WO2011052235A1 - 端末装置及び再送制御方法 - Google Patents

端末装置及び再送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052235A1
WO2011052235A1 PCT/JP2010/006442 JP2010006442W WO2011052235A1 WO 2011052235 A1 WO2011052235 A1 WO 2011052235A1 JP 2010006442 W JP2010006442 W JP 2010006442W WO 2011052235 A1 WO2011052235 A1 WO 2011052235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
downlink
unit
terminal
unit band
response signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中尾正悟
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2011052235A1 publication Critical patent/WO2011052235A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device and a retransmission control method.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SCH Synchronization Channel
  • BCH Broadcast Channel
  • the terminal first secures synchronization with the base station by capturing the SCH. Thereafter, the terminal acquires parameters (eg, frequency bandwidth) unique to the base station by reading the BCH information (see Non-Patent Documents 1, 2, and 3).
  • the terminal establishes communication with the base station by making a connection request to the base station after the acquisition of the parameters unique to the base station is completed.
  • the base station transmits control information via a PDCCH (Physical ⁇ Downlink Control CHannel) as necessary to a terminal with which communication has been established.
  • PDCCH Physical ⁇ Downlink Control CHannel
  • the terminal performs “blind determination” for each of the plurality of control information included in the received PDCCH signal. That is, the control information includes a CRC (Cyclic Redundancy Check) part, and this CRC part is masked by the terminal ID of the transmission target terminal in the base station. Therefore, the terminal cannot determine whether or not the received control information is control information destined for the own device until the CRC part of the received control information is demasked with the terminal ID of the own device. In this blind determination, if the CRC calculation is OK as a result of demasking, it is determined that the control information is addressed to the own device.
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • ARQ Automatic Repeat Request
  • the terminal feeds back a response signal indicating an error detection result of downlink data to the base station.
  • BPSK Binary Phase Shift Shift Keying
  • PUCCH Physical-Uplink-Control-Channel
  • the base station transmits retransmission data to the terminal.
  • the control information transmitted from the base station includes resource allocation information including resource information allocated to the terminal by the base station.
  • the PDCCH is used for transmitting the control information.
  • This PDCCH is composed of one or a plurality of L1 / L2 CCHs (L1 / L2 Control Channel).
  • Each L1 / L2CCH is composed of one or a plurality of CCEs (Control Channel Element). That is, CCE is a basic unit for mapping control information to PDCCH.
  • a plurality of CCEs having consecutive identification numbers (Index) are assigned to the L1 / L2CCH.
  • the base station allocates L1 / L2 CCH to the resource allocation target terminal according to the number of CCEs required for reporting control information to the resource allocation target terminal. Then, the base station maps the physical resource corresponding to the CCE of this L1 / L2CCH and transmits control information.
  • each CCE is associated with the PUCCH configuration resource on a one-to-one basis. Therefore, the terminal that has received the L1 / L2CCH can implicitly specify the configuration resource of the PUCCH corresponding to the CCE that configures the L1 / L2CCH, and uses this specified resource to transmit a response signal. Transmit to the base station. Thus, downlink communication resources are efficiently used.
  • a plurality of response signals transmitted from a plurality of terminals are a sequence having a zero auto-correlation characteristic (that is, a zero auto-correlation (ZAC) characteristic) on the time axis, and a Walsh sequence. And spread by a DFT (Discrete Fourier Transform) sequence and code-multiplexed in the PUCCH.
  • the sequence having the ZAC characteristic is determined in association with the Cell ID of the base station that should receive the response signal.
  • (W 0 , W 1 , W 2 , W 3 ) represents a Walsh sequence having a sequence length of 4 (sometimes referred to as a Walsh code sequence or Walsh code), and (F 0 , F 1 , F 2).
  • an ACK or NACK response signal is first spread to a frequency component corresponding to one SC-FDMA symbol by a sequence having a ZAC characteristic on the frequency axis (sequence length 12).
  • a sequence having a ZAC characteristic as a response signal after the first spreading and a reference signal is assigned to a Walsh sequence (sequence length 4: W 0 to W 3 ) and a DFT sequence (sequence length 3: F 0 to F 2 ), respectively.
  • Corresponding and second-order spread is assigned to a Walsh sequence (sequence length 4: W 0 to W 3 ) and a DFT sequence (sequence length 3: F 0 to F 2 ), respectively.
  • the second spread signal is converted into a signal having a sequence length of 12 on the time axis by IFFT (Inverse Fast Fourier Transform). Then, a CP is added to each signal after IFFT to form a one-slot signal composed of seven SC-FDMA symbols.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • sequences corresponding to different cyclic shift amounts (sometimes referred to as cyclic shift amounts or cyclic shift amounts) or different orthogonal code sequence numbers (Orthogonal cover index: OC) Spread using an orthogonal code sequence (that is, a set of Walsh sequence and DFT sequence) having (Index). That is, a sequence defined by “a combination of a base sequence having a ZAC characteristic (Base sequence) and any one of a plurality of cyclic shift amounts” (hereinafter also simply referred to as a ZAC sequence) and an orthogonal code sequence are used.
  • the response signal is spread. Therefore, the base station can separate a plurality of response signals that are code-multiplexed by using conventional despreading processing and correlation processing (see Non-Patent Document 4).
  • each terminal blindly determines the downlink allocation control signal addressed to itself in each subframe, reception of the downlink allocation control signal is not always successful on the terminal side.
  • a terminal fails to receive a downlink assignment control signal addressed to itself in a certain downlink unit band, the terminal cannot even know whether downlink data addressed to itself exists in the downlink unit band. Therefore, if reception of a downlink assignment control signal in a certain downlink unit band fails, the terminal does not generate a response signal for downlink data in the downlink unit band.
  • This error case is defined as DTX (DTX (Discontinuous transmission) of ACK / NACK signals) of the response signal in the sense that the response signal is not transmitted on the terminal side.
  • the above-described uplink control channel may be expressed as SR (Scheduling Request) (SRI: Scheduling Request Indicator) which is an uplink control signal indicating the generation of uplink data to be transmitted from the terminal side.
  • SR resource a resource to be used for SR transmission
  • OOK On-Off-Keying
  • the base station side determines the SR from the terminal based on whether or not the terminal transmits an arbitrary signal using the SR resource. Is detected.
  • spreading using a ZAC sequence, a Walsh sequence, and a DFT sequence is applied to SR similarly to the response signal described above.
  • SR and response signal may occur within the same subframe.
  • the PAPR Peak to Average Power Ratio or CM: Cubic metric
  • the terminal transmits the response signal as shown in FIG.
  • a response signal (response signals shown in FIGS. 2A to 2D) is transmitted using an SR resource individually allocated in advance for each terminal without using a resource to be used for (hereinafter referred to as ACK / NACK resource).
  • the terminal transmits the response signal (response signal shown in FIG. 2C) using ACK / NACK resources.
  • the terminal uses the SR resource to respond to the response signal (shown in FIG. 2D). Response signal).
  • the base station side detects the SR from the terminal side based on whether or not the SR resource is used. Further, on the base station side, based on the phase of the signal transmitted with the SR resource (or the ACK / NACK resource when SR resource is not used) (that is, the BPSK demodulation result), the terminal performs ACK or NACK. Determine which one was sent.
  • LTE-A system The 3GPP LTE-Advanced system
  • LTE system follows the 3GPP LTE system (hereinafter sometimes referred to as “LTE system”).
  • LTE-A system a base station and a terminal capable of communicating in a wideband frequency of 40 MHz or more are expected to be introduced in order to realize a downlink transmission speed of 1 Gbps or more at the maximum.
  • the band for the system is divided into “unit bands” of 20 MHz or less, which is the support bandwidth of the LTE system. That is, the “unit band” is a band having a maximum width of 20 MHz, and is defined as a basic unit of the communication band. Furthermore, the “unit band” (hereinafter referred to as “downlink unit band”) in the downlink is a band delimited by downlink frequency band information in the BCH broadcast from the base station, or the downlink control channel (PDCCH) is a frequency.
  • the “unit band” hereinafter referred to as “downlink unit band” in the downlink is a band delimited by downlink frequency band information in the BCH broadcast from the base station, or the downlink control channel (PDCCH) is a frequency.
  • the “unit band” in the uplink is a band delimited by uplink frequency band information in the BCH broadcast from the base station, or a PUSCH (Physical-Uplink) near the center. It may be defined as a basic unit of a communication band of 20 MHz or less including a Shared (CHAnel) region and including PUCCH for LTE at both ends.
  • the “unit band” may be expressed as “Component Carrier (s)” in English in 3GPP LTE-Advanced.
  • the LTE-A system supports communication using a band obtained by bundling several unit bands, so-called Carrier Aggregation.
  • Carrier Aggregation In general, an uplink throughput request and a downlink throughput request are different from each other. Therefore, in the LTE-A system, an arbitrary LTE-A system compatible terminal (hereinafter referred to as “LTE-A terminal”) is set.
  • LTE-A terminal an arbitrary LTE-A system compatible terminal
  • Carrier-aggregation the so-called Asymmetric carrier-aggregation, in which the number of unit bands to be transmitted differs between upstream and downstream, is also being studied. Furthermore, the case where the number of unit bands is asymmetric between upstream and downstream and the frequency bandwidth of each unit band is different is also supported.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an asymmetric Carrier Aggregation applied to an individual terminal and its control sequence.
  • FIG. 3 shows an example in which the uplink and downlink bandwidths and the number of unit bands of the base station are symmetric.
  • the terminal 1 is configured to perform carrier aggregation using two downlink unit bands and one uplink unit band on the left side.
  • the terminal 2 is set to use the right uplink unit band in the uplink communication, although the setting is made to use the same two downlink unit bands as the terminal 1.
  • Terminal 1 When attention is focused on the terminal 1, signals are transmitted and received between the LTE-A base station and the LTE-A terminal constituting the LTE-A system according to the sequence diagram shown in FIG. 3A.
  • Terminal 1 synchronizes with the left downlink unit band (DL CC1) shown in FIG. 3B at the start of communication with the base station, and is paired with the left downlink unit band.
  • the information of the upstream unit band is read from a broadcast signal called SIB2 (System Information Block Type 2).
  • SIB2 System Information Block Type 2
  • the terminal 1 starts communication with the base station by transmitting a connection request to the base station, for example.
  • the base station When determining that it is necessary to assign a plurality of downlink unit bands to the terminal, the base station instructs the terminal to add a downlink unit band (DL CC2). However, in this case, the number of uplink unit bands does not increase, and asymmetric carrier aggregation is started in terminal 1, which is an individual terminal.
  • DL CC2 downlink unit band
  • a terminal may receive a plurality of downlink data in a plurality of downlink unit bands at a time.
  • Channel Selection also referred to as Multiplexing or Code selection
  • Channel-Selection not only symbols used for response signals but also resources for mapping response signals are changed according to the pattern of error detection results for a plurality of downlink data. That is, as shown in FIG.
  • Channel Selection is based on whether the response signal for a plurality of downlink data received in a plurality of downlink unit bands is ACK or NACK, respectively (ie, Constellation point) This is a technique for changing not only the resource used for transmission of the response signal (see Non-Patent Documents 5, 6, and 7).
  • a unit band group consisting of downlink unit bands 1 and 2 and uplink unit band 1 (which may be expressed as “Component ⁇ carrier set ”in English) is set for terminal 1.
  • downlink resource allocation information is transmitted from the base station to the terminal 1 via the PDCCH of each of the downlink unit bands 1 and 2, downlink data is transmitted using resources corresponding to the downlink resource allocation information.
  • a response signal is mapped to a PUCCH resource included in the PUCCH region 1, and a first phase point (for example, a phase point such as (1,0)) is used as a phase point of the response signal.
  • a first phase point for example, a phase point such as (1,0)
  • the response signal is mapped to the PUCCH resource included in PUCCH region 2, and A first phase point is used. That is, when there are two downlink unit bands, there are four patterns of error detection results, and therefore, these four patterns can be represented by a combination of two resources and two types of phase points.
  • 3GPP TS 36.211 V8.7.0 “Physical Channels and Modulation (Release 8),” May 2009
  • 3GPP TS 36.212 V8.7.0 “Multiplexing and channel coding (Release 8)” May 2009
  • 3GPP TS 36.213 V8.7.0 “Physical layer procedures (Release 8),” May 2009 Seigo Nakao, Tomofumi Takata, Daichi Imamura, and Katsuhiko Hiramatsu, “Performance enhancement of E-UTRA uplink control channel in fast fading environments,” Proceeding of IEEE VTC 2009 spring, April.
  • SR and a response signal may occur simultaneously on the terminal side.
  • the response signal is transmitted using the SR resource (for example, FIG. 2D), thereby suppressing an increase in PAPR.
  • SR resource for example, FIG. 2D
  • Channel selection is applied as a response signal transmission method in the LTE-A system, there arises a problem that necessary SR resources increase as described below.
  • the number of ACK / NACKs is equal to the number of downlink unit bands (two ACK / NACK resources in FIG. 4) set in the terminal. Resources are used. Further, in the LTE-A system, when SR and a response signal are transmitted at the same time, a method similar to LTE (that is, a method of transmitting SR depending on which resource of SR resource or ACK / NACK resource is used) is used. In this case, the same number of SR resources as ACK / NACK resources are required.
  • the terminal uses the symbol (that is, the phase) used for the response signal.
  • the signal (response signal) is transmitted not only on the point) but also on which of the two SR resources the response signal is mapped.
  • the base station uses resources belonging to any resource group of “SR resource group” composed of two SR resources and “ACK / NACK resource group” composed of two ACK / NACK resources. Depending on whether or not the occurrence of SR on the terminal side can be recognized. Further, the base station recognizes the reception success / failure situation on the terminal side of the downlink data transmitted in each unit band depending on which phase point of which resource belonging to the resource group used on the terminal side is used. be able to.
  • the SR and the response signal are simultaneously generated in the same subframe, the SR and the response signal are simultaneously transmitted by so-called multi-code transmission. It is also possible.
  • SR when channel selection is applied using two ACK / NACK resources, SR is not generated on the terminal side and only a response signal is transmitted (shown in FIG. 6B).
  • the terminal maps not only the symbol used for the response signal (that is, the phase point) but also the response signal to two ACK / NACK resources (PUCCH regions 1 and 2 in FIG. 4).
  • a signal (response signal) is also transmitted with information.
  • the terminal uses the SR resource and one ACK / NACK resource at the same time. To transmit signals (SR and response signal).
  • the base station since the base station only needs to reserve one SR resource and two ACK resources in the terminal, it is possible to suppress an increase in the uplink control channel (PUCCH) overhead.
  • PUCCH uplink control channel
  • the SR and the response signal occur in the same subframe (for example, FIG. 6C)
  • the PAPR of the signal transmitted by the terminal There is a problem in that the number of times increases greatly.
  • An object of the present invention is to increase PAPR while suppressing an increase in uplink control channel (PUCCH) overhead even when Channel selection is applied as a response signal transmission method during carrier aggregation using a plurality of downlink unit bands. It is an object to provide a terminal apparatus and a retransmission control method that can minimize the delay.
  • PUCCH uplink control channel
  • the terminal apparatus communicates with a base station using a unit band group having a plurality of downlink unit bands and at least one uplink unit band, and errors in a plurality of downlink data arranged in the plurality of downlink unit bands
  • a terminal device that transmits one bundle response signal on the uplink control channel of the uplink unit band based on a detection result, and that receives downlink data transmitted on at least one downlink unit band in the unit band group
  • Data reception means, error detection means for detecting presence / absence of reception error of the received downlink data, and uplink control signal transmission for transmitting an uplink control signal indicating the occurrence of uplink data in the first region of the uplink control channel
  • a pattern of error detection results obtained by the error detection means, a pattern candidate of the error detection results, and transmission of the bundle response signal Control for transmitting the bundle response signal in the first region of the uplink control channel or a second region different from the first region based on a transmission rule indicating a correspondence with the region of the uplink control channel to be used
  • the retransmission control method of the present invention communicates with a base station using a unit band group having a plurality of downlink unit bands and at least one uplink unit band, and transmits a plurality of downlink data arranged in the plurality of downlink unit bands.
  • a retransmission control method in a terminal apparatus that transmits one bundle response signal on the uplink control channel of the uplink unit band based on an error detection result, wherein the downlink transmission signal is transmitted on at least one downlink unit band in the unit band group
  • a downlink data reception step for receiving data, an error detection step for detecting presence or absence of reception error of the received downlink data, and an uplink control signal indicating the occurrence of uplink data is transmitted in the first region of the uplink control channel
  • the first region of the uplink control channel or the first region is different based on a transmission rule indicating a correspondence between the result pattern candidate and the uplink control channel region used for transmission of the bundle response signal.
  • diffusion method of a response signal and a reference signal The figure which uses for description of the transmission method of SR and the response signal by the terminal Diagram for explaining asymmetric Carrier Car aggregation and its control sequence applied to individual terminals
  • the block diagram which shows the structure of the terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention.
  • the figure which uses for description of the mapping of the response signal in the ACK / NACK resource which concerns on Embodiment 1 of this invention The figure which shows the transmission rule (mapping rule) in the ACK / NACK resource which concerns on Embodiment 1 of this invention.
  • the block diagram which shows the structure of the base station which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • the block diagram which shows the structure of the terminal which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • the base station 100 is configured to be able to support both communication using asymmetric Carrier Aggregation and communication not using Carrier Aggregation.
  • communication between the base station 100 and the terminal 200 can be performed without carrier-aggregation depending on resource allocation to the terminal 200 by the base station 100.
  • this communication system when communication not based on Carrier aggregation is performed, conventional ARQ is performed, while when communication based on Carrier aggregation is performed, Channel Selection is employed in ARQ. That is, this communication system is, for example, an LTE-A system, the base station 100 is, for example, an LTE-A base station, and the terminal 200 is, for example, an LTE-A terminal. In addition, a terminal that does not have the ability to perform communication by carrier aggregation is, for example, an LTE terminal.
  • an asymmetric Carrier-aggregation unique to the terminal 200 is configured in advance between the base station 100 and the terminal 200, and information on the downlink unit band and the uplink unit band to be used by the terminal 200 is obtained between the base station 100 and the terminal 200. Is shared between.
  • the base station 100 sets Cell IDs independently for each of a plurality of downlink unit bands.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of base station 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the base station 100 includes a control unit 101, a control information generation unit 102, an encoding unit 103, a modulation unit 104, an SCH generation unit 105, an encoding unit 106, and a data transmission control unit 107.
  • the control unit 101 transmits, to the resource allocation target terminal 200, a downlink resource for transmitting control information (that is, downlink control information allocation resource) and a downlink resource for transmitting downlink data (that is, downlink data). Assign (assign).
  • This resource allocation is performed in the downlink unit band included in the unit band group set in the resource allocation target terminal 200. Further, the downlink control information allocation resource is selected in a resource corresponding to a downlink control channel (PDCCH) in each downlink unit band. Further, the downlink data allocation resource is selected in a resource corresponding to a downlink data channel (PDSCH) in each downlink unit band.
  • the control unit 101 allocates different resources to each of the resource allocation target terminals 200.
  • the downlink control information allocation resource is equivalent to the above-mentioned L1 / L2CCH. That is, the downlink control information allocation resource is composed of one or a plurality of CCEs.
  • each CCE in each downlink unit band is associated one-to-one with the configuration resource of the uplink control channel region (PUCCH region) in the uplink unit band in the unit band group (that is, the index of each CCE is PUCCH).
  • PUCCH region the index of each CCE is PUCCH.
  • each CCE in the downlink unit band n is associated with the configuration resource of the PUCCH region n in the uplink unit band in the unit band group on a one-to-one basis.
  • control unit 101 determines a coding rate used when transmitting control information to the resource allocation target terminal 200. Since the data amount of control information differs according to the coding rate, downlink control information allocation resources having a number of CCEs to which control information of this data amount can be mapped are allocated by the control unit 101.
  • control part 101 outputs the information regarding a downlink data allocation resource with respect to the control information generation part 102.
  • FIG. the control unit 101 outputs information on the coding rate to the coding unit 103.
  • control section 101 determines the coding rate of transmission data (that is, downlink data) and outputs it to coding section 106.
  • the control unit 101 outputs information on downlink data allocation resources and downlink control information allocation resources to the mapping unit 109.
  • the control unit 101 controls the downlink data and the downlink control information for the downlink data to be mapped to the same downlink unit band.
  • the control unit 101 outputs information on the Cell ID set for each of the plurality of downlink unit bands to the SCH generation unit 105.
  • the control information generation unit 102 generates control information including information on downlink data allocation resources and outputs the control information to the encoding unit 103. This control information is generated for each downlink unit band. Further, when there are a plurality of resource allocation target terminals 200, the control information includes the terminal ID of the destination terminal in order to distinguish the resource allocation target terminals 200 from each other. For example, CRC bits masked with the terminal ID of the destination terminal are included in the control information. This control information may be referred to as “downlink assignment control information (Control information carrying downlink assignment)”.
  • the encoding unit 103 encodes the control information according to the encoding rate received from the control unit 101, and outputs the encoded control information to the modulation unit 104.
  • Modulation section 104 modulates the encoded control information and outputs the obtained modulated signal to mapping section 109.
  • the SCH generation unit 105 generates an SCH for each downlink unit band based on the Cell ID set for each downlink unit band indicated in the information input from the control unit 101, and maps the generated SCH information to the mapping unit Output to 109.
  • the sequence used for the SCH is determined in association with the Cell ID set independently for each downlink unit band (the terminal 200 receives the SCH arranged in each downlink unit band and receives each downlink). (Recognizes the Cell ID set in the unit band).
  • the encoding unit 106 receives the transmission data (that is, downlink data) for each destination terminal 200 and the encoding rate information from the control unit 101 as input, encodes the transmission data, and outputs the encoded transmission data to the data transmission control unit 107. However, when a plurality of downlink unit bands are allocated to destination terminal 200, the transmission data transmitted in each downlink unit band is encoded, and the encoded transmission data is output to data transmission control section 107. .
  • the data transmission control unit 107 holds the encoded transmission data and outputs it to the modulation unit 108 at the time of initial transmission.
  • the encoded transmission data is held for each destination terminal 200. Transmission data to one destination terminal 200 is held for each downlink unit band to be transmitted. As a result, not only retransmission control of the entire data transmitted to the destination terminal 200 but also retransmission control for each downlink unit band is possible.
  • data transmission control section 107 when data transmission control section 107 receives NACK or DTX for downlink data transmitted in a certain downlink unit band from retransmission control signal generation section 120, data transmission control section 107 outputs the retained data corresponding to this downlink unit band to modulation section 108. To do. When data transmission control section 107 receives ACK for downlink data transmitted in a certain downlink unit band from retransmission control signal generation section 120, data transmission control section 107 deletes the retained data corresponding to this downlink unit band.
  • Modulation section 108 modulates the encoded transmission data received from data transmission control section 107, and outputs the modulated signal to mapping section 109.
  • the mapping unit 109 maps the modulation signal of the control information received from the modulation unit 104 to the resource indicated by the downlink control information allocation resource received from the control unit 101, and outputs it to the IFFT unit 110.
  • mapping section 109 maps the modulation signal of the transmission data received from modulation section 108 to the resource indicated by the downlink data allocation resource received from control section 101 and outputs it to IFFT section 110.
  • mapping section 109 maps information received from SCH generation section 105 to resources allocated in advance for SCH for each downlink unit band and outputs the information to IFFT section 110.
  • mapping section 109 Information related to control information, transmission data, and SCH mapped to a plurality of subcarriers in a plurality of downlink unit bands by mapping section 109 is converted from a frequency domain signal to a time domain signal by IFFT section 110, and sent to CP adding section 111. After the CP is added to the OFDM signal, the wireless transmission unit 112 performs transmission processing such as D / A conversion, amplification and up-conversion, and transmits the signal to the terminal 200 via the antenna.
  • the wireless reception unit 113 receives the response signal or the reference signal transmitted from the terminal 200 via the antenna, and performs reception processing such as down-conversion and A / D conversion on the response signal or the reference signal.
  • the CP removal unit 114 removes the CP added to the response signal or reference signal after reception processing.
  • the PUCCH extraction unit 115 extracts a PUCCH region corresponding to one SR resource and N ACK / NACK resources (that is, a PUCCH region corresponding to each PUCCH resource) from the PUCCH signal included in the received signal. Then, the PUCCH extraction unit 115 distributes the extracted PUCCH signal for each processing system corresponding to each resource. Terminal 200 transmits uplink control information (that is, SR, response signal, or both SR and response signal) using one or two of these PUCCH resources.
  • uplink control information that is, SR, response signal, or both SR and response signal
  • a system is provided.
  • despreading sections 116-1 to 116-N and correlation processing sections 118-1 to 118-N correspond to N ACK / NACK resources, respectively.
  • -(N + 1) and the correlation processing unit 118- (N + 1) correspond to one SR resource.
  • despreading section 116 despreads a response signal or a signal corresponding to SR in a Walsh sequence that terminal 200 should use for secondary spreading with each PUCCH resource (SR resource or ACK / NACK resource). Then, the despread signal is output to the correlation processing unit 118. Also, despreading section 116 despreads the signal corresponding to the reference signal in the DFT sequence that terminal 200 should use for spreading the reference signal in each PUCCH resource (SR resource or ACK / NACK resource), and despreads The subsequent signal is output to the correlation processing unit 118.
  • the sequence control unit 117 generates a base sequence that may be used for spreading the response signal, SR, and reference signal transmitted from the terminal 200. However, as described above, the Base sequence is determined in association with the Cell ID set for each downlink unit band. Also, sequence control section 117 creates correlation windows corresponding to (N + 1) PUCCH resources (one SR resource and N ACK / NACK resources) based on PUCCH resources that terminal 200 may use. Identify. Then, sequence control unit 117 outputs information indicating the identified correlation window and the generated Base sequence to correlation processing unit 118.
  • the N ACK / NACK resources respectively correspond to mutually different downlink unit bands, generally, the Base sequence used in each ACK / NACK resource is also different.
  • Correlation processing section 118 may use the signal input from despreading section 116 and the first spreading in terminal 200 using information indicating the correlation window input from sequence control section 117 and Base sequence. A correlation value with Base sequence is obtained. Correlation processing sections 118-1 to 118-N corresponding to N ACK / NACK resources output the obtained correlation values to determination section 119, respectively, and correlation processing sections 118- (N + 1) corresponding to SR resources. Outputs the obtained correlation value to the SR detector 121.
  • the determination unit 119 determines whether or not a response signal is transmitted from the terminal 200 based on the correlation values input from the correlation processing units 118-1 to 118-N. That is, the determination unit 119 determines which of the N PUCCH resources (ACK / NACK resources) is used by the terminal 200 or which is not used by the terminal 200.
  • the determination unit 119 determines that any one of N ACK / NACK resources is used by the terminal 200. Further, when the determination unit 119 determines that no ACK / NACK resource is used by the terminal 200, the determination unit 119 determines that the response signal is not transmitted from the terminal 200 (that is, DTX).
  • the determination unit 119 determines which phase point the response signal indicates by synchronous detection. Specifically, the determination unit 119 first determines in which PUCCH resource corresponding to the correlation processing units 118-1 to 118-N the maximum correlation value is detected. Next, the determination unit 119 identifies the phase point of the response signal transmitted in the PUCCH resource where the maximum correlation value is detected. Then, the determination unit 119 identifies the reception status pattern corresponding to the PUCCH resource, the identified phase point, and the number of downlink unit bands that the local station has transmitted to the terminal 200.
  • the determination unit 119 individually generates an ACK signal or a NACK signal for the data transmitted in each downlink unit band based on the specified reception status pattern, and outputs the generated ACK signal or NACK signal to the retransmission control signal generation unit 120. However, the determination unit 119 determines that no response signal is transmitted from the terminal 200 if all of the correlation values obtained corresponding to each PUCCH resource are equal to or less than a certain threshold value, and all downlink signals are transmitted. DTX is generated for the line data and output to retransmission control signal generation section 120.
  • the retransmission control signal generation unit 120 generates a retransmission control signal for data (downlink data) transmitted in each downlink unit band based on the information input from the determination unit 119. Specifically, when receiving a response signal or DTX indicating NACK, retransmission control signal generation section 120 generates a retransmission control signal indicating a retransmission command and outputs the retransmission control signal to data transmission control section 107. . Also, when receiving a response signal indicating ACK, retransmission control signal generation section 120 generates a retransmission control signal indicating that retransmission is not performed, and outputs the retransmission control signal to data transmission control section 107.
  • SR detection section 121 determines whether SR is transmitted from terminal 200 based on the correlation value input from correlation processing section 118- (N + 1). Furthermore, if the SR detection unit 121 determines that the terminal 200 is transmitting an SR, the SR detection unit 121 outputs information about the SR to an uplink resource allocation control unit (not shown).
  • the uplink resource allocation control unit (not shown) receives the SR, the base station 100 transmits uplink allocation control information (Uplink) for reporting uplink data allocation resources so that the terminal 200 can transmit uplink data. (Sometimes referred to as Grant) to terminal 200. In this way, base station 100 determines whether it is necessary to allocate resources for uplink data to terminal 200 based on the uplink control channel. Details of operations in the uplink resource allocation control unit and details of resource allocation operations for uplink data for terminal 200 in base station 100 are omitted.
  • Uplink uplink allocation control information
  • Grant resource allocation control information
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of terminal 200 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • terminal 200 includes radio reception section 201, CP removal section 202, FFT section 203, extraction section 204, SCH reception section 205, demodulation section 206, decoding section 207, and determination section 208.
  • the radio reception unit 201 receives an OFDM signal transmitted from the base station 100 via an antenna, and performs reception processing such as down-conversion and A / D conversion on the received OFDM signal.
  • CP removing section 202 removes the CP added to the OFDM signal after reception processing.
  • the FFT unit 203 performs FFT on the received OFDM signal and converts it into a frequency domain signal, and outputs the obtained received signal to the extracting unit 204.
  • the extraction unit 204 extracts information on the SCH from the received signal received from the FFT unit 203 based on resources preset for SCH for each downlink unit band. Then, the extraction unit 204 outputs the extracted information to the SCH reception unit 205.
  • the extraction unit 204 extracts a downlink control channel signal (PDCCH signal) from the received signal received from the FFT unit 203 according to the input coding rate information. That is, since the number of CCEs constituting the downlink control information allocation resource changes according to the coding rate, the extraction unit 204 extracts the downlink control channel signal using the number of CCEs corresponding to the coding rate as an extraction unit. . Further, the downlink control channel signal is extracted for each downlink unit band. The extracted downlink control channel signal is output to demodulation section 206.
  • PDCCH signal downlink control channel signal
  • the extraction unit 204 extracts downlink data from the received signal based on the information regarding the downlink data allocation resource addressed to the own device received from the determination unit 208 and outputs the downlink data to the demodulation unit 210.
  • the SCH receiving unit 205 obtains the Cell ID set for each downlink unit band set in the terminal 200 based on the information input from the extracting unit 204 (information on the SCH). Then, the SCH receiving unit 205 outputs information regarding the Cell ID for each downlink unit band to the control unit 209.
  • the demodulating unit 206 demodulates the downlink control channel signal received from the extracting unit 204 and outputs the obtained demodulation result to the decoding unit 207.
  • the decoding unit 207 decodes the demodulation result received from the demodulation unit 206 according to the input coding rate information, and outputs the obtained decoding result to the determination unit 208.
  • the determination unit 208 specifies each CCE to which the control information addressed to the above-described own device is mapped in the downlink control channel of each downlink unit band, and controls the identified CCE identification number (ie, CCE index). Output to the unit 209.
  • the control unit 209 determines to transmit the SR using the SR resource. Further, the control unit 209 receives an error detection result (that is, a reception success / failure pattern) of downlink data in each downlink unit band received from the CRC unit 212, a pattern candidate of an error detection result and a response signal (bundle response signal), which will be described later. ) According to the transmission rule (mapping rule) indicating the correspondence with the PUCCH region used for transmission, it is determined which of the PUCCH resources is used and which phase point is set to transmit the signal.
  • an error detection result that is, a reception success / failure pattern
  • the control unit 209 receives an error detection result (that is, a reception success / failure pattern) of downlink data in each downlink unit band received from the CRC unit 212, a pattern candidate of an error detection result and a response signal (bundle response signal), which will be described later.
  • the transmission rule mapping rule
  • control unit 209 outputs information on the phase point to be set to the response signal generation unit 213, outputs the Base sequence corresponding to the PUCCH resource to be used and the cyclic shift amount to the primary spreading unit 215, and the frequency resource. Information is output to IFFT section 217.
  • the control unit 209 determines the Base sequence based on the cell ID information and the PUCCH resource input from the SCH receiving unit 205. Also, the control unit 209 outputs the Walsh sequence and DFT sequence corresponding to the PUCCH resource to be used to the secondary spreading unit 216. Details of control of the PUCCH resource by the control unit 209 will be described later.
  • Demodulation section 210 demodulates the downlink data received from extraction section 204 and outputs the demodulated downlink data to decoding section 211.
  • Decoding section 211 decodes the downlink data received from demodulation section 210, and outputs the decoded downlink data to CRC section 212.
  • the response signal generation unit 213 generates a response signal (bundle response signal) and a reference signal based on the phase point of the response signal instructed from the control unit 209, and outputs the response signal to the modulation unit 214.
  • the modulation unit 214 modulates the response signal and the reference signal input from the response signal generation unit 213 and outputs them to the primary spreading unit 215.
  • Terminal 200 has processing systems of primary spreading section 215, secondary spreading section 216, IFFT section 217, and CP adding section 218 corresponding to ACK / NACK resources (here, ACK / NACK resource n) and SR resources, respectively. Is provided.
  • primary spreading section 215-1, secondary spreading section 216-1, IFFT section 217-1 and CP adding section 218-1 correspond to ACK / NACK resource n
  • the primary spreading section 215-2, secondary spreading section 216-2, IFFT section 217-2 and CP adding section 218-2 correspond to the SR resource.
  • the primary spreading unit 215 first spreads the response signal and the reference signal or SR based on the Base sequence and the cyclic shift amount set by the control unit 209, and performs the primary spreading response signal and reference signal or SR. Is output to the secondary diffusion unit 216. That is, primary spreading section 215 performs primary spreading of the response signal and the reference signal or SR in accordance with an instruction from control section 209.
  • “spreading” is specifically a sequence defined by a ZAC sequence (that is, a Base sequence and a cyclic shift amount) with respect to a response signal (or reference signal, SR) represented by information of one symbol. ).
  • Secondary spreading section 216 performs second spreading on the response signal and reference signal or SR using the Walsh sequence and DFT sequence set by control section 209, and outputs the signal after the second spreading to IFFT section 217. That is, the secondary spreading section 216 uses the Walsh sequence and DFT sequence corresponding to the PUCCH resource selected by the control section 209 to perform secondary spreading (primary spreading). In order to spread a lump of signals afterwards, block-wise spreading (sometimes referred to as “block-wise spread”) is performed, and the spread signals are output to the IFFT unit 217.
  • IFFT section 217 performs IFFT processing on the signal input from secondary spreading section 216 to convert the frequency domain signal into a time domain signal, and CP adding section 218 is the same as the tail part of the signal after IFFT. The signal is added to the head of the signal as CP.
  • the SR / ACK multiplexing unit 219 uses a signal using any one of the N ACK / NACK resources input from the CP adding unit 218-1 and the SR resource input from the CP adding unit 218-2. Multiplex the signal that was received. Then, SR / ACK multiplexing section 219 outputs the multiplexed signal to radio transmission section 220.
  • the wireless transmission unit 220 performs transmission processing such as D / A conversion, amplification, and up-conversion on the signal input from the SR / ACK multiplexing unit 219. Then, the wireless transmission unit 220 transmits a signal from the antenna to the base station 100.
  • terminal 200 In terminal 200, in all downlink unit bands of the unit band group set in the own device, it is blindly determined whether or not downlink allocation control information addressed to the own device is transmitted for each subframe.
  • the determination unit 208 determines whether or not downlink assignment control information addressed to the own apparatus is included in the downlink control channel of each downlink unit band. If the determination unit 208 determines that the downlink allocation control information addressed to itself is included, the determination unit 208 outputs the downlink allocation control information to the extraction unit 204. Further, the determination unit 208 outputs the identification information of the downlink unit band in which the downlink allocation control information addressed to the own device is detected to the control unit 209. Thereby, the control unit 209 is notified of which downlink unit band the downlink allocation control information addressed to the own apparatus is detected.
  • the extraction unit 204 extracts downlink data from the received signal based on the downlink allocation control information received from the determination unit 208. Extraction section 204 extracts downlink data from the received signal based on the resource information included in the downlink allocation control information.
  • the downlink allocation control information transmitted in the downlink unit band 1 includes information on resources used for transmission of downlink data (DL data) transmitted in the downlink unit band 1.
  • the downlink allocation control information transmitted in the downlink unit band 2 includes information on resources used for transmission of downlink data transmitted in the downlink unit band 2.
  • the terminal 200 receives the downlink allocation control information transmitted in the downlink unit band 1 and the downlink allocation control information transmitted in the downlink unit band 2, so that the terminal 200 downloads in both the downlink unit band 1 and the downlink unit band 2.
  • Line data can be received.
  • the terminal cannot receive downlink allocation control information in a certain downlink unit band, terminal 200 cannot receive downlink data in the downlink unit band.
  • CRC section 212 performs error detection on downlink data corresponding to downlink allocation control information that has been successfully received, and outputs an error detection result (whether or not there is a reception error in downlink data) to control section 209.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams for explaining a method of transmitting an SR and a response signal by terminal 200 when there are two downlink unit bands set in terminal 200.
  • the downlink unit bands set in the terminal 200 are two (downlink unit bands 1 and 2).
  • Cell IDs are independently set for the downlink unit band 1 and the downlink unit band 2.
  • SCHs are arranged in downlink unit band 1 and downlink unit band 2, respectively, and the sequences used for SCHs arranged in each downlink unit band correspond to each downlink unit band. It is obtained in association with the Cell ID set independently.
  • an ACK / NACK resource associated with a downlink control information allocation resource used for downlink allocation control information for downlink data transmitted in downlink unit band 1 is defined as ACK / NACK resource 1.
  • an ACK / NACK resource associated with a downlink control information allocation resource used for downlink allocation control information for downlink data transmitted in downlink unit band 2 is defined as ACK / NACK resource 2 To do.
  • the base sequence Base sequence shown in FIG. 9A
  • base station 100 provides terminal 200 with independent information regarding resources for transmitting SRs in the uplink unit band shown in FIG. 9A (uplink unit band set for terminal 200).
  • the control unit 209 of the terminal 200 holds information regarding the SR resource notified from the base station 100 by another signaling means (for example, higher layer signaling).
  • the SR resource is allocated to the PUCCH region 1. That is, terminal 200 transmits SR using SR resources included in PUCCH region 1 in PUCCH of the uplink unit band shown in FIG. 9A.
  • the base sequence Base sequence shown in FIG.
  • the base station 100 transmits downlink data using a plurality of downlink unit bands 1 and 2 in any subframe. Then, terminal 200 (control unit 209) determines that 1 based on the error detection result (ACK or NACK) of a plurality of downlink data arranged in a plurality of downlink unit bands 1 and 2 and the transmission rule shown in FIG. 9B. Two response signals (bundle response signals) are transmitted using the ACK / NACK resource 1 included in the PUCCH region 1 or the ACK / NACK resource 2 included in the PUCCH region 2 in the PUCCH of the uplink unit band.
  • ACK or NACK error detection result
  • Two response signals are transmitted using the ACK / NACK resource 1 included in the PUCCH region 1 or the ACK / NACK resource 2 included in the PUCCH region 2 in the PUCCH of the uplink unit band.
  • the SR resource and the ACK / NACK resources 1 and 2 are different code resources in which at least one of a cyclic shift amount or a Walsh sequence / DFT sequence used for primary spreading is different.
  • FIG. 9B “A” indicates ACK and “N” indicates NACK.
  • “A / N” indicates that the response signal corresponding to the downlink unit band 1 (CC1) is ACK (“A”), and the response signal corresponding to the downlink unit band 2 (CC2) is NACK ( “N”) state.
  • the response signal corresponding to the downlink unit band 1 (CC1) is NACK (“N”), and the response signal corresponding to the downlink unit band 2 (CC2) is ACK (“A”).
  • A indicates ACK
  • N N
  • N the response signal corresponding to the downlink unit band 2
  • terminal 200 occupies downlink allocation control information corresponding to downlink data transmitted in each downlink unit band 1 and 2, as shown in FIG. 9A.
  • the channel selection operation is performed using the ACK / NACK resources 1 and 2 associated with the CCE. That is, terminal 200 determines which one of ACK / NACK resources 1 and 2 shown in FIG. 9A is to be used, and transmits a response signal using one of ACK / NACK resources 1 and 2.
  • the control unit 209 of the terminal 200 receives or fails to receive the downlink data addressed to its own device transmitted in each downlink unit band 1 and 2 corresponding to the downlink allocation control information addressed to its own device (error detection result). ),
  • the bundle response signal is transmitted using the response signal transmission rule (mapping rule) shown in FIG. 9B.
  • the terminal 200 transmits the SR and the response signal simultaneously in the same subframe, the terminal 200 transmits one of the ACK / NACK resources 1 and 2 shown in FIG. 9A and the SR resource. Are used simultaneously to transmit a response signal and SR.
  • the control unit 209 of the terminal 200 receives or fails to receive the downlink data addressed to the own device transmitted in each downlink unit band 1 and 2 corresponding to the downlink allocation control information addressed to the own device (error detection result). ),
  • the bundle response signal is transmitted using the response signal transmission rule (mapping rule) shown in FIG. 9B.
  • the control unit 209 when transmitting a response signal, the control unit 209 outputs the Base sequence and the cyclic shift amount corresponding to the determined ACK / NACK resource to the primary spreading unit 215-1 and transmits the response signal to the determined ACK / NACK resource.
  • the corresponding orthogonal code sequence is output to secondary spreading section 216-1 and the frequency position corresponding to the determined ACK / NACK resource is output to IFFT section 217-1.
  • the control unit 209 when transmitting the SR, the control unit 209 outputs the Base sequence corresponding to the SR resource and the cyclic shift amount to the primary spreading unit 215-2, and the quadrature code sequence corresponding to the SR resource is subjected to the secondary spreading. And outputs the frequency position corresponding to the SR resource to IFFT unit 217-2.
  • ACK / NACK resource 2 is used when all the downlink data transmitted in the two downlink unit bands 1 and 2 shown in FIG. 9A have been successfully received. That is, in FIG. 9B, “A / A” and ACK / NACK resource 2 are associated with each other.
  • ACK / NACK resource 1 is used. That is, in FIG. 9B, “N / N” and ACK / NACK resource 1 are associated with each other.
  • ACK / NACK resource 1 is used. That is, in FIG. 9B, “A / N” and ACK / NACK resource 1 are associated with each other. Also, when the downlink data of the downlink unit band 1 fails in the downlink data of the downlink unit band 1 among the downlink data of the two downlink unit bands 1 and 2 shown in FIG. 9A and the downlink data of the downlink unit band 2 is successfully received. ACK / NACK resource 2 is used. That is, in FIG. 9B, “N / A” and ACK / NACK resource 2 are associated with each other.
  • the control unit 209 of the terminal 200 uses the ACK / NACK resource 2 associated with the downlink control channel of the downlink unit band 2 to determine the use resource and the phase point by the operation of the bundle response signal (that is, Channel Selection). Response signal) “A / A” is transmitted.
  • the control unit 209 of the terminal 200 transmits the PUCCH region 1 in which the SR is transmitted.
  • the bundle response signal “A / A” is transmitted using the ACK / NACK resource 2 included in the PUCCH region 2 different from the above.
  • control unit 209 of the terminal 200 transmits a bundle response signal (“N / N”) using the ACK / NACK resource 1 associated with the downlink control channel of the downlink unit band 1.
  • control section 209 of terminal 200 transmits the PUCCH region in which SR is transmitted. 1 is used to transmit a bundle response signal (“N / N”).
  • the base station 100 sets the downlink data coding rate and modulation scheme so that the assumed downlink data error rate (Target Block Rate: Target BLER) is about 0% to 30%. Control. Therefore, on the terminal 200 side, the error detection result for certain downlink data may be “no error (ACK)”, and the error detection result for downlink data may be “error present (NACK)”. Higher than sex. Since operation with an assumed error rate of about 10% is the most typical, a case where the assumed error rate is about 10% will be described below.
  • ACK no error
  • NACK error present
  • FIG. 9A when there are two downlink unit bands included in the unit band group set in terminal 200, no error is detected in all downlink data transmitted in each downlink unit band 1 and 2.
  • the probability is about 81%. That is, the probability of occurrence of “A / A” is about 81%.
  • FIG. 9A when there are two downlink unit bands included in the unit band group set in terminal 200, an error is detected in all downlink data transmitted in each downlink unit band 1 and 2.
  • the probability is about 1%. That is, the probability of occurrence of “N / N” is about 1%.
  • FIG. 9B if the occurrence probability of “A / N” and “N / A” is 9%, the occurrence probability of “A / A” is the highest, and the occurrence probability of “N / N” is the highest. Lower.
  • the probability of using the ACK / NACK resource 2 associated with “A / A” (occurrence probability: approximately 81%) is associated with “N / N” (occurrence probability: approximately 1%). It becomes higher than the probability that ACK / NACK resource 1 is used. In other words, the probability that the ACK / NACK resource 2 included in the PUCCH region different from the PUCCH region where the SR is transmitted is used is higher than the probability that the ACK / NACK resource 1 included in the PUCCH region where the SR is transmitted is used. Also gets higher. Specifically, in FIG.
  • the pattern candidate having the lowest occurrence probability in the uplink unit band (pattern candidate in which an error is detected in all downlink data transmitted in a plurality of downlink unit bands: N / N) is associated with PUCCH region 1 (ACK / NACK resource 1) in which SR is transmitted.
  • the SR is transmitted for the pattern candidate having the highest occurrence probability (pattern candidate in which no error is detected in all downlink data transmitted in a plurality of downlink unit bands: A / A). Is associated with a PUCCH region 2 (ACK / NACK resource 2) different from the PUCCH region 1.
  • terminal 200 receives ACK / NACK included in PUCCH region 2 associated with the pattern candidate (A / A) having the highest probability of occurrence (that is, a PUCCH region different from the PUCCH region in which SR is transmitted).
  • the resource 2 is a bundle response than the ACK / NACK resource 1 included in the PUCCH region 1 associated with the pattern candidate (N / N) having the lowest occurrence probability (that is, the PUCCH region in which the SR is transmitted). The probability of being used for signal transmission is higher.
  • the same Base sequence (f (X)) is used for the SR resource and the ACK / NACK resource 1.
  • the SR resource and the ACK / NACK resource 2 are different base sequences. It is conceivable that (f (X) and f (Y)) are set independently.
  • the transmission rule (mapping rule) shown in FIG. 9B even when SR and a response signal occur simultaneously, the terminal 200 uses code resources based on mutually different base sequences (the SR resource and the resource shown in FIG. 9A). The frequency of transmitting the SR and the response signal (that is, multi-code transmission) using the ACK / NACK resource 2) simultaneously increases.
  • terminal 200 uses a plurality of code resources based on different base sequences at the same time to increase the frequency of multi-code transmission of SR and response signals, thereby degrading PAPR when transmitting SR and response signals simultaneously. Can be minimized.
  • the Cell IDs set independently for the downlink unit band 1 and the downlink unit band 2 shown in FIG. 9A are the same (that is, the same base sequence for the SR resource and the ACK / NACK resource 2 shown in FIG. 9A). Is used).
  • the SR resource is reserved in the PUCCH region 1 associated with the downlink control channel of the downlink unit band 1
  • the ACK / NACK resource 2 is within the PUCCH region 2 associated with the downlink control channel of the downlink unit band 2.
  • both the SR resource and the ACK / NACK resource 1 are secured in the PUCCH region 1 associated with the downlink control channel of the downlink unit band 1 and are often placed in the same frequency resource.
  • terminal 200 minimizes PAPR degradation when transmitting SR and response signals at the same time by increasing the frequency of multi-code transmission of SR and response signals using different frequency resources at the same time. be able to.
  • terminal 200 does not depend on the downlink unit band Cell ID setting method (when the cell IDs of a plurality of downlink unit bands are the same, that is, even when the Base sequence used for the SR and the response signal is the same), the PAPR. Can be prevented.
  • the frequency of transmitting a response signal using a PUCCH region different from the PUCCH region where SR is transmitted is set higher than the frequency of transmitting a response signal using the PUCCH region where SR is transmitted.
  • a pattern candidate with a low occurrence probability is associated with a PUCCH region where SR is transmitted
  • a pattern candidate with a high occurrence probability is associated with a PUCCH region different from the PUCCH region where SR is transmitted.
  • the frequency of using ACK / NACK resources in different PUCCH regions for the SR and the response signal is increased. For this reason, even when the SR and the response signal are transmitted at the same time, it is possible to minimize the deterioration of the PAPR due to the multi-code transmission. Therefore, according to the present embodiment, even when Channel selection is applied as a response signal transmission method during carrier aggregation using a plurality of downlink unit bands, an increase in the uplink control channel (PUCCH) overhead is suppressed. , The increase in PAPR can be minimized.
  • PUCCH uplink control channel
  • the present invention is not limited to this, and can also be applied to the case where a part or all of ACK / NACK resources are explicitly notified from the base station to the terminal.
  • one downlink unit band is designated as “priority downlink unit band (sometimes referred to as Primary Component carrier or Anchor Carrier)” among the plurality of downlink unit bands set by the base station in the terminal.
  • This priority downlink unit band is a downlink unit band that is used preferentially when there is only one downlink data from the base station to the terminal (that is, when the base station does not require communication by carrier aggregation). is there. Therefore, the priority downlink unit band is used for downlink data transmission compared to other downlink unit bands other than the priority downlink unit band (sometimes referred to as non-primary component carrier or non-anchor carrier). The probability of being done is high.
  • the base station 300 is configured to be able to support both communication using asymmetric Carrier Aggregation and communication not using Carrier Aggregation.
  • communication between the base station 300 and the terminal 400 can be performed without carrier-aggregation depending on resource allocation to the terminal 400 by the base station 300.
  • the “priority downlink unit band” set for only one of the plurality of downlink unit bands set for the terminal 400 is used.
  • Channel Selection is adopted in ARQ regardless of whether or not communication by Carrier aggregation is performed. That is, when the base station 300 transmits downlink data without using some downlink unit bands among a plurality of downlink unit bands set in advance for the terminal 400, it is not used on the terminal 400 side. Set the feedback for some downlink unit bands to DTX, and execute the Channel Selection operation. However, if no downlink allocation control information (and downlink data) can be detected on the terminal 400 side, the terminal 400 does not transmit a response signal.
  • asymmetric carrier aggregation unique to the terminal 400 is configured in advance between the base station 300 and the terminal 400, and information on the downlink unit band and the uplink unit band to be used by the terminal 400 is obtained between the base station 300 and the terminal 400. Is shared between.
  • the base station 300 notifies the terminal 400 of information related to the “priority downlink unit band” in advance.
  • the base station 300 sets Cell IDs independently for each of a plurality of downlink unit bands, as in the first embodiment.
  • the control unit 301 of the base station 300 shown in FIG. 10 is similar to the control unit 101 (FIG. 7) of the first embodiment in that the downlink resource for transmitting control information to the resource allocation target terminal 400 (that is, , Downlink control information allocation resources) and downlink resources (that is, downlink data allocation resources) for transmitting downlink data included in the control information are allocated (assigned).
  • the control unit 301 performs communication not based on carrier aggregation with respect to the terminal 400 (that is, communication with only one downlink unit band to which downlink data is allocated to the terminal 400)
  • Control is performed so that the “priority downlink unit band” set to 400 is used.
  • the control part 301 outputs the information regarding a downlink data allocation resource with respect to the control information generation part 102.
  • the data transmission control unit 307 holds the encoded transmission data and outputs it to the modulation unit 108 at the time of initial transmission.
  • the encoded transmission data is held for each destination terminal 400. Further, transmission data to one destination terminal 400 is held for each downlink unit band to be transmitted. As a result, not only retransmission control of the entire data transmitted to the destination terminal 400 but also retransmission control for each downlink unit band is possible.
  • the data transmission control unit 307 receives NACK or DTX for downlink data transmitted in a certain downlink unit band from the retransmission control signal generation unit 120, and the downlink in the past subframe corresponding to the NACK or DTX.
  • the held data corresponding to the downlink unit band is output to the modulation unit 108.
  • the data transmission control unit 307 receives DTX for downlink data transmitted in a certain downlink unit band from the retransmission control signal generation unit 120, the data transmission control unit 307 does not actually use the downlink unit band in the past subframe corresponding to the DTX. If the downlink data is not transmitted to the terminal, the DTX is ignored.
  • the data transmission control unit 307 deletes the retained data corresponding to the downlink unit band.
  • Control section 409 of terminal 400 shown in FIG. 11 identifies ACK / NACK resources corresponding to each downlink unit band based on information related to PUCCH resources (frequency / code) notified in advance from base station 300. Then, the control unit 409 determines which PUCCH resource is used to transmit the SR and the response signal among the identified N ACK / NACK resources and one SR resource notified in advance from the base station 300. decide.
  • the control unit 409 when receiving the SR from the uplink data generation unit (not shown), the control unit 409 transmits the SR using the SR resource.
  • the control unit 209 receives a downlink data error detection result and downlink allocation control information (or downlink data) reception success / failure in each downlink unit band received from the CRC unit 212 (that is, a reception presence / absence pattern (reception state state)).
  • control unit 409 selects a PUCCH resource based on the Channel Selection operation even when communication not based on Carrier aggregation is applied to downlink data.
  • Embodiment 2 The operation of terminal 400 according to Embodiment 2 will be described in detail with reference to FIGS. 12A and 12B.
  • the number of downlink unit bands set in terminal 400 is assumed to be two (downlink unit bands 1 and 2).
  • Cell IDs are set independently for downlink unit band 1 and downlink unit band 2, respectively.
  • Cell ID Y is set for the downlink unit band 2.
  • the downlink unit band 1 and the downlink unit band 2 each have an SCH, and the sequence used for the SCH arranged in each downlink unit band corresponds to each downlink unit band. It is obtained in association with an independently set Cell ID.
  • an ACK / NACK resource corresponding to the downlink unit band 1 (that is, an ACK / NACK resource corresponding to the Base sequence obtained in association with the Cell ID set in the downlink unit band 1) is referred to as the ACK / NACK resource 1.
  • an ACK / NACK resource corresponding to the downlink unit band 2 (that is, an ACK / NACK resource corresponding to the Base sequence obtained in association with the Cell ID set in the downlink unit band 2) is received as the ACK / NACK resource 2
  • Information regarding ACK / NACK resource 1 and ACK / NACK resource 2 is explicitly reported from base station 300 to terminal 400.
  • base station 300 provides resources for transmitting SR to terminal 400 in the uplink unit band shown in FIG. 12A (uplink unit band set in terminal 400) (see FIG. 12A).
  • Information on the SR resource to be indicated) is notified independently.
  • SR resource and ACK / NACK resource 1 are included in PUCCH region 1 of the uplink unit band
  • ACK / NACK resource 2 is included in PUCCH region 2 of the uplink unit band.
  • the SR resource and the ACK / NACK resources 1 and 2 are different code resources in which at least one of the cyclic shift amount or the Walsh sequence / DFT sequence used for the first spreading is different.
  • one of the plurality of downlink unit bands 1 and 2 set by the base station 300 for the terminal 400 is one downlink unit band (downlink band 1 in FIG. 12A) as a “priority downlink unit band”.
  • the priority downlink unit band may be set as the downlink unit band used by terminal 400 when establishing communication shown in FIG. 3A (that is, the downlink unit band used in Initial Access process before carrierCaraggregation communication is performed).
  • the priority downlink unit band may be individually notified (Dedicated ⁇ signaling) from the base station 300 to the terminal 400 independently of the Initial Access process.
  • FIG. 12A when base station 300 performs communication not based on carrier-aggregation communication with terminal 400, only one downlink unit that is a “priority downlink unit band” set in advance in terminal 400 is used. Band 1 is used.
  • the base station 300 changes the number of downlink unit bands for transmitting downlink data for each subframe as necessary.
  • the terminal 400 uses the ACK / NACK resources 1 and 2 corresponding to the downlink unit bands 1 and 2, respectively, as shown in FIG. Perform the action.
  • the terminal 400 side The feedback for some unused downlink unit bands (downlink unit band 2 in FIG. 12A) is set in DTX, and the Channel-Selection operation is executed.
  • the terminal 400 does not transmit a response signal.
  • terminal 400 transmits a plurality of downlink data error detection results and reception success / failure (ACK, NACK or DTX) arranged in a plurality of downlink unit bands 1 and 2 and the transmission rule shown in FIG. 12B.
  • ACK downlink data error detection results and reception success / failure
  • one response signal is transmitted using the ACK / NACK resource 1 included in the PUCCH region 1 in the PUCCH of the uplink unit band or the ACK / NACK resource 2 included in the PUCCH region 2.
  • N indicates NACK
  • D indicates DTX.
  • N / D is the downlink data transmitted in NACK (“N”) and downlink unit band 2 (CC2) as a response signal corresponding to downlink unit band 1 (CC1). This represents a situation where the corresponding downlink allocation control information could not be detected (that is, DTX for the downlink unit band (CC2)).
  • the ratio of time during which base station 300 has to perform carrier-aggregation communication and transmit downlink data to terminal 400 with respect to the time required for all communications performed by base station 300 (that is, subframes) Ratio) is not considered large. This is because, when the number of terminals communicating with the base station 300 is sufficiently large, it is difficult for only a part of the terminals to continuously occupy a plurality of downlink unit bands.
  • terminal 400 since the frequency with which downlink data is transmitted by carrier-aggregation communication is low in terminal 400, downlink allocation control information in downlink unit bands other than the priority downlink unit band among a plurality of downlink unit bands set in terminal 400 The frequency of detecting is also reduced. That is, terminal 400 increases the frequency of feeding back “DTX” to downlink unit bands other than the priority downlink unit band (downlink band 2 in FIG. 12A).
  • the base station 300 sets the downlink data coding rate and modulation method so that the assumed downlink data error rate (Target Error Rate: Target BLER) is about 0% to 30%. Control. Therefore, on the terminal 400 side, the error detection result for certain downlink data may be “no error (ACK)”, and the error detection result for downlink data may be “error present (NACK)”. Higher than sex. Also, base station 300 often controls the coding rate and modulation scheme of downlink allocation control information so that the assumed error rate of downlink allocation control information is about 0% to 1%. For this reason, when base station 300 actually transmits downlink allocation control information, the probability that terminal 400 will fail to receive downlink allocation control information (probability of becoming DTX) is very low.
  • ACK no error
  • NACK error present
  • a situation where a response signal should be transmitted from the terminal side that is, a situation where one or more downlink allocation control information is detected on the terminal side
  • the probability of the state that the response signal can take has a relationship as shown in the following equation (1).
  • the probability of the state that the response signal can take in the downlink unit band other than the priority downlink unit band has a relationship as shown in the following equation (2).
  • the states of the eight response signals recognized on the terminal 400 side (A / A, A / N, A / D, N / N, N / D, D / A, N / A, D / N.
  • the state with the highest probability of occurrence is an error in downlink data transmitted in the priority downlink unit band (downlink unit band 1).
  • downlink allocation control information corresponding to downlink data transmitted in a downlink unit band (downlink unit band 2) other than the priority downlink unit band is not received (detected) (that is, in downlink unit band 2) “A / D” which is a state (pattern candidate) in which downlink data is not transmitted.
  • the state (pattern candidate) with the lowest occurrence probability among the eight response signal states recognized on the terminal 400 side corresponds to downlink data transmitted in the priority downlink unit band (downlink unit band 1).
  • Downlink allocation control information is not received (detected) (that is, downlink data is not transmitted in downlink unit band 1), and downlink allocation control information in downlink unit bands (downlink band 2) other than the priority downlink unit band Is detected, but “D / N” is a state (pattern candidate) in which an error is detected in the downlink data corresponding to the downlink allocation control information. This is because the base station 300 transmits downlink data via the downlink unit band 2 when performing communication using Carrier-aggregation.
  • the states of “D / A” and “D / N” are different from each other even though the base station 300 transmits downlink data (and corresponding downlink allocation control information) in the downlink unit bands 1 and 2. This is to indicate that the terminal 400 side has failed to receive downlink allocation control information corresponding to the downlink unit band 1.
  • the pattern candidate (A / D) having the highest occurrence probability among the eight response signal states (pattern candidates) recognized on the terminal 400 side is the PUCCH region 2.
  • a pattern candidate (D / N) having the lowest occurrence probability is associated with (ACK / NACK resource 2) and associated with PUCCH region 1 (ACK / NACK resource 1).
  • the control unit 409 of the terminal 400 transmits a bundle response signal using the ACK / NACK resource 2 in the PUCCH region 2 different from the PUCCH region 1 in which the SR is transmitted.
  • downlink assignment control information corresponding to downlink data in the priority downlink unit band (downlink unit band 1) is not detected among the plurality of downlink unit bands shown in FIG. 12A (CC1 shown in FIG. 12B is “D”.
  • downlink allocation control information in a downlink unit band (downlink unit band 2) other than the priority downlink unit band is detected, but an error is detected in downlink data corresponding to the downlink allocation control information.
  • control section 409 of terminal 400 uses ACK / NACK resource 1 in PUCCH region 1 in which SR is transmitted. Send a response signal.
  • terminal 400 has PUCCH region 2 associated with the pattern candidate (A / D) having the highest occurrence probability (that is, a PUCCH region different from the PUCCH region in which SR is transmitted).
  • the probability of being used for transmission of a bundle response signal is higher than that of resource 1.
  • a pattern candidate that does not receive downlink allocation control information corresponding to downlink data transmitted in a downlink unit band other than the priority downlink unit band among a plurality of downlink unit bands (downlink unit bands other than the priority downlink unit band) (Candidate pattern in which downlink data is not transmitted) (N / D, A / D) is a pattern candidate (state) with a relatively high probability of occurrence.
  • pattern candidates for which downlink allocation control information corresponding to downlink data transmitted in the priority downlink unit band is not received is a pattern candidate (state) with a relatively low probability of occurrence.
  • a pattern candidate having a low occurrence probability (D / N (pattern candidate having the lowest occurrence probability), D / A) is transmitted as an SR.
  • PUCCH region 1 (ACK / NACK resource 1).
  • a pattern candidate (A / D (pattern candidate with the highest occurrence probability), A / A, N / D, A / N) having a high occurrence probability is assigned to a PUCCH region to which an SR is assigned. 1 is associated with a PUCCH region 2 (ACK / NACK resource 2) different from 1.
  • QPSK QPSK
  • all pattern candidates with a relatively high occurrence probability are all based on the ACK / NACK resource 2 (that is, the base sequence obtained in association with the cell ID of the downlink unit band 2).
  • the ACK / NACK resource 2 that is, the base sequence obtained in association with the cell ID of the downlink unit band 2.
  • BPSK is applied to ACK / NACK resource 1 and pattern candidates (including pattern candidates with the lowest occurrence probability) are generated as ACK / NACK resource 1 ( That is, it is mapped to the code resource determined based on the Base sequence obtained in association with the Cell ID of the downlink unit band 1.
  • the probability that the ACK / NACK resource 2 is used for transmitting the bundle response signal is significantly higher than the probability that the ACK / NACK resource 1 is used for transmitting the bundle response signal. That is, in terminal 400, even when SR and a response signal occur simultaneously, the probability that ACK / NACK resources included in a PUCCH region different from the PUCCH region in which SR is transmitted is used for transmission of a bundle response signal is high. .
  • the state (D / A and D / N shown in FIG. 12B) where DTX is generated for downlink unit band 1 (CC1) is not ACK / NACK resource 2 shown in FIG. This is a point notified by the phase point of the NACK resource 1.
  • base station 300 explicitly notifies terminal 400 of information regarding ACK / NACK resources 1 and 2 in advance (Explicit). It becomes possible.
  • the same Bse sequence (f (X)) is used for the SR resource and the ACK / NACK resource 1.
  • the SR resource and the ACK / NACK resource 2 have different Bse sequences. It is conceivable that (f (X) and f (Y)) are set independently.
  • (mapping rule) shown in FIG. 12B even if SR and a response signal occur at the same time, in terminal 400, code resources based on mutually different Bse sequences (SR resource shown in FIG. 12A and The frequency of transmitting the SR and the response signal (that is, multi-code transmission) using the ACK / NACK resource 2) simultaneously increases.
  • the frequency of performing multi-code transmission using a plurality of code resources based on different Bse sequences is increased, and therefore the SR and the response signal are transmitted simultaneously. In this case, the degradation of the PAPR can be minimized.
  • the SR resource is ensured in the PUCCH region 1 corresponding to the code resource determined based on the Bese sequence obtained in association with the Cell ID of the downlink unit band 1.
  • the ACK / NACK resource 2 is secured in the PUCCH region 2 corresponding to the code resource determined based on the Bese sequence obtained in association with the Cell ID of the downlink unit band 2. That is, the SR resource and the ACK / NACK resource 2 are likely to have different frequency resources.
  • terminal 400 minimizes PAPR degradation when transmitting SR and a response signal simultaneously by increasing the frequency of multi-code transmission of the SR and the response signal using different frequency resources at the same time. be able to. That is, terminal 400 does not depend on the downlink unit band Cell ID setting method, as in Embodiment 1 (when the cell IDs of a plurality of downlink unit bands are the same, that is, the base sequence used for the SR and the response signal is the same). Even in the same case), the deterioration of PAPR can be suppressed.
  • Embodiment 1 Similarly to the above, the number of SR resources can be reduced to one.
  • the frequency of transmitting a response signal using a PUCCH region different from the PUCCH region where SR is transmitted is set higher than the frequency of transmitting a response signal using the PUCCH region where SR is transmitted.
  • a pattern candidate with a low occurrence probability is associated with a PUCCH region where SR is transmitted
  • a pattern candidate with a high occurrence probability is associated with a PUCCH region different from the PUCCH region where SR is transmitted.
  • the frequency of using ACK / NACK resources in different PUCCH regions for the SR and the response signal is increased. For this reason, even when the SR and the response signal are transmitted at the same time, it is possible to minimize the deterioration of the PAPR due to the multi-code transmission.
  • the base station changes the number of downlink unit bands for transmitting downlink data as necessary, the overhead of the uplink control channel (PUCCH) increases as in the first embodiment.
  • the increase in PAPR can be minimized while suppressing the amount.
  • the present embodiment is not limited to this. That is, the frequency at which the base station 300 uses the priority downlink unit band when performing communication not based on Carrier-aggregation is sufficiently higher than the frequency at which the base station 300 uses downlink unit bands other than the priority downlink unit band when performing communication not based on Carrier-aggregation. It should be large. Even in this case, the above equations (1) and (2) hold. Therefore, the effects described in this embodiment can be obtained.
  • a sequence having a ZAC characteristic is, for example, a GCL (Generalized Chirp like) sequence, a CAZAC (Constant Amplitude Zero Auto Correlation) sequence, a ZC (Zadoff-Chu) sequence, a PN sequence such as an M sequence or an orthogonal gold code sequence, Alternatively, a sequence having a sharp autocorrelation characteristic on the time axis generated randomly by a computer may be used. In the above embodiment, a case has been described in which a set of a Walsh sequence and a DFT sequence is used as an orthogonal code sequence for secondary spreading.
  • any sequence may be used as the orthogonal code sequence for the second spreading as long as the sequences are orthogonal to each other or sequences that can be regarded as being substantially orthogonal to each other.
  • the response signal resource (for example, PUCCH resource) is defined by the base sequence, the cyclic shift amount, and the sequence number of the orthogonal code sequence.
  • control section 101 of base station 100 maps downlink data and downlink allocation control information for the downlink data to the same downlink unit band.
  • this embodiment is not limited to this. That is, even if the downlink data and the downlink allocation control information for the downlink data are mapped to different downlink unit bands, if the correspondence relationship between the downlink allocation control information and the downlink data is clear, the present embodiment Can be applied.
  • ACK / NACK resource 1 corresponds to “resource (CCE) occupied by downlink allocation control information for downlink data transmitted in downlink unit band 1”. PUCCH resource to be obtained.
  • the response signal transmitted from the terminal is modulated by BPSK or QPSK
  • the present invention is not limited to the case where the response signal is modulated by QPSK, but can be applied to the case where the response signal is modulated by BPSK or 16QAM, for example.
  • each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. Although referred to as LSI here, it may be referred to as IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the terminal apparatus and the retransmission control method of the present invention can reduce PAPR overhead while suppressing an increase in uplink control channel overhead when Channel selection is applied as a response signal transmission method during carrier aggregation using a plurality of downlink unit bands. It is useful as a thing that can minimize the increase of.
  • Control unit 102 Control information generation unit 103, 106 Encoding unit 104, 108, 214 Modulation unit 105 SCH generation unit 107, 307 Data transmission control unit 109 Mapping unit 110, 217 IFFT Unit 111,218 CP adding unit 112,220 radio transmitting unit 113,201 radio receiving unit 114,202 CP removing unit 115 PUCCH extracting unit 116 despreading unit 117 sequence control unit 118 correlation processing unit 119 determining unit 120 retransmission control signal generating unit 121 SR detection unit 203 FFT unit 204 extraction unit 205 SCH reception unit 206, 210 demodulation unit 207, 211 decoding unit 208 determination unit 209, 409 control unit 212 CRC unit 213 response signal generation unit 215 primary spreading unit 216 secondary spreading unit 219 R / ACK multiplexing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合でも、上り制御チャネルのオーバーヘッドの増加量を抑えつつ、PAPRの増加を最小限に抑えることができる端末装置。この装置において、制御部(209)は、CRC部(212)で得られた誤り検出結果のパターンと、誤り検出結果のパターン候補と束応答信号の送信に用いるPUCCHの領域との対応を示す送信ルールと、に基づいて、PUCCHの、上りデータの発生を示す上り制御信号を送信する第1領域、又は、第1領域と異なる第2領域で束応答信号を送信する。ここで、前記送信ルールでは、発生確率が低いパターン候補が第1領域に対応付けられ、発生確率が高いパターン候補が前記第2領域に対応付けられる。

Description

端末装置及び再送制御方法
 本発明は、端末装置及び再送制御方法に関する。
 3GPP LTEでは、下り回線の通信方式としてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が採用されている。3GPP LTEが適用された無線通信システムでは、基地局が予め定められた通信リソースを用いて同期信号(Synchronization Channel:SCH)及び報知信号(Broadcast Channel:BCH)を送信する。そして、端末は、まず、SCHを捕まえることによって基地局との同期を確保する。その後、端末は、BCH情報を読むことにより基地局独自のパラメータ(例えば、周波数帯域幅など)を取得する(非特許文献1、2、3参照)。
 また、端末は、基地局独自のパラメータの取得が完了した後、基地局に対して接続要求を行うことにより、基地局との通信を確立する。基地局は、通信が確立された端末に対して、必要に応じてPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を介して制御情報を送信する。
 そして、端末は、受信したPDCCH信号に含まれる複数の制御情報をそれぞれ「ブラインド判定」する。すなわち、制御情報は、CRC(Cyclic Redundancy Check)部分を含み、このCRC部分は、基地局において、送信対象端末の端末IDによってマスクされる。従って、端末は、受信した制御情報のCRC部分を自機の端末IDでデマスクしてみるまでは、自機宛の制御情報であるか否かを判定できない。このブラインド判定では、デマスクした結果、CRC演算がOKとなれば、その制御情報が自機宛であると判定される。
 また、3GPP LTEでは、基地局から端末への下り回線データに対してARQ(Automatic Repeat Request)が適用される。つまり、端末は下り回線データの誤り検出結果を示す応答信号を基地局へフィードバックする。端末は下り回線データに対しCRCを行って、CRC=OK(誤り無し)であればACK(Acknowledgment)を、CRC=NG(誤り有り)であればNACK(Negative Acknowledgment)を応答信号として基地局へフィードバックする。ただし、この応答信号(つまり、ACK/NACK信号)の変調にはBPSK(Binary Phase Shift Keying)が用いられている。また、この応答信号のフィードバックには、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上り回線制御チャネルが用いられる。そして、受信した応答信号がNACKを示す場合には、基地局は、端末に対して再送データを送信する。
 ここで、基地局から送信される上記制御情報には、基地局が端末に対して割り当てたリソース情報等を含むリソース割当情報が含まれる。この制御情報の送信には、前述の通りPDCCHが用いられる。このPDCCHは、1つ又は複数のL1/L2CCH(L1/L2 Control Channel)から構成される。各L1/L2CCHは、1つ又は複数のCCE(Control Channel Element)から構成される。すなわち、CCEは、制御情報をPDCCHにマッピングするときの基本単位である。また、1つのL1/L2CCHが複数のCCEから構成される場合には、そのL1/L2CCHには識別番号(Index)が連続する複数のCCEが割り当てられる。基地局は、リソース割当対象端末に対する制御情報の通知に必要なCCE数に従って、そのリソース割当対象端末に対してL1/L2CCHを割り当てる。そして、基地局は、このL1/L2CCHのCCEに対応する物理リソースにマッピングして制御情報を送信する。
 またここで、各CCEは、PUCCHの構成リソースと1対1に対応付けられている。従って、L1/L2CCHを受信した端末は、このL1/L2CCHを構成するCCEに対応するPUCCHの構成リソースを暗黙的(Implicit)に特定することができ、この特定されたリソースを用いて応答信号を基地局へ送信する。こうして下り回線の通信リソースが効率良く使用される。
 複数の端末から送信される複数の応答信号は、図1に示すように、時間軸上でZero Auto-correlation特性(すなわち、ZAC(Zero Auto-correlation)特性)を持つ系列、ウォルシュ(Walsh)系列、及び、DFT(Discrete Fourier Transform)系列によって拡散され、PUCCH内でコード多重されている。ここで、ZAC特性を持つ系列は、応答信号を受け取るべき基地局のCell IDに関連付けられて決定される。図1において(W,W,W,W)は系列長4のウォルシュ系列(ウォルシュ符号系列又はウォルシュ符号と称されることもある)を表わし、(F,F,F)は系列長3のDFT系列を表す。図1に示すように、端末では、ACK又はNACKの応答信号が、まず周波数軸上でZAC特性を持つ系列(系列長12)によって1SC-FDMAシンボルに対応する周波数成分へ1次拡散される。次いで1次拡散後の応答信号、及び、参照信号としてのZAC特性を持つ系列がウォルシュ系列(系列長4:W~W)、DFT系列(系列長3:F~F)それぞれに対応させられて2次拡散される。さらに、2次拡散された信号が、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)によって時間軸上の系列長12の信号に変換される。そして、IFFT後の信号それぞれに対しCPが付加され、7つのSC-FDMAシンボルからなる1スロットの信号が形成される。
 ここで、異なる端末からそれぞれ送信される応答信号間では、異なる巡回シフト量(Cyclic shift Index、又は循環シフト量と呼ぶこともある)に対応する系列又は異なる直交符号系列番号(Orthogonal cover Index:OC Index)を持つ直交符号系列(つまり、ウォルシュ系列とDFT系列との組)を用いて拡散されている。すなわち、「ZAC特性を持つ基本系列(Base sequence)と複数の巡回シフト量のいずれか一つとの組合せ」で定義される系列(以下、単にZAC系列とも呼ぶ)、及び、直交符号系列を用いて応答信号が拡散される。従って、基地局では、従来の逆拡散処理及び相関処理を用いることにより、これらのコード多重された複数の応答信号を分離することができる(非特許文献4参照)。
 ただし、各端末が各サブフレームにおいて自分宛の下り割当制御信号をブラインド判定するので、端末側では、必ずしも下り割当制御信号の受信が成功するとは限らない。端末が或る下り単位バンドにおける自分宛の下り割当制御信号の受信に失敗した場合、端末は、当該下り単位バンドにおいて自分宛の下り回線データが存在するか否かさえも知り得ない。従って、或る下り単位バンドにおける下り割当制御信号の受信に失敗した場合、端末は、当該下り単位バンドにおける下り回線データに対する応答信号も生成しない。このエラーケースは、端末側で応答信号の送信が行われないという意味での、応答信号のDTX(DTX (Discontinuous transmission) of ACK/NACK signals)として定義されている。
 ところで、前述した上り回線制御チャネル(PUCCH)は、端末側から送信すべき上り回線データの発生を示す上り制御信号であるSR(Scheduling Request)(SRI:Scheduling Request Indicatorと表現されることもある。)の伝送にも用いられる。基地局は、端末との間で接続を確立した際、SRの送信に用いるべきリソース(以下、SRリソースという)を各端末に対して個別に割り当てる。また、このSRにはOOK(On-Off-Keying)が適用されており、基地局側では、端末がSRリソースを用いて任意の信号を送信しているか否かに基づいて、端末からのSRを検出する。また、SRには前述した応答信号と同様にして、ZAC系列、ウォルシュ系列及びDFT系列を用いた拡散が適用される。
 LTEシステムでは、SRと応答信号とが同一サブフレーム内で発生する場合がある。この場合、端末側でSRと応答信号とをコード多重して送信(Multi-code送信)すると、端末が送信する信号の合成波形のPAPR(Peak to Average Power Ratio、又はCM:Cubic metric)が大きく劣化してしまう。しかし、LTEシステムでは、端末のアンプ効率を重要視するため、端末側でSRと応答信号とが同一サブフレーム内で発生した場合には、端末は、図2に示すように、応答信号の送信に用いるべきリソース(以下、ACK/NACKリソースという)を用いずに、端末毎に予め個別に割り当てられたSRリソースを用いて応答信号(図2A~Dに示す応答信号)を送信する。
 すなわち、端末側で応答信号のみを送信すればよい場合(図2Cに示す応答信号のみ送信時)には、端末はACK/NACKリソースを用いて応答信号(図2Cに示す応答信号)を伝送する。これに対して、端末側でSRと応答信号とが同一サブフレーム内に発生した場合(図2Dに示す応答信号+SR送信時)には、端末はSRリソースを用いて応答信号(図2Dに示す応答信号)を伝送する。
 これにより、端末が送信する信号の合成波形のPAPRを低く抑えることができる。このとき、基地局側では、SRリソースが用いられているか否かに基づいて、端末側からのSRを検出する。さらに、基地局側では、SRリソース(SRリソースが用いられていない場合にはACK/NACKリソース)で送信された信号の位相(すなわち、BPSKの復調結果)に基づいて、端末がACK又はNACKのいずれを送信したかを判定する。
 また、3GPP LTEよりも更なる通信の高速化を実現する3GPP LTE-Advancedの標準化が開始された。3GPP LTE-Advancedシステム(以下、「LTE-Aシステム」と呼ばれることがある)は、3GPP LTEシステム(以下、「LTEシステム」と呼ばれることがある)を踏襲する。3GPP LTE-Advancedでは、最大1Gbps以上の下り伝送速度を実現するために、40MHz以上の広帯域周波数で通信可能な基地局及び端末が導入される見込みである。
 LTE-Aシステムにおいては、LTEシステムにおける伝送速度の数倍もの超高速伝送速度による通信、及び、LTEシステムに対する後方互換性(バックワードコンパチビリティ:Backward Compatibility)を同時に実現するために、LTE-Aシステム向けの帯域が、LTEシステムのサポート帯域幅である20MHz以下の「単位バンド」に区切られる。すなわち、「単位バンド」は、ここでは、最大20MHzの幅を持つ帯域であって、通信帯域の基本単位として定義される。さらに、下り回線における「単位バンド」(以下、「下り単位バンド」という)は基地局から報知されるBCHの中の下り周波数帯域情報によって区切られた帯域、又は、下り制御チャネル(PDCCH)が周波数領域に分散配置される場合の分散幅によって定義される帯域として定義されることもある。また、上り回線における「単位バンド」(以下、「上り単位バンド」という)は、基地局から報知されるBCHの中の上り周波数帯域情報によって区切られた帯域、又は、中心付近にPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)領域を含み、両端部にLTE向けのPUCCHを含む20MHz以下の通信帯域の基本単位として定義されることもある。また、「単位バンド」は、3GPP LTE-Advancedにおいて、英語でComponent Carrier(s)と表記されることがある。
 そして、LTE-Aシステムでは、その単位バンドを幾つか束ねた帯域を用いた通信、所謂Carrier aggregationがサポートされる。そして、一般的に上りに対するスループット要求と下りに対するスループット要求とは異なるので、LTE-Aシステムでは、任意のLTE-Aシステム対応の端末(以下、「LTE-A端末」という)に対して設定される単位バンドの数が上りと下りで異なるCarrier aggregation、所謂Asymmetric carrier aggregationも検討されている。さらに、上りと下りで単位バンド数が非対称であり、且つ、各単位バンドの周波数帯域幅がそれぞれ異なる場合も、サポートされる。
 図3は、個別の端末に適用される非対称のCarrier aggregation及びその制御シーケンスの説明に供する図である。図3には、基地局の上りと下りの帯域幅及び単位バンド数が対称である例が示されている。
 図3Bにおいて、端末1に対しては、2つの下り単位バンドと左側の1つの上り単位バンドを用いてCarrier aggregationを行うような設定(Configuration)が為される。一方、端末2に対しては、端末1と同一の2つの下り単位バンドを用いるような設定が為されるにも拘らず、上り通信では右側の上り単位バンドを利用するような設定が為される。
 そして、端末1に着目すると、LTE-Aシステムを構成するLTE-A基地局とLTE-A端末との間では、図3Aに示すシーケンス図に従って、信号の送受信が行われる。図3Aに示すように、(1)端末1は、基地局との通信開始時に、図3Bに示す左側の下り単位バンド(DL CC1)と同期を取り、左側の下り単位バンドとペアになっている上り単位バンドの情報をSIB2(System Information Block Type 2)と呼ばれる報知信号から読み取る。(2)端末1は、この上り単位バンド(UL CC1)を用いて、例えば、接続要求を基地局に送信することによって基地局との通信を開始する。(3)端末に対し複数の下り単位バンドを割り当てる必要があると判断した場合には、基地局は、端末に下り単位バンド(DL CC2)の追加を指示する。ただし、この場合、上り単位バンド数は増えず、個別の端末である端末1において非対称Carrier aggregationが開始される。
 また、前述のCarrier aggregationが適用されるLTE-Aでは、端末が一度に複数の下り単位バンドにおいて複数の下り回線データを受信することがある。LTE-Aでは、この複数の下り回線データに対する複数の応答信号の送信方法の一つとして、Channel Selection(Multiplexing又はCode selectionとも呼ぶことがある)が検討されている。Channel Selectionでは、複数の下り回線データに関する誤り検出結果のパターンに応じて、応答信号に用いるシンボルだけでなく、応答信号をマッピングするリソースも変化させる。すなわち、Channel Selectionは、図4に示すように、複数の下り単位バンドで受信した複数の下り回線データに対する応答信号がそれぞれACKかNACKかに基づいて、応答信号の位相点(すなわち、Constellation point)だけではなく、応答信号の送信に用いるリソースも変化させる手法である(非特許文献5、6、7参照)。
 ここで、上記した非対称のCarrier aggregationが端末に適用される場合のChannel SelectionによるARQ制御について、図4を援用して以下に詳述する。
 例えば、図4に示すように、端末1に対して、下り単位バンド1,2及び上り単位バンド1から成る単位バンドグループ(英語で「Component carrier set」と表記されることがある)が設定される場合には、下り単位バンド1,2のそれぞれのPDCCHを介して下りリソース割当情報が基地局から端末1へ送信された後に、その下りリソース割当情報に対応するリソースで下り回線データが送信される。
 そして、単位バンド1における下りデータの受信に成功し、単位バンド2における下りデータの受信に失敗した場合(つまり、単位バンド1の応答信号がACKで、単位バンド2の応答信号がNACKの場合)には、PUCCH領域1内に含まれるPUCCHリソースに応答信号がマッピングされ、且つ、その応答信号の位相点として、第1の位相点(例えば、(1,0)等の位相点)が用いられる。また、単位バンド1における下りデータの受信に成功し、かつ、単位バンド2における下りデータの受信にも成功した場合には、PUCCH領域2内に含まれるPUCCHリソースに応答信号がマッピングされ、且つ、第1の位相点が用いられる。すなわち、下り単位バンドが2つの場合、誤り検出結果のパターンが4パターンあるので、2つのリソースと2種類の位相点との組み合わせにより、その4パターンを表すことができる。
3GPP TS 36.211 V8.7.0, "Physical Channels and Modulation (Release 8)," May 2009 3GPP TS 36.212 V8.7.0, "Multiplexing and channel coding (Release 8)," May 2009 3GPP TS 36.213 V8.7.0, "Physical layer procedures (Release 8)," May 2009 Seigo Nakao, Tomofumi Takata, Daichi Imamura, and Katsuhiko Hiramatsu, "Performance enhancement of E-UTRA uplink control channel in fast fading environments,"Proceeding of IEEE VTC 2009 spring, April. 2009 ZTE, 3GPP RAN1 meeting #57bis, R1-092464, "Uplink Control Channel Design for LTE-Advanced," June 2009 Panasonic, 3GPP RAN1 meeting #57bis, R1-092535, "UL ACK/NACK transmission on PUCCH for carrier aggregation," June 2009 Nokia Siemens Networks, Nokia, 3GPP RAN1 meeting #57bis, R1-092572, "UL control signalling for carrier aggregation," June 2009
 上述したように、端末側ではSRと応答信号とが同時に発生することがある。LTEでは、端末側でSRと応答信号とが同時に発生した場合には、SRリソースを用いて応答信号を送信することにより(例えば、図2D)、PAPRの増加を抑えていた。しかし、LTE-Aシステムにおける応答信号の送信方法としてChannel selectionが適用される場合、以下に示すように必要となるSRリソースが増加するという課題が発生する。
 すなわち、LTE-Aシステムにおける応答信号の送信方法としてChannel selectionが適用される場合、前述の通り、端末に設定される下り単位バンドの数(図4では2つのACK/NACKリソース)だけACK/NACKリソースが利用される。さらに、LTE-AシステムにおいてもSR及び応答信号を同時に送信する場合にLTEと同様の手法(すなわち、SRリソース又はACK/NACKリソースのいずれのリソースが用いられたかによってSRを伝達する手法)を用いようとすると、ACK/NACKリソースと同一の数だけのSRリソースが必要となる。
 より詳細には、図5Aに示すように、2つのACK/NACKリソースを用いてChannel selectionが適用される場合において、SR及び応答信号を同時に送信する場合に上記LTEと同様の手法を用いようとすると、ACK/NACKリソースと同数の2つのSRリソースが必要となる。そして、例えば、端末側でSRが発生せず応答信号のみを送信する場合(図5Bに示す応答信号のみ送信時)、端末は、応答信号に用いるシンボル(つまり、位相点)だけでなく、応答信号を2つのACK/NACKリソース(図4ではPUCCH領域1,2)のいずれにマッピングしたかにも情報を載せて信号(応答信号)を送信する。これに対し、端末側でSRと応答信号とが同一サブフレーム(同一送信単位時間)内に発生した場合(図5Cに示す応答信号+SR送信時)、端末は応答信号に用いるシンボル(つまり、位相点)だけでなく、応答信号を2つのSRリソースのいずれにマッピングしたかにも情報を載せて信号(応答信号)を送信する。
 こうすることで、基地局は2つのSRリソースで構成される「SRリソース群」及び2つのACK/NACKリソースで構成される「ACK/NACKリソース群」のいずれのリソース群に属するリソースが用いられたかによって、端末側でのSRの発生状況を認識することができる。さらに、基地局は、端末側で用いられたリソース群に属するどのリソースのどの位相点が用いられたかによって、各単位バンドにて送信された下り回線データの端末側での受信成否状況を認識することができる。
 ここで、上述したように、Channel selectionが適用される場合には、SRリソース及びACK/NACKリソースをそれぞれ複数個ずつ(図5Aでは2個ずつ)用意する必要がある。しかしながら、図5B~Dに示すように、あるサブフレーム内では、これら4つのPUCCHリソース(2つのSRリソース及び2つのACK/NACKリソース)のうち1つのPUCCHリソースしか用いられることはない。つまり、あるサブフレーム内では、4つのPUCCHリソースのうち3つのPUCCHリソースは常に使用されない。
 このように、LTE-Aにおける応答信号の送信方法としてChannel selectionが適用される場合、SRと応答信号とが同一サブフレーム内で同時に発生することを考慮に入れると、ACK/NACKリソースと同一の数だけのSRリソースが必要となる。つまり、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドが無駄に増加してしまう。
 上記SRリソースのオーバーヘッドの増加を抑えるために、LTE-A端末において、SRと応答信号とが同一サブフレーム内で同時に発生した場合には、所謂Multi-code送信によってSR及び応答信号を同時に送信することも考えられる。
 より詳細には、図6Aに示すように、2つのACK/NACKリソースを用いてChannel selectionが適用される場合に、端末側でSRが発生せず応答信号のみを送信する場合(図6Bに示す応答信号のみ送信時)、端末は、応答信号に用いるシンボル(つまり、位相点)だけでなく、応答信号を2つのACK/NACKリソース(図4ではPUCCH領域1,2)のいずれにマッピングしたかにも情報を載せて信号(応答信号)を送信する。これに対し、端末側でSRと応答信号とが同一サブフレーム内に発生した場合(図6Cに示す応答信号+SR送信時)、端末は、SRリソースと、1つのACK/NACKリソースを同時に使用して信号(SR及び応答信号)を送信する。
 こうすることで、基地局は、1つのSRリソース及び2つのACKリソースのみを端末に確保するだけでよいので、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドが増加することを抑えることが可能である。しかしながら、SRと応答信号とが同一サブフレーム内で発生する場合(例えば、図6C)、端末側でSRと応答信号とをMulti-code送信すると、前述したように、端末が送信する信号のPAPRが大きく増加してしまうという課題が発生する。
 このように、複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合には、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドの削減と、端末が送信する信号のPAPR劣化の抑制との間でトレードオフの関係が存在する。
 本発明の目的は、複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合でも、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドの増加量を抑えつつ、PAPRの増加を最小限に抑えることができる端末装置及び再送制御方法を提供することである。
 本発明の端末装置は、複数の下り単位バンドと少なくとも1つの上り単位バンドとを有する単位バンドグループを用いて基地局と通信し、前記複数の下り単位バンドに配置される複数の下りデータの誤り検出結果に基づいて1つの束応答信号を前記上り単位バンドの上り制御チャネルで送信する端末装置であって、前記単位バンドグループ内の少なくとも1つの下り単位バンドで送信された下りデータを受信する下りデータ受信手段と、前記受信された下りデータの受信誤りの有無を検出する誤り検出手段と、上りデータの発生を示す上り制御信号を、前記上り制御チャネルの第1領域で送信する上り制御信号送信手段と、前記誤り検出手段で得られた誤り検出結果のパターンと、前記誤り検出結果のパターン候補と前記束応答信号の送信に用いる前記上り制御チャネルの領域との対応を示す送信ルールと、に基づいて、前記上り制御チャネルの前記第1領域、又は、前記第1領域と異なる第2領域で前記束応答信号を送信する制御手段と、を具備し、前記送信ルールでは、発生確率が低いパターン候補が、前記第1領域に対応付けられ、前記発生確率が高いパターン候補が、前記第2領域に対応付けられる構成を採る。
 本発明の再送制御方法は、複数の下り単位バンドと少なくとも1つの上り単位バンドとを有する単位バンドグループを用いて基地局と通信し、前記複数の下り単位バンドに配置される複数の下りデータの誤り検出結果に基づいて1つの束応答信号を前記上り単位バンドの上り制御チャネルで送信する端末装置における再送制御方法であって、前記単位バンドグループ内の少なくとも1つの下り単位バンドで送信される下りデータを受信する下りデータ受信ステップと、前記受信された下りデータの受信誤りの有無を検出する誤り検出ステップと、上りデータの発生を示す上り制御信号を、前記上り制御チャネルの第1領域で送信する上り制御信号送信ステップと、前記誤り検出ステップで得られた誤り検出結果のパターンと、前記誤り検出結果のパターン候補と前記束応答信号の送信に用いる前記上り制御チャネルの領域との対応を示す送信ルールと、に基づいて、前記上り制御チャネルの前記第1領域、又は、前記第1領域と異なる第2領域で前記束応答信号を送信する制御ステップであって、前記送信ルールでは、発生確率が低いパターン候補が、前記第1領域に対応付けられ、前記発生確率が高いパターン候補が、前記第2領域に対応付けられる前記制御ステップと、を具備する。
 本発明によれば、複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合でも、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドの増加量を抑えつつ、PAPRの増加を最小限に抑えることができる端末装置及び再送制御方法を提供することができる。
応答信号及び参照信号の拡散方法を示す図 端末によるSR及び応答信号の送信方法の説明に供する図 個別の端末に適用される非対称のCarrier aggregation及びその制御シーケンスの説明に供する図 Carrier aggregationが端末に適用される場合のARQ制御の説明に供する図 複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合における、端末によるSR及び応答信号の送信方法の説明に供する図 複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合における、端末によるSR及び応答信号の送信方法の説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るACK/NACKリソースにおける応答信号のマッピングの説明に供する図 本発明の実施の形態1に係るACK/NACKリソースにおける送信ルール(マッピングルール)を示す図 本発明の実施の形態2に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係るACK/NACKリソースにおける応答信号のマッピングの説明に供する図 本発明の実施の形態2に係るACK/NACKリソースにおける送信ルール(マッピングルール)を示す図
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
 (実施の形態1)
 [通信システムの概要]
 後述する基地局100及び端末200を含む通信システムでは、上り単位バンド及び上り単位バンドと対応づけられた複数の下り単位バンドを使用した通信、つまり、端末200独自の非対称Carrier aggregationによる通信が行われる。また、この通信システムには、端末200と異なり、Carrier aggregationによる通信を行う能力が無く、1つの下り単位バンドとこれに対応付けられた1つの上り単位バンドによる通信(つまり、Carrier aggregationによらない通信)を行う端末も含まれている。
 従って、基地局100は、非対称Carrier aggregationによる通信及びCarrier aggregationによらない通信の両方をサポートできるように構成されている。
 また、基地局100と端末200との間でも、基地局100による端末200に対するリソース割当によっては、Carrier aggregationによらない通信が行われることも可能である。
 また、この通信システムでは、Carrier aggregationnによらない通信が行われる場合には、従来通りのARQが行われる一方、Carrier aggregationによる通信が行われる場合には、ARQにおいてChannel Selectionが採用される。すなわち、この通信システムは、例えば、LTE-Aシステムであり、基地局100は、例えば、LTE-A基地局であり、端末200は、例えば、LTE-A端末である。また、Carrier aggregationによる通信を行う能力の無い端末は、例えば、LTE端末である。
 そして、以下では、次の事項を前提として説明する。すなわち、予め基地局100と端末200との間で、端末200独自の非対称Carrier aggregationが構成されており、端末200が用いるべき下り単位バンド及び上り単位バンドの情報が、基地局100と端末200との間で共有されている。
 また、この通信システムでは、基地局100は、複数の下り単位バンド毎にCell IDをそれぞれ独立に設定している。
 [基地局の構成]
 図7は、本発明の実施の形態1に係る基地局100の構成を示すブロック図である。図7において、基地局100は、制御部101と、制御情報生成部102と、符号化部103と、変調部104と、SCH生成部105と、符号化部106と、データ送信制御部107と、変調部108と、マッピング部109と、IFFT部110と、CP付加部111と、無線送信部112と、無線受信部113と、CP除去部114と、PUCCH抽出部115と、逆拡散部116と、系列制御部117と、相関処理部118と、判定部119と、再送制御信号生成部120と、SR検出部121とを有する。
 制御部101は、リソース割当対象端末200に対して、制御情報を送信するための下りリソース(つまり、下り制御情報割当リソース)、及び、下り回線データを送信するための下りリソース(つまり、下りデータ割当リソース)を割り当てる(Assignする)。このリソース割当は、リソース割当対象端末200に設定される単位バンドグループに含まれる下り単位バンドにおいて行われる。また、下り制御情報割当リソースは、各下り単位バンドにおける下り制御チャネル(PDCCH)に対応するリソース内で選択される。また、下りデータ割当リソースは、各下り単位バンドにおける下りデータチャネル(PDSCH)に対応するリソース内で選択される。また、リソース割当対象端末200が複数有る場合には、制御部101は、リソース割当対象端末200のそれぞれに異なるリソースを割り当てる。
 下り制御情報割当リソースは、上記したL1/L2CCHと同等である。すなわち、下り制御情報割当リソースは、1つ又は複数のCCEから構成される。また、各下り単位バンドにおける各CCEは、単位バンドグループ内の上り単位バンドにおける上り制御チャネル領域(PUCCH領域)の構成リソースと1対1に対応付けられている(つまり、各CCEのIndexがPUCCHのIndexと1対1に対応付けられている)。すなわち、下り単位バンドnにおける各CCEは、単位バンドグループ内の上り単位バンドにおけるPUCCH領域nの構成リソースと1対1に対応付けられている。
 また、制御部101は、リソース割当対象端末200に対して制御情報を送信する際に用いる符号化率を決定する。この符号化率に応じて制御情報のデータ量が異なるので、このデータ量の制御情報をマッピング可能な数のCCEを持つ下り制御情報割当リソースが、制御部101によって割り当てられる。
 そして、制御部101は、制御情報生成部102に対して、下りデータ割当リソースに関する情報を出力する。また、制御部101は、符号化部103に対して、符号化率に関する情報を出力する。また、制御部101は、送信データ(つまり、下り回線データ)の符号化率を決定し、符号化部106に出力する。また、制御部101は、下りデータ割当リソース及び下り制御情報割当リソースに関する情報をマッピング部109に対して出力する。ただし、制御部101は下り回線データと当該下り回線データに対する下り制御情報を同一の下り単位バンドにマッピングするよう制御する。また、制御部101は、複数の下り単位バンド毎に設定されたCell IDに関する情報を、SCH生成部105に出力する。
 制御情報生成部102は、下りデータ割当リソースに関する情報を含む制御情報を生成して符号化部103へ出力する。この制御情報は下り単位バンド毎に生成される。また、リソース割当対象端末200が複数有る場合に、リソース割当対象端末200同士を区別するために、制御情報には、宛先端末の端末IDが含まれる。例えば、宛先端末の端末IDでマスキングされたCRCビットが制御情報に含まれる。この制御情報は、「下り割当制御情報(Control information carrying downlink assignment)」と呼ばれることがある。
 符号化部103は、制御部101から受け取る符号化率に従って、制御情報を符号化し、符号化された制御情報を変調部104へ出力する。
 変調部104は、符号化後の制御情報を変調し、得られた変調信号をマッピング部109へ出力する。
 SCH生成部105は、制御部101から入力される情報に示される、下り単位バンド毎に設定されたCell IDに基づいて、下り単位バンド毎にSCHを生成し、生成したSCHに関する情報をマッピング部109に出力する。ここで、SCHに用いられる系列は、下り単位バンド毎に独立に設定されているCell IDに関連付けられて決定される(端末200は各下り単位バンドに配置されたSCHを受信し、それぞれの下り単位バンドに設定されたCell IDを認識する)。
 符号化部106は、宛先端末200毎の送信データ(つまり、下り回線データ)及び制御部101からの符号化率情報を入力として送信データを符号化し、データ送信制御部107に出力する。ただし、宛先端末200に対して複数の下り単位バンドが割り当てられる場合には、各下り単位バンドで送信される送信データをそれぞれ符号化し、符号化後の送信データをデータ送信制御部107へ出力する。
 データ送信制御部107は、初回送信時には、符号化後の送信データを保持するとともに変調部108へ出力する。符号化後の送信データは、宛先端末200毎に保持される。また、1つの宛先端末200への送信データは、送信される下り単位バンド毎に保持される。これにより、宛先端末200に送信されるデータ全体の再送制御だけでなく、下り単位バンド毎の再送制御も可能になる。
 また、データ送信制御部107は、再送制御信号生成部120から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するNACK又はDTXを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを変調部108へ出力する。データ送信制御部107は、再送制御信号生成部120から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するACKを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを削除する。
 変調部108は、データ送信制御部107から受け取る符号化後の送信データを変調し、変調信号をマッピング部109へ出力する。
 マッピング部109は、制御部101から受け取る下り制御情報割当リソースの示すリソースに、変調部104から受け取る制御情報の変調信号をマッピングし、IFFT部110へ出力する。
 また、マッピング部109は、制御部101から受け取る下りデータ割当リソースの示すリソースに、変調部108から受け取る送信データの変調信号をマッピングし、IFFT部110へ出力する。
 また、マッピング部109は、下り単位バンド毎にSCH用として予め割り当てられたリソースに、SCH生成部105から受け取る情報をマッピングし、IFFT部110へ出力する。
 マッピング部109にて複数の下り単位バンドにおける複数のサブキャリアにマッピングされた制御情報、送信データ及びSCHに関する情報は、IFFT部110で周波数領域信号から時間領域信号に変換され、CP付加部111にてCPが付加されてOFDM信号とされた後に、無線送信部112にてD/A変換、増幅およびアップコンバート等の送信処理が施され、アンテナを介して端末200へ送信される。
 無線受信部113は、端末200から送信された応答信号又は参照信号をアンテナを介して受信し、応答信号又は参照信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を行う。
 CP除去部114は、受信処理後の応答信号又は参照信号に付加されているCPを除去する。
 PUCCH抽出部115は、受信信号に含まれるPUCCH信号から、1個のSRリソース及びN個のACK/NACKリソースに対応するPUCCH領域(つまり、各PUCCHリソースに対応するPUCCH領域)をそれぞれ抽出する。そして、PUCCH抽出部115は、抽出したPUCCH信号を、各リソースに対応する処理系統毎に振り分ける。なお、端末200では、これらのPUCCHリソースのうち1つ又は2つのPUCCHリソースを用いて、上り制御情報(すなわち、SR、応答信号、又は、SR及び応答信号の両方)が送信される。
 逆拡散部116-x及び相関処理部118-xは、x番目のPUCCHリソース(SRリソース又はACK/NACKリソース。ただし、x=1~(N+1))に対応するPUCCH領域から抽出されたPUCCH信号の処理を行う。基地局100には、基地局100が利用するPUCCHリソースx(SRリソース又はACK/NACKリソース。ただし、x=1~(N+1))のそれぞれに対応する逆拡散部116及び相関処理部118の処理系統が設けられている。なお、図7に示す基地局100では、逆拡散部116-1~116-N及び相関処理部118-1~118-Nは、N個のACK/NACKリソースにそれぞれ対応し、逆拡散部116-(N+1)及び相関処理部118-(N+1)は、1個のSRリソースに対応する。
 具体的には、逆拡散部116は、端末200がそれぞれのPUCCHリソース(SRリソース又はACK/NACKリソース)で2次拡散に用いるべきウォルシュ系列で応答信号又はSRに相当する部分の信号を逆拡散し、逆拡散後の信号を相関処理部118に出力する。また、逆拡散部116は、端末200がそれぞれのPUCCHリソース(SRリソース又はACK/NACKリソース)において参照信号の拡散に用いるべきDFT系列で参照信号に相当する部分の信号を逆拡散し、逆拡散後の信号を相関処理部118に出力する。
 系列制御部117は、端末200から送信される応答信号、SR及び参照信号の拡散に用いられる可能性があるBase sequenceを生成する。ただし、前述の通り、Base sequenceは各下り単位バンドに設定されたCell IDに関連付けられて決定される。また、系列制御部117は、端末200が用いる可能性のあるPUCCHリソースに基づいて、(N+1)個のPUCCHリソース(1つのSRリソース及びN個のACK/NACKリソース)にそれぞれ対応する相関窓を特定する。そして、系列制御部117は、特定した相関窓を示す情報および生成したBase sequenceを相関処理部118に出力する。ここで、N個のACK/NACKリソースは、互いに異なる下り単位バンドにそれぞれ対応するため、一般的に、各ACK/NACKリソースで用いられるBase sequenceもそれぞれ異なる。
 相関処理部118は、系列制御部117から入力される相関窓を示す情報およびBase sequenceを用いて、逆拡散部116から入力される信号と、端末200において1次拡散に用いられる可能性のあるBase sequenceとの相関値を求める。そして、N個のACK/NACKリソースに対応する相関処理部118-1~118-Nは、求めた相関値を判定部119にそれぞれ出力し、SRリソースに対応する相関処理部118-(N+1)は、求めた相関値をSR検出部121に出力する。
 判定部119は、相関処理部118-1~118-Nから入力される相関値に基づいて、応答信号が端末200から送信されているか否かを判定する。すなわち、判定部119は、N個のPUCCHリソース(ACK/NACKリソース)のうちいずれが端末200によって用いられているか、又は、いずれも端末200によって用いられていないのかを判定する。
 例えば、判定部119は、端末200によりN個のACK/NACKリソースのうちいずれかが用いられていると判定した場合には、端末200からは応答信号が送信されていると判定する。また、判定部119は、端末200によりいずれのACK/NACKリソースも用いられていないと判定した場合には、端末200からは応答信号が送信されていない(すなわちDTX)と判定する。
 また、判定部119は、端末200が応答信号を送信していると判定した場合には、当該応答信号がどの位相点を示しているかを同期検波によって判定する。詳細には、初めに判定部119は、相関処理部118-1~118-Nに対応するどのPUCCHリソースにおいて最大の相関値が検出されたかを判定する。次に、判定部119は、最大の相関値が検出されたPUCCHリソースにおいて送信された応答信号の位相点を特定する。そして、判定部119は、そのPUCCHリソース、その特定された位相点、及び自局が端末200に対して下り回線データを送信した下り単位バンドの数と対応する受信状況パターンを特定する。そして、判定部119は、特定された受信状況パターンに基づいて、各下り単位バンドにおいて送信されたデータに対するACK信号又はNACK信号を個別に生成し、再送制御信号生成部120に出力する。ただし、判定部119は、各PUCCHリソースに対応して求められた相関値の全てが或る閾値以下であれば、端末200からは何も応答信号が送信されていないと判定し、全ての下り回線データに対してDTXを生成し、再送制御信号生成部120に出力する。
 再送制御信号生成部120は、判定部119から入力される情報に基づいて、各下り単位バンドで送信したデータ(下り回線データ)に対する再送制御信号を生成する。具体的には、再送制御信号生成部120は、NACKを示す応答信号又はDTXを受け取る場合には、再送命令を示す再送制御信号を生成して、再送制御信号をデータ送信制御部107へ出力する。また、再送制御信号生成部120は、ACKを示す応答信号を受け取る場合には、再送しないことを示す再送制御信号を生成して、再送制御信号をデータ送信制御部107へ出力する。
 SR検出部121は、相関処理部118-(N+1)から入力される相関値に基づいて、SRが端末200から送信されているか否かを判定する。更に、SR検出部121は、端末200がSRを送信していると判定した場合にはSRに関する情報を上り回線リソース割当制御部(図示せず)に出力する。
 また、上り回線リソース割当制御部(図示せず)がSRを受け取ると、当該端末200が上り回線データを送信できるように、基地局100は、上りデータ割当リソースを通知する上り割当制御情報(Uplink Grantと称されることもある)を端末200へ送信する。このようにして、基地局100は、上り制御チャネルに基づいて、端末200への上り回線データ向けのリソース割当の要否を判断する。なお、上り回線リソース割当制御部における動作の詳細、及び、基地局100における、端末200に対する上り回線データ向けのリソース割当動作の詳細については省略する。
 [端末の構成]
 図8は、本発明の実施の形態1に係る端末200の構成を示すブロック図である。図8において、端末200は、無線受信部201と、CP除去部202と、FFT部203と、抽出部204と、SCH受信部205と、復調部206と、復号部207と、判定部208と、制御部209と、復調部210と、復号部211と、CRC部212と、応答信号生成部213と、変調部214と、1次拡散部215と、2次拡散部216と、IFFT部217と、CP付加部218と、SR/ACK多重部219と、無線送信部220とを有する。
 無線受信部201は、基地局100から送信されたOFDM信号をアンテナを介して受信し、受信OFDM信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を行う。
 CP除去部202は、受信処理後のOFDM信号に付加されているCPを除去する。
 FFT部203は、受信OFDM信号をFFTして周波数領域信号に変換し、得られた受信信号を抽出部204へ出力する。
 抽出部204は、下り単位バンド毎にSCH用として予め設定されたリソースに基づいて、FFT部203から受け取る受信信号からSCHに関する情報を抽出する。そして、抽出部204は、抽出した情報をSCH受信部205に出力する。
 また、抽出部204は、入力される符号化率情報に従って、FFT部203から受け取る受信信号から下り制御チャネル信号(PDCCH信号)を抽出する。すなわち、符号化率に応じて下り制御情報割当リソースを構成するCCEの数が変わるので、抽出部204は、その符号化率に対応する個数のCCEを抽出単位として、下り制御チャネル信号を抽出する。また、下り制御チャネル信号は、下り単位バンド毎に抽出される。抽出された下り制御チャネル信号は、復調部206へ出力される。
 また、抽出部204は、判定部208から受け取る自装置宛の下りデータ割当リソースに関する情報に基づいて、受信信号から下り回線データを抽出し、復調部210へ出力する。
 SCH受信部205は、抽出部204から入力される情報(SCHに関する情報)に基づいて、端末200に設定された下り単位バンド毎に設定されたCell IDを求める。そして、SCH受信部205は、下り単位バンド毎のCell IDに関する情報を制御部209に出力する。
 復調部206は、抽出部204から受け取る下り制御チャネル信号を復調し、得られた復調結果を復号部207に出力する。
 復号部207は、入力される符号化率情報に従って、復調部206から受け取る復調結果を復号して、得られた復号結果を判定部208に出力する。
 判定部208は、復号部207から受け取る復号結果に含まれる制御情報が自装置宛の制御情報であるか否かをブラインド判定する。この判定は、上記した抽出単位に対応する復号結果を単位として行われる。例えば、判定部208は、自装置の端末IDでCRCビットをデマスキングし、CRC=OK(誤り無し)となった制御情報を自装置宛の制御情報であると判定する。そして、判定部208は、自装置宛の制御情報に含まれる、自装置に対する下りデータ割当リソースに関する情報を抽出部204へ出力する。
 また、判定部208は、各下り単位バンドの下り制御チャネルにおいて、上記した自装置宛の制御情報がマッピングされていたCCEをそれぞれ特定し、特定したCCEの識別番号(すなわち、CCE index)を制御部209へ出力する。
 制御部209は、判定部208から受け取るCCE識別番号に基づいて、n番目(n=1~N番目)の単位バンドにおいて受信された下り制御情報がマッピングされていたCCEに対応するPUCCHリソース(周波数・符号)、つまり、PUCCH領域n内の「PUCCHリソースn(つまり、ACK/NACKリソースn)」を特定する。そして、制御部209は、特定したN個のACK/NACKリソース、及び、基地局100から予め通知されている1つのSRリソースのうち、どのPUCCHリソースを用いてSR及び応答信号を送信するかを決定する。
 具体的には、制御部209は、上り回線データ生成部(図示せず)からSRを受け取ると、SRリソースを使用してSRを送信することを決定する。また、制御部209は、CRC部212から受け取る各下り単位バンドにおける下り回線データの誤り検出結果(つまり、受信成否のパターン)と、後述する、誤り検出結果のパターン候補と応答信号(束応答信号)の送信に用いるPUCCH領域との対応を示す送信ルール(マッピングルール)に従って、PUCCHリソースのいずれを使用し、いずれの位相点を設定して信号を送信するかを決定する。
 そして、制御部209は、設定すべき位相点に関する情報を応答信号生成部213へ出力し、使用すべきPUCCHリソースに対応するBase sequence及び循環シフト量を1次拡散部215へ出力し、周波数リソース情報をIFFT部217に出力する。ここで、制御部209は、SCH受信部205から入力されるCell IDに関する情報及びPUCCHリソースに基づいて、Base sequenceを決定する。また、制御部209は、使用すべきPUCCHリソースに対応するウォルシュ系列及びDFT系列を2次拡散部216へ出力する。制御部209による、PUCCHリソースの制御の詳細については後述する。
 復調部210は、抽出部204から受け取る下り回線データを復調し、復調後の下り回線データを復号部211へ出力する。
 復号部211は、復調部210から受け取る下り回線データを復号し、復号後の下り回線データをCRC部212へ出力する。
 CRC部212は、復号部211から受け取る復号後の下り回線データを生成し、CRCを用いて下り単位バンドごとに誤り検出し、CRC=OK(誤り無し)の場合にはACKを、CRC=NG(誤り有り)の場合にはNACKを、制御部209へ出力する。また、CRC部212は、CRC=OK(誤り無し)の場合には、復号後の下り回線データを受信データとして出力する。
 応答信号生成部213は、制御部209から指示される応答信号の位相点に基づいて応答信号(束応答信号)及び参照信号を生成し、変調部214へ出力する。
 変調部214は、応答信号生成部213から入力される応答信号及び参照信号を変調して1次拡散部215へ出力する。
 端末200には、ACK/NACKリソース(ここではACK/NACKリソースn)及びSRリソースのそれぞれに対応する1次拡散部215、2次拡散部216、IFFT部217及びCP付加部218の処理系統が設けられている。図8に示す端末200では、1次拡散部215-1、2次拡散部216-1、IFFT部217-1及びCP付加部218-1がACK/NACKリソースnに対応し、1次拡散部215-2、2次拡散部216-2、IFFT部217-2及びCP付加部218-2がSRリソースに対応する。
 1次拡散部215は、制御部209によって設定されたBase sequence及び循環シフト量に基づいて応答信号及び参照信号、又はSRを1次拡散し、1次拡散後の応答信号及び参照信号、又はSRを2次拡散部216へ出力する。すなわち、1次拡散部215は、制御部209からの指示に従って、応答信号及び参照信号、又はSRを1次拡散する。ここで、「拡散」とは、具体的には1シンボルの情報で表される応答信号(又は参照信号、SR)に対してZAC系列(すなわち、Base sequenceと循環シフト量とで定義される系列)を乗算することである。
 2次拡散部216は、制御部209によって設定されたウォルシュ系列及びDFT系列を用いて応答信号及び参照信号、又はSRを2次拡散し、2次拡散後の信号をIFFT部217へ出力する。つまり、2次拡散部216は、1次拡散後の応答信号及び参照信号、又はSRを制御部209で選択されたPUCCHリソースに対応するウォルシュ系列及びDFT系列を用いて2次拡散(1次拡散後の信号の固まりを拡散するため、ブロックワイズ拡散(Block-wise spread)と称されることもある)し、拡散後の信号をIFFT部217へ出力する。
 IFFT部217は、2次拡散部216から入力される信号に対してIFFT処理を施して、周波数領域信号を時間領域信号に変換し、CP付加部218は、IFFT後の信号の後尾部分と同じ信号をCPとしてその信号の先頭に付加する。
 SR/ACK多重部219は、CP付加部218-1から入力される、N個のACK/NACKリソースのうちいずれかを用いた信号と、CP付加部218-2から入力されるSRリソースを用いた信号とを多重する。そして、SR/ACK多重部219は、多重後の信号を無線送信部220に出力する。
 無線送信部220は、SR/ACK多重部219から入力される信号に対しD/A変換、増幅およびアップコンバート等の送信処理を行う。そして、無線送信部220は、アンテナから基地局100へ信号を送信する。
 [端末200の動作]
 以上の構成を有する端末200の動作について説明する。
 <端末200による下り割当制御情報及び下り回線データの受信>
 端末200では、自装置に設定された単位バンドグループの全ての下り単位バンドにおいて、サブフレーム毎に自装置宛の下り割当制御情報が送信されているか否かをブラインド判定する。
 具体的には、判定部208は、各下り単位バンドの下り制御チャネルに自装置宛の下り割当制御情報が含まれているか否かを判定する。そして、判定部208は、自装置宛の下り割当制御情報が含まれていると判定した場合には、その下り割当制御情報を抽出部204へ出力する。また、判定部208は、自装置宛の下り割当制御情報を検出した下り単位バンドの識別情報を制御部209へ出力する。これにより、いずれの下り単位バンドにおいて自装置宛の下り割当制御情報が検出されたかが制御部209に通知される。
 抽出部204は、判定部208から受け取る下り割当制御情報に基づいて、受信信号から下り回線データを抽出する。抽出部204は、下り割当制御情報に含まれるリソース情報に基づいて、受信信号から下り回線データを抽出する。
 例えば、下り単位バンド1で送信される下り割当制御情報には、下り単位バンド1で送信される下り回線データ(DL data)の送信に用いられるリソースに関する情報が含まれる。同様に、下り単位バンド2で送信される下り割当制御情報には、下り単位バンド2で送信される下り回線データの送信に用いられるリソースに関する情報が含まれる。
 従って、端末200は、下り単位バンド1で送信される下り割当制御情報及び下り単位バンド2で送信される下り割当制御情報を受信することにより、下り単位バンド1及び下り単位バンド2の両方で下り回線データを受信することができる。逆に、端末が或る下り単位バンドにおいて下り割当制御情報を受信することができなければ、端末200は、当該下り単位バンドにおける下り回線データを受信することができない。
 <端末200による応答、及びSRの送信>
 CRC部212は、受信に成功した下り割当制御情報に対応する下り回線データについて誤り検出を行い、誤り検出結果(下り回線データの受信誤りの有無)を制御部209へ出力する。
 そして、制御部209は、上り回線データ生成部(図示せず)から受け取るSRの発生状況と、CRC部212から受け取る誤り検出結果とに基づいてSR及び応答信号の送信制御を行う。図9A及び図9Bは、端末200に設定された下り単位バンドが2つの場合における端末200によるSR及び応答信号の送信方法の説明に供する図である。
 以下の説明では、端末200に設定された下り単位バンドを2つ(下り単位バンド1,2)とする。また、下り単位バンド1及び下り単位バンド2にはCell IDがそれぞれ独立に設定されている。例えば、図9Aでは、下り単位バンド1に対してCell ID=Xが設定され、下り単位バンド2に対してCell ID=Yが設定される。また、図9Aに示すように、下り単位バンド1及び下り単位バンド2にはそれぞれSCHが配置されており、各下り単位バンドに配置されたSCHに用いられる系列は、各下り単位バンドに対して独立に設定されたCell IDに関連付けられて求められる。
 また、下り単位バンド1で送信される下り回線データ向けの下り割当制御情報に用いられた下り制御情報割当リソースに対応付けられたACK/NACKリソース(PUCCHリソース)をACK/NACKリソース1と定義する。同様に、下り単位バンド2で送信される下り回線データ向けの下り割当制御情報に用いられた下り制御情報割当リソースに対応付けられたACK/NACKリソース(PUCCHリソース)をACK/NACKリソース2と定義する。ここで、図9Aに示すように、ACK/NACKリソース1に用いられるZAC系列を生成する基となる系列(図9Aに示すBase sequence)は、下り単位バンド1に設定されたCell ID(=X)に関連付けられて求められる(図9Aに示すf(X))。同様に、図9Aに示すように、ACK/NACKリソース2に用いられるZAC系列を生成する基となる系列(図9Aに示すBase sequence)は、下り単位バンド2に設定されたCell ID(=Y)に関連付けられて求められる(図9Aに示すf(Y))。
 また、以下の説明では、基地局100は、端末200に対して、図9Aに示す上り単位バンド(端末200に設定された上り単位バンド)内において、SRを送信するためのリソースに関する情報を独立に通知する。つまり、端末200の制御部209は、基地局100から別のシグナリング手段(例えば、Higher layer signaling)によって通知されたSRリソースに関する情報を保持している。図9Aでは、SRリソースは、PUCCH領域1に割り当てられる。つまり、端末200は、SRを、図9Aに示す上り単位バンドのPUCCH内のPUCCH領域1に含まれるSRリソースで送信する。また、図9Aに示すように、SRリソースに用いられるZAC系列を生成する基となる系列(図9Aに示すBase sequence)は、SRリソースが割り当てられたPUCCH領域1に対応する下り単位バンド1に設定されたCell ID(=X)に基づいて求められる(図9Aに示すf(X))。すなわち、図9Aにおいて、SRリソース及びACK/NACKリソース1に用いられるZAC系列を生成する基となる系列(Base sequence)は同一のf(X)である。
 また、端末200では、各下り単位バンド1,2のPDCCHを構成する複数のCCEのうち、自機が受信した下り割当制御情報が占有していたCCEに対応付けられたACK/NACKリソースを、ACK/NACKリソース1又は2として特定する。
 また、基地局100は、いずれのサブフレームでも複数の下り単位バンド1,2で下り回線データを送信する。そして、端末200(制御部209)は、複数の下り単位バンド1,2に配置される複数の下り回線データの誤り検出結果(ACK又はNACK)と図9Bに示す送信ルールとに基づいて、1つの応答信号(束応答信号)を、上り単位バンドのPUCCH内のPUCCH領域1に含まれるACK/NACKリソース1又はPUCCH領域2に含まれるACK/NACKリソース2で送信する。
 ここで、図9Aにおいて、SRリソース及びACK/NACKリソース1,2は、1次拡散に用いられる巡回シフト量又はウォルシュ系列/DFT系列のうち少なくとも一方が異なる、互いに異なる符号リソースである。
 このときの端末200の動作について、図9A及び図9Bを援用して詳細に説明する。ただし、図9Bにおいて、「A」はACKを示し、「N」はNACKを示す。また、図9Bにおいて、例えば、「A/N」は、下り単位バンド1(CC1)に対応する応答信号がACK(「A」)、下り単位バンド2(CC2)に対応する応答信号がNACK(「N」)の状態を示す。同様に、例えば、「N/A」は、下り単位バンド1(CC1)に対応する応答信号がNACK(「N」)、下り単位バンド2(CC2)に対応する応答信号がACK(「A」)の状態を示す。
 まず、端末200が応答信号のみを送信する場合には、端末200は、図9Aに示すように、各下り単位バンド1,2で送信された下り回線データに対応する下り割当制御情報が占有していたCCEと関連付けられたACK/NACKリソース1,2を用いて、Channel Selectionの動作を行う。つまり、端末200は、図9Aに示すACK/NACKリソース1,2のいずれを使用するかを決定し、ACK/NACKリソース1,2のいずれか1つを用いて、応答信号を送信する。具体的には、端末200の制御部209は、自機宛ての下り割当制御情報と対応する、各下り単位バンド1,2で送信された自機宛の下り回線データの受信成否(誤り検出結果)のパターン(状態)に基づいて、図9Bに示される応答信号の送信ルール(マッピングルール)を用いて束応答信号を送信する。
 これに対し、端末200が同一サブフレーム内でSRと応答信号とを同時に送信する場合には、端末200は、図9Aに示すACK/NACKリソース1,2のいずれか1つ、及び、SRリソースを同時に用いて、応答信号及びSRを送信する。具体的には、端末200の制御部209は、自機宛の下り割当制御情報と対応する、各下り単位バンド1,2で送信された自機宛ての下り回線データの受信成否(誤り検出結果)のパターン(状態)に基づいて、図9Bに示される応答信号の送信ルール(マッピングルール)を用いて束応答信号を送信する。
 そして、制御部209は、応答信号を送信する場合には、決定したACK/NACKリソースに対応するBase sequence及び巡回シフト量を1次拡散部215-1に出力し、決定したACK/NACKリソースに対応する直交符号系列を2次拡散部216-1に出力し、決定したACK/NACKリソースに対応する周波数位置をIFFT部217-1に出力する。また、制御部209は、SRを送信する場合には、SRリソースに対応するBase sequence及び巡回シフト量を1次拡散部215-2に出力し、SRリソースに対応する直交符号系列を2次拡散部216-2に出力し、SRリソースに対応する周波数位置をIFFT部217-2に出力する。
 次に、応答信号(束応答信号)の送信ルール(マッピングルール)(図9B)について説明する。
 図9Aに示す2つの下り単位バンド1,2で送信された下り回線データの全ての受信に成功した場合には、ACK/NACKリソース2が用いられる。すなわち、図9Bでは、「A/A」とACK/NACKリソース2とが対応付けられている。
 また、図9Aに示す2つの下り単位バンド1,2の下り回線データの全ての受信に失敗した場合には、ACK/NACKリソース1が用いられる。すなわち、図9Bでは、「N/N」とACK/NACKリソース1とが対応付けられている。
 また、図9Aに示す2つの下り単位バンド1,2の下り回線データのうち、下り単位バンド1の下り回線データの受信に成功し、下り単位バンド2の下り回線データの受信に失敗した場合には、ACK/NACKリソース1が用いられる。すなわち、図9Bでは、「A/N」とACK/NACKリソース1とが対応付けられている。また、図9Aに示す2つの下り単位バンド1,2の下り回線データのうち、下り単位バンド1の下り回線データの受信に失敗し、下り単位バンド2の下り回線データの受信に成功した場合には、ACK/NACKリソース2が用いられる。すなわち、図9Bでは、「N/A」とACK/NACKリソース2とが対応付けられている。
 すなわち、図9Aに示すように、端末200に設定された単位バンドグループに含まれる複数の下り単位バンド1,2で送信された全ての下り回線データに誤りが検出されないときには、図9Bに示すように、端末200の制御部209は、下り単位バンド2の下り制御チャネルと関連付けられたACK/NACKリソース2を用いて束応答信号(すなわち、Channel Selectionの動作によって利用リソース及び位相点が決定された応答信号)「A/A」を送信する。換言すると、複数の下り単位バンド1,2で送信された全ての下り回線データに誤りが検出されないときには、図9Bに示すように、端末200の制御部209は、SRが送信されるPUCCH領域1と異なるPUCCH領域2に含まれるACK/NACKリソース2を用いて束応答信号「A/A」を送信する。
 これに対して、図9Aに示すように、端末200に設定された単位バンドグループに含まれる複数の下り単位バンド1,2で送信された全ての下り回線データに誤りが検出されるときには、図9Bに示すように、端末200の制御部209は、下り単位バンド1の下り制御チャネルと関連付けられたACK/NACKリソース1を用いて束応答信号(「N/N」)を送信する。換言すると、複数の下り単位バンド1,2で送信された全ての下り回線データに誤りが検出されるときには、図9Bに示すように、端末200の制御部209は、SRが送信されるPUCCH領域1に含まれるACK/NACKリソース1を用いて束応答信号(「N/N」)を送信する。
 ここで、一般的に、基地局100は下り回線データの想定誤り率(Target Block Error Rate:Target BLER)が0%~30%程度になるように、下り回線データの符号化率及び変調方式を制御する。そのため、端末200側では、或る下り回線データに対する誤り検出結果が「誤り無し(ACK)」となる可能性の方が、下り回線データに対する誤り検出結果が「誤り有り(NACK)」となる可能性よりも高い。なお、想定誤り率を10%程度とする運用が最も典型的であるため、以下では、想定誤り率が10%程度の場合について説明する。
 すなわち、図9Aに示すように、端末200に設定された単位バンドグループに含まれる下り単位バンドが2つの場合、各下り単位バンド1,2で送信された全ての下り回線データに誤りが検出されない確率は約81%となる。つまり、「A/A」の発生確率は約81%となる。一方、図9Aに示すように、端末200に設定された単位バンドグループに含まれる下り単位バンドが2つの場合、各下り単位バンド1,2で送信された全ての下り回線データに誤りが検出される確率は約1%となる。つまり、「N/N」の発生確率は約1%となる。また、図9Bにおいて、「A/N」及び「N/A」の発生確率をそれぞれ9%とすると、「A/A」の発生確率が最も高くなり、「N/N」の発生確率が最も低くなる。
 従って、「A/A」(発生確率:約81%)が対応付けられたACK/NACKリソース2が使用される確率は、「N/N」(発生確率:約1%)が対応付けられたACK/NACKリソース1が使用される確率よりも高くなる。換言すると、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域に含まれるACK/NACKリソース2が使用される確率は、SRが送信されるPUCCH領域に含まれるACK/NACKリソース1が使用される確率よりも高くなる。具体的には、図9Bにおいて、「A/N」及び「N/A」の発生確率をそれぞれ9%とすると、ACK/NACKリソース1が使用される確率は10%であるのに対し、ACK/NACKリソース2が使用される確率は90%となる。
 つまり、図9Bに示す送信ルール(マッピングルール)では、上り単位バンドにおいて、発生確率が最も低いパターン候補(複数の下り単位バンドで送信された全ての下り回線データに誤りが検出されるパターン候補:N/N)が、SRが送信されるPUCCH領域1(ACK/NACKリソース1)に対応付けられる。また、図9Bに示す送信ルールでは、発生確率が最も高いパターン候補(複数の下り単位バンドで送信された全ての下り回線データに誤りが検出されないパターン候補:A/A)が、SRが送信されるPUCCH領域1と異なるPUCCH領域2(ACK/NACKリソース2)に対応付けられる。
 こうすることで、端末200では、発生確率が最も高いパターン候補(A/A)が対応付けられたPUCCH領域2(つまり、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域)に含まれるACK/NACKリソース2の方が、発生確率が最も低いパターン候補(N/N)が対応付けられたPUCCH領域1(つまり、SRが送信されるPUCCH領域)に含まれるACK/NACKリソース1よりも、束応答信号の送信に使用される確率がより高くなる。
 前述の通り、図9Aにおいて、SRリソース及びACK/NACKリソース1には同一のBase sequence(f(X))が用いられる。これに対して、下り単位バンド1に設定されるCell IDと下り単位バンド2に設定されるCell IDとが独立に設定されるため、SRリソースとACK/NACKリソース2とは、互いに異なるBase sequence(f(X)とf(Y))が独立に設定されることが考えられる。このため、図9Bに示す送信ルール(マッピングルール)によれば、SRと応答信号とが同時に発生した場合でも、端末200では、互いに異なるBase sequenceに基づいた符号リソース(図9Aに示すSRリソース及びACK/NACKリソース2)を同時に用いてSR及び応答信号を送信(すなわち、Multi-code送信)する頻度が高くなる。
 一般に、同一のBase sequenceに基づいた複数の符号リソースを用いてMulti-code送信を行う場合と比較して、互いに異なるBase sequenceに基づいた複数の符号リソースを用いてMulti-code送信を行う場合の方が、PAPRの劣化は小さい。よって、端末200では、互いに異なるBase sequenceに基づいた符号リソースを同時に用いてSR及び応答信号をMulti-code送信する頻度を高くすることで、SRと応答信号とを同時に送信する場合のPAPRの劣化を最小限に抑えられる。
 更に、仮に、図9Aに示す下り単位バンド1及び下り単位バンド2に独立に設定されたCell IDが同一となる場合(すなわち、図9Aに示すSRリソース及びACK/NACKリソース2に同一のBase sequenceが用いられる場合)が考えられる。この場合でも、SRリソースは下り単位バンド1の下り制御チャネルに関連付けられたPUCCH領域1内に確保され、ACK/NACKリソース2は下り単位バンド2の下り制御チャネルに関連付けられたPUCCH領域2内に確保される。つまり、SRリソースとACK/NACKリソース2とは周波数リソースが互いに異なる。これに対して、SRリソース及びACK/NACKリソース1の双方は、下り単位バンド1の下り制御チャネルに関連付けられたPUCCH領域1内に確保され、同一周波数リソース内に配置される場合が多くなる。
 ここで、同一周波数リソースを用いてMulti-code送信を行う場合(図9Aに示すSRリソース及びACK/NACKリソース1を用いる場合)と比較して、互いに異なる周波数リソースを用いてMulti-code送信を行う場合(図9Aに示すSRリソース及びACK/NACKリソース2を用いる場合)の方が、PAPRの劣化は小さい。よって、端末200では、互いに異なる周波数リソースを同時に用いてSR及び応答信号をMulti-code送信する頻度を高くすることで、SRと応答信号とを同時に送信する場合のPAPRの劣化を最小限に抑えることができる。つまり、端末200では、下り単位バンドのCell IDの設定方法に依らず(複数の下り単位バンドのCell IDが同一の場合、つまり、SR及び応答信号に用いるBase sequenceが同一の場合でも)、PAPRの劣化を抑えることができる。
 以上のようにして、図9Aに示すように、2つのACK/NACKリソースを用いてChannel selectionが適用される場合において、端末200がSRと応答信号とを同時に送信する場合でも、SRリソースを1つに抑えることができる。また、端末200では、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域を用いて応答信号を送信する頻度を、SRが送信されるPUCCH領域を用いて応答信号を送信する頻度よりも高くする。具体的には、発生確率が低いパターン候補が、SRが送信されるPUCCH領域に対応付けられ、発生確率が高いパターン候補が、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域に対応付けられる。これにより、SRと応答信号とを同時に送信する場合でも、SR及び応答信号に対して互いに異なるPUCCH領域のACK/NACKリソースをそれぞれ用いる頻度が高くなる。このため、SRと応答信号とを同時に送信する場合でも、Multi-code送信に起因するPAPRの劣化を最小限に抑えることができる。よって、本実施の形態によれば、複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionを適用した場合でも、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドの増加量を抑えつつ、PAPRの増加を最小限に抑えることができる。
 なお、本実施の形態では、全てのACK/NACKリソースが、端末に対する下り割当制御情報が占有していたCCEに関連付けられて(すなわち、暗示的(Implicit)に)通知される場合について説明した。しかし、本発明はこれに限定されず、ACK/NACKリソースの一部又は全てが基地局から明示的(Explicit)に端末に通知される場合にも適用可能である。
 (実施の形態2)
 実施の形態2では、基地局が端末に設定した複数の下り単位バンドのうち、1つの下り単位バンドを「優先下り単位バンド(Primary Component carrier又はAnchor Carrierと称されることがある)」として端末に設定する場合について説明する。この優先下り単位バンドは、基地局から端末への下り回線データが1つしか存在しない場合(すなわち、基地局がCarrier aggregationによる通信を必要としない場合)に優先して使用される下り単位バンドである。よって、優先下り単位バンドは、優先下り単位バンド以外の他の下り単位バンド(Non-Primary Component carrier又はNon-Anchor Carrierと称されることがある)と比較して、下り回線データの伝送に使用される確率が高い。
 以下、実施の形態2に係る基地局300及び端末400の動作について、図10及び図11を用いて具体的に説明する。なお、図10及び図11において図7及び図8(実施の形態1)と同一の構成部には同一符号を付し、説明を省略する。
 [通信システムの概要]
 後述する基地局300及び端末400を含む通信システムでは、実施の形態1と同様、上り単位バンド及び上り単位バンドと対応づけられた複数の下り単位バンドを使用した通信、つまり、端末400独自の非対称Carrier aggregationによる通信が行われる。また、実施の形態1と同様、この通信システムには、端末400と異なり、Carrier aggregationによる通信を行う能力が無く、1つの下り単位バンドとこれに対応付けられた1つの上り単位バンドによる通信(つまり、Carrier aggregationによらない通信)を行う端末も含まれている。
 従って、基地局300は、非対称Carrier aggregationによる通信及びCarrier aggregationによらない通信の両方をサポートできるように構成されている。
 また、基地局300と端末400との間でも、基地局300による端末400に対するリソース割当によっては、Carrier aggregationによらない通信が行われることも可能である。ただし、基地局300が端末400に対してCarrier aggregationによらない通信を行う際には、端末400に設定した複数の下り単位バンドのうち1つだけ設定した「優先下り単位バンド」を使用する。
 また、この通信システムでは、Carrier aggregationnによる通信が行われるか否かに依らず、ARQにおいてChannel Selectionが採用される。すなわち、基地局300が端末400に対して予め設定した複数の下り単位バンドのうち、一部の下り単位バンドを使用せずに下り回線データを送信した場合、端末400側では、使用されなかった一部の下り単位バンドに対するフィードバックをDTXに設定して、Channel Selection動作を実行する。ただし、端末400側にて、1つも下り割当制御情報(及び下り回線データ)を検出できなかった場合には、端末400は応答信号を送信しない。
 以下では、次の事項を前提として説明する。すなわち、予め基地局300と端末400との間で、端末400独自の非対称Carrier aggregationが構成されており、端末400が用いるべき下り単位バンド及び上り単位バンドの情報が、基地局300と端末400との間で共有されている。また、基地局300は、端末400に対して、「優先下り単位バンド」に関する情報を予め通知している。
 また、この通信システムでは、基地局300は、実施の形態1と同様、複数の下り単位バンド毎にCell IDをそれぞれ独立に設定している。
 [基地局の構成]
 図10に示す基地局300の制御部301は、実施の形態1の制御部101(図7)と同様にして、リソース割当対象端末400に対して、制御情報を送信するための下りリソース(つまり、下り制御情報割当リソース)、及び、当該制御情報に含まれる、下り回線データを送信するための下りリソース(つまり、下りデータ割当リソース)を割り当てる(Assignする)。また、制御部301は、端末400に対してCarrier aggregationによらない通信(すなわち、端末400に対して下り回線データを割り当てる下り単位バンド数が1つのみである通信)を行う際には、端末400に設定した「優先下り単位バンド」を使用するように制御する。そして、制御部301は、制御情報生成部102に対して、下りデータ割当リソースに関する情報を出力する。
 データ送信制御部307は、初回送信時には、符号化後の送信データを保持するとともに変調部108へ出力する。符号化後の送信データは、宛先端末400ごとに保持される。また、1つの宛先端末400への送信データは、送信される下り単位バンドごとに保持される。これにより、宛先端末400に送信されるデータ全体の再送制御だけでなく、下り単位バンドごとの再送制御も可能になる。
 また、データ送信制御部307は、再送制御信号生成部120から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するNACK又はDTXを受け取り、且つ、そのNACK又はDTXに対応する過去のサブフレームにおいて当該下り単位バンドで実際に下り回線データを送信していた場合、この下り単位バンドに対応する保持データを変調部108へ出力する。ただし、データ送信制御部307は、再送制御信号生成部120から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するDTXを受け取ったものの、そのDTXに対応する過去のサブフレームにおいて当該下り単位バンドで実際に下り回線データを送信していなかった場合には、当該DTXを無視する。また、データ送信制御部307は、再送制御信号生成部120から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するACKを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを削除する。
 [端末の構成]
 図11に示す端末400の制御部409は、基地局300から予め通知されているPUCCHリソース(周波数・符号)に関する情報に基づいて、それぞれの下り単位バンドに対応するACK/NACKリソースを特定する。そして、制御部409は、特定したN個のACK/NACKリソース、及び、基地局300から予め通知されている1つのSRリソースのうち、どのPUCCHリソースを用いてSR及び応答信号を送信するかを決定する。
 具体的には、制御部409は、上り回線データ生成部(図示せず)からのSRを受け取ると、SRリソースを使用してSRを送信する。また、制御部209は、CRC部212から受け取る各下り単位バンドにおける下り回線データの誤り検出結果及び下り割当制御情報(又は下り回線データ)の受信成否(つまり、受信の有無のパターン(受信状態のパターン))と、後述する、誤り検出結果及び下り割当制御情報の受信の有無のパターン候補と応答信号(束応答信号)の送信に用いるPUCCH領域との対応を示す送信ルール(マッピングルール)とに基づいて、PUCCHリソースのいずれ(1つ又は2つ)を使用し、いずれの位相点を設定して信号を送信するかを決定する。
 ただし、制御部409は、下り回線データにCarrier aggregationによらない通信が適用された場合にも、Channel Selection動作に基づいてPUCCHリソースを選択する。
 <端末400による応答、及びSRの送信>
 実施の形態2に係る端末400の動作について、図12A及び図12Bを援用して詳細に説明する。以下の説明では、実施の形態1(図9A)と同様、端末400に設定された下り単位バンドを2つ(下り単位バンド1,2)とする。また、実施の形態1(図9A)と同様、下り単位バンド1及び下り単位バンド2にはCell IDがそれぞれ独立に設定されている。例えば、図12Aでは、下り単位バンド1に対してCell ID=Xが設定され、下り単位バンド2に対してCell ID=Yが設定される。また、図12Aに示すように、下り単位バンド1及び下り単位バンド2にはそれぞれSCHが配置されており、各下り単位バンドに配置されたSCHに用いられる系列は、各下り単位バンドに対して独立に設定されたCell IDに関連付けられて求められる。
 また、下り単位バンド1に対応するACK/NACKリソース(つまり、下り単位バンド1に設定されたCell IDに関連付けられて求められたBase sequenceに対応するACK/NACKリソース)をACK/NACKリソース1とする。同様に、下り単位バンド2に対応するACK/NACKリソース(つまり、下り単位バンド2に設定されたCell IDに関連付けられて求められたBase sequenceに対応するACK/NACKリソース)をACK/NACKリソース2とする。なお、ACK/NACKリソース1及びACK/NACKリソース2に関する情報は、基地局300から端末400へ明示的(Explicit)に通知される。
 また、以下の説明では、基地局300は、端末400に対して、図12Aに示す上り単位バンド(端末400に設定された上り単位バンド)内において、SRを送信するためのリソース(図12Aに示すSRリソース)に関する情報を独立に通知する。また、図12Aにおいて、SRリソース及びACK/NACKリソース1は上り単位バンドのPUCCH領域1に含まれ、ACK/NACKリソース2は上り単位バンドのPUCCH領域2に含まれる。ここで、SRリソース及びACK/NACKリソース1,2は、1次拡散に用いられる巡回シフト量又はウォルシュ系列/DFT系列のうち少なくとも一方が異なる、互いに異なる符号リソースである。
 また、以下の説明では、基地局300が端末400に設定した複数の下り単位バンド1,2のうち、1つの下り単位バンド(図12Aでは下り単位バンド1)を「優先下り単位バンド」として端末400に設定する。ただし、優先下り単位バンドは、端末400が図3Aに示す通信確立時に用いた下り単位バンド(すなわち、Carrier aggregation通信を行う前のInitial Access processにて用いた下り単位バンド)として設定されてもよい。または、優先下り単位バンドは、Initial Access processとは独立に基地局300から端末400に対して個別通知(Dedicated signaling)してもよい。そして、図12Aに示すように、基地局300が端末400に対してCarrier aggregation通信によらない通信を行う際には、予め端末400に1つだけ設定した「優先下り単位バンド」である下り単位バンド1を使用する。
 また、基地局300は、下り回線データを送信する下り単位バンド数を必要に応じてサブフレーム毎に変更する。そして、端末400が応答信号を送信する場合には、端末400は、図12Aに示すように、各下り単位バンド1,2にそれぞれ対応するACK/NACKリソース1,2を用いて、Channel Selectionの動作を行う。なお、基地局300が端末400に対して設定した複数の下り単位バンド1,2のうち、一部の下り単位バンドを使用せずに下り回線データが送信された場合にも、端末400側では、一部の使用されなかった下り単位バンド(図12Aでは下り単位バンド2)に対するフィードバックをDTXに設定して、Channel Selection動作を実行する。ただし、端末400側にて、1つも下り割当制御情報(及び下り回線データ)を検出できなかった場合には、端末400は応答信号を送信しない。
 つまり、端末400(制御部409)は、複数の下り単位バンド1,2に配置される複数の下り回線データの誤り検出結果及び受信成否(ACK、NACK又はDTX)と図12Bに示す送信ルールとに基づいて、1つの応答信号(束応答信号)を、上り単位バンドのPUCCH内のPUCCH領域1に含まれるACK/NACKリソース1又はPUCCH領域2に含まれるACK/NACKリソース2で送信する。
 また、図12Bに示す送信ルール(マッピングルール)において、「A」はACKを示し、「N」はNACKを示し、「D」はDTXを示す。また、図12Bにおいて、例えば、「N/D」は、下り単位バンド1(CC1)に対応する応答信号がNACK(「N」)、下り単位バンド2(CC2)で送信される下り回線データに対応する下り割当制御情報を検出できなかった状況(すなわち、下り単位バンド(CC2)に対するDTX)を表している。
 ここで、一般的に、基地局300が行う全ての通信に要する時間に対する、基地局300がCarrier aggregation通信を行って端末400に下り回線データを送信しなければならない時間の割合(すなわちサブフレームの割合)は、大きくないと考えられる。なぜなら、基地局300と通信する端末数が十分に多い場合には、一部の端末のみが連続して複数の下り単位バンドを占有し続ける状況は発生し難いためである。
 従って、端末400では、Carrier aggregation通信によって下り回線データが送信される頻度は少ないため、端末400に設定された複数の下り単位バンドのうち、優先下り単位バンド以外の下り単位バンドで下り割当制御情報を検出する頻度も少なくなる。すなわち、端末400は、優先下り単位バンド以外の下り単位バンド(図12Aでは、下り単位バンド2)に対して「DTX」をフィードバックする頻度が多くなる。
 また、前述したように、基地局300は下り回線データの想定誤り率(Target Block Error Rate:Target BLER)が0%~30%程度になるように、下り回線データの符号化率及び変調方式を制御する。そのため、端末400側では、或る下り回線データに対する誤り検出結果が「誤り無し(ACK)」となる可能性の方が、下り回線データに対する誤り検出結果が「誤り有り(NACK)」となる可能性よりも高い。また、基地局300は下り割当制御情報の想定誤り率が0%~1%程度になるように、下り割当制御情報の符号化率及び変調方式を制御することが多い。そのため、基地局300が実際に下り割当制御情報を送信した際、端末400側で下り割当制御情報の受信に失敗する確率(DTXとなる確率)は非常に低い。
 これらより、優先下り単位バンド(図12Aでは下り単位バンド1)において、端末側から応答信号を送信すべき状況(すなわち、端末側で1つ以上の下り割当制御情報が検出された状況)での応答信号が取り得る状態の確率は、以下の式(1)のような関係になる。
 (ACKとなる確率)>(NACKとなる確率)>(DTXとなる確率)  …(1)
 これに対して、優先下り単位バンド以外の下り単位バンド(図12Aでは下り単位バンド2)において応答信号が取り得る状態の確率は、以下の式(2)のような関係になる。
 (DTXとなる確率)>(ACKとなる確率) >(NACKとなる確率) …(2)
 すなわち、端末400側で認識される8つの応答信号の状態(A/A,A/N,A/D,N/N,N/D,D/A,N/A,D/N。ここではD/Dを除く)のうち、発生確率が最も高い状態(パターン候補)は、複数の下り単位バンド1,2のうち優先下り単位バンド(下り単位バンド1)で送信された下り回線データに誤りが検出されず、かつ、優先下り単位バンド以外の下り単位バンド(下り単位バンド2)で送信される下り回線データに対応する下り割当制御情報が受信(検出)されない(すなわち、下り単位バンド2で下り回線データが送信されない)状態(パターン候補)である「A/D」となる。
 また、端末400側で認識される8つの応答信号の状態のうち、発生確率が最も低い状態(パターン候補)は、優先下り単位バンド(下り単位バンド1)で送信される下り回線データに対応する下り割当制御情報が受信(検出)されず(すなわち、下り単位バンド1で下り回線データが送信されず)、かつ、優先下り単位バンド以外の下り単位バンド(下り単位バンド2)における下り割当制御情報は検出されるものの、その下り割当制御情報に対応する下り回線データに誤りが検出される状態(パターン候補)である「D/N」となる。なぜなら、基地局300はCarrier aggregationによる通信を行うときに下り単位バンド2を介して下り回線データを送信する。そのため、「D/A」、「D/N」の状態は、換言すれば、基地局300が下り単位バンド1,2において下り回線データ(及び対応する下り割当制御情報)を送信したにも拘らず、端末400側で下り単位バンド1に対応する下り割当制御情報の受信に失敗したことを表すためである。
 そこで、図12Bに示す送信ルール(マッピングルール)では、端末400側で認識される8つの応答信号の状態(パターン候補)のうち、発生確率が最も高いパターン候補(A/D)がPUCCH領域2(ACK/NACKリソース2)に対応付けられ、発生確率が最も低いパターン候補(D/N)がPUCCH領域1(ACK/NACKリソース1)に対応付けられる。
 すなわち、図12Aに示す複数の下り単位バンドのうち、優先下り単位バンド(下り単位バンド1)で送信された下り回線データに誤りが検出されないとき(図12Bに示すCC1が「A」のとき)であり、かつ、優先下り単位バンド以外の下り単位バンド(下り単位バンド2)で下り回線データが送信されないとき(図12Bに示すCC2が「D」のとき)には、図12Bに示すように、端末400の制御部409は、SRが送信されるPUCCH領域1と異なるPUCCH領域2のACK/NACKリソース2を用いて束応答信号を送信する。一方、図12Aに示す複数の下り単位バンドのうち、優先下り単位バンド(下り単位バンド1)における下り回線データに対応する下り割当制御情報が検出されないとき(図12Bに示すCC1が「D」のとき)であり、かつ、優先下り単位バンド以外の下り単位バンド(下り単位バンド2)における下り割当制御情報は検出されるものの、その下り割当制御情報に対応する下り回線データに誤りが検出されるとき(図12Bに示すCC2が「N」のとき)には、図12Bに示すように、端末400の制御部409は、SRが送信されるPUCCH領域1のACK/NACKリソース1を用いて束応答信号を送信する。
 こうすることで、実施の形態1と同様、端末400では、発生確率が最も高いパターン候補(A/D)が対応付けられたPUCCH領域2(つまり、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域)に含まれるACK/NACKリソース2の方が、発生確率が最も低いパターン候補(D/N)が対応付けられたPUCCH領域1(つまり、SRが送信されるPUCCH領域)に含まれるACK/NACKリソース1よりも、束応答信号の送信に使用される確率がより高くなる。
 また、上式(1)および式(2)に示すように、8つの応答信号の状態のうち、「A/A」、「N/D」及び「A/N」は発生確率が比較的高い状態であり、「D/A」は発生確率が比較的低い状態である。すなわち、図12Aに示すように、複数の下り単位バンド1,2のうち、優先下り単位バンドで送信された下り回線データに誤りが検出されないパターン候補(A/D,A/A,A/N)、又は、複数の下り単位バンドのうち、優先下り単位バンド以外の下り単位バンドで送信される下り回線データに対応する下り割当制御情報が受信されないパターン候補(優先下り単位バンド以外の下り単位バンドで下り回線データが送信されないパターン候補)(N/D,A/D)は、発生確率が比較的高いパターン候補(状態)である。また、複数の下り単位バンドのうち、優先下り単位バンドで送信される下り回線データに対応する下り割当制御情報が受信されないパターン候補(優先下り単位バンドで下り回線データが送信されないパターン候補)(D/N,D/A)は、発生確率が比較的低いパターン候補(状態)である。
 つまり、図12Bに示す送信ルール(マッピングルール)では、上り単位バンドにおいて、発生確率が低いパターン候補(D/N(発生確率が最も低いパターン候補),D/A)が、SRが送信されるPUCCH領域1(ACK/NACKリソース1)に対応付けられる。また、図12Bに示す送信ルールでは、発生確率が高いパターン候補(A/D(発生確率が最も高いパターン候補),A/A,N/D,A/N)が、SRが割り当てられるPUCCH領域1と異なるPUCCH領域2(ACK/NACKリソース2)に対応付けられる。ただし、図12Bに示すように、ACK/NACKリソース2に対してQPSKを適用することで、ACK/NACKリソース2には、応答信号の状態をより多く割り当てられるようにしている。
 さらに、発生確率が比較的高いパターン候補(発生確率が最も高いパターン候補を含む)を全てACK/NACKリソース2(すなわち、下り単位バンド2のCell IDに関連付けられて求められたBese sequenceに基づいて決定される符号リソース)にマッピングする。一方、図12Bに示すように、ACK/NACKリソース1に対してBPSKを適用し、かつ、発生確率が比較的低いパターン候補(発生確率が最も低いパター候補を含む)をACK/NACKリソース1(すなわち、下り単位バンド1のCell IDに関連付けられて求められたBese sequenceに基づいて決定される符号リソース)にマッピングする。
 これにより、ACK/NACKリソース2が束応答信号の送信に使用される確率は、ACK/NACKリソース1が束応答信号の送信に使用される確率よりも大幅に高くなる。つまり、端末400では、SRと応答信号とが同時に発生した場合でも、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域に含まれるACK/NACKリソースが束応答信号の送信に使用される確率が高くなる。
 更に注目すべき点は、下り単位バンド1(CC1)に対するDTXが発生している状態(図12Bに示すD/A及びD/N)は、図12Bに示すACK/NACKリソース2ではなくACK/NACKリソース1の位相点によって通知されている点である。これは、実施の形態1とは異なり、実施の形態2では、基地局300が、予め端末400に対して、ACK/NACKリソース1,2に関する情報を明示的(Explicit)に通知しているため可能となる。
 前述の通り、図12Aにおいて、SRリソース及びACK/NACKリソース1には同一のBese sequence(f(X))が用いられる。これに対して、下り単位バンド1に設定されるCell IDと下り単位バンド2に設定されるCell IDとが独立に設定されるため、SRリソース及びACK/NACKリソース2には、互いに異なるBese sequence(f(X)とf(Y))が独立に設定されることが考えられる。このため、図12Bに示す送信ルール(マッピングルール)によれば、SRと応答信号とが同時に発生した場合でも、端末400では、互いに異なるBese sequenceに基づいた符号リソース(図12Aに示すSRリソース及びACK/NACKリソース2)を同時に用いてSR及び応答信号を送信(すなわち、Multi-code送信)する頻度が高くなる。
 よって、SRと応答信号とが同時に送信される場合でも、互いに異なるBese sequenceに基づいた複数の符号リソースを用いてMulti-code送信を行う頻度が高くなるため、SRと応答信号とを同時に送信する場合のPAPRの劣化を最小限に抑えられる。
 更に、仮に、図12Aに示す下り単位バンド1及び下り単位バンド2に独立に設定されたCell IDが同一となる場合(すなわち、図12Aに示すSRリソース及びACK/NACKリソース2に同一のBese sequenceが用いられる場合)が考えられる。この場合でも、SRリソースは、下り単位バンド1のCell IDに関連付けられて求められたBese sequenceに基づいて決定される符号リソースに対応するPUCCH領域1内に確保される。これに対して、ACK/NACKリソース2は、下り単位バンド2のCell IDに関連付けられて求められたBese sequenceに基づいて決定される符号リソースに対応するPUCCH領域2内に確保される。つまり、SRリソースとACK/NACKリソース2とは周波数リソースが互いに異なる可能性が高い。
 よって、端末400では、互いに異なる周波数リソースを同時に用いてSR及び応答信号をMulti-code送信する頻度を高くすることで、SRと応答信号とを同時に送信する場合のPAPRの劣化を最小限に抑えることができる。つまり、端末400では、実施の形態1と同様、下り単位バンドのCell IDの設定方法に依らず(複数の下り単位バンドのCell IDが同一の場合、つまり、SR及び応答信号に用いるBese sequenceが同一の場合でも)、PAPRの劣化を抑えることができる。
 以上のようにして、図12Aに示すように、2つのACK/NACKリソースを用いてChannel selectionが適用される場合において、端末400がSRと応答信号とを同時に送信する場合でも、実施の形態1と同様、SRリソースを1つに抑えることができる。また、端末400では、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域を用いて応答信号を送信する頻度を、SRが送信されるPUCCH領域を用いて応答信号を送信する頻度よりも高くする。具体的には、発生確率が低いパターン候補が、SRが送信されるPUCCH領域に対応付けられ、発生確率が高いパターン候補が、SRが送信されるPUCCH領域と異なるPUCCH領域に対応付けられる。これにより、実施の形態1と同様、SRと応答信号とを同時に送信する場合でも、SR及び応答信号に対して互いに異なるPUCCH領域のACK/NACKリソースをそれぞれ用いる頻度が高くなる。このため、SRと応答信号とを同時に送信する場合でも、Multi-code送信に起因するPAPRの劣化を最小限に抑えることができる。
 よって、本実施の形態によれば、下り回線データを送信する下り単位バンド数を基地局が必要に応じて変更する場合でも、実施の形態1と同様、上り制御チャネル(PUCCH)のオーバーヘッドの増加量を抑えつつ、PAPRの増加を最小限に抑えることができる。
 なお、本実施の形態では、基地局300がCarrier aggregationによらない通信を行う際には、優先下り単位バンドを必ず利用する場合について説明したが、本実施の形態はこれに限定されない。すなわち、基地局300がCarrier aggregationによらない通信を行う際に優先下り単位バンドを用いる頻度が、Carrier aggregationによらない通信を行う際に優先下り単位バンド以外の下り単位バンドを用いる頻度よりも十分に大きければよい。この場合でも、上式(1)(2)は成立する。従って、本実施の形態において説明した効果を得ることができる。
 以上、本発明の各実施の形態について説明した。
 なお、ZAC特性を持つ系列とは、例えば、GCL(Generalized Chirp like)系列、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)系列、ZC(Zadoff-Chu)系列、M系列や直交ゴールド符号系列等のPN系列、又は、コンピュータによってランダムに生成された時間軸上での自己相関特性が急峻な系列等が挙げられる。また、上記実施の形態では、2次拡散に直交符号系列としてウォルシュ系列とDFT系列との組を用いる場合について説明した。しかし、本発明では、2次拡散には、互いに直交する系列、又は、互いにほぼ直交すると見なせる系列であればいかなる系列を直交符号系列として用いてもよい。以上の説明では、Base sequence及び循環シフト量と直交符号系列の系列番号とによって応答信号のリソース(例えば、PUCCHリソース)が定義されている。
 また、上記実施の形態では、基地局100の制御部101(又は基地局300の制御部301)は、下り回線データと当該下り回線データに対する下り割当制御情報を同一の下り単位バンドにマッピングするよう制御するとしたが、本実施の形態はこれに限定されない。すなわち、下り回線データと当該下り回線データに対する下り割当制御情報が別の下り単位バンドにマッピングされていても、下り割当制御情報と下り回線データとの対応関係が明確であれば、本実施の形態を適用できる。この場合、実施の形態1に係る端末200側では、ACK/NACKリソース1を、「下り単位バンド1で送信される下り回線データに対する下り割当制御情報が占有していたリソース(CCE)」に対応するPUCCHリソース、として求める。
 また、上記実施の形態では、端末が送信する応答信号がBPSK又はQPSKで変調される場合について説明した。しかし、応答信号がQPSKで変調される場合に限らず、例えば、BPSKまたは16QAMで変調される場合にも本発明を適用することができる。
 また、上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
 また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 2009年11月2日出願の特願2009-252052の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明の端末装置及び再送制御方法は、複数の下り単位バンドを用いたCarrier aggregation通信時に応答信号の送信方法としてChannel selectionが適用される場合に、上り制御チャネルのオーバーヘッドの増加を抑えつつ、PAPRの増加を最小限に抑えることができるものとして有用である。
 100,300 基地局
 200,400 端末
 101,301 制御部
 102 制御情報生成部
 103,106 符号化部
 104,108,214 変調部
 105 SCH生成部
 107,307 データ送信制御部
 109 マッピング部
 110,217 IFFT部
 111,218 CP付加部
 112,220 無線送信部
 113,201 無線受信部
 114,202 CP除去部
 115 PUCCH抽出部
 116 逆拡散部
 117 系列制御部
 118 相関処理部
 119 判定部
 120 再送制御信号生成部
 121 SR検出部
 203 FFT部
 204 抽出部
 205 SCH受信部
 206,210 復調部
 207,211 復号部
 208 判定部
 209,409 制御部
 212 CRC部
 213 応答信号生成部
 215 1次拡散部
 216 2次拡散部
 219 SR/ACK多重部

Claims (5)

  1.  複数の下り単位バンドと少なくとも1つの上り単位バンドとを有する単位バンドグループを用いて基地局と通信し、前記複数の下り単位バンドに配置される複数の下りデータの誤り検出結果に基づいて1つの束応答信号を前記上り単位バンドの上り制御チャネルで送信する端末装置であって、
     前記単位バンドグループ内の少なくとも1つの下り単位バンドで送信された下りデータを受信する下りデータ受信手段と、
     前記受信された下りデータの受信誤りの有無を検出する誤り検出手段と、
     上りデータの発生を示す上り制御信号を、前記上り制御チャネルの第1領域で送信する上り制御信号送信手段と、
     前記誤り検出手段で得られた誤り検出結果のパターンと、前記誤り検出結果のパターン候補と前記束応答信号の送信に用いる前記上り制御チャネルの領域との対応を示す送信ルールと、に基づいて、前記上り制御チャネルの前記第1領域、又は、前記第1領域と異なる第2領域で前記束応答信号を送信する制御手段と、を具備し、
     前記送信ルールでは、発生確率が低いパターン候補が、前記第1領域に対応付けられ、前記発生確率が高いパターン候補が、前記第2領域に対応付けられる、
     端末装置。
  2.  前記発生確率が高いパターン候補は、前記複数の下り単位バンドで送信された全ての下りデータに誤りが検出されないパターン候補であり、前記発生確率が低いパターン候補は、前記複数の下り単位バンドで送信された全ての下りデータに誤りが検出されるパターン候補である、
     請求項1記載の端末装置。
  3.  前記単位バンドグループ内の少なくとも1つの下り単位バンドで送信される前記下りデータに対応する下り割当制御情報を受信する制御情報受信手段を、さらに具備し、
     前記制御手段は、前記誤り検出手段で得られた誤り検出結果及び前記下り割当制御情報の受信の有無のパターンと、前記誤り検出結果及び前記下り割当制御情報の受信の有無のパターン候補と前記束応答信号の送信に用いる前記上り制御チャネルの領域との対応を示す送信ルールと、に基づいて、前記第1領域又は前記第2領域で前記束応答信号を送信する、
     請求項1記載の端末装置。
  4.  前記発生確率が高いパターン候補は、前記複数の下り単位バンドのうち優先して使用される優先下り単位バンドで送信された前記下りデータに誤りが検出されず、かつ、前記優先下り単位バンド以外の下り単位バンドで送信される前記下りデータに対応する前記下り割当制御情報が受信されないパターン候補であり、前記発生確率が低いパターン候補は、前記優先下り単位バンドで送信される前記下りデータに対応する前記割下り割当制御情報が受信されず、かつ、前記優先下り単位バンド以外の下り単位バンドで送信された前記下りデータに誤りが検出されるパターン候補である、
     請求項3記載の端末装置。
  5.  複数の下り単位バンドと少なくとも1つの上り単位バンドとを有する単位バンドグループを用いて基地局と通信し、前記複数の下り単位バンドに配置される複数の下りデータの誤り検出結果に基づいて1つの束応答信号を前記上り単位バンドの上り制御チャネルで送信する端末装置における再送制御方法であって、
     前記単位バンドグループ内の少なくとも1つの下り単位バンドで送信される下りデータを受信する下りデータ受信ステップと、
     前記受信された下りデータの受信誤りの有無を検出する誤り検出ステップと、
     上りデータの発生を示す上り制御信号を、前記上り制御チャネルの第1領域で送信する上り制御信号送信ステップと、
     前記誤り検出ステップで得られた誤り検出結果のパターンと、前記誤り検出結果のパターン候補と前記束応答信号の送信に用いる前記上り制御チャネルの領域との対応を示す送信ルールと、に基づいて、前記上り制御チャネルの前記第1領域、又は、前記第1領域と異なる第2領域で前記束応答信号を送信する制御ステップであって、前記送信ルールでは、発生確率が低いパターン候補が、前記第1領域に対応付けられ、前記発生確率が高いパターン候補が、前記第2領域に対応付けられる前記制御ステップと、
     を具備する再送制御方法。
PCT/JP2010/006442 2009-11-02 2010-11-01 端末装置及び再送制御方法 WO2011052235A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252052 2009-11-02
JP2009-252052 2009-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052235A1 true WO2011052235A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006442 WO2011052235A1 (ja) 2009-11-02 2010-11-01 端末装置及び再送制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011052235A1 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TSG RAN WG1 Meeting #58bis, 3GPP", 12 October 2009, article SAMSUNG: "UL ACK/NAK Transmission in LTE-A" *
"LTE-Advanced, 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #58bis, 3GPP", 12 October 2009, article NTT DOCOMO: "PUCCH Design for Carrier Aggregation" *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10555287B2 (en) Terminal device and related radio communication method
JP5647745B2 (ja) 基地局、受信方法、および集積回路
WO2010122808A1 (ja) 基地局装置及び端末装置
JP5759049B2 (ja) 基地局、受信方法及び集積回路
WO2011145284A1 (ja) 端末装置及び応答信号送信方法
WO2010143419A1 (ja) 端末装置及び信号多重制御方法
WO2010146880A1 (ja) 端末装置および再送制御方法
WO2011052235A1 (ja) 端末装置及び再送制御方法
WO2011118167A1 (ja) 端末装置、基地局装置及び信号送信制御方法
WO2011040033A1 (ja) 端末装置及び再送制御方法
WO2010146855A1 (ja) 端末装置及び信号送信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10826370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP