquid crystal layer 50 was sandwiched between the two was produced.
  • the polarizing plates 35 and 36 are placed on the front and back surfaces of the liquid crystal cell 5, the transmission axes of the polarizing plates 35 and 36 are orthogonal, and the extending direction of the branch electrodes 14A and 15A in the comb electrodes 14 and 15 and the polarizing plate Bonding was performed so that the transmission axes of 35 and 36 form an angle of 45 degrees. Thereby, the liquid crystal panel 2 (liquid crystal display element) shown in FIG. 1 was produced.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a main part of the liquid crystal panel 100 used for comparison.
  • an alignment film paint “JALS-204” (trade name, solid content 5 wt.%, ⁇ -butyrolactone solution) manufactured by JSR Co. is applied to the glass substrate 11 by a spin coating method so as to cover the pixel electrode 114. Applied. Then, the board
  • a color filter 22 and a black matrix 23 having a thickness of 1.2 ⁇ m were formed on the glass substrate 21 by a known method. Furthermore, ITO was formed on the entire surface by sputtering. Thereby, the counter electrode 24 covering the entire display area of the glass substrate 21 was formed.
  • a rib 30 having a height of 1.2 ⁇ m and a width of 11 ⁇ m was formed by photolithography.
  • an alignment film paint “JALS-204” (trade name, solid content 5 wt.%, ⁇ -butyrolactone solution) manufactured by JSR was applied by a spin coating method. Then, the board
  • substrate 120 with which the alignment film 26 which is a vertical alignment film was provided in the surface used as the opposing surface with the liquid crystal layer 50 by baking at 200 degreeC for 2 hours was formed. The dried film thickness of the alignment films 16 and 26 thus formed was 1000 mm ( 0.1 ⁇ m).
  • seal resin “Struct Bond XN-21S” was printed as a sealant on one of the substrates 110 and 120.
  • the substrates 110 and 120 were bonded and baked at 135 ° C. for 1 hour.
  • a liquid crystal cell 130 in which the liquid crystal layer 50 was sandwiched therebetween was produced.
  • Example 1 For the liquid crystal panel (1) of Example 1 and the liquid crystal panel 100 of the comparative example, the color shift (color change) of the viewing angle was verified. The measurement was performed by mounting each liquid crystal panel on a general CCF backlight, and “Ez-contrast 160R” manufactured by Eldim was used.
  • the electrode width L of the pixel electrodes was set to 56 ⁇ m
  • the electrode interval S between the pixel electrodes was set to 8.0 ⁇ m
  • the electrode pitch D of the pixel electrodes was set to 64 ⁇ m.
  • the azimuth angle ⁇ is a line connecting a leg of a perpendicular line dropped from the viewpoint to a plane including the surface of the polarizing plate 36 on the liquid crystal panel and the center 36 c of the polarizing plate 36.
  • the azimuth angle ⁇ 1 of the viewpoint P1 is 0 degree (parallel to the polarization axis), and the azimuth angle ⁇ 2 of the viewpoint P2 is 90 degrees.
  • the polar angle ⁇ is an angle formed by a straight line connecting the center 36c of the polarizing plate 36 on the liquid crystal panel and the viewpoint with the normal line of the polarizing plate 36.
  • the polar angle of the viewpoint P1 is indicated by ⁇ 1
  • the polar angle of the viewpoint P2 is indicated by ⁇ 2.
  • the polar angle ⁇ changes from 0 degree to 60 degrees ( ⁇ 60 degrees), as in the liquid crystal panel 100 of the comparative example.
  • the white color becomes yellowish
  • the polar angle ⁇ is 0 to 60 degrees ( ⁇ 60 degrees) at a position of 45 degrees with respect to the polarization axis. It can be seen that no color shift occurs even when the angle is changed to (degree).
  • the shift amount of the white (W) color calculated based on this is shown.
  • FIG. 9 is a graph in which the shift amount of white (W) color in Tables 2 and 4 is plotted.
  • the maximum shift amount is 0.022 in the liquid crystal panel 100 of the comparative example, and the maximum shift amount is 0.02 in the liquid crystal panel (1) of the first embodiment. 014.
  • the shift amount is small, and it can be seen that no large color shift occurs. That is, the white color does not appear to be yellowish at a level where it can be visually recognized.
  • Reference numeral 8 denotes a shift amount of white (W) color calculated based on Table 7.
  • FIG. 10 is a graph in which the shift amounts in Table 6 and Table 8 are plotted.
  • the maximum shift amount is 0.062 in the liquid crystal panel 100 of the comparative example
  • the maximum shift amount is in the liquid crystal panel (1) of the first embodiment.
  • the liquid crystal panel 100 of the comparative example has a large shift amount and a large color shift. That is, as the polar angle ⁇ with respect to the liquid crystal panel increases, there arises a problem that white appears to be yellowish.
  • the inventors of the present application focused on the function as a diffraction grating composed of electrodes and a space (gap) between the electrodes with respect to the cause of the color shift. Therefore, the relationship between the electrode pitch D and the color shift was considered.
  • the relationship between the diffraction efficiency (transmission efficiency) during transmission by the diffraction grating and the electrode pitch D was verified.
  • sin2 ( ⁇ nd / ( ⁇ cos ⁇ ))
  • represents an incident wavelength.
  • the average refractive index perceived by the incident polarized light is calculated in FIG.
  • is an incident angle incident on the liquid crystal layer from the backlight through the polarizing plate (glass), and is approximately 1 ⁇ 2 in the liquid crystal layer with respect to the incident angle from the air.
  • a diffraction efficiency of 64 ⁇ m is shown.
  • the wavelength of the R color is 650 nm
  • the wavelength of the G color is 550 nm
  • the wavelength of the B color is 450 nm.
  • the shift amount is shown.
  • the shift amount of the R color calculated based on (Correspondence) is shown.
  • the electrode pitch D when the electrode pitch D is in a predetermined range, the diffraction efficiency of light at the red (R) wavelength and the diffraction efficiency of light at the green (G) wavelength are at the blue (B) wavelength. It was found that the amount of white (W) color shift becomes smaller when the diffraction efficiency of light is larger.
  • the electrode pitch D may be set so as to be larger than the diffraction efficiency of light at the color wavelength.
  • Table 18 shows the diffraction efficiency of the light of the R, G, and B wavelengths in Table 9 and the diffraction efficiency of the light of the R color with respect to the diffraction efficiency of the light of the B color (that is, Diffraction efficiency of light at the R-color wavelength-Diffraction efficiency of light at the B-color wavelength) and Diffraction efficiency of light at the G-color wavelength relative to the diffraction efficiency of light at the B-color wavelength (ie, light at the G-color wavelength) (Diffraction efficiency-light diffraction efficiency at B wavelength).
  • Table 19 shows the diffraction efficiency of light at the R, G, and B wavelengths in Table 10 and the diffraction efficiency of light at the R wavelength relative to the diffraction efficiency of light at the B color wavelength (ie, R Diffraction efficiency of light at wavelength-Diffraction efficiency of light at B color wavelength) and Diffraction efficiency of light at G wavelength relative to Diffraction efficiency of light at B color wavelength (ie, Diffraction efficiency of light at G color wavelength) -Diffraction efficiency of light at the wavelength of B color).
  • Table 20 shows the R, G, and B color diffraction efficiencies of Table 11, and the R color diffraction efficiency relative to the B color diffraction efficiency (that is, the light diffraction efficiency at the R color wavelength ⁇ the B color wavelength).
  • Light diffraction efficiency) and the light diffraction efficiency at the G color wavelength relative to the light diffraction efficiency at the B color wavelength ie, the light diffraction efficiency at the G color wavelength-the light diffraction efficiency at the B color wavelength
  • the electrode pitch D of the comb-tooth electrodes 14 and 15 is shown to be constant.
  • the present embodiment is not limited to this, and the electrode pitch D is 1 pixel. It may be composed of two or more types.
  • both the electrode pitches D1 and D2 are set in a range of 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m (case 1); A case where one of the pitches D1 and D2 is set in a range of 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m (case 2), and a case where both of the electrode pitches D1 and D2 are set outside a range of 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m (case 3) You could think so. Cases 1 to 3 are considered below.
  • the electrode pitch D1 6 ⁇ m
  • the electrode pitch D2 10 ⁇ m
  • the ratio of the electrode pitch D2 set in the range of 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m.
  • the values of (GB) and (GB) are both positive. Thereby, a color shift (color change) can be suppressed.
  • the polar angle ⁇ is 30 degrees
  • the value of (GB) becomes negative, so that a color shift (color change) can occur. Therefore, as described above, it is conceivable to increase the ratio of the electrode pitch D1 set in the range of 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m.
  • the ratio of one pixel of the electrode pitch set within the range of 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m in the electrode pitches D1 and D2 is larger than the ratio of one pixel of the other electrode pitch.
  • the ratio D1: D2 of the electrode pitches D1 and D2 occupying one pixel is set to a predetermined value.
  • the electrode pitch D is composed of two or more types in one pixel, in order to suppress the color shift (color change) of the white (W) color
  • at least one type of electrode pitch D1 is set in a range of 6 ⁇ m ⁇ D1 ⁇ 10 ⁇ m, and an average value Dm of all electrode pitches occupying the pixel is set in a range of 6 ⁇ m ⁇ Dm ⁇ 10 ⁇ m. I understand that it should be done.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view schematically showing a schematic configuration of a main part of the liquid crystal panel 2 according to the second embodiment.
  • the liquid crystal panel 2 according to the second embodiment is shown in FIG. 1 in that a substrate 60 provided with a solid electrode 24 and an insulating layer 25 is provided instead of the substrate 20. Different from the liquid crystal panel 2.
  • the substrate 60 has the same configuration as the substrate 20 shown in FIG. 1 except that the solid electrode 24 and the insulating layer 25 are provided.
  • the solid electrode 24 is a common electrode, and is formed in a solid shape over the entire display region (that is, a region surrounded by a sealing agent not shown) on the substrate 60 so as to cover the color filter 22 and the black matrix 23.
  • the insulating layer 25 is formed in a solid shape over the entire display area of the substrate 60 so as to cover the solid electrode 24.
  • the solid electrode 24 is not particularly limited as long as it is formed of a transparent electrode material.
  • it may be made of a transparent electrode material such as ITO (indium tin oxide) or IZO (indium zinc oxide), or may be made of a metal such as aluminum.
  • ITO indium tin oxide
  • IZO indium zinc oxide
  • it may be formed with the same electrode material as the comb-tooth electrodes 14 and 15, and may be formed with different electrode materials.
  • the method for forming (stacking) the electrodes is not particularly limited, and various conventionally known methods such as sputtering, vacuum deposition, and plasma CVD can be applied.
  • the film thickness of the electrode is not particularly limited, but is preferably set within a range of 100 mm to 2000 mm.
  • insulating layer 25 various insulating materials such as an organic insulating material such as acrylic resin and an inorganic insulating material such as silicon nitride (SiN) can be used.
  • organic insulating material such as acrylic resin
  • inorganic insulating material such as silicon nitride (SiN)
  • the solid electrode 24 is formed on the substrate 60, one of the comb-shaped electrodes 14 and 15 (counter electrode) and the solid electrode 24 of the substrate 60 are set to the same potential, and the other of the comb-shaped electrodes 14 and 15 is By using it as a drain electrode, an oblique electric field is generated between one of the comb electrodes 14 and 15 (opposite electrode) and the solid electrode 24 in addition to a lateral electric field generated between the comb electrodes 14 and 15. .
  • the dark line part the part where the liquid crystal molecules 52 do not move
  • the aperture ratio can be increased.
  • the substrate 10 in the liquid crystal panel (3) was formed by the same material and the same process as the manufacturing method of the substrate 10 in the liquid crystal panel (1).
  • a color filter 22 and a black matrix 23 having a thickness of 1.2 ⁇ m were formed on the glass substrate 21 by a known method. Furthermore, ITO was formed on the entire surface with a thickness of 1000 mm by sputtering. Thereby, the solid electrode 24 covering the entire display area of the glass substrate 21 was formed.
  • columnar spacers were applied on the insulating layer 25 by spin coating, and then formed to a height of 3.4 ⁇ m by photolithography.
  • an alignment film paint “JALS-204” (trade name, solid content 5 wt.%, ⁇ -butyrolactone solution) manufactured by JSR was applied by a spin coating method. Then, the board
  • substrate 60 with which the alignment film 26 which is a vertical alignment film was provided in the surface used as the opposing surface with the liquid crystal layer 50 by baking at 200 degreeC for 2 hours was formed. The dried film thickness of the alignment films 16 and 26 thus formed was 1000 mm ( 0.1 ⁇ m).
  • sealing resin “Struct Bond XN-21S” (trade name, manufactured by Mitsui Toatsu Chemical Co., Ltd.) was printed on one of the substrates 10 and 60 as a sealing agent.
  • the substrates 10 and 60 were bonded and baked at 135 ° C. for 1 hour.
  • a liquid crystal cell 5 in which the liquid crystal layer 50 was sandwiched between the two was produced.
  • the polarizing plates 35 and 36 are placed on the front and back surfaces of the liquid crystal cell 5, the transmission axes of the polarizing plates 35 and 36 are orthogonal, and the extending direction of the branch electrodes 14A and 15A in the comb electrodes 14 and 15 and the polarizing plate Bonding was performed so that the transmission axes of 35 and 36 formed an angle of 45 °. Thereby, the liquid crystal panel 2 (liquid crystal display element) shown in FIG. 17 was produced.
  • the color shift (color change) of the viewing angle was verified.
  • the measurement was performed by mounting each liquid crystal panel on a general CCF backlight, and “Ez-contrast 160R” manufactured by Eldim was used.
  • the electrode width L of each of the comb-tooth electrodes 14 and 15 (the width of each branch electrode 14A and 15A) is 2.5 ⁇ m, similarly to the liquid crystal panel (1) of Example 1.
  • the electrode spacing S between the comb electrodes 14 and 15 (the distance between the branch electrodes 14A and 15A serving as a space) is 7.5 ⁇ m
  • the measured shift amount of each color was the same as that of the liquid crystal panel (1) of Example 1, and the actual white shift amount was also the same as that of the liquid crystal panel (1) of Example 1. .
  • the electrode pitch D can be set so that the values of (RB) and (GB) are positive. Color shift can be suppressed. That is, also in the liquid crystal panel (3) of the second embodiment, by setting the electrode pitch D to 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m, white (W) color shift (color change) can be suppressed. Thus, it has been found that the solid electrode 24 on the substrate 60 does not affect the color shift of the white (W) color.
  • the color is set by the same electrode pitch setting as that of the liquid crystal panel (2) of the first embodiment. Needless to say, the shift (color change) can be suppressed.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing a schematic configuration of a main part of the liquid crystal panel 2 according to the third embodiment.
  • the liquid crystal panel 2 according to the third embodiment includes a substrate 70 provided with a solid electrode 12 (third electrode) and an insulating layer 13 instead of the substrate 10. Thus, it is different from the liquid crystal panel 2 shown in FIG.
  • the substrate 70 has the same configuration as the substrate 10 shown in FIG. 1 except that the solid electrode 12 and the insulating layer 13 are provided.
  • the solid electrode 12 is a common electrode, and covers almost the entire surface of the glass substrate 11 facing the substrate 20 so as to cover the display region (the region surrounded by the sealant) on the glass substrate 11. It is formed in a solid shape.
  • the insulating layer 13 is formed in a solid shape over the entire display area of the substrate 70 so as to cover the solid electrode 12.
  • the comb-tooth electrodes 14 and 15 are formed on the insulating layer 13.
  • the solid electrode 12 is not particularly limited as long as it is formed of a transparent electrode material.
  • it may be made of a transparent electrode material such as ITO (indium tin oxide) or IZO (indium zinc oxide), or may be made of a metal such as aluminum.
  • ITO indium tin oxide
  • IZO indium zinc oxide
  • it may be formed with the same electrode material as the comb-tooth electrodes 14 and 15, and may be formed with different electrode materials.
  • the method for forming (stacking) the electrodes is not particularly limited, and various conventionally known methods such as sputtering, vacuum deposition, and plasma CVD can be applied.
  • the film thickness of the electrode is not particularly limited, but is preferably set within a range of 100 mm to 2000 mm.
  • insulating layer 13 various insulating materials such as an organic insulating material such as an acrylic resin and an inorganic insulating material such as silicon nitride (SiN) can be used.
  • organic insulating material such as an acrylic resin
  • inorganic insulating material such as silicon nitride (SiN)
  • the solid electrode 12, the insulating layer 13, and the comb electrodes 14 and 15 are formed in this order on the substrate 70.
  • the comb electrodes 14 and 15 are set to the same potential, and the liquid crystal is generated by the fringe electric field generated thereby. Drives the molecule 52.
  • the insulating layer 13 is used as transparent Cs (capacitance), it is not necessary to separately prepare a Cs portion in an actual pixel. It has the advantage that the rate can be increased.
  • an ITO film was formed on the entire surface of a glass substrate 11 with a thickness of 1000 mm by sputtering. Thereby, the solid electrode 12 covering the entire display area of the glass substrate 11 was formed.
  • the insulating layer 13 was formed as a layer.
  • an orientation film coating material “JALS-204” (trade name, solid content 5 wt.%, ⁇ -butyrolactone solution) manufactured by JSR is spin-coated on the glass substrate 11 so as to cover the comb electrodes 14 and 15. It was applied by the method. Then, the board
  • the substrate 20 in the liquid crystal panel (4) was formed by the same material and the same process as the manufacturing method of the substrate 20 in the liquid crystal panel (1).
  • a sealing resin “Struct Bond XN-21S” (trade name, manufactured by Mitsui Toatsu Chemical Co., Ltd.) was printed on one of the substrates 70 and 20 as a sealing agent.
  • the substrates 70 and 20 were bonded and baked at 135 ° C. for 1 hour.
  • a liquid crystal cell 5 in which the liquid crystal layer 50 was sandwiched between the two was produced.
  • the polarizing plates 35 and 36 are placed on the front and back surfaces of the liquid crystal cell 5, the transmission axes of the polarizing plates 35 and 36 are orthogonal, and the extending direction of the branch electrodes 14A and 15A in the comb electrodes 14 and 15 and the polarizing plate Bonding was performed so that the transmission axes of 35 and 36 form an angle of 45 degrees. Thereby, the liquid crystal panel 2 (liquid crystal display element) shown in FIG. 18 was produced.
  • the color shift (color change) of the viewing angle was verified.
  • the measurement was performed by mounting each liquid crystal panel on a general CCF backlight, and “Ez-contrast 160R” manufactured by Eldim was used.
  • the electrode width L of each of the comb electrodes 14 and 15 (the width of each branch electrode 14A and 15A) is 2.5 ⁇ m
  • the electrode spacing S between the comb electrodes 14 and 15 (the distance between the branch electrodes 14A and 15A serving as a space) is 7.5 ⁇ m
  • FIG. 19 is a graph in which the shift amounts in Table 27 and Table 28 are plotted.
  • the maximum shift amount is 0.022 in the liquid crystal panel 100 of the comparative example, and the maximum shift amount is 0.02 in the liquid crystal panel (4) of the third embodiment. 006.
  • the shift amount is small and no large color shift occurs. That is, the white color does not appear to be yellowish at a level where it can be visually recognized.
  • Table 29 shows the shift amount of the white (W) color calculated based on the white chromaticity coordinates when the azimuth angle ⁇ is 45 degrees (45 degrees with respect to the polarization axis) for the liquid crystal panel 100 of the comparative example. Yes.
  • FIG. 20 is a graph in which the shift amounts in Table 29 and Table 30 are plotted.
  • the maximum shift amount is 0.062 in the liquid crystal panel 100 of the comparative example
  • the maximum shift amount is in the liquid crystal panel (4) of the third embodiment.
  • the liquid crystal panel 100 of the comparative example has a large shift amount and a large color shift. That is, as the polar angle ⁇ with respect to the liquid crystal panel increases, there arises a problem that white appears to be yellowish.
  • the electrode pitch D can be set so that the values of (RB) and (GB) are positive. Color shift can be suppressed. That is, also in the liquid crystal panel (4) of Example 3, by setting the electrode pitch D to 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m, it is possible to suppress the color shift (color change) of white (W) color.
  • the color is set by the same electrode pitch setting as that of the liquid crystal panel (2) of the first embodiment. Needless to say, the shift (color change) can be suppressed.
  • the solid electrode 24 and the insulating layer 25 in the liquid crystal panel 2 according to the second embodiment may be provided on the substrate 20.
  • the light diffraction efficiency at the R color wavelength and the light diffraction efficiency at the G color wavelength are B colors.
  • the electrode pitch D is preferably set to 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m.
  • the liquid crystal panel of the present invention can be suitably used for various liquid crystal display devices such as a liquid crystal TV and a mobile terminal using the liquid crystal panel as a display unit.
  • the display device is A first substrate having first and second electrodes spaced apart from each other; a second substrate disposed opposite to the first substrate; and the first substrate and the second substrate A liquid crystal layer sandwiched therebetween, and the liquid crystal layer is driven by a lateral electric field generated between the first and second electrodes, and when no electric field is applied, the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer are Using a lateral electric field drive system, oriented perpendicular to the first and second substrates, Each pixel consists of three sub-pixels, red, green and blue,
  • the first and second electrodes have a function as a diffraction grating by the first and second electrodes and the gap between the first and second electrodes,
  • the pitch between the first and second electrodes is set so that the diffraction efficiency of the light at the red wavelength and the diffraction efficiency of the light at the green wavelength are larger than the diffraction efficiency of the light at the blue wavelength. It is characterized by that.
  • the orientation direction of liquid crystal molecules is defined by being driven by a lateral electric field while maintaining high contrast by vertical alignment. And since the orientation control by protrusions like the MVA mode is unnecessary, a wide viewing angle can be realized with a simple configuration.
  • the first and second electrodes have a function as a diffraction grating by being provided on the same substrate at a distance from each other.
  • the shift amount (change amount) becomes large, and there arises a problem that white appears to be yellowish (see FIGS. 10 and 15).
  • the pitch between the first and second electrodes is set to a predetermined value (electrode pitch D) by using the function of the diffraction grating by the first and second electrodes.
  • D 10 ⁇ m
  • the shift amount of red (R) and green (G) colors is larger than the shift amount of blue (B) color, and the shift amount of white (W) color is small.
  • the pitch between the first and second electrodes is set so that the diffraction efficiency of light at the red wavelength and the diffraction efficiency of light at the green wavelength are larger than the diffraction efficiency of light at the blue wavelength. ) Is set, it is possible to suppress the color change (see FIGS. 10 and 16) that has occurred in the past.
  • the pitch is D
  • electrode pitch D By setting the pitch between the first and second electrodes (electrode pitch D) to 6 ⁇ m ⁇ D ⁇ 10 ⁇ m, it is possible to suppress the color change that has occurred in the past (see FIG. 10, Table 18, and Table 19). it can.
  • the liquid crystal display device of the present invention When a plurality of types of pitches are set in one pixel, when at least one type of the pitch is set to D1 in each pixel, 6 ⁇ m ⁇ D1 ⁇ 10 ⁇ m is satisfied and all the pitches occupying the pixel are set.
  • the average value is Dm, it is preferable to satisfy 6 ⁇ m ⁇ Dm ⁇ 10 ⁇ m.
  • At least one type of electrode pitch D1 is set to 6 ⁇ m ⁇ D1 ⁇ 10 ⁇ m, and an average value Dm of all electrode pitches occupying the pixel is set.
  • 6 ⁇ m ⁇ Dm ⁇ 10 ⁇ m it is possible to suppress a color change (see FIG. 10) that has occurred in the past.
  • the second substrate may be further provided with an electrode.
  • a configuration in which a third electrode is further provided on the first substrate may be employed.
  • the first and second electrodes may have a plurality of teeth and be provided so that the teeth engage with each other.
  • the first and second electrodes are formed as comb-shaped electrodes (comb-shaped electrodes), they can function as a diffraction grating with a simple configuration.
  • the liquid crystal material is preferably a positive liquid crystal material having a positive relative dielectric anisotropy of the liquid crystal molecules.
  • the retardation of the liquid crystal layer is ⁇ nd, it is preferable that 280 ⁇ ⁇ nd ⁇ 350 is satisfied.
  • the first electrode may be a common electrode, and the second electrode may be a pixel electrode.
  • a liquid crystal display device includes the liquid crystal panel according to the present invention.
  • the liquid crystal panel and liquid crystal display device of the present invention are vertical alignment type liquid crystal panels using a lateral electric field driving method as described above, and have high-speed response, wide viewing angle, and high contrast characteristics, and also have a tint. Since there is little change, it can be suitably used for various uses such as public bulletin boards for outdoor use, mobile devices such as mobile phones and PDAs.

Abstract

 液晶パネル(2)は、基板(10・20)間に挟持された液晶層(50)を横電界で駆動することにより表示を行う、横電界駆動方式を用いた垂直配向型の液晶パネルであり、各画素は、赤色、緑色および青色の3つのサブ画素(6R・6G・6B)からなっており、櫛歯電極(14・15)は、櫛歯電極(14・15)と、櫛歯電極(14・15)同士の間隙とにより、回折格子としての機能を有し、赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、電極ピッチ(D)が設定されている。これにより、簡易な構成により、色味変化が少ない広視野角の液晶パネルおよび液晶表示装置を提供する。

Description

液晶パネルおよび液晶表示装置
 本発明は、液晶パネルおよび液晶表示装置に関するものである。
 液晶表示装置は、各種表示装置のなかでも薄型で軽量かつ消費電力が小さいといった利点を有している。このため、近年、CRT(陰極線管)に代わって、TV(テレビション)、モニタ、携帯電話等のモバイル機器等の様々な分野で広く用いられている。
 液晶表示装置の表示方式は、液晶セル内で液晶分子をどのように配向させるかによって決定される。液晶表示装置の表示方式の一つとして、従来、図21に示すようなMVAモードの液晶表示装置が知られている(例えば特許文献1)。MVAモードは、アクティブマトリクス基板の画素電極にスリットを設けるとともに、対向基板の対向電極に液晶分子配向制御用の突起(リブ)を設け、これによって垂直方向の電界を加え、リブやスリットで配向方向を規制しながら液晶分子を複数方向に配向させる方式である。
 MVAモードの液晶表示装置は、電界印加時に液晶分子が倒れる方向を複数に分割することによって、広視野角を実現している。
日本国公開特許公報「特開2000-193977号公報(公開日:平成12年07月14日)」
 しかしながら、MVAモードの液晶表示装置は、製造工程が複雑であるという問題点に加えて、所定の角度、例えば方位角θ=45度、および、極角φ=45度あるいはφ=60度の方向から見たときに、白色が黄色味掛かって見えるという問題点を有している。なお、方位角θとは、図4に示すように、視点から液晶パネルの偏光板36の表面を含む平面へ下ろした垂線の足と、偏光板36の中央36cとを結ぶ線の、平面内における回転角である。図4の例では、視点P1の方位角θ1は0度(偏光軸と平行)、視点P2の方位角θ2は90度である。また、極角φとは、液晶パネルの偏光板36の中央36cと視点とを結ぶ直線が、偏光板36の法線となす角度である。視点P1の極角はφ1、視点P2の極角はφ2で示される。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な構成により、色味変化が少ない広視野角の液晶パネルおよび液晶表示装置を提供することにある。
 本発明にかかる液晶パネルは、上記の課題を解決するために、
 第1および第2の電極が互いに間隔を空けて設けられた第1の基板と、上記第1の基板に対向配置された第2の基板と、上記第1の基板と第2の基板との間に挟持された液晶層とを備え、上記液晶層を、上記第1および第2の電極間に発生する横電界で駆動するとともに、電界無印加時に、上記液晶層における液晶分子が、上記第1および第2の基板に垂直に配向する、横電界駆動方式を用い、
 各画素は、赤色、緑色および青色の3つのサブ画素からなっており、
 上記第1および第2の電極は、該第1および第2の電極と、該第1および第2の電極同士の間隙とにより、回折格子としての機能を有し、
 赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、上記第1および第2の電極同士のピッチが設定されていることを特徴としている。
 上記の構成を有する液晶パネルでは、垂直配向による高コントラスト性を保ちながら横電界により駆動させることで液晶分子の配向方位を規定している。そして、MVAモードのような突起物による配向制御が不要であるため、簡易な構成により広視野角を実現することができる。
 また、第1および第2の電極は、同一基板上に、互いに間隔を空けて設けられることにより回折格子としての機能を有する。
 従来のMVAモードの液晶パネル(比較例)では、偏光軸に対して斜め方向(例えば方位角θ=45度)の位置において、液晶パネルに対する極角φを大きくするほど、白(W)色のシフト量(変化量)が大きくなり、白色が黄色味掛かって見えるという問題が生じる(図10、図15参照)。
 ここで、後述する色シフトの検証結果より、第1および第2の電極による回折格子の機能を利用することにより、第1および第2の電極同士のピッチ(電極ピッチD)を所定の値(例えばD=10μm)に設定した場合に、赤(R)色および緑(G)色のシフト量が、青(B)色のシフト量よりも大きくなり、白(W)色のシフト量が小さくなることが分かった(図16参照)。
 さらに、回折効率と電極ピッチDと色の波長との間には相関関係があり、電極ピッチDが所定の範囲である場合には、波長が長くなるほど回折効率が大きくなることが分かった(図12、図13、図14参照)。そして、所定の範囲内である電極ピッチD=10μm(図16)の結果から、回折効率が大きいほど色シフト量が大きくなることが考察される。
 すなわち、電極ピッチDが所定の範囲である場合には、赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きい場合に、白色のシフト量が小さくなることが分かった。
 したがって、赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、第1および第2の電極同士のピッチ(電極ピッチD)を設定することにより、従来生じていた色味変化(図10、図16参照)を抑えることができる。
 よって、上記の構成によれば、簡易な構成により、色味変化が少ない広視野角の液晶パネルを実現することができる。
 本発明にかかる液晶パネルおよび液晶表示装置は、上記したように横電界駆動方式を用いた垂直配向型の液晶パネルであり、上記第1および第2の電極は、回折格子としての機能を有し、赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、上記第1および第2の電極同士のピッチが設定されている。
 このため、本発明によれば、簡易な構成により、色味変化が少ない広視野角の液晶パネルおよび液晶表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる液晶パネルの要部の概略構成を模式的に示す断面図である。 図1に示す液晶パネルの櫛歯電極の概略構成を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる液晶表示装置の概略構成を模式的に示す断面図である。 方位角および極角を説明するための図である。 (a)は、比較例の液晶パネルについて、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。 (a)は、比較例の液晶パネルについて、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。 (a)は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。 (a)は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。 表2および表4のシフト量をプロットしたグラフである。 表6および表8のシフト量をプロットしたグラフである。 平均屈折率を算出するための図である。 (a)は、表9の電極ピッチD=4μmに対応した回折効率を示すグラフであり、(b)は、表9の電極ピッチD=5μmに対応した回折効率を示すグラフであり、(c)は、表9の電極ピッチD=6μmに対応した回折効率を示すグラフである。 (a)は、表10の電極ピッチD=8μmに対応した回折効率を示すグラフであり、(b)は、表10の電極ピッチD=10μmに対応した回折効率を示すグラフであり、(c)は、表10の電極ピッチD=11μmに対応した回折効率を示すグラフである。 (a)は、表11の電極ピッチD=12μmに対応した回折効率を示すグラフであり、(b)は、表11の電極ピッチD=14μmに対応した回折効率を示すグラフであり、(c)は、表11の電極ピッチD=64μmに対応した回折効率を示すグラフである。 比較例の液晶パネルにおいて、方位角θ=45度の場合における、色別(R色、G色、B色、W色)のシフト量と、極角φとの関係を示すグラフである。 本発明の実施例1の液晶パネル(1)において、方位角θ=45度の場合における、色別(R色、G色、B色、W色)のシフト量と、極角φとの関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態2にかかる液晶パネルの要部の概略構成を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる液晶パネルの要部の概略構成を模式的に示す断面図である。 表27および表28のシフト量をプロットしたグラフである。 表29および表30のシフト量をプロットしたグラフである。 比較に用いた従来の液晶パネルの要部の概略構成を模式的に示す断面図である。
 〔実施の形態1〕
 本発明の実施の一形態について図1~図16に基づいて説明すれば以下の通りである。
 まず、本実施の形態にかかる液晶パネル並びに液晶表示装置の概略構成について以下に説明する。
 図3は、本実施の形態にかかる液晶表示装置の概略構成を模式的に示す断面図である。
 本実施の形態にかかる液晶表示装置1は、図3に示すように、液晶パネル2(液晶表示パネル、液晶表示素子)、駆動回路3、およびバックライト4(照明装置)を備えている。駆動回路3およびバックライト4の構成は従来と同じであるため、これらの構成については、その説明を省略する。
 図1は、液晶パネル2の要部の概略構成を模式的に示す断面図である。また、図2は、液晶パネル2の櫛歯電極の概略構成を示す平面図である。
 本実施の形態にかかる液晶パネル2は、横電界駆動方式を用いた垂直配向型の液晶パネルである。
 図1および図3に示すように、液晶パネル2は、液晶セル5と、偏光板35・36と、必要に応じて位相差板37・38とを備えている。
 液晶セル5は、アレイ基板および対向基板として、互いに対向して配置された一対の基板10・20を備え、これら一対の基板10・20間に、液晶層50が挟持された構成を有している。
 また、一対の基板10・20のうち少なくとも一方の基板(つまり、少なくとも観察者側の基板)は、絶縁基板(液晶層保持部材、ベース基板)として、ガラス基板等の透明基板で構成されている。以下、本実施の形態では、絶縁基板として、それぞれガラス基板を用いた場合を例に挙げて説明するが、本実施の形態はこれに限定されるものではない。
 基板10・20としては、例えば、TFT(薄膜トランジスタ)基板等のアレイ基板(アクティブマトリクス基板)や、CF(カラーフィルタ)基板等を用いることができる。
 なお、以下の説明では、表示面側(観察者側)の基板を上側の基板とし、他方の基板を下側の基板として説明するとともに、下側の基板10としてアレイ基板を使用し、上側の基板20として対向基板を使用した場合を例に挙げて説明する。しかしながら、本実施の形態はこれに限定されるものではない。
 ここで、まず、液晶セル5における各構成について説明する。はじめに、基板10(第1の基板、アレイ基板)の構成について説明する。
 基板10は、上記したようにアレイ基板であり、スイッチング素子として、例えば、図示しないTFTを備えている。
 基板10は、図1に示すように、例えば、ガラス基板11上に、櫛歯電極14・15(第1および第2の電極、図2参照)、配向膜16が、この順に積層された構成を有している。櫛歯電極14・15は、横電界発生用の電極である。
 ガラス基板11上に形成された櫛歯電極14・15は、櫛歯状の電極であり、幹電極(幹ライン)と、幹電極から延びる枝電極14A・15A(分岐ライン)とで構成されている。
 これら櫛歯電極14・15は、図1および図2に示すように、櫛歯の歯にあたる、各櫛歯電極14・15の枝電極14A(14A1、14A2、…14Am;mは1以上の整数)と枝電極15A(15A1、15A2、…15An;nは1以上の整数)とが互いに噛み合うように交互に配置されている。
 なお、1つの画素内に設けられる櫛歯電極14・15の歯(枝電極14A・15A)の数(m、n)は特に限定されず、画素ピッチ、および、櫛歯電極14・15の電極ピッチD(すなわち、電極ラインとなる枝電極14Aの中心から枝電極15Aの中心までの距離)等の関係により決定される。例えば、画素ピッチが100μmであり、櫛歯電極14・15の電極幅L(すなわち、各枝電極14A・15Aの幅)が2.5μm、櫛歯電極14・15間の電極間隔S(すなわち、スペースとなる各枝電極14A・15Aの間隙の距離)が7.5μmである場合には、櫛歯電極14・15の電極ピッチDは10μmとなり、1つの画素内に各櫛歯電極14・15における枝電極14A・15Aを、それぞれ5本ずつ、計10本設けることができる。なお、櫛歯電極14・15の電極ピッチD(=(L+S)/2)は、所定の範囲に設定されている。電極ピッチDの具体的な範囲については後述する。
 櫛歯電極14・15のうちの一方の櫛歯電極14(第1の電極)は共通電極であり、主に0Vに設定されている。また、他方の櫛歯電極15(第2の電極)は画素電極であり、図示しないドレイン電極に接続されるとともに、TFT等のスイッチング素子を介して信号線に電気的に接続され、映像信号に応じた信号が印加される。
 また、配向膜16は、電界無印加時に液晶層50の液晶分子52を基板面に垂直に配向させるいわゆる垂直配向膜である。なお、上記「垂直」には、「略垂直」も含まれる。配向膜16は、ガラス基板11上に、櫛歯電極14・15を覆うように設けられている。
 次に、基板20(第2の基板、CF基板)の構成について説明する。
 基板20は、ガラス基板21上に、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色のカラーフィルタ22およびブラックマトリクス23、配向膜26が、この順に設けられた構成を有している。
 各画素6(つまり、1画素)は、R、G、Bの3つのサブ画素6R・6G・6B(ドット)で構成されている。各サブ画素6R・6G・6Bには、図1に示すように、R、G、Bのそれぞれの波長の光を透過する、R、G、Bの各色のカラーフィルタ22が形成されている。
 なお、図1および図2では、図示並びに説明の便宜上、櫛歯電極14・15の隣り合う枝電極14A・15A間に対応して各サブ画素6R・6G・6Bが設けられているが、上記したように、枝電極14A・15Aの数(m、n)は、実際には、例えば各櫛歯電極14・15の電極幅Lおよび電極間隔Sと画素ピッチと電極ピッチDとの関係において決定され、各サブ画素6R・6G・6B内に複数の枝電極14A・15Aが設けられていてもよいことは、説明するまでもない。
 配向膜26は、配向膜16と同様、いわゆる垂直配向膜である。配向膜26は、カラーフィルタ22およびブラックマトリクス23を覆うように、基板20における表示領域(すなわち、図示しないシール剤で囲まれた領域)全体にベタ状に形成されている。
 基板10・20間に狭持される液晶層50は、リタデーションΔndが280≦Δnd≦350を満たすように形成されている。これにより、高コントラストを得ることができる。
 (基板の形成方法)
 次に、基板10・20における各層の材料並びにその形成方法について説明する。
 櫛歯電極14・15の材料は、特に限定されるものではなく、例えば、ITO(インジウム錫酸化物)、IZO(インジウム亜鉛酸化物)等の透明電極材料からなっていてもよく、アルミニウム等の金属からなっていてもよい。また、これら電極は、互いに同じ電極材料にて形成されていてもよく、それぞれ異なる電極材料にて形成されていもよい。
 これら電極を形成(積層)する方法は特に限定されるものではなく、スパッタリング法、真空蒸着法、プラズマCVD法等、従来公知の各種方法を適用することができる。また、電極をパターン形成する方法も特に限定されるものではなく、フォトリソグラフィ等の公知のパターニング方法を用いることができる。
 これら電極の膜厚は特に限定されるものではないが、好適には、100Å~2000Åの範囲内において設定される。
 また、配向膜16・26の材料並びに形成方法も特に限定されるものではない。配向膜16・26は、例えば、櫛歯電極14・15あるいはカラーフィルタ22およびブラックマトリクス23上に、垂直配向規制力を有する公知の配向膜材料を塗布することで形成することができる。
 液晶パネル2における液晶セル5は、基板10と基板20とを、図示しないスペーサを介して図示しないシール剤によって貼り合わせ、両基板10・20間の空隙に、液晶材料を含む媒質を封入することにより形成される。
 液晶材料としては、液晶分子52の比誘電率異方性Δεが正のp(ポジ)型液晶材料、液晶分子52の比誘電率異方性Δεが負のn(ネガ)型液晶材料の何れを用いることもできる。
 p型液晶材料としては、具体的には、例えば、ネマチック液晶材料が挙げられる。また、n型液晶材料としては、例えば、バナナ(BANANA)型の液晶材料が挙げられる。なお、本実施の形態では、液晶材料として、p型液晶材料を用いた場合を例に挙げて説明するが、p型液晶材料を用いる場合とn型液晶材料を用いる場合との相違点は、ベンド配列(ベンド配向)の向きが異なる点のみであり、本発明は、これによって何ら限定されるものではない。
 液晶パネル2は、図1および図3に示すように、液晶セル5に、偏光板35・36および必要に応じて位相差板37・38を貼り合わせることにより形成される。
 偏光板35・36は、図1および図3に示すように、基板10・20における液晶層50との対向面とは反対側の面にそれぞれ設けられる。また、位相差板37・38は、図3に示すように、例えば、基板10・20と偏光板35・36との間に、必要に応じて設けられる。なお、位相差板37・38は、液晶パネル2の一方の面にのみ設けられていてもよい。また、正面透過光のみを利用する表示装置の場合には、位相差板37・38は必ずしも必須ではない。
 偏光板35・36は、例えば、偏光板35・36の透過軸が互いに直交し、かつ、枝電極14A・15Bがそれぞれ延伸される方向と偏光板35・36の透過軸とが45゜の角度をなすように配置される。
 (表示方式)
 次に、液晶パネル2の表示方式(垂直配向横電界モード)について、図1を参照して以下に説明する。
 液晶パネル2は、基板10・20の表面に、前記したように、配向膜16・26として、垂直配向膜が設けられた構成を有している。このため、液晶パネル2において、液晶分子52は、電界無印加時に、基板面に垂直に配向する。
 液晶パネル2において、表示は、基板10における画素電極と共通電極との間に電位差が与えられることで行われる。すなわち、液晶パネル2の表示は、一対の櫛歯電極14・15間に電位差が与えられることで行われる。この電位差により、櫛歯電極14・15間に横電界が発生し、液晶分子52は、基板面に平行方向に傾斜する。
 これにより、p型液晶材料を用いた場合、液晶分子52が、図1に示すように、基板厚み方向に弓なりにベンド配列する。なお、n型液晶材料を用いた場合には、液晶分子52は、基板面内方向に弓なりにベンド配列する。これにより、何れの場合にも、基板面に垂直な方向に進行する光に対して複屈折性を示す。
 このように、液晶パネル2においては、櫛歯電極14・15間に発生する横電界により液晶分子52を回転させることで、液晶パネル2を透過する光量を制御して表示が行われる。
 液晶分子52は、電圧印加により、ホメオトロピック配向からベンド配列へと連続的に変化する。この結果、通常の駆動においては、液晶層50は、図1に示すように常にベンド配列を呈し、階調間応答で高速応答が可能となる。
 また、本モードでは、このように、垂直配向による高コントラスト性を保ちながら横電界駆動することで液晶分子52の配向方位を規定している。このため、MVAモードのような突起物による配向制御が不要であり、単純な画素構成で優れた視野角特性を実現することができる。
 また、上記したように垂直配向モードにおいて横電界駆動を行うことで、電界印加によりベンド状(弓なり状)の電界が形成され、隣り合う櫛歯電極14・15間に、互いにダイレクタ方位が略180度異なる2つのドメインが形成されるとともに、これに伴い、広い視野角特性を実現することができる。
 したがって、液晶パネル2は、ベンド配向に基づく高速応答性、自己補償型配列による広視野角、垂直配向に起因する高コントラストを得ることができるという利点を有するとともに、構造がシンプルであり、製造が容易で、安価に製造することができるという利点を有している。
 (液晶パネルの製造方法)
 次に、液晶パネル2の製造方法について、後述する検証に用いた実施例1の液晶パネル(1)の製造方法を例に挙げて具体的に説明するとともに、液晶パネル2の効果について検証した結果について、以下に説明する。
 但し、以下の説明における各構成要素の具体的な寸法、材質、製造方法等は、上記したように検証に用いた一条件に過ぎず、以下の説明によって本発明の範囲が限定解釈されるべきではない。
 〔実施例1の液晶パネル(1)〕
 まず、図1に示すように、ガラス基板11上の全面に、スパッタリング法により厚み1000ÅでITOを形成し、フォトリソグラフィにより電極幅L=2.5μm、電極間隔S=7.5μmの櫛歯電極14・15を形成した。
 次いで、ガラス基板11上に、櫛歯電極14・15を覆うように、JSR社製の配向膜塗料「JALS-204」(商品名、固形分5wt.%、γ-ブチロラクトン溶液)を、スピンコート法にて塗布した。その後、200℃にて2時間焼成することにより、液晶層50との対向面となる表面に、垂直配向膜である配向膜16が設けられた基板10を形成した。
 一方、ガラス基板21上に、周知の方法で、厚み1.2μmのカラーフィルタ22およびブラックマトリクス23を形成した。
 次に、カラーフィルタ22およびブラックマトリクス23上に、柱状スペーサをスピンコート法にて塗布した後、フォトリソグラフィにより高さ3.4μmに形成した。
 その後、JSR社製の配向膜塗料「JALS-204」(商品名、固形分5wt.%、γ-ブチロラクトン溶液)を、スピンコート法にて塗布した。その後、200℃にて2時間焼成することにより、液晶層50との対向面となる表面に、垂直配向膜である配向膜26が設けられた基板20を形成した。このようにして形成した配向膜16・26の乾燥膜厚は1000Å(=0.1μm)であった。
 その後、基板10・20のうち一方の基板上に、シール剤として、シール樹脂「ストラクトボンドXN-21S」(商品名、三井東圧化学工業株式会社製)を印刷した。
 次に、基板10・20を貼り合わせ、135℃で1時間焼成した。
 その後、基板10・20間に、液晶材料としてメルク株式会社製のポジ型液晶材料(Δε=18、Δn=0.1)を真空注入法にて封入することにより、一対の基板10・20間に液晶層50が挟持された液晶セル5を作製した。
 続いて、液晶セル5の表裏面に、偏光板35・36を、偏光板35・36の透過軸が直交し、かつ櫛歯電極14・15における各枝電極14A・15Aの延伸方向と偏光板35・36の透過軸とが45度の角度をなすように貼合した。これにより、図1に示す液晶パネル2(液晶表示素子)を作製した。
 〔比較例の液晶パネル〕
 次に、液晶パネル2の効果を検証すべく、比較に用いたMVAモードの液晶パネルの構造について、その製造方法と併せて以下に説明する。
 なお、以下の説明では、主に、液晶パネル2との相違点について説明するものとする。また、前記した液晶パネル2における各構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
 図21は、比較に用いた液晶パネル100の要部の概略構成を示す断面図である。
 まず、図21に示すように、ガラス基板11上の全面に、スパッタリング法によりITOを形成し、フォトリソグラフィにより電極幅L=56μmの画素電極114を形成した。
 次いで、ガラス基板11上に、画素電極114を覆うように、JSR社製の配向膜塗料「JALS-204」(商品名、固形分5wt.%、γ-ブチロラクトン溶液)を、スピンコート法にて塗布した。その後、200℃にて2時間焼成することにより、液晶層50との対向面となる表面に、垂直配向膜である配向膜16が設けられた基板110を形成した。
 一方、ガラス基板21上に、周知の方法で、厚み1.2μmのカラーフィルタ22およびブラックマトリクス23を形成した。さらにその上に、スパッタリング法により、ITOを全面に形成した。これにより、ガラス基板21の表示領域全面を覆う対向電極24を形成した。
 次に、対向電極24上に、アクリル系樹脂をスピンコート法で塗布した後、フォトリソグラフィにて高さ1.2μm、幅11μmのリブ30を形成した。
 その後、JSR社製の配向膜塗料「JALS-204」(商品名、固形分5wt.%、γ-ブチロラクトン溶液)を、スピンコート法にて塗布した。その後、200℃にて2時間焼成することにより、液晶層50との対向面となる表面に、垂直配向膜である配向膜26が設けられた基板120を形成した。このようにして形成した配向膜16・26の乾燥膜厚は1000Å(=0.1μm)であった。
 その後、上記基板110・120のうち一方の基板上に、シール剤として、シール樹脂「ストラクトボンドXN-21S」を印刷した。
 次に、上記基板110・120を貼り合わせ、135℃で1時間焼成した。
 その後、上記基板110・120間に、液晶材料としてメルク株式会社製のネガ型液晶材料(Δε=3、Δn=0.1)を真空注入法にて封入することにより、一対の基板110・120間に液晶層50が挟持された液晶セル130を作製した。
 続いて、上記液晶セル130の表裏面に、偏光板35・36を、偏光板35・36の透過軸が直交するように貼合した。これにより、図21に示す液晶パネル100(液晶表示素子)を作製した。
 (検証結果)
 次に、液晶パネル2の効果について、比較用の液晶パネル100を用いて検証した結果について、以下に説明する。
 実施例1の液晶パネル(1)および比較例の液晶パネル100について、視野角の色シフト(色味変化)を検証した。なお、測定は、各液晶パネルを一般的なCCFバックライトに搭載して行い、Eldim社製の「Ez-contrast160R」を用いた。
 ここでは、実施例1の液晶パネル(1)では、櫛歯電極14・15の電極幅L(各枝電極14A・15Aの幅)を2.5μm、櫛歯電極14・15間の電極間隔S(スペースとなる各枝電極14A・15Aの間隙の距離)を7.5μm、櫛歯電極14・15の電極ピッチD(電極ラインとなる枝電極14Aの中心から枝電極15Aの中心までの距離、D=(L+S)/2))を10μmに設定した。また、比較例の液晶パネル100では、画素電極の電極幅Lを56μm、画素電極間の電極間隔Sを8.0μm、画素電極の電極ピッチDを64μmに設定した。
 そして、各液晶パネルにおいて、方位角θが0度、45度のそれぞれの位置において、極角φを0度~60度まで15度刻みに変化させたときのR(赤)色、G(緑)色、B(青)色、W(白)色の色度座標を、CIE表色系を用いて算出し、W(白)色のシフト量を検証した。
 ここで、方位角θとは、図4に示すように、視点から液晶パネル上の偏光板36の表面を含む平面へ下ろした垂線の足と、偏光板36の中央36cとを結ぶ線の、平面内における回転角である。図4の例では、視点P1の方位角θ1は0度(偏光軸と平行)、視点P2の方位角θ2は90度である。また、極角φとは、液晶パネル上の偏光板36の中央36cと視点とを結ぶ直線が、偏光板36の法線となす角度である。視点P1の極角はφ1、視点P2の極角はφ2で示される。
 図5の(a)は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。この図に示すように、偏光軸と平行となる位置(方位角θ=0度)では、極角φが0度から60度(-60度)へ変化しても、白色の色シフト(色変化)はほとんど生じていないことが分かる。
 図6の(a)は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。この図に示すように、偏光軸に対して45度となる位置(方位角θ=45度)では、極角φが0度から60度(-60度)へ変化すると、白色の色シフトが生じることが分かる。すなわち、極角φ=0度から60度(-60度)への変化に伴って、色シフトが大きくなり、全体として黄色味掛かってくることが分かる。
 これに対して、図7の(a)は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。この図に示すように、偏光軸と平行となる位置(方位角θ=0度)では、比較例の液晶パネル100と同様、極角φが0度から60度(-60度)へ変化しても、白色の色シフトはほとんど生じていないことが分かる。
 また、図8の(a)は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の色度座標を示し、(b)は、この値をプロットしたCIE図を示している。この図に示すように、偏光軸に対して45度となる位置(方位角θ=45度)においても、極角φが0度から60度(-60度)へ変化しても、白色の色シフトはほとんど生じていないことが分かる。
 このように、比較例の液晶パネル100では、偏光軸に対して45度となる位置(方位角θ=45度)では、極角φが0度から60度(-60度)へ変化すると、それに伴って白色が黄色味掛かってくるのに対して、実施例1の液晶パネル(1)では、偏光軸に対して45度となる位置において、極角φが0度から60度(-60度)へ変化しても、色シフトが生じないことが分かる。
 (白色のシフト量)
 次に、実際の白色のシフト量について考察する。
 まず、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の位置における色シフトについて考察する。表1は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の白色の色度座標を示し(図5のWに対応)、表2は、表1に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、シフト量をaとしたとき、aは、極角φ=0度の(x,y)座標に対して移動した距離で表される。例えば、極角φ=60度の場合のx方向の移動距離axは、
((φ=60度のx座標)+(φ=-60度のx座標))/2-(φ=0度のx座標)
で求められ、同様に、極角φ=60度の場合のy方向の移動距離ayは、
((φ=60度のy座標)+(φ=-60度のy座標))/2-(φ=0度のy座標)
で求められる。
よって、シフト量aは、
((ax)+(ay))^(1/2)
で求められる。
 表3は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の白色の色度座標を示し(図7のWに対応)、表4は、表3に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図9は、表2および表4の白(W)色のシフト量をプロットしたグラフである。この図に示すように、方位角θ=0度の場合は、比較例の液晶パネル100では最大シフト量が0.022であり、実施例1の液晶パネル(1)では最大シフト量が0.014であった。何れもシフト量は小さく、大きな色シフトは生じていないことが分かる。すなわち、視認できるレベルにおいて、白色が黄色味掛かって見えることはない。
 次に、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の位置における色シフトについて考察する。表5は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の白色の色度座標を示し(図6のWに対応)、表6は、表5に基づき、上記の算出式により算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表7は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の白色の色度座標を示し(図8のWに対応)、表8は、表7に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 図10は、表6および表8のシフト量をプロットしたグラフである。この図に示すように、方位角θ=45度の場合は、比較例の液晶パネル100では最大シフト量が0.062であるのに対し、実施例1の液晶パネル(1)では最大シフト量が0.016であった。比較例の液晶パネル100ではシフト量が大きく、大きな色シフトが生じていることが分かる。すなわち、液晶パネルに対する極角φが大きくなるほど、白色が黄色味掛かって見えるという問題が生じる。これに対して、実施例1の液晶パネル(1)では、シフト量は方位角θ=0度の場合(最大シフト量=0.014)とほぼ同じであり、極角φが大きくなっても、大きな色シフトは生じていないことが分かる。よって、実施例1の液晶パネル(1)の構成とすることにより、色シフトを抑えることができることが分かる。
 (回折効率)
 本願発明者らは、上記の色シフトの要因について、電極と、電極間のスペース(間隙)とで構成される回折格子としての機能に着目した。そこで、電極ピッチDと色シフトとの関係について考察した。
 まず、回折格子による透過時の回折効率(透過効率)と電極ピッチDとの関係について検証を行った。ここでは、複数の電極ピッチDを設定し、各電極ピッチDにおける光の回折効率(透過効率)について、液晶層内への入射角を想定した極角φ=0度,10度,20度,30度の4水準で、光の波長を変化させて測定した。なお、回折効率の算出には次式を用いた。
η=sin2(πΔnd/(λcosθ))
上記の式において、λは、入射波長を示す。Δnは、電極のΔn(液晶のON/OFF)で45度方位の偏光が入るため入射偏光が感じる平均屈折率を図11にて算出し、ここではΔn=0.05を用いた。θは、バックライトから偏光板(ガラス)を介して液晶層内に入射する入射角であり、空気からの入射角に対して液晶層内でほぼ1/2となる。
 表9は、電極ピッチD=4μm,5μm,6μmの回折効率を示し、表10は、電極ピッチD=8μm,10μm,11μmの回折効率を示し、表11は、電極ピッチD=12μm,14μm,64μmの回折効率を示している。なお、電極ピッチD=10μmは実施例1の液晶パネル(1)に対応し、電極ピッチD=64μmは比較例の液晶パネル100に対応している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表9~表11に示すように、電極ピッチDが6μm~10μmの領域では、波長が大きくなるほど光の回折効率が高くなっていることが分かる。これは、B色よりもR色およびG色の波長の光を多く回折していることを意味している。
 次に、Simでの分光波長に対する回折効率を算出した。ここでは、R色の波長を650nm、G色の波長を550nm、B色の波長を450nmとした。図12の(a)、(b)、(c)は、それぞれ、表9の電極ピッチD=4μm,5μm,6μmに対応し、図13の(a)、(b)、(c)は、表10の電極ピッチD=8μm,10μm,11μmに対応し、図14の(a)、(b)、(c)は、表11の電極ピッチD=12μm,14μm,64μmに対応する。これらのグラフからも分かるように、電極ピッチDが、6μm~10μmの領域では、波長が大きくなるほど光の回折効率が高くなっており、B色よりもR色およびG色の光を多く回折していると言える。
 次に、色別(R色、G色、B色、W色)のシフト量について考察する。
 表12は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合のR色の色度座標(図6のRに対応)に基づき算出したR色のシフト量を示している。また、表13は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=45度の場合のG色の色度座標(図6のGに対応)に基づき算出したG色のシフト量を示している。また、表14は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=45度の場合のB色の色度座標(図6のBに対応)に基づき算出したB色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 そして、図15は、比較例の液晶パネル100において、方位角θ=45度の場合における、R色、G色、B色、W色のシフト量(それぞれ、表12、表13、表14、表6に対応)と、極角φとの関係を示すグラフである。この図に示すように、極角φ=0度から60度(-60度)への変化に伴って、R色、G色、B色のそれぞれのシフト量は同じように変化し、W色のシフト量だけが大きく変化していることが分かる。
 これに対して、表15は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合のR色の色度座標(図8のRに対応)に基づき算出したR色のシフト量を示している。また、表16は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=45度の場合のG色の色度座標(図8のGに対応)に基づき算出したG色のシフト量を示している。また、表17は、実施例1の液晶パネル(1)について、方位角θ=45度の場合のB色の色度座標(図8のBに対応)に基づき算出しB色のたシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 そして、図16は、実施例1の液晶パネル(1)において、方位角θ=45度の場合における、R色、G色、B色のシフト量(それぞれ、表15、表16、表17、表8に対応)と、極角φとの関係を示すグラフである。この図に示すように、極角φが0度から60度(-60度)へ変化するのに伴い、R色、G色それぞれのシフト量の変化が、B色のシフト量の変化に比べて大きく、W色のシフト量はほとんど変化しないことが分かった。
 これら図15および図16の結果から、R色、G色のシフト量の変化が、B色のシフト量の変化に比べて大きい場合に、W色のシフト量が小さくなることが考察される。
 ここで、表9~表11、および図12~図14に示したように、回折効率と電極ピッチDと色の波長との間には相関関係があり、電極ピッチDが所定の範囲である場合には、波長が長くなるほど回折効率が大きくなることが分かった。そして、W色のシフト量が小さくなった実施例1(電極ピッチD=10μm(図16))の結果(すなわち、波長が長い(R色、G色)ほど色シフト量が大きい)から、電極ピッチDがD=10μmを含む所定の範囲である場合には、回折効率が大きいほど色シフト量が大きくなることが考察される。
 すなわち、電極ピッチDが所定の範囲である場合には、赤(R)色の波長における光の回折効率および緑(G)色の波長における光の回折効率が、青(B)色の波長における光の回折効率よりも大きい場合に、白(W)色のシフト量が小さくなることが分かった。
 したがって、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えるためには、赤(R)色の波長における光の回折効率および緑(G)色の波長における光の回折効率が、青(B)色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、電極ピッチDを設定すれば良いことが考察される。
 ここで、表18には、表9のR色、G色、B色の波長の光の回折効率と、B色の波長の光の回折効率に対するR色の波長の光の回折効率(すなわち、R色の波長における光の回折効率-B色の波長における光の回折効率)と、B色の波長における光の回折効率に対するG色の波長における光の回折効率(すなわち、G色の波長における光の回折効率-B色の波長における光の回折効率)とを示している。
 表19には、表10のR色、G色、B色の波長における光の回折効率と、B色の波長における光の回折効率に対するR色の波長における光の回折効率(すなわち、R色の波長における光の回折効率-B色の波長における光の回折効率)と、B色の波長における光の回折効率に対するG色の波長における光の回折効率(すなわち、G色の波長における光の回折効率-B色の波長における光の回折効率)とを示している。
 表20には、表11のR色、G色、B色の回折効率と、B色の回折効率に対するR色の回折効率(すなわち、R色の波長における光の回折効率-B色の波長における光の回折効率)と、B色の波長における光の回折効率に対するG色の波長における光の回折効率(すなわち、G色の波長における光の回折効率-B色の波長における光の回折効率)とを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 上記の考察によれば、表18、表19および表20において、(R-B)および(G-B)の値がプラスになる電極ピッチDを設定すれば、白(W)色の色シフトを抑えることができる。すなわち、電極ピッチDを、6μm≦D≦10μmに設定することにより、白(W)色シフト(色味変化)を抑えることができる。
 〔実施例1の液晶パネル(2)〕
 上記の液晶パネル(1)では、櫛歯電極14・15の電極ピッチDが一定である場合を示したが、本実施の形態はこれに限定されるものではなく、1画素において電極ピッチDが2種類以上で構成されていても良い。このような構成では、例えば電極ピッチDを2種類のピッチD1・D2とした場合に、電極ピッチD1・D2の両者を、6μm≦D≦10μmの範囲に設定するケース(ケース1)と、電極ピッチD1・D2の一方を、6μm≦D≦10μmの範囲に設定するケース(ケース2)と、電極ピッチD1・D2の両者を、6μm≦D≦10μmの範囲外に設定するケース(ケース3)とが考えられる。以下、ケース1~3について考察する。
 (ケース1:6μm≦(D1・D2)≦10μm)
 1画素において電極ピッチD1・D2の両者が、6μm≦D≦10μmの範囲に設定されている場合、例えば、電極ピッチD1=6μm、電極ピッチD2=10μmで、かつ、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率が、D1:D2=1:1に設定されている場合、表21に示すように、(R-B)および(G-B)の値はプラスになるため、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えることができる。また、電極ピッチD1=6μm、電極ピッチD2=10μmで、かつ、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率が、D1:D2=2:1、あるいは、D1:D2=1:2に設定されている場合でも、表21に示すように、(R-B)および(G-B)の値はプラスになるため、色シフト(色味変化)を抑えることができる。このように、ケース1では、電極ピッチD1・D2の何れもが6μm≦D≦10μmの範囲内であるため、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率(D1:D2)に関わらず、(R-B)および(G-B)の値はプラスになり、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 (ケース2:6μm≦(D1またはD2)≦10μm)
 1画素において電極ピッチD1・D2の一方が、6μm≦D≦10μmの範囲に設定され、他方が6μm≦D≦10μmの範囲外に設定されている場合、例えば、電極ピッチD1=4μm、電極ピッチD2=10μmに設定されている場合、表22に示すように、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率がD1:D2=1:1では、極角φ=20度、30度において、(G-B)の値がマイナスになるため、白(W)色の色シフト(色味変化)が発生し得ることになる。そこで、6μm≦D≦10μmの範囲に設定される電極ピッチD2の割合を大きくすることが考えられる。例えば、1画素においてD1:D2=1:2あるいは1:3の比率とする。しかし、この比率でも依然として、(G-B)の値がマイナスになる。そこで、電極ピッチD2の割合をさらに大きくし、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率をD1:D2=1:4あるいは1:5とすると、表23に示すように、(R-B)および(G-B)の値はともにプラスになる。これにより、色シフト(色味変化)を抑えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 また、例えば、電極ピッチD1=6μm、電極ピッチD2=11μmに設定されている場合は、表24に示すように、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率がD1:D2=1:1のときは、極角φ=30度において、(G-B)の値がマイナスになるため、色シフト(色味変化)が発生し得ることになる。そこで、上記のように、6μm≦D≦10μmの範囲に設定される電極ピッチD1の割合を大きくすることが考えられる。例えば、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率をD1:D2=2:1あるいは3:1とする。すると、(G-B)の値はプラスになるため、色シフト(色味変化)を抑えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 このように、ケース2では、電極ピッチD1・D2のうち6μm≦D≦10μmの範囲内に設定された電極ピッチの1画素を占める割合を、他方の電極ピッチの1画素を占める割合よりも大きくするとともに、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率D1:D2を所定の値に設定する。これにより、(R-B)および(G-B)の値がプラスになるため、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えることができる。
 (ケース3:(D1・D2)<6μm、10μm<(D1・D2))
 電極ピッチD1・D2の何れもが、6μm≦D≦10μmの範囲外に設定されている場合、例えば、電極ピッチD1=4μm、電極ピッチD2=11μmに設定されている場合は、表25および表26に示すように、1画素を占める電極ピッチD1・D2の比率が、D1:D2=1:1のとき、D1:D2=1:2のとき、D1:D2=2:1のとき、D1:D2=1:3のとき、D1:D2=3:1のときの何れの場合にも、(R-B)あるいは(G-B)の値がマイナスになるため、色シフト(色味変化)が発生し得ることになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 以上のケース1~3の結果より、1画素において電極ピッチDが2種類以上で構成されている液晶パネル(2)では、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えるためには、各画素において、少なくとも1種類の電極ピッチD1が6μm≦D1≦10μmの範囲に設定されているとともに、該画素を占める全ての電極ピッチの平均値Dmが、6μm≦Dm≦10μmの範囲に設定されていればよいことが分かる。
 〔実施の形態2〕
 本発明の実施の他の形態について、図17に基づいて説明すれば、以下の通りである。
 なお、以下の説明では、主に、実施の形態1にかかる液晶パネル2との相違点について説明するものとし、実施の形態1で説明した各構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
 図17は、本実施の形態2にかかる液晶パネル2の要部の概略構成を模式的に示す断面図である。
 図17に示すように、本実施の形態2にかかる液晶パネル2は、基板20に代えて、ベタ電極24および絶縁層25が設けられている基板60を備えている点で、図1に示す液晶パネル2と相違する。
 基板60は、ベタ電極24および絶縁層25が設けられている点を除けば、図1に示す基板20と同じ構成を有している。
 ベタ電極24は共通電極であり、カラーフィルタ22およびブラックマトリクス23を覆うように、基板60における表示領域(すなわち、図示しないシール剤で囲まれた領域)全体にベタ状に形成されている。
 絶縁層25は、ベタ電極24を覆うように、基板60における表示領域全体にベタ状に形成されている。
 ベタ電極24としては、透明な電極材料にて形成されていれば、特に限定されるものではない。例えば、ITO(インジウム錫酸化物)、IZO(インジウム亜鉛酸化物)等の透明電極材料からなっていてもよく、アルミニウム等の金属からなっていてもよい。また、櫛歯電極14・15と同じ電極材料にて形成されていてもよく、それぞれ異なる電極材料にて形成されていもよい。電極を形成(積層)する方法は特に限定されるものではなく、スパッタリング法、真空蒸着法、プラズマCVD法等、従来公知の各種方法を適用することができる。電極の膜厚は特に限定されるものではないが、好適には、100Å~2000Åの範囲内において設定される。
 また、絶縁層25としては、アクリル系樹脂等の有機絶縁材料、窒化シリコン(SiN)等の無機絶縁材料等、各種絶縁材料を用いることができる。
 (表示方式)
 次に、液晶パネル2の表示方式(垂直配向横電界モード)について、実施の形態1にかかる液晶パネル2との相違点について説明する。
 液晶パネル2は、基板60にベタ電極24が形成され、櫛歯電極14・15の一方(対向電極)と、基板60のベタ電極24とを同電位にし、櫛歯電極14・15の他方をドレイン電極として使用することにより、櫛歯電極14・15間に発生する横電界に加えて、櫛歯電極14・15の一方(対向電極)と、ベタ電極24との間に斜め電界が発生する。これにより、実施の形態1にかかる液晶パネル2において櫛歯電極14・15間の中央領域に生じる暗線部分(液晶分子52が動かない部分)を、斜め電界の作用により無くすことができるため、実施の形態1にかかる液晶パネル2の場合と比較して、開口率を大きくすることができるという利点を有している。
 〔実施例2の液晶パネル(3)〕
 以下に、図17に示す構造を有する液晶パネル2の概略構成について、具体的な検証に用いた実施例2の液晶パネル(3)の製造方法を例に挙げて具体的に説明する。
 液晶パネル(1)における基板10の製造方法と同じ材料、同じプロセスにて、液晶パネル(3)における基板10を形成した。
 一方、ガラス基板21上に、周知の方法で、厚み1.2μmのカラーフィルタ22およびブラックマトリクス23を形成した。さらにその上に、スパッタリング法により、ITOを、厚み1000Åで全面に成膜した。これにより、ガラス基板21の表示領域全面を覆うベタ電極24を形成した。
 次に、ベタ電極24上に、ε=3.4のアクリル系の絶縁材料(絶縁層25)を、厚さ1~3μmで、その全面に渡って、スピンコート法にて形成した後、200℃で1時間焼成した。
 次に、絶縁層25上に、柱状スペーサをスピンコート法にて塗布した後、フォトリソグラフィにより高さ3.4μmに形成した。
 その後、JSR社製の配向膜塗料「JALS-204」(商品名、固形分5wt.%、γ-ブチロラクトン溶液)を、スピンコート法にて塗布した。その後、200℃にて2時間焼成することにより、液晶層50との対向面となる表面に、垂直配向膜である配向膜26が設けられた基板60を形成した。このようにして形成した配向膜16・26の乾燥膜厚は1000Å(=0.1μm)であった。
 その後、基板10・60のうち一方の基板上に、シール剤として、シール樹脂「ストラクトボンドXN-21S」(商品名、三井東圧化学工業株式会社製)を印刷した。
 次に、基板10・60を貼り合わせ、135℃で1時間焼成した。
 その後、基板10・60間に、液晶材料としてメルク株式会社製のポジ型液晶材料(Δε=18、Δn=0.1)を真空注入法にて封入することにより、一対の基板10・60間に液晶層50が挟持された液晶セル5を作製した。
 続いて、液晶セル5の表裏面に、偏光板35・36を、偏光板35・36の透過軸が直交し、かつ櫛歯電極14・15における各枝電極14A・15Aの延伸方向と偏光板35・36の透過軸とが45゜の角度をなすように貼合した。これにより、図17に示す液晶パネル2(液晶表示素子)を作製した。
 (検証結果)
 次に、本実施の形態2にかかる液晶パネル2の効果について、実施例2の液晶パネル(3)を用いて検証した結果について、以下に説明する。
 実施例2の液晶パネル(3)および比較例の液晶パネル100について、視野角の色シフト(色味変化)を検証した。なお、測定は、各液晶パネルを一般的なCCFバックライトに搭載して行い、Eldim社製の「Ez-contrast160R」を用いた。
 また、実施例2の液晶パネル(3)では、実施例1の液晶パネル(1)と同様、櫛歯電極14・15の電極幅L(各枝電極14A・15Aの幅)を2.5μm、櫛歯電極14・15間の電極間隔S(スペースとなる各枝電極14A・15A間の距離)を7.5μm、櫛歯電極14・15の電極ピッチD(電極ラインとなる枝電極14Aの中心から枝電極15Aの中心までの距離、D=(L+S)/2))を10μmに設定した。
 上記の条件の下、測定した各色のシフト量は、実施例1の液晶パネル(1)と同一であり、実際の白色のシフト量も、実施例1の液晶パネル(1)と同一であった。
 (回折効率)
 回折効率は、表9~表11に示したように、電極ピッチD、波長nmおよび極角φと相関関係にある。そのため、実施例2の液晶パネル(3)における回折効率は、実施例1の液晶パネル(1)における回折効率と同一であると考察される。
 よって、実施例1の液晶パネル(1)と同様、上述の表18、表19および表20において、(R-B)および(G-B)の値がプラスになる電極ピッチDを設定すれば、色シフトを抑えることができる。すなわち、実施例2の液晶パネル(3)においても、電極ピッチDを、6μm≦D≦10μmに設定することにより、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えることができる。このように、基板60におけるベタ電極24は、白(W)色の色シフトに影響を与えないことが分かった。
 なお、本実施例2の液晶パネル(3)において、1画素における電極ピッチDが2種類以上で構成されている場合でも、実施例1の液晶パネル(2)と同一の電極ピッチの設定により色シフト(色味変化)を抑えることができることは言うまでもない。
 〔実施の形態3〕
 本発明の実施の他の形態について、図18に基づいて説明すれば、以下の通りである。
 なお、以下の説明では、主に、実施の形態1にかかる液晶パネル2との相違点について説明するものとし、実施の形態1で説明した各構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
 図18は、本実施の形態3にかかる液晶パネル2の要部の概略構成を模式的に示す断面図である。
 図18に示すように、本実施の形態3にかかる液晶パネル2は、基板10に代えて、ベタ電極12(第3の電極)および絶縁層13が設けられている基板70を備えている点で、図1に示す液晶パネル2と相違する。
 基板70は、ベタ電極12および絶縁層13が設けられている点を除けば、図1に示す基板10と同じ構成を有している。
 ベタ電極12は共通電極であり、ガラス基板11上に、基板70における表示領域(シール剤で囲まれた領域)を覆うように、ガラス基板11における基板20との対向面のほぼ全面に渡ってベタ状に形成されている。
 また、絶縁層13は、ベタ電極12を覆うように、基板70における表示領域全体にベタ状に形成されている。櫛歯電極14・15は、絶縁層13上に形成されている。
 ベタ電極12としては、透明な電極材料にて形成されていれば、特に限定されるものではない。例えば、ITO(インジウム錫酸化物)、IZO(インジウム亜鉛酸化物)等の透明電極材料からなっていてもよく、アルミニウム等の金属からなっていてもよい。また、櫛歯電極14・15と同じ電極材料にて形成されていてもよく、それぞれ異なる電極材料にて形成されていもよい。電極を形成(積層)する方法は特に限定されるものではなく、スパッタリング法、真空蒸着法、プラズマCVD法等、従来公知の各種方法を適用することができる。電極の膜厚は特に限定されるものではないが、好適には、100Å~2000Åの範囲内において設定される。
 また、絶縁層13としては、アクリル系樹脂等の有機絶縁材料、窒化シリコン(SiN)等の無機絶縁材料等、各種絶縁材料を用いることができる。
 (表示方式)
 次に、液晶パネル2の表示方式(垂直配向横電界モード)について、実施の形態1にかかる液晶パネル2との相違点について説明する。
 液晶パネル2は、基板70上に、ベタ電極12、絶縁層13および櫛歯電極14・15がこの順に形成され、櫛歯電極14・15を同電位に設定し、これにより生じるフリンジ電界により液晶分子52を駆動する。この構成において、絶縁層13を透明Cs(容量)として使用すれば、実際の画素に別にCs部分を作製する必要がなくなるため、実施の形態1にかかる液晶パネル2の場合と比較して、開口率を大きくすることができるという利点を有している。
 〔実施例3の液晶パネル(4)〕
 以下に、図18に示す構造を有する液晶パネル2の概略構成について、具体的な検証に用いた実施例3の液晶パネル(4)の製造方法を例に挙げて具体的に説明する。
 まず、図18に示すように、ガラス基板11上に、スパッタリング法により、ITOを、厚み1000Åで全面に成膜した。これにより、ガラス基板11の表示領域全面を覆うベタ電極12を形成した。
 次に、スパッタリング法により、ベタ電極12全面を覆うように、ε=3.7のアクリル系の絶縁材料を、厚さ1~3μmでスピンコート法で塗布・製膜することにより、アレイ側絶縁層として、絶縁層13を形成した。
 続いて、絶縁層13上の全面に、スパッタリング法により厚み1000ÅでITOを形成し、フォトリソグラフィにより電極幅L=2.5μm、電極間隔S=7.5μmの櫛歯電極14・15を形成した。
 次いで、ガラス基板11上に、櫛歯電極14・15を覆うように、JSR社製の配向膜塗料「JALS-204」(商品名、固形分5wt.%、γ-ブチロラクトン溶液)を、スピンコート法にて塗布した。その後、200℃にて2時間焼成することにより、液晶層50との対向面となる表面に、垂直配向膜である配向膜16が設けられた基板70を形成した。
 一方、液晶パネル(1)における基板20の製造方法と同じ材料、同じプロセスにて、液晶パネル(4)における基板20を形成した。
 このようにして形成した配向膜16・26の乾燥膜厚は1000Å(=0.1μm)であった。
 その後、基板70・20のうち一方の基板上に、シール剤として、シール樹脂「ストラクトボンドXN-21S」(商品名、三井東圧化学工業株式会社製)を印刷した。
 次に、基板70・20を貼り合わせ、135℃で1時間焼成した。
 その後、基板70・20間に、液晶材料としてメルク株式会社製のポジ型液晶材料(Δε=18、Δn=0.1)を真空注入法にて封入することにより、一対の基板70・20間に液晶層50が挟持された液晶セル5を作製した。
 続いて、液晶セル5の表裏面に、偏光板35・36を、偏光板35・36の透過軸が直交し、かつ櫛歯電極14・15における各枝電極14A・15Aの延伸方向と偏光板35・36の透過軸とが45度の角度をなすように貼合した。これにより、図18に示す液晶パネル2(液晶表示素子)を作製した。
 (検証結果)
 次に、液晶パネル2の効果について、実施例3の液晶パネル(4)を用いて検証した結果について、以下に説明する。
 実施例3の液晶パネル(4)および比較例の液晶パネル100について、視野角の色シフト(色味変化)を検証した。なお、測定は、各液晶パネルを一般的なCCFバックライトに搭載して行い、Eldim社製の「Ez-contrast160R」を用いた。
 また、実施例3の液晶パネル(4)では、実施例1の液晶パネル(1)と同様、櫛歯電極14・15の電極幅L(各枝電極14A・15Aの幅)を2.5μm、櫛歯電極14・15間の電極間隔S(スペースとなる各枝電極14A・15A間の距離)を7.5μm、櫛歯電極14・15の電極ピッチD(電極ラインとなる枝電極14Aの中心から枝電極15Aの中心までの距離、D=(L+S)/2))を10μmに設定した。
 上記の条件の下、測定した各色のシフト量の結果に基づき、実際の白色のシフト量について考察する。
 まず、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の位置における色シフトについて考察する。表27は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の白色の色度座標に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 また、表28は、実施例3の液晶パネル(4)について、方位角θ=0度(偏光軸と平行)の場合の白色の色度座標に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 図19は、表27および表28のシフト量をプロットしたグラフである。この図に示すように、方位角θ=0度の場合は、比較例の液晶パネル100では最大シフト量が0.022であり、実施例3の液晶パネル(4)では最大シフト量が0.006であった。実施例1の液晶パネル(1)と同様、何れもシフト量は小さく、大きな色シフトは生じていないことが分かる。すなわち、視認できるレベルにおいて、白色が黄色味掛かって見えることはない。
 次に、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の位置における色シフトについて考察する。表29は、比較例の液晶パネル100について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の白色の色度座標に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 また、表30は、実施例3の液晶パネル(4)について、方位角θ=45度(偏光軸に対して45度)の場合の白色の色度座標に基づき算出した白(W)色のシフト量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 図20は、表29および表30のシフト量をプロットしたグラフである。この図に示すように、方位角θ=45度の場合は、比較例の液晶パネル100では最大シフト量が0.062であるのに対し、実施例3の液晶パネル(4)では最大シフト量が0.015であった。比較例の液晶パネル100ではシフト量が大きく、大きな色シフトが生じていることが分かる。すなわち、液晶パネルに対する極角φが大きくなるほど、白色が黄色味掛かって見えるという問題が生じる。これに対して、実施例3の液晶パネル(4)では、シフト量は方位角θ=0度の場合(最大シフト量=0.006)とほぼ同じであり、大きな色シフトは生じていないことが分かる。よって、実施例3の液晶パネル(4)の構成とすることにより、色シフトを抑えることができることが分かる。
 (回折効率)
 回折効率は、表9~表11に示したように、電極ピッチD、波長nmおよび極角φと相関関係にある。そのため、実施例3の液晶パネル(4)における回折効率は、実施例1の液晶パネル(1)における回折効率と同一であると考察される。
 よって、実施例1の液晶パネル(1)と同様、上述の表18、表19および表20において、(R-B)および(G-B)の値がプラスになる電極ピッチDを設定すれば、色シフトを抑えることができる。すなわち、実施例3の液晶パネル(4)においても、電極ピッチDを、6μm≦D≦10μmに設定することにより、白(W)色の色シフト(色味変化)を抑えることができる。
 なお、本実施例3の液晶パネル(4)において、1画素における電極ピッチDが2種類以上で構成されている場合でも、実施例1の液晶パネル(2)と同一の電極ピッチの設定により色シフト(色味変化)を抑えることができることは言うまでもない。
 また、本実施の形態3にかかる液晶パネル2では、基板20に、実施の形態2にかかる液晶パネル2におけるベタ電極24および絶縁層25が設けられていてもよい。
 以上のように、本発明の液晶パネルでは、横電界駆動方式を用いた垂直配向型の液晶パネルにおいて、R色の波長における光の回折効率およびG色の波長における光の回折効率が、B色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、櫛歯電極の電極ピッチD(=(L+S)/2)が設定されている構成である。特に、電極ピッチDが、6μm≦D≦10μmに設定されていることが好ましい。これにより、簡易な構成によって、コントラストが高く、色味変化が少ない液晶パネルおよび液晶表示装置を提供することができる。
 また、本発明の液晶パネルは、該液晶パネルを表示部として用いて、液晶TVやモバイル端末等、種々の液晶表示装置に好適に用いることができる。
 以上のように、本発明に係る表示装置は、
 第1および第2の電極が互いに間隔を空けて設けられた第1の基板と、上記第1の基板に対向配置された第2の基板と、上記第1の基板と第2の基板との間に挟持された液晶層とを備え、上記液晶層を、上記第1および第2の電極間に発生する横電界で駆動するとともに、電界無印加時に、上記液晶層における液晶分子が、上記第1および第2の基板に垂直に配向する、横電界駆動方式を用い、
 各画素は、赤色、緑色および青色の3つのサブ画素からなっており、
 上記第1および第2の電極は、該第1および第2の電極と、該第1および第2の電極同士の間隙とにより、回折格子としての機能を有し、
 赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、上記第1および第2の電極同士のピッチが設定されていることを特徴としている。
 上記の構成を有する液晶パネルでは、垂直配向による高コントラスト性を保ちながら横電界により駆動させることで液晶分子の配向方位を規定している。そして、MVAモードのような突起物による配向制御が不要であるため、簡易な構成により広視野角を実現することができる。
 また、第1および第2の電極は、同一基板上に、互いに間隔を空けて設けられることにより回折格子としての機能を有する。
 従来のMVAモードの液晶パネル(比較例)では、偏光軸に対して斜め方向(例えば方位角θ=45度)の位置において、液晶パネルに対する極角φを大きくするほど、白(W)色のシフト量(変化量)が大きくなり、白色が黄色味掛かって見えるという問題が生じる(図10、図15参照)。
 ここで、後述する色シフトの検証結果より、第1および第2の電極による回折格子の機能を利用することにより、第1および第2の電極同士のピッチ(電極ピッチD)を所定の値(例えばD=10μm)に設定した場合に、赤(R)色および緑(G)色のシフト量が、青(B)色のシフト量よりも大きくなり、白(W)色のシフト量が小さくなることが分かった(図16参照)。
 さらに、回折効率と電極ピッチDと色の波長との間には相関関係があり、電極ピッチDが所定の範囲である場合には、波長が長くなるほど回折効率が大きくなることが分かった(図12、図13、図14参照)。そして、所定の範囲内である電極ピッチD=10μm(図16)の結果から、回折効率が大きいほど色シフト量が大きくなることが考察される。
 すなわち、電極ピッチDが所定の範囲である場合には、赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きい場合に、白色のシフト量が小さくなることが分かった。
 したがって、赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、第1および第2の電極同士のピッチ(電極ピッチD)を設定することにより、従来生じていた色味変化(図10、図16参照)を抑えることができる。
 よって、上記の構成によれば、簡易な構成により、色味変化が少ない広視野角の液晶パネルを実現することができる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 上記ピッチをDとしたとき、6μm≦D≦10μmを満たすことが好ましい。
 第1および第2の電極同士のピッチ(電極ピッチD)を、6μm≦D≦10μmに設定することにより、従来生じていた色味変化(図10、表18、表19参照)を抑えることができる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 1つの画素において上記ピッチが複数種類に設定されている場合、各画素において、少なくとも1種類の上記ピッチをD1としたとき、6μm≦D1≦10μmを満たすとともに、該画素を占める全ての上記ピッチの平均値をDmとしたとき、6μm≦Dm≦10μmを満たすことが好ましい。
 1つの画素において電極ピッチDが複数種類に設定されている場合でも、少なくとも1種類の電極ピッチD1を、6μm≦D1≦10μmに設定するとともに、該画素を占める全ての電極ピッチの平均値Dmを、6μm≦Dm≦10μmに設定することにより、従来生じていた色味変化(図10参照)を抑えることができる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 上記第2の基板に、さらに電極が設けられている構成とすることもできる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 上記第1の基板に、さらに第3の電極が設けられている構成とすることもできる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 上記第1および第2の電極は、互いに複数の歯を有するとともに互いの歯が噛み合うように設けられている構成とすることもできる。
 上記の構成によれば、第1および第2の電極は櫛歯状の電極(櫛歯電極)に形成されているため、簡易な構成により回折格子としての機能を有することができる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 液晶材料は、上記液晶分子の比誘電率異方性が正のポジ型液晶材料であることが好ましい。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 上記液晶層のリタデーションをΔndとしたとき、280≦Δnd≦350を満たすことが好ましい。
 上記の構成によれば、高コントラストを実現することができる。
 また、本発明の液晶表示装置では、
 上記第1の電極は共通電極であり、上記第2の電極は画素電極である構成とすることもできる。
 本発明にかかる液晶表示装置は、本発明にかかる上記液晶パネルを備えていることを特徴としている。
 上記の各構成によれば、簡易な構成により、色味変化が少ない広視野角の液晶表示装置を提供することができる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明の液晶パネルおよび液晶表示装置は、上記したように横電界駆動方式を用いた垂直配向型の液晶パネルであり、高速応答性、広視野角、高コントラスト特性を有し、しかも、色味変化が少ないことから、アウトドアユースの公共掲示板や、携帯電話、PDA等のモバイル機器等の各種用途に好適に用いることができる。
  1  液晶表示装置
  2  液晶パネル
  3  駆動回路
  4  バックライト
  5  液晶セル
  6  画素
  6B サブ画素
  6G サブ画素
  6R サブ画素
 10  基板(第1の基板)
 11  ガラス基板
 12  ベタ電極(第3の電極)
 13  絶縁層
 14  櫛歯電極(第1の電極)
 15  櫛歯電極(第2の電極)
 14A 枝電極
 15A 枝電極
 16  配向膜
 20  基板(第2の基板)
 21  ガラス基板
 22  カラーフィルタ
 23  ブラックマトリクス
 24  ベタ電極(電極)
 25  絶縁層
 26  配向膜
 30  リブ
 35  偏光板
 36  偏光板
 50  液晶層
 52  液晶分子
 60  基板(第2の基板)
 70  基板(第1の基板)
100  液晶パネル

Claims (10)

  1.  第1および第2の電極が互いに間隔を空けて設けられた第1の基板と、上記第1の基板に対向配置された第2の基板と、上記第1の基板と第2の基板との間に挟持された液晶層とを備え、上記液晶層を、上記第1および第2の電極間に発生する横電界で駆動するとともに、電界無印加時に、上記液晶層における液晶分子が、上記第1および第2の基板に垂直に配向する、横電界駆動方式を用い、
     各画素は、赤色、緑色および青色の3つのサブ画素からなっており、
     上記第1および第2の電極は、該第1および第2の電極と、該第1および第2の電極同士の間隙とにより、回折格子としての機能を有し、
     赤色の波長における光の回折効率および緑色の波長における光の回折効率が、青色の波長における光の回折効率よりも大きくなるように、上記第1および第2の電極同士のピッチが設定されていることを特徴とする液晶パネル。
  2.  上記ピッチをDとしたとき、6μm≦D≦10μmを満たすことを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  3.  1つの画素において上記ピッチが複数種類に設定されている場合、各画素において、少なくとも1種類の上記ピッチをD1としたとき、6μm≦D1≦10μmを満たすとともに、該画素を占める全ての上記ピッチの平均値をDmとしたとき、6μm≦Dm≦10μmを満たすことを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  4.  上記第2の基板に、さらに電極が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  5.  上記第1の基板に、さらに第3の電極が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  6.  上記第1および第2の電極は、互いに複数の歯を有するとともに互いの歯が噛み合うように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  7.  液晶材料は、上記液晶分子の比誘電率異方性が正のポジ型液晶材料であることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  8.  上記液晶層のリタデーションをΔndとしたとき、280≦Δnd≦350を満たすことを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  9.  上記第1の電極は共通電極であり、上記第2の電極は画素電極であることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  10.  請求項1~9の何れか1項に記載の液晶パネルを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
PCT/JP2011/067402 2010-08-05 2011-07-29 液晶パネルおよび液晶表示装置 WO2012017931A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/814,018 US9195104B2 (en) 2010-08-05 2011-07-29 Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176387 2010-08-05
JP2010-176387 2010-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017931A1 true WO2012017931A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067402 WO2012017931A1 (ja) 2010-08-05 2011-07-29 液晶パネルおよび液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9195104B2 (ja)
WO (1) WO2012017931A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106647048A (zh) * 2017-03-20 2017-05-10 京东方科技集团股份有限公司 光学结构、显示装置及其工作方法
CN110609423A (zh) * 2019-09-04 2019-12-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板、液晶面板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105487303B (zh) * 2014-09-17 2019-05-07 群创光电股份有限公司 显示面板
CN107436514A (zh) * 2017-09-19 2017-12-05 惠科股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
US10761385B2 (en) 2017-12-22 2020-09-01 Omnivision Technologies, Inc. Liquid crystal on silicon panel having less diffraction
CN108828801A (zh) * 2018-06-20 2018-11-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Cf基板侧ito公共电极的制作方法
US10935790B2 (en) * 2019-02-07 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Active flexible liquid crystal optical devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041491A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2010044289A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 シャープ株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642984B1 (en) * 1998-12-08 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
JP4041610B2 (ja) 1998-12-24 2008-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20010050815A1 (en) * 2000-04-28 2001-12-13 Jun Ishihara Light separation device, blazed grating device, diffraction grating device, and illumination optical system
JP4305811B2 (ja) * 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
KR101270165B1 (ko) * 2006-12-29 2013-05-31 삼성디스플레이 주식회사 반사 투과형 디스플레이 패널 및 이를 채용한 디스플레이장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041491A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2010044289A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 シャープ株式会社 液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HERWIG KOGELNIK: "Coupled Wave Theory for Thick Hologram Gratings", THE BELL SYSTEM TECHNICAL JOURNAL, vol. 48, no. 9, November 1969 (1969-11-01), pages 2909 - 2947 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106647048A (zh) * 2017-03-20 2017-05-10 京东方科技集团股份有限公司 光学结构、显示装置及其工作方法
CN106647048B (zh) * 2017-03-20 2019-07-16 京东方科技集团股份有限公司 光学结构、显示装置及其工作方法
US10921621B2 (en) 2017-03-20 2021-02-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Optical structure, display device and operating method thereof
CN110609423A (zh) * 2019-09-04 2019-12-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板、液晶面板
CN110609423B (zh) * 2019-09-04 2021-06-22 苏州华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶面板
US11256147B2 (en) 2019-09-04 2022-02-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Array substrate and liquid crystal panel

Also Published As

Publication number Publication date
US9195104B2 (en) 2015-11-24
US20130293818A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068886B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
US8937700B2 (en) Lateral electric field liquid crystal display device and manufacturing method thereof
WO2012017931A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
US20180321549A1 (en) Color filter substrate and liquid crystal display device
US9235083B2 (en) Liquid crystal display device
US20210341774A1 (en) Liquid crystal display device
US9195100B2 (en) Array substrate, liquid crystal panel and display device with pixel electrode and common electrode whose projections are overlapped
US20200050063A1 (en) Liquid crystal display device
JP2014215348A (ja) 液晶パネル
WO2012086666A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
TW201915578A (zh) 畫素結構
JP5335907B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法並びに液晶表示装置
WO2010137213A1 (ja) 液晶表示素子、及び、液晶表示装置
CN113631997B (zh) 液晶面板及显示装置
WO2012011443A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
US8284359B2 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US20070052912A1 (en) Liquid crystal display device
US10001680B2 (en) Liquid crystal display device
US8289487B2 (en) Liquid crystal display
JP4636626B2 (ja) 液晶表示素子
US11181770B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing same
KR101297737B1 (ko) 액정 표시 장치
US20040189921A1 (en) In plane switching liquid crystal display
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
WO2013061806A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13814018

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11814557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP