WO2011010342A1 - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011010342A1 WO2011010342A1 PCT/JP2009/003411 JP2009003411W WO2011010342A1 WO 2011010342 A1 WO2011010342 A1 WO 2011010342A1 JP 2009003411 W JP2009003411 W JP 2009003411W WO 2011010342 A1 WO2011010342 A1 WO 2011010342A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- gas
- fuel
- liquid
- pump
- pressure
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/10—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M43/00—Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M43/00—Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
- F02M43/02—Pumps peculiar thereto
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Definitions
- the present invention relates to a fuel supply device that can supply micro-bubble fuel to a combustor.
- a fuel for a combustor such as a burner, a jet engine, a gas turbine, a gasoline engine, or a diesel engine.
- a combustor such as a burner, a jet engine, a gas turbine, a gasoline engine, or a diesel engine.
- “Burners and gas turbines” require relatively small requirements (restrictions) for fuel, and various fuels can be used from gas fuels such as LPG and LNG (CNG) to gasoline to heavy oil.
- a jet engine has good combustibility, moderate volatility, a large calorific value, a moderately low flash point and ignition point, and a density obtained by mixing a kerosene stream with a naphtha stream.
- a wide cut type fuel having a boiling point of 75 to 0.80 or a kerosene fuel having a boiling point of 150 to 280 ° C., a carbon number of 10 to 15, and a density of 0.79 to 0.83 is used.
- liquid fuel gasoline and LPG which are excellent in octane number, are mainly used.
- diesel engines use light oils and heavy oils with excellent cetane numbers, and require different conditions from the required fuels for gasoline engines.
- Vaporizer Gasoline Engine all the combustor and engine mixture formation methods described above basically inject (supply) fuel into the air at the outer periphery, It is mixed with oxygen and burned.
- FIG. 7 shows the theoretical cycle of a typical engine.
- the technology of the present application is characterized by mixing 1 to 1000 times of gas with respect to the volume Qf of the liquid fuel, exceeding the conventional concept of micro bubble device “Qg / Qf ⁇ 0.2”. is there.
- the object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems of the prior art, in a liquid without using an external high-pressure gas source such as a compressor, a method using a compressor or a high-pressure cylinder as an external high-pressure gas supply source,
- a method that enables a large amount of gas to be mixed enables high-pressure discharge of gas-mixed liquid, makes the mixed gas into micro-bubbles, enables high-pressure micro-bubble fuel to be supplied to the combustor, and high-viscosity C heavy oil
- the present invention includes a gas-liquid pressure feed pump and a mixer in a liquid fuel supply path of a combustor, and a required gas 1 to 1000 times the volume of liquid fuel is mixed in the fuel suction path of the gas-liquid pressure feed pump.
- the mixed fluid is pumped by a gas-liquid pump and is micro-bubbled by a mixer so that it can be supplied to the combustor at a high pressure of 0.2 to 200 (MPa).
- MPa fuel pump is provided between the liquid fuel tank and the gas-liquid pump, the fuel pump is driven by a motor, and the amount of fuel required by the combustor is It may be possible to supply the gas-liquid pressure pump having a discharge capacity 2 to 1000 times that of the fuel pressure pump.
- a gas flow rate measurement control device is connected to the fuel suction path of the gas-liquid pressure feed pump, and a required gas flow rate of 1 to 1000 times the volume of the liquid fuel is mixed and the gas-liquid mixed fluid is pumped by the gas-liquid pressure feed pump. At the same time, it may be micro-bubbled with a mixer so that it can be supplied to the combustor at a high pressure of 0.2 to 200 (MPa). A sonic nozzle may be connected as the gas flow rate measurement control device.
- One or more sonic nozzles for supplying air or oxygen may be connected to the fuel intake path.
- One or a plurality of sonic nozzles for supplying air or oxygen to the fuel intake path, and one or a plurality of sonic nozzles for supplying a flammable gas such as LPG, LNG (CNG), or hydrogen, which is different from these sonic nozzles A single sonic nozzle may be connected.
- a plurality of sonic nozzles may be connected.
- the separate sonic nozzle may have a flow rate several times that of the sonic nozzle that supplies air or oxygen.
- An orifice for supplying water may be connected to the fuel suction path of the gas-liquid pressure feed pump.
- the present invention enables air (oxygen) as an oxidant to be mixed in advance in a fuel (liquid) like a solid rocket fuel in which an oxidant is homogeneously mixed in a combustible solid material. Mixing of gas in the liquid may cause problems such as wear in the operation of the fuel injection pump and the needle valve of the injection valve.
- the allowable particle size of the final “filter” of the marine diesel engine is “ ⁇ 50 ( ⁇ m)”
- the allowable particle size of the final “filter” of the automobile direct injection gasoline engine is “ ⁇ 0.5 ( ⁇ m)”.
- the particle size is smaller than that, that is, micro (nano) bubbles are formed, and the gas is homogeneously mixed in the fuel (liquid).
- an oxidant such as air (oxygen)
- the contained gas expands and explodes at the speed of sound like a rubber balloon due to the difference between the pressure inside the cylinder and the injection pressure higher than that.
- the fuel was dispersed so as to disperse the surrounding liquid fuel adhering to the surface of the balloon, and an effect of forming a uniform air-fuel mixture was obtained.
- the present invention provides a gas flow measurement control device or one or more types of gas flow measurement control devices by providing a gas suction flow path at the liquid suction port of the pump by a gas-liquid pressure pump technology.
- the sonic nozzle was installed, and a gas-liquid mixed fluid was generated by inhaling, for example, 1 to 15 kinds of required constant flow rates of gas into the liquid without an expensive flow rate sensor.
- a gas-liquid pressure pump a positive displacement pump having a capacity several tens of times larger than the required liquid discharge flow rate was used in order to suck the gas 1 to 1000 times as much as the liquid fuel.
- a mixer developed by the inventors etc. is connected to the inside and, if necessary, the pump outlet portion to achieve super-homogeneous mixing of the gas and liquid while being powerful.
- shear stress stirring / impact action
- the inclusion gas was made into “micro (nano) bubbles”. This micro bubble fuel can be supplied to the engine at a high pressure of “ ⁇ 20 (MPa) ⁇ ” [at a high pressure of 0.2 to 200 (MPa)].
- the microbubbled fuel is supplied to the gas-liquid pressure feed pump.
- a gas-liquid separator may be disposed in the return flow path, and only liquid fuel may be returned to the fuel tank.
- the gas separated by the gas-liquid separator is a gas such as air, oxygen, nitrogen or carbon dioxide, it is opened to the atmosphere as it is, and the separated gas is combustible such as LPG, LNG (CNG) or hydrogen.
- the gas may be returned to the inlet of the sonic nozzle.
- a heat exchange device may be arranged in front of the combustor, and the gas-liquid mixed fluid may be heated and supplied.
- the required amount of micro bubble fuel may be supplied to the system by inverter control of the pump drive motor.
- the amount of “gas-liquid mixed fluid” required varies greatly depending on the operating state of the engine. In particular, when starting or idling, the required amount is close to zero compared to the maximum output.
- the supplied fuel is returned to a fuel tank or the like for the purpose of cooling the fuel system. In such a case, it is impossible to return the “micro (nano) bubble” fuel to the fuel tank as it is, and it is necessary to deaerate mixed gas (air or the like).
- a gas-liquid separator was used to separate the gas in the fuel and return only the liquid (fuel) to the tank.
- No exhaust smoke (soot) generation ⁇ LPG, LNG (CNG), gaseous fuel such as hydrogen is mixed, and this is micro-bubbled and discharged at a high pressure of 0.2 to 200 (MPa), Combustion is also possible. If the combustion is completed and the combustion period is shortened to save energy (improve the fuel consumption rate), the NOx emission tends to increase.
- air (oxygen) is included in the fuel (liquid) in the form of micro bubbles, and at the same time, an inert gas such as carbon dioxide or water having a large heat capacity is introduced into the air (oxygen) in the fuel. )
- an inert gas such as carbon dioxide or water having a large heat capacity is introduced into the air (oxygen) in the fuel.
- the gas In the fuel (liquid), the gas is uniformly dispersed by micro-bubbles, and by increasing the pressure to 0.2 to 200 (MPa), conventionally, it is impossible to burn the vegetable oil or
- a separate compressor is usually required, but a method of sucking a large amount of gas with a large capacity positive displacement pump and discharging a gas-liquid mixed fluid
- two pumps are required for high-pressure supercharging, but a special pump that works with two pumps with one piston has been devised, fuels such as liquids (ethanol, gasoline, light oil, heavy oil, vegetable oil, etc.) )
- fuels such as liquids (ethanol, gasoline, light oil, heavy oil, vegetable oil, etc.)
- gas air, oxygen, ozone, carbon dioxide, hydrogen, natural gas, etc.
- a compressor or a high-pressure cylinder may be used as an external high-pressure source for the gas to be mixed.
- a gas having a required constant flow rate of 1 to 1000 times the liquid fuel volume is mixed in the fuel through a gas flow rate measurement control device or a kind of sonic nozzle, and the gas-liquid mixed fluid is supplied as a gas-liquid pump.
- this micro-bubbled fuel is supplied to the combustor at a high pressure of 0.2 to 200 (MPa). It has become possible to supply gas quantitatively, complete combustion of various fuels, and improve thermal efficiency.
- A, B, and C are circuit diagrams of a gas-liquid inhalation system, respectively. It is a figure which shows the gas component of LPG and LNG (CNG). It is a circuit diagram by another embodiment. It is sectional drawing of a gas-liquid mixed fluid pressure feed pump. It is a theoretical cycle figure of an engine.
- FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of a liquid fuel supply apparatus according to the present invention.
- Reference numeral 1 denotes a fuel tank.
- a gas-liquid mixed fluid pressure pump 3 is connected to the fuel tank 1, and a heat exchanger 5, a flow rate adjusting valve 7 and a burner (combustor) 9 are connected to the gas-liquid mixed fluid pressure pump 3.
- the heat source of the heat exchanger 5 is the electric heating coil 5A.
- the heat exchanger 5 is provided with a temperature sensor 17, and the temperature sensor 17 is connected to the temperature control device 18 of the electric heating coil 5A.
- a return flow path 11 is provided between the heat exchanger 5 and the flow rate adjustment valve 7, a circulation pump 12 and a check valve 13 are provided in the return flow path 11, and the return flow path 11 is connected to the heat exchanger 5.
- a pressure sensor 14 is provided between the gas-liquid mixed fluid pumping pump 3 and the heat exchanger 5, and the pressure sensor 14 is connected to an inverter control device 15, and the inverter control device 15 is a drive motor 47 of the gas-liquid mixed fluid pumping pump 3. It is connected to the.
- a fuel pump 400 is connected inline between the fuel tank 1 and the gas-liquid mixed fluid pump 3, and a motor 401 and an inverter control device 402 are connected to the fuel pump 400. .
- the gas-liquid mixed fluid pressure pump 3 includes a pair of left and right cylinders 31 having substantially the same shape in the drawing. Hereinafter, the relationship of the leftmost cylinder 31 will be described, and the rightmost cylinder 31 has substantially the same configuration, and thus the description thereof will be omitted.
- a cylinder head 32 and a cylinder bottom 33 are attached to both ends of the leftmost cylinder 31, and a piston 35 is slidably disposed between these members 32 and 33.
- a linear motion shaft 36 is fixed to the piston 35, and the linear motion shaft 36 passes through the cylinder bottom 33 and is connected to a pump drive unit 37.
- the pump drive unit 37 includes a drive unit cylinder 38 and bearing plates 39 and 40 provided at both ends of the drive unit cylinder 38, and bearings 41 and 42 are disposed on the bearing plates 39 and 40.
- the linear motion shaft 36 is supported so as to be movable in the axial direction.
- a rack 45 is provided at the center of the linear motion shaft 36, and a pinion 46 is engaged with the rack 45, and the pinion 46 is fixed to an output shaft 47 ⁇ / b> A of the drive motor 47.
- a direct-acting motor for example, a shaft motor
- Reference numerals 48 and 49 denote proximity sensors, which detect top dead center markers 50 and 51 carved on the linear movement shaft 36.
- the proximity sensor 48 detects the top dead center marker 50 to detect the top dead center of the piston 35 of the left end cylinder 31, and the proximity sensor 49 detects the top dead center marker 51 to detect the piston 35 of the right end cylinder 31. The top dead center is detected.
- Pump chambers A and B are formed on both surfaces of the piston 35 in the cylinder 31 portion.
- the pump chamber A is provided with a suction valve 52 and a discharge valve 53
- the pump chamber B is provided with a suction valve 55 and a discharge valve 56.
- Each of the valves 52, 53, 55, and 56 has a check valve. Yes.
- the piston 35 moves at a constant speed.
- the pump chamber A side is compressed at a constant speed and discharged at a constant speed from the discharge valve 53, and the piston 35 reaches a top dead center.
- the piston expands at a constant speed and is sucked at a constant speed from the suction valve 55, and the piston 35 reaches the bottom dead center.
- the piston 35 moves to the right in the figure from the intermediate point, it is compressed at a constant speed on the pump chamber B side and discharged at a constant speed from the discharge valve 56, and the piston 35 reaches a top dead center.
- the piston 35 expands at a constant speed and is sucked at a constant speed from the suction valve 52, and the piston 35 reaches the bottom dead center.
- the gas-liquid suction system 100 is connected to the suction valve 52 of the pump chamber A, and the gas-liquid mixing system 200 is connected between the discharge valve 53 of the pump chamber A and the suction valve 55 of the pump chamber B. ing. Further, each discharge valve 56 of each pump chamber B provided in the pair of left and right cylinders 31 is connected, and a gas-liquid mixing system 300 is further connected to these discharge valves 56.
- the stroke volume “ ⁇ D 2 ⁇ S / 4” of the pump chamber A has a linear motion shaft 36 ( ⁇ d) in the center of the cylinder inner diameter ⁇ D in the pump chamber B.
- a gas-liquid mixing system 200 is connected between the discharge valve 53 of the pump chamber A and the suction valve 55 of the pump chamber B, and the gas-liquid mixed fluid is transferred during the transfer from the pump chamber A to the pump chamber B.
- the suction pressure in the pump chamber B is increased while the discharge pressure in the pump chamber B is increased.
- the gas-liquid mixing system 200 includes a gas-liquid mixer (mixer) 200A.
- the gas-liquid mixing system 300 is connected to the discharge valve 56 of the pump chamber B.
- the gas-liquid mixing system 300 includes a check valve 300A, a gas-liquid mixer (mixer) 300B, and an internal release valve 300C, and the high-pressure discharge fluid discharged from the discharge valve 56 of the pump chamber B is mixed by the mixer 300B. In this way, ultra-homogeneous micro-bubbles are achieved.
- the gas-liquid mixed fluid pressure feed pump 3 two pump chambers A and B are constituted by one piston 35 in one cylinder 31. Therefore, the number of pistons and cylinder parts can be reduced.
- various types of positive displacement pumps proposed by the inventors for example, Japanese Patent Application No. 2009-158104 may be used as the gas-liquid pressure feed pump.
- the gas-liquid suction system 100 connects an air line 103 to a fuel supply line 101 connected to the fuel tank 1 (see FIG. 1) via a check valve 102, and the air line 103
- the four sonic nozzle lines (air or oxygen supply system) 104 are connected to each other.
- a gas flow rate measurement control device including a hot-wire mass flow sensor may be used (not shown).
- the sonic nozzle line 104 includes a sonic nozzle (constant flow rate generator) 105 and an electromagnetic valve 106 connected in series thereto, and a filter 107 is disposed upstream of the sonic nozzle 105.
- a sonic nozzle constant flow rate generator
- the sonic nozzle line 204 includes a sonic nozzle (constant flow rate generator) 205 and an electromagnetic valve 206 connected in series with the sonic nozzle 205, and a cylinder 207 storing the above-mentioned combustible gas upstream of the sonic nozzle 205. Is connected.
- the cylinder 207 may be filled with an inert gas that does not participate in combustion, such as nitrogen or carbon dioxide, instead of the above-described combustible gas.
- one or a plurality of sonic nozzles 205 for supplying an inert gas that is not involved in combustion of nitrogen, carbon dioxide, or the like of another system is connected.
- the sonic nozzle of this other system has a flow rate several times that of the sonic nozzle 105 that supplies air or oxygen.
- a water line 109 may be connected as shown in FIG. 3C. In this case, the water line 109 is connected to the fuel supply line 101 via the check valve 108, and the water line 109 is equipped with an orifice 110 and an electromagnetic valve 111.
- gas (air) is supplied from the filter 107 to the sonic nozzle 105. Since the gas mixed in the fuel (liquid) is air, the area around the filter 107 is open. However, when supplying concentrated oxygen (air), oxygen, etc., it is connected to a supply source such as a device or a cylinder that supplies them.
- a supply source such as a device or a cylinder that supplies them.
- oxygen oxygen
- FIG. 3B when fuel (liquid) is mixed with LPG, LNG (CNG), or hydrogen as a future fuel, equipment for supplying them Or connected to a supply source such as a cylinder.
- LPG liquid
- LNG LNG
- hydrogen hydrogen
- a corresponding sonic nozzle can be configured to always easily supply twice the flow rate to air (oxygen).
- gas flow rate control is performed with a ⁇ flow rate sensor '' and a ⁇ flow rate adjustment throttle valve '', etc., while the ⁇ sonic nozzle '' can only perform the prescribed fixed flow rate control, For example, when about 4 “sonic nozzles” are used, 15 types of flow rates can be easily managed by switching the sonic nozzles to be used.
- the sonic nozzle 105 is well known as a secondary gas calibration calibration device. As shown in the following equation (8), the “critical flow rate Qc” passing through the sonic nozzle 105 is determined depending on the type of gas and the front of the nozzle. If the condition is fixed, it is uniquely determined by “the square root of the nozzle minimum sectional area A and the square root Ts of the nozzle part gas temperature”.
- ⁇ flow coefficient
- A minimum cross-sectional area of the nozzle part
- ( ⁇ s / ⁇ 0 ) gas flow ratio / calibration test gas density ratio
- ⁇ specific heat ratio
- g gravity acceleration
- R general gas
- the liquid discharge flow rate Qf (l / min) is constant if the pre-pump condition does not include, for example, extreme throttling.
- Water is supplied to the fuel supply line 101 after being measured by the orifice 110.
- the system is configured to supply water simultaneously with the formation of micro bubbles of air (oxygen) into the fuel (liquid).
- the maximum combustion temperature rises and the increase in nitrogen oxide NOx is promoted. Therefore, by using a system that supplies water together with air (oxygen), the increase in nitrogen oxide NOx can be further reduced than before.
- many methods for supplying water and combusting it as a water emulsion fuel have been proposed and implemented.
- air (oxygen) “Qg” that is 1 to 1000 times larger than the liquid fuel can be supplied.
- the discharge capacity of the gas-liquid pressure feed pump 3 only needs to be 1 time that of the fuel pressure feed pump 400, and 100 times air (Oxygen)
- the discharge capacity of the gas-liquid pressure pump 3 is 100 times that of the fuel pressure pump 400. Therefore, if the discharge capacity of the gas-liquid pump 3 is set to 1000 times that of the fuel pump 400, for example, 1000 times as much air (oxygen) “Qg” can be supplied into the liquid fuel.
- the motor 401 of the fuel pressure pump 400 is rotationally controlled by the inverter control device 402, if the amount of fuel supplied to the combustor 9 varies, the rotational speed of the motor 401 can be controlled. can do.
- the minimum nozzle of the air (oxygen) nozzle is “Qg (l / min)”
- the nozzle pre-pressure and temperature conditions are constantly controlled. By doing so, it is possible to always provide a flow rate proportional to the air (oxygen) flow rate.
- the pressure at the time of micro-bubble generation ⁇ injected fuel pressure ⁇
- the generation pressure ⁇ injection pressure ⁇ is 0.1 (MPa) to 20 (MPa)
- a gas-liquid mixed fluid pressure pump 3 which is a direct acting pump capable of discharging gas-mixed fuel at an ultrahigh pressure of “ ⁇ 20 (MPa) ⁇ ” [0.2 to 200 (MPa)].
- ⁇ 20 (MPa) ⁇ 0.2 to 200 (MPa)
- LPG Liquefied Petroleum Gas / Propane
- LPG has low carbon dioxide emissions and zero sulfur oxide SOx emissions because it enables a large amount of gas to be mixed in the fuel (liquid).
- LPG liquefied petroleum gas
- LNG CNG
- hydrogen liquefied natural gas
- “light oil and heavy oil” with excellent cetane number are converted into microbubbles with air (oxygen) along with the air (oxygen), like a bun skin, and inside it. By constructing it, it was possible to burn with an environmentally friendly and inexpensive fuel while achieving complete combustion.
- the processing capacity of the final filter of the direct injection gasoline engine is “ ⁇ 0.5 ( ⁇ m)” or marine diesel.
- ⁇ Mixed gas is made into micro-bubbles within the range of “ ⁇ 50 ( ⁇ m)” of the final filter of the engine, and homogeneous gas mixing is achieved.
- Air oxygen
- the peripheral fuel is dispersed by rapid expansion of the contained gas at the sonic speed, enabling multi-sided rapid combustion
- the combustion mode shifts from the conventional “diesel (constant pressure) cycle” to the “Otto (constant volume) cycle”.
- the maximum combustion temperature rises and unburned hydrocarbons such as exhaust smoke (soot) decrease, there is a problem that nitrogen oxide NOx increases.
- the specific heat Cp (kJ / kg / k) is also as large as “4.18 (kJ / kg / k)” compared to 0.82 (kJ / kg / k) of carbon dioxide, so the maximum combustion temperature is reduced. The effect on is extremely large. In this configuration, it is possible to improve the combustion efficiency ⁇ c and the time loss efficiency ⁇ t, reduce exhaust smoke (soot) and unburned hydrocarbons and improve the fuel consumption rate, and simultaneously reduce NOx.
- a micro bubble fuel system using a gas-liquid mixed fluid pressure pump 3 is applied to a combustor 9 such as a burner, a jet engine, or a gas turbine.
- the fuel tank 1 is sucked and discharged by a gas-liquid mixed fluid pressure feed pump (such as a positive displacement pump) 3 to form a micro (nano) bubble of fuel.
- the discharge pressure is measured and controlled by the pressure sensor 14, and the motor 47 of the “micro bubble generating device” is driven and controlled by, for example, the inverter 15 or the like so as to be equal to the specified pressure.
- a heat exchanger 5 is disposed immediately before the device (see Japanese Patent No.
- the heat exchanger 5 is preferably the heat exchanger of Patent No. 3993770, which the inventor has a patent for, and if this is used, it is possible to perform homogeneous heat exchange without local heating of the fuel. It is.
- the reason why the fuel is circulated using the return flow path 11 and the circulation pump 12 across the heat exchanger 5 is that the temperature of the fuel in the burner, gas turbine, or other combustor 9 is reached. By preventing the decline and improving the performance at the start.
- the fuel here is a fuel that is difficult to burn completely, such as C heavy oil, vegetable oil, vegetable waste oil, or industrial waste oil
- an oxidant is added to the “combustible” like solid rocket fuel. It becomes possible to complete combustion by enclosing (containing).
- many of the above-mentioned flame-retardant fuels have high viscosity and large flow path pressure loss in the piping, and usually the fuel temperature must be increased.
- the gas in the fuel lowers the viscosity of the fuel, eliminating the need for an electric heater that has been required in the past and contributing to energy saving.
- Combustible gases such as LPG, LNG (CNG), and hydrogen are mixed in micro-bubbles, so that not only energy saving but also environmentally friendly combustion can be achieved.
- micro-bubbled air oxygen
- liquid fuel exhaust smoke and hydrocarbons decrease due to an increase in combustion speed and combustion efficiency, while nitrogen temperature is increased due to an increase in combustion temperature. Things (NO x ) also increase. Since such NO x can also be reduced at the same time, in addition to air (oxygen), an inert gas having a large heat capacity that is not involved in the combustion of nitrogen gas (N 2 ), carbon dioxide (CO 2 ), etc. is liquid. in the fuel, it is mixed with micro-bubbling, smoke, hydrocarbons, such as nitrogen oxides NO x, energy saving can be achieved while reducing the exhaust gas purification of all components.
- diesel engine in addition to fuels such as diesel oil and fuel oil A, gas fuel such as CPG oil, vegetable oil and plant waste oil, or LPG, LNG (CNG), hydrogen, etc. having a low cetane number are used.
- gas fuel such as CPG oil, vegetable oil and plant waste oil, or LPG, LNG (CNG), hydrogen, etc. having a low cetane number are used.
- Air (oxygen) mixed in liquid fuel can be burned completely, saving energy and contributing to the environment.
- one to four sonic nozzles 105 are configured in front of the gas-liquid pump 3 as one of the gas flow rate measurement control devices, so that 1 to 15 kinds of mixed gas flow rates can be easily obtained. It was possible to provide. However, a gas flow sensor measurement control device including a hot-wire mass flow sensor or the like may be used.
- the conventional engine application is based on the fuel dispersion (diffusion) effect at the time of injection and “expectation for combustion improvement” due to the mixture of combustion-related gases such as oxygen.
- the fact is that there is no disclosure about the proper amount of gas to be mixed.
- the effect of the gas mixed in the fuel is considered to be the "effect on combustion due to the presence of oxygen” and the "crushing / dispersing effect of surrounding fuel” due to the rapid expansion of bubbles during fuel injection.
- the technology was constructed so that the maximum effect could be demonstrated.
- FIG. 5 shows another embodiment.
- the combustor 80 is constituted by a fuel injection type gasoline engine or a diesel engine.
- a return flow path 81 is provided between the gas-liquid mixed fluid pressure feed pump 3 and the heat exchanger 5.
- the return flow path 81 includes a pressure automatic adjustment valve 83 and a bubble separator 85. Are connected in series.
- the return flow path 81 uses liquid fuel separated by the bubble separator 85 from the micro-bubbled fuel when the pressure exceeds the pressure in order to maintain a constant fuel supply pressure.
- the gas is returned to the lower part of the fuel tank 1 through the return channel 87 and the gas is returned to the upper part of the fuel tank 1 through the gas return channel 89.
- the gas mixture amount with respect to the liquid fuel is small, it may be returned immediately before the “gas-liquid pressure feed pump” is sucked without using the bubble separator 85 (not shown).
- FIG. 6 shows a configuration of the gas-liquid mixed fluid pressure feed pump 3.
- the same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
- the basic configuration is the same as that in FIG. 2, but the gas-liquid mixed fluid pumping pump 3 is provided with a closing cap 70 instead of the right end cylinder 31 in FIG. That is, in this embodiment, only the left end cylinder 31 has a pump function, and when the piston 35 moves to the right from the illustrated intermediate position, the air-fuel mixture flows into the pump chamber A from the gas / liquid suction system 100 via the valve 52. Then, the air-fuel mixture in the pump chamber B is discharged to the gas-liquid mixing system 300 through the valve 55.
- the air-fuel mixture flows into the pump chamber B from the gas-liquid suction system 100 via the valve 56, and the air-fuel mixture in the pump chamber A passes through the valve 53 to gas-liquid mixing. It is discharged into the system 300.
- the air-fuel mixture discharged to the gas-liquid mixing system 300 is made into micro (nano) bubbles and supplied to the engine 80 side.
- the pressure in the pipe is measured by the pressure sensor 14 and is maintained at a specified pressure value.
- the rotation speed of the motor 47 is controlled by the inverter 15.
- the pressure control valve 83 is used to release the pressure at an arbitrary pressure value.
- the “micro (nano) bubble” fuel supplied to the engine 80 is heated by the heat exchanger 5 as necessary to further improve the combustion performance.
- the temperature control device 18 controls the energization amount of the electric heating coil 5A so that the temperature of the temperature sensor 17 becomes the specified temperature.
- a return flow path (not shown) for recirculating a certain flow rate is usually provided also in the injection nozzle portion in order to maintain the operating environment of the needle valve.
- the return channel may be merged between the pressure control valve 83 and the gas-liquid separator 85, or another gas-liquid separator (not shown) may be connected to the return channel. May be connected to be recirculated to the fuel tank 1.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
液体燃料中に、液体燃料容積の1乃至1000倍の多量の気体を混在可能とし、気体混在液体の高圧吐出を可能として、混在気体をマイクロ・バブル化して、0.2乃至200(MPa)の高圧マイクロ・バブル燃料を、燃焼器に供給できるようにする。 燃焼器9の燃料供給経路に気液圧送ポンプ3及びミキサー200,300を備え、前記気液圧送ポンプ3の燃料吸入経路にソニック・ノズル100を接続し、前記ソニック・ノズル100を通じて燃料中に所要の定流量の気体を混在し、気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、このマイクロ・バブル化させた燃料を前記燃焼器に供給可能とした。
Description
本発明は、マイクロ・バブル燃料を燃焼器に供給可能とした燃料供給装置に関する。
従来、バーナー、ジェット・エンジン、ガス・タービン、ガソリン・エンジン、ディーゼル・エンジン等の燃焼器の燃料には、それぞれの燃焼方式が求める、最適な燃料が使用されてきた。「バーナーやガス・タービン」では、比較的燃料に求める要求条件(制限)が小さく、LPGやLNG(CNG)等の気体燃料を始め、ガソリンから重油に至る、多種燃料の使用が可能である。これに対し、ジェット・エンジンでは、燃焼性が良く、適度な揮発性が有り、発熱量も大きく、引火点と発火点が適度に低い、灯油流分にナフサ流分を混合させた密度0.75~0.80のワイドカット系や、沸点150~280℃、炭素数10~15、密度0.79~0.83のケロシン系の燃料が使用されている。また、ガソリン・エンジンでは、オクタン価に優れる、液体燃料のガソリンやLPGが、主として用いられている。一方、ディーゼル・エンジンでは、セタン価に優れる軽油や重油が用いられ、ガソリン・エンジンの要求燃料とは、求める条件が異なる。
上述の総ての燃焼器やエンジンの混合気形成法は、「気化器式のガソリン・エンジン」を除けば、基本的には、外周部の空気に燃料を噴射(供給)して、空気(酸素)との混合を図り、燃焼させている。すなわち、完全燃焼させるには、如何に、空気(酸素)との理想的な混合を図るかが重要で、種々の技術対応が図られている。
近年では、吸入される空気中に、吸入マニホールド内で液体燃料を噴射させ、この混合気を吸入・圧縮して燃焼させるマニホールド噴射式エンジンや、シリンダー内に直接噴射するエンジン等がある(例えば、特許文献1参照)。
上述の総ての燃焼器やエンジンの混合気形成法は、「気化器式のガソリン・エンジン」を除けば、基本的には、外周部の空気に燃料を噴射(供給)して、空気(酸素)との混合を図り、燃焼させている。すなわち、完全燃焼させるには、如何に、空気(酸素)との理想的な混合を図るかが重要で、種々の技術対応が図られている。
近年では、吸入される空気中に、吸入マニホールド内で液体燃料を噴射させ、この混合気を吸入・圧縮して燃焼させるマニホールド噴射式エンジンや、シリンダー内に直接噴射するエンジン等がある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来の技術では、燃焼直前に、燃料(液体)を空気と、衝突・拡散・混合させて混合気形成させるため、蒸発・飛散し難い高粘度燃料に属する、重油、植物油、植物廃油等の燃料の場合、空気との完全混合が困難であると言う問題がある。この結果、空気(酸素)等との混合気形成の不十分な領域で、未燃炭化水素や排気煙(煤)等を生じて、燃焼効率の低下と共に、有害排気を排出するという問題がある。
また、比較的長い燃焼期間が許容出来るバーナーやガス・タービンでは、燃焼時間が長くなっても、その影響は比較的小さいが、高速回転する(直噴)ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジンの場合は、1サイクルの中で、混合気を形成しながら燃焼を行なう事により、燃焼期間が長くなった{=瞬時燃焼しない}場合は、排気損失(=時間損失)が増加し、熱効率が低下し、燃料消費率が悪化するという問題があった。
また、比較的長い燃焼期間が許容出来るバーナーやガス・タービンでは、燃焼時間が長くなっても、その影響は比較的小さいが、高速回転する(直噴)ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジンの場合は、1サイクルの中で、混合気を形成しながら燃焼を行なう事により、燃焼期間が長くなった{=瞬時燃焼しない}場合は、排気損失(=時間損失)が増加し、熱効率が低下し、燃料消費率が悪化するという問題があった。
殊に、ディーゼル・エンジンでは、高温の圧縮空気中に、燃料を噴射させて拡散混合を図りつつ、噴射された燃料が自発火して燃焼・爆発する。
このため、燃料の貫徹力{=噴射圧力}が小さいと、噴射された燃料の前面で火炎形成され、その後に噴射される燃料が充分な酸素の存在しない状態で蒸焼きされるため、排気煙(煤)が生成される。即ち、ディーゼル・エンジンでは、「燃料を噴射させて拡散混合を図りつつ」を最良とする事が重要であるにも拘らず、それは容易でなく、この事が、排気煙(煤)の発生を促すため、最近の自動車用直接噴射式ディーゼル・エンジンは、燃料の貫徹力を増加させて、シリンダー内空気との大きな衝突による燃料の微粒化と均質混合を図るために、約15年以前の10倍以上の高圧噴射である、200(MPa)を超える噴射圧力で、燃料を噴射させて拡散混合を図りつつ、その改善を図っているのが現状である。
このため、燃料の貫徹力{=噴射圧力}が小さいと、噴射された燃料の前面で火炎形成され、その後に噴射される燃料が充分な酸素の存在しない状態で蒸焼きされるため、排気煙(煤)が生成される。即ち、ディーゼル・エンジンでは、「燃料を噴射させて拡散混合を図りつつ」を最良とする事が重要であるにも拘らず、それは容易でなく、この事が、排気煙(煤)の発生を促すため、最近の自動車用直接噴射式ディーゼル・エンジンは、燃料の貫徹力を増加させて、シリンダー内空気との大きな衝突による燃料の微粒化と均質混合を図るために、約15年以前の10倍以上の高圧噴射である、200(MPa)を超える噴射圧力で、燃料を噴射させて拡散混合を図りつつ、その改善を図っているのが現状である。
しかし、このような高圧噴射方法は、燃料を高圧化するためのエネルギーを増加させるため、下記(1)式の「機械効率ηm」を低下させる傾向となる。一方、ガソリン・エンジンでは、同じ直接噴射であっても、燃料噴射後、シリンダー内空気との混合気形成が図られた後、点火プラグにて発火・燃焼する方式のため、ディーゼル・エンジンに比較すると、混合気形成は容易な傾向にある。すなわち、ディーゼル・エンジンでは、如何に、空気(酸素)との均質混合を図るかが、性能向上を図るために重要である。
ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジンでは、有限の噴射期間で混合気形成されながら、着火・燃焼する事、及び、殊に、舶用ディーゼル・エンジンでは、シリンダー内径が大きくなる事、等のため、燃焼期間が長くなる傾向にある。
このために、ガソリン・エンジンの理論サイクイルが「定容サイクル(オットー・サイクル)」であるのに対して、舶用ディーゼル・エンジンでは、「定圧サイクル(ディーゼル・サイクル)」となり、同じ圧縮比の場合は、熱効率が悪いのが現実である。現状で、ディーゼル・エンジンの熱効率(燃料消費率)が優れているのは、その圧縮比が、ガソリン機関の4~10に対して、ディーゼル・エンジンでは12~24程度と大きい事に起因している。このため、現状のディーゼル・エンジンの燃焼サイクルを、「定圧サイクル(ディーゼル・サイクル)」から「定容サイクル(オットー・サイクル)」に移行させる事が出来るならば、現状のディーゼル・エンジンの熱効率を更に大きく高める事が可能と成る。
このために、ガソリン・エンジンの理論サイクイルが「定容サイクル(オットー・サイクル)」であるのに対して、舶用ディーゼル・エンジンでは、「定圧サイクル(ディーゼル・サイクル)」となり、同じ圧縮比の場合は、熱効率が悪いのが現実である。現状で、ディーゼル・エンジンの熱効率(燃料消費率)が優れているのは、その圧縮比が、ガソリン機関の4~10に対して、ディーゼル・エンジンでは12~24程度と大きい事に起因している。このため、現状のディーゼル・エンジンの燃焼サイクルを、「定圧サイクル(ディーゼル・サイクル)」から「定容サイクル(オットー・サイクル)」に移行させる事が出来るならば、現状のディーゼル・エンジンの熱効率を更に大きく高める事が可能と成る。
エンジンへの供給燃料量Gf(kg/sec)と軸出力Le(kW)との間には、次式(1)が成り立つ(例えば、非特許文献1参照)。
Le=(Gf・Hu)・ηc・ηh・ηth・ηt・ηp・ηm・・・・(1)
但し、Hu=燃料の低位発熱量(kJ/kg)
ηc=燃焼効率(不完全燃焼や熱解離による損失)
ηh=熱利用効率(=冷却やガス漏れによる損失)
ηth=理論熱効率(=最高性能を与えるオットー・サイクルを基本とする=1-(1/ε)κ―1)
ηt=時間損失効率(燃焼時間やブローダウンによる損失)
ηp=ポンプ効率(吸・排気ポンプ損失)
ηm=機械効率(=機械摩擦損失)
ε=圧縮比、κ=1.4
Le=(Gf・Hu)・ηc・ηh・ηth・ηt・ηp・ηm・・・・(1)
但し、Hu=燃料の低位発熱量(kJ/kg)
ηc=燃焼効率(不完全燃焼や熱解離による損失)
ηh=熱利用効率(=冷却やガス漏れによる損失)
ηth=理論熱効率(=最高性能を与えるオットー・サイクルを基本とする=1-(1/ε)κ―1)
ηt=時間損失効率(燃焼時間やブローダウンによる損失)
ηp=ポンプ効率(吸・排気ポンプ損失)
ηm=機械効率(=機械摩擦損失)
ε=圧縮比、κ=1.4
図7は、代表的なエンジンの理論サイクルを示したものである。
上述のように、「ガソリン・エンジン」のように、均一混合気を形成した後に、点火・爆発させる方式の理論サイクルは、上死点で瞬時爆発燃焼する、「(a)定容サイクル(constant volume cycle){オットー・サイクル(Otto cycle)}」で与えられ、その理論熱効率は、次式(2)で与えられる。(1)式における「ηth」は、これを基本としている。
(a) ηth=1-(1/ε)κ―1・・・・(2)
但し、ε=圧縮比、κ=空気の比熱
一方、ディーゼル・エンジンでは、低速且つシリンダー内径の大きい舶用エンジンでは、「(c)定圧サイクル(constant pressure cycle){ディーゼル・サイクル(Diesel cycle)}」での燃焼で、一般的に、理論熱効率は、次式で与えられる。
(c) ηth=1-(1/ε)κ―1・{(βκ―1)/κ(β―1)}・・・・(3)
但し、ε=圧縮比、κ=空気の比熱、β=(TD/TC)
なお、シリンダー内径が比較的小さい、自動車用ディーゼル・エンジンような高速型ディーゼル・エンジンの場合、その理論サイクルは、前述の「(a)定容サイクル」と「(c)定圧サイクル」の中間の2つのサイクルから成る複合サイクル(composite cycle){サバテ・サイクル(Sabathe cycle)}で近似される。
(b) ηth=1-(1/ε)κ―1・{(αβκ―1)/(α―1)+κα(β―1)}・・・・(4)
但し、ε=圧縮比、κ=空気の比熱、α=(TZ/TC)、β=(TD/TZ)
上述のように、「ガソリン・エンジン」のように、均一混合気を形成した後に、点火・爆発させる方式の理論サイクルは、上死点で瞬時爆発燃焼する、「(a)定容サイクル(constant volume cycle){オットー・サイクル(Otto cycle)}」で与えられ、その理論熱効率は、次式(2)で与えられる。(1)式における「ηth」は、これを基本としている。
(a) ηth=1-(1/ε)κ―1・・・・(2)
但し、ε=圧縮比、κ=空気の比熱
一方、ディーゼル・エンジンでは、低速且つシリンダー内径の大きい舶用エンジンでは、「(c)定圧サイクル(constant pressure cycle){ディーゼル・サイクル(Diesel cycle)}」での燃焼で、一般的に、理論熱効率は、次式で与えられる。
(c) ηth=1-(1/ε)κ―1・{(βκ―1)/κ(β―1)}・・・・(3)
但し、ε=圧縮比、κ=空気の比熱、β=(TD/TC)
なお、シリンダー内径が比較的小さい、自動車用ディーゼル・エンジンような高速型ディーゼル・エンジンの場合、その理論サイクルは、前述の「(a)定容サイクル」と「(c)定圧サイクル」の中間の2つのサイクルから成る複合サイクル(composite cycle){サバテ・サイクル(Sabathe cycle)}で近似される。
(b) ηth=1-(1/ε)κ―1・{(αβκ―1)/(α―1)+κα(β―1)}・・・・(4)
但し、ε=圧縮比、κ=空気の比熱、α=(TZ/TC)、β=(TD/TZ)
上記の式において、混合気形成の状態が大きく影響する効率が、(1)式における「燃焼効率ηc」と「時間損失効率ηt」であり、燃焼形態が、「(a)定容サイクル」「(b)複合サイクル」「(c)定圧サイクル」に移行するに連れて、「時間損失効率ηt」が悪化する。
従来のような噴射圧力の増加による燃焼改善には、限界が有り、殊に、シリンダー内径の大きい舶用ディーゼル・エンジンでは、高圧噴射による方向での改善は難しいと洞察した。同時に、高圧噴射は、ポンプ駆動仕事を増加し、(1)式における「機械効率ηm」の若干の低下を招く傾向にある点でも、問題である。
従来のような噴射圧力の増加による燃焼改善には、限界が有り、殊に、シリンダー内径の大きい舶用ディーゼル・エンジンでは、高圧噴射による方向での改善は難しいと洞察した。同時に、高圧噴射は、ポンプ駆動仕事を増加し、(1)式における「機械効率ηm」の若干の低下を招く傾向にある点でも、問題である。
東京都立航空工業高等専門学校、昭和59年度研究紀要、第22号P.39(繪畑義衛、本望行雄、五味努;排気再循環(EGR)が予燃焼室式ディーゼル機関の機関性能に及ぼす影響)
従来の液体燃料の混合気形成は、渦やスキッシュ等を用いた流動による燃料分散や、高圧空気で燃料噴射を促進させる等々、気体燃料の混合気形成を基本としている。
しかし、この方法では、拡散し難い、高粘度の燃料等に、適用が不可能な問題があった。
一方、従来のマイクロ・バブル機器は、「液体流量Qf」に混在する「気体流量Qg」の割合は、「Qg/Qf≦0.2」程度で、況して、「液体流量」を超えて「気体流量」を供給する概念もなかった。しかし、エンジン等の燃焼器では、ガソリンや軽油燃料の理論空燃比(=空気の重量/燃料重量)は、凡そ、15で、空気の比重量を1.29×10-3(kg/m3)とすると、燃料に対する空気の容積比率(Qg/Qf)は、(Qg/Qf)=(15/1.29×10-3)/(1/0.9)≒10465、{比重;ガソリン≒0.75、灯油≒0.79、重油≒0.86~0.93}の関係に有り、燃焼への空気(酸素)混在効果を大とするには、より多くの気体(空気や酸素)を供給する事が望まれる。本願技術では、従来のマイクロ・バブル機器の概念の「Qg/Qf≦0.2」を超えて、液体燃料の容積Qfに対して、1倍乃至1000倍の気体を混在させる事に、特徴がある。
しかし、この方法では、拡散し難い、高粘度の燃料等に、適用が不可能な問題があった。
一方、従来のマイクロ・バブル機器は、「液体流量Qf」に混在する「気体流量Qg」の割合は、「Qg/Qf≦0.2」程度で、況して、「液体流量」を超えて「気体流量」を供給する概念もなかった。しかし、エンジン等の燃焼器では、ガソリンや軽油燃料の理論空燃比(=空気の重量/燃料重量)は、凡そ、15で、空気の比重量を1.29×10-3(kg/m3)とすると、燃料に対する空気の容積比率(Qg/Qf)は、(Qg/Qf)=(15/1.29×10-3)/(1/0.9)≒10465、{比重;ガソリン≒0.75、灯油≒0.79、重油≒0.86~0.93}の関係に有り、燃焼への空気(酸素)混在効果を大とするには、より多くの気体(空気や酸素)を供給する事が望まれる。本願技術では、従来のマイクロ・バブル機器の概念の「Qg/Qf≦0.2」を超えて、液体燃料の容積Qfに対して、1倍乃至1000倍の気体を混在させる事に、特徴がある。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、外部高圧気体供給源としてのコンプレッサーや高圧ボンベを用いる方法や、コンプレッサー等の外部高圧気体源なしで、液体中に、多量の気体を混在可能とする方法により、気体混在液体の高圧吐出を可能として、混在気体をマイクロ・バブル化して、高圧マイクロ・バブル燃料を、燃焼器に供給できるようにし、粘度の高いC重油や植物油、更には、植物廃油や工業廃油等の粘度を低下させ、噴射トラブルを改善させると共に、燃料(液体)内部に、固体ロケット燃料と同様に、酸化剤を包含させる事により、上記のような難燃燃料であっても、完全燃焼させる事を可能とする燃料供給装置を提供する事にある。
本発明は、燃焼器の液体燃料供給経路に気液圧送ポンプ及びミキサーを備え、前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路で液体燃料の容積の1乃至1000倍の所要の気体を混在し、気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、前記燃焼器に0.2乃至200(MPa)の高圧で供給可能としたことを特徴とする。
この場合において、前記液体燃料の燃料タンクと前記気液圧送ポンプとの間に燃料圧送用ポンプを設け、前記燃料圧送用ポンプをモーターで駆動し、前記燃焼器の必要とする燃料量を、前記燃料圧送用ポンプの2乃至1000倍の吐出能力を有する前記気液圧送ポンプに供給可能としてもよい。
また、前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路に気体流量計測制御装置を接続し、液体燃料の容積の1乃至1000倍の所要の気体流量を混在し気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、前記燃焼器に0.2乃至200(MPa)の高圧で供給可能としてもよい。
前記気体流量計測制御装置としてソニック・ノズルを接続してもよい。
この場合において、前記液体燃料の燃料タンクと前記気液圧送ポンプとの間に燃料圧送用ポンプを設け、前記燃料圧送用ポンプをモーターで駆動し、前記燃焼器の必要とする燃料量を、前記燃料圧送用ポンプの2乃至1000倍の吐出能力を有する前記気液圧送ポンプに供給可能としてもよい。
また、前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路に気体流量計測制御装置を接続し、液体燃料の容積の1乃至1000倍の所要の気体流量を混在し気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、前記燃焼器に0.2乃至200(MPa)の高圧で供給可能としてもよい。
前記気体流量計測制御装置としてソニック・ノズルを接続してもよい。
また、前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルを接続してもよい。
前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルと、これらソニック・ノズルとは別系統のLPGやLNG(CNG)あるいは水素等の可燃気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルとを接続してもよい。
前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルと、これらソニック・ノズルとは別系統の窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルとを接続してもよい。
前記別系統のソニック・ノズルは空気あるいは酸素を供給するソニック・ノズルの、数倍の流量の大きさからなってもよい。
前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路に水を供給するオリフィスを接続してもよい。
前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルと、これらソニック・ノズルとは別系統のLPGやLNG(CNG)あるいは水素等の可燃気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルとを接続してもよい。
前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルと、これらソニック・ノズルとは別系統の窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルとを接続してもよい。
前記別系統のソニック・ノズルは空気あるいは酸素を供給するソニック・ノズルの、数倍の流量の大きさからなってもよい。
前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路に水を供給するオリフィスを接続してもよい。
本発明は、可燃固体物の中に酸化剤を均質混合させる固体ロケット燃料の如くに、燃料(液体)中に、酸化剤としての空気(酸素)を予め混在する事を可能とした。液体中の気体の混在は、燃料噴射ポンプや噴射弁の針弁の稼働に磨耗等の問題を引き起こす恐れがある。本発明では、舶用ディーゼル・エンジンの最終「フィルター」の許容粒径が「≦50(μm)」、自動車用直噴ガソリン・エンジンの最終「フィルター」許容粒径が「≦0.5(μm)」である事に鑑みて、それ以下の粒径、すなわち、マイクロ・(ナノ)バブル化して、当該気体を燃料(液体)中に均質混合する事とした。
この結果、予め、燃料中にマイクロ・バブル化して空気(酸素)等の酸化剤が存在する事による効果{=可燃物と酸化剤が一体と成っている}が得られた。
また、マイクロ・バブルが燃料噴射後に、シリンダー内圧力とそれより高い噴射圧力の差により、包含されている気体(バブル)が、恰も、ゴム風船のように、音速で膨張・爆発して、ゴム風船の表面に付着した、周囲の液体燃料を飛散させるように燃料の分散を図り、均一混合気形成が図られる効果が得られた。その結果、(イ)空気利用率向上による、若干の「燃焼効率ηc」の改善と、(ロ)当該空気(酸素)周囲の燃料が燃焼核として、多面爆発・燃焼する事による「時間損失効率ηt」の大幅改善により、熱効率が大幅に向上させる事が可能、且つ、排気煙等の有害排気の低減が可能となった。
また、マイクロ・バブルが燃料噴射後に、シリンダー内圧力とそれより高い噴射圧力の差により、包含されている気体(バブル)が、恰も、ゴム風船のように、音速で膨張・爆発して、ゴム風船の表面に付着した、周囲の液体燃料を飛散させるように燃料の分散を図り、均一混合気形成が図られる効果が得られた。その結果、(イ)空気利用率向上による、若干の「燃焼効率ηc」の改善と、(ロ)当該空気(酸素)周囲の燃料が燃焼核として、多面爆発・燃焼する事による「時間損失効率ηt」の大幅改善により、熱効率が大幅に向上させる事が可能、且つ、排気煙等の有害排気の低減が可能となった。
これまでに、極めて多くの「マイクロ・バブル化技術」が、提案されている。
しかし、その多くの目的が、水中の酸素供給や、殺菌、あるいは、浴槽効果、洗浄作用等に応用しているため、液体に混在させる気体量の管理に付いては重視されていない。
参考までに、これら技術の参考文献として、〔=特許第3762206(出願人;(株) アスプ)、特許第4106196(出願人;ニクニ(株))、特許第4129290(出願人;辻 秀泰)を列挙しておく。
本発明は、気液圧送ポンプの技術により、ポンプの液体吸入口に、気体吸引用の流路を設けて、気体流量計測制御装置、若しくは、気体流量計測制御装置の一種の、1~複数個のソニック・ノズルを装着し、高価な流量センサーなしで、液体に対して、例えば1~15種の所要定流量の気体を吸入させて、気液混合流体を生成させた。「気液圧送ポンプ」としては、液体燃料に対して1乃至1000倍の気体を吸引させるため、必要とする液体吐出流量に対して、数十倍大きい容量の容積型ポンプを使用した。
「気液圧送ポンプ3」の例では、その内部、及び、必要に応じて、ポンプ出口部に、発明者等の開発したミキサーを連接して、気液の超均質混合を図りつつ、強力なせん断応力(=撹拌・衝突作用)により、内包気体の「マイクロ(ナノ)バブル」化を図った。このマイクロ・バブル燃料を、「~20(MPa)~」の高圧〔0.2乃至200(MPa)の高圧で〕で、エンジンに供給する事を可能とした。
しかし、その多くの目的が、水中の酸素供給や、殺菌、あるいは、浴槽効果、洗浄作用等に応用しているため、液体に混在させる気体量の管理に付いては重視されていない。
参考までに、これら技術の参考文献として、〔=特許第3762206(出願人;(株) アスプ)、特許第4106196(出願人;ニクニ(株))、特許第4129290(出願人;辻 秀泰)を列挙しておく。
本発明は、気液圧送ポンプの技術により、ポンプの液体吸入口に、気体吸引用の流路を設けて、気体流量計測制御装置、若しくは、気体流量計測制御装置の一種の、1~複数個のソニック・ノズルを装着し、高価な流量センサーなしで、液体に対して、例えば1~15種の所要定流量の気体を吸入させて、気液混合流体を生成させた。「気液圧送ポンプ」としては、液体燃料に対して1乃至1000倍の気体を吸引させるため、必要とする液体吐出流量に対して、数十倍大きい容量の容積型ポンプを使用した。
「気液圧送ポンプ3」の例では、その内部、及び、必要に応じて、ポンプ出口部に、発明者等の開発したミキサーを連接して、気液の超均質混合を図りつつ、強力なせん断応力(=撹拌・衝突作用)により、内包気体の「マイクロ(ナノ)バブル」化を図った。このマイクロ・バブル燃料を、「~20(MPa)~」の高圧〔0.2乃至200(MPa)の高圧で〕で、エンジンに供給する事を可能とした。
この場合に、前記燃焼器に至る流路に連接させて、一定の燃料供給圧力を維持するために、それを超える圧力となった場合に、マイクロ・バブル化させた燃料を、気液圧送ポンプの入口、あるいは燃料タンクに戻すリターン流路を備えてもよい。
前記リターン流路に気液分離装置を配置し、液体燃料のみを燃料タンクに戻してもよい。
前記気液分離装置で分離された気体が空気、酸素、窒素あるいは二酸化炭素等の気体の場合は、そのまま大気開放し、当該分離された気体がLPG、LNG(CNG)、あるいは、水素等の可燃気体の場合は、当該気体用ソニック・ノズルの入口に戻してもよい。
前記燃焼器の前に熱交換装置を配置し、気液混合流体を加温して供給してもよい。
前記リターン流路に気液分離装置を配置し、液体燃料のみを燃料タンクに戻してもよい。
前記気液分離装置で分離された気体が空気、酸素、窒素あるいは二酸化炭素等の気体の場合は、そのまま大気開放し、当該分離された気体がLPG、LNG(CNG)、あるいは、水素等の可燃気体の場合は、当該気体用ソニック・ノズルの入口に戻してもよい。
前記燃焼器の前に熱交換装置を配置し、気液混合流体を加温して供給してもよい。
バーナー、ジェット・エンジンやガス・タービンでは、ポンプ駆動モーターをインバーター制御する事により、マイクロ・バブル燃料を必要量、当該システムに供給すれば良い。しかし、ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジンの場合等は、必要とする「気液混合流体」の量が、エンジンの運転状態により大きく変化する。殊に、始動時やアイドリング状態では、最大出力時に比して、必要量はゼロに近い。また、燃料系の冷却を目的に、供給した燃料を、燃料タンク等にリターンさせている場合が多い。このような場合、そのまま、「マイクロ(ナノ)バブル」化された燃料を、燃料タンクに戻す事は不可能で、混合した気体(空気等)を脱気する必要がある。
この目的のために、気液分離装置を用いて、燃料中の気体を分離して、液体(燃料)のみを、タンク内に戻すシステムとした。
エンジンの始動時は、例えば、流動性の悪い{=粘度の高い}、C重油や、植物油、あるいは、植物廃油等は、その粘性により噴霧状態が悪く、始動性に劣る場合がある。そこで、その始動性の向上のために、エンジン入口{燃料噴射弁}付近の温度を適温に昇温させる事が重要である。そこで、熱交換器を設け、あらゆる条件下での完全燃焼を図った。
「気液圧送ポンプ3」の技術により、燃料(液体)に、空気(酸素)等の酸化剤を混在させつつ、更に、環境に優しい{=二酸化炭素排出量の少なく、硫黄酸化物SOxが排出されない、排気煙(煤)発生の無い}LPGやLNG(CNG)、水素等の気体燃料を混在させ、これをマイクロ・バブル化して、0.2乃至200(MPa)で高圧吐出させる事により、燃焼させる事も可能とした。燃焼を完全にさせると共に、燃焼期間も短くさせて、省エネルギー化(燃料消費率の向上)を図ると、逆にNOx排出量は増加する傾向に有る。
このため、本発明では、燃料(液体)中に空気(酸素)をマイクロ・バブル化して包含させると共に、同時に、二酸化炭素等の不活性ガス、あるいは、熱容量の大きい水を燃料中の空気(酸素)に混在させて燃焼させる事により、作動ガス重量を増加させて燃焼最高温度を低下させて、窒素酸化物NOxの低減も図っている。
エンジンの始動時は、例えば、流動性の悪い{=粘度の高い}、C重油や、植物油、あるいは、植物廃油等は、その粘性により噴霧状態が悪く、始動性に劣る場合がある。そこで、その始動性の向上のために、エンジン入口{燃料噴射弁}付近の温度を適温に昇温させる事が重要である。そこで、熱交換器を設け、あらゆる条件下での完全燃焼を図った。
「気液圧送ポンプ3」の技術により、燃料(液体)に、空気(酸素)等の酸化剤を混在させつつ、更に、環境に優しい{=二酸化炭素排出量の少なく、硫黄酸化物SOxが排出されない、排気煙(煤)発生の無い}LPGやLNG(CNG)、水素等の気体燃料を混在させ、これをマイクロ・バブル化して、0.2乃至200(MPa)で高圧吐出させる事により、燃焼させる事も可能とした。燃焼を完全にさせると共に、燃焼期間も短くさせて、省エネルギー化(燃料消費率の向上)を図ると、逆にNOx排出量は増加する傾向に有る。
このため、本発明では、燃料(液体)中に空気(酸素)をマイクロ・バブル化して包含させると共に、同時に、二酸化炭素等の不活性ガス、あるいは、熱容量の大きい水を燃料中の空気(酸素)に混在させて燃焼させる事により、作動ガス重量を増加させて燃焼最高温度を低下させて、窒素酸化物NOxの低減も図っている。
燃料(液体)中に、マイクロ・バブル化して気体を均一分散させ、それを0.2乃至200(MPa)に高圧化する事により、従来は、そのままでは燃焼が不可能であった、植物油や植物廃油、あるいは、工業廃油等々の難燃燃料は、勿論の事、従前の基準燃料を用いて、基本と成るエンジン構造を変更しないで、環境に優しい{=二酸化炭素排出量が少なく、硫黄酸化物SOxが排出されない、排気煙(煤)発生しない}LPGやLNG(CNG)、更には、水素燃料を完全燃焼させることができる。すなわち、(1)液体流量に対して管理された気体流量を、(2)液体中に大量に混入させて、「マイクロ(ナノ)バブル」化を図りつつ、(3)直接噴射式ガソリン・エンジンの燃料噴射圧力で供給可能なシステムを構築した。
また、液体に混在する気体量を増加するには、通常、別途、圧縮機が必要であったが、容量の大きい容積型ポンプに大流量の気体を吸引させ気液混合流体を吐出させる方法と、通常、高圧過給するには、2台のポンプが必要で有ったが、1ピストンで2ポンプ作用する特殊ポンプを考案し、液体(エタノール、ガソリン、軽油、重油等の燃料、植物油等々)中に、任意の割合の気体(空気、酸素、オゾン、二酸化炭素、水素、天然ガス等々)を、高価な流量センサーを用いずに定量的に供給し、「マイクロ(ナノ)バブル」状態で混在させ、0.2乃至200(MPa)の圧力で高圧吐出させて、ディーゼル・エンジン等の燃焼器の完全燃焼・省エネルギー化・低有害排気性能を図った。なお、混在させる気体の外部高圧源として、コンプレッサーや高圧ボンベを用いても良い。
また、液体に混在する気体量を増加するには、通常、別途、圧縮機が必要であったが、容量の大きい容積型ポンプに大流量の気体を吸引させ気液混合流体を吐出させる方法と、通常、高圧過給するには、2台のポンプが必要で有ったが、1ピストンで2ポンプ作用する特殊ポンプを考案し、液体(エタノール、ガソリン、軽油、重油等の燃料、植物油等々)中に、任意の割合の気体(空気、酸素、オゾン、二酸化炭素、水素、天然ガス等々)を、高価な流量センサーを用いずに定量的に供給し、「マイクロ(ナノ)バブル」状態で混在させ、0.2乃至200(MPa)の圧力で高圧吐出させて、ディーゼル・エンジン等の燃焼器の完全燃焼・省エネルギー化・低有害排気性能を図った。なお、混在させる気体の外部高圧源として、コンプレッサーや高圧ボンベを用いても良い。
本発明では、気体流量計測制御装置や、その一種のソニック・ノズルを通じて燃料中に、液体燃料容積の1乃至1000倍の所要の定流量の気体を混在し、気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、このマイクロ・バブル化させた燃料を燃焼器に0.2乃至200(MPa)の高圧で供給するため、安価且つ簡単に、燃料中への気体の定量供給と各種燃料の完全燃焼と熱効率の向上が可能と成った。
以下、本発明の一実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明による液体燃料供給装置の一実施の形態を示す系統図である。1は燃料タンクを示し、燃料タンク1には気液混合流体圧送ポンプ3が接続され、気液混合流体圧送ポンプ3には、熱交換器5、流量調整弁7及びバーナー(燃焼器)9が順に接続されている。
熱交換器5は熱源が電熱コイル5Aであり、熱交換器5には温度センサー17が設けられ、温度センサー17は電熱コイル5Aの温度制御装置18に接続されている。熱交換器5と流量調整弁7の間にはリターン流路11が設けられ、リターン流路11には循環ポンプ12、及び逆止弁13が設けられ、リターン流路11は熱交換器5の上流に接続されている。気液混合流体圧送ポンプ3と熱交換器5の間に圧力センサー14が設けられ、圧力センサー14はインバーター制御装置15に接続され、インバーター制御装置15は気液混合流体圧送ポンプ3の駆動モーター47に接続されている。
また、燃料タンク1と気液混合流体圧送ポンプ3の間には、燃料圧送用ポンプ400がインラインで接続され、燃料圧送用ポンプ400にはモーター401と、インバーター制御装置402とが接続されている。
図1は、本発明による液体燃料供給装置の一実施の形態を示す系統図である。1は燃料タンクを示し、燃料タンク1には気液混合流体圧送ポンプ3が接続され、気液混合流体圧送ポンプ3には、熱交換器5、流量調整弁7及びバーナー(燃焼器)9が順に接続されている。
熱交換器5は熱源が電熱コイル5Aであり、熱交換器5には温度センサー17が設けられ、温度センサー17は電熱コイル5Aの温度制御装置18に接続されている。熱交換器5と流量調整弁7の間にはリターン流路11が設けられ、リターン流路11には循環ポンプ12、及び逆止弁13が設けられ、リターン流路11は熱交換器5の上流に接続されている。気液混合流体圧送ポンプ3と熱交換器5の間に圧力センサー14が設けられ、圧力センサー14はインバーター制御装置15に接続され、インバーター制御装置15は気液混合流体圧送ポンプ3の駆動モーター47に接続されている。
また、燃料タンク1と気液混合流体圧送ポンプ3の間には、燃料圧送用ポンプ400がインラインで接続され、燃料圧送用ポンプ400にはモーター401と、インバーター制御装置402とが接続されている。
図2は、発明者等の開発した特殊ポンプ(=気液混合流体圧送ポンプ3)の例で有り、この特殊ポンプは、市販の容積型ポンプで有っても良い。
この気液混合流体圧送ポンプ3は、図中で左右一対の略同一形態のシリンダー31を備えている。以下、左端のシリンー31の関連について説明し、右端のシリンダー31は略同一形態であるため、その説明は省略する。左端のシリンダー31の両端には、シリンダーヘッド32と、シリンダーボトム33とが取り付けられ、これら部材32,33間を摺動自在にピストン35が配置されている。ピストン35には直動軸36が固着され、直動軸36はシリンダーボトム33を貫通してポンプ駆動部37に連結されている。
ポンプ駆動部37は駆動部シリンダー38と、駆動部シリンダー38の両端に設けた軸受け板39,40とを備え、軸受け板39,40には軸受け41,42が配置され、これら軸受け41,42に上記直動軸36が軸方向に移動自在に支持されている。直動軸36の中央部にはラック45が設けられ、このラック45にはピニオン46が噛み合い、ピニオン46は駆動モーター47の出力軸47Aに固着されている。
なお、駆動モーターとして、直動式モーター(例えば、シャフトモーター)を用いて、ラック&ピニオン機構を排除しても構わない。
48,49は近接センサーであり、直動軸36に刻んだ上死点マーカー50,51を検出する。近接センサー48は、上死点マーカー50を検出して、左端シリンダー31のピストン35の上死点を検出し、近接センサー49は、上死点マーカー51を検出して、右端シリンダー31のピストン35の上死点を検出している。
この気液混合流体圧送ポンプ3は、図中で左右一対の略同一形態のシリンダー31を備えている。以下、左端のシリンー31の関連について説明し、右端のシリンダー31は略同一形態であるため、その説明は省略する。左端のシリンダー31の両端には、シリンダーヘッド32と、シリンダーボトム33とが取り付けられ、これら部材32,33間を摺動自在にピストン35が配置されている。ピストン35には直動軸36が固着され、直動軸36はシリンダーボトム33を貫通してポンプ駆動部37に連結されている。
ポンプ駆動部37は駆動部シリンダー38と、駆動部シリンダー38の両端に設けた軸受け板39,40とを備え、軸受け板39,40には軸受け41,42が配置され、これら軸受け41,42に上記直動軸36が軸方向に移動自在に支持されている。直動軸36の中央部にはラック45が設けられ、このラック45にはピニオン46が噛み合い、ピニオン46は駆動モーター47の出力軸47Aに固着されている。
なお、駆動モーターとして、直動式モーター(例えば、シャフトモーター)を用いて、ラック&ピニオン機構を排除しても構わない。
48,49は近接センサーであり、直動軸36に刻んだ上死点マーカー50,51を検出する。近接センサー48は、上死点マーカー50を検出して、左端シリンダー31のピストン35の上死点を検出し、近接センサー49は、上死点マーカー51を検出して、右端シリンダー31のピストン35の上死点を検出している。
このシリンダー31部には、ピストン35の両面にポンプ室A,Bが形成されている。
ポンプ室Aには吸入弁52及び排出弁53が設けられ、ポンプ室Bには吸入弁55及び排出弁56が設けられ、それぞれの弁52,53,55,56は逆止弁を内蔵している。この構成では、直動軸36による直動機構であるため、ピストン35は等速運動する。ピストン35が中間点(図示位置)から図中左方に移動すると、ポンプ室A側では、等速圧縮されると共に、排出弁53から等速吐出され、ピストン35が上死点に至り、ポンプ室B側では、等速膨張すると共に、吸入弁55から等速吸引され、ピストン35が下死点に至る。また、ピストン35が中間点から図中右方に移動すると、ポンプ室B側で、等速圧縮されると共に、排出弁56から等速吐出され、ピストン35が上死点に至り、ポンプ室A側で、等速膨張すると共に、吸入弁52から等速吸引され、ピストン35が下死点に至る。
上記の構成では、ポンプ室Aの吸入弁52に、気液吸入系100が接続され、ポンプ室Aの排出弁53とポンプ室Bの吸入弁55の間に、気液混合系200が接続されている。また、左右一対のシリンダー31に設けた各ポンプ室Bの各排出弁56を接続し、これら排出弁56に、更に気液混合系300が接続されている。
ポンプ室Aには吸入弁52及び排出弁53が設けられ、ポンプ室Bには吸入弁55及び排出弁56が設けられ、それぞれの弁52,53,55,56は逆止弁を内蔵している。この構成では、直動軸36による直動機構であるため、ピストン35は等速運動する。ピストン35が中間点(図示位置)から図中左方に移動すると、ポンプ室A側では、等速圧縮されると共に、排出弁53から等速吐出され、ピストン35が上死点に至り、ポンプ室B側では、等速膨張すると共に、吸入弁55から等速吸引され、ピストン35が下死点に至る。また、ピストン35が中間点から図中右方に移動すると、ポンプ室B側で、等速圧縮されると共に、排出弁56から等速吐出され、ピストン35が上死点に至り、ポンプ室A側で、等速膨張すると共に、吸入弁52から等速吸引され、ピストン35が下死点に至る。
上記の構成では、ポンプ室Aの吸入弁52に、気液吸入系100が接続され、ポンプ室Aの排出弁53とポンプ室Bの吸入弁55の間に、気液混合系200が接続されている。また、左右一対のシリンダー31に設けた各ポンプ室Bの各排出弁56を接続し、これら排出弁56に、更に気液混合系300が接続されている。
図2に示す、一例の気液混合流体圧送ポンプ3の特徴は、直動軸36に連結されるピストン35の両面で、二つのポンプ(ポンプ室Aとポンプ室B)を作動させている点である。然も、この例では、ポンプ室Aの行程容積「πD2・S/4」に対して、ポンプ室Bでは、シリンダー内径φDの中央に、直動軸36(φd)を有するため、その行程容積は「π(D2-d2)S/4」で、同じストロークの場合には、ポンプ室Aに対して、ポンプ室Bの行程容積が「(D2-d2)/D2={1-(d2/D2)}」と小さい特徴を有する。
この特徴を活かして、ポンプ室Aの排出弁53とポンプ室Bの吸入弁55の間に、気液混合系200が接続され、ポンプ室Aからポンプ室Bへの移送時に、気液混合流体を混合しつつ、ポンプ室Bの吸入圧力を高めてポンプ室Bの吐出圧力の高圧化を図っている。この気液混合系200は、気液混合器(ミキサー)200Aを備えている。
この構成ではポンプ室Bの排出弁56に気液混合系300が接続される。気液混合系300は、逆止弁300A、気液混合器(ミキサー)300B、内部リリース弁300Cを備え、ポンプ室Bの排出弁56から吐出される高圧化した吐出流体を、ミキサー300Bにより混合して超均質マイクロ・バブル化が図られる。
気液混合流体圧送ポンプ3では、一つのシリンダー31内に、一つのピストン35で、2つのポンプ室A,Bが構成される。よって、ピストンやシリンダー部品が少なく構成できる。また、運動部分として重要なピストン・リングからの漏れを、完全にゼロにする事は困難であるが、本方式の場合では、例えば、ポンプ室Aからポンプ室B等、次の行程への漏洩があっても、機能・性能上、大きな問題を生じることがない。
気液圧送ポンプには、この例以外にも、発明者らの提案した各種形式の容積型ポンプ(例えば、特願2009-158104号)を用いても良い。
この特徴を活かして、ポンプ室Aの排出弁53とポンプ室Bの吸入弁55の間に、気液混合系200が接続され、ポンプ室Aからポンプ室Bへの移送時に、気液混合流体を混合しつつ、ポンプ室Bの吸入圧力を高めてポンプ室Bの吐出圧力の高圧化を図っている。この気液混合系200は、気液混合器(ミキサー)200Aを備えている。
この構成ではポンプ室Bの排出弁56に気液混合系300が接続される。気液混合系300は、逆止弁300A、気液混合器(ミキサー)300B、内部リリース弁300Cを備え、ポンプ室Bの排出弁56から吐出される高圧化した吐出流体を、ミキサー300Bにより混合して超均質マイクロ・バブル化が図られる。
気液混合流体圧送ポンプ3では、一つのシリンダー31内に、一つのピストン35で、2つのポンプ室A,Bが構成される。よって、ピストンやシリンダー部品が少なく構成できる。また、運動部分として重要なピストン・リングからの漏れを、完全にゼロにする事は困難であるが、本方式の場合では、例えば、ポンプ室Aからポンプ室B等、次の行程への漏洩があっても、機能・性能上、大きな問題を生じることがない。
気液圧送ポンプには、この例以外にも、発明者らの提案した各種形式の容積型ポンプ(例えば、特願2009-158104号)を用いても良い。
気液吸入系100は、図3Aに示すように、燃料タンク1(図1参照。)につながる燃料供給ライン101に、逆止弁102を介して、空気ライン103を接続し、この空気ライン103には、4つのソニックノズル・ライン(空気あるいは酸素の供給系統)104が接続されている。ソニック・ノズルに代えて、熱線式質量流量センサーから構成される気体流量計測制御装置で有ってもよい(不図示)。このソニックノズル・ライン104は、ソニック・ノズル(定流量発生装置)105と、これに直列に接続した電磁弁106とを備え、ソニック・ノズル105の上流には、フィルター107が配置されている。
別の実施の形態として、この供給系統104に加えて、図3Bに示すように、LPGやLNG(CNG)あるいは水素等の可燃気体を供給する1個あるいは複数個のソニックノズル・ライン204を接続しても良い。このソニックノズル・ライン204は、ソニック・ノズル(定流量発生装置)205と、これに直列に接続した電磁弁206とを備え、ソニック・ノズル205の上流には、上記可燃気体を貯留したボンベ207が接続されている。この場合、ボンベ207に、上記可燃気体ではなく、窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を充填してもよい。この構成では、上記供給系統104に加えて、別系統の窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズル205が接続される。上記供給系統104に加えて、別系統の気体の供給ラインを付設する場合、この別系統のソニック・ノズルは、空気あるいは酸素を供給するソニック・ノズル105の、数倍の流量の大きさからなる。また、図3Cに示すように、空気あるいは酸素の供給系統104に加え、水ライン109を接続しても良い。この場合、水ライン109は、逆止弁108を介して、上記燃料供給ライン101に接続され、この水ライン109には、オリフィス110と、電磁弁111とが装備される。
別の実施の形態として、この供給系統104に加えて、図3Bに示すように、LPGやLNG(CNG)あるいは水素等の可燃気体を供給する1個あるいは複数個のソニックノズル・ライン204を接続しても良い。このソニックノズル・ライン204は、ソニック・ノズル(定流量発生装置)205と、これに直列に接続した電磁弁206とを備え、ソニック・ノズル205の上流には、上記可燃気体を貯留したボンベ207が接続されている。この場合、ボンベ207に、上記可燃気体ではなく、窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を充填してもよい。この構成では、上記供給系統104に加えて、別系統の窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズル205が接続される。上記供給系統104に加えて、別系統の気体の供給ラインを付設する場合、この別系統のソニック・ノズルは、空気あるいは酸素を供給するソニック・ノズル105の、数倍の流量の大きさからなる。また、図3Cに示すように、空気あるいは酸素の供給系統104に加え、水ライン109を接続しても良い。この場合、水ライン109は、逆止弁108を介して、上記燃料供給ライン101に接続され、この水ライン109には、オリフィス110と、電磁弁111とが装備される。
図3Aの例では、ソニック・ノズル105にはフィルター107から気体(空気)が供給される。燃料(液体)に混在させる気体が空気のため、フィルター107周りは開放であるが、濃縮酸素(空気)や酸素等を供給する場合は、それらを供給する機器やボンベ等の供給源に接続される。また、空気(酸素)に追加して、図3Bに示すように、燃料(液体)に、LPGやLNG(CNG)、あるいは、将来燃料である水素等を混在させる場合は、それらを供給する機器やボンベ等の供給源に接続される。
LPG等を混在する場合、基本と成るソニック・ノズル105の容量を、「空気(酸素)」に対して、同じ容量のものを装備すれば、同量の管理が可能で有り、仮に、「空気(酸素)」に対して、2倍の容量のものを装備すれば、対応するソニック・ノズルを構成する事により、常に、「空気(酸素)」に対して2倍の流量を容易に供給出来る。
ここで重要なのが、従前技術では、気体流量制御を、「流量センサー」と「流量調整絞り弁」等で行っているが、「ソニック・ノズル」は、規定の固定流量制御しか出来ない反面、例えば、4台程度の「ソニック・ノズル」を用いた場合、使用するソニック・ノズルを切替える事により、15種類の流量管理が容易に行なえる特長を有する。
同様に、空気(酸素)に対して、供給したい可燃気体流量の数倍の「基準ソニック・ノズル(=最小のソニック・ノズル流量)」を用意する事で、複雑且つ高価な流量調整等の制御系を不要のまま、当該倍数での正確な可燃気体の供給が可能である。
LPG等を混在する場合、基本と成るソニック・ノズル105の容量を、「空気(酸素)」に対して、同じ容量のものを装備すれば、同量の管理が可能で有り、仮に、「空気(酸素)」に対して、2倍の容量のものを装備すれば、対応するソニック・ノズルを構成する事により、常に、「空気(酸素)」に対して2倍の流量を容易に供給出来る。
ここで重要なのが、従前技術では、気体流量制御を、「流量センサー」と「流量調整絞り弁」等で行っているが、「ソニック・ノズル」は、規定の固定流量制御しか出来ない反面、例えば、4台程度の「ソニック・ノズル」を用いた場合、使用するソニック・ノズルを切替える事により、15種類の流量管理が容易に行なえる特長を有する。
同様に、空気(酸素)に対して、供給したい可燃気体流量の数倍の「基準ソニック・ノズル(=最小のソニック・ノズル流量)」を用意する事で、複雑且つ高価な流量調整等の制御系を不要のまま、当該倍数での正確な可燃気体の供給が可能である。
ソニック・ノズル105は、気体の二次較正原器として良く知られており、下記の(8)式に示すように、ソニック・ノズル105を通る「臨界流量Qc」は、気体の種類とノズル前条件が固定であるならば、「ノズル最小断面積Aとノズル部気体温度の平方根Tsの平方根」により、一義的に決定される。
Qc=ψ・A・(ρs/ρ0)・(κ・g・R・Ts)0.5・・・・(8)
即ち、液体中に混在したい気体流量を与える、「最小ノズル径φd」を、発明者等の(定流量発生装置;JP特許第33020663号)の技術を用いて精密加工して装備する事により、気液混合流体圧送ポンプ3の吸引時の負圧を利用して、「高価な流量センサーや流量制御機器なし」で、一定の気体流量を混在させる事が可能となる。
ただし、ψ=流量係数、A=ノズル部の最小断面積、(ρs/ρ0)=流量計測時/較正試験時気体の密度比、κ=比熱比、g=重力加速度、R=一般ガス定数、Ts=スロート部流体温度(=ノズル前温度)として、ソニック・ノズル105では、「(ノズルの)入口圧力/出口圧力≧2」付近から、ノズル105を流れる流量が一定となる。
即ち、「ポンプ吸引圧力(=ノズル出口圧力)≦50(kPa)」の負圧条件で、ポンプの運転条件に関わらず、一定と成る事が分かる。
Qc=ψ・A・(ρs/ρ0)・(κ・g・R・Ts)0.5・・・・(8)
即ち、液体中に混在したい気体流量を与える、「最小ノズル径φd」を、発明者等の(定流量発生装置;JP特許第33020663号)の技術を用いて精密加工して装備する事により、気液混合流体圧送ポンプ3の吸引時の負圧を利用して、「高価な流量センサーや流量制御機器なし」で、一定の気体流量を混在させる事が可能となる。
ただし、ψ=流量係数、A=ノズル部の最小断面積、(ρs/ρ0)=流量計測時/較正試験時気体の密度比、κ=比熱比、g=重力加速度、R=一般ガス定数、Ts=スロート部流体温度(=ノズル前温度)として、ソニック・ノズル105では、「(ノズルの)入口圧力/出口圧力≧2」付近から、ノズル105を流れる流量が一定となる。
即ち、「ポンプ吸引圧力(=ノズル出口圧力)≦50(kPa)」の負圧条件で、ポンプの運転条件に関わらず、一定と成る事が分かる。
気液混合流体圧送ポンプ3等の容積型ポンプでは、ポンプ前条件に、例えば、極端な絞り等が無いとすれば、液体の吐出流量Qf(l/min)が一定のため、「気液混合割合=Qg/Qf」もほぼ一定に制御可能と成る。
しかも、気液混合流体圧送ポンプ3の吸引条件に対応するため、例えば、吸入速度が遅い{=液体流量が少ない=往復動ポンプにおいては、上下死点付近、回転式ポンプにおいては、吸入始め・吸入終わり時期}場合は、負圧も小さいため、ソニック・ノズル105を介して流入する気体流量も小さく成るため過剰な気体流量の供給がなく、液体流量に比例した「気体流量の自動制御」が可能な特徴を有する。逆に、液体流量に対して過大な気体流量を供給したい場合は、液体流量側を絞る事により簡単に、気体流量の増量が図れる特徴を有する。
しかも、気液混合流体圧送ポンプ3の吸引条件に対応するため、例えば、吸入速度が遅い{=液体流量が少ない=往復動ポンプにおいては、上下死点付近、回転式ポンプにおいては、吸入始め・吸入終わり時期}場合は、負圧も小さいため、ソニック・ノズル105を介して流入する気体流量も小さく成るため過剰な気体流量の供給がなく、液体流量に比例した「気体流量の自動制御」が可能な特徴を有する。逆に、液体流量に対して過大な気体流量を供給したい場合は、液体流量側を絞る事により簡単に、気体流量の増量が図れる特徴を有する。
1台のソニック・ノズルの場合は、その内径φdに対応した流量Qg(l/min)の発生のみと成るため、使用する気液混合流体圧送ポンプ3の吐出容量によって、最適なソニック・ノズル105を選定する事が重要である。一方、複数台のソニック・ノズル105の場合は、例えば、図3を参照し、一台目の#1ノズル流量=Qg(l/min)、二台目の#2ノズル流量=2Qg(l/min)、三台目の#3ノズル流量=4Qg(l/min)、四台目の#4ノズル流量=8Qg(l/min)のように設定すると良い。
それぞれのソニック・ノズル105に対応した電磁弁106をオン、オフ制御することで、四台のソニック・ノズル105の組み合わせに起因した、流量制御が可能になる。
例えば、2台のソニック・ノズルの場合は、3種類の流量制御が可能になり、3台のソニック・ノズルの場合は、7種類の流量制御が可能になり、4台のソニック・ノズル105の場合は、15種類の流量制御が可能になる。
このように電磁弁(あるいは切替弁)106の操作により、気液混合効果を最大とする「気液混合状態」を選択する事が可能である。
それぞれのソニック・ノズル105に対応した電磁弁106をオン、オフ制御することで、四台のソニック・ノズル105の組み合わせに起因した、流量制御が可能になる。
例えば、2台のソニック・ノズルの場合は、3種類の流量制御が可能になり、3台のソニック・ノズルの場合は、7種類の流量制御が可能になり、4台のソニック・ノズル105の場合は、15種類の流量制御が可能になる。
このように電磁弁(あるいは切替弁)106の操作により、気液混合効果を最大とする「気液混合状態」を選択する事が可能である。
燃料供給ライン101には、オリフィス110で計量されて水が供給される。
この構成では、燃料(液体)中への空気(酸素)のマイクロ・バブル化と同時に、水を供給するシステムとなっている。空気(酸素)のマイクロ・バブル化により、燃焼効率ηcや時間損失効率ηtが改善された結果、燃焼最高温度が上昇し、窒素酸化物NOxの増加が促進される。そこで、空気(酸素)と共に、水を供給するシステムとした事で、従前よりも、窒素酸化物NOxの増加を、更に削減できる。
従来からも、水を供給して、水エマルジョン燃料として燃焼させる手法は多数提案・実施されている。この構成が、従前のこれらの技術と大きく異なる点は、燃料(液体)の燃焼改善のために空気(酸素)を包含させた上で、空気(酸素)と一緒に水を追加供給している点で、元来の水供給による燃焼悪化を防止しつつ、燃焼最高温度の抑制を図る事である。
空気と水の混在した燃料は、気液混合流体圧送ポンプ3に吸入され、マイクロ・バブル化され、バーナーやエンジン等の燃焼器9に送られる。
この構成では、燃料(液体)中への空気(酸素)のマイクロ・バブル化と同時に、水を供給するシステムとなっている。空気(酸素)のマイクロ・バブル化により、燃焼効率ηcや時間損失効率ηtが改善された結果、燃焼最高温度が上昇し、窒素酸化物NOxの増加が促進される。そこで、空気(酸素)と共に、水を供給するシステムとした事で、従前よりも、窒素酸化物NOxの増加を、更に削減できる。
従来からも、水を供給して、水エマルジョン燃料として燃焼させる手法は多数提案・実施されている。この構成が、従前のこれらの技術と大きく異なる点は、燃料(液体)の燃焼改善のために空気(酸素)を包含させた上で、空気(酸素)と一緒に水を追加供給している点で、元来の水供給による燃焼悪化を防止しつつ、燃焼最高温度の抑制を図る事である。
空気と水の混在した燃料は、気液混合流体圧送ポンプ3に吸入され、マイクロ・バブル化され、バーナーやエンジン等の燃焼器9に送られる。
一般に、「バーナー」や「ジェット・エンジン、ガス・タービン」、あるいは、「ガソリン・エンジン」や「ディーゼル・エンジン」等の燃焼器の場合は、完全燃焼のためには、液体(燃料)に対する必要気体(空気)量は、理論空燃比を15、空気の比重量を1.29×10-3(kg/m3)とすると、「(Qg/Qf)=(15/1.29×10-3)/(1/0.9)≒10465{比重;ガソリン≒0.75、灯油≒0.79、重油≒0.86~0.93}」が必要であり、「マイクロ(ナノ)バブル」空気による燃料の分散効果の観点からも、(Qg/Qf)が大であるほど優れる。このため、供給すべき空気(酸素)等の気体流量は大きい程、良い。
このため、本構成では、マイクロ・バブル燃料を高圧化する事により、燃焼器9の必要とする燃料(液体)流量「Qf」に対し、1乃至1000倍の空気(酸素)「Qg」を供給する事を可能とする。即ち、吐出圧力を20(MPa)とすると、燃料(液体)は非圧縮性のため、容積変化=ゼロであるのに対して、空気(酸素)は、凡そ、「1/200」と成るため、燃焼器9への供給時の(Qg/Qf)を、「(Qg/Qf)=1」とした場合、大気圧力下では、「Qg=200Qf」の気体の供給が可能と成る。
このため、本構成では、マイクロ・バブル燃料を高圧化する事により、燃焼器9の必要とする燃料(液体)流量「Qf」に対し、1乃至1000倍の空気(酸素)「Qg」を供給する事を可能とする。即ち、吐出圧力を20(MPa)とすると、燃料(液体)は非圧縮性のため、容積変化=ゼロであるのに対して、空気(酸素)は、凡そ、「1/200」と成るため、燃焼器9への供給時の(Qg/Qf)を、「(Qg/Qf)=1」とした場合、大気圧力下では、「Qg=200Qf」の気体の供給が可能と成る。
この実施の形態では、液体燃料に対し、1乃至1000倍の空気(酸素)「Qg」を供給可能に構成される。図1を参照し、例えば1倍の空気(酸素)「Qg」を供給するときには、気液圧送ポンプ3の吐出能力が、燃料圧送用ポンプ400の1倍で有れば良く、100倍の空気(酸素)「Qg」を供給するときには、気液圧送ポンプ3の吐出能力が、燃料圧送用ポンプ400の100倍で有れば良い。従って、気液圧送ポンプ3の吐出能力を、燃料圧送用ポンプ400の例えば1000倍に設定すれば、液体燃料中に1000倍の空気(酸素)「Qg」を供給できる。また、この構成では、燃料圧送用ポンプ400のモーター401が、インバーター制御装置402により回転制御されるため、燃焼器9への供給燃料量に変動が有れば、モーター401の回転数制御で対応することができる。
空気(酸素)に追加して、LPGやLNG(CNG)、あるいは将来燃料である水素等の可燃気体を供給する場合は、空気(酸素)のノズルの最小ノズルを「Qg(l/min)」とした場合、可燃気体の最小ノズルを、希望する「n・Qg(l/min){但し、n=空気(酸素)流量の倍数}」とする事により、ノズル前圧力及び温度条件を一定管理する事により、常に、空気(酸素)流量に比例した流量を提供可能と成る。
空気(酸素)に追加して、LPGやLNG(CNG)、あるいは将来燃料である水素等の可燃気体を供給する場合は、空気(酸素)のノズルの最小ノズルを「Qg(l/min)」とした場合、可燃気体の最小ノズルを、希望する「n・Qg(l/min){但し、n=空気(酸素)流量の倍数}」とする事により、ノズル前圧力及び温度条件を一定管理する事により、常に、空気(酸素)流量に比例した流量を提供可能と成る。
この構成では、「周囲燃料の破砕・分散効果」に関して、燃料(液体)中に混在させた気体の効果を大とするには、後述のように、マイクロ・バブル生成時圧力{=噴射燃料圧力}と作用時環境圧力{=噴射時のシリンダー内圧力}の差が大きい事が重要である。
生成時圧力{=噴射圧力}を0.1(MPa)から20(MPa)とした場合、燃料噴射圧力Pi(MPa・abs)時の気泡容積Qb(m3)は、仮に、大気圧Pa=0.1(MPa・abs)が作用時環境圧力とすれば、その時の容積は、次式で与えられる。
Qb=(Pi/Pa)Qb・・・・(5)
噴射圧力が「Pi=20(MPa・abs)」とすると、{(Pi/Pa)=(20/0.1)=200}より、噴射時の容積Qbは、200倍と成り、その効果としては、大雑把に、200倍の効果が期待される。然るに、現状技術の気液混在ポンプでは、気液混在流体の吐出圧力は、精々、「≦0.1(MPa)」程度と小さく、本技術が目的とする「~20(MPa)~」〔0.2乃至200(MPa)の圧力〕には、到底、及ばないのが現状である。
生成時圧力{=噴射圧力}を0.1(MPa)から20(MPa)とした場合、燃料噴射圧力Pi(MPa・abs)時の気泡容積Qb(m3)は、仮に、大気圧Pa=0.1(MPa・abs)が作用時環境圧力とすれば、その時の容積は、次式で与えられる。
Qb=(Pi/Pa)Qb・・・・(5)
噴射圧力が「Pi=20(MPa・abs)」とすると、{(Pi/Pa)=(20/0.1)=200}より、噴射時の容積Qbは、200倍と成り、その効果としては、大雑把に、200倍の効果が期待される。然るに、現状技術の気液混在ポンプでは、気液混在流体の吐出圧力は、精々、「≦0.1(MPa)」程度と小さく、本技術が目的とする「~20(MPa)~」〔0.2乃至200(MPa)の圧力〕には、到底、及ばないのが現状である。
この構成では、気体混在燃料を「~20(MPa)~」〔0.2乃至200(MPa)〕の超高圧で吐出可能な直動式ポンプである、気液混合流体圧送ポンプ3を開発し、これを中核技術として用い、高価な気体流量センサーを用いず、1~4個のソニック・ノズル105を用いて、燃料(液体)に混在させる気体流量を、最大15種類の流量管理を可能とし、燃料(液体)の1乃至1000倍に相当する容積の気体を混在して、高圧吐出する事を可能とした。燃料(液体)中に、大量の気体を混在する事を可能とした事から、二酸化炭素排出量の少なく、硫黄酸化物SOxの排出がゼロの、図4に示す、LPG(液化石油ガス・プロパンが主体)やLPG(液化石油ガス)やLNG(CNG)(液化天然ガス)、あるいは、水素を混在させて、燃焼可能とした。ディーゼル・エンジンでは、セタン価に優れる「軽油や重油」を、饅頭の皮の様に、そして、その中に、餡の如く、空気(酸素)と一緒に、可燃気体を、マイクロ・バブル化して構成する事により、完全燃焼を図りつつ、環境に優しく、安価な燃料で燃焼可能とした。
通常、潤滑油や燃料中に、空気等の気泡を混在させると、乾燥摩擦を引き起こし、摺動部に擦過傷を生じて、当該部分の磨耗を引き起こし、耐久性能を低下させる。このため、本構成では、このような「噴射ポンプや噴射ノズルの磨耗」を生じさせないように、強力な混合作用を有する混合器(例えばJP特公平06-087959号のミキサー)を、気液混合流体圧送ポンプ3の内部に装備させて、混在気体の超均質化(=分散化)と混在気体の「マイクロ(ナノ)バブル化」を図った。即ち、本構成では、燃料噴射弁での針弁の円滑な作動を保証するために、直接噴射式ガソリン・エンジンの最終フィルターの処理能力である「≦0.5(μm)」若しくは、舶用ディーゼル・エンジンの最終フィルターの「≦50(μm)」の範囲内に、混在気体のマイクロ・バブル化が図られ、気体の均質混合が図られる。
燃料(液体)中に、空気(酸素)を均質に混在させ、燃焼効率を改善すると共に、内包された気体の音速での急激膨張により、外周部燃料を分散させて、多面急激燃焼を可能にすると、燃焼形態が、従来の「ディーゼル(定圧)・サイクル」から「オットー(定容)・サイクル」に移行する。この結果、燃焼最高温度が上昇し、排気煙(煤)等の未燃炭化水素が減少するものの、逆に、窒素酸化物NOxが増加する問題がある。
そこで、本構成では、燃料(液体)に内包の空気(酸素)に加えて、二酸化炭素や水等の不活性物質を加え、作動媒体の熱容量を増加させて、燃焼最高温度を低減させて、NOxの増加の抑制を図っている。殊に、水の場合は、蒸発潜熱が「2,250(kJ/kg)」と大きく、比重量も二酸化炭素の1.988(kg/m3)に対して「998(kg/m3)」、比熱Cp(kJ/kg/k)も、二酸化炭素の0.82(kJ/kg/k)に対して「4.18(kJ/kg/k)」と大きいため、燃焼最高温度の低減に対する効果は、極めて大きい。
本構成では、燃焼効率ηcの改善と時間損失効率ηtの改善を図り、排気煙(煤)や未燃炭化水素の低減と燃料消費率の向上を図り、同時にNOxが削減できる。
そこで、本構成では、燃料(液体)に内包の空気(酸素)に加えて、二酸化炭素や水等の不活性物質を加え、作動媒体の熱容量を増加させて、燃焼最高温度を低減させて、NOxの増加の抑制を図っている。殊に、水の場合は、蒸発潜熱が「2,250(kJ/kg)」と大きく、比重量も二酸化炭素の1.988(kg/m3)に対して「998(kg/m3)」、比熱Cp(kJ/kg/k)も、二酸化炭素の0.82(kJ/kg/k)に対して「4.18(kJ/kg/k)」と大きいため、燃焼最高温度の低減に対する効果は、極めて大きい。
本構成では、燃焼効率ηcの改善と時間損失効率ηtの改善を図り、排気煙(煤)や未燃炭化水素の低減と燃料消費率の向上を図り、同時にNOxが削減できる。
図1では、気液混合流体圧送ポンプ3によるマイクロ・バブル燃料システムを、バーナーや、ジェット・エンジン、ガス・タービン等の燃焼器9に適用している。
燃料タンク1から気液混合流体圧送ポンプ(容積型ポンプ等)3により吸引・吐出され、燃料のマイクロ(ナノ)バブル化が図られる。吐出圧力は、圧力センサー14により計測制御され、当該指定圧力に等しくなるように、例えば、インバーター15等で、「マイクロ・バブル発生装置」のモーター47が駆動制御される。
図1では、マイクロ・バブル燃料の燃焼向上を更に図るため、機器の直前に、熱交換器5が配置され(特許第3040371号参照。)、熱交換器5には温度センサー17が設けられ、温度センサー17は熱交換器5の温度制御装置18に接続されている。温度センサー17と温度制御装置18により、燃料加熱を行い、所要の温度に上昇させている。また、当該熱交換器5には、発明者が特許を有する特許第3993770号の熱交換器が好適であり、これを用いると、燃料の局所加熱無しに均質な熱交換が可能なため、最適である。
なお、当該熱交換器5を挟んで、燃料を、リターン流路11及び循環ポンプ12を用いて循環させている理由は、バーナー、ガス・タービン等の燃焼器9に至る間での燃料の温度低下を防止して、始動時の性能向上を図っている事による。
燃料タンク1から気液混合流体圧送ポンプ(容積型ポンプ等)3により吸引・吐出され、燃料のマイクロ(ナノ)バブル化が図られる。吐出圧力は、圧力センサー14により計測制御され、当該指定圧力に等しくなるように、例えば、インバーター15等で、「マイクロ・バブル発生装置」のモーター47が駆動制御される。
図1では、マイクロ・バブル燃料の燃焼向上を更に図るため、機器の直前に、熱交換器5が配置され(特許第3040371号参照。)、熱交換器5には温度センサー17が設けられ、温度センサー17は熱交換器5の温度制御装置18に接続されている。温度センサー17と温度制御装置18により、燃料加熱を行い、所要の温度に上昇させている。また、当該熱交換器5には、発明者が特許を有する特許第3993770号の熱交換器が好適であり、これを用いると、燃料の局所加熱無しに均質な熱交換が可能なため、最適である。
なお、当該熱交換器5を挟んで、燃料を、リターン流路11及び循環ポンプ12を用いて循環させている理由は、バーナー、ガス・タービン等の燃焼器9に至る間での燃料の温度低下を防止して、始動時の性能向上を図っている事による。
ここでの燃料が、例えば、C重油、植物油、植物廃油、あるいは、工業廃油等の完全燃焼し難い燃料で有ったとしても、固体ロケット燃料のように、「可燃物」中に酸化剤を封入(含有)させる事により完全燃焼をさせる事が可能と成る。また、上述の難燃燃料の多くは、粘度も高く、配管内の流路圧損が大きく、通常は、当該燃料温度を上昇させなければ成らない。しかし、燃料をマイクロ・バブル化する事により、燃料中の気体が、燃料の粘度を低下させるため、従来必要であった電気ヒーターを不要とし、省エネルギー化に貢献出来る。
従来、「気化器式のガソリン・エンジン」が、予め、「燃料と空気を混合」し、燃焼させている事例がある事、また、固体ロケット燃料では、「燃料(固体可燃物)中に酸化剤を均質分散させる事により、固体燃料で有っても、完全燃料が図られている事に着目し、この実施の形態では、基本と成る「液体燃料」や、あるいは、C重油や植物油、植物廃油等の難燃燃料中に、空気(酸素)を混在させて、これをマイクロ・バブル化して高圧にして完全燃焼を図り、更に、空気(酸素)の他に、二酸化炭素排出量の少ない、LPGやLNG(CNG)、水素等の可燃気体をマイクロ・バブル化して混在させたため、省エネルギーのみならず、環境に優しい燃焼を図れる。液体燃料中に、マイクロ・バブル化した空気(酸素)を混在させると、燃焼速度の向上や燃焼効率の向上により、排気煙や炭化水素が減少する一方、燃焼温度が増加する事により、窒素酸化物(NOx)も増加する。
この様なNOxも同時低減できるために、空気(酸素)の他に、窒素ガス(N2)や二酸化炭素(CO2)等の燃焼に関与しない、熱容量が大きく、不活性なガスを液体燃料中に、マイクロ・バブル化して混在させ、排気煙、炭化水素、窒素酸化物NOx等の、総ての成分の排気浄化を図りつつ省エネルギー化が図れる。
この様なNOxも同時低減できるために、空気(酸素)の他に、窒素ガス(N2)や二酸化炭素(CO2)等の燃焼に関与しない、熱容量が大きく、不活性なガスを液体燃料中に、マイクロ・バブル化して混在させ、排気煙、炭化水素、窒素酸化物NOx等の、総ての成分の排気浄化を図りつつ省エネルギー化が図れる。
この技術により、それぞれの燃焼器9の大きな構造変更なしに、例えば、「バーナーや、ジェット・エンジン、ガス・タービン」においては、既存の液体燃料の他に、重油や植物油等の沸点の高い難燃燃料を、「液体燃料中に混在させた空気(酸素)」により、完全燃焼させ、省エネルギーを図りつつ、環境に貢献する事が可能である。また、「ガソリン・エンジン」においては、ガソリン燃料以外に、灯油や植物油等の高沸点燃料や、LPGやLNG(CNG)や水素等の気体燃料を、「液体燃料中に混在させた空気(酸素)」により、完全燃焼させ、省エネルギーを図りつつ、環境に貢献する事が可能である。
「ディーゼル・エンジン」においては、軽油やA重油等の燃料以外に、C重油は勿論の事、植物油や植物廃油、あるいは、セタン価の小さい、LPGやLNG(CNG)、水素等の気体燃料を、「液体燃料中に混在させた空気(酸素)」により、完全燃焼させ、省エネルギーを図りつつ、環境にも貢献する事が可能である。
「ディーゼル・エンジン」においては、軽油やA重油等の燃料以外に、C重油は勿論の事、植物油や植物廃油、あるいは、セタン価の小さい、LPGやLNG(CNG)、水素等の気体燃料を、「液体燃料中に混在させた空気(酸素)」により、完全燃焼させ、省エネルギーを図りつつ、環境にも貢献する事が可能である。
あるいは、それらの燃焼器9に於いて、空気(酸素)の混在に加えて、燃焼に関与しない、窒素や二酸化炭素を更に混在させ、これにより燃焼最高温度を低下させて、窒素酸化物(NOx)を低減させて、環境に対応させる事が可能である。
しかし、エンジンに適用する場合は、燃料に対する空気量の比率管理と安定した気液流体の供給管理が極めて重要で、その比率や重量は、着火(点火)遅れや燃焼速度等に大きな影響を与えるため、燃料中に混在させる気体流量の管理が極めて重要である。
従前の何れの「マイクロ(ナノ)バブル」発生技術、あるいは、エンジンにおける「燃料(液体)/気体(空気)」混合供給においても、液体に混在する気体量の制御技術の開示がなく、その適用現場(条件)に合わせて、適量供給しているのみである。
この構成では、気体流量計測制御装置の一つとして、1~4個のソニック・ノズル105を、気液圧送ポンプ3の前に構成する事により、1~15種類の混在する気体流量を簡易に提供可能とした。但し、熱線式質量流量センサー等からなる、気体流量センサー計測制御装置を用いても良い。
しかし、エンジンに適用する場合は、燃料に対する空気量の比率管理と安定した気液流体の供給管理が極めて重要で、その比率や重量は、着火(点火)遅れや燃焼速度等に大きな影響を与えるため、燃料中に混在させる気体流量の管理が極めて重要である。
従前の何れの「マイクロ(ナノ)バブル」発生技術、あるいは、エンジンにおける「燃料(液体)/気体(空気)」混合供給においても、液体に混在する気体量の制御技術の開示がなく、その適用現場(条件)に合わせて、適量供給しているのみである。
この構成では、気体流量計測制御装置の一つとして、1~4個のソニック・ノズル105を、気液圧送ポンプ3の前に構成する事により、1~15種類の混在する気体流量を簡易に提供可能とした。但し、熱線式質量流量センサー等からなる、気体流量センサー計測制御装置を用いても良い。
従来のエンジンへの適用例は、噴射時の燃料の分散(拡散)効果や、酸素等の燃焼関連気体の混在による「燃焼改善への期待」から行なわれており、有意の効果を得るために混在させる適正な気体量に関しての開示が無いのが実情である。
この実施の形態では、燃料中に混在させる気体の効果を、「酸素の存在による燃焼への効果」と燃料噴射時の気泡の急激膨張による「周囲燃料の破砕・分散効果」にあると考えて、その最大効果を発揮出来るように技術構築した。
この実施の形態では、燃料中に混在させる気体の効果を、「酸素の存在による燃焼への効果」と燃料噴射時の気泡の急激膨張による「周囲燃料の破砕・分散効果」にあると考えて、その最大効果を発揮出来るように技術構築した。
図5は、別の実施の形態を示す。
この形態では、燃焼器80が、燃料噴射式のガソリン・エンジンあるいはディーゼル・エンジンで構成される。なお、図1と同一部分には同一符号を付し、説明を省略する。
この実施の形態では、気液混合流体圧送ポンプ3と熱交換器5との間に、リターン流路81が設けられ、このリターン流路81には、圧力自動調整弁83と、気泡分離器85とが直列に接続されている。このリターン流路81は、一定の燃料供給圧力を維持するために、それを超える圧力となった場合に、マイクロ・バブル化させた燃料のうち、気泡分離器85で分離された液体燃料を液体リターン流路87を介して燃料タンク1の下部に戻し、気体を気体リターン流路89を通じて燃料タンク1の上部に戻す。
なお、液体燃料に対する気体混在量が小さい場合は、気泡分離器85を用いないで、「気液圧送ポンプ」の吸入直前に、戻しても良い〔不図示〕。
この形態では、燃焼器80が、燃料噴射式のガソリン・エンジンあるいはディーゼル・エンジンで構成される。なお、図1と同一部分には同一符号を付し、説明を省略する。
この実施の形態では、気液混合流体圧送ポンプ3と熱交換器5との間に、リターン流路81が設けられ、このリターン流路81には、圧力自動調整弁83と、気泡分離器85とが直列に接続されている。このリターン流路81は、一定の燃料供給圧力を維持するために、それを超える圧力となった場合に、マイクロ・バブル化させた燃料のうち、気泡分離器85で分離された液体燃料を液体リターン流路87を介して燃料タンク1の下部に戻し、気体を気体リターン流路89を通じて燃料タンク1の上部に戻す。
なお、液体燃料に対する気体混在量が小さい場合は、気泡分離器85を用いないで、「気液圧送ポンプ」の吸入直前に、戻しても良い〔不図示〕。
図6は、気液混合流体圧送ポンプ3の構成を示す。なお、図2と同一部分には同一符号を付し、説明を省略する。基本構成は、図2と同様であるが、該気液混合流体圧送ポンプ3は、図2の右端シリンダー31の代わりに、閉塞用キャップ70が設けられる。即ち、この形態では、左端シリンダー31のみがポンプ機能を有し、ピストン35が、図示の中間位置から右動すると、ポンプ室Aに対し、気液吸入系100から弁52を経て混合気が流入し、ポンプ室Bの混合気が弁55を経て気液混合系300に吐出される。またピストン35が、図示の中間位置から左動すると、ポンプ室Bに対し、気液吸入系100から弁56を経て混合気が流入し、ポンプ室Aの混合気が弁53を経て気液混合系300に吐出される。気液混合系300に吐出された混合気はマイクロ(ナノ)バブル化されて、エンジン80側に供給される。
舶用エンジンの場合は、例えばアイドリング時を除き、エンジンは定回転・定負荷で使用される事が多いが、自動車用エンジンの場合は、加減速を含む、道路状況により様々な稼働が行なわれ、結果として、必要燃料流量が大きく変化する。またエンジン周辺部での燃料温度の上昇を抑制するため、大目の燃料を供給して、一部が燃料タンクに還流される。しかし、気液混合流体の場合は、そのままの状態でタンクに還流させた場合、タンク内で泡発生し、且つ、液体(燃料)中に混在させる気体量の管理が出来なく成る。
エンジンにおいては、運転条件に関わらず、エンジン80への燃料供給圧力を一定に管理する必要が有り、図の例では、圧力センサー14で管内圧力が計測され、指定の圧力値に維持するように、インバーター15によりモーター47の回転速度が制御される。そして、圧力制御弁83で任意圧力値の時にリリースされる。なお、安価なシステム構成の場合は、圧力センサー14やインバーター15を用いずに、圧力制御弁83のみで任意圧力値の時にリリースする方式で、供給圧力制御されても構わない。液体燃料に対する気体混在量が小さい場合は、気泡分離器85を用いずに、「気液圧送ポンプ」の吸入入口直前に、戻してもよい〔不図示〕。
エンジン80に供給された「マイクロ(ナノ)バブル」化燃料は、必要に応じて、更に燃焼性能を改善するために、熱交換器5により加熱される。この場合、温度センサー17の温度が規定温度となる様に、温度制御装置18により電熱コイル5Aの通電量が制御される。ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジン80では、噴射ノズル部分にも、針弁の動作環境を保持するために、通常、多少の流量を還流するためのリターン流路(不図示)が設けられる。このような場合は、当該リターン流路を、圧力制御弁83と気液分離装置85の間に合流させても良いし、あるいは、当該リターン流路に、別の気液分離装置(不図示)を接続し、燃料タンク1に還流させても良い。
エンジン80に供給された「マイクロ(ナノ)バブル」化燃料は、必要に応じて、更に燃焼性能を改善するために、熱交換器5により加熱される。この場合、温度センサー17の温度が規定温度となる様に、温度制御装置18により電熱コイル5Aの通電量が制御される。ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジン80では、噴射ノズル部分にも、針弁の動作環境を保持するために、通常、多少の流量を還流するためのリターン流路(不図示)が設けられる。このような場合は、当該リターン流路を、圧力制御弁83と気液分離装置85の間に合流させても良いし、あるいは、当該リターン流路に、別の気液分離装置(不図示)を接続し、燃料タンク1に還流させても良い。
1 燃料タンク
3 気液混合流体圧送ポンプ
5 熱交換器
7 流量調整弁
9 バーナー(燃焼器)
80 エンジン(燃焼器)
100 気液吸入系
105 ソニック・ノズル(定流量発生装置)
200,300 気液混合系
3 気液混合流体圧送ポンプ
5 熱交換器
7 流量調整弁
9 バーナー(燃焼器)
80 エンジン(燃焼器)
100 気液吸入系
105 ソニック・ノズル(定流量発生装置)
200,300 気液混合系
Claims (13)
- 燃焼器の液体燃料供給経路に気液圧送ポンプ及びミキサーを備え、前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路で液体燃料の容積の1乃至1000倍の所要の気体を混在し、気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、前記燃焼器に0.2乃至200(MPa)の高圧で供給可能としたことを特徴とする燃料供給装置。
- 前記液体燃料の燃料タンクと前記気液圧送ポンプとの間に燃料圧送用ポンプを設け、前記燃料圧送用ポンプをモーターで駆動し、前記燃焼器の必要とする燃料量を、前記燃料圧送用ポンプの2乃至1000倍の吐出能力を有する前記気液圧送ポンプに供給可能としたことを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。
- 前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路に気体流量計測制御装置を接続し、液体燃料の容積の1乃至1000倍の所要の気体流量を混在し気液混合流体を気液圧送ポンプで圧送すると共に、ミキサーでマイクロ・バブル化させて、前記燃焼器に0.2乃至200(MPa)の高圧で供給可能としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料供給装置。
- 前記気体流量計測制御装置としてソニック・ノズルを接続したことを特徴とする請求項3に記載の燃料供給装置。
- 前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルを接続したことを特徴とする請求項4に記載の燃料供給装置。
- 前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルと、これらソニック・ノズルとは別系統のLPGやLNG(CNG)あるいは水素等の可燃気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルとを接続したことを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料供給装置。
- 前記燃料吸入経路に空気あるいは酸素を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルと、これらソニック・ノズルとは別系統の窒素や二酸化炭素等の燃焼に関与しない不活性な気体を供給する1個あるいは複数個のソニック・ノズルとを接続したことを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料供給装置。
- 前記別系統のソニック・ノズルは空気あるいは酸素を供給するソニック・ノズルの、数倍の流量の大きさからなることを特徴とする請求項6又は7に記載の燃料供給装置。
- 前記気液圧送ポンプの燃料吸入経路に水を供給するオリフィスを接続したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の燃料供給装置。
- 前記燃焼器に至る流路に連接させて、一定の燃料供給圧力を維持するために、それを超える圧力となった場合に、マイクロ・バブル化させた燃料を、気液圧送ポンプの入口、あるいは燃料タンクに戻すリターン流路を備えたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の燃料供給装置。
- 前記リターン流路に気液分離装置を配置し、液体燃料のみを燃料タンクに戻すことを特徴とする請求項10に記載の燃料供給装置。
- 前記気液分離装置で分離された気体が空気、酸素、窒素あるいは二酸化炭素等の気体の場合は、そのまま大気開放し、当該分離された気体がLPG、LNG(CNG)、あるいは、水素等の可燃気体の場合は、当該気体用ソニック・ノズルの入口に戻すことを特徴とする請求項11に記載の燃料供給装置。
- 前記燃焼器の前に熱交換装置を配置し、気液混合流体を加温して供給することを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/003411 WO2011010342A1 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/003411 WO2011010342A1 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011010342A1 true WO2011010342A1 (ja) | 2011-01-27 |
Family
ID=43498833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/003411 WO2011010342A1 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2011010342A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2020508A (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-04 | Vialle Group B V | FUEL SUPPLY SYSTEM AND ASSEMBLY FOR INJECTING LlQUEFIED VAPOUR UNDER HIGH PRESSURE INTO A COMBUSTION CHAMBER |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61118957U (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-26 | ||
JPH0599073A (ja) * | 1991-10-01 | 1993-04-20 | Nippon Soken Inc | エンジンの燃料供給装置 |
JP2007024012A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Toyota Motor Corp | 燃料供給装置 |
JP2007170295A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射装置 |
JP2007278151A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Toyota Motor Corp | 水素利用内燃機関 |
WO2008072619A1 (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Opt Creation, Inc. | ナノバブル液体製造装置及び製造方法 |
-
2009
- 2009-07-21 WO PCT/JP2009/003411 patent/WO2011010342A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61118957U (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-26 | ||
JPH0599073A (ja) * | 1991-10-01 | 1993-04-20 | Nippon Soken Inc | エンジンの燃料供給装置 |
JP2007024012A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Toyota Motor Corp | 燃料供給装置 |
JP2007170295A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射装置 |
JP2007278151A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Toyota Motor Corp | 水素利用内燃機関 |
WO2008072619A1 (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Opt Creation, Inc. | ナノバブル液体製造装置及び製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2020508A (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-04 | Vialle Group B V | FUEL SUPPLY SYSTEM AND ASSEMBLY FOR INJECTING LlQUEFIED VAPOUR UNDER HIGH PRESSURE INTO A COMBUSTION CHAMBER |
WO2019166580A1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | Vialle Group B.V. | Fuel supply system and assembly for injecting liquefied vapour under high pressure into a combustion chamber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2471082C2 (ru) | Система управления работой газотурбинного двигателя и тепловая электростанция, содержащая такую систему | |
US7467621B2 (en) | Engine and method for operating an engine | |
US12110818B2 (en) | Internal combustion engine and ignition system with a pre-chamber | |
US9856835B1 (en) | Fuel supply system for an engine with an electric ignition power source | |
JP4370586B2 (ja) | 二元運転モードエンジンシステム | |
US10294876B2 (en) | Method of injecting fuel into the combustion chamber of an internal-combustion engine running in single-fuel or multi-fuel mode | |
JP6264040B2 (ja) | 圧縮点火低オクタンガソリンエンジン | |
CN102251897A (zh) | 内燃机多燃料预混合燃烧系统 | |
CN109113880A (zh) | 一种甲醇/醇氢燃料内燃机的燃烧组织方法及其应用 | |
US10550798B2 (en) | LPG fuel system | |
JP2014504694A (ja) | アキシャルピストンエンジンならびにアキシャルピストンエンジンの作動方法 | |
KR101246901B1 (ko) | 브라운 가스를 이용하는 엔진 시스템, 이를 포함하는 선박 및 브라운 가스를 이용하는 엔진의 구동방법 | |
WO2011010342A1 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP3146521U (ja) | ブラウンガスジェネレータ | |
CZ308272B6 (cs) | Zážehový plynový spalovací motor | |
US5771847A (en) | Fuel oxidizer emulsion injection system | |
KR101239981B1 (ko) | 브라운 가스를 이용하는 예혼합 압축착화 엔진 및 예혼합 압축착화 방법 | |
KR20200074499A (ko) | 물을전기분해하여 생성된 가스를 액체연료에 마이크로버블의 형태로 용존시킨 혼합연료 및 그의 제조방법 | |
JP2017008900A (ja) | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 | |
KR20120064214A (ko) | 수소-산소 혼합기를 이용한 고효율 청정 엔진 | |
JP2005232987A (ja) | 副室式エンジン | |
KR100829844B1 (ko) | 온실가스 저감을 위한 유화연료 제조시스템 | |
KR200497453Y1 (ko) | 온도유지구조를 포함하는 연료공급장치 | |
STelmASiAk | Limitations of enrichment of gaseous mixture in dual fuel engines | |
CN218493677U (zh) | 预燃室点火系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09847529 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09847529 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |