WO2010113264A1 - 遮光装置及び遮光方法 - Google Patents

遮光装置及び遮光方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010113264A1
WO2010113264A1 PCT/JP2009/056673 JP2009056673W WO2010113264A1 WO 2010113264 A1 WO2010113264 A1 WO 2010113264A1 JP 2009056673 W JP2009056673 W JP 2009056673W WO 2010113264 A1 WO2010113264 A1 WO 2010113264A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light shielding
buoyancy
light
shielding member
light blocking
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英世 村上
Original Assignee
Murakami Hideyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Hideyo filed Critical Murakami Hideyo
Priority to PCT/JP2009/056673 priority Critical patent/WO2010113264A1/ja
Priority to JP2010504355A priority patent/JP4666539B2/ja
Priority to US13/259,986 priority patent/US20120069464A1/en
Priority to PCT/JP2009/068008 priority patent/WO2010113344A1/ja
Publication of WO2010113264A1 publication Critical patent/WO2010113264A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B3/00Sticks combined with other objects
    • A45B3/02Sticks combined with other objects with illuminating devices

Definitions

  • the present invention relates to a light shielding device and a light shielding method, and more particularly to a light shielding device and a light shielding method capable of shielding sunlight.
  • the earth is always warmed by sunlight.
  • the maximum value of sunlight energy per hour that can be received in Fukuoka Prefecture is about 800 watts / square meter, and the maximum sunlight energy that can be received on the earth per hour is about 1300 watts / square meter .
  • the energy of 1000 watt-hour is about 0.860 ⁇ 10 6 calories, that is, the amount of heat that can raise 1 ton of water by about 0.9 ° C, and to evaporate 1 liter of water which is very large and normal temperature You can also.
  • the temperature can be raised by about 9 degrees. In other words, areas in the tropical region that receive more than about 1000 watts / square meter of solar energy are constantly warmed, and blocking that region's solar energy is about 1000 watts / square meter per hour. It will be cooling the region.
  • Patent Document 1 is given as an example of prior art documents.
  • an object of the present invention is to provide a light shielding device and a light shielding method capable of reducing the load on the support mechanism and reducing the load to zero.
  • the invention according to claim 1 is a light shielding device provided with a light shielding member for shielding a part or all of the spectrum of sunlight, wherein buoyancy imparting means for giving buoyancy to the light shielding member in a direction opposite to its own weight.
  • the magnitude of the buoyancy is related to the magnitude of the gravity acting on the displaced gas by the buoyancy imparting means.
  • the buoyancy giving means is in a floating state in which the light shielding member and the object engaged with the light shielding member are not in contact with the ground surface. It is a thing.
  • the buoyancy giving means includes one or more buoyancy members filled with a gas lighter than air, and the weight of each of the light shielding member and the buoyancy member It is characterized by maintaining the level of the main body by the balance between the force and the buoyancy.
  • the invention according to claim 4 is the one according to any one of claims 1 to 3, wherein the buoyancy giving means includes a buoyancy member which is filled with a gas lighter than air and which forms part or all of the outer periphery of the main body. .
  • the vector of the synthetic force of all the buoyancy generated in the buoyancy giving means is the vector of the synthetic force of its own weight passing the position of the center of gravity of the main body.
  • the same line is generated in the direction opposite to the vector of the synthetic force of the dead weight, and the position of the start point of the vector of the synthetic force of buoyancy is positioned above the start of the vector of the synthetic force of the dead weight It is characterized by doing.
  • the invention according to a sixth aspect is the one according to the second aspect, further comprising a driving means capable of moving the light shielding member floating in the air.
  • the invention according to claim 7 is the one according to claim 6, further comprising movement control means for controlling movement of the light shielding member floating in the air by the driving means.
  • the invention according to claim 8 further comprises a position detection means for detecting the position of the light shielding member floating in the air according to claim 7, wherein the drive means and the movement control means detect the position detection means.
  • the light shielding member floating in the air is moved or moved to a desired position and fixed by using an output, or fixed at the position as it is.
  • the invention according to claim 9 is a light shielding method using a light shielding member capable of shielding a part or all of the spectrum of sunlight, wherein the light shielding member is directed in the direction opposite to its own weight.
  • a buoyancy force whose magnitude is related to the magnitude of gravity acting on the displaced gas by the buoyancy imparting means.
  • the problem is how to stably suspend such a floating light shielding device in the upper air where heavy winds and heavy rains may be encountered.
  • stable is considered to include at least the following three stability.
  • the earth's atmosphere has a reduced air density corresponding to its height above the ground. Also, as the jets usually fly at about 10000 meters, the rain does not rain above about 10000 meters, and the jet is almost stable only with the steady air flow. Even in the case of a typhoon, the jets are flying above it. Therefore, when installing the light shielding device, if it is installed at a height of about 10000 meters, there is almost no gust or the like flowing in the air flow, and the flow is stable. If it is a problem to flow, it is necessary to provide some power to the shading device to apply a force in the opposite direction to the flow.
  • the sun since the sun is always moving, it is necessary to control the position of the shading device at all times in order to make a shadow on a fixed place. If the place to make a shadow is not a specific place but a certain area, the shadow may be made while the shading device flows while the sun moves.
  • the light shielding device has vertical and horizontal lengths. For this reason, when the light shield is inclined with respect to the horizontal plane, the inclined upper end is pulled downward because the height is high and the air density is low and the buoyancy is smaller than in the normal place. . Also, due to the low height and high air density, the slanted lower end is greater than when the buoyancy is in the normal place and is pulled upward. For this reason, the light blocking device has the property of becoming stable with respect to the horizontal plane. Also, the rotation of the shading device in the horizontal plane does not pose a major problem.
  • the places to be shadowed do not make shadows precisely along the blocks of the city, and if they are roughly part of a city, part of a desert, part of a farming area or part of a fishing area good. Therefore, the light shielding device can be installed almost stably if it is 10000 meters or more in the air. On the contrary, in the place of 10000 meters or less, it is necessary to operate in consideration of the size of the light shielding device, etc. based on the characteristics of the wind, topography and installation place of the place.
  • the buoyancy generated in the light shielding device is substantially equal to its own weight at a target altitude for suspending the light shielding device.
  • aluminum metal having a good reflectance is vapor-deposited or easily provided on the surface of the light shielding member on the sun side, which has a polarization function to block a part of the sunlight spectrum.
  • the surface of the light shielding member is colored and the sunlight is partially absorbed by blocking, the absorbed solar energy is converted to heat by the light shielding member, so the gas inside and outside the buoyancy member is warmed . It is also possible to raise the temperature of the gas in the said buoyancy member by this, and to raise buoyancy.
  • a part of the light shielding member may have a blow-through structure, or it has a structure having a valve function that can be opened and closed only when the wind and rain blows through. It is also good.
  • the invention of the present application it is possible to give buoyancy to the light shielding member, and to float in the air. And by being able to float in the air, the burden on the support mechanism that supports the light shielding member can be greatly reduced as well as unnecessary, and the necessary height of the light shielding member of the required size can be floated to wide area It is also possible to create a shadow. In this way, it is also possible to predict and adjust the impact of the sunlight on the natural environment such as global warming.
  • buoyancy imparting means buoyancy member
  • shading member 20 shading member 30 drive mechanism
  • FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a light shielding device according to the present invention. First, the main configuration of the light shielding device of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the light shielding device 1 includes a buoyancy member 10 as a buoyancy imparting unit, a light shielding member 20, and a drive mechanism 30.
  • the drive mechanism 30 includes a drive unit 31, a movement control unit 32, and a position detection unit 33.
  • the light blocking member 20 includes a light blocking portion 21 and a passing portion 22 in order to block a part or all of the spectrum of sunlight.
  • a buoyancy is generated by the buoyancy member 10, and the light shielding device 1 is given a buoyancy in a direction opposite to the gravity due to the weight of the main body.
  • the magnitude of the buoyancy generated in the buoyancy member 10 depends on the magnitude of the gravity acting on the displaced gas of the buoyancy member 10, and the light shielding device 1 can also be floated.
  • the light shielding portion 21 provided in the light shielding member 20 shields part or all of the spectrum of sunlight. Moreover, when the light-shielding part 21 passes a part of spectrum of sunlight, the passage part 22 with which the light-shielding member 20 is equipped passes a part of spectrum of sunlight.
  • the driving means 31 enables the movement of the light blocking member 20.
  • the movement control means 32 controls the movement of the light blocking member 20.
  • the position detection means 33 detects the position of the light blocking member 20.
  • the movement control means 32 moves or fixes the light blocking member 20 to a desired position using the driving means 31 based on the position information of the light blocking member 20 which is the detection output of the position detecting means 33, or Fix it at that position.
  • the vector of buoyancy and the vector of gravity due to gravity are opposite to each other, and the starting point of the vector of buoyancy is located above the starting point of the vector of gravity for the starting point of each vector.
  • FIG. 2 is a side view of the first embodiment of the light shielding device according to the present invention
  • FIG. 3 is a top view thereof. The first embodiment will be described below with reference to FIGS. 2 and 3.
  • the light blocking device includes a buoyancy member 110 and a light blocking member 120.
  • the light blocking member 120 is configured of a light blocking portion 121 and a passing portion 122.
  • the light shielding portion 121 has an aluminum foil attached to the surface facing the sun, reflects sunlight, and makes a shadow.
  • the passage portion 122 is made of transparent vinyl and is a sunlight passage portion through which sunlight passes.
  • the inside of the light shielding member 120 is filled with a gas lighter than air, such as helium.
  • the light shielding apparatus is provided with a buoyancy member 123 filled with a gas lighter than air such as air or helium at the ground surface along the outer periphery of the light shielding member 120 as the outer peripheral portion of the main body. ing.
  • the outer peripheral portion can be expanded by being filled with a gas to such an extent that the outer peripheral portion can not be wrinkled.
  • the tension of the outer peripheral portion acts on the light blocking member 120, and the light blocking member 120 is pulled and spread out.
  • the light blocking area of the light blocking member is secured, so that the light blocking device 1 can effectively block light.
  • the light shielding device 1 by generating the buoyancy on the outer peripheral side of the light shielding member 120, it is possible to expect the effect that the light shielding device 1 can easily balance with respect to the rotation as described below.
  • the shading device 1 is inclined with respect to the horizontal plane, the slanted upper end is pulled downward because the height is high and the air density is low and the buoyancy is smaller than in the usual place.
  • the sloping lower end due to the low height and high air density, the sloping lower end has a higher buoyancy than in the usual place and is pulled upward.
  • the light shielding device 1 has the property of being stable with respect to the horizontal plane, and this property is so large that the buoyancy is generated on the outside of the light shielding member 120.
  • the buoyancy member 110 is a bag made of vinyl filled with a gas lighter than air such as helium gas, and gives buoyancy in the direction opposite to the weight of the light shielding device 1 provided with the light shielding member 120. Can. By forming the buoyancy member 110 in a sufficient volume, the light blocking member 120 and the buoyancy member 123 which is a member engaged with the light blocking member 120 float on the target altitude of air and generate buoyancy to stabilize in the air It is also possible.
  • the light shielding member 120 also plays a role of the buoyancy member, but in addition to the buoyancy in them, the buoyancy by the buoyancy member 110 and the buoyancy member 123 and the self weight applied to the whole light shielding device 1 are balanced (1)
  • the weight applied to the entire body (body) and, for example, the light shielding member 120 do not generate buoyancy, and the buoyancy member 123 may not be required to be balanced with only the buoyancy of the buoyancy member 110 Alternatively, only the buoyancy of the buoyancy member 123 may be balanced. That is, the light shielding device 1 may be configured so as to be horizontal, and for that purpose, it may be configured such that a balance between gravity by itself and buoyancy can be achieved in each portion.
  • FIG. 4 is a side view of a second embodiment of the light shielding device according to the present invention
  • FIG. 5 is a top view thereof.
  • the same reference numerals as in FIGS. 2 and 3 denote members having the same properties, and the differences will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 5.
  • a driving mechanism 130 is added to the light shielding device according to the first embodiment, and the driving mechanism 130 has a function of increasing or decreasing the buoyancy generated in the buoyant member 110.
  • the drive mechanism 130 includes a drive unit (drive unit) 31 for driving the light shielding member 120, a movement control unit (movement control unit) 32 for controlling the drive unit, and the light shielding member 120, as shown in FIG. And a position detection unit (position detection unit) 33.
  • the position detection unit 33 has a GPS, and detects its own three-dimensional position by the GPS.
  • the movement control unit 32 has a communication function of communicating with the operation station on the ground a target three-dimensional position on which the light shielding device 1 (light shielding member 120) should stay. Further, the movement control unit 32 moves the light shielding device 1 (light shielding member 120) using the drive unit 31 so that the three-dimensional position of the movement control unit 32 is aligned with the target three-dimensional position.
  • the movement control unit 32 outputs instruction information for changing the magnitude of the buoyancy by the buoyancy member 110 to the buoyancy increase / decrease mechanism (not shown) for the vertical movement as needed.
  • the buoyancy member 110 can change its volume, and helium gas in the buoyancy adjustment mechanism (not shown) and the gas pump reduce the helium gas in the buoyancy member 110 according to the instruction information from the movement control unit 32 to achieve buoyancy.
  • the helium gas is reduced and increased in the buoyancy member 110 according to the reverse indication information to increase the buoyancy.
  • a shielding device is installed in the area above where the tornado and sandstorms occur, and it is moved around at a fixed time rate to flatten the temperature of the whole area below a fixed value If so, the incidence of tornadoes and sandstorms can be reduced in advance.
  • the movement control unit 32 may be configured to be performed by a conventional unmanned airship having remote movement position control.
  • the surface of the light-shielding part 121 can be equipped with a solar cell, and it can also be set as the structure which obtains motive power from sunlight.
  • the function of increasing and decreasing the buoyancy of the buoyancy member 110 is not particularly limited to the method described herein, and may be one used in a conventional helium gas airship. Further, the buoyancy increasing and decreasing mechanism may be provided in association with the buoyancy member 110, but may be provided in association with the light blocking member 120 or the drive mechanism 130 side.
  • the movement control unit 32 may be configured to be borne by an operation station on the ground.
  • the position detection unit 33 communicates the detected self-location information to the operation station on the ground.
  • the operation station communicates movement control information indicating movement up, down, left, and right to the light shielding device 1 based on the information on the target three-dimensional position and the position information communicated from the position detection unit 33.
  • the drive unit 31 moves the light blocking member 120 based on the movement control information communicated from the operation station. In this way, the operation station performs information processing to operate the drive unit 31 so as to move the light blocking member 120 to the target three-dimensional position based on the self position information received from the light blocking device 1.
  • the drive unit 31 may be removed from the drive mechanism 30 and an external connection terminal may be attached, and a remote control helicopter or the like may be connected as the drive unit 31 so that it can be pulled and moved by the helicopter.
  • the light shielding device 1 communicates its own position information to the operation station on the ground, as needed.
  • the operation station calculates movement control information indicating movement up, down, left, and right, transmits movement control information to the remote control helicopter via the light shielding device 1 and drives the remote control helicopter.
  • the operation station performs information processing and driving to operate the remote control helicopter so as to move the light blocking member 120 to the target three-dimensional position based on the self position information received from the light blocking device 1 .
  • the relationship between the light shielding portion 121 and the passage portion 122 in the light shielding member 120 is not limited to that shown in FIG.
  • the ratio of may be selected. That is, the area ratio between the light shielding portion 121 and the passage portion 122 may be 10: 0.
  • buoyancy member 123 was provided in the whole region of the outer periphery of a main body in FIG. 3, as shown in FIG. 5, it may be one part.
  • FIG. 6 is a side view of the light shielding apparatus shown in FIGS. 4 and 5 from which the gas in the buoyancy member 123 forming the outer peripheral portion of the body is removed to reduce the tension, and FIG. It is the figure which looked at. However, even in the state where the gas in the buoyancy member 123 forming the outer periphery is extracted, the overall buoyancy can be maintained at the same level by adjusting the buoyancy of the buoyancy member 110.
  • the tension of the buoyant member 123 is reduced, the light shielding member 120, which has been spread horizontally before the reduction, is broken into two and almost vertically dropped. At this time, do not block a large amount of sunlight. By this, when it is not necessary to shield sunlight, the amount of solar radiation to the ground can be brought close to a state without the light shielding device 1 even when the light shielding device 1 is installed in the sky.
  • folding the light shielding device 1 is similar to the state where the amount of solar radiation on the ground is not substantially installed. Instead, the balance of the buoyancy of the light shielding member 120 is positively disturbed, and the light shielding member 1 is made to be substantially parallel to the sunlight by tilting it to the left and right so that the light shielding device 1 It may be made close to the non-existent state.
  • FIG. 7 is a side view of a third embodiment of the light shielding device according to the present invention
  • FIG. 8 is a top view thereof.
  • symbol 220 is a pillar installed and fixed on the ground, and the light-shielding member 210 of the light-shielding apparatus 1 is being fixed to this.
  • the light shielding device in the first embodiment or the second embodiment is configured to move away from the ground surface and float in the air.
  • the light shielding device may be appropriately formed based on the shape to be in the shadow of the ground, and the shape of the light shielding device need not be specified.
  • pillars 220 having a height of 60 m may be erected at several places and fixed. In that case, the drive mechanism 30 is not necessary, and the configuration can be simple.
  • the central portion 211 of the light blocking member 210 in FIG. 9 may be removed, and only the portion located outside may be connected to the column 220.
  • the center is broken when the wind is strongly blown, the light shielding device can be received without being blown off even when the wind is blown.
  • opening the gap it is possible to prevent the rain from being accumulated on the light shielding device because the rain also flows down the gap.
  • Such a configuration can be applied independently of the shape of the light shielding device.
  • the buoyancy member 110 is made of vinyl. However, another material may be used as long as it is a flexible material that does not pass gas. However, it is preferable to use a light material so as not to increase the weight of the light shielding device and a material having a large strength so as not to be easily damaged.
  • the gas to be packed into the buoyant member 110 is helium.
  • a gas lighter than air may be a gas other than helium, or a mixed gas of a plurality of gases.
  • the buoyancy member 110 may be damaged by a bird or the like in the air-mounted state. Therefore, it is preferable that the buoyancy member 110 be divided into several tens or more so that the buoyancy force is not largely eliminated or the balance is largely eliminated only by breakage in several places, and further, the position is concentrated in one place It is desirable that the arrangement be distributed as well.
  • achieving one buoyancy member can be applied by any method. For example, one small bag may be filled with helium in a single bag.
  • the buoyant members 110 may be configured in a distributed arrangement of the buoyant members.
  • the buoyancy member 110 and the light shielding member 120 are configured separately, but the light shielding member 120 may double as the buoyancy member 110.
  • a configuration may be possible in which a vinyl bag filled with helium gas is added to the light shielding portion 121 to form a large number of bags and the light shielding member and the buoyancy member are completely integrated and the buoyancy member 110 is omitted.
  • the synthetic force of buoyancy is caused to occur at a position near and above the center position of the main body that coincides with the center of gravity of the main body, achieving air stability. It is desirable to be able to do it.
  • the installation height of the light shielding device increases, the air density and the temperature of the air decrease, and the temperature of the buoyant member decreases due to this effect, and the buoyancy decreases. For this reason, in order to raise the temperature of the buoyancy member and maintain the buoyancy, the color of the surface of the buoyancy member is absorbed by the solar energy so as to receive the solar energy and warm the temperature depending on the installation altitude. It is also possible to color easy colors.
  • the light shielding member 120 is configured to process a film cloth, a vinyl, etc. so as to completely or partially block the sunlight, and spread it almost parallel to the earth surface. It can be realized by
  • a circular light shielding member 120 having a radius of 1 km is about 3,100,000 grams even if it is made 1 gram per square meter.
  • the light shielding portion 121 and the passage portion 122 in the light shielding member 120 may be made of a film-like material for weight reduction, but both or any one of them may be used as a buoyancy member so that it is helium in a bag made of vinyl.
  • the gas may be filled with a gas lighter than air to generate buoyancy.
  • the shape of the light blocking member 120 is not specified. For example, it may be rectangular as viewed from above. Further, the area ratio of the light shielding portion 121 and the passing portion 122 may be determined in consideration of the sunlight blocking ratio, the color of the surface, and the like.
  • the light shielding device 1 can be configured independently of the attitude control method and the movement method of the light shielding device 1, the real time control method of the buoyancy, and the like.
  • aluminum foil is attached to the surface of the light shielding portion 121.
  • only a part of the solar light spectrum is colored by coloring the surface in various colors including metallic colors and selecting colors. It may be configured to pass through. Alternatively, it may have a polarization function to block part of the sunlight spectrum.
  • aluminum foil or the like may be attached to the surface facing the sun to make it a mirror surface to reflect almost all sunlight. Alternatively, it may be blocked by partially absorbing sunlight by a portion colored in any color including metallic color such as silver. For example, if it is black, it absorbs all the spectrum. It is also possible to color the sunlight passing portion, in which case the blocking function is added to the blocking at the sunlight passing portion, and the overall sunlight blocking rate can be increased. Further, when the sunlight passing portion is formed into a character shape or a symbol mark shape and colored, when the light shielding device 1 is viewed from the ground, the character looks colored and can be used as an advertisement.
  • the passage part 122 may be a space by removing the vinyl as long as the physical and structural force of the light shielding device is large and the installation place. Furthermore, a cut is made in a portion where the passage parts 122 are connected to each other, so that the wind can pass through the light shielding device 1 and water does not store on the light shielding device 1 and flows down to the ground. You can also
  • the temperature of the buoyant member 110 may be raised to raise the temperature of the helium inside the buoyant member 110 to raise the buoyancy.
  • coloring is applied to the lower inner surface rather than the upper outer surface of those members By doing so, the helium inside them may be warmed.
  • the internal helium is confined and can warm the entire interior in contact with the helium, and can be efficiently warmed entirely without the escape of hot air.
  • heat is generated easily at a portion in contact with the outer atmosphere, so that the heat is easily escaped to the outside.
  • the method of raising the internal temperature by coloring the internal surface of the buoyant member 110 can be similarly used in other component parts.
  • the light shielding device can basically be regarded as cooling the portion of the earth that is blocked by blocking the sunlight by the thermal energy equivalent to the blocked sunlight energy. Due to this cooling effect, for example, if a light shielding device is installed above the clouds, it is possible to cool the clouds and generate rainfall.
  • the shadowed ground portion is cooled, but the blocked solar energy becomes a heat in the tent or the building, and the surrounding atmosphere, ie, the earth Warm up.
  • the sunlight blocking is not merely cooling the shaded tent or the building part, but the blocked sunlight is not And the earth itself is cooled. Therefore, if a large number of light shielding devices are dispersedly installed on the earth and the surface area of those parasol function devices facing the sun is set to a predetermined value or more, the reception of solar energy received by the earth may be set to a predetermined value or less. It can be used as a system to prevent global warming.
  • the buoyancy member 110, the light shielding portion 121, the passage portion 122, and the buoyancy member 123 are the buoyancy member 110, the light shielding portion 121, the passage portion 122, and the outer extension when the light shielding device 1 is upside down under the influence of wind or the like. Adjust the size of the buoyancy of the buoyancy member 110 and the position at which the buoyancy of the shading device 1 works by balancing the buoyancy of the part 123 and the weight of the other parts, so that the upper and lower parts can be restored. You can also.
  • sunlight energy can be completely or partially blocked to create a shadow on the earth.
  • the shadowed part of the earth is cooled by receiving less solar energy.
  • the entire big city becomes high temperature due to heat generation by sunlight and heating by electronic devices such as a cooling device of a group of big cities and lighting equipment and a computer.
  • the present invention is installed over the large city, it is cooled by sunlight blocking, which makes it easy to spend the whole city, can weaken the cooling operation of the cooling device, and can reduce power consumption.
  • the industrial applicability of the present invention is extremely large.

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

 支持機構への負担を抑え、その負担をゼロとすることを可能とした遮光装置及び遮光方法を提供することを目的とする。太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光する遮光部材を備えた遮光装置1は、浮力付与手段としての浮力部材10、遮光部材20、駆動機構30を備える。駆動機構30は、駆動手段31と、移動制御手段32と、位置検出手段33とを備える。遮光部材20は、太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光すべく、遮光部21と通過部22を備える。浮力部材10により浮力が発生し、遮光装置1に対して、本体の自重による重力とは逆方向の向きに浮力が与えられる。浮力部材10に発生する浮力の大きさは、浮力部材10が押しのけた気体に作用する重力の大きさに依存しており、遮光装置1を浮遊させることも可能である。

Description

遮光装置及び遮光方法
 本発明は、遮光装置及び遮光方法に関し、特に、太陽光を遮光することが可能な遮光装置及び遮光方法に関する。
 近年、地球温暖化に伴って、CO2の排出量を世界的に減少させるために多くの研究・開発や規程の作成を進めており、世界的に精力的に取り組まれている。また地球温暖化に起因すると想定される、異常気象が発生しており、台風の大型化や都市における地域的な高熱化によるゲリラ豪雨などが生起している。
 異常気象による被害をおさえるために、多くの研究・開発が進められており、特に台風の進路予測技術やその報道システムは、国内では既に完備している。しかし、都心で生起するゲリラ豪雨は、その地域での夏におけるビルディング内の冷房や照明などの消費電力によって生じる発熱量が高いことに一因がある。このため、その発生予測は困難であり、まだ発生予測方法や防止方法は実現していない。
 地球は、常時、太陽光によって暖められている。例えば、福岡県での受光できる1時間あたりの太陽光エネルギーの最大値は、約800ワット/平方メートルであり、また地球上での受光できる1時間あたりの最大太陽光エネルギーは約1300ワット/平方メートルある。また、1000ワット・時間のエネルギーは、約0.860×106カロリーであり、つまり1トンの水を約0.9℃上昇させることができる熱量で、非常に大きく、常温の1リットルの水を蒸発させることもできる。また、深さ10cmの水面のみを暖めると仮定すれば、約9度も温度を上昇させることができる。言い換えると、熱帯地方の約1000ワット/平方メートル以上の太陽光エネルギーを受けている地域は常時暖められており、その地域の太陽光エネルギーを遮断することは、1時間あたり約1000ワット/平方メートルでその地方を冷却していることになる。
 太陽光を遮光して影を作って影になった場所を冷却する技術は、これまで、窓の日除け、ブラインド、カーテン、などによって実現されている。大きな区域を影にするには、建物内部かドームで定常的に覆う方法が主体で実現されている。小さな場所、例えば縦5メートル、横10メートルの場所を日陰にするのは、テントを張ることが行われている。先行技術文献の一例として、特許文献1を挙げる。
特開平9-170308号公報
 しかしながら、従来の技術では、建築物等の日除け・日覆いという観点から、遮光する遮光部材の重さを支える支持機構が必要であり、大きな区域に影を作ろうとすればするほど、遮光部材の自重による荷重を支えるべく強固な支持機構が要求され、支持機構の耐久性を考慮する必要があった。
 ゆえに、本発明は、支持機構への負担を抑え、その負担をゼロとすることを可能とした遮光装置及び遮光方法を提供することを目的とする。
 請求項1に係る発明は、太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光する遮光部材を備えた遮光装置において、前記遮光部材に対し、その自重とは逆方向の向きに浮力を与える浮力付与手段を備え、前記浮力の大きさは、前記浮力付与手段が押しのけた気体に作用する重力の大きさに関連することを特徴とするものである。
 請求項2に係る発明は、請求項1において、前記浮力付与手段が、前記遮光部材及び前記遮光部材に係合している物に対し、これらが地表に接していない状態である浮遊状態とするものである。
 請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、前記浮力付与手段が、空気より軽い気体が充填される1つ又は複数の浮力部材を含み、前記遮光部材と前記浮力部材のそれぞれにおける自重と浮力とのバランスにより、本体の水平を保つことを特徴とするものである。
 請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれかにおいて、前記浮力付与手段が、空気よりも軽い気体が充填されると共に本体の外周の一部又は全部を形成する浮力部材を含むものである。
 なお、請求項3と請求項4に係る発明について、補足説明する。請求項3における複数については、装置本体の自重が重いことから1個の浮力部材で浮かすことが困難である場合も想定できる。その場合、例えば、設置する計画の高度において、装置は、全体的に分布させて例えば5m×5mの面積毎に浮力部材を配置して浮力を発生させるとし、100m×100mの全部で400個の浮力部材で浮力の大きさと自重とをほぼ同一化させてバランスさせればよい。これにより、特定の部分に大きな力がかからなくてすむ。また、複数のうちの破損等して壊れるものがあったとしても、全体の浮力としては大きな障害とはならないですむことになる。上記のような大きさで広げるには、軽い枠組みや骨組を持たせる必要があり、そして請求項4のように気体を充填させてピンと張った袋や、発泡スチロールなどの利用が具体的には挙げられる。このようにすることで、実施例で説明しているが、特定の高度の設置位置で、遠隔制御で重くしたい部分のヘリウムのような気体を少しボンベで吸い上げると自重で垂れ下がって折りたたむこともできる。
 請求項5に係る発明は、請求項1から4のいずれかにおいて、前記浮力付与手段に発生する全ての浮力の合成力のベクトルを、本体の重心の位置を通過する自重の合成力のベクトルと同一の線上であって前記自重の合成力のベクトルとは逆方向の向きに生じさせるとともに、前記浮力の合成力のベクトルの始点の位置が前記自重の合成力のベクトルの始点よりも上方に位置することを特徴とするものである。
 請求項6に係る発明は、請求項2において、前記空中に浮遊している遮光部材の移動を可能とする駆動手段を備えたものである。
 請求項7に係る発明は、請求項6において、前記駆動手段による前記空中に浮遊している遮光部材の移動を制御する移動制御手段を備えたものである。
 請求項8に係る発明は、請求項7において、前記空中に浮遊している遮光部材の位置を検出する位置検出手段をさらに備え、前記駆動手段及び前記移動制御手段は、前記位置検出手段の検出出力を用いて、前記空中に浮遊している遮光部材を所望する位置に移動させ若しくは移動させて固定させ、又は、その位置にそのまま固定させることを特徴とするものである。
 請求項9に係る発明は、太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光することが可能な遮光部材を用いた遮光方法であって、前記遮光部材に対し、その自重とは逆方向の向きに、その大きさが浮力付与手段によって押しのけた気体に作用する重力の大きさに関連する大きさである浮力を与えるものである。
 ところで、遮光装置が浮遊状態となる場合、すぐさま、次の問題に直面すると考えられる。すなわち、強風や豪雨に遭遇しうる上空において、そのような空中浮遊型の遮光装置をどのように安定して浮遊させるか、という問題である。
 ここで「安定」とは、少なくとも以下の3つの安定性を含むものと考えられる。
 第1に、地表面に平行な方向(X軸方向及びY軸方向)および鉛直方向(Z軸方向)に対する位置の安定性である。
 地球の大気は、地上からの高さに対応して大気密度が低下している。また、ジェット機は、通常上空約10000メートルで飛行するように、上空約10000メートル以上では、雨は降らず、かつ定常的な気流があるのみでほぼ安定している。台風の時でも、ジェット機はその上空を飛行している。従って、遮光装置を設置する場合には、高さ10000メートル程度に設置すれば、気流に流されるものの突風などはほぼ無く、安定に流される。流されるのが問題であれば、遮光装置に何らかの動力を持たせて、流れに対して反対の方向へ力を加える必要がある。ただ、通常は、太陽が常時移動しているために、固定の場所に影を作るには、常時遮光装置の位置制御が必要になる。影を作る場所が特定の場所でなく、一定の地域であれば、太陽が移動するままに、遮光装置が流れるまま、影を作ればよい。
 また、実際の装置としては遮光装置は縦横の長さがある。このため、遮光装置が水平面に対して、傾く場合、傾いて上空になった端は、高さが高く空気密度が薄いために、浮力が通常の場所にある場合より小さくなり、下方に引かれる。また、傾いて下空になった端は、高さが低く空気密度が高いために、浮力が通常の場所にある場合より大きくなり、上方に引かれる。このために、遮光装置は、水平面に対して安定になる性質を持っている。また、水平面内における遮光装置の回転は、大きな問題とはならない。影にする場所は、都市のブロックに沿って精密に影を作るようなことは無く、だいたい都市の部分や、砂漠の一部や、農耕地域の一部や、漁業地域の一部であれば良い。従って、遮光装置は、上空10000メートル以上であれば、ほぼ安定に設置できる。逆に、10000メートル以下の場所では、その場所の風・地形・設置場所の特性に基づいて、遮光装置の大きさなどを考慮して運用する必要がある。
 なお、前記浮力部材に入れる空気より軽い気体を入れる量の目安として、前記遮光装置を浮遊させるための目標とする高度において、前記遮光装置に発生する浮力がほぼ自重と同一になる程度の量の気体を入れることで、自重方向に安定した浮遊を実現できる。
 また、前記遮光部材を具体的に実現する方法の例としては、一部の太陽光スペクトラムを遮断する偏光機能を持たせる、太陽側の遮光部材表面に反射率のよいアルミニウム金属を蒸着若しくは簡単にアルミ箔等を付着して鏡面にして太陽光をほぼ全て反射する、銀色などのメタリックカラーを含む任意の色に着色した部分によって太陽光を部分的に吸収もしくは反射して遮断するといったことが挙げられる。
 ここで、前記遮光部材の表面に着色して太陽光を部分的に吸収することで遮断する場合は、吸収した太陽光エネルギーは遮光部材で熱に変わるため、前記浮力部材の内外の気体を暖める。これによって、前記浮力部材内の気体の温度を上げて浮力を上昇させることも可能である。
 また、前記遮光装置に対する風雨の影響を低減するために、前記遮光部材の一部が吹き抜けの構造としてもよいし、風雨の吹き抜けの時にだけ開閉を可能とする弁の機能を有する構造を有するとしてもよい。
 このように本願の発明によれば、遮光部材に浮力を与えることができ、空中浮遊が可能になる。そして、空中浮遊とできることで遮光部材を支える支持機構への負担が大幅に軽減されるばかりか不要とすることもでき、必要な高度で必要なサイズの遮光部材を浮遊させて、広域なエリアに影を作ることも実現できる。それにより、太陽光による温暖化等の自然環境への影響を予測、調整することも実現できる。
本発明の遮光装置全体についての概念を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例における遮光装置の側面図である。 本発明の第1の実施例における遮光装置の平面図である。 本発明の第2の実施例における遮光装置の側面図である。 本発明の第2の実施例における遮光装置の平面図である。 本発明の第2の実施例における折りたたんだ場合の遮光装置の側面図である。 本発明の第2の実施例における折りたたんだ場合の遮光装置の平面図である。 本発明の第3の実施例における遮光装置の側面図である。 本発明の第3の実施例における遮光装置の平面図である。
符号の説明
1  遮光装置
10 浮力付与手段(浮力部材)
20 遮光部材
30 駆動機構
 以下に、本発明を実施するための形態について述べる。
 図1は、本発明に係る遮光装置の主要な構成を示すブロック図である。まず、図1を参照して本発明の遮光装置の主要な構成について述べる。
 遮光装置1は、浮力付与手段としての浮力部材10、遮光部材20、駆動機構30を備える。駆動機構30は、駆動手段31と、移動制御手段32と、位置検出手段33とを備える。遮光部材20は、太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光すべく、遮光部21と通過部22を備える。
 浮力部材10により浮力が発生し、遮光装置1に対して、本体の自重による重力とは逆方向の向きに浮力が与えられる。浮力部材10に発生する浮力の大きさは、浮力部材10が押しのけた気体に作用する重力の大きさに依存しており、遮光装置1を浮遊させることも可能である。
 遮光部材20が備える遮光部21は、太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光する。また、遮光部材20が備える通過部22は、遮光部21が太陽光のスペクトルの一部を通過させる場合に太陽光のスペクトルの一部を通過させる。駆動手段31は、遮光部材20の移動を可能とする。移動制御手段32は、遮光部材20の移動を制御する。位置検出手段33は、遮光部材20の位置を検出する。移動制御手段32は、位置検出手段33の検出出力である遮光部材20の位置情報に基づき、駆動手段31を用いて、遮光部材20を所望する位置に移動させ若しくは移動させて固定させ、又は、その位置にそのまま固定させる。
 なお、上記した浮力のベクトルと重力による自重のベクトルとは逆向きであり、各ベクトルの始点については、浮力のベクトルの始点が自重のベクトルの始点よりも上方に位置することが装置本体の水平を保つ上では好ましい。
 以下では、図2以降を用いて、本発明に係る遮光装置について具体的に述べる。なお、本発明の実施の形態は、以下に述べる実施例に限定されるものではない。
 図2は本発明に係る遮光装置の実施例1を横から見た図であり、図3はそれを上から見た図である。以下では、図2及び図3を参照して実施例1について述べる。
 図2に示すように、遮光装置は、浮力部材110と遮光部材120を備える。遮光部材120は、遮光部121と通過部122とで構成される。遮光部121は、その太陽に面する表面にアルミ箔を張り付けてあり、太陽光を反射し、影を作る。通過部122は、透明なビニールで構成されており、太陽光を通過させる太陽光通過部分である。なお、この遮光部材120の内部には、ヘリウムなどの空気より軽い気体が充填されている。
 さらに、図3に示すように、遮光装置には、遮光部材120の外周に沿って、地表での空気又はヘリウムなどの空気より軽い気体が充填された浮力部材123が本体の外周部として設けられている。この外周部にしわができない程度に気体を充填して外周部を膨張させることが可能である。このとき、遮光部材120には外周部の張力が働き、遮光部材120は周りに引っ張って広げられる。これにより遮光部材の遮光する面積が確保されるため、遮光装置1は、効果的に遮光することが可能となる。
 また、遮光部材120の外周側に浮力を発生させる構成とすることで、下記のように遮光装置1が回転に対してバランスをとりやすくなる効果も期待できる。遮光装置1が水平面に対して、傾く場合、傾いて上空になった端は、高さが高く空気密度が薄いために、浮力が通常の場所に或る場合より小さくなり、下方に引かれる。また、傾いて下空になった端は、高さが低く空気密度が高いために、浮力が通常の場所に或る場合より大きくなり、上方に引かれる。このように、遮光装置1は、水平面に対して安定になる性質を備え、この性質は遮光部材120の外側に浮力が生じるほど大きいものとなる。
 浮力部材110は、ビニールで構成された袋にヘリウムガスなどの空気より軽い気体が充填されたものであり、遮光部材120を備える遮光装置1の自重とは逆方向の向きに、浮力を与えることができる。この浮力部材110を充分な容積に構成することで、遮光部材120及び遮光部材120に係合した部材である浮力部材123を、目標とした高度の空中に浮かべて空中で安定させる浮力を生じさせることも可能である。
 なお、ここでは遮光部材120も浮力部材の役割を果たしているが、それらにおける浮力に加えて浮力部材110と浮力部材123とによる浮力と遮光装置1全体にかかる自重とをバランスさせたが、遮光装置1全体(本体)にかかる自重と、例えば、遮光部材120は浮力を発生しないものとし、さらに、浮力部材123を不要として浮力部材110の浮力のみとバランスさせる構成としてもよく、或いは浮力部材110を不要として浮力部材123の浮力のみとバランスさせる構成としてもよい。すなわち、遮光装置1の水平が保たれる構成とすればよく、そのためには各部位での重力による自重と浮力とのバランスが図られる構成とすればよい。
 図4は本発明に係る遮光装置の実施例2を横から見た図で、図5はそれを上から見た図である。以下では、実施例2について、図2及び図3と同一符号は同一の性質の部材であり、図4及び図5を参照して特に相違点について詳しく述べる。
 実施例2の遮光装置は、実施例1に係る遮光装置に、駆動機構130を追加し、かつ、駆動機構130に浮力部材110に生じる浮力を増減させる機能を持たせたものである。駆動機構130は、図1に示したものと同様に、遮光部材120を駆動させる駆動手段(駆動部)31と、駆動部を制御する移動制御手段(移動制御部)32と、遮光部材120の位置検出手段(位置検出部)33とを備える。
 位置検出部33は、GPSを持っており、GPSによって自己の3次元位置を検出する。移動制御部32は、遮光装置1(遮光部材120)が留まるべき目標とする目標3次元位置を地上の運用局と通信する通信機能を有する。さらに、移動制御部32は、目標3次元位置に自己の3次元位置を合わせるように駆動部31を用いて遮光装置1(遮光部材120)を移動させる。
 さらに、移動制御部32は、必要に応じて、上下の移動のために、浮力部材110による浮力の大きさを変更する指示情報を、図示を省略した浮力増減機構に出す。浮力部材110は、その容積を変更でき、図示を省略した浮力増減機構に含まれるヘリウムガスのボンベとガスポンプにより、移動制御部32からの指示情報によって浮力部材110内のヘリウムガスを減らして浮力を減らし、逆の指示情報に従ってヘリウムガスを浮力部材110内で増加させて浮力を増加させる。
 このような駆動機構130による遮光部材120の位置制御によって、移動するものに対して遮光することが可能となる。遮光部材120を巨大なものとした場合、空中に浮遊して巨大な日陰を作ることが可能である。そのため、台風の目の上空に目の大きさと同等の大きさの遮光部材120を設置すると、影になった空気を冷却して重くすることで目の部分を高気圧にできる。これによって台風の勢力を減少させることができる。
 あるいは、発生した台風の勢力を減少させる以外にも、竜巻や砂嵐などが生じる地域で、上空に遮光装置を設置して一定の時間割合で移動周回させて地域全体の温度を一定値以下で平坦にすれば、予め竜巻や砂嵐の発生率を下げることができる。
 移動制御部32は、具体的な実現例としては、遠隔移動位置制御を持っている従来の無人飛行船で行われている構成とすればよい。また、この無人飛行船の動力として電力を利用する場合、遮光部121の表面に太陽電池を装備させて、太陽光から動力を得る構成とすることもできる。
 浮力部材110の浮力の増減機能は、特にここで述べた方法に限定せず、通常のヘリウムガスによる飛行船で利用されるものを利用してもよい。また、この浮力増減機構は、浮力部材110に付随して設ければよいが、遮光部材120又は駆動機構130側に付随して設ける構成としてもよい。
 移動制御部32は、地上にある運用局が担う構成としてもよい。このとき、位置検出部33は、検出した自己位置情報を地上にある運用局に通信する。運用局は、目標3次元位置の情報と位置検出部33から通信された位置情報に基づき、上下左右への移動を示す移動制御情報を遮光装置1に通信する。駆動部31は、運用局から通信された移動制御情報に基づいて、遮光部材120を移動させる。このようにすると、運用局は、遮光装置1から受け取った自己位置情報に基づき、遮光部材120を目標3次元位置に移動させるように、駆動部31を動作させる情報処理を行うことになる。
 また、駆動機構30から駆動部31を外して、外部接続端子を付けて、遠隔制御ヘリコプタなどを駆動部31として接続し、ヘリコプタで牽引して移動できる構成としてもよい。この場合、必要に応じて、遮光装置1は自己位置情報を地上にある運用局に通信する。運用局は、上下左右への移動を示す移動制御情報を算出して、移動制御情報を、遮光装置1を経由して遠隔制御ヘリコプタに伝えて駆動させる。このようにすると、運用局は、遮光装置1から受け取った自己位置情報に基づき、遮光部材120を目標3次元位置に移動させるように、遠隔制御ヘリコプタを動作させる情報処理と駆動を行うことになる。
 なお、図5に示すように、遮光部材120における遮光部121と通過部122との関係は、図3に示されるものに限定されなるものではなく、要求される遮光度合いに応じてそれらの面積の割合は選択されればよい。すなわち、遮光部121と通過部122との面積割合が10対0の割合であってもよい。
 また、図3では本体の外周の全域にわたって浮力部材123を設けたが、図5に示すように一部であってもよい。
 図6は図4及び図5に示した遮光装置においてその本体外周部を形成する浮力部材123内の気体を抜いて張力を減らした状態を横から見た図で、図7はそれを上から見た図である。但し、外周をなす浮力部材123内の気体を抜いた状態でも、浮力部材110の浮力を調整して全体の浮力は同一レベルに保つことが可能な状態である。
 浮力部材123の張力が減少させると、減少前には水平に広がっていた遮光部材120は、2つに折れてほぼ垂直に垂らした状態となる。このとき、太陽光線を大量には遮断しない。これによって、太陽光を遮断する必要がない場合に、遮光装置1を上空に設置したままでも、地上への日射量を遮光装置1がない状態に近づけることができる。
 上記では、遮光装置1を折りたたむことで地上での日射量がほぼ設置していない状態と同様にすることを述べた。それに代えて、積極的に遮光部材120の浮力のバランスを崩して、左右に傾けるようにして、遮光部材120を太陽光とほぼ平行にするようにして、地上への日射量を遮光装置1がない状態に近づけるようにしてもよい。
 図7は本発明に係る遮光装置の実施例3を横から見た図で、図8はそれを上から見た図である。
 符号220は地上に設置固定された柱であり、これに遮光装置1の遮光部材210が固定されている。
 実施例1や実施例2における遮光装置は、地表から離れ、空中浮遊して移動する形態とした。しかし、移動が必要としない設置の場合には、地上の影にすべき形状に基づいて遮光装置を適宜形成すればよく、遮光装置の形状は特定される必要はない。例えば、運動場や工場のビル群の上空60m程度の固定する場合には、高さ60mの柱220を数箇所に立てて、固定する構成とすればよい。その場合には、駆動機構30は不要となり、シンプルな構成とできる。
 また、このように遮光装置を雲の下に設置する場合には、風と雨の影響で遮光装置が大きく揺れ動く。このために、図9における遮光部材210のうち中央部位211を取り外して、外側に位置する部位のみを柱220に接続するようにした構成としてもよい。この場合、風が強く吹くと中心が割れていることから風が吹いても遮光装置が吹き飛ばされないで受け流すことができる。また、隙間を開けることで、雨も隙間を流れて下に落ちるため、遮光装置の上に雨が貯まらないようにすることが可能である。このような構成は、遮光装置の形状には依存せずに適用できる。
 なお、上記全ての実施例において、浮力部材110は、ビニールで構成されているとした。しかし、気体を通さない柔軟な材質であれば、別の材質であってもよい。ただし、遮光装置の自重が大きくならないように軽い材質で、かつ、容易に損傷しないように強度の大きい材質であることが好ましい。
 また、上記では、浮力部材110(及び遮光部材120)に詰める気体をヘリウムとした。しかし、浮力を生じさせるために、空気より軽量な気体であればヘリウム以外の気体であってもよいし、複数の気体の混合気体であってもよい。
 さらに、浮力部材110は、空中設置している状態で鳥などによって破損する場合がある。そのため、数カ所の破損のみによって大きく浮力を無くしたり、バランスを無くしたりしないように、浮力部材110は数十個以上に分割されることが好ましく、さらに位置としては1箇所に集中したものであるよりも分散した配置となる構成することが望ましい。また、1個の浮力部材を実現する方法は、どのような方法でも適用できる。例えば、1つの袋に複数の小さなビニールの袋にヘリウムを詰めたものを入れて構成することもできる。この浮力部材を分散配置して浮力部材110を構成することもできる。
 実施例1や実施例2の遮光装置1において、浮力部材110と遮光部材120は、別々の構成としているが、遮光部材120が浮力部材110を兼ねてもよい。例えば、遮光部121にヘリウムガスを充填したビニールの袋を追加して多数の袋で構成して遮光部材と浮力部材とを完全に一体化し、浮力部材110を省いた構成も可能である。ただし、図1を用いた説明の最後に記載したが、本体の重心位置と一致するような本体の中央位置に近い位置かつその上方に浮力の合成力は生じるようにし、空中での安定を実現できるようにすることが望ましい。
 遮光装置の設置高度が高くなると、空気密度や大気の温度がさがり、この影響で浮力部材の温度が下がって浮力が低下する。このため浮力部材の温度を高くして、浮力を保持するために、設置高度に依存して太陽光エネルギーを受けて温度を暖めるように、浮力部材の表面の色彩を、太陽光エネルギーを吸収し易い色彩に彩色することもできる。
 また、上記では、遮光部材120は、例えば、膜状の布やビニールなどを加工して太陽光を完全にもしくは部分的に遮断するように構成したものを、地球表面に対してほぼ並行に広げることで実現できる。
 浮力部材110によって、遮光装置全体を空中に浮かせるためには、できるだけ軽量な部品によって構築する必要がある。1平方メートル当たり数グラム以下が望ましい。例えば、大きさは半径1kmの円形の遮光部材120は、1平方メートル当たり1グラムで作成しても約3,100,000グラムになる。
 遮光部材120の中の遮光部121と通過部122は、軽量化のために膜状の材質としてもよいが、両者ともに或いはいずれか一方でも浮力部材を兼ねるためにビニールで構成された袋にヘリウムガス等の空気より軽い気体を充填させて浮力を生じさせてもよい。
 また、遮光部材120の形状は特定しない。例えば、上から見て長方形でもよい。また、遮光部121と通過部122の面積比率は、太陽光の遮断率や表面の色彩などを考慮して決定すればよい。
 遮光装置1は、遮光装置1の姿勢制御法や移動方法や浮力のリヤルタイム制御方法などとは独立に構成できる。
 さらに上記では、遮光部121の表面にアルミ箔を張り付けるとしたが、表面をメタリックカラーも含めて種々の色彩で彩色して、彩色の色を選定することで、一部の太陽光スペクトラムのみ通過させる構成としてもよい。あるいは、一部の太陽光スペクトラムを遮断する偏光機能を持たせてもよい。もしくは、太陽に面した表面にアルミ箔などを付着して鏡面にして太陽光をほぼ全て反射してもよい。あるいは、銀色などのメタリックカラーを含む任意の色に着色した部分によって太陽光を部分的に吸収することで遮断するとしてもよい。例えば、黒であれば、全てのスペクトラムを吸収する。また、太陽光通過部分に彩色することも可能であり、この場合には太陽光通過部分での遮断に遮断機能を加えたようになり、全体の太陽光遮断率を上げる構成にできる。また、太陽光通過部分を文字状やシンボルマーク状に形成して、彩色すると、遮光装置1を地上から見ると文字が色彩に色づいて見え、宣伝として利用できる。
 通過部122は、遮光装置の物理的・構造的な力が可能な大きさや設置場所であれば、ビニールを外して空間としてもよい。さらに、通過部122を相互に接続している部分などに、切れ目を入れて、風が遮光装置1を通過できるように、また、水が遮光装置1の上に貯まらず地上に流れ落ちるように設定することもできる。
 遮光装置の太陽に面した表面に着色して太陽光を部分的に吸収して遮断する場合は、吸収した太陽光エネルギーはそこで熱に変わり、遮光装置の周囲の地球の大気を暖める。これによって、浮力部材110の温度を上昇させて、浮力部材110内部のヘリウムの温度を上げて浮力を上昇させる構成としてもよい。また、浮力部材110の柔軟性を確保するために、それらに着色する場合、それらを全体的に温めることを狙って、着色をそれらの部材の上部の外部表面ではなく、下部の内部表面に着色することで、それらの内部のヘリウムを暖められる構成にしてもよい。内部ヘリウムは閉じ込められておりヘリウムに接している内部全体を暖めることが可能で、かつ熱気が逃げなくて効率よく全体を暖められる。外部表面を着色した場合、外部の大気に接した部分で発熱するため、熱気が外部に逃げやすくなっている。この浮力部材110の内部表面の着色による内部温度を上げる方法は、他の構成部分でも同様に利用できる。
 遮光部材の面積を増大させることにより、ビルディング群や運動場のような大面積に対して影を作ることが可能となる。このため、そこに存在するビルディングなどの冷房が一部不要になり、電力の省力化及び経済化が達成でき、結果的に減少した消費電力分のCOの削減が可能となる。また、一定の地域が冷却されるため、例えば、砂漠や熱帯地域で例えばインドで、遮光装置によって太陽光が遮断され影にすることで、一定の広さの区域の町や道路の全体を涼しくすることができ、日常的に過ごし易くできる。
 また、半径10kmの円形のような巨大な遮光装置1を地表1kmの位置に設置して約100%の太陽光を遮断したような場合、影となる地域は昼間でも暗くなる。このため、一定の明るさを得るために、太陽光を一部透過させることが望ましい。また、この場合には、ビルディング群以外にも立木などの太陽光を必要とするものもあるため、真夏の数日の昼間のみに設置として、太陽光の減衰率を適切に抑える必要もある。
 また、遮光装置は、基本的には太陽光を遮断して影になった地球上の部分を、遮断された太陽光エネルギーに相当する熱エネルギー分だけ冷却したことと見なすことができる。この冷却効果によって、例えば、遮光装置を雲の上空に設置すれば、雲を冷却して降雨を発生させることもできる。
 通常、地上で建物やテントで地上に影を作る場合には、影になった地上部分は冷却されるが、遮断された太陽光エネルギーはテントや建物で熱となって、周りの大気すなわち地球を暖める。しかしここで、遮断機能部の表面にアルミ箔を張り付けた構成の場合には、太陽光遮断は単に影になったテントや建物の部分が冷却されるのではなく、遮断された太陽光が宇宙に放出でき、地球自体が冷却される。従って、遮光装置を多数地球上に分散設置して、それらの日傘機能装置の太陽に面した表面積を一定値以上にすれば、地球が受光する太陽光エネルギーの受光を一定値以下にすることも可能であり、地球温暖化の防止システムとして利用することもできる。
 浮力部材110、遮光部121、通過部122、浮力部材123は、遮光装置1が風などの影響で、上下さかさまになった場合に、この浮力部材110、遮光部121、通過部122、外延部123の浮力と、他の部分の重さのバランスによって、浮力部材110の浮力の大きさと遮光装置1での浮力の働く位置などを調整して、上下を元に戻すような構成とすることもできる。
 本発明によれば、太陽光エネルギーを完全にもしくは部分的に遮断して地球上に影を作ることができる。影になった地球上の部分は、受信太陽光エネルギーが減り、冷却される。例えば、真夏の昼間は、太陽光による加熱に加えて大都市のビルディング群の冷房装置や照明機器やコンピュータ等の電子機器による発熱によって、大都市全体が高温度となっている。この大都市の上空に本発明を設置した場合、太陽光遮断によって冷却され、都市全体が過ごし易くなるとともに、冷房装置の冷却運用も弱めることができ、消費電力も減少させることができる。よって本発明の産業上の利用可能性はきわめて大きい。

Claims (9)

  1.  太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光する遮光部材を備えた遮光装置において、
     前記遮光部材に対し、その自重とは逆方向の向きに浮力を与える浮力付与手段を備え、
     前記浮力の大きさは、前記浮力付与手段が押しのけた気体に作用する重力の大きさに関連することを特徴とする、遮光装置。
  2.  前記浮力付与手段は、前記遮光部材及び前記遮光部材に係合している物に対し、これらが地表に接していない状態である浮遊状態とする、請求項1記載の遮光装置。
  3.  前記浮力付与手段は、空気より軽い気体が充填される1つ又は複数の浮力部材を含み、
     前記浮力部材のそれぞれにおける浮力により本体の水平を保つことを特徴とする、請求項1又は2記載の遮光装置。
  4.  前記浮力付与手段は、空気より軽い気体が充填されると共に本体の外周の一部又は全部を形成する浮力部材を含む、請求項1から3のいずれかに記載の遮光装置。
  5.  前記浮力付与手段に発生する全ての浮力の合成力のベクトルを、本体の重心の位置を通過するそれらの自重の合成力のベクトルと同一の線上であって前記自重の合成力のベクトルとは逆方向の向きに生じさせるとともに、前記浮力の合成力のベクトルの始点の位置が前記自重の合成力のベクトルの始点よりも上方に位置することを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の遮光装置。
  6.  前記空中に浮遊している遮光部材の移動を可能とする駆動手段を備えた、請求項2記載の遮光装置。
  7.  前記駆動手段による前記空中に浮遊している遮光部材の移動を制御する移動制御手段を備えた、請求項6記載の遮光装置。
  8.  前記空中に浮遊している遮光部材の位置を検出する位置検出手段をさらに備え、
     前記駆動手段及び前記移動制御手段は、前記位置検出手段の検出出力を用いて、前記空中に浮遊している遮光部材を所望する位置に移動させ若しくは移動させて固定させ、又は、その位置にそのまま固定させることを特徴とする、請求項7記載の遮光装置。
  9.  太陽光のスペクトルの一部又は全部を遮光することが可能な遮光部材を用いた遮光方法であって、
     前記遮光部材に対し、その自重とは逆方向の向きに、その大きさが浮力付与手段によって押しのけた気体に作用する重力の大きさに関連する大きさである浮力を与える、遮光方法。
PCT/JP2009/056673 2009-03-31 2009-03-31 遮光装置及び遮光方法 WO2010113264A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/056673 WO2010113264A1 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 遮光装置及び遮光方法
JP2010504355A JP4666539B2 (ja) 2009-03-31 2009-10-19 遮光装置及び遮光方法
US13/259,986 US20120069464A1 (en) 2009-03-31 2009-10-19 Light shielding device and light shielding method
PCT/JP2009/068008 WO2010113344A1 (ja) 2009-03-31 2009-10-19 遮光装置及び遮光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/056673 WO2010113264A1 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 遮光装置及び遮光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113264A1 true WO2010113264A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42827597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056673 WO2010113264A1 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 遮光装置及び遮光方法
PCT/JP2009/068008 WO2010113344A1 (ja) 2009-03-31 2009-10-19 遮光装置及び遮光方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068008 WO2010113344A1 (ja) 2009-03-31 2009-10-19 遮光装置及び遮光方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120069464A1 (ja)
JP (1) JP4666539B2 (ja)
WO (2) WO2010113264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109035240A (zh) * 2018-08-09 2018-12-18 章云娟 环境光量智能调节平台

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9775305B2 (en) * 2011-11-21 2017-10-03 Korea Aerospace Research Institute Method for controlling land surface temperature using stratospheric airships and reflector
GB2513878A (en) * 2013-05-08 2014-11-12 Rosemary Jones Solar assisted shading, reflecting and gas extraction frames
CN104920130A (zh) * 2015-05-22 2015-09-23 同济大学 一种外太空治沙遮光设备及其应用
JP6286810B2 (ja) * 2015-10-27 2018-03-07 日本遮熱株式会社 地表用遮熱材、遮熱方法及び地球温暖化防止工法
JP6535975B2 (ja) * 2017-10-10 2019-07-03 幸助 野浦 飛行物体による一定の土地に対する日陰生成法
JP6734586B2 (ja) * 2019-05-13 2020-08-05 幸助 野浦 飛行物体による一定の土地に対する日陰生成法
US11708704B2 (en) 2020-04-22 2023-07-25 Vandewater Capital Holdings, Llc Canopy for climate and solar mitigation
US11958605B2 (en) 2021-10-29 2024-04-16 Vandewater Capital Holdings, Llc Oscillating canopy sunshade device for climate and solar mitigation
JP6802593B2 (ja) * 2020-07-04 2020-12-16 幸助 野浦 飛行物体による一定の土地に対する日陰生成法
US20220211149A1 (en) * 2021-01-05 2022-07-07 JOHN Adams LEE Multipurpose Floating Weather Canopy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212421A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 太陽光遮光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054731Y2 (ja) * 1987-09-29 1993-02-05
US5050327A (en) * 1989-11-17 1991-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sign having improved legibility
JPH03160930A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Kiyoshi Fujimaki 大気圏外に浮かべた物体によって気象を制御する方法
JP2906165B2 (ja) * 1990-03-07 1999-06-14 武男 中川 防護装置
JPH0670650A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Moriyuki Shibagaki 地球環境改築方法
US6571815B1 (en) * 2001-07-24 2003-06-03 Jimmy Hill Sun shield
US7417397B2 (en) * 2004-05-06 2008-08-26 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control method and system
US7887007B2 (en) * 2008-02-08 2011-02-15 Mitchell Matthew P High-altitude long-endurance airship
US20090283630A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Al-Garni Ahmed Z Lighter-than-air vehicle for shading

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212421A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 太陽光遮光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109035240A (zh) * 2018-08-09 2018-12-18 章云娟 环境光量智能调节平台

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113344A1 (ja) 2010-10-07
US20120069464A1 (en) 2012-03-22
JP4666539B2 (ja) 2011-04-06
JPWO2010113344A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113264A1 (ja) 遮光装置及び遮光方法
US11370522B2 (en) High altitude gravity energy storage
AU2016228918B2 (en) Mobile artificial cloud
US8985499B2 (en) Stratosphere tethered platform for multiple uses
US20220069765A1 (en) Dynamic building-integrated photovoltaics (dbipv) using solar trees and solar sails and the like
WO2014028201A2 (en) Airborne concentrated solar photovoltaic system
US9775305B2 (en) Method for controlling land surface temperature using stratospheric airships and reflector
JP2014523358A (ja) 成層圏飛行船と反射板を用いた地表面の温度調節方法
US11708704B2 (en) Canopy for climate and solar mitigation
JP2019068792A (ja) 飛行物体による一定の土地に対する日陰生成法
CN104040878B (zh) 悬浮式太阳能发电系统
JP5457398B2 (ja) テント
US20220149770A1 (en) Dynamic building-integrated photovoltaics (dbipv) using solar trees and solar sails and the like
US20150144731A1 (en) Stratosphere tethered photovoltaic power platform
CN102808468A (zh) 适用于南极的轻质从动式天文望远镜圆顶
KR20210136214A (ko) 비행선으로 이동되는 태양광 모듈
CN102409893A (zh) 低碳节能可控高空遮阳棚
JP6734586B2 (ja) 飛行物体による一定の土地に対する日陰生成法
US20230349188A1 (en) Canopy For Climate And Solar Mitigation
WO2015152897A1 (en) Stratosphere tethered platform for multiple uses
CA2844957A1 (en) Power generation device floating in the air

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09842619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09842619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP