WO2011135685A1 - 電動移動体 - Google Patents

電動移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011135685A1
WO2011135685A1 PCT/JP2010/057544 JP2010057544W WO2011135685A1 WO 2011135685 A1 WO2011135685 A1 WO 2011135685A1 JP 2010057544 W JP2010057544 W JP 2010057544W WO 2011135685 A1 WO2011135685 A1 WO 2011135685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric vehicle
electric
notification sound
sound
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 三次
悟 井上
貴久 青柳
睦生 関谷
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2010/057544 priority Critical patent/WO2011135685A1/ja
Publication of WO2011135685A1 publication Critical patent/WO2011135685A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/008Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated for signaling silent vehicles, e.g. for warning that a hybrid or electric vehicle is approaching

Definitions

  • the present invention relates to an electric mobile body having a notifying mechanism for notifying a pedestrian or the like in a highly quiet electric mobile body such as a hybrid vehicle or an electric vehicle.
  • Patent Document 1 includes a travel environment determination unit that determines the travel environment of the host vehicle.
  • the travel environment is determined by determining a travel area, a travel time zone, an illuminance near the travel area, a volume outside the vehicle during travel, and the like. If the sound notification means is selected according to the driving environment or if it is determined that the sound notification means is not effective, the sound notification means is not selected.
  • reports is disclosed.
  • Patent Document 2 when it is determined that it is the timing for judging the timing for alarming the presence of the host vehicle around the host vehicle, and the timing for warning the presence of the host vehicle around the host vehicle by this judgment unit.
  • Patent Document 3 when an object is detected and an object is detected, a technique for changing an angle range in which sound of an alarm that emits a sound forward according to the vehicle speed is emitted, or notification sound The use of music box sounds is disclosed.
  • Patent Document 4 an obstacle sensor that detects an object around the vehicle is provided, and when an object is detected, a drive source that constitutes the electric drive system of the vehicle is compared with a case where the object is not detected.
  • Technology to control the electric drive system so that the generated sound becomes loud, increase of the electric motor torque ripple for the purpose of controlling the generated sound volume, audible range setting of the PWM carrier signal frequency, continuous change of the PWM carrier signal frequency, heat generation It is disclosed that surrounding pedestrians and the like can easily recognize the notification sound by performing control such as increasing the number of rotations of a pump that discharges the cooling medium for partial cooling.
  • Patent Document 1 has a plurality of notification means such as sound and light notification means, and what kind of notification means issues an alarm according to the situation.
  • notification means such as sound and light notification means
  • Patent Document 2 there is a disclosure as to when and what kind of sound uses a sound as an alarm device, but regarding how to emit a sound physically, a speaker is slightly used.
  • FIG. 1 of Patent Document 2 there is only disclosure of emitting a warning sound with the speaker facing the front of the vehicle.
  • patent document 3 as an alarm device, it is only the disclosure of emitting a sound ahead of the own vehicle like the conventional car horn.
  • Patent Document 4 sound generated by an electric drive device that is a drive source of a vehicle, such as an increase in torque ripple of an electric motor, a change in carrier frequency, or an increase in pump rotation speed, is controlled by controlling the electric drive system of the vehicle.
  • an electric drive device that is a drive source of a vehicle
  • sound generated by an electric drive device that is a drive source of a vehicle such as an increase in torque ripple of an electric motor, a change in carrier frequency, or an increase in pump rotation speed
  • pedestrians can be made aware of the presence of their vehicles by sounds that have the same properties as conventional vehicles, such as notifying nearby pedestrians of the existence of their vehicles as naturally as possible in electric vehicles.
  • the current situation is that no study has been made on what kind of sound is effective.
  • the present invention aims to solve these problems, and examines how to naturally notify the pedestrians of the existence of the own vehicle, and the sound reaches the pedestrians in a natural state.
  • An object of the present invention is to provide an electric vehicle including a notification sound generation mechanism.
  • the electric vehicle includes a notification sound generating mechanism provided so that the notification sound is radiated from a space portion between the bottom of the electric movable body and the road surface, and a notification for controlling the sound generated by the notification sound generating mechanism.
  • a sound generation controller provided so that the notification sound is radiated from a space portion between the bottom of the electric movable body and the road surface, and a notification for controlling the sound generated by the notification sound generating mechanism.
  • the notification sound is radiated from the space portion between the bottom portion of the electric vehicle and the road surface, like the sound radiated from the gasoline engine automobile. It is possible to recognize the approach of the electric vehicle more naturally with the same feeling.
  • FIG. FIG. 1 (A) is a conceptual diagram showing the configuration of the electric vehicle according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1 (B) is a perspective view of the electric vehicle of FIG. 1 (A) viewed from the bottom. is there.
  • 1 is an electric vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle
  • 3 is a sound generator that generates a notification sound
  • 4 is an opening provided on the bottom surface of the electric vehicle
  • 5 is a sound from the sound generator 3. It is a sound guide part for guiding to the opening 4.
  • the notification sound is generated by the sound generator 3, the opening 4, and the sound guide 5, the sound generator 3, the opening 4, and the sound guide 5 are collectively referred to as the notification sound generating mechanism 6.
  • a notification sound generation control unit 7 controls the notification sound generated by the notification sound generation mechanism 6.
  • the notification sound generation mechanism 6 and the notification sound generation control unit 7 are collectively referred to as the notification sound generation device 2.
  • the sounding body 3 is, for example, a speaker. However, the sounding body 3 is not limited to a so-called speaker as long as the sounding body can control the volume of sound.
  • the electric mobile body for example, the sound guided by the sound guide unit 5 from the sound generator 3 provided in the engine room is transmitted from the electric mobile body 1 to the outside, and the white arrow in FIG.
  • the electric vehicle 1 is configured to radiate downward from the opening 4. That is, the notification sound generation mechanism 6 radiates the notification sound toward the lower side of the electric vehicle 1.
  • the emitted sound is guided while being reflected between the bottom of the electric vehicle 1 and the road surface on which the electric vehicle 1 is traveling, and passes between the electric vehicle 1 and the road surface to the road of the electric vehicle 1. Is emitted toward the front, back, left and right of the projection surface.
  • the place where the sounding body 3 is provided is not limited to the engine room, and may be attached to any position of the electric vehicle 1 as long as the opening 4 is provided at the bottom of the electric vehicle 1.
  • the sound guide portion 5 may be provided exclusively for the notification sound generating mechanism 6 or may be a space connected to the bottom portion of the electric movable body instead of a dedicated member.
  • the sounds generated by conventional automobiles such as gasoline engines include engine sounds, exhaust sounds, and running sounds caused by contact between tires and the road surface. Exhaust noise and tire running noise are both emitted from the bottom of the automobile.
  • the engine is usually installed in the engine room in front of the car, but the sound emitted by the engine is confined in the engine room, and the amount of the sound that is emitted from the open bottom to the outside of the car is reflected off the road surface. .
  • the present inventors are aware of the above facts and analyzed how to generate a more natural sound similar to that from a conventional automobile as a notification sound of an electric automobile. It is a thing.
  • the opening 4 is provided at the bottom of the electric vehicle 1, and the notification sound is emitted from the bottom toward the road surface.
  • the notification sound generation controller 7 may be any type. For example, by applying the technique disclosed in Patent Document 1, the notification sound generation controller 7 determines the travel environment, determines the necessity of reporting the presence of the host vehicle to the surroundings, and the sounding body according to the travel environment You may make it control the sound which 3 emits. Further, by applying the technique disclosed in Patent Document 2, the notification sound generation controller 7 determines the timing at which the presence of the own vehicle is warned to the surroundings of the own vehicle, and the timing at which the presence of the own vehicle is notified to the surroundings of the own vehicle. It may be controlled so that the sounding body 3 emits a sound when it is determined.
  • the notification sound generation controller 7 includes an object detector and a vehicle speed detector, and when detecting an object, the loudness of sound produced by the sounding body 3 according to the vehicle speed. May be controlled. In addition, various controls can be performed on the sound generator 3 as necessary. Further, the notification sound generation controller 7 may be composed of one or a part of various controllers (usually computers) provided for controlling the electric vehicle. Any controller may be used as long as it can control the notification sound generating mechanism as desired. Needless to say, the notification sound generation controller in the following embodiment may be any device as long as it controls the sounding body and the notification sound generation mechanism as in the first embodiment.
  • FIG. FIG. 2 (A) is a conceptual diagram showing the configuration of the electric vehicle according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 2 (B) is a perspective view of the electric vehicle of FIG. 2 (A) as viewed from the bottom. is there. 2, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
  • the opening 4 is provided at the bottom of the electric vehicle 1
  • the sounding body 3 such as a speaker is installed at a place other than the bottom of the electric vehicle 1
  • the sound emitted from the sounding body is opened by the sound guide 5.
  • the sound guide 3 such as a speaker is not provided without providing the sound guide 5.
  • the alarm sound was radiated directly toward the road surface at the bottom of 1. That is, the sounding body 3 itself becomes the notification sound generating mechanism of FIG.
  • the sounding body 3 is a speaker, it is installed so that at least a part of the sound emission surface of the speaker is open to the bottom surface of the electric vehicle, so that the notification sound is emitted toward the road surface. Therefore, as in the first embodiment, the pedestrian can recognize the presence of the electric vehicle more naturally as a sound of the electric vehicle with a sense similar to that of a conventional vehicle.
  • the sound guide section 5 is not required and the configuration is simplified. However, since it is installed at the bottom of the electric vehicle 1, the size of the sound generator 3 is limited.
  • the installation location of the sounding body can be freely selected. , Restrictions on the dimensions of the sounding body are relaxed.
  • the acoustic effect is the same as that of the first embodiment as an electrical calculation process in the notification sound generation controller 7.
  • the time axis or frequency of the sound is limited, or the difference in sound intelligibility (minimum audible limit) due to the human auditory psychology is significant.
  • the sound information may be limited due to the phenomenon (time / frequency masking) that makes it difficult to hear small sounds of close frequency immediately before or after the sound is heard.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the concept of the configuration of the electric vehicle according to the third embodiment of the present invention when the electric vehicle is viewed from the bottom.
  • Reference numeral 30 denotes a vibrator that vibrates in the frequency range of sound (audible range).
  • the guard 11 itself is attached so as to vibrate and emit sound.
  • the vibrator 30 is controlled by the notification sound generation controller 7 and vibrates.
  • the notification sound generation controller 7 When the vibrator 30 vibrates, the floor guard 11 also vibrates, the floor guard 11 becomes a sounding body, and both the vibrator 30 and the floor guard 11 constitute a notification sound generating mechanism.
  • the floor guard 11 When the floor guard 11 vibrates, sound waves are radiated from the bottom of the electric vehicle 1 toward the road surface. Thereby, the notification sound is radiated from between the bottom of the electric vehicle 1 and the road surface, as in the first and second embodiments. Therefore, as in the first and second embodiments, the pedestrian can recognize the sound of the electric vehicle with the same feeling as that of a conventional automobile, and can more naturally notice the presence of the electric vehicle.
  • FIG. 4 is a perspective view of the electric mobile body viewed from the bottom for illustrating the concept of the configuration of the electric mobile body equipped with another notification sound generator according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the vibrator 30 is attached to the bumper 12 of the electric vehicle that is the electric vehicle 1.
  • the bumper 12 also vibrates, and the bumper 12 becomes a sounding body, and both the vibrator 30 and the bumper 12 constitute a notification sound generating mechanism.
  • sound waves are radiated from the bottom of the electric vehicle 1 toward the road surface.
  • the notification sound is radiated from between the bottom of the electric vehicle 1 and the road surface as in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of the electric mobile body viewed from the bottom for illustrating the concept of the configuration of the electric mobile body equipped with still another notification sound generator according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the vibrator 30 is attached to the motor guard plate 13 provided at the bottom of the electric vehicle that is the electric vehicle 1.
  • the motor guard plate 13 also vibrates, the motor guard plate 13 becomes a sounding body, and both the vibrator 30 and the motor guard plate 13 constitute a notification sound generating mechanism.
  • the motor guard plate 13 vibrates, sound waves are radiated from the bottom of the electric vehicle 1 toward the road surface. Thereby, the notification sound is radiated from between the bottom of the electric vehicle 1 and the road surface as in FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view of the electric vehicle as viewed from the bottom for illustrating the concept of the configuration of the electric vehicle equipped with still another notification sound generator according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the vibrator 30 is attached to the trunk guard plate 14 provided at the bottom of the electric vehicle that is the electric vehicle 1.
  • the trunk guard plate 14 also vibrates, and the trunk guard plate 14 becomes a sounding body, and both the vibrator 30 and the trunk guard plate 14 constitute a notification sound generating mechanism.
  • the trunk guard plate 14 vibrates, sound waves are radiated from the bottom of the electric vehicle 1 toward the road surface. Thereby, the notification sound is radiated from between the bottom of the electric vehicle 1 and the road surface as in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram for illustrating the concept of the configuration of an electric vehicle equipped with still another notification sound generator according to Embodiment 3 of the present invention, and particularly shows an enlarged view of the main part. is there. 7, the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the vibrator 30 is provided in the vicinity of the bottom of the electric vehicle that is the electric vehicle 1, and is attached to a tire cover 15 provided in a tire house that covers the tire 20.
  • the tire cover 15 also vibrates, the tire cover 15 becomes a sounding body, and both the vibrator 30 and the tire cover 15 constitute a notification sound generating mechanism.
  • the tire cover 15 vibrates, sound waves are radiated from the bottom of the electric vehicle 1 toward the road surface. Thereby, the notification sound is radiated from between the bottom of the electric vehicle 1 and the road surface as in FIG.
  • the vibrator 30 is used as the bottom constituent member of the electric mobile body provided near or near the bottom of the electric mobile body 1, and the vibration of the vibrator 30 is used as the bottom constituent member.
  • the bottom constituent member was transmitted and the bottom constituent member was attached as a sounding body to emit sound.
  • the bottom component provided at or near the bottom of the electric vehicle 1 becomes a sounding body, and the notification sound generating mechanism is formed by the vibrator 30 and the bottom component provided at or near the bottom of the electric vehicle 1.
  • the vibrator 30 is an electric vehicle 1 such as a floor guard because of the simplification of the waterproof and dustproof structure and the strength of the structure against the contact of obstacles caused by the rocks jumping up from the road surface. It is preferable to be installed on the inner side (the side not facing the road surface) of the bottom component member. Further, even if the vibrator 30 is electrically excited so as to directly drive the diaphragm like a piezo element and vibrates the bottom constituent member, the keystroke device connected to the diaphragm is driven by a solenoid. It may be mechanically excited to vibrate the bottom component member.
  • FIG. FIG. 8 is a perspective view of the electric mobile body viewed from the bottom, showing the concept of the configuration of the electric mobile body equipped with the notification sound generating device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 6 denote the same or corresponding parts.
  • the vibrator 31 is attached to the motor guard plate 13 provided at the front bottom of the electric vehicle that is the electric vehicle 1
  • the vibrator 32 that is different from the vibrator 31 is the electric vehicle that is the electric vehicle 1.
  • It is attached to the trunk guard plate 14 provided at the rear bottom of the.
  • These vibrators 31 and 32 are controlled by the notification sound generation controller 7 to vibrate.
  • the notification sound generation controller 7 vibrates the vibrator 31 attached to the motor guard plate 13 when it is necessary to emit a notification sound when the electric vehicle 1 is moving forward.
  • the motor guard plate 13 vibrates and a notification sound is radiated from between the front bottom of the electric vehicle 1 and the road surface, so that a pedestrian or the like that is in front of the electric vehicle 1 can be moved closer to the electric vehicle 1. Effective and natural notification is possible.
  • the vibrator 32 attached to the trunk guard plate 14 is vibrated.
  • the trunk guard plate 14 vibrates and a notification sound is radiated from between the rear bottom portion of the electric vehicle 1 and the road surface, so that a pedestrian or the like who is behind the electric vehicle 1 is more likely to approach the electric vehicle 1. Effective and natural notification is possible.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram of an electric vehicle equipped with another notification sound generator according to Embodiment 4 of the present invention, and particularly includes an enlarged schematic view of the main part.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 7 and 8 denote the same or corresponding parts.
  • the vibrator 31 is attached to the tire cover 15 provided in the tire house of the front wheel 20 of the electric vehicle that is the electric vehicle 1, and the vibrator 32 different from the vibrator 31 is attached to the tire house of the rear wheel 21. It is attached to the tire cover 16 provided in the.
  • These vibrators 31 and 32 are controlled by the notification sound generation controller 7 to vibrate.
  • the vibrator 31 may be provided also on the right front wheel tire cover opposite to the left side of the electric vehicle 1 shown in FIG. 9, and similarly, the vibrator 32 is also provided on the right rear wheel tire cover. It may be provided.
  • the notification sound generation controller 7 vibrates the vibrator 31 attached to the tire cover 15 of the front wheel 20 when it is necessary to emit a notification sound when the electric vehicle 1 is moving forward.
  • the tire cover 15 of the front wheel 20 vibrates and a notification sound is emitted from between the front bottom of the electric vehicle 1 and the road surface, and the electric vehicle 1 approaches the pedestrian or the like in front of the electric vehicle 1.
  • the vibrator 32 attached to the tire cover 16 of the rear wheel 21 is vibrated.
  • the tire cover 16 of the rear wheel 21 vibrates and a notification sound is radiated from between the rear bottom of the electric vehicle 1 and the road surface. The approach can be notified more effectively and naturally.
  • the vibrator to be vibrated may be controlled according to the right turn or left turn of the electric vehicle 1. That is, when the electric vehicle 1 turns to the right, the vibrator attached to the right and left tire covers is vibrated, and when the electric vehicle 1 turns to the left, the vibrator attached to the left and right tire covers.
  • the sound generation controller 7 controls each vibrator so as to vibrate.
  • the approach of the electric vehicle 1 can be notified more effectively and naturally to a pedestrian or the like who is in the right direction of the electric vehicle 1, and when making a left turn, A pedestrian or the like in the left direction can be notified of the approach of the electric vehicle 1 more effectively and naturally.
  • a plurality of sounding bodies formed by the electric movable body bottom constituent members are provided, and the notification sound generation controller emits sound from the sounding body closer to the traveling direction of the electric moving body. To be controlled. Thereby, the approach of the electric vehicle 1 can be more effectively and naturally notified to a pedestrian or the like who is in the traveling direction of the electric vehicle.
  • the plurality of sounding bodies provided are not limited to sounding bodies formed of the electric movable body bottom constituent member, but may be ones that generate sound alone such as a speaker as described in the second embodiment. Needless to say.
  • FIG. FIG. 10 is a conceptual diagram showing a configuration of an electric vehicle equipped with a notification sound generating apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the fifth embodiment is an embodiment in which the present invention is applied to an electric scooter as the electric vehicle 10.
  • the vibrator 30 is attached to a side cowling 17 provided near the bottom of an electric scooter that is the electric vehicle 10.
  • the vibrator 30 is controlled by the notification sound generation controller 7 and vibrates.
  • the side cowling 17 also vibrates, the side cowling 17 becomes a sounding body, and the vibrator 30 and the side cowling 17 constitute a notification sound generating mechanism.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing the configuration of an electric vehicle equipped with another notification sound generator according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the vibrator 30 is attached to the front tire cover 18 provided in the vicinity of the front bottom of the electric scooter that is the electric vehicle 10.
  • the vibrator 30 is controlled by the notification sound generation controller 7 and vibrates.
  • the tire cover 18 also vibrates, the tire cover 18 becomes a sounding body, and both the vibrator 30 and the tire cover 18 constitute a notification sound generating mechanism.
  • sound waves are radiated from the vicinity of the bottom of the electric scooter, which is the electric vehicle 10, toward the road surface.
  • the notification sound is radiated from between the bottom of the electric vehicle and the road surface as in the previous embodiments. Therefore, the pedestrian can notice the presence of the electric scooter more naturally as a sound of the electric scooter with the same feeling as the conventional scooter.
  • the vibrator 30 is attached to the front tire cover 18, but it goes without saying that the vibrator 30 may be attached to the rear tire cover.
  • the electric scooter moves in most cases, it is preferable to attach it to the front tire cover 18 in front of the scooter, and more effectively notify the pedestrians in front of the electric scooter of the approach of the electric scooter. can do.
  • FIG. FIG. 12 (A) is a conceptual diagram showing a configuration of an electric vehicle equipped with a notification sound generating apparatus according to Embodiment 6 of the present invention
  • FIG. 12 (B) shows the electric vehicle of FIG. 12 (A).
  • the vibration detection sensor 40 detects the vibration of the constituent member 41 that constitutes a part of the electric vehicle 1, and the detection signal is signal-processed by the vibration detection signal processor 43 to the notification sound generation controller 7. Entered.
  • the notification sound generation controller 7 inputs a signal having a frequency component corresponding to the vibration of the constituent member 41 of the electric vehicle to the vibrator 34 as an electric signal.
  • the vibrator 34 excites the sounding body 3 that also serves as a constituent member of the electric mobile body 1, the sounding body 3 generates a notification sound that is closer to the sound emitted by the constituent member 41 of the electric mobile body.
  • the constituent member 41 of the electric vehicle having a preferable vibration component as the notification sound of the electric vehicle 1, the electric motor 51 that drives the electric vehicle 1, the reactor 52 that electrically controls the electric motor 51, and the electric motor 51 There is a cooling fan 54 for cooling the drive power supply 53 of the apparatus. All of the constituent members 51, 52, and 54 of the electric mobile body generate vibration due to their own operation. By configuring the notification sound using this vibration, the pedestrian or the like can feel the approach of the moving body 1 as a natural notification sound close to familiar noise such as a car or a single vehicle.
  • the constituent member for detecting the vibration may be the electric motor 51 or the internal combustion engine 50, and the skeleton of the electric moving body is used as another constituent member.
  • the vibration of the chassis 61 that supports the electric motor 51, the reactor 52, the drive power supply 53, the cooling fan 54, and the like may be detected.
  • the vibration detection sensor 40 detects the vibration of a plurality of different components
  • the vibration detection signal processor 43 detects the different vibration components. You may make it synthesize
  • the notification sound generation controller 7 inputs signals of frequency components corresponding to the vibrations of the different component members 41 processed by the vibration detection signal processor 43 to the vibrator 34 as electrical signals.
  • the sound generator 3 generates a notification sound.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the mounting position of the vibration detection sensor 40 of the electric vehicle according to the sixth embodiment of the present invention, that is, an example of the constituent members of the electric vehicle that detects vibration.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 12 denote the same or corresponding parts.
  • the vibration detection sensor 40 may be installed on the floor guard 11 of the electric vehicle that is the electric vehicle 1 to detect the vibration of the floor guard.
  • the vibration detection sensor 40 is installed on a panel portion covering the framework of the electric vehicle such as the door panel 62, the bonnet panel 63, or the trunk panel 65 of the electric vehicle which is the electric vehicle 1, and detects the panel vibration. May be.
  • the vibration detection sensor 40 detects the vibration of one or a plurality of constituent members of the electric moving body and outputs a notification sound based on the signal of the frequency component corresponding to the vibration output from the vibration detection signal processor 43.
  • the notification sound generation mechanism 6 radiates a notification sound that approximates the sound generated by the constituent members of the electric vehicle toward the lower side of the electric vehicle 1.
  • the radiated sound is emitted from between the electric vehicle 1 and the road surface toward the front, back, left and right of the projection surface of the electric vehicle 1 on the road. In this way, the notification sound is efficiently radiated around the electric vehicle 1 with natural sound quality, and a pedestrian or the like can be made aware of the presence of the electric vehicle 1 as a more natural notification sound.
  • the notification sound generation controller 7 determines the travel environment, determines the necessity of reporting the presence of the host vehicle to the surroundings, and according to the travel environment, the sounding body You may make it control the sound which 3 emits. Further, by applying the technique disclosed in Patent Document 2, the notification sound generation controller 7 determines the timing at which the presence of the own vehicle is warned to the surroundings of the own vehicle, and the timing at which the presence of the own vehicle is notified to the surroundings of the own vehicle.
  • the notification sound generation controller 7 includes an object detector and a vehicle speed detector, and when detecting an object, the loudness of sound produced by the sounding body 3 according to the vehicle speed. May be controlled. In addition, various controls can be performed on the sound generator 3 as necessary. Further, the notification sound generation controller 7 may be composed of one or a part of various controllers (usually computers) provided for controlling the electric vehicle. Any controller may be used as long as it can control the notification sound generating mechanism as desired.
  • the electric vehicle, the hybrid vehicle, or the electric scooter has been described as an example of the electric vehicle, but the present invention is an electric vehicle with high quietness other than the electric vehicle, the hybrid vehicle, or the electric scooter,
  • the present invention can be applied to general electric vehicles such as golf carts and forklifts.
  • Vibration detection sensor 41 Constituent member 43 of the electric vehicle that detects vibration with the vibration detection sensor 43: Vibration detection signal processor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

 ハイブリッド自動車や電気自動車など静粛性に優れた電動移動体において、歩行者などが従来の自動車と同じような感覚で当該電動移動体の存在を気付くように、自然な状態で音が届く報知音の発生機構を備えた電動移動体を提供する。 少なくとも一部の駆動力を電動機によって電気的に得る電動移動体において、報知音が電動移動体の底部と路面との空間部分から放射されるように設けられた報知音発生機構と、この報知音発生機構が発生する音を制御する報知音発生制御器とを備えた。

Description

電動移動体
 この発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車など静粛性の高い電動移動体において、歩行者などに接近したことを知らせる報知機構を備えた電動移動体に関するものである。
 近年、電動自転車、電動カート等の開発実用化に続き、電動バイクや電動自動車等、各種移動体としての乗り物が電動化されつつある。具体的には、内燃機関を動力源とする自動車に代わって、ガソリンエンジンと電動モータとを動力源とするハイブリッド自動車や、家庭電源もしくはガソリンスタンドや電力供給スタンドなどに設置された充電器により充電される電池によって動作する電動モータを動力源とした電気自動車、もしくは、水素ガスなどを燃料とする燃料電池で発電しながら走行する燃料電池自動車などが順次開発され、ハイブリッド自動車や電気自動車などは、その一部が既に実用化され、普及し始めている。
 従来の内燃機関を動力源とするガソリン車やディーゼル車などは、動力源自身が放出するエンジン音や排気音、更には走行中のロードノイズ等が発生するため、街中を歩行する歩行者や自転車に乗っている人などは自動車のエンジン音や排気音などにより、車両の接近を認識することができる。しかし、ハイブリッド自動車の場合、低速走行時には、エンジンによる走行ではなく電動モータによる走行モードが主体となるため、エンジン音や排気音等が発生せず、また、電気自動車や燃料電池自動車等に至っては全運転領域において電動モータによって走行することから、いずれの自動車も、非常に静粛性の高い電動移動体となっている。しかしながら、このような静粛性の高い電動移動体の周辺に存在する歩行者や自転車運転者等は、音の発生が少なく静粛性の高い電動モータにより走行するハイブリッド自動車や電気自動車や燃料電池自動車などの電動移動体の接近を音によって認識することができないことから、静粛性の高い電動移動体と歩行者等との接触事故などが発生する原因となる。
 このため、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、電気自動車などが備える利点であるべき静粛性が時に弊害となる上記のような問題を解決するため、従来の自動車などに備えられ運転者の意思で警報を発するクラクション以外の、運転者の意思とは関係なく動作する自車両存在報知システムが種々提案されている。
 例えば、特許文献1では、自車両の走行環境を判定する走行環境判定手段を有し、走行環境として、走行区域、走行時間帯、走行領域付近の照度、走行時の車外音量などを判定して、走行環境に応じて音による報知手段を選択したり、音による報知手段が効果的ではないと判断される場合は、音による報知手段を選択せず、例えば光による報知手段により自車両の存在を報知したりする技術が開示されている。
 また、特許文献2では、自車両の存在を自車両周囲へ警報するタイミングを判断する判断手段と、この判断手段により自車両の存在を自車両周囲へ警報するタイミングであると判断されたときに、確率共振現象が生じるように所定の雑音(ノイズ)が重畳された所定の音響信号(車両の接近を知らせるための車両接近お知らせ音)を車両外(特に自車両前方)へ放射する出力手段とを備えたものが開示されている。
 また、特許文献3では、物体検知器と車速検出器を備え、物体を検知した場合、車速に応じて前方に音を発する報知器の音が放射される角度範囲を変化させる技術や、報知音としてオルゴール音を用いることなどが開示されている。
 さらにまた、特許文献4では、車両の周囲の物体を検知する障害物センサを備え、物体が検知された場合は、物体が検知されない場合に比べて、車両の電気駆動システムを構成する駆動源から発生する音が大きくなるように前記電気駆動システムを制御する技術や、発生音量制御を目的とした電気モータのトルクリップル増大、PWMキャリア信号周波数の可聴域設定、PWMキャリア信号周波数の連続変化、発熱部冷却用冷却媒体を吐出するポンプの回転数増加、等の制御を行なうことにより、周囲の歩行者等が報知音を認識し易くすることなどが開示されている。
特開2005-255091号公報 特開2007-203924号公報(図1) 特開平7-209424号公報 特開2005-254935号公報
 従来の報知装置は以上のように構成されており、例えば特許文献1では音と光による報知手段といった複数の報知手段を有し、状況に応じてどのような報知手段により警報を発するか、という技術は開示されているが、特に音に関して、物理的にどのように音を発するかについては、わずかにスピーカを用いることの開示しかない。また、特許文献2においても、警報装置として音を用い、どのような時にどのような音により警報するかの開示はあるが、物理的にどのように音を発するかについては、わずかにスピーカを用いること、また特許文献2の図1によればスピーカを自車の前方に向けて警報音を発することの開示しかない。特許文献3においても、報知器としては従来の自動車のクラクションと同様、自車の前方に音を発することの開示しかない。更にまた、特許文献4においては、車両の電気駆動システムの制御により、電気モータのトルクリップルの増大、キャリア周波数の変更、ポンプ回転数の増加など、車両の駆動源である電気駆動機器の発生音を増大させることの開示しかない。
 以上のように、電気自動車などにおいてできるだけ自然に自車の存在を周囲の歩行者などに報知するなど、従来の自動車と同じような性質を有する音によって歩行者などに自車の存在を気付かせるのに有効な音がどのようなものであるかの検討はなされていないのが現状である。
 本発明は、これらの課題を解決することを目的としたもので、自車の存在を周囲の歩行者などにいかに自然に報知するかを検討し、自然な状態で歩行者などに音が届く報知音の発生機構を備えた電動移動体を提供することを目的とする。
 この発明の電動移動体は、報知音が電動移動体の底部と路面との空間部分から放射されるように設けられた報知音発生機構と、この報知音発生機構が発生する音を制御する報知音発生制御器とを備えたものである。
 この発明によれば、ガソリンエンジンの自動車などから放射される音と同じように、報知音が電動移動体の底部と路面との空間部分から放射されるので、歩行者などがガソリンエンジンの自動車などと同じような感覚で、より自然に電動移動体の接近を認識することができる。
本発明の実施の形態1による電動移動体の構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態2による電動移動体の構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態3による電動移動体の構成の概念を示す、底部から見た斜視図である。 本発明の実施の形態3による別の電動移動体の構成の概念を示す、底部から見た斜視図である。 本発明の実施の形態3によるさらに別の電動移動体の構成の概念を示す、底部から見た斜視図である。 本発明の実施の形態3によるさらに別の電動移動体の構成の概念を示す、底部から見た斜視図である。 本発明の実施の形態3によるさらに別の電動移動体の概念図である。 本発明の実施の形態4による電動移動体の構成の概念を示す、底部から見た斜視図である。 本発明の実施の形態4による別の電動移動体の概念図である。 本発明の実施の形態5による電動移動体の構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態5による別の電動移動体の構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態6による電動移動体の構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態6による電動移動体の振動検知センサの取り付け位置の例を示す図である。
実施の形態1.
 図1(A)は、この発明の実施の形態1による電動移動体の構成を示す概念図であり、図1(B)は図1(A)の電動移動体を底部から見た斜視図である。図1において、1は電気自動車やハイブリッド自動車などの電動移動体、3は報知音を発生する発音体、4は電動移動体1の底面に設けられた開口部、5は音を発音体3から開口部4に導くための導音部である。ここで、発音体3、開口部4、導音部5により報知音を発生するため、これら発音体3、開口部4、導音部5をまとめて報知音発生機構6と呼ぶことにする。7は報知音発生機構6が発生する報知音を制御する報知音発生制御部であり、報知音発生機構6と報知音発生制御部7をまとめて報知音発生装置2と呼ぶことにする。発音体3は例えばスピーカであるが、音の大きさなどを制御できる発音体であればいわゆるスピーカに限られない。
 次に、動作を説明する。本実施の形態1による電動移動体は、例えばエンジンルーム内に設けられた発音体3から導音部5により導かれた音を電動移動体1から外部に、図1(A)において白抜き矢印で示すように開口部4から電動移動体1の下方向に向かって放射するよう構成されている。すなわち報知音発生機構6が報知音を電動移動体1の下方向に向かって放射する。放射された音は、電動移動体1の底部と電動移動体1が走行している路面との間を反射しながら導音され、電動移動体1と路面の間から電動移動体1の道路への投影面外部前後左右に向けて放射される。このようにして、音は電動移動体1の周囲に効率良く放射され、歩行者などに電動移動体1の存在が認識される。なお、発音体3を設ける場所はエンジンルーム内に限らず電動移動体1のどのような位置に取り付けても良く、開口部4が電動移動体1の底部に設けられていれば良い。ただし、導音部5での音の減衰を考慮すれば、開口部4に近い場所に設置するのが望ましい。導音部5は、報知音発生機構6での専用に設けられたものであってもよく、また専用に設けられた部材ではなく、電動移動体における底部に繋がる空間であってもよい。
 従来のガソリンエンジンなどの自動車が発する音は、エンジン音、排気音、タイヤと路面の接触による走行音などがある。排気音やタイヤの走行音はいずれも自動車の底部から発する音である。エンジンは通常自動車の前方にあるエンジンルーム内に設置されているが、エンジンが発する音は、エンジンルーム内にこもり、開放されている底部から路面を反射して自動車外部に放射される量が多い。本発明者らが以上の事実に気付いて、電動自動車の報知音として従来の自動車からの音に類似したより自然な音を発するにはどのようにすれば良いかを分析して本発明がなされたものである。
 すなわち、音を電動移動体の底部と路面との間から放射するようにすれば、歩行者が電動移動体の音として、従来の自動車と同じような感覚で、より自然に電動自動車の存在に気付くことができる。このため、上記のように、本発明の実施の形態1では、電動移動体1の底部に開口部4を設け、その底部から路面に向けて報知音を放射するようにしたものである。
 なお、報知音発生制御器7はどのようなものであっても良い。例えば、特許文献1に示される技術を応用して、報知音発生制御器7が走行環境を判定し、自車両の存在を周囲に報知する必要性を判断して、走行環境に応じて発音体3の発する音を制御するようにしても良い。また、特許文献2に示される技術を応用して、報知音発生制御器7が自車両の存在を自車両周囲へ警報するタイミングを判断して、自車両の存在を自車両周囲へ報知するタイミングであると判断されたときに発音体3が音を発するように制御しても良い。さらに、特許文献3に示される技術を応用して、報知音発生制御器7が物体検知器と車速検出器を備え、物体を検知した場合、車速に応じて発音体3が発する音の大きさを制御するようにしても良い。その他、必要に応じて発音体3に対して種々の制御を行うことが可能である。また、報知音発生制御器7は、電動移動体を制御するために設けられている種々の制御器(通常コンピュータ)のうちの一つあるいは複数の一部で構成しても良く、発音体や報知音発生機構を所望に制御できる制御器であればどのような構成であっても良い。以下の実施の形態における報知音発生制御器も、本実施の形態1と同様、発音体や報知音発生機構を制御するものであればどのようなものであっても良いのは言うまでもない。
 実施の形態2.
 図2(A)は、この発明の実施の形態2による電動移動体の構成を示す概念図であり、図2(B)は図2(A)の電動移動体を底部から見た斜視図である。図2において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。実施の形態1では開口部4を電動移動体1の底部に設け、スピーカなどの発音体3を電動移動体1の底部以外の場所に設置し、発音体で発する音を導音部5により開口部4まで導いて、音を開口部4から電動移動体1外部に放射するようにしたが、本実施の形態2では、導音部5を設けず、スピーカなどの発音体3を電動移動体1の底部に直接、報知音が路面に向けて放射されるように設置した。すなわち、発音体3そのものが図1の報知音発生機構となる。例えば発音体3がスピーカであれば、スピーカの音の放射面の少なくとも一部が電動移動体の底面に開放されるように設置し、報知音が路面に向けて放射されるようにする。よって、実施の形態1と同様、歩行者が電動移動体の音として、従来の自動車と同じような感覚で、より自然に電動自動車の存在に気付くことができる。
 このように、発音体3自身を電動移動体1の底部に直接設置すれば、導音部5が不要になり、構成が簡単になる。ただし、電動移動体1の底部に設置するため、発音体3の大きさなどに制限が生じる。一方、実施の形態1のように発音体3を電動移動体1の底部以外に設け、導音部5により底部の開口部4まで導音する構成では、発音体の設置場所を自由に選べるため、発音体の寸法などの制限が緩和される。
 実施の形態1においては、導音部5の形状及び構成により導音部通過の音に対して、フィルター効果、共鳴効果、多重効果を追加し、いわゆるアコースティック(音響)効果を付加することが可能で、発音体3が発する音の成分を余すこと無く利用することが出来る。また、実施の形態2においては、アコースティック効果は、報知音発生制御器7において電気的な演算処理として、実施の形態1と同等の効果を得るが、報知音発生制御器7で用いる演算処理のCPUやDSPや、それに用いるソフトウェアの処理能力により、音の時間軸もしくは、周波数に制限がなされたり、人間の聴覚心理を利用した、周波数による音の聞こえ易さの違い(最小可聴限界)や大きな音が鳴った際にその直前直後や近い周波数の小さな音が聞こえにくくなる現象(時間/周波数マスキング)により、音の情報の制限がな
されたりする場合がある。
 実施の形態3.
 図3は、この発明の実施の形態3による電動移動体の構成の概念を示す、電動移動体を底部から見た斜視図である。図3において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。30は音(可聴域)の周波数領域で振動する振動子で、電動移動体1である電気自動車の底部に設けられている床ガード(バッテリーガード)11に、振動子30が振動することにより床ガード11そのものが振動して音を発するように取り付けられている。振動子30は報知音発生制御器7により制御され振動する。振動子30が振動することにより床ガード11も振動し、床ガード11が発音体となり、振動子30と床ガード11の両者で報知音発生機構を構成する。床ガード11が振動することにより音波が電動移動体1の底部から路面に向けて放射される。これにより、実施の形態1や実施の形態2と同様、電動移動体1の底部と路面の間から報知音が放射される。よって、実施の形態1や実施の形態2と同様、歩行者が電動移動体の音として、従来の自動車と同じような感覚で気付き、より自然に電動移動体の存在に気付くことができる。
 図4は、この発明の実施の形態3による別の報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成の概念を示すための、電動移動体を底部から見た斜視図である。図4において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。図4では、振動子30を電動移動体1である電気自動車のバンパー12に取り付けている。振動子30が振動することによりバンパー12も振動し、バンパー12が発音体となり、振動子30とバンパー12の両者で報知音発生機構を構成する。バンパー12が振動することにより音波が電動移動体1の底部から路面に向けて放射される。これにより、図3と同様、電動移動体1の底部と路面の間から報知音が放射される。
 図5は、この発明の実施の形態3によるさらに別の報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成の概念を示すための、電動移動体を底部から見た斜視図である。図5において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。図5では、振動子30を電動移動体1である電気自動車の底部に設けられているモーターガード板13に取り付けている。振動子30が振動することによりモーターガード板13も振動し、モーターガード板13が発音体となり、振動子30とモーターガード板13の両者で報知音発生機構を構成する。モーターガード板13が振動することにより音波が電動移動体1の底部から路面に向けて放射される。これにより、図3と同様、電動移動体1の底部と路面の間から報知音が放射される。
 図6は、この発明の実施の形態3によるさらに別の報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成の概念を示すための、電動移動体を底部から見た斜視図である。図6において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。図6では、振動子30を電動移動体1である電気自動車の底部に設けられているトランクガード板14に取り付けている。振動子30が振動することによりトランクガード板14も振動し、トランクガード板14が発音体となり、振動子30とトランクガード板14の両者で報知音発生機構を構成する。トランクガード板14が振動することにより音波が電動移動体1の底部から路面に向けて放射される。これにより、図3と同様、電動移動体1の底部と路面の間から報知音が放射される。
 図7は、この発明の実施の形態3によるさらに別の報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成の概念を示すための図であり、特に要部の拡大図を含めて示したものである。図7において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。図7では、振動子30を電動移動体1である電気自動車の底部近傍に設けられ、タイヤ20を覆うタイヤハウスに設けられているタイヤカバー15に取り付けている。振動子30が振動することによりタイヤカバー15も振動し、タイヤカバー15が発音体となり、振動子30とタイヤカバー15の両者で報知音発生機構を構成する。タイヤカバー15が振動することにより音波が電動移動体1の底部から路面に向けて放射される。これにより、図3と同様、電動移動体1の底部と路面の間から報知音が放射される。
 以上のように、本実施の形態3では、電動移動体1の底部あるいは底部近傍に設けられている電動移動体の底部構成部材に、振動子30を、振動子30の振動が底部構成部材に伝わり底部構成部材が振動して底部構成部材が発音体となり音を発するように取り付けた。これにより、電動移動体1の底部あるいは底部近傍に設けられた底部構成部材が発音体となり、振動子30と電動移動体1の底部あるいは底部近傍に設けられた底部構成部材とで報知音発生機構を構成する。この構成により、電動移動体1の底部と路面の間から報知音が放射され、歩行者などが電動移動体の音として、従来の自動車と同じような感覚で、より自然に電動移動体の存在に気付くことができる。
 なお、図3~図7において振動子30は、防水防塵構造の簡素化及び路面からの石の跳ね上げなどに起因する障害物の接触などに対する構造の強度対応から、床ガードなど電動移動体1の底部構成部材の内側(路面に対向しない側)に設置するのが好ましい。また、振動子30はピエゾ素子のように直接振動板を駆動するよう電気的に励振されて底部構成部材を振動させるものであっても、ソレノイドにより振動板に接続された打鍵器を駆動するよう機械的に励振されて底部構成部材を振動させるものであっても良い。
実施の形態4.
 図8は、この発明の実施の形態4による報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成の概念を示す、電動移動体を底部から見た斜視図である。図8において、図3~図6と同一符号は同一または相当する部分を示す。図8では、振動子31を電動移動体1である電気自動車の前方底部に設けられているモーターガード板13に取り付け、振動子31とは別の振動子32を電動移動体1である電気自動車の後方底部に設けられているトランクガード板14に取り付けている。これらの振動子31および32は報知音発生制御器7により制御され振動する。
 ここで、報知音発生制御器7は、電動移動体1が前進している場合に報知音を発する必要があるときは、モーターガード板13に取り付けられた振動子31を振動させる。これにより、モーターガード板13が振動して報知音が電動移動体1の前方底部と路面の間から放射され、電動移動体1の前方に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効かつ自然に報知することができる。逆に、電動移動体1が後進している場合に報知音を発する必要があるときは、トランクガード板14に取り付けられた振動子32を振動させる。これにより、トランクガード板14が振動して報知音が電動移動体1の後方底部と路面の間から放射され、電動移動体1の後方に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効かつ自然に報知することができる。
 図9は、この発明の実施の形態4による別の報知音発生装置を搭載した電動移動体の概念図であり、特に要部の拡大概略図を含めて示したものである。図9において、図7、図8と同一符号は同一または相当する部分を示す。図9では、振動子31を電動移動体1である電気自動車の前輪20のタイヤハウスに設けられているタイヤカバー15に取り付け、振動子31とは別の振動子32を後輪21のタイヤハウスに設けられているタイヤカバー16に取り付けている。これらの振動子31および32は報知音発生制御器7により制御され振動する。なお、振動子31は図9に示した電動移動体1の左側とは逆の右側の前輪のタイヤカバーにも設けても良く、同様に、振動子32は右側の後輪のタイヤカバーにも設けても良い。
 ここで、報知音発生制御器7は、電動移動体1が前進している場合に報知音を発する必要があるときは、前輪20のタイヤカバー15に取り付けられた振動子31を振動させる。これにより、前輪20のタイヤカバー15が振動して報知音が電動移動体1の前方底部と路面の間から放射され、電動移動体1の前方に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効かつ自然に報知することができる。逆に、電動移動体1が後進している場合に報知音を発する必要があるときは、後輪21のタイヤカバー16に取り付けられた振動子32を振動させる。これにより、後輪21のタイヤカバー16が振動して報知音が電動移動体1の後方底部と路面の間から放射され、電動移動体1の後方に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効かつ自然に報知することができる。
 さらに、前輪の左右のタイヤカバー、後輪の左右のタイヤカバーにそれぞれ振動子が取り付けられている場合、上記のように電動移動体1の前進、後進に応じて振動させる振動子を制御するだけではなく、電動移動体1の右折、左折にも応じて振動させる振動子を制御しても良い。すなわち、電動移動体1が右折する場合は、右側の前後のタイヤカバーに取り付けられた振動子を振動させ、電動移動体1が左折する場合は、左側の前後のタイヤカバーに取り付けられた振動子を振動させるように、報知音発生制御器7が各振動子を制御する。これにより、右折する場合は、電動移動体1の右方向に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効かつ自然に報知することができ、左折する場合は、電動移動体1の左方向に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効かつ自然に報知することができる。
 以上のように、本実施の形態4では、電動移動体底部構成部材で形成される発音体を複数設け、報知音発生制御器が、電動移動体の進行方向により近い発音体から音を発するように制御するようにした。これにより、電動移動体の進行方向に居る歩行者などに、電動移動体1の接近をより有効にかつ自然に報知することができる。なお、複数設ける発音体は、電動移動体底部構成部材で形成される発音体に限らず、実施の形態2で説明したような、スピーカなど単体で音を発生するものであっても良いのは言うまでもない。
 実施の形態5.
 図10は、この発明の実施の形態5による報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成を示す概念図である。図10において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。本実施の形態5は、電動移動体10として電動スクーターに本発明を適用した実施の形態である。図10において、振動子30を電動移動体10である電動スクーターの底部近傍に設けられているサイドカウリング17に取り付けている。振動子30は報知音発生制御器7により制御され振動する。振動子30が振動することによりサイドカウリング17も振動し、サイドカウリング17が発音体となり、振動子30とサイドカウリング17が両者で報知音発生機構を構成する。サイドカウリング17が振動することにより音波が電動移動体10である電動スクーターの底部から路面に向けて放射される。これにより、これまでの実施の形態と同様、電動移動体の底部と路面の間から報知音が放射される。よって、歩行者などが電動スクーターの音として、従来のスクーターと同じような感覚で、より自然に電動スクーターの存在に気付くことができる。
 図11は、この発明の実施の形態5による別の報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成を示す概念図である。図11において、図10と同一符号は同一または相当する部分を示す。図11において、振動子30を電動移動体10である電動スクーターの前方底部近傍に設けられている前輪のタイヤカバー18に取り付けている。振動子30は報知音発生制御器7により制御され振動する。振動子30が振動することによりタイヤカバー18も振動し、タイヤカバー18が発音体となり、振動子30とタイヤカバー18の両者が報知音発生機構を構成する。タイヤカバー18が振動することにより音波が電動移動体10である電動スクーターの底部近傍から路面に向けて放射される。これにより、これまでの実施の形態と同様、電動移動体の底部と路面の間から報知音が放射される。よって、歩行者が電動スクーターの音として、従来のスクーターと同じような感覚で、より自然に電動スクーターの存在に気付くことができる。
 なお、図11では、振動子30を前輪のタイヤカバー18に取り付けたが、後輪のタイヤカバーに取り付けても良いのは言うまでもない。ただし、電動スクーターは前進する場合がほとんどなので、スクーターの前の方にある前輪のタイヤカバー18に取り付けるのが好ましく、電動スクーターの前方に居る歩行者などに、電動スクーターの接近をより有効に報知することができる。
実施の形態6.
 図12(A)は、この発明の実施の形態6による報知音発生装置を搭載した電動移動体の構成を示す概念図であり、図12(B)は図12(A)の電動移動体を底部から見た図である。図12において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。図12において、電動移動体1の一部を構成する構成部材41の振動を振動検知センサ40にて検知し、その検知信号を振動検知信号処理器43によって信号処理し報知音発生制御器7に入力される。上記報知音発生制御器7は電動移動体の構成部材41の振動に応じた周波数成分の信号を電気信号として振動子34に入力する。振動子34が電動移動体1の構成部材を兼用した発音体3を励振することにより、発音体3は電動移動体の構成部材41の発する音により近い報知音を発生する。
 なお、電動移動体1の報知音として好ましい振動成分を有する電動移動体の構成部材41として、電動移動体1を駆動する電動モータ51、電動モータ51を電気的に制御するリアクトル52、電動モータ51の駆動電源53を冷却する冷却ファン54、等がある。これら電動移動体の構成部材51、52、54は何れも自己の稼動により振動を発生する。この振動を利用して報知音を構成することにより、歩行者などが自動車や単車等の聞き慣れた騒音に近い自然な報知音として前記移動体1の接近を感じ取ることができる。なお、内燃機関と電動モータの何れかによって駆動されるハイブリッド車においては振動を検知する構成部材は電動モータ51でも内燃機関50であってもよく、また、他の構成部材として電動移動体の骨組みを構成し、電動モータ51、リアクトル52、駆動電源53、及び、冷却ファン54等を支持するシャーシ61の振動を検知するようにしてもよい。
 振動を検知する電動移動体の構成部材41は一つであっても良いが、異なる複数の構成部材の振動を夫々振動検知センサ40により検知して、異なる振動成分を振動検知信号処理器43により合成するようにしてもよい。この場合、報知音発生制御器7は振動検知信号処理器43によって処理された異なる複数の構成部材41の振動に応じた周波数成分の信号を電気信号として振動子34に入力し、振動子34、及び発音体3によって報知音を発生する。
 図13は、この発明の実施の形態6による電動移動体の振動検知センサ40の取り付け位置、すなわち振動を検知する電動移動体の構成部材の例を示す図である。図13において、図1~図12と同一符号は同一または相当する部分を示す。図13に示すように、振動検知センサ40を例えば、電動移動体1である電気自動車の床ガード11に設置し、床ガードの振動を検知してもよい。同様に、振動検知センサ40を電動移動体1である電気自動車のドアパネル62、ボンネットパネル63、もしくは、トランクパネル65等の電気自動車の骨組みを覆うパネル部分に設置し、これらのパネル振動を検知してもよい。
 すなわち電動移動体の一つあるいは複数の構成部材の振動を振動検知センサ40が検知して、振動検知信号処理器43から出力される、振動に応じた周波数成分の信号を基にして、報知音発生制御器7が発音体を制御することにより報知音発生機構6が電動移動体の構成部材の発生音に近似した報知音を電動移動体1の下方向に向かって放射する。放射された音は、電動移動体1と路面の間から電動移動体1の道路への投影面外部前後左右に向けて放出される。このようにして、報知音は電動移動体1の周囲に自然な音質で効率良く放射され、より自然な報知音として、歩行者などに電動移動体1の存在を気付かせることができる。
 なお、実施の形態6では発音体3を振動子34にて振動させることにより報知音を発生させる形態について説明したが、スピーカなどの拡声装置であっても同様の効果が得られる。また、特許文献1に示される技術を応用して、報知音発生制御器7が走行環境を判定し、自車両の存在を周囲に報知する必要性を判断して、走行環境に応じて発音体3の発する音を制御するようにしても良い。また、特許文献2に示される技術を応用して、報知音発生制御器7が自車両の存在を自車両周囲へ警報するタイミングを判断して、自車両の存在を自車両周囲へ報知するタイミングであると判断されたときに発音体3が音を発するように制御しても良い。さらに、特許文献3に示される技術を応用して、報知音発生制御器7が物体検知器と車速検出器を備え、物体を検知した場合、車速に応じて発音体3が発する音の大きさを制御するようにしても良い。その他、必要に応じて発音体3に対して種々の制御を行うことが可能である。また、報知音発生制御器7は、電動移動体を制御するために設けられている種々の制御器(通常コンピュータ)のうちの一つあるいは複数の一部で構成しても良く、発音体や報知音発生機構を所望に制御できる制御器であればどのような構成であっても良い。
 以上、各実施の形態において、電動移動体として電気自動車やハイブリッド自動車あるいは電動スクーターを例に取り上げて説明したが、本発明は電気自動車やハイブリッド自動車あるいは電動スクーター以外の静粛性の高い電動移動体、例えばゴルフカートやフォークリフトなど、電動移動体全般に適用できる。
 1、10:電動移動体          2:報知音発生装置
 3:発音体               6:報知音発生機構
 7:報知音発生制御部         11:床ガード
12:バンパー             13:モーターガード板
14:トランクガード板         15、16:タイヤカバー
17:サイドカウリング         18:タイヤカバー
30、31、32、34:振動子     40:振動検知センサ
41:振動検知センサで振動を検知する電動移動体の構成部材
43:振動検知信号処理器

Claims (10)

  1.  少なくとも一部の駆動力を電動機によって電気的に得る電動移動体において、報知音が上記電動移動体の底部と路面との空間部分から放射されるように設けられた報知音発生機構と、この報知音発生機構が発生する音を制御する報知音発生制御器とを備えたことを特徴とする電動移動体。
  2.  報知音発生機構には発音体が備えられ、この発音体が電動移動体の底部近傍に配設されたことを特徴とする請求項1記載の電動移動体。
  3.  発音体が、電動移動体の底部構成部材であり、この底部構成部材が電気的または機械的に励振されることによって発音することを特徴とする請求項2記載の電動移動体。
  4.  発音体が、スピーカであり、このスピーカの音の放射面の少なくとも一部が電動移動体の底面に開放されていることを特徴とする請求項2に記載の電動移動体。
  5.  発音体が複数配設され、報知音発生制御器が電動移動体の進行方向に応じて上記複数の発音体のうち一部の発音体が音を発生するように制御することを特徴とする請求項2に記載の電動移動体。
  6.  報知音発生制御器は、電動移動体が前進するときは上記電動移動体の前方の底部に設置された発音体により報知音を放射し、上記電動移動体が後進するときは上記電動移動体の後方の底部に設置された発音体により報知音を放射するように制御することを特徴とする請求項5に記載の電動移動体。
  7.  電動移動体の構成部材の振動を検知する振動検知センサと、この振動検知センサにより検知された信号を演算処理して報知音発生制御器に出力する振動検知信号処理器とを備えたことを特徴とする請求項1から請求項6いずれか1項に記載の電動移動体。
  8.  振動検知センサが振動を検知する電動移動体の構成部材は、車輪を駆動するために必要な駆動系機器、もしくは、上記駆動系機器の周辺を覆うカバーの少なくとも一つであることを特徴とする請求項7に記載の電動移動体。
  9.  振動検知センサが振動を検知する電動移動体の構成部材は、上記電動移動体の骨組構成部材、若しくは、上記電動移動体を覆うパネル構成部材の、少なくとも一つであることを特徴とする請求項7に記載の電動移動体。
  10.  振動検知センサを複数有し、夫々、電動移動体の異なる構成部材の振動を検知することで、複数の構成部材の振動成分を振動検知信号処理器にて合成処理した報知音が形成されることを特徴とする請求項7から請求項9いずれか1項に記載の電動移動体。
PCT/JP2010/057544 2010-04-28 2010-04-28 電動移動体 WO2011135685A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057544 WO2011135685A1 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電動移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057544 WO2011135685A1 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電動移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011135685A1 true WO2011135685A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057544 WO2011135685A1 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電動移動体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011135685A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10485655B2 (en) 2014-09-09 2019-11-26 Staar Surgical Company Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
US10881504B2 (en) 2016-03-09 2021-01-05 Staar Surgical Company Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713585U (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 麓技研株式会社 駐車車両表示装置
JP2007283809A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Anden 車両周辺に対して警報を発する警報音発生装置
JP2008001124A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Yamaha Corp 車載用発音装置
JP2008120283A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Yamaha Corp 報知装置
JP2008168676A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両接近告知装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713585U (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 麓技研株式会社 駐車車両表示装置
JP2007283809A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Anden 車両周辺に対して警報を発する警報音発生装置
JP2008001124A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Yamaha Corp 車載用発音装置
JP2008120283A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Yamaha Corp 報知装置
JP2008168676A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両接近告知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10485655B2 (en) 2014-09-09 2019-11-26 Staar Surgical Company Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
US10881504B2 (en) 2016-03-09 2021-01-05 Staar Surgical Company Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029703B2 (ja) 車両存在報知装置
CN107018467B (zh) 用于车辆的外部声音合成的系统和方法
JP5399561B2 (ja) 電動車両またはハイブリッド車両用の歩行者警告システム
JP6171177B2 (ja) 発音体とそれを用いた音響再生装置、移動体装置
US8854229B2 (en) Apparatus for warning pedestrians of oncoming vehicle
US20090066499A1 (en) External sound generating system and method
JP5344016B2 (ja) 車両存在通報装置
JP4891465B1 (ja) 動電型放音体
JP4798271B2 (ja) 車両存在報知装置
CN101844540A (zh) 装备有扬声器单元的汽车
JP2007283809A (ja) 車両周辺に対して警報を発する警報音発生装置
JP2005289175A (ja) 燃料電池自動車
JP2013216168A (ja) 車両存在通報装置
JP2012144209A (ja) 電動移動体の報知音発生装置
JP5750994B2 (ja) 車輌用の警報音発生装置
JP2011031695A (ja) 車両存在報知装置
WO2011135685A1 (ja) 電動移動体
JP2013095236A (ja) 車両存在通報装置
JP2012180048A (ja) 車両存在通報装置
JP7132545B2 (ja) 車両接近通報装置
JPH11245722A (ja) 車両の警報装置
JP5428927B2 (ja) 車両存在報知装置
JP2013091369A (ja) 車輌の存在報知システム
JP5124043B1 (ja) 動電型放音体
JP2011183964A (ja) 電動自動車の警報音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10850704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10850704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP