WO2011067817A1 - 基地局、信号処理方法 - Google Patents

基地局、信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011067817A1
WO2011067817A1 PCT/JP2009/006587 JP2009006587W WO2011067817A1 WO 2011067817 A1 WO2011067817 A1 WO 2011067817A1 JP 2009006587 W JP2009006587 W JP 2009006587W WO 2011067817 A1 WO2011067817 A1 WO 2011067817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
correlation value
base station
period
delay time
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中山義久
河野紀明
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2009/006587 priority Critical patent/WO2011067817A1/ja
Priority to JP2011544128A priority patent/JP5278557B2/ja
Publication of WO2011067817A1 publication Critical patent/WO2011067817A1/ja
Priority to US13/471,593 priority patent/US8717954B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0005Synchronisation arrangements synchronizing of arrival of multiple uplinks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • H04W56/007Open loop measurement
    • H04W56/0075Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time
    • H04W56/0085Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time detecting a given structure in the signal

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication technique for synchronizing uplink signals from a mobile station to a base station.
  • a mobile station moves from an idle state to a calling procedure, an individual channel is not yet set, so the mobile station uses a random access channel (a physical random access channel in the physical layer) that is a common transport channel. Equivalent) is used to send a preamble as a reference signal.
  • the preamble includes a sequence having good autocorrelation characteristics.
  • the preamble is used to synchronize uplink signals between the mobile station and the base station.
  • FIG. 1 is a timing chart showing preamble transmission and reception timings between a mobile station and a base station.
  • the mobile station transmits signals from the base station in units of subframes (Sub-frame # 1, # 2,). Is receiving. Then, the mobile station transmits a preamble (Preamble) to the base station at the reception completion time of the downlink subframe (Sub-frame # 3 in FIG. 1). Assuming the communication shown in FIG.
  • the base station receives a preamble delay time (delay time) based on the transmission completion time of Sub-frame # 3. Will be included.
  • the base station calculates the delay time by correlating the sequence included in the received preamble with the known sequence.
  • the calculated delay time is fed back to the mobile station and used to synchronize the uplink signal.
  • E-UTRA Evolved Universal res Terrestrial Radio Access
  • LTE Long Term Evolution
  • a plurality of preamble formats (Preamble format: 0, 1, 2, 3) are prepared.
  • a cyclic prefix (CP: Cyclic Prefix) is a single fixed-length sequence extracted from the back and can be regarded as a part of the sequence.
  • CP Cyclic Prefix
  • Zadoff-Chu sequences which are one of CAZAC (Constant-Amplitude-Zero-Auto-Correlation) sequences with good autocorrelation characteristics, are used for the preamble.
  • the mobile station arbitrarily selects any of the 64 types of Zadoff-Chu sequences, generates a preamble, and transmits the preamble to the base station.
  • the base station detects the type of the used sequence by cross-correlating the received preamble sequence with the known 64 types of sequences (replicas). Further, the base station calculates the delay time (preamble reception time shift) by taking the autocorrelation of the detected sequence. That is, a sequence received within a preset period (hereinafter referred to as “sequence detection period”) based on a predetermined reference time (for example, transmission completion time of a specific subframe) is delayed in the preamble reception time. In response, it is cyclically shifted. Therefore, the base station calculates the delay time by calculating the shift amount (position where the autocorrelation value peaks) received within the sequence detection period. By feeding back the delay time calculated by the base station to the mobile station, the mobile station can synchronize the uplink signal.
  • 3GPP TS6.236.211 V8.7.0 3rd Generation Partnership Project; TechnicalSpecification Group Radio Access Network; "Evolved Universal TerrestrialRadio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation '' 5.7 Physical random access channel
  • a preamble format including two fixed-length sequences is defined (for example, Preamble format: 3 in FIG. 2).
  • the delay time may be erroneously calculated, which causes a problem that the cell radius that can be covered (that is, the distance between the base station and the mobile station) is limited. Such a problem will be described below with reference to FIGS.
  • 3 and 4 are timing charts showing the reception timing of the preambles transmitted from the mobile stations MS # 1 and MS # 2 in the base station.
  • time t0 is a transmission completion time of a specific subframe to each mobile station by the base station, and is a reference time for calculating a delay time of the preamble.
  • FIG. 4 differs from FIG. 3 in that the mobile station MS # 2 is further away from the base station than in the case of FIG.
  • the preamble is a signal in accordance with, for example, Preamble format: 3 in the LTE communication standard.
  • the sequence detection period is set for a period (time t1 to time t2) corresponding to the second sequence in the preamble when there is no delay.
  • the difference in delay time means that the sequence shift amount in the sequence detection period is different. Is equal.
  • the shift amount of the sequence position where the autocorrelation value reaches a peak
  • each delay time can be calculated without error.
  • the delay of the mobile station MS # 2 is further increased compared to FIG.
  • the reception timing at the base station of the second sequence in the preamble from the mobile station MS # 1 and the reception timing at the base station of the first sequence in the preamble from the mobile station MS # 2 are exactly the same. It is like that.
  • the base station calculates the same delay time in the mobile station MS # 1 and the mobile station MS # 2. It will be. Therefore, according to the method of calculating the sequence shift amount in the sequence detection period, the delay time of the preamble from the mobile station can be calculated without error because the mobile station can receive a single sequence when viewed from the base station.
  • an object of the present invention is to increase the distance between the base station and the mobile station, which can establish uplink signal synchronization between the base station and the mobile station.
  • a reference signal including two or more fixed-length sequences is received from the mobile station, and the delay time from the reference time of the reference signal is calculated as time information for the mobile station to synchronize the uplink signal
  • a base station is provided.
  • This base station (A) A first correlation value is obtained by correlating a reference signal received during a first period that is set based on a reference time and includes a time corresponding to the fixed length with a known sequence. A first correlation unit that calculates and calculates a delay time from the reference time of the reference signal; (B) The second correlation value is obtained by correlating the reference signal received during the second period different from the first period, including the time corresponding to the fixed length, with a known sequence.
  • a second correlator for calculating (C) A correction unit that determines whether to correct the delay time calculated by the first correlation unit according to a comparison result between the first correlation value and the second correlation value; Is provided.
  • a signal processing method for performing processing similar to that performed by each unit of the base station for performing processing similar to that performed by each unit of the base station.
  • the disclosed base station and signal processing method it is possible to increase the distance between the base station and the mobile station that can establish the synchronization of the uplink signal between the base station and the mobile station.
  • the timing chart which shows the transmission and reception timing of the preamble between a mobile station and a base station.
  • 4 is a timing chart showing reception timing of a preamble transmitted from a mobile station in a base station.
  • 4 is a timing chart showing reception timing of a preamble transmitted from a mobile station in a base station.
  • 1 is a schematic diagram of a system according to an embodiment.
  • 5 is a timing chart showing reception timing of a preamble transmitted from a mobile station in the base station according to the first embodiment.
  • the block diagram which shows the principal part of the structure of the base station of 1st Embodiment.
  • the timing chart which shows the example of a setting of the 2nd series detection period in the base station of 3rd Embodiment.
  • the block diagram which shows the detailed structure of the delay time correction
  • the block diagram which shows the detailed structure of the delay time correction
  • the block diagram which shows an example of the detailed structure of the delay time correction
  • BS base station
  • 11 antenna
  • 12 receiver
  • 13 demodulation / decoding unit
  • 14 encoding / modulation unit
  • 15 transmitter
  • 16 ... sequence generation unit
  • 18 delay time
  • 171 first correlation calculation unit
  • 182 ... second correlation calculation unit
  • 185 ... correction determination unit
  • 186 ... adder
  • 19 ... control data generation unit MS ... mobile station, 31 ... antenna, 32 ... receiver, 33 ... demodulation / decoding unit 34 ... modulation unit 35 ... transmitter 36 ... preamble generation unit 37 ... timing control unit
  • system a base station according to the embodiment, a signal processing method thereof, and a mobile communication system including the base station (hereinafter simply referred to as “system”) will be described.
  • FIG. 5 shows a schematic diagram of a system of the embodiment.
  • this system includes a base station BS (Base Station) and mobile stations (MS # 1, MS # 2 in FIG. 5) located in a cell covered by the base station BS.
  • the mobile station MS # 2 is located farther from the base station than the mobile station MS # 1.
  • the base station BS calculates the delay time of the preamble from each mobile station based on the reference time of the downlink subframe, and notifies the delay time for each mobile station.
  • the mobile station establishes uplink signal synchronization with the base station by referring to the notified delay time.
  • delay time when simply described as “delay time”, it means the delay time of the preamble from each mobile station based on a predetermined reference time in the base station.
  • FIG. 6 is a timing chart showing the reception timing of the preambles transmitted from the mobile stations MS # 1 and MS # 2 in the base station.
  • the preamble is a signal in accordance with, for example, Preamble format: 3 in the LTE communication standard.
  • this preamble substantially includes two or more fixed-length sequences.
  • the first sequence detection period (time t1 to time t2) in the preamble corresponding to the second sequence in the preamble when there is no delay (time t1 to time t2).
  • (First period) is set, and the second series detection period is set at an earlier timing (time t3 to time t4) than the first series detection period.
  • the second sequence detection period is a section having a length corresponding to the fixed length of the sequence.
  • the mobile station selects, for example, one of 64 types of Zadoff-Chu sequences as a sequence having good autocorrelation characteristics, generates a preamble, and transmits the preamble to the base station.
  • the base station detects the type of used sequence by cross-correlating a sequence of preambles arbitrarily selected by the mobile station with 64 types of known sequences (replicas). Further, the base station calculates the delay time by taking the autocorrelation of the detected sequence for the signal in the first sequence detection period in the received preamble (reception preamble).
  • the delay time of the preamble from mobile station MS # 2 is equivalent to a time corresponding to a single sequence (time corresponding to a fixed length) than that from mobile station MS # 1.
  • a long case That is, when the reception timing at the second base station in the preamble from mobile station MS # 1 exactly matches the reception timing at the first base station in the preamble from mobile station MS # 2.
  • the base station calculates the same delay time in the mobile station MS # 1 and the mobile station MS # 2 (incorrect calculation of the delay time).
  • a second sequence detection period for taking autocorrelation in a section different from the first sequence detection period (first period). Period).
  • the second sequence detection period is set before the first sequence detection period. Then, in FIG. 6, the preamble from mobile station MS # 1 is included in the entire period of the second sequence detection period, whereas the preamble from mobile station MS # 2 is only part of the second sequence detection period.
  • the peak value of the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period in the reception preamble from the mobile station MS # 1 indicates a high value
  • the peak in the reception preamble from the mobile station MS # 2 The peak value of the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period is a low value.
  • the peak value of the autocorrelation value for the signal in the first sequence detection period and the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period There is no significant difference from the peak value.
  • the self-correlation value for the signal in the second sequence detection period is compared with the peak value of the autocorrelation value for the signal in the first sequence detection period.
  • the peak value of the correlation value indicates a low value.
  • the delay time calculated in the first series detection period is corrected. For example, when the autocorrelation values obtained in the first sequence detection period and the second sequence detection period are significantly different (in the case of mobile station MS # 2 in FIG. 6), the delay calculated in the first sequence detection period Correction for adding a time corresponding to a single sequence is performed on the time. This prevents erroneous calculation of the delay time of the reception preamble from the mobile station.
  • the delay time is correctly calculated even when the preamble delay time is longer than the time corresponding to a single sequence. Therefore, by providing the second sequence detection period, it is possible to lengthen the distance between the base station and the mobile station that can establish uplink signal synchronization between the base station and the mobile station.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a main part of the configuration of the base station according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a detailed configuration of the delay time correction unit in the configuration of the base station of FIG.
  • the base station of the embodiment includes an antenna 11, a receiver 12, a demodulation / decoding unit 13, an encoding / modulation unit 14, a transmitter 15, a sequence generation unit 16, a delay time calculation unit 17, and control data.
  • the generation unit 18 is provided.
  • the receiver 12 includes a band limiting filter, a low noise amplifier, a local frequency oscillator, a quadrature demodulator, an AGC (Automatic Gain Control) amplifier, an A / D converter, and the like. Downconvert from frequency to baseband frequency.
  • the baseband signal obtained by the receiver 12 is demodulated and decoded by the demodulator / decoder 13.
  • a preamble is extracted from the received data demodulated and decoded by the demodulator / decoder 13 and provided to the delay time calculator 17.
  • the delay time calculation unit 17 calculates the delay time of the preamble from each mobile station (“delay time” in FIG. 6) based on a predetermined reference time. In calculating the delay time of the preamble, it is necessary to detect a sequence included in the preamble. Therefore, a known sequence (replica; for example, 64 types of Zadoff-Chu sequences) generated based on a predetermined mathematical formula (for example, defined in Non-Patent Document 1 in the case of LTE) is generated by the sequence generation unit 16. Then, it is given to the delay time calculation unit 17. The detailed configuration of the calculation delay time calculation unit 17 will be described later.
  • the control data generation unit 18 generates control data by associating the delay time calculated for each mobile station with the control data for each mobile station.
  • the encoding / modulation unit 14 performs error correction encoding processing and modulation on the control data.
  • the transmitter 15 includes a D / A (Digital to Analog) converter, a local frequency transmitter, a mixer, a power amplifier, a filter, and the like, and up-converts a transmission signal (baseband signal) from a baseband frequency to a radio frequency. After that, the antenna 11 radiates into the space.
  • D / A Digital to Analog
  • the delay time calculation unit 17 includes a first correlation calculation unit 181, a second correlation calculation unit 182, a correction determination unit 185, and an adder 186. It is assumed that the reception preamble is held in a buffer (not shown) during the processing performed by the delay time calculation unit 17.
  • the first correlation calculation unit 181 is configured to obtain a mutual relationship between a sequence received in the first sequence detection period (see FIG. 6) and 64 known sequences (replicas) among the reception preambles obtained by the demodulation / decoding unit 13. By using the correlation, the type of sequence used is detected.
  • the first correlation calculation unit 181 calculates the delay time by calculating the cyclic shift amount (position where the autocorrelation value peaks) of the detected sequence.
  • the peak value of the autocorrelation value calculated by the first correlation calculation unit 181 is given to the correction determination unit 185 as the first correlation value.
  • the second correlation calculation unit 182 performs mutual processing between the sequence received in the second sequence detection period (see FIG. 6) of the received preamble obtained by the demodulation / decoding unit 13 and 64 known sequences (replicas). By using the correlation, the type of sequence used is detected.
  • the second correlation calculation unit 182 calculates an autocorrelation value (peak value) of the detected sequence.
  • the peak value of the autocorrelation value calculated by the second correlation calculation unit 182 is given to the correction determination unit 185 as the second correlation value.
  • the correction determination unit 185 determines whether or not to correct the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 according to the comparison result between the first correlation value and the second correlation value. As already described with reference to FIG. 6, when the preamble from the mobile station is delayed beyond a time corresponding to a single sequence length, a part of the preamble sequence is included in the second sequence detection period. It is only received. In this case, the second correlation value obtained by the second correlation calculation unit 182 is a smaller value (less correlation) than the first correlation value.
  • the correction determination unit 185 compares the first correlation value and the second correlation value, and if it is determined that the preamble from the mobile station has been delayed beyond the reception time corresponding to a single sequence length, It is determined to correct the delay time obtained by the first correlation calculation unit 181.
  • the method for comparing the first correlation value and the second correlation value is not limited to the method using the ratio of the first correlation value and the second correlation value.
  • the correction determination unit 185 determines not to correct the delay time, it outputs “0” as the correction amount to the adder 186. Thereby, the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 is not substantially corrected.
  • the correction determination unit 185 determines to correct the delay time, the correction determination unit 185 outputs a time corresponding to a single sequence length as a correction amount to the adder 186. As a result, the corrected delay time is added with “a time corresponding to a single sequence length” (a time corresponding to a fixed length of the sequence) to the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181. It will be.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating a main part of the configuration of the mobile station according to the embodiment.
  • the mobile station of the embodiment includes an antenna 31, a receiver 32, a demodulation / decoding unit 33, a modulation unit 34, a transmitter 35, a preamble generation unit 36, and a timing control unit 37.
  • the receiver 32 includes a band limiting filter, a low noise amplifier, a local frequency transmitter, a quadrature demodulator, an AGC amplifier, an A / D converter, and the like, and converts a reception signal (RF signal) of the antenna 31 from a radio frequency to a baseband frequency. Downconvert.
  • the baseband signal obtained by the receiver 32 is demodulated and decoded by the demodulator / decoder 33.
  • Control data is extracted from the received data demodulated and decoded by the demodulator / decoder 33 and provided to the timing controller 37.
  • the control data includes information on the delay time calculated by the base station.
  • the preamble generation unit 36 generates a preamble according to a preamble format designated in advance.
  • a preamble is generated according to any one of a plurality of preamble formats shown in FIG.
  • a sequence included in the preamble a sequence having good autocorrelation characteristics, for example, any sequence of 64 types of Zadoff-Chu sequences is arbitrarily selected.
  • the modulation unit 34 modulates the preamble generated by the preamble generation unit 36 together with other transmission data.
  • the transmitter 35 includes a D / A converter, a local frequency transmitter, a mixer, a power amplifier, a filter, and the like, and after up-converting a transmission signal (baseband signal) from a baseband frequency to a radio frequency, the antenna 31 is provided. Radiates from space to space.
  • the timing control unit 37 refers to the delay time information in the control data given from the demodulation / decoding unit 33, and controls the processing timing of the modulation unit 34 and the transmitter 35. As a result, the transmission timing of the uplink signal to the base station is adjusted by the delay time, and synchronization of the uplink signal is established between the mobile station and the base station.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating the overall operation of the system according to the embodiment.
  • FIG. 10 shows a flow when establishing downlink signal synchronization and uplink signal synchronization between two base stations (BS) and two mobile stations (MS # 1, MS # 2) located at different locations. ing.
  • the base station (BS) transmits a downlink synchronization signal to the two mobile stations (MS # 1, MS # 2) (steps S10a and S10b), thereby establishing synchronization of the downlink signal at each mobile station. (Steps S11a and S11b).
  • each mobile station transmits the preamble generated by the preamble generation unit 36 to the base station in synchronization with the reception completion time of the downlink subframe (steps S12a and S12b).
  • the preamble generation unit 36 of each mobile station generates a preamble according to a preamble format designated in advance so as to include any sequence arbitrarily selected from, for example, 64 types of Zadoff-Chu sequences.
  • the sequence of preambles transmitted from mobile station MS # 1 is SA
  • the sequence of preambles transmitted from mobile station MS # 2 is SB.
  • the base station obtains a cross-correlation between a sequence of preambles arbitrarily selected by each mobile station and 64 types of known sequences (replicas) (step S14), whereby the types of sequences used in each base station (SA and SB above) are detected. Further, the base station calculates the delay time by taking the autocorrelation of the sequence detected in step S14 for the signal in the first sequence detection period during the reception preamble from each mobile station (step S16). In this embodiment, this delay time is corrected as necessary.
  • first correlation calculation section 181 of each mobile station detects the type of sequence for the preamble received during the first sequence detection period from the reference time (for example, time t1 in FIG. 6). At the same time, a correlation with the detected known sequence is taken. Thereby, the first correlation value (the peak value after the shift) is calculated, and the delay time from the preamble reference time is calculated according to the shift amount of the sequence at the time of the correlation calculation.
  • the second correlation calculation unit 182 of each mobile station detects the type of the sequence for the preamble received during the second sequence detection period different from the first sequence detection period, and the detected known The second correlation value (shifted peak value) is calculated in the same manner by taking the correlation with the series.
  • the correction determination unit 185 determines whether or not to correct the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 based on the comparison result between the first correlation value and the previous second correlation value.
  • the adder 186 corrects the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 by adding a time corresponding to a single sequence length.
  • the base station generates control data including information on the corrected delay time calculated in step S16, and transmits the control data to each mobile station (steps S18a and S18b).
  • the timing control unit 37 adjusts the transmission timing to the base station based on the delay time in the received control data, thereby establishing uplink signal synchronization with the base station (step S20a). , S20b).
  • the autocorrelation value obtained in the second sequence detection period set in a section different from the first sequence detection period is used for the received preamble from the mobile station. And determining whether or not the delay time calculated in the first sequence detection period needs to be corrected. As a result, if it is determined that correction is necessary, correction for adding a time corresponding to a single sequence to the delay time calculated in the first sequence detection period is performed. Thereby, even when the delay time of the preamble is longer than the time corresponding to a single sequence, the delay time is correctly calculated. Therefore, according to the base station of this embodiment, the distance between the base station and the mobile station that can establish uplink signal synchronization between the base station and the mobile station can be increased.
  • a first correlation value is calculated by taking a correlation with a known sequence with respect to a preamble set based on a reference time (for example, time t1 in FIG. 6) and received during the first sequence detection period, Calculating a delay time from a preamble reference time; Calculating a second correlation value by correlating a preamble received during a second sequence detection period in a section different from the first sequence detection period with a known sequence; Determining whether to correct the already calculated delay time according to a comparison result between the first correlation value and the second correlation value;
  • a signal processing method comprising:
  • FIG. 6 an example is shown in FIG. 6 regarding the setting of the second sequence detection period.
  • the second sequence detection period is provided in front of the first sequence detection period, but is not limited thereto.
  • the second sequence detection period may partially overlap with the first sequence detection period. Even if the first sequence detection period and the second sequence detection period partially overlap, for example, in FIG. 11, the preamble from mobile station MS # 2 is included only in a part of the second sequence detection period. It is possible to determine whether or not the delay time calculated in the first series detection period needs to be corrected without changing the point. Note that, in the overlapping portion in FIG. 11 (from time t1 to time t4 in FIG. 11), the correlation calculation result in the second sequence detection period is diverted to the whole by using the correlation calculation result in the first sequence detection period. The amount of calculation can be reduced.
  • the second sequence detection period may be provided behind the first sequence detection period.
  • the preamble from mobile station MS # 2 is included in the entire period of the second sequence detection period, while the preamble from mobile station MS # 1 is included only in a part of the second sequence detection period. It is. Therefore, while the peak value of the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period in the reception preamble from the mobile station MS # 2 indicates a high value, the peak in the reception preamble from the mobile station MS # 1 The peak value of the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period is a low value.
  • the peak value of the autocorrelation value for the signal in the first sequence detection period and the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period There is no significant difference from the peak value.
  • the self-correlation for the signal in the second sequence detection period is compared with the peak value of the autocorrelation value for the signal in the first sequence detection period.
  • the peak value of the correlation value shows a very low value. Therefore, similar to the example illustrated in this embodiment (FIG.
  • the comparison result of the autocorrelation values (peak values) obtained in the first sequence detection period and the second sequence detection period, or the second sequence detection period Based on the obtained evaluation result of the magnitude of the autocorrelation value (peak value), it is possible to determine whether or not it is necessary to correct the delay time calculated in the first sequence detection period.
  • a slight interval is set between the first sequence detection period and the subsequent second sequence detection period.
  • the second sequence detection period is the first sequence detection period. It may be partially overlapped with the period.
  • the third sequence detection period is set behind the first sequence detection period. Then, in FIG. 13, the preamble from mobile station MS # 1 is included in the entire period of the second sequence detection period, and is included only in a part of the third sequence detection period. On the other hand, the preamble from mobile station MS # 2 is included only in a part of the second sequence detection period, and is included in the entire third sequence detection period.
  • the peak value (second correlation value) of the autocorrelation value for the signal in the second sequence detection period in the reception preamble from the mobile station MS # 1 indicates a high value
  • the third sequence detection period The peak value (third correlation value) of the autocorrelation value for the above signal is a low value.
  • the peak value of the autocorrelation value (second correlation value) for the signal in the second sequence detection period in the received preamble from the mobile station MS # 2 indicates a low value
  • the third sequence detection period The peak value (third correlation value) of the autocorrelation value for the signal is a high value.
  • the comparison result of the autocorrelation values (peak values) obtained in the 1st series detection period and the 3rd series detection period is taken into consideration when determining whether or not the delay time needs to be corrected.
  • the ratio of the second correlation value to the first correlation value (the peak value of the autocorrelation value for the signal in the first sequence detection period) is low, and the ratio of the third correlation value to the first correlation value n is It is determined that it is necessary to correct the delay time on condition that it is approximately 1 (high value). Thereby, the determination accuracy of whether or not the correction is necessary for the delay time is improved as compared with the case of the first embodiment.
  • the first sequence detection period and the second sequence detection period, and the first sequence detection period and the third sequence detection period may partially overlap each other.
  • FIG. 14 shows the configuration of the delay time calculation unit in the base station of this embodiment.
  • the third correlation calculation unit 183 is a cross-correlation between a sequence received in the third sequence detection period and 64 known sequences (replicas) in the reception preamble obtained by the demodulation / decoding unit 13. By detecting, the type of sequence used is detected. Further, the third correlation calculation unit 183 calculates an autocorrelation value (peak value) of the detected sequence. The peak value of the autocorrelation value calculated by the third correlation calculation unit 183 is given to the correction determination unit 185a as the third correlation value.
  • the correction determination unit 185a corrects the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 according to the comparison result between the first correlation value and the second correlation value and the comparison result between the first correlation value and the third correlation value. Judge whether to do. As shown in FIG. 13, when the preamble from the mobile station is delayed beyond a time corresponding to a single sequence length, only part of the preamble sequence is included in the second sequence detection period. In addition, all of the preamble sequences are included in the third sequence detection period. Therefore, the correction determination unit 185a delays on the condition that the ratio of the second correlation value to the first correlation value is low and the ratio of the third correlation value to the first correlation value is approximately 1 (high value). Judge that time correction is required.
  • the correction determination unit 185a determines the delay time obtained by the first correlation calculation unit 181. Decide to correct.
  • the second sequence detection period and the third sequence detection period are respectively set before and after the time axis with reference to the first sequence detection period, and are obtained in each sequence detection period. Using the obtained autocorrelation value, it is determined whether or not the delay time calculated in the first sequence detection period needs to be corrected. Therefore, compared with the base station of 1st Embodiment, the precision of the necessity for correction
  • the second sequence detection period is not a fixed period, but is optimally set according to the delay time obtained in the first sequence detection period. Is done.
  • the optimum setting of the second sequence detection period will be described with reference to FIG. FIG. 15 is the same diagram as FIG. 6 referred to in the first embodiment except for the setting mode of the second sequence detection period.
  • the base station When the base station according to the present embodiment calculates the delay time based on the first sequence detection period, the base station sets a second sequence detection period starting from a time elapsed by the calculated delay time from the reference time t0. .
  • the reception timing at the base station of the second sequence in the preamble from the mobile station MS # 1 and the reception timing at the base station of the first sequence in the preamble from the mobile station MS # 2 This is exactly the case. Therefore, the delay time calculated based on the first sequence detection period is equal between mobile station MS # 1 and mobile station MS # 2. Therefore, in the base station according to the present embodiment, as shown in FIG. 15, the second sequence detection period (time t3 to time t4) in the same section with respect to the received preambles from mobile station MS # 1 and mobile station MS # 2. ) Is set.
  • the start time (time t3) of the second sequence detection period is received for the received preamble from the mobile station MS # 1. It coincides with the start of the reception preamble.
  • the reception preamble from mobile station MS # 2 is not included in the second sequence detection period at all. Therefore, the autocorrelation value obtained in the second sequence detection period for the reception preamble from mobile station MS # 2 is the same as in the first embodiment in which the reception preamble is partially included in the second sequence detection period. In comparison, the value is even smaller. As a result, the determination accuracy of the necessity of correction in the correction determination unit in the base station is improved.
  • FIG. 16 shows the configuration of the delay time calculation unit in the base station of this embodiment.
  • the same components as those shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • a timing control unit 187 is added as compared with that shown in FIG.
  • the timing control unit 187 receives the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 and sets a second sequence detection period based on the delay time. For example, in the example illustrated in FIG. 15, the time t3 after the delay time calculated by the first correlation calculation unit 181 has elapsed from the reference time t0, and the time corresponding to a single series has elapsed from the time t3. A second series detection period that ends at time t4 is set.
  • the second correlation calculation unit 182a calculates a sequence detection and an autocorrelation value (second correlation value) for the sequence received in the second sequence detection period given from the timing control unit 187.
  • the second sequence detection period is not a fixed period, but is optimally set according to the delay time obtained in the first sequence detection period. Compared with the base station, the accuracy of the necessity of correction of the delay time is improved.
  • the signal quality (reception quality) of the preamble received at the base station is affected by the propagation environment between the mobile station and the base station.
  • the preamble reception quality is good, the autocorrelation value (peak value) obtained based on the reception preamble is small, and the variation is large. Therefore, for example, when determining whether the delay time needs to be corrected by setting an appropriate threshold (0 ⁇ threshold ⁇ 1) with respect to the ratio of the first correlation value to the second correlation value, the fluctuation of the autocorrelation value is determined.
  • the threshold value high from the viewpoint of preventing erroneous determination.
  • the autocorrelation value (peak value) obtained based on the reception preamble is large and the variation is small. Therefore, for example, when determining the necessity of correction of the delay time by setting an appropriate threshold (0 ⁇ threshold ⁇ 1) for the ratio of the first correlation value to the second correlation value, the threshold is set low. be able to. Therefore, in the base station of the present embodiment, the threshold used for determining whether or not the delay time needs to be corrected is adjusted according to the reception quality of the preamble.
  • FIG. 17 shows the configuration of the delay time calculation unit in the base station of this embodiment.
  • the same components as those shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • an SINR calculation unit 188 is added as compared with the one illustrated in FIG. 8.
  • the SINR calculation unit 188 calculates SINR (Signal to Noise plus Interference Ratio) as the reception quality for each reception preamble from each mobile station, and sends the calculated SINR to the correction determination unit 185b. Any method can be applied to the SINR calculation method.
  • SINR is merely an example of reception quality
  • other reception quality such as SNR (Signal to Noise Ratio) may be calculated.
  • the reception quality calculation target is not limited to the preamble, and may be the reception quality of other signals that can estimate the reception quality of the preamble.
  • the correction determination unit 185b determines the delay time when the SINR obtained from the SINR calculation unit 188 is greater than or equal to a predetermined value (reception quality is good) and smaller than a predetermined value (reception quality is not good).
  • the threshold for determining whether correction is necessary is changed. For example, when determining whether the delay time needs to be corrected by setting an appropriate threshold (0 ⁇ threshold ⁇ 1) for the ratio of the first correlation value to the second correlation value, the reception quality of the preamble is good. Is determined, the threshold value is set to a low value. On the other hand, when it is determined that the reception quality of the preamble is not good, the threshold value is set to a high value.
  • the threshold used for determining whether or not the delay time needs to be corrected is adjusted according to the reception quality of the preamble, so the base station of the first embodiment In comparison with, the threshold value can be set to an appropriate value according to the propagation environment.
  • the controller 190 controls the second correlation calculation unit 182b with a predetermined logic level only when the first correlation value calculated by the first correlation calculation unit 181 is larger than a predetermined threshold value.
  • the enable signal EN is sent out.
  • the second correlation calculation unit 182b executes the correlation calculation in the second sequence detection period.
  • the correlation calculation in the second sequence detection period is executed only when the first correlation value is large, that is, when any sequence is detected from the 64 types of sequences. become. Therefore, when the specific correlation is not detected by the first correlation calculation unit 181, the second correlation calculation unit 182 b is not executed unnecessarily, so that the calculation amount is reduced.
  • the base station and the signal processing method of the present invention are not limited to the above embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
  • the timing at which the preamble is received by the base station changes according to the distance between the base station and the mobile station. Absent. Therefore, it is possible to determine whether the delay time obtained in the first sequence detection period needs to be corrected by appropriately setting the second sequence detection period.
  • the preambles from the mobile station MS # 1 and the mobile station MS # 2 are, for example, just the time corresponding to the fixed length of two sequences.
  • the case where it receives at a different timing is assumed. Such a case can be dealt with by setting two second series detection periods including a single series in succession and performing a correlation calculation in each period.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 基地局と移動局との間で上り信号の同期を確立することが可能な基地局と移動局の間の距離を長くすること基地局及び信号処理装置が提供される。この基地局では、移動局から受信した参照信号に対して、第1期間とは異なる区間に設定された第2期間で得られた相関値を用いて、第1期間で算出された遅延時間の補正要否を判定する。その結果、補正要と判定されれば、第1期間で算出された遅延時間が補正される。

Description

基地局、信号処理方法
 本発明は、移動局から基地局への上り信号の同期をとるための無線通信技術に関する。
 移動体通信システムでは、例えば移動局がアイドル状態から発呼手順に移るときには個別チャネルが未だ設定されていないため、移動局は共通トランスポートチャネルであるランダムアクセスチャネル(物理層の物理ランダムアクセスチャネルに相当)を使用し、参照信号としてのプリアンブルを送出する。プリアンブルには、自己相関特性の良好な系列が含まれている。プリアンブルは、移動局と基地局の間の上り信号の同期をとるために利用される。
 以下、プリアンブルを利用した移動局と基地局の間の上り信号の同期方法について、図1を参照して説明する。図1は、移動局と基地局の間のプリアンブルの送信及び受信のタイミングを示すタイミングチャートである。
 図1を参照すると、移動局と基地局の間の上り信号が非同期状態であるときに、移動局は基地局からサブフレーム(Sub-frame #1, #2,…)単位で送信される信号を受信している。そして、移動局は、下りのサブフレーム(図1ではSub-frame #3)の受信完了時刻にプリアンブル(Preamble)を基地局へ送信する。図1に示す通信を前提とした場合、基地局において、Sub-frame #3の送信完了時刻を基準としたプリアンブルの受信時刻のずれ(遅延時間)には、下り遅延時間と上り遅延時間とが含まれることになる。基地局では、受信したプリアンブルに含まれる系列と既知の系列との相関をとることによって遅延時間を算出する。算出された遅延時間は移動局へフィードバックされ、上り信号の同期をとるために利用される。
 基地局と移動局間の距離が長くなるにつれて、上述した遅延時間も長くなる。そこで、次世代移動体通信規格であるE-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)(LTE(Long Term Evolution)ともいう。)では、図2に示すように、運用対象のセルの大きさに応じて複数のプリアンブルフォーマット(Preamble format:0, 1, 2, 3)が用意されている。なお、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)は、単一の固定長の系列を後ろから抽出したものであり、系列の一部とみなすことができる。LTEでは、プリアンブルに対して、自己相関特性の良好なCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列の1つであるZadoff-Chu系列が64種類使用される。
 移動局は、64種類のZadoff-Chu系列の内のいずれかを任意に選択してプリアンブルを生成し、そのプリアンブルを基地局へ送信する。基地局は、受信したプリアンブルの系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで、使用された系列の種類を検出する。
 さらに基地局は、検出した系列の自己相関をとることで遅延時間(プリアンブルの受信時刻のずれ)を算出する。すなわち、所定の基準時刻(例えば特定のサブフレームの送信完了時刻)を基に予め設定された期間(以下、「系列検出期間」という。)内に受信する系列は、プリアンブルの受信時刻の遅延に応じてサイクリックシフトされたものとなる。よって、基地局では、系列検出期間内に受信した系列のシフト量(自己相関値がピークとなる位置)を算出することにより上記遅延時間を算出する。基地局が算出した遅延時間を移動局へフィードバックすることにより、移動局は、上り信号の信号同期をとることができるようになる。
 また、従来、プリアンブルに関連して、基地局と移動局の間のキャリア周波数オフセットがある環境において、プリアンブルコードを検出する方法が知られている。
特開2008-236744号公報
3GPP TS 36.211 V8.7.0 :3rd Generation Partnership Project; TechnicalSpecification Group Radio Access Network; "Evolved Universal TerrestrialRadio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation" 5.7章 "Physical random access channel"
 上述したLTEの通信規格では、固定長の系列を2個含むプリアンブルフォーマットが定義されている(例えば、図2のPreamble format:3)。そのようなプリアンブルフォーマットを使用した場合、遅延時間を誤って算出することがある為、カバーできるセル半径(すなわち、基地局と移動局の距離)が制限されるという問題が生ずる。かかる問題点について、以下、図3及び図4を参照して説明する。
 基地局からの距離が異なる2局の移動局MS(Mobile Station)#1、MS#2を想定する。ここで、移動局MS#2は、移動局MS#1よりも基地局から離れた位置にあるものとする。図3及び図4は、基地局において、移動局MS#1、MS#2から送信されたプリアンブルの受信タイミングを示すタイミングチャートである。図3及び図4において、時刻t0は、基地局による各移動局への特定のサブフレームの送信完了時刻であり、プリアンブルの遅延時間を算出する上での基準時刻である。図4は、移動局MS#2が図3の場合よりも基地局からさらに離れた位置にあるという点で、図3と異なる。
 図3及び図4では、(a)基準時刻からの基地局によるサブフレームの送信タイミング、(b)仮に遅延がない(遅延時間=0)とした場合のプリアンブルの基地局における受信タイミング、(c)移動局MS#1からのプリアンブルの基地局における受信タイミング、(d)移動局MS#2からのプリアンブルの基地局における受信タイミング、を含む。プリアンブルは、例えばLTEの通信規格におけるPreamble format:3に従った信号である。ここで、(b)に示すように、系列検出期間は、遅延がないとした場合のプリアンブルの中で2個目の系列に相当する期間(時刻t1~時刻t2)に対して設定される。
 図3の(c)及び(d)に示すように、移動局からの遅延時間がそれほど長くない範囲内である場合には、遅延時間が異なることは、系列検出期間における系列のシフト量が異なることに等しい。この場合には、図3の(c)と(d)とで系列のシフト量(自己相関値がピークとなる位置)が異なるため、各々の遅延時間を誤りなく算出することができる。
 次に図4を参照すると、図3と比較して移動局MS#2の遅延がさらに大きくなっている。それにより、移動局MS#1からのプリアンブル中2個目の系列の基地局における受信タイミングと、移動局MS#2からのプリアンブル中1個目の系列の基地局における受信タイミングとが丁度一致するようになっている。その結果、系列検出期間において基地局に認識される系列のシフト量が等しくなるので、計算上では、基地局では移動局MS#1と移動局MS#2とで同一の遅延時間が算出されることになってしまう。
 したがって、系列検出期間における系列のシフト量を算出する方法によれば、移動局からのプリアンブルの遅延時間を誤りなく算出できるのは、移動局が、基地局から見て単一の系列の受信時間に相当する遅延時間が生ずるほど遠方に位置していないことが条件となる。この条件を満たす移動局の基地局からの距離は、LTEのように系列の固定長に相当する時間が800μsである場合、上り及び下りの遅延時間を考慮して120km(800μs / (6.7μs/km)=120km)内に制限される。
 したがって、本発明の目的は、基地局と移動局との間で上り信号の同期を確立することが可能な、基地局と移動局の間の距離を長くすることである。
 第1の観点では、固定長の系列を2以上含む参照信号、を移動局から受信し、移動局が上り信号の同期をとるための時間情報として、参照信号の基準時刻からの遅延時間を算出する基地局が提供される。
 この基地局は、
 (A)基準時刻に基づいて設定され、前記固定長に相当する時間を含む第1期間、の間に受信した参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第1相関値を算出するとともに、参照信号の基準時刻からの遅延時間を算出する第1相関部;
 (B)前記固定長に相当する時間を含み、第1期間とは異なる区間の第2期間、の間に受信した参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第2相関値を算出する第2相関部;
 (C)第1相関値と第2相関値の比較結果に応じて、第1相関部により算出された遅延時間を補正するか否か判定する補正部;
を備える。
 第2の観点では、上記基地局の各部と同様の処理を行う信号処理方法が提供される。
 開示の基地局及び信号処理方法によれば、基地局と移動局との間で上り信号の同期を確立することが可能な、基地局と移動局の間の距離を長くすることができる。
移動局と基地局の間のプリアンブルの送信及び受信のタイミングを示すタイミングチャート。 LTEで規定される複数のプリアンブルフォーマットを示す図。 基地局において、移動局から送信されたプリアンブルの受信タイミングを示すタイミングチャート。 基地局において、移動局から送信されたプリアンブルの受信タイミングを示すタイミングチャート。 実施形態のシステムの概略図。 第1実施形態の基地局において、移動局から送信されたプリアンブルの受信タイミングを示すタイミングチャート。 第1実施形態の基地局の構成の要部を示すブロック図。 第1実施形態の基地局の遅延時間補正部の詳細構成を示すブロック図。 実施形態の移動局の構成の要部を示すブロック図。 第1実施形態のシステムの全体動作を示すフローチャート。 第2系列検出期間の他の設定例を示すタイミングチャート。 第2系列検出期間の他の設定例を示すタイミングチャート。 第2実施形態の基地局における複数の系列検出期間の設定例を示すタイミングチャート。 第2実施形態の基地局の遅延時間補正部の詳細構成を示すブロック図。 第3実施形態の基地局における第2系列検出期間の設定例を示すタイミングチャート。 第3実施形態の基地局の遅延時間補正部の詳細構成を示すブロック図。 第4実施形態の基地局の遅延時間補正部の詳細構成を示すブロック図。 第5実施形態の基地局の遅延時間補正部の詳細構成の一例を示すブロック図。 第5実施形態の基地局の遅延時間補正部の詳細構成の一例を示すブロック図。
 BS…基地局、11…アンテナ、12…受信機、13…復調・復号部、14…符号化・変調部、15…送信機、16…系列生成部、17…系列検出部、18…遅延時間算出部171…第1相関演算部、182…第2相関演算部、185…補正判定部、186…加算器、19…制御データ生成部
 MS…移動局、31…アンテナ、32…受信機、33…復調・復号部、34…変調部、35…送信機、36…プリアンブル生成部、37…タイミング制御部
 以下、実施形態に係る基地局、及びその信号処理方法、並びに基地局を含む移動体通信システム(以下、単に「システム」という。)について説明する。
 (1)第1実施形態
 (1-1)実施形態のシステム
 図5に実施形態のシステムの概略図を示す。図5に示すように、このシステムでは、基地局BS(Base Station)と、基地局BSがカバーするセル内に位置する移動局(図5では、MS#1、MS#2)とが含まれる。ここで、移動局MS#2は、移動局MS#1よりも基地局から離れた位置にある。このシステムにおいて、移動局は、個別チャネルが設定されていない場合、基地局からの下り信号に同期してプリアンブルを送出する。基地局BSは、下りサブフレームの基準時刻に基づいた、各移動局からのプリアンブルの遅延時間を算出して、移動局ごとに遅延時間を通知する。移動局は、通知された遅延時間を参照することで、基地局との間で上り信号の同期を確立する。
 以下、実施形態の説明において、単に「遅延時間」と表記するときには、基地局における所定の基準時刻を基にした、各移動局からのプリアンブルの遅延時間、を意味する。
 次に、図6を参照して、本実施形態の基地局において、移動局からのプリアンブルに対する処理について説明する。図6は、基地局において、移動局MS#1、MS#2から送信されたプリアンブルの受信タイミングを示すタイミングチャートである。
 図6では、(a)基準時刻からの基地局によるサブフレームの送信タイミング、(b)仮に遅延がない(遅延時間=0)とした場合のプリアンブルの基地局における受信タイミング、(c)移動局MS#1からのプリアンブルの基地局における受信タイミング、(d)移動局MS#2からのプリアンブルの基地局における受信タイミング、を含む。プリアンブルは、例えばLTEの通信規格におけるPreamble format:3に従った信号である。このプリアンブルは、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)を考慮すれば、実質的に固定長の系列が2個以上含まれていることになる。
 ここで、本実施形態の基地局では、例えば、遅延がないとした場合のプリアンブルの中で2個目の系列に相当する期間(時刻t1~時刻t2)に対して、第1系列検出期間(第1期間)が設定され、第1系列検出期間よりも早期のタイミング(時刻t3~時刻t4)で第2系列検出期間が設定される。ここで、第2系列検出期間は、第1系列検出期間と同様、系列の固定長に相当する長さの区間である。
 移動局は、自己相関特性の良好な系列として例えば64種類のZadoff-Chu系列の内のいずれかを選択してプリアンブルを生成し、そのプリアンブルを基地局へ送信する。基地局は、移動局で任意に選択されたプリアンブルの系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで、使用された系列の種類を検出する。さらに基地局は、受信したプリアンブル(受信プリアンブル)中、第1系列検出期間の信号を対象として、検出した系列の自己相関をとることで遅延時間を算出する。
 ここで、図6に示すように、移動局MS#2からのプリアンブルの遅延時間が、移動局MS#1からのそれよりも単一の系列に相当する時間(固定長に相当する時間)分長い場合を想定する。すなわち、移動局MS#1からのプリアンブル中2個目の系列の基地局における受信タイミングと、移動局MS#2からのプリアンブル中1個目の系列の基地局における受信タイミングとが丁度一致する場合を想定する。このような場合に、仮に、第1系列検出期間のみで自己相関をとったとしたならば、移動局MS#1,MS#2からの受信プリアンブル中、第1系列検出期間における系列のサイクリックシフト量が等しく認識されてしまう。そのため、計算上では、基地局では移動局MS#1と移動局MS#2とで同一の遅延時間が算出されることになってしまう(遅延時間の誤算出)。
 本実施形態の基地局では、かかる遅延時間の誤算出を防止するために、第1系列検出期間(第1期間)とは別の区間で自己相関をとるための第2系列検出期間(第2期間)が設けられる。
 図6に示す第2系列検出期間の設定例では、第2系列検出期間が第1系列検出期間よりも前に設定されている。すると、図6では、移動局MS#1からのプリアンブルが第2系列検出期間の全期間に含まれるのに対し、移動局MS#2からのプリアンブルは第2系列検出期間の一部の期間のみに含まれる。そのため、移動局MS#1からの受信プリアンブル中の第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値が高い値を示すのに対し、移動局MS#2からの受信プリアンブル中の第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値は低い値となる。
 別の観点では、移動局MS#1からの受信プリアンブル中で、第1系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値と、第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値とが大きく相違しない。これに対し、移動局MS#2からの受信プリアンブル中で、第1系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値と比較して、第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値が低い値を示すことになる。
 そこで、本実施形態の基地局では、移動局からの受信プリアンブルに対して、第1系列検出期間と第2系列検出期間で得られた自己相関値(ピーク値)の比較結果、又は第2系列検出期間で得られた自己相関値(ピーク値)の大きさの評価結果に基づいて、第1系列検出期間で算出された遅延時間を補正するようにする。例えば、第1系列検出期間と第2系列検出期間で得られた自己相関値が大きく相違する場合(図6の移動局MS#2の場合)には、第1系列検出期間で算出された遅延時間に対して、単一の系列に相当する時間を付加する補正が行われる。これにより、移動局からの受信プリアンブルの遅延時間の誤算出が防止される。
 上記遅延時間の誤算出が防止されると、プリアンブルの遅延時間が単一の系列に相当する時間より長い場合であっても遅延時間が正しく算出されることになる。そのため、第2系列検出期間を設けることで、基地局と移動局との間で上り信号の同期を確立することが可能な、基地局と移動局の間の距離を長くすることができる。
 (1-2)基地局の構成
 次に、本実施形態の基地局の構成について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、実施形態の基地局の構成の要部を示すブロック図である。図8は、図7の基地局の構成中、遅延時間補正部の詳細構成を示すブロック図である。
 図7を参照すると、実施形態の基地局は、アンテナ11、受信機12、復調・復号部13、符号化・変調部14、送信機15、系列生成部16、遅延時間算出部17、制御データ生成部18、を備える。
 受信機12は、帯域制限フィルタ、ローノイズアンプ、ローカル周波数発信器、直交復調器、AGC(Automatic Gain Control)アンプ、A/D変換器などを含み、アンテナ11の受信信号(RF信号)を、無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバートする。受信機12で得られたベースバンド信号は、復調・復号部13で復調及び復号される。
 復調・復号部13で復調及び復号された受信データの中からプリアンブルが抽出されて、遅延時間算出部17へ与えられる。
 遅延時間算出部17は、所定の基準時刻を基にした、各移動局からのプリアンブルの遅延時間(図6における「遅延時間」)を算出する。プリアンブルの遅延時間を算出するに当たって、プリアンブルに含まれる系列を検出する必要がある。そのため、所定の数式(例えばLTEの場合、非特許文献1に定義されている。)に基づいて生成される既知の系列(レプリカ;例えば64種類のZadoff-Chu系列)が系列生成部16で生成されて、遅延時間算出部17に与えられる。算出遅延時間算出部17の詳細構成については後述する。
 制御データ生成部18は、移動局ごとに算出された遅延時間と、移動局ごとの制御データとを対応付けるようにして、制御データを生成する。符号化・変調部14は、制御データに対して誤り訂正の符号化処理及び変調を行う。
 送信機15は、D/A(Digital to Analog)変換器、ローカル周波数発信器、ミキサ、電力増幅器、フィルタ等を備え、送信信号(ベースバンド信号)を、ベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等した後に、アンテナ11から空間へ放射する。
 次に図8を参照して、遅延時間算出部17についてさらに説明する。遅延時間算出部17は、第1相関演算部181、第2相関演算部182、補正判定部185、加算器186を備える。なお、遅延時間算出部17で行われる処理に際し、受信プリアンブルは図示しないバッファに保持されているものとする。
 第1相関演算部181は、復調・復号部13で得られた受信プリアンブルの内、第1系列検出期間(図6参照)で受信した系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで、使用された系列の種類を検出する。さらに、第1相関演算部181は、検出された系列のサイクリックシフト量(自己相関値がピークとなる位置)を算出することで遅延時間を算出する。第1相関演算部181で算出される自己相関値のピーク値は、第1相関値として補正判定部185へ与えられる。
 第2相関演算部182は、復調・復号部13で得られた受信プリアンブルの内、第2系列検出期間(図6参照)で受信した系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで、使用された系列の種類を検出する。さらに、第2相関演算部182は、検出された系列の自己相関値(ピーク値)を算出する。第2相関演算部182で算出される自己相関値のピーク値は、第2相関値として補正判定部185へ与えられる。
 補正判定部185は、第1相関値と第2相関値の比較結果に応じて、第1相関演算部181で算出された遅延時間を補正するか否か判定する。既に図6を参照して説明したように、移動局からのプリアンブルが、単一の系列長に相当する時間を越えて遅延する場合には、第2系列検出期間ではプリアンブルの系列の一部が受信されるに過ぎない。この場合、第2相関演算部182で得られる第2相関値は、第1相関値と比較して小さい(相関が少ない)値となる。そこで、補正判定部185では、第1相関値と第2相関値を比較し、移動局からのプリアンブルが、単一の系列長に相当する受信時間を越えて遅延したと判断した場合には、第1相関演算部181で得られた遅延時間を補正することを決定する。
 第1相関値と第2相関値の比較方法は様々な方法が考えられる。1つの好ましい方法は、第1相関値と第2相関値の比が所定の閾値を越える場合に、遅延時間を補正することを決定することである。すなわち、移動局からの受信信号のレベル次第で、得られる第1相関値と第2相関値が変動するため、受信信号のレベルによる影響を抑制するために、第1相関値と前記第2相関値の比をとることが好ましい。例えば、図6の例では、移動局MS#1に対しては、第1相関値の第2相関値に対する比の値がほぼ1(第1相関値=第2相関値)であり、移動局MS#2に対しては、その比の値が小さい値(0に近い値)となる。よって、第1相関値の第2相関値に対する比に対して適切な閾値(0<閾値<1)を設定することで、遅延時間の補正要否を容易に判定できる。
 なお、第1相関値と第2相関値の比較方法は、第1相関値と第2相関値の比を用いる方法に限られない。その他の方法としては、第1相関値と第2相関値の差分を所定の閾値と比較する方法がある。また、第2相関値のみを所定の閾値と比較する方法を採ってもよい。
 補正判定部185は、遅延時間を補正しないことを決定すると、加算器186に対して補正量として「0」を出力する。これにより、実質的に第1相関演算部181で算出された遅延時間は補正されない。
 補正判定部185は、遅延時間を補正することを決定すると、加算器186に対して補正量として、単一の系列長に相当する時間を出力する。これにより、補正後の遅延時間は、第1相関演算部181で算出された遅延時間に対して、「単一の系列長に相当する時間」(系列の固定長に相当する時間)が付加されたものとなる。
 (1-3)移動局の構成
 次に、本実施形態の移動局の構成について、図9を参照して説明する。図9は、実施形態の移動局の構成の要部を示すブロック図である。
 図9を参照すると、実施形態の移動局は、アンテナ31、受信機32、復調・復号部33、変調部34、送信機35、プリアンブル生成部36、タイミング制御部37、を備える。
 受信機32は、帯域制限フィルタ、ローノイズアンプ、ローカル周波数発信器、直交復調器、AGCアンプ、A/D変換器などを含み、アンテナ31の受信信号(RF信号)を、無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバートする。受信機32で得られたベースバンド信号は、復調・復号部33で復調及び復号される。
 復調・復号部33で復調及び復号された受信データの中から制御データが抽出されて、タイミング制御部37へ与えられる。制御データには、基地局で算出された遅延時間の情報が含まれている。
 プリアンブル生成部36は、予め指定されたプリアンブルフォーマットに従ってプリアンブルを生成する。例えばLTEの場合には、図2に示した複数のプリアンブルフォーマットのいずれかのフォーマットに従ってプリアンブルが生成される。ここで、プリアンブルに含まれる系列として、自己相関特性の良好な系列、例えば64種類のZadoff-Chu系列の内のいずれかの系列が任意に選択される。
 変調部34は、他の送信データとともに、プリアンブル生成部36で生成されたプリアンブルに対して変調を行う。
 送信機35は、D/A変換器、ローカル周波数発信器、ミキサ、電力増幅器、フィルタ等を備え、送信信号(ベースバンド信号)を、ベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等した後に、アンテナ31から空間へ放射する。
 タイミング制御部37は、復調・復号部33から与えられる制御データ内の遅延時間の情報を参照し、変調部34及び送信機35の処理タイミングを制御する。これにより、遅延時間の分、基地局への上り信号の送信タイミングが調整され、移動局と基地局との間で上り信号の同期が確立する。
 (1-4)システムの全体動作
 次に、図10を参照して、実施形態のシステムの全体動作を説明する。図10は、実施形態のシステムの全体動作を示すフローチャートである。図10は、基地局(BS)と異なる場所に位置する2局の移動局(MS#1、MS#2)との間で下り信号の同期及び上り信号の同期を確立するときのフローを示している。
 基地局(BS)は先ず、2局の移動局(MS#1、MS#2)に対して下り同期信号を送信し(ステップS10a,S10b)、これにより各移動局で下り信号の同期が確立する(ステップS11a,S11b)。次に、各移動局では、下りサブフレームの受信完了時刻に同期して、プリアンブル生成部36が生成したプリアンブルを基地局へ送信する(ステップS12a,S12b)。ここで、各移動局のプリアンブル生成部36は、予め指定されたプリアンブルフォーマットに従い、例えば64種類のZadoff-Chu系列の内から任意に選択した、いずれかの系列を含むようにして、プリアンブルを生成する。図10では、移動局MS#1から送信されるプリアンブルの系列をSA、移動局MS#2から送信されるプリアンブルの系列をSB、としている。
 基地局は、各移動局で任意に選択されたプリアンブルの系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで(ステップS14)、各基地局で使用された系列の種類(上記のSAとSB)を検出する。さらに基地局は、各移動局からの受信プリアンブル中、第1系列検出期間の信号を対象として、ステップS14で検出した系列の自己相関をとることで遅延時間を算出する(ステップS16)。本実施形態では、この遅延時間は必要に応じて補正される。
 具体的には、先ず各移動局の第1相関演算部181が、基準時刻(例えば図6の時刻t1)から第1系列検出期間の間に受信したプリアンブルに対して、系列の種類を検出するとともに、検出した既知の系列との相関をとる。これにより、第1相関値(シフト後のピーク値)が算出されるとともに、相関演算時の系列のシフト量に応じた、プリアンブルの基準時刻からの遅延時間が算出される。次に、各移動局の第2相関演算部182が、第1系列検出期間とは異なる第2系列検出期間の間に受信したプリアンブルに対して、系列の種類を検出するとともに、検出した既知の系列との相関をとることで、同様に第2相関値(シフト後のピーク値)を算出する。さらに、補正判定部185が、第1相関値と前第2相関値の比較結果に基づいて、第1相関演算部181で算出した遅延時間を補正するか否かを判定する。遅延時間を補正する場合には、加算器186が、第1相関演算部181で算出された遅延時間に対して、単一の系列長に相当する時間を付加して補正する。
 基地局は、ステップS16で算出された補正後の遅延時間の情報を含む制御データを生成し、その制御データを各移動局へ送信する(ステップS18a,S18b)。各移動局では、タイミング制御部37が、受信した制御データ内の遅延時間に基づいて基地局への送信タイミングを調整することで、基地局との間で上り信号の同期を確立する(ステップS20a,S20b)。
 以上説明したように、本実施形態の基地局では、移動局からの受信プリアンブルに対して、第1系列検出期間とは異なる区間に設定された第2系列検出期間で得られた自己相関値を用いて、第1系列検出期間で算出された遅延時間の補正要否を判定する。その結果、補正要と判定されれば、第1系列検出期間で算出された遅延時間に対して、単一の系列に相当する時間を付加する補正が行われる。これにより、プリアンブルの遅延時間が単一の系列に相当する時間より長い場合であっても遅延時間が正しく算出される。そのため、本実施形態の基地局によれば、基地局と移動局との間で上り信号の同期を確立することが可能な、基地局と移動局の間の距離を長くすることができる。
 本実施形態の基地局に関連して、
 基準時刻(例えば図6の時刻t1)に基づいて設定され、第1系列検出期間の間に受信したプリアンブルに対して、既知の系列との相関をとることで第1相関値を算出するとともに、プリアンブルの基準時刻からの遅延時間を算出するステップ;
 第1系列検出期間とは異なる区間の第2系列検出期間の間に受信したプリアンブルに対して、既知の系列との相関をとることで第2相関値を算出するステップ;
 第1相関値と第2相関値の比較結果に応じて、既に算出された遅延時間を補正するか否か判定するステップ;
 を備えた信号処理方法が開示される。
 (1-5)第2系列検出期間の設定の変形例1
 本実施形態では、第2系列検出期間の設定に関して、図6に一例を示した。この図6では、第2系列検出期間は、第1系列検出期間と僅かに間を空けて前方に設けられているが、これに限られない。図11に示すように、第2系列検出期間は、第1系列検出期間と部分的に重複していても構わない。第1系列検出期間と第2系列検出期間とが部分的に重複していたとしても、例えば図11において移動局MS#2からのプリアンブルは第2系列検出期間の一部の期間のみに含まれる点に変わりなく、第1系列検出期間で算出された遅延時間の補正要否を判定することが可能である。
 なお、図11で重複している部分(図11の時刻t1~時刻t4)において、第2系列検出期間における相関演算結果は、第1系列検出期間の相関演算結果を流用することで、全体の演算量を削減することができる。
 (1-6)第2系列検出期間の設定の変形例2
 第2系列検出期間の設定に関して、図12に示すように、第2系列検出期間は、第1系列検出期間よりも後方に設けても構わない。図12では、移動局MS#2からのプリアンブルが第2系列検出期間の全期間に含まれるのに対し、移動局MS#1からのプリアンブルは第2系列検出期間の一部の期間のみに含まれる。そのため、移動局MS#2からの受信プリアンブル中の第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値が高い値を示すのに対し、移動局MS#1からの受信プリアンブル中の第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値は低い値となる。
 別の観点では、移動局MS#2からの受信プリアンブル中で、第1系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値と、第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値とが大きく相違しない。これに対し、移動局MS#1からの受信プリアンブル中で、第1系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値と比較して、第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値が非常に低い値を示すことになる。
 したがって、本実施形態に例示したもの(図6)と同様に、第1系列検出期間と第2系列検出期間で得られた自己相関値(ピーク値)の比較結果、又は第2系列検出期間で得られた自己相関値(ピーク値)の大きさの評価結果に基づいて、第1系列検出期間で算出された遅延時間の補正の要否を判定することができる。
 なお、図12では、第1系列検出期間とそれに続く第2系列検出期間との間には、僅かな間が設定されているが、図11同様、第2系列検出期間は、第1系列検出期間と部分的に重複していても構わない。
 (2)第2実施形態
 次に、第2実施形態について説明する。
 (2-1)系列検出期間の設定
 先ず、本実施形態における系列検出期間の設定について、図13を参照して説明する。図13に示すように、本実施形態では、第1系列検出期間の前方に第2系列検出期間、第1系列検出期間の後方に第3系列検出期間が設定される。受信プリアンブル中の第2系列検出期間における処理は、第1実施形態と同じである。そして、本実施形態では、受信プリアンブル中の第3系列検出期間における処理は、第2系列検出期間における処理と同じである。すなわち、第3相関値として、受信プリアンブル中の第3系列検出期間における自己相関値(ピーク値)が算出される。
 図13に示す第3系列検出期間の設定例では、第3系列検出期間が第1系列検出期間よりも後方に設定されている。すると、図13では、移動局MS#1からのプリアンブルが第2系列検出期間の全期間に含まれ、かつ、第3系列検出期間の一部の期間のみに含まれる。一方、移動局MS#2からのプリアンブルが第2系列検出期間の一部の期間のみに含まれ、かつ、第3系列検出期間の全期間に含まれる。
 その結果、移動局MS#1からの受信プリアンブル中の第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値(第2相関値)が高い値を示し、かつ、第3系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値(第3相関値)が低い値を示すことになる。一方、移動局MS#2からの受信プリアンブル中の第2系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値(第2相関値)が低い値を示し、かつ、第3系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値(第3相関値)が高い値を示すことになる。
 そこで、本実施形態の基地局では、移動局からの受信プリアンブルに対して、第1系列検出期間と第2系列検出期間で得られた自己相関値(ピーク値)の比較結果に加えて、第1系列検出期間と第3系列検出期間で得られた自己相関値(ピーク値)の比較結果を、遅延時間の補正要否の判定時に考慮する。例えば、第1相関値(第1系列検出期間の信号を対象とした自己相関値のピーク値)に対する第2相関値の比が低く、かつ、第1相関値n対する第3相関値の比がほぼ1(高い値)であることを条件として、遅延時間の補正要と判定する。これにより、遅延時間に対する補正要否の判定精度が第1実施形態の場合よりも向上する。
 なお、図13において、第1系列検出期間と第2系列検出期間、及び第1系列検出期間と第3系列検出期間は、それぞれ部分的に重複しても構わない。
 (2-2)基地局の構成
 本実施形態の基地局において、遅延時間算出部の構成を図14に示す。図14では、図8に示した構成要素と同一のものについては同一符号を付し、重複説明を省略する。
 図14において、第3相関演算部183は、復調・復号部13で得られた受信プリアンブルの内、第3系列検出期間で受信した系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで、使用された系列の種類を検出する。さらに、第3相関演算部183は、検出された系列の自己相関値(ピーク値)を算出する。第3相関演算部183で算出される自己相関値のピーク値は、第3相関値として補正判定部185aへ与えられる。
 補正判定部185aは、第1相関値と第2相関値の比較結果、及び第1相関値と第3相関値の比較結果に応じて、第1相関演算部181で算出された遅延時間を補正するか否か判定する。図13で示したように、移動局からのプリアンブルが、単一の系列長に相当する時間を越えて遅延する場合には、第2系列検出期間ではプリアンブルの系列の一部のみが含まれ、かつ、第3系列検出期間ではプリアンブルの系列のすべてが含まれる。そこで、補正判定部185aは、第1相関値に対する第2相関値の比が低く、かつ、第1相関値に対する第3相関値の比がほぼ1(高い値)であることを条件として、遅延時間の補正要と判定する。遅延時間の補正要、すなわち、単一の系列長に相当する受信時間を越えてプリアンブルが遅延したと判断した場合には、補正判定部185aは、第1相関演算部181で得られた遅延時間を補正することを決定する。
 以上説明したように、本実施形態の基地局では、第1系列検出期間を基準として時間軸の前後にそれぞれ、第2系列検出期間及び第3系列検出期間が設定され、各系列検出期間で得られた自己相関値を用いて、第1系列検出期間で算出された遅延時間の補正要否を判定する。よって、第1実施形態の基地局と比較して、遅延時間の補正要否の精度が向上する。
 (3)第3実施形態
 次に、第3実施形態について説明する。
 (3-1)第2系列検出期間の最適設定
 本実施形態の基地局では、第2系列検出期間は固定の期間ではなく、第1系列検出期間で得られた遅延時間に応じて、最適設定される。この第2系列検出期間の最適設定について、図15を参照して説明する。図15は、第2系列検出期間の設定態様を除けば、第1実施形態で参照した図6と同様の図である。
 本実施形態の基地局は、第1系列検出期間に基づいて遅延時間を算出すると、基準時刻t0から、その算出した遅延時間の分だけ経過した時刻を始期とした第2系列検出期間を設定する。図15の例では、移動局MS#1からのプリアンブル中2個目の系列の基地局における受信タイミングと、移動局MS#2からのプリアンブル中1個目の系列の基地局における受信タイミングとが丁度一致する場合である。そのため、移動局MS#1と移動局MS#2とで、第1系列検出期間に基づいて算出される遅延時間は等しい。そこで、本実施形態の基地局では、図15に示すように、移動局MS#1と移動局MS#2からの受信プリアンブルに対して、同一区間の第2系列検出期間(時刻t3~時刻t4)が設定される。
 このように第2系列検出期間が設定されると、図15(c)に示すように、移動局MS#1からの受信プリアンブルに対しては、第2系列検出期間の始期(時刻t3)が受信プリアンブルの始期と一致するようになる。一方で、図15(d)に示すように、移動局MS#2からの受信プリアンブルは、第2系列検出期間にまったく含まれないようになる。そのため、移動局MS#2からの受信プリアンブルを対象として第2系列検出期間で得られる自己相関値は、第2系列検出期間に受信プリアンブルが部分的に含まれている第1実施形態の場合と比較して、さらに小さい値となる。結果的に、基地局内の補正判定部における補正要否の判定精度が向上することになる。
 (3-2)基地局の構成
 本実施形態の基地局において、遅延時間算出部の構成を図16に示す。図16では、図8に示した構成要素と同一のものについては同一符号を付し、重複説明を省略する。
 図16に示す遅延時間算出部では、図8に示したものと比較して、タイミング制御部187が追加されている。タイミング制御部187は、第1相関演算部181で算出された遅延時間を入力し、その遅延時間に基づいて第2系列検出期間を設定する。例えば、図15に示した例では、基準時刻t0から、第1相関演算部181で算出された遅延時間だけ経過した時刻t3を始期とし、時刻t3から単一の系列に相当する時間だけ経過した時刻t4を終期とする、第2系列検出期間が設定される。第2相関演算部182aは、タイミング制御部187から与えられる第2系列検出期間で受信した系列を対象として、系列の検出、及び自己相関値(第2相関値)を算出する。
 以上説明したように、本実施形態の基地局では、第2系列検出期間は固定の期間ではなく、第1系列検出期間で得られた遅延時間に応じて最適設定されるため、第1実施形態の基地局と比較して、遅延時間の補正要否の精度が向上する。
 (4)第4実施形態
 次に、第4実施形態について説明する。
 (4-1)遅延時間の補正要否の判定閾値の設定
 基地局で受信されるプリアンブルの信号品質(受信品質)は、移動局と基地局の間の伝播環境の影響を受ける。
 プリアンブルの受信品質が良好である場合には、受信プリアンブルに基づいて得られる自己相関値(ピーク値)が小さく、ばらつきが大きい。そのため、例えば、第1相関値の第2相関値に対する比に対して適切な閾値(0<閾値<1)を設定することで遅延時間の補正要否を判定するときには、自己相関値の変動を考慮し、その閾値を高く設定することが、誤判定防止の観点から好ましい。
 一方、プリアンブルの受信品質が良好である場合には、受信プリアンブルに基づいて得られる自己相関値(ピーク値)が大きく、ばらつきが少ない。そのため、例えば、第1相関値の第2相関値に対する比に対して適切な閾値(0<閾値<1)を設定することで遅延時間の補正要否を判定するときには、その閾値を低く設定することができる。
 そこで、本実施形態の基地局では、プリアンブルの受信品質に応じて、遅延時間の補正要否の判定に使用する閾値が調整されるようにする。
 (4-2)基地局の構成
 本実施形態の基地局において、遅延時間算出部の構成を図17に示す。図17では、図8に示した構成要素と同一のものについては同一符号を付し、重複説明を省略する。
 図17に示す遅延時間算出部では、図8に示したものと比較して、SINR算出部188が追加されている。SINR算出部188は、各移動局からの受信プリアンブルごとの受信品質として、SINR(Signal to Noise plus Interference Ratio;信号対干渉雑音比)を算出し、算出したSINRを補正判定部185bへ送出する。なお、SINRの算出方法は、いかなる方法を適用することができる。また、受信品質としてSINRは一例に過ぎず、SNR(Signal to Noise Ratio;信号対雑音比)等の他の受信品質を算出するようにしてもよい。また、受信品質を算出対象はプリアンブルに限られず、プリアンブルの受信品質を推定可能な他の信号の受信品質でもよい。
 補正判定部185bは、SINR算出部188から得られたSINRが所定値以上である(受信品質が良好である)場合と、所定値より小さい(受信品質が良好でない)場合とで、遅延時間の補正要否の判定の閾値を変更する。例えば、第1相関値の第2相関値に対する比に対して適切な閾値(0<閾値<1)を設定することで遅延時間の補正要否を判定するときには、プリアンブルの受信品質が良好であると判断した場合、その閾値を低い値に設定する。一方、プリアンブルの受信品質が良好でないと判断した場合、その閾値を高い値に設定する。
 以上説明したように、本実施形態の基地局では、プリアンブルの受信品質に応じて、遅延時間の補正要否の判定に使用する閾値が調整されるようにしたので、第1実施形態の基地局と比較して、閾値を伝播環境に応じた適切な値に設定することができる。
 (5)第5実施形態
 次に、第5実施形態について説明する。
 第5実施形態の基地局では、上記の各実施形態に対して、プリアンブルの遅延時間の算出に伴う演算量が削減される。以下、基地局における演算量削減の例を、図18及び図19を参照して説明する。図18及び図19はそれぞれ、本実施形態の遅延時間算出部の構成例を示す。各図では、図8に示した構成要素と同一のものについては同一符号を付し、重複説明を省略する。
 (5-1)演算量削減例1
 演算量削減例1について図18を参照して説明する。図18を参照すると、制御器190は、第1相関演算部181で算出された第1相関値が所定の閾値よりも大きい場合にのみ、第2相関演算部182bに対して、規定の論理レベルのイネーブル信号ENを送出する。このイネーブル信号ENを受けて、第2相関演算部182bは、第2系列検出期間における相関演算を実行する。このような構成とすることにより、第1相関値が大きい場合、すなわち、64種類の系列の中からいずれかの系列が検出された場合に限り第2系列検出期間における相関演算が実行されることになる。よって、第1相関演算部181で特定の系列が検出されない場合に、無駄に第2相関演算部182bが実行されなくなるため、演算量が削減される。
 (5-2)演算量削減例2
 演算量削減例1について図19を参照して説明する。
 第1実施形態では、第1相関演算部181及び第2相関演算部182の双方で、受信した系列と、既知の64種類の系列(レプリカ)との相互相関をとることで、使用された系列の種類を検出するようにしていた。これに対し、図18に示す構成では、第1相関演算部181で検出された系列の情報が第2相関演算部182cへ与えられる。これにより、第2相関演算部182cでは、系列の種類を検出するための相互相関の演算をしなくても済み、演算量が削減される。
 以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の基地局、信号処理方法は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
 例えば、各実施形態では、プリアンブルに固定長の系列が2個含まれる場合について説明したが、これに限られない。プリアンブルに含まれる固定長の系列が3個以上含まれる場合であっても、基地局と移動局との間の距離に応じて、プリアンブルが基地局で受信されるタイミングが変化することに変わりはない。よって、第2系列検出期間を適切に設定することで、第1系列検出期間で得られた遅延時間の補正要否を判定することが可能である。また、プリアンブルに含まれる固定長の系列が3個以上含まれる場合には、移動局MS#1と移動局MS#2からのプリアンブルが、例えば丁度2個の系列の固定長に相当する時間だけ異なるタイミングで受信する場合が想定される。かかる場合には、単一系列を含む第2系列検出期間を連続して2つ設定し、各々の期間で相関演算を行うことで対処できる。

Claims (12)

  1.  固定長の系列を2以上含む参照信号、を移動局から受信し、移動局が上り信号の同期をとるための時間情報として、前記参照信号の基準時刻からの遅延時間を算出する基地局であって、
     前記基準時刻に基づいて設定され、前記固定長に相当する時間を含む第1期間、の間に受信した前記参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第1相関値を算出するとともに、参照信号の前記基準時刻からの遅延時間を算出する第1相関部と、
     前記固定長に相当する時間を含み、前記第1期間とは異なる区間の第2期間、の間に受信した前記参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第2相関値を算出する第2相関部と、
     前記第1相関値と前記第2相関値の比較結果に応じて、第1相関部により算出された遅延時間を補正するか否か判定する補正部と、
     を備えた基地局。
  2.  前記補正部は、前記第1相関値と前記第2相関値の比を第1閾値と比較し、その比較結果に基づいて、第1相関部により算出された遅延時間を補正することを決定した場合には、当該遅延時間に対して前記固定長に相当する時間を付加する補正を行う、
     請求項1に記載された基地局。
  3.  前記第1相関部で算出された遅延時間の分だけ前記基準時刻から経過した時刻が始期となるように、前記第2期間が設定される、
     請求項1又は2に記載された基地局。
  4.  前記参照信号の受信品質に応じて前記第1閾値が調整される、
     請求項2又は3に記載された基地局。
  5.  前記固定長に相当する時間を含み、前記第1期間及び前記第2期間とは異なる区間の第3期間、の間に受信した前記参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第3相関値を算出する第3相関部、をさらに備え、
     前記第2期間及び前記第3期間は、前記第1期間の前後に設けられ、
     前記補正部は、前記第1相関値と前記第2相関値の比較結果と、前記第1相関値と前記第3相関値の比較結果との比較結果とに応じて、第1相関部により算出された遅延時間を補正するか否か判定する、
     請求項1に記載された基地局。
  6.  前記第1相関値と第2閾値の比較結果に基づいて、前記第2相関部による処理を行うか否か決定される、
     請求項1~5のいずれかに記載された基地局。
  7.  固定長の系列を2以上含む参照信号、を移動局から受信し、移動局が上り信号の同期をとるための時間情報として、前記参照信号の基準時刻からの遅延時間を算出するときの、基地局における信号処理方法であって、
     前記基準時刻に基づいて設定され、前記固定長に相当する時間を含む第1期間、の間に受信した前記参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第1相関値を算出するとともに、参照信号の前記基準時刻からの遅延時間を算出するステップと、
     前記固定長に相当する時間を含み、前記第1期間とは異なる区間の第2期間、の間に受信した前記参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第2相関値を算出するステップと、
     前記第1相関値と前記第2相関値の比較結果に応じて、既に算出された遅延時間を補正するか否か判定するステップと、
     を備えた信号処理方法。
  8.  前記判定するステップは、前記第1相関値と前記第2相関値の比を第1閾値と比較し、その比較結果に基づいて、既に算出された遅延時間を補正するか否か判定し、
     前記信号処理方法は、
     算出された遅延時間を補正することを決定した場合には、当該遅延時間に対して前記固定長に相当する時間を付加する補正を行うステップ、
     をさらに含む、請求項7に記載された信号処理方法。
  9.  第2相関値を算出するステップは、
     既に算出された遅延時間の分だけ前記基準時刻から経過した時刻が始期となるように、前記第2期間を設定するステップ、を含む、
     請求項7又は8に記載された信号処理方法。
  10.  前記判定するステップは、前記参照信号の受信品質に応じて前記第1閾値を調整する、
     請求項8又は9に記載された信号処理方法。
  11.  前記第2期間、及び、前記固定長に相当する時間を含み、前記第1期間及び前記第2期間とは異なる区間の第3期間、を前記第1期間の前後に設けるステップと、
     前記第3期間の間に受信した前記参照信号に対して、既知の系列との相関をとることで第3相関値を算出するステップと、を含み、
     前記判定するステップは、前記第1相関値と前記第2相関値の比較結果に加え、前記第1相関値と前記第3相関値の比較結果との比較結果に応じて、既に算出された遅延時間を補正するか否か判定する、
     請求項7に記載された信号処理方法。
  12.  前記第1相関値と第2閾値の比較結果に基づいて、前記第2相関値を算出するステップを実行するか否か決定するステップ、をさらに含む、
     請求項7~11のいずれかに記載された信号処理方法。
PCT/JP2009/006587 2009-12-03 2009-12-03 基地局、信号処理方法 WO2011067817A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006587 WO2011067817A1 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 基地局、信号処理方法
JP2011544128A JP5278557B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 基地局、信号処理方法
US13/471,593 US8717954B2 (en) 2009-12-03 2012-05-15 Base station and signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006587 WO2011067817A1 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 基地局、信号処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/471,593 Continuation US8717954B2 (en) 2009-12-03 2012-05-15 Base station and signal processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011067817A1 true WO2011067817A1 (ja) 2011-06-09

Family

ID=44114684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006587 WO2011067817A1 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 基地局、信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8717954B2 (ja)
JP (1) JP5278557B2 (ja)
WO (1) WO2011067817A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016184520A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) First network node, method therein, computer program and computer-readable medium comprising the computer program for determining whether a performance of a cell is degraded or not
US9520910B1 (en) * 2015-09-24 2016-12-13 Nxp B.V. Receiver component and method for enhancing a detection range of a time-tracking process in a receiver
US10973055B2 (en) * 2016-10-20 2021-04-06 Alcatel Lucent System and method for preamble sequence transmission and reception to control network traffic
US11109330B2 (en) * 2016-11-11 2021-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining correction time in wireless communication system and apparatus therefor
KR102301820B1 (ko) * 2016-11-11 2021-09-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 보정 시간 결정 방법 및 이를 위한 장치
KR102414677B1 (ko) 2017-12-14 2022-06-29 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081531A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 無線通信システム及び基地局並びにランダムアクセスチャネル送信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643832B2 (en) * 2004-07-12 2010-01-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for reference signal selection in a cellular system
CN101479951B (zh) * 2006-04-27 2013-10-30 德克萨斯仪器股份有限公司 在无线通信系统中分配参考信号的方法和装置
ATE488917T1 (de) * 2007-01-10 2010-12-15 Nokia Corp Vorrichtung, verfahren und computerprogrammprodukt zur detektion einer nichtsynchronisierten direktzugriffskanal- präambel
JP4954745B2 (ja) 2007-02-22 2012-06-20 京セラ株式会社 無線通信方法および無線通信装置
CN101272369B (zh) 2007-03-20 2012-05-23 富士通株式会社 前导码检测和整数倍载波频偏估计装置和方法
US8223908B2 (en) * 2007-05-02 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Selection of acquisition sequences for optimal frequency offset estimation
WO2008155903A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 巡回シフト系列生成方法、無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
US8014424B2 (en) * 2007-06-25 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using an unique index set for PSC sequence in a wireless communication system
KR101447218B1 (ko) * 2007-11-02 2014-10-06 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 셀 탐색 방법 및 장치
CN101938813B (zh) * 2009-06-30 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 联合辅同步信号检测与帧定时同步的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081531A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 無線通信システム及び基地局並びにランダムアクセスチャネル送信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TS36.211 V8.8.0", 3GPP, September 2009 (2009-09-01) *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5278557B2 (ja) 2013-09-04
US8717954B2 (en) 2014-05-06
JPWO2011067817A1 (ja) 2013-04-18
US20120224515A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944254B2 (ja) 通信ネットワークにおけるランダムアクセス送信電力制御のための方法およびデバイス
CN107439033B (zh) 无线通信系统中执行测距有关的操作的方法
JP5278557B2 (ja) 基地局、信号処理方法
US9253775B2 (en) Method, user equipment and base station for determining timing advance
US20120258752A1 (en) Base station synchronisation
EP1483862B1 (en) Wireless communication system having adaptive threshold for timing deviation measurement and method
KR101314314B1 (ko) 시간 분할 송수신 방식의 이동통신 시스템에서 레인징신호를 이용한 상향 링크 시간 동기 방법 및 장치
JP5285497B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
CN103220773B (zh) 卫星通信系统中实现初始同步的方法及装置
JP4915476B2 (ja) 周波数偏差推定装置および方法
JP2002246952A (ja) 移動体通信システムと基地局ならびに通信制御方法
JP2009239568A (ja) 基地局間の同期制御方法および移動通信システム
US8300623B2 (en) Frame synchronization method of OFDM communication system and receiver therefor
US10735083B2 (en) Communication repeater device, control method, and computer program product
CN107852684B (zh) 在通信网络中设置时间基准
CN103582151A (zh) 随机接入方法及接收机
US11284444B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signals in wireless communication system
CN113273262A (zh) 用于无线系统中的数据传输的定时调节
US7925207B2 (en) Ranging method and apparatus in a communication system with relay station, and system thereof
JP3799039B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
CN103036832A (zh) 设置初始自动增益控制增益的方法及装置
US20230053016A1 (en) Method and apparatus for advanced ofdm triggering techniques
US8275000B2 (en) Wireless communication system, base station, and wireless communication method
JP4984042B2 (ja) 通信システム、基地局、通信方法、およびプログラム
CN117793213A (zh) 通信协议的生成方法、装置和无线短距离通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09851825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011544128

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09851825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1