WO2011115296A1 - 同軸ケーブル - Google Patents

同軸ケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2011115296A1
WO2011115296A1 PCT/JP2011/057063 JP2011057063W WO2011115296A1 WO 2011115296 A1 WO2011115296 A1 WO 2011115296A1 JP 2011057063 W JP2011057063 W JP 2011057063W WO 2011115296 A1 WO2011115296 A1 WO 2011115296A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cable
conductor layer
coaxial cable
layer
outer conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一 大木
隆行 北條
嘉朗 上村
Original Assignee
株式会社 潤工社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 潤工社 filed Critical 株式会社 潤工社
Publication of WO2011115296A1 publication Critical patent/WO2011115296A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1808Construction of the conductors
    • H01B11/1813Co-axial cables with at least one braided conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1878Special measures in order to improve the flexibility

Definitions

  • the present invention relates to a coaxial cable through which a high-frequency signal is transmitted.
  • a high-frequency signal such as a microwave band is transmitted, for example, a coaxial cable used for in-station wiring of a base station necessary for communication of a mobile phone or a coaxial cable used for in-device wiring of a measuring device, etc. It is necessary to have an excellent shielding effect against noise and the like.
  • a coaxial cable a semi-rigid coaxial cable formed by providing a dielectric around a central conductor and providing a copper pipe as an outer conductor around the dielectric is commercially available.
  • the copper pipe is used as the outer conductor, the shape maintainability of the coaxial cable after cable bending is excellent.
  • a coaxial cable having flexibility a dielectric layer is provided around the center conductor, a metal foil is provided along the periphery of the dielectric layer (so-called cigarette winding), and an external conductor is provided around the metal foil.
  • a formable coaxial cable has been proposed in which a layer is provided and a jacket is provided around the outer conductor layer (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-158415). According to this formable coaxial cable, it is possible to bend the cable manually, and it is possible to easily perform wiring work and the like because the shape maintaining property of the coaxial cable after the cable bending is excellent. An effect can be obtained.
  • the above-described formal coaxial cable has a problem in that the phase before and after the cable bending greatly fluctuates when the cable bending is performed in order to perform wiring work again after the cable bending. This problem becomes more prominent as the signal has a higher frequency.
  • Possible causes of phase fluctuations before and after cable bending are as follows. When cable bending is performed on a formable coaxial cable, wrinkles are generated in the metal foil along the length, and further flotation occurs due to wrinkles, and an air layer is generated between the metal foil and the dielectric layer, and effective at that portion. Although the dielectric constant becomes low, the air layer remains between the metal foil and the dielectric layer because the wrinkles and floats of the metal foil are not eliminated even when the cable bend back is applied to the formable coaxial cable.
  • the present invention provides a coaxial cable having an effect that wiring work and the like can be easily performed, and finds a configuration of a coaxial cable having a small phase fluctuation even when the cable is bent and then the cable is bent back. Has been completed.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a coaxial cable having a small phase fluctuation even when a cable bending process is performed after a cable bending process.
  • the inner conductor, the dielectric layer provided on the outer peripheral side of the inner conductor, and the metal foil provided vertically along the outer peripheral side of the dielectric layer are provided.
  • the second outer conductor layer has a braided structure with a braid angle of 50 degrees or more.
  • the first outer conductor layer metal foil
  • the first outer conductor layer is smaller than the second outer conductor layer.
  • the first outer conductor layer does not wrinkle or float, and an air layer is generated between the first outer conductor layer and the dielectric layer. Absent. Therefore, even if the cable is bent back after that, the first outer conductor layer does not wrinkle or float, and no air layer is formed between the first outer conductor layer and the dielectric layer. The fluctuation is small.
  • FIG. 1 is a perspective view of an embodiment of the coaxial cable of the present invention.
  • FIGS. 2A and 2B show the relationship between the frequency and phase of a signal transmitted through the coaxial cable of the conventional and this embodiment before cable bending, after cable bending, and after cable bending.
  • FIG. 3 (A) and 3 (B) are photographs showing the state of the first outer conductor layer after cable bending of the conventional and coaxial cables of this embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of an embodiment of the coaxial cable of the present invention.
  • the coaxial cable 1 is substantially constituted by a center conductor 11 (inner conductor), a dielectric layer 12, a first outer conductor layer 13, a second outer conductor layer 14, and a jacket 15.
  • the coaxial cable 1 is formed by the following procedure. First, the dielectric layer 12 is formed on the outer periphery of one central conductor 11 using an extruder (not shown).
  • a metal foil is wound vertically on the outer periphery of the dielectric layer 12 (so-called cigarette winding) to form a first outer conductor layer 13.
  • the second outer conductor layer 14 is formed with a braided structure having a braid angle of 50 degrees or more for the two conductor wires.
  • the metal foil increases the shielding effect of the coaxial cable 1 and imparts shape maintenance, so that it is in the range of 1% to 5% of the outer diameter of the dielectric layer 12, more preferably 1% to 3%. In the range of about 1.1 to 1.9 times the outer circumference of the dielectric layer 12 so that the outer circumference of the dielectric layer 12 can be overlapped and wound. used.
  • the coaxial cable 1 is completed by forming the outer jacket 15 on the outer periphery of the second outer conductor layer 14 by extrusion coating using an extruder.
  • an extruder for example, silver-plated copper-coated steel wire can be used for the center conductor 11, and polytetrafluoroethylene (hereinafter simply referred to as PTFE) can be used for the dielectric layer 12.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the first outer conductor layer 13 is made of, for example, a metal foil such as silver-containing annealed copper foil or aluminum foil
  • the second outer conductor layer 14 is made of, for example, tin-plated annealed copper wire
  • the outer cover 15 is made of, for example, tetra Fluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA) can be used.
  • PFA tetra Fluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
  • a test was performed to measure the relationship between the frequency and phase of a transmitted signal when cable bending and cable bending were performed.
  • a connector is connected to each end of the coaxial cable 1 of the present embodiment and the coaxial cable of the comparative example as a test cable.
  • the test cable is linearly connected to the vector network analyzer, and set to, for example, the S21 phase of the S parameter to normalize the phase and record the initial phase waveform.
  • a phase waveform is recorded in a state where the test cable is wound 360 degrees around a ⁇ 4 mm mandrel. Finally, return the test cable to a straight line and record the phase waveform.
  • the coaxial cable 1 of the present embodiment used in the test has the following configuration.
  • One silver-plated copper-coated steel wire having an outer diameter of 0.29 mm is used as the central conductor 11, and the outer periphery of the central conductor 11 is coated with PTFE to a thickness of 0.32mm to form a dielectric layer 12 having an outer diameter of 0.93mm.
  • a copper foil tape of soft copper containing silver as a metal foil is wound around the outer periphery of the dielectric layer 12 to form a first outer conductor layer 13 having an outer diameter of 0.97 mm.
  • the first outer conductor On the outer periphery of the layer 13, a tin-plated annealed copper wire having an outer diameter of 0.05 mm corresponding to a conductor wire is formed into a braid structure having a number of batting of 16 and a number of 4 and a braiding angle of 51.2 degrees (braid pitch 2.7 mm).
  • a second outer conductor layer 14 having a thickness of 17 mm is formed. Then, the outer periphery of the second outer conductor layer 14 is coated with PFA to a thickness of 0.08 mm to form a jacket 15, and finally the outer diameter of the cable is 1.33 mm.
  • the coaxial cable of the comparative example used for the test is formed with the same configuration except that the second outer conductor layer has a braided structure with a braid angle of 37.4 degrees (braid pitch 4.4 mm).
  • FIGS. 2A and 2B show the relationship between the frequency and phase of a signal transmitted through the coaxial cable of the conventional and this embodiment before cable bending, after cable bending, and after cable bending. It is a figure and measured the phase (degree) when changing the frequency (GHz) of a signal from 0 GHz to 40 GHz.
  • 3 (A) and 3 (B) are photographs showing the state of the first outer conductor layer after cable bending of the coaxial cable of the conventional and this embodiment. As apparent from FIG.
  • the phase before the cable bending is approximately 0 ° from 0 GHz to 40 GHz, but the phase after the cable bending is the signal frequency. As the value increases, it tends to increase linearly in the positive direction, and has a maximum value of 12 ° at 40 GHz. Then, the phase after the cable bending process is substantially the same as the phase after the cable bending process, and has not returned to the state before the cable bending process. As shown in FIG. 3 (A), wrinkles are generated in the first outer conductor layer after cable bending, and an air layer is generated between the first outer conductor layer and the dielectric layer. become.
  • the effective dielectric constant of the portion where the air layer is generated decreases, the electrical length of the coaxial cable is shortened, and the phase after cable bending increases linearly in the positive direction as the signal frequency increases. Further, even after the cable bend back processing, the first outer conductor layer does not eliminate wrinkles and floats, and an air layer remains between the first outer conductor layer and the dielectric. Is substantially the same as the phase after cable bending, and it is considered that the phase does not return to the state before cable bending.
  • the phase before the cable bending is approximately 0 from 0 GHz to 40 GHz in the signal frequency.
  • the phase tends to increase linearly in the negative direction as the signal frequency increases, and is ⁇ 5 ° at 40 GHz, which is 1 ⁇ 2 to 3 compared to a conventional coaxial cable. Then, the phase after the cable bending process is substantially the same as the phase before the cable bending process, and is restored to the original state unlike the conventional coaxial cable. As shown in FIG. 3B, the first outer conductor layer 13 after cable bending is free from wrinkles and floats, and the first outer conductor layer 13 and the dielectric layer 12 There is no air layer between them. Therefore, the electrical length of the coaxial cable 1 is not shortened, and the phase after cable bending is considered to increase linearly in the negative direction as the signal frequency increases.
  • the first outer conductor layer 13 is free from wrinkles and floats, and there is no air layer between the first outer conductor layer 13 and the dielectric 12. It is considered that the phase returns to the state before the cable bending process.
  • the second outer conductor layer 14 has a braided structure with a braid angle of 53.4 degrees (braid pitch 2.5 mm) and a braid angle of 55.6 degrees (braid pitch 2..
  • the second outer conductor layer has a braid structure with a braid angle of 44.7 degrees (braid pitch 3.4 mm) and a braid angle 48
  • the same results as in the above test could be obtained with the coaxial cable of this embodiment and the comparative example. It was. Therefore, as for the coaxial cable 1 of this embodiment, it is desirable that the second outer conductor layer 14 has a braid angle of 50 degrees or more.

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Abstract

 同軸ケーブル1は、第2の外部導体層14が編組角度50度以上の編組構造となっているため、第1の外部導体層13は第2の外部導体層14により小ピッチで押え付けられることになり、ケーブル曲げ加工を施したときに第1の外部導体層13に皺および浮きは発生せず、第1の外部導体層13と誘電体層12との間に空気層は生じない。よって、その後にケーブル曲げ戻し加工を施しても第1の外部導体層13に皺および浮きは発生せず、第1の外部導体層13と誘電体層12との間に空気層は生じないので、ケーブル曲げ加工前の位相に戻すことができ、したがってケーブル曲げ加工を施した後にケーブル曲げ戻し加工を施してもケーブル曲げ加工前の位相に戻すことが可能な同軸ケーブルを提供することができる。

Description

同軸ケーブル
 本発明は、高周波信号が伝送される同軸ケーブルに関する。
 従来、マイクロ波帯域のような高周波信号を伝送する、例えば、携帯電話の通信に必要な基地局の局内配線等に用いられる同軸ケーブルあるいは測定機器などの機器内配線等に用いられる同軸ケーブルは、ノイズ等に対して優れたシールド効果を有する必要がある。このような同軸ケーブルとしては、中心導体の周囲に誘電体を設け、この誘電体の周囲に外部導体として銅パイプを設けて形成したセミリジッド形式の同軸ケーブルが市販されて多用されている。ところが、このセミリジッド同軸ケーブルを配線等する際にケーブル曲げ加工を施す必要がある場合、外部導体として銅パイプが用いられているので、ケーブル曲げ加工後の同軸ケーブルの形状維持性は優れているため配線作業等を容易に行うことができるが、曲げ加工用工具等が必要となる。
 これに対し、やや可撓性を有する同軸ケーブルとして、中心導体の周囲に誘電体を設け、この誘電体の周囲に、可撓性シールドとして設けられた編組内に錫または半田等の溶融金属を含浸させて形成したセミフレキシブル形式の同軸ケーブルが提案されている(特開平6−267342号公報参照)。ところが、このセミフレキシブル同軸ケーブルであっても、手作業でケーブル曲げ加工を施すには、溶融金属による金属箔と編組との結合により、なお剛性が強すぎるため、曲げ加工用工具等が必要となる。
 そこで、可撓性を有する同軸ケーブルとして、中心導体の周囲に誘電体層を設け、この誘電体層の周囲に縦沿え(いわゆるシガレット巻)で金属箔を設け、この金属箔の周囲に外部導体層を設け、この外部導体層の周囲に外被を設けたフォーマブル形式の同軸ケーブルが提案されている(特開2005−158415号公報参照)。このフォーマブル同軸ケーブルによれば、手作業でケーブル曲げ加工を施すことが可能であり、ケーブル曲げ加工後の同軸ケーブルの形状維持性は優れているため配線作業等を容易に行うことができるという効果を得ることができる。
 上述のフォーマブル同軸ケーブルでは、ケーブル曲げ加工を施した後に配線作業等を再度行うためにケーブル曲げ戻し加工を施した場合、ケーブル曲げ加工前後の位相が大きく変動するという問題がある。この問題は信号が高周波数であるほど顕著である。
 ケーブル曲げ加工前後の位相の変動の原因としては以下のことが考えられる。フォーマブル同軸ケーブルにケーブル曲げ加工を施すと縦沿えされた金属箔に皺が発生して更に皺による浮きが発生し、金属箔と誘電体層との間に空気層が生じてその部分で実効誘電率が低くなるが、該フォーマブル同軸ケーブルにケーブル曲げ戻し加工を施しても金属箔の皺および浮きは解消せず金属箔と誘電体層との間に空気層が残存するため、空気層の部分で実効誘電率が低くなるからであると考えられる。
 この問題を解決するために、本発明者は、鋭意、研究、開発を続けた結果、手作業でケーブル曲げ加工を施すことが可能であり、ケーブル曲げ加工後の同軸ケーブルの形状維持性に優れて配線作業等を容易に行うことができるという効果を奏する同軸ケーブルであって、ケーブル曲げ加工を施した後にケーブル曲げ戻し加工を施しても、位相変動が小さい同軸ケーブルの構成を見出し、本発明を完成するに至ったものである。
 本発明は、上記のような課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ケーブル曲げ加工を施した後にケーブル曲げ戻し加工を施しても位相の変動が小さい同軸ケーブルを提供することにある。
 上記目的達成のため、本発明の同軸ケーブルでは、内部導体と、該内部導体の外周側に設けられた誘電体層と、該誘電体層の外周側に金属箔が縦沿えに設けられた第1の外部導体層と、該第1の外部導体層の外周側に設けられた編組構造を有する第2の外部導体層と、該第2の外部導体層の外周側に設けられた外被とを備えた同軸ケーブルであって、前記第2の外部導体層は、編組角度が50度以上の編組構造であることを特徴としている。
 これにより、本発明の同軸ケーブルでは、第2の外部導体層が編組角度50度以上の編組構造となっているため、第1の外部導体層(金属箔)は第2の外部導体層により小ピッチで押え付けられることになり、ケーブル曲げ加工を施したときに第1の外部導体層に皺および浮きは発生せず、第1の外部導体層と誘電体層との間に空気層は生じない。よって、その後にケーブル曲げ戻し加工を施しても第1の外部導体層に皺および浮きは発生せず、第1の外部導体層と誘電体層との間に空気層は生じないので、位相の変動が小さいものとなる。
 第1図は、本発明の同軸ケーブルの実施形態の斜視図である。
 第2図(A)および(B)は、従来および本実施形態の同軸ケーブルを伝送される信号の周波数と位相との関係をケーブル曲げ加工前、ケーブル曲げ加工後及びケーブル曲げ戻し加工後で示す図である。
 第3図(A)および(B)は、従来および本実施形態の同軸ケーブルのケーブル曲げ加工後の第1の外部導体層の状態を示す写真である。
 以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の成立に必須であるとは限らない。
 第1図は、本発明の同軸ケーブルの実施形態の斜視図である。この同軸ケーブル1は、中心導体11(内部導体)と、誘電体層12と、第1の外部導体層13と、第2の外部導体層14と、外被15とにより略構成されている。そして、この同軸ケーブル1は以下の手順により形成される。
 先ず、1本の中心導体11の外周に押出機(図示せず)を用いて誘電体層12を被覆形成する。次に、この誘電体層12の外周に金属箔を縦添えで巻回(所謂、シガレット巻き)して第1の外部導体層13を形成し、この第1の外部導体層13の外周に複数本の導体素線を編組角度が50度以上となる編組構造にして第2の外部導体層14を形成する。ここで、金属箔は、同軸ケーブル1のシールド効果を増大させると共に形状維持性を付与するために、誘電体層12の外径の1%~5%の範囲、より好ましくは1%~3%の範囲の厚みのものが使用され、誘電体層12の外周をオーバーラップして巻回可能なように、誘電体層12の外周の約1.1倍乃至1.9倍の幅のものが使用される。最後に、第2の外部導体層14の外周に押出機を用いて外被15を押出し被覆して形成することにより、同軸ケーブル1が完成する。
 中心導体11には例えば銀めっき銅被覆鋼線、誘電体層12には例えばポリテトラフルオロエチレン(以下、単にPTFEとする)が使用可能である。また、第1の外部導体層13には例えば銀入り軟銅箔やアルミニウム箔等の金属箔、第2の外部導体層14の導体素線には例えば錫めっき軟銅線、外被15には例えばテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)が使用可能である。
 以上のような構成の同軸ケーブル1によれば、第2の外部導体層14が編組角度50度以上の編組構造となっているため、第1の外部導体層13は第2の外部導体層14により小ピッチで押え付けられることになり、ケーブル曲げ加工を施したときに第1の外部導体層13に皺は発生せず、第1の外部導体層13と誘電体層12との間に空気層は生じない。よって、その後にケーブル曲げ戻し加工を施しても第1の外部導体層13に皺および浮きは発生せず、第1の外部導体層13と誘電体層12との間に空気層は生じないので、位相の変動を小さなものとすることができる。
 次に、本実施形態の編組角度が50度以上の編組構造の第2の外部導体層14を有する同軸ケーブル1と、比較のために編組角度が50度未満の編組構造の第2の外部導体層を有する同軸ケーブルとを用いて、ケーブル曲げ加工およびケーブル曲げ戻し加工を施したときの伝送される信号の周波数と位相との関係を測定する試験を行った。試験方法としては、試験ケーブルとして本実施形態の同軸ケーブル1および比較例の同軸ケーブルの各両端にコネクタを接続する。そして、先ず、試験ケーブルを直線状にしてベクトルネットワークアナライザに接続し、例えばSパラメータのS21位相にセットして位相をノーマライズして初期位相波形を記録する。次に、試験ケーブルをφ4mmのマンドレルに360度巻き付けた状態で位相波形を記録する。最後に、試験ケーブルを直線状に戻して位相波形を記録する。
 ここで、試験に用いた本実施形態の同軸ケーブル1は、以下の構成となっている。外径0.29mmの1本の銀めっき銅被覆鋼線を中心導体11とし、この中心導体11の外周にPTFEを厚さ0.32mm被覆して外径0.93mmの誘電体層12を形成する。そして、この誘電体層12の外周に金属箔として銀入り軟銅の銅箔テープを縦添えで巻回して外径0.97mmの第1の外部導体層13を形成し、この第1の外部導体層13の外周に導体素線にあたる外径0.05mmの錫めっき軟銅線を打数16、持数4であって編組角度51.2度(編組ピッチ2.7mm)の編組構造にして外径1.17mmの第2の外部導体層14を形成する。そして、この第2の外部導体層14の外周にPFAを厚さ0.08mm被覆して外被15を形成し、最終的にケーブル外径を1.33mmとする。一方、試験に用いた比較例の同軸ケーブルは、上記第2の外部導体層を編組角度37.4度(編組ピッチ4.4mm)の編組構造にしたこと以外は同一構成で形成する。
 第2図(A)および(B)は、従来および本実施形態の同軸ケーブルを伝送される信号の周波数と位相との関係をケーブル曲げ加工前、ケーブル曲げ加工後及びケーブル曲げ戻し加工後で示す図であり、信号の周波数(GHz)を0GHzから40GHzまで変化させたときの位相(°)を測定した。第3図(A)および(B)は、従来および本実施形態の同軸ケーブルのケーブル曲げ加工後の第1の外部導体層の状態を示す写真である。
 第2図(A)から明らかなように、従来の同軸ケーブルでは、ケーブル曲げ加工前の位相は信号周波数が0GHzから40GHzまで略0°であったものが、ケーブル曲げ加工後の位相は信号周波数が大きくなるに従って直線状にプラス方向に大きくなる傾向にあり、40GHzで12°という最大値となっている。そして、ケーブル曲げ戻し加工後の位相はケーブル曲げ加工後の位相と略同一であり、ケーブル曲げ加工前の位相の状態には戻っていない。
 そして、第3図(A)に示すように、ケーブル曲げ加工後の第1の外部導体層には皺が発生し、第1の外部導体層と誘電体層との間に空気層が生じることになる。よって、空気層が生じた部分の実効誘電率が下がって同軸ケーブルの電気長が短くなり、ケーブル曲げ加工後の位相は信号の周波数が大きくなるに従って直線状にプラス方向に大きくなると考えられる。そして、ケーブル曲げ戻し加工後も第1の外部導体層には皺および浮きは解消せず第1の外部導体層と誘電体との間に空気層が残存するため、ケーブル曲げ戻し加工後の位相はケーブル曲げ加工後の位相と略同一となり、ケーブル曲げ加工前の位相の状態には戻らないと考えられる。
 一方、第2図(B)から明らかなように、本実施形態の同軸ケーブル1では、ケーブル曲げ加工前の位相は信号周波数が0GHzから40GHzまで略0であったものが、ケーブル曲げ加工後の位相は信号周波数が大きくなるに従って直線状にマイナス方向に大きくなる傾向にあり、40GHzで−5°と従来の同軸ケーブルと比較して1/2から1/3となっている。そして、ケーブル曲げ戻し加工後の位相はケーブル曲げ加工前の位相と略同一であり、従来の同軸ケーブルと異なって元の状態に戻っている。
 そして、第3図(B)に示すように、ケーブル曲げ加工後の第1の外部導体層13には皺および浮きは発生しておらず第1の外部導体層13と誘電体層12との間には空気層が生じていない。よって、同軸ケーブル1の電気長は短くなることはなく、ケーブル曲げ加工後の位相は信号の周波数が大きくなるに従って直線状にマイナス方向に大きくなると考えられる。そして、ケーブル曲げ戻し加工後も第1の外部導体層13には皺および浮きは無く第1の外部導体層13と誘電体12との間には空気層も無いため、ケーブル曲げ戻し加工後の位相はケーブル曲げ加工前の位相の状態に戻ると考えられる。
 なお、本実施形態の同軸ケーブル1として、第2の外部導体層14を編組角度53.4度(編組ピッチ2.5mm)の編組構造にしたものおよび編組角度55.6度(編組ピッチ2.3mm)の編組構造にしたものを試作すると共に、比較例の同軸ケーブルとして、第2の外部導体層を編組角度44.7度(編組ピッチ3.4mm)の編組構造にしたものおよび編組角度48.3度(編組ピッチ3.0mm)の編組構造にしたものを試作して上記試験を行ったところ、本実施形態および比較例の同軸ケーブルでは何れも上記試験と同様の結果を得ることができた。よって、本実施形態の同軸ケーブル1としては、第2の外部導体層14を編組角度50度以上とすることが望ましい。

Claims (1)

  1.  内部導体と、該内部導体の外周側に設けられた誘電体層と、該誘電体層の外周側に金属箔が縦沿えに設けられた第1の外部導体層と、該第1の外部導体層の外周側に設けられた編組構造を有する第2の外部導体層と、該第2の外部導体層の外周側に設けられた外被とを備えた同軸ケーブルであって、
     前記第2の外部導体層は、編組角度が50度以上の編組構造であることを特徴とする同軸ケーブル。
PCT/JP2011/057063 2010-03-17 2011-03-16 同軸ケーブル WO2011115296A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-060656 2010-03-17
JP2010060656A JP2011198488A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 同軸ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011115296A1 true WO2011115296A1 (ja) 2011-09-22

Family

ID=44649375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057063 WO2011115296A1 (ja) 2010-03-17 2011-03-16 同軸ケーブル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011198488A (ja)
WO (1) WO2011115296A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366868A (zh) * 2013-06-08 2013-10-23 浙江万马集团特种电子电缆有限公司 环保型低衰减rg11同轴电缆
JP7140793B2 (ja) * 2020-04-24 2022-09-21 アンリツ株式会社 ケーブル評価システム及びケーブル評価方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133925A (ja) * 1985-12-05 1987-06-17 旭光学工業株式会社 内視鏡の可撓管
JPH06267342A (ja) * 1992-04-14 1994-09-22 Belden Wire & Cable Co 可撓性シールドケーブル
JP2000285747A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Cable Ltd 高周波同軸ケーブル
JP2002008457A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Toshiba Corp 複合信号ケーブルとその取り付け方法
JP2009252183A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド線挙動の予測方法、シールド線挙動の予測システム、シールドケーブルの製造方法、シールドケーブル付き装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133925A (ja) * 1985-12-05 1987-06-17 旭光学工業株式会社 内視鏡の可撓管
JPH06267342A (ja) * 1992-04-14 1994-09-22 Belden Wire & Cable Co 可撓性シールドケーブル
JP2000285747A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Cable Ltd 高周波同軸ケーブル
JP2002008457A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Toshiba Corp 複合信号ケーブルとその取り付け方法
JP2009252183A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド線挙動の予測方法、シールド線挙動の予測システム、シールドケーブルの製造方法、シールドケーブル付き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011198488A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103198888B (zh) 差动信号传输用电缆
CN102610304B (zh) 差动信号传输用电缆
US20090283296A1 (en) coaxial cable
JP4229124B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2008287948A (ja) シールドツイストペアケーブル
US10991485B2 (en) Coaxial cable
US11437692B2 (en) Coaxial cable and cable assembly
JP2008171778A (ja) 同軸ケーブル
WO2011115296A1 (ja) 同軸ケーブル
JP2014191884A (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法
KR100781661B1 (ko) 동축 케이블
CN209860122U (zh) 高频低损稳相同轴电缆
WO2011074693A1 (ja) 高速差動用クワッドケーブル
JP7340384B2 (ja) 屈曲性に優れる細径同軸ケーブル
JP5863156B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
JP2003051219A (ja) 超極細同軸ケーブル
JP5224843B2 (ja) 同軸ケーブル
KR101120365B1 (ko) 코팅형 금속 차폐층을 포함하는 마이크로 동축케이블 및 이의 제조방법
JP2008027626A (ja) 同軸ケーブル
JP6261229B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2003031046A (ja) 蒸着テープ縦添え2心平行極細同軸ケーブル
WO2021200247A1 (ja) 同軸ケーブル
JP2021028898A (ja) 屈曲性に優れる細径同軸ケーブル
JP2003031045A (ja) 蒸着テープ縦添え2心平行極細同軸ケーブル
JP2023009377A (ja) 信号伝送用ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11756478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11756478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1