WO2010050036A1 - 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法 - Google Patents

基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010050036A1
WO2010050036A1 PCT/JP2008/069804 JP2008069804W WO2010050036A1 WO 2010050036 A1 WO2010050036 A1 WO 2010050036A1 JP 2008069804 W JP2008069804 W JP 2008069804W WO 2010050036 A1 WO2010050036 A1 WO 2010050036A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control channel
band
terminal device
allocated
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/069804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 章
隆 伊達木
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to EP08877747.9A priority Critical patent/EP2343912B1/en
Priority to KR1020117009725A priority patent/KR101454956B1/ko
Priority to CN200880131779.3A priority patent/CN102204385B/zh
Priority to MX2011004560A priority patent/MX2011004560A/es
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to BRPI0823240-7A priority patent/BRPI0823240A2/pt
Priority to RU2011117634/07A priority patent/RU2501185C2/ru
Priority to ES08877747.9T priority patent/ES2670989T3/es
Priority to CA2742229A priority patent/CA2742229C/en
Priority to JP2010535578A priority patent/JP5195917B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069804 priority patent/WO2010050036A1/ja
Priority to AU2008363367A priority patent/AU2008363367B2/en
Priority to KR1020137022342A priority patent/KR20130106444A/ko
Publication of WO2010050036A1 publication Critical patent/WO2010050036A1/ja
Priority to US13/093,408 priority patent/US8824388B2/en
Priority to RU2013141139/07A priority patent/RU2556873C2/ru

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Definitions

  • the present invention relates to a base station, a terminal device, a control channel allocation method, and a region size determination method.
  • LTE Long Time Evolution
  • LTE-Advanced Long Time Evolution
  • the LTE-Advanced system aims to further increase the throughput, and the LTE system performs communication using a system band of a maximum of 20 MHz, while trying to enable communication using a band of a maximum of 100 MHz.
  • the LTE-Advanced system is strongly required to be compatible with the LTE system, and it is required that a terminal device adopting the LTE system can be connected to the network of the LTE-Advanced system. Therefore, it is considered that a plurality of LTE system bands are bundled to form one LTE-Advanced system band.
  • FIG. 20 shows an example of a radio format of the LTE system.
  • the LTE system band 600 is divided into a control channel region 610 and a data channel region 620.
  • a control channel 611 is included in the control channel region 610, and the terminal device transmits and receives various data at a predetermined resource position in the data channel region 620 based on the control channel 611.
  • the terminal apparatus receives a data channel at a resource position designated by the control channel 611 in the data channel region 620.
  • the control channel 611 is an uplink data allocation control channel
  • the terminal device transmits data in a resource position designated by the control channel in the data channel region 620.
  • each LTE system band in the LTE-Advanced system is referred to as a component carrier.
  • each of the component carriers 700a to 700c has a control channel region 710a to 710c and a data channel region 720a to 720c, respectively.
  • the terminal device transmits and receives data based on the control channel as in the LTE system.
  • a plurality of control channels corresponding to each component carrier are included in the control carrier region of one component carrier.
  • a control channel 730a corresponding to the component carrier 700a, a control channel 730b corresponding to the component carrier 700b, and a control channel 730c corresponding to the component carrier 700c are within the control channel region 710b of the component carrier 700b. All included.
  • one component carrier 700 having all the control channels 730 to be acquired by a certain terminal device is determined in advance among the plurality of component carriers 700. Thereby, the terminal device can acquire control channels corresponding to all the component carriers 700 only by accessing the control channel region 710 of one component carrier 700 (see Non-Patent Document 1).
  • One aspect of the object of the present invention is to provide a base station, a terminal device, a control channel allocation method, and a region size determination method capable of improving the frequency utilization efficiency of the entire system.
  • the base station performs wireless data communication with a terminal device using a plurality of bands each having a data channel region to which a data channel is assigned and a control channel region to which a control channel is assigned.
  • a base station that performs the control channel for the terminal device in a position corresponding to a band to which a data channel to be allocated to the terminal device belongs, in a control channel region in any one of the plurality of bands
  • a control channel transmission unit for transmitting the control channel to the terminal device at a position allocated by the control channel allocation unit.
  • a control channel receiving unit that receives a control channel assigned to a control channel region of a band to which a control channel is assigned from the base station, and an allocation position of the control channel received by the control channel receiving unit in the control channel region
  • a band specifying unit that specifies a band to which a data channel corresponding to the control channel is allocated, and a data channel region of the band specified by the band specifying unit at the allocation position of the data channel indicated by the control channel
  • Terminal apparatus characterized by having a receiving section.
  • the third proposal when a plurality of bands having a data channel region to which a data channel is allocated and a control channel region to which a control channel is allocated are used, and wireless data communication is performed between a base station and a terminal device,
  • a control channel assignment method is used, comprising a step of assigning a control channel addressed to the terminal device at a position corresponding to a band.
  • a base station that performs wireless data communication with a terminal device using a plurality of bands having a data channel region to which a data channel is allocated and a control channel region to which a control channel is allocated,
  • a base station comprising an area setting unit that sets a size of a control channel area for each of the bands is used.
  • a storage unit that stores a band to which a control channel addressed to one of the terminal devices is allocated among a plurality of the bands as a main band of the terminal device is stored in association with the terminal device,
  • the area setting unit sets the size of a control channel area of a band other than the main band so as to be smaller than the size of the control channel area of the main band.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless format according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram of the configuration of the base station according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a main carrier correspondence table according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a control channel allocation method according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram of the configuration of the terminal device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart of an example of the processing procedure of the base station according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart of an example of the procedure of the schedule process according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless format according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart of an example of a processing procedure of the terminal device according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the change processing of the component carrier to which the data channel according to the second embodiment is assigned.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a control channel allocation method according to the third embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating information included in the main control channel and the sub control channel according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of a control channel allocation method according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a block diagram of the configuration of the base station according to the fifth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the fifth embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the sixth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the seventh embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the eighth embodiment.
  • FIG. 19 is a flowchart of an example of the processing procedure of the terminal apparatus according to the eighth embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a radio format of the LTE system.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a radio format of the LTE-Advanced system formed by bundling three system bands of the LTE system.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the radio communication system S includes a base station 1 and a plurality of terminal devices 2a to 2c.
  • the base station 1 communicates with the terminal devices 2a to 2c existing in the cell C, which is a communication range, in downlink communication from the base station 1 to the terminal devices 2a to 2c or from the terminal devices 2a to 2c to the base station 1
  • Wireless data communication such as uplink communication toward
  • wireless data communication between the base station 1 and the terminal device 2 is performed using a plurality of bands having different frequency bands. Specifically, in the wireless communication system S according to the present embodiment, wireless data communication using three LTE system bands is performed. Below, the structure of the radio
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless format according to the first embodiment.
  • the radio format used in the radio communication system S is formed by bundling three system bands 300a to 300c of the LTE system.
  • the system bands 300a to 300c of each LTE system are referred to as component carriers 300a to 300c.
  • the number of component carriers 300 is not limited to this.
  • Each component carrier 300a to 300c has a format defined in units of one subframe, and has a control channel region 310a to 310c and a data channel region 320a to 320c, respectively.
  • the control channel region 310 is a region to which a control channel is assigned
  • the data channel region 320 is a region to which a data channel is assigned.
  • the data channel is a divided region (channel) obtained by dividing the data channel region 320 at a predetermined time interval, and is assigned to each terminal device 2.
  • the control channel includes information indicating the allocation position of the data channel in the data channel area 320, and the terminal device 2 transmits and receives data on the data channel addressed to the own apparatus allocated in the data channel area 320. Do. Note that the control channel according to the present embodiment does not include information indicating which component carrier 300 of the three component carriers 300a to 300c is assigned the data channel.
  • each of the component carriers 300a to 300c has a high frequency band in the order of the component carrier 300c ⁇ the component carrier 300b ⁇ the component carrier 300a.
  • the component carriers 300a to 300c independently form one LTE system, and the wireless communication system S can also perform wireless data communication using one component carrier 300.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the base station 1 according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a main carrier correspondence table according to the first embodiment.
  • the base station 1 according to the present embodiment includes an antenna 10, a storage unit 11, a control unit 12, a transmission unit 13, and a data channel reception unit 14.
  • the antenna 10 is used for transmission / reception of various data.
  • the antenna 10 is used when a control channel or a data channel is transmitted to the terminal device 2 or when a data channel is received from the terminal device 2.
  • the storage unit 11 stores the device name of the terminal device 2 and the frequency bands of the component carriers 300a to 300c as various information used for wireless data communication with the terminal device 2.
  • the storage unit 11 stores a main carrier correspondence table 110.
  • the main carrier correspondence table 110 stores the component carrier 300 to which the control channel addressed to each terminal device 2 is assigned among the component carriers 300a to 300c in association with the terminal device 2.
  • each terminal device 2a to 2c does not detect all the control channel regions 310a to 310c of each component carrier 300a to 300c, but only detects one predetermined control channel region 310. Do. Therefore, the base station 1 sets the component carrier 300 having a control channel to which a control channel addressed to a certain terminal device 2 is assigned as the main carrier of the terminal device 2, and sets the correspondence relationship between the terminal device 2 and the main carrier to the main carrier. Managed in the table 110.
  • the main carrier of the terminal device 2a is a component carrier 300a. That is, the terminal device 2a receives only the control channel assigned to the control channel region 310a of the component carrier 300a.
  • the main carrier of the terminal device 2b is the component carrier 300b
  • the main carrier of the terminal device 2c is the component carrier 300c.
  • the control unit 12 controls the entire base station 1.
  • the control unit 12 includes a carrier determination unit 120 and a control channel allocation unit 121.
  • the carrier determination unit 120 determines to which position of which component carrier 300 a data channel addressed to a certain terminal apparatus 2 is allocated. Specifically, the carrier determination unit 120 selects the component carrier 300 to which the data channel addressed to each terminal device 2 is assigned from among the component carriers 300a to 300c, and starts each component carrier 300 starting from the main carrier of the terminal device 2. Are determined in ascending order of frequency bands.
  • the carrier determination unit 120 when transmitting one piece of data to the terminal device 2c, the carrier determination unit 120 assigns a data channel addressed to the terminal device 2c to the data channel region 320c of the component carrier 300c that is the main carrier of the terminal device 2c. In addition, when transmitting two data to the terminal device 2c, the carrier determination unit 120 uses a component carrier 300c that is a main carrier of the terminal device 2c and a component carrier 300c as the component carrier 300 to which the data channel corresponding to each data is allocated. Next, the component carrier 300b having the highest frequency band is determined.
  • the control channel assignment unit 121 assigns a control channel corresponding to the data channel addressed to the terminal device 2 to a position corresponding to the component carrier 300 to which the data channel is assigned in the control channel region 310 of the main carrier of the terminal device 2. Specifically, the control channel assignment unit 121 determines the assignment position of the control channel based on the frequency band of the component carrier 300 to which the data channel corresponding to the control channel is assigned.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a control channel allocation method according to the first embodiment.
  • the control channel 313a corresponds to the data channel assigned to the assignment position 321b in the component carrier 300b
  • the control channel 313b corresponds to the data channel assigned to the assignment position 321a in the component carrier 300a
  • the control channel 313c corresponds to the data channel assigned to the assignment position 321c in the component carrier 300c.
  • control channels 313a to 313c addressed to the terminal device 2b having the component carrier 300b as a main carrier are allocated to the control channel region 310b of the component carrier 300b.
  • a control channel region identifier 311 which is information indicating a boundary position between the control channel region 310b and the data channel region 320b is assigned to the head of the control channel region 310b.
  • the terminal device 2b When the terminal device 2b communicates with the base station 1, first, the terminal device 2b decodes the control channel region identifier 311 in the control channel region 310b of the main carrier of the own device, thereby determining the size of the control channel region 310b and the data channel region. The starting position of 320b is identified.
  • the control channel region identifier 311 assigned to the control channel region 310a is applied to all component carriers 300a to 300c. That is, the terminal device 2b decodes the control channel region identifier 311 in the control channel region 310b, thereby determining the boundary positions between the control channel regions 310a to 310c and the data channel regions 320a to 320c of all the component carriers 300a to 300c. Identify.
  • search spaces are assigned to the control channel region 310 for each terminal device 2.
  • the search space is an area that a certain terminal apparatus 2 should detect (receive) in the control channel area 310.
  • search spaces 312a to 312c are allocated to the control channel region 310b as regions to be detected by the terminal device 2b.
  • the control channel allocation unit 121 allocates control channels 313a to 313c corresponding to the data channel addressed to the terminal device 2b (including the allocation position information of the data channel) in these search spaces 312a to 312c. At this time, the control channel allocation unit 121 determines which control channel is allocated to which search space 312 based on the frequency band of the component carrier 300 to which the data channel is allocated.
  • the control channel assignment unit 121 assigns the control channel 313a corresponding to the data channel assigned to the main carrier (component carrier 300b) of the terminal device 2b to the terminal device 2b among the search spaces 312a to 312c.
  • the search space 312a for detection is assigned.
  • the control channel assignment unit 121 assigns a control channel corresponding to the data channel assigned to the component carrier 300a having the next highest frequency band after the component carrier 300b to the search space 312b in which the terminal device 2b next detects. .
  • control channel allocation unit 121 since there is no component carrier 300 having a frequency band higher than that of the component carrier 300a, the control channel allocation unit 121 does not include the component carrier 300c having the lowest frequency band in the search space 312c that the terminal device 2b detects next. A control channel 313c corresponding to is assigned.
  • control channel assignment unit 121 sets the control channel 313 that the terminal device 2 first detects as the control channel corresponding to the data channel assigned to the main carrier. Then, the control channel assignment unit 121 positions the other control channels 313 in association with the detection order of the control channels 313 of the terminal device 2 and the ascending order of the frequency bands of the component carriers 300 corresponding to the control channels 313. Assign to
  • the transmission unit 13 transmits a control channel and a data channel to the terminal device 2 via the antenna 10.
  • the transmission unit 13 includes a control channel transmission unit 130 and a data channel transmission unit 131.
  • the control channel transmission unit 130 transmits the control channel 313 to the terminal device 2 at the position allocated by the control channel allocation unit 121.
  • the data channel transmission unit 131 transmits the data channel to the terminal device 2 at the determined allocation position of the component carrier 300 determined by the carrier determination unit 120.
  • the data channel reception unit 14 receives the data channel transmitted from the terminal device 2 at the component carrier 300 determined by the carrier determination unit 120 and the determined allocation position via the antenna 10.
  • FIG. 6 is a block diagram of the configuration of the terminal device according to the first embodiment.
  • the terminal device 2 according to the present embodiment includes an antenna 20, a data channel transmission unit 21, a reception unit 22, a storage unit 23, and a control unit 24.
  • the antenna 20 is used for transmission / reception of various data.
  • the antenna 20 is used when receiving a control channel or a data channel from the base station 1 or transmitting a data channel to the base station 1.
  • the receiving unit 22 receives a control channel and a data channel from the base station 1 via the antenna 20.
  • the receiving unit 22 includes a control channel receiving unit 220 that receives a control channel, and a data channel receiving unit 221 that receives a data channel.
  • the storage unit 23 stores various information used for wireless data communication with the base station 1.
  • the storage unit 23 stores a mapping information management table 230.
  • the mapping information management table 230 stores the main carrier of the device itself, and also stores the correspondence between the control channel allocation position in the control channel region 310 of the main carrier and the component carrier 300.
  • the mapping information management table 230 stored in the storage unit 23 of the terminal device 2b stores that the main carrier is the component carrier 300b as main carrier information.
  • the mapping information management table 230 of the terminal device 2b stores that the detection order of the control channels is associated with the ascending order of the frequency band of the component carrier 300 corresponding to each control channel.
  • the control unit 24 controls the entire terminal device 2.
  • the control unit 24 includes a table update unit 240 and a carrier specifying unit 241.
  • the table update unit 240 corresponds to an information update unit, and changes information in the mapping information management table 230 in response to a request from the base station 1. Specifically, the table update unit 240 changes the correspondence relationship between the control channel assignment position and the component carrier in the control channel region 310 of the main carrier of the own device.
  • the carrier specifying unit 241 corresponds to a band specifying unit, and based on the allocation position of the received control channel in the control channel region and the mapping information management table 230, the component carrier 300 to which the data channel corresponding to the control channel is allocated. Identify.
  • the carrier identifying unit 241 of the terminal device 2b uses the control channel 313a in the search space 312a as the main carrier first among the search spaces 312a to 312c in the control channel region 310b of the main carrier.
  • the control channel corresponding to the assigned data channel is specified.
  • the carrier specifying unit 241 specifies that the control channel 313b in the next search space 312b is a control channel corresponding to the data channel assigned to the component carrier 300a having the next highest frequency band after the main carrier. Further, since there is no component carrier having a frequency band higher than that of the component carrier 300a, the carrier specifying unit 241 assigns the control channel 313c in the next search space 312c to the lowest component carrier 300c in the system. It is specified that the control channel corresponds to.
  • FIG. 7 is a flowchart of an example of the processing procedure of the base station 1 according to the first embodiment. In FIG. 7, only the processing procedure related to transmission of a control channel and transmission / reception of a data channel to one terminal device 2 is shown among the processing procedures executed by the base station 1.
  • step S11 the control unit 12 of the base station 1 first performs a schedule process (step S11).
  • This schedule process is a process for performing scheduling such as transmission timing of a control channel and a data channel to the terminal device 2, and will be described later.
  • the control unit 12 transmits a control channel to the terminal device 2 based on the scheduling result in step S11 (step S12).
  • the control unit 12 determines whether or not the control channel transmitted in step S12 is a downlink control channel performed from the base station 1 toward the terminal device 2 (step S13). In this process, if it is determined that the control channel transmitted in step S12 is a downlink control channel (Yes in step S13), the control unit 12 transmits data to the terminal at the allocation position based on the scheduling result in step S11. It transmits to the apparatus 2 (step S14). On the other hand, when the control channel transmitted in step S12 is not a downlink control channel, that is, when it is an uplink control channel (No in step S13), the control unit 12 performs data transfer at the allocation position based on the scheduling result. A channel is received (step S15).
  • FIG. 8 is a flowchart of an example of the procedure of the schedule process according to the first embodiment.
  • the carrier determination unit 120 determines the component carrier 300 that transmits the data channel (step S21). Specifically, the carrier determination unit 120 selects the component carrier 300 to which the data channel addressed to each terminal device 2 is assigned from among the component carriers 300a to 300c, and starts each component carrier 300 starting from the main carrier of the terminal device 2. Are determined in ascending order of frequency bands.
  • the carrier determination unit 120 determines whether or not the component carrier 300 to be transmitted has been determined for all data channels (step S22). In this process, when there is a data channel for which the component carrier 300 to be transmitted has not yet been determined (No at Step S22), the carrier determination unit 120 shifts the process to Step S21. On the other hand, if it determines with having determined the component carrier 300 to transmit about all the data channels (step S22 affirmation), the carrier determination part 120 will transfer a process to step S23.
  • step S23 the control channel assignment unit 121 assigns a control channel corresponding to the data channel assigned to the main carrier of the terminal device 2 in the search space 312 assigned to the terminal device 2 in the control channel region 310 of the main carrier.
  • the terminal device 2 is assigned within the search space 312 where the terminal device 2 first detects (step S23).
  • the control channel allocation unit 121 allocates a control channel corresponding to the component carrier 300 having the next highest frequency band after the main carrier in the search space 312 in which the terminal device 2 next detects (step S24).
  • control channel allocating unit 121 determines whether or not all control channels have been allocated to the search space 312 (step S25). In this process, when there is a control channel that has not yet been assigned to the search space 312 (No at Step S25), the control channel assignment unit 121 moves the process to Step S26.
  • step S26 the control channel assignment unit 121 determines whether or not the control channel corresponding to the component carrier having the highest frequency band has been assigned to the search space 312. In this process, when the control channel has not been allocated to the search space 312 (No at Step S26), the control channel allocation unit 121 moves the process to Step S24. On the other hand, if it is determined that the control channel has been allocated to the search space 312 (Yes at step S26), the control channel allocation unit 121 proceeds to step S27.
  • step S27 the control channel assignment unit 121 assigns the remaining control channels to the search space 312 in order from the control channel with the lowest frequency band of the corresponding component carrier 300.
  • the control channel allocation unit 121 ends the scheduling process.
  • FIG. 9 is a flowchart of an example of a processing procedure of the terminal device according to the first embodiment. In FIG. 9, only the processing procedures related to reception of the control channel and transmission / reception of the data channel among the processing procedures executed by the terminal device 2 are shown.
  • control unit 24 of the terminal device 2 detects and decodes the control channel region identifier 311 in the control channel region 310 of the main carrier of the own device (step S31). Subsequently, the control unit 24 receives all the control channels in the search space 312 assigned to the own device, and performs decoding (step S32).
  • control unit 24 determines whether or not there is a data allocation control channel among the control channels decoded in step S32 (step S33). If it is determined in this process that a control channel for data allocation exists (Yes at Step S33), the control unit 24 proceeds to Step S34.
  • step S34 the control unit 24 determines whether or not there are a plurality of control channels for data allocation. In this process, if it is determined that there are a plurality of control channels for data allocation (Yes at step S34), the control unit 24 proceeds to step S35.
  • the carrier specifying unit 241 specifies the component carrier 300 to which the data channel corresponding to each control channel is assigned based on the mapping information stored in the mapping information management table 230. Specifically, the carrier identifying unit 241 assigns, to the main carrier, the control channel 313 in the search space 312 that the device itself first detects among the search spaces 312 in the control channel region 310 of the main carrier. It is specified as a control channel corresponding to the data channel.
  • the carrier specifying unit 241 specifies the control channel 313 in the next search space 312 as a control channel corresponding to the data channel assigned to the component carrier 300 having the next highest frequency band after the main carrier. Further, when the carrier specifying unit 241 specifies the control channel corresponding to the component carrier having the highest frequency band, the data assigned to the control channel 313 in the next search space 312 to the lowest component carrier 300 in the system. It is specified as a control channel corresponding to the channel.
  • step S35 When the process of step S35 is completed, or when there are not a plurality of control channels for data allocation in step S34 (No in step S34), the control unit 24 determines whether the control channel is a downlink control channel. Is determined (step S36). In this process, if it is determined that the control channel is a control channel for downlink (Yes at Step S36), the control unit 24, in the allocation position indicated by the control channel in the component carrier 300 specified at Step S35, is addressed to the own device. A data channel is received (step S37). On the other hand, when the control channel is not a downlink control channel (No in step S36), that is, when the control channel is an uplink control channel, the control unit 24 in the specified component carrier 300 at the allocation position indicated by the control channel. Data is transmitted (step S38).
  • control unit 24 ends the processing related to transmission / reception of the control channel and the data channel.
  • the base station 1 assigns the control channel to a position corresponding to the component carrier 300 to which the data channel corresponding to the control channel is assigned.
  • the terminal device when performing wireless data communication using only one LTE system band, uses the LTE control channel and the LTE-Advanced Combine (blind decode) both control channels. If this is done, the amount of processing increases and the power consumption increases accordingly, so a circuit for parallel processing may be provided separately in the terminal device.
  • the wireless communication system S according to the present embodiment since there is only one type of blind decoding pattern, the processing amount can be reduced, and the terminal device does not have to be provided with a circuit for parallel processing. .
  • control channel since the information included in the control channel is the same as in the conventional LTE system, it is compatible with devices that perform communication using only one component carrier. From these devices, various devices according to the present embodiment can be used. The amount of development when developing can be reduced.
  • control channel is assigned to the control channel region 310 in the ascending order of the frequency band of the component carrier 300 corresponding to each control channel.
  • present invention is not limited to this. Can be obtained.
  • the correspondence between the control channel allocation position and the component carrier 300 is switched according to a request from the base station 1. Accordingly, even when data to be transmitted / received is concentrated on a plurality of terminal devices having a certain component carrier 300 as a main carrier, a wider range of component carriers 300 can be used.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the change processing of the component carrier to which the data channel according to the second embodiment is assigned.
  • symbol is attached
  • the terminal device that receives the control channel of the component carrier # 3 is “component carrier # 3”, “component carrier # 3, # 4”, “component carrier # 3, # 4, # 5”.
  • component carrier # 3 For example, only continuous component carriers starting from component carrier # 3 are assigned.
  • this component carrier # 2 should be used effectively. I can't. Therefore, when transmission data is concentrated on a terminal device having a certain component carrier as a main carrier, the base station 1 transmits signaling to change the order of data channel allocation.
  • the carrier determination unit 120 of the base station 1 changes the component carrier 300 to which each data channel is allocated in accordance with the communication status of each component carrier 300 to which the data channel is allocated (step S51).
  • the carrier determination unit 120 assigns the component carrier # 3, # 4, # 5 to which the data channel of a certain terminal device 2 is allocated. Are changed to component carriers # 0, # 1, and # 2.
  • the base station 1 transmits mapping information that is information indicating the changed correspondence to the terminal device 2.
  • the table updating unit 240 of the terminal device 2 updates the mapping information management table 230 based on the information when acquiring information indicating the changed correspondence relationship from the base station 1 (step S52).
  • Step S53 the control unit 12 of the base station 1 performs a schedule process based on the correspondence changed in Step S51 (Step S53), and transmits a control channel at an allocation position corresponding to the schedule result (Step S54).
  • the carrier specifying unit 241 of the terminal device 2 specifies the component carrier 300 corresponding to each control channel based on the mapping information updated in step S52 (step S54).
  • control unit 12 of the base station 1 performs data transmission at a predetermined allocation position of each component carrier 300 determined as the component carrier 300 to which the data channel is allocated in step S51 (step S55). And the control part 24 of the terminal device 2 receives the data channel addressed to the own apparatus in the allocation position which the acquired control channel shows in the data channel area
  • data to be transmitted / received to / from a plurality of terminal apparatuses 2 having a certain component carrier 300 as a main carrier by changing the correspondence relationship between the allocation position of the control channel and the component carrier. Even in the case where the concentration is concentrated, it is possible to use a wider component carrier 300.
  • the above method is a workaround when data transmission is concentrated in the short term.
  • the number of terminal devices 2 having a certain component carrier 300 as a main carrier greatly differs among the component carriers 300.
  • the correspondence relationship between each terminal device 2 and the component carrier 300 as the main carrier may be changed.
  • the terminal device 2 receives only the control channel in the search space 312, but in the third embodiment, the control channel is also allocated outside the search space 312.
  • the control channel allocation method according to the third embodiment will be specifically described below.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a control channel allocation method according to the third embodiment.
  • symbol is attached
  • the control channel assignment unit 121 of the base station 1 assigns each control channel to the control channel of the main carrier of the terminal device 2 when assigning a plurality of control channels as control channels addressed to a certain terminal device 2. Assign to successive locations in region 310. For example, when assigning the control channels 313a to 313c addressed to the terminal device 2b, the control channel assignment unit 121 assigns the control channel 313a corresponding to the main carrier of the terminal device 2b to the search space 312a of the terminal device 2b.
  • control channel assignment unit 121 assigns the control channel 313b corresponding to the component carrier 300a having the next highest frequency band after the main carrier to a position continuous to the control channel 313a, not in the search space 312b.
  • control channel assignment unit 121 assigns the control channel 313c corresponding to the component carrier 300c to a position continuous with the control channel 313b.
  • the control channel 313 b may protrude from the search space 312 a, but the control channel assignment unit 121 assigns the control channels 313 a to 313 c in the control channel region 310 regardless of the search space 312.
  • the terminal device 2b first decodes the control channel in the search space 312a of its own device as in the first embodiment. Then, when the control channel 313a for data allocation is detected, the control channel located next to the control channel 313a is decoded.
  • each control channel 313 may be determined in advance to be the same as the control channel 313a detected first.
  • this method also makes it possible to allocate the control channel 313 outside the search space 312, thereby reducing the false detection probability of blind decoding while increasing the allocation area of the control channel 313.
  • the threshold value of the presence / absence of the control channel 313 is determined on the premise that there is a high possibility of being present (even if the signal level is lower, the control channel 313 By determining that it is present, the probability of successful reception of the control channel 313 can be increased.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating information included in the main control channel and the sub control channel according to the fourth embodiment
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an example of a control channel allocation method according to the fourth embodiment.
  • symbol is attached
  • the main control channel 314 includes all information used for data channel reception in addition to the data channel allocation position information. Other information includes, for example, the number of data bits, modulation scheme, retransmission information, power control information, and the like. Further, only the data channel allocation information is included in the sub control channels 315a and 315b. Then, the terminal device 2 uses other information included in the main control channel 314 as information of the sub control channels 315a and 315b.
  • the main control channel 314 is assigned to a position where the terminal apparatus 2 first detects in the control channel region 310 of the component carrier 300. As a result, the terminal device 2 first detects the main control channel 314, and diverts other information included in the main control channel 314 to the sub control channels 315a and 315b to be detected thereafter.
  • the sub control channel 315 includes only the data channel allocation position information, and other information included in the main control channel 314 is used for the sub control channel 315.
  • the total number of bits in the control channel can be reduced.
  • the main control channel 314 and the sub control channel 314 are located at consecutive positions in the control channel region 310 as shown in FIG. A control channel 315 can be assigned. Thereby, the same effect as Example 3 can be acquired.
  • control channel region identifier 311 indicates the same value in each component carrier 300 in advance. This method is effective in that the operation of the terminal device 2 is simplified, but the size of the control channel region 310 cannot be adjusted for each component carrier 300. Therefore, a wasteful area is created in the component carrier 300 with few control channels to be sent, and the frequency utilization efficiency is impaired. Therefore, in the fifth embodiment, the size of the control channel region 310 is changed between the component carriers 300.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a base station according to the fifth embodiment
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the control unit 12 of the base station 1 has a region setting unit 122 as shown in FIG.
  • the region setting unit 122 sets the size of the control channel region 310 for each component carrier 300.
  • the region setting unit 122 sets the size of the control channel region of the component carrier 300 other than the main carrier to be smaller than the size of the control channel region 310 of the main carrier.
  • the size of the control channel region 310 of each component carrier 300 can be changed in a plurality of stages, and the region setting unit 122 can control the control channel region 310 of the component carrier 300 other than the main carrier.
  • the control channel corresponding to the component carrier 300a is assigned to the control channel region 310b of the component carrier 300b which is the main carrier. Therefore, the size of the control channel region 310a of the component carrier 300a may be smaller than the control channel region 310b of the component carrier 300b.
  • the size of the control data channel area of the component carrier 300 other than the main carrier is set to the minimum value, it is possible to reduce useless areas. Further, since the data channel region 320 of the component carrier 300 other than the main carrier can be widened, the frequency utilization efficiency is increased.
  • the data channel region is determined on the assumption that the maximum size of each control channel region 310 is selected as the size of the control channel region 310 of the component carrier 300 to which no control channel is assigned. .
  • a method for setting the control channel region 310 according to the sixth embodiment will be specifically described below.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the sixth embodiment.
  • symbol is attached
  • the size of the control channel region 310 of the component carrier 300 other than the main carrier is set to the maximum size that can be taken by each control channel region 310.
  • the allocation position of the data channel in the data channel region 320 of each component carrier 300 is determined.
  • the size of the control channel region 310b of the component carrier 300b is identified by the control channel region identifier 311.
  • the size of the control channel regions 310a and 310c of the component carriers 300a and 300c is set as the maximum size among the sizes that each control channel region 310 can take.
  • the size of the control channel regions 310a and 310c of the component carriers 300a and 300c is actually smaller than the set size. Therefore, for example, when data transmission is performed using only the component carrier 300a to the terminal device 2a having the component carrier 300a as the main carrier, the size of the control channel region 410 is set according to the size of the control channel addressed to the terminal device 2a. The frequency utilization efficiency can be improved.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the seventh embodiment.
  • symbol is attached
  • the data channel is allocated on the assumption that the control channel region 310 having the same size as the main carrier is also allocated to the other component carriers 300.
  • the carrier determination unit 120 assumes that the size of the control channel region 310 of the component carrier 300 other than the main carrier is the same as the size of the control channel region 310 of the main carrier, and the data channel region of each component carrier 300 The allocation position of the data channel in is determined.
  • the size of the control channel region 310b of the component carrier 300b is identified by the control channel region identifier 311.
  • the sizes of the control channel regions 310a and 310c of the component carriers 300a and 300c are set to be the same as the size of the control channel region 310b of the component carrier 300b.
  • the size of the control channel region 410 according to the size of the control channel addressed to the terminal device 2a.
  • frequency utilization efficiency can be increased.
  • the size of the control channel region 310 of the component carrier 300 other than the main carrier is likely to be smaller than the size of the control channel region 310 of the main carrier. Therefore, it is not necessary to assume that the size of the control channel region 310 is the maximum value as in the sixth embodiment, and it can be used as the data channel region accordingly.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining a control channel region setting method according to the eighth embodiment.
  • each component carrier 300 sets the control channel region 310 independently, and the remaining portion is set as the data channel region 320.
  • control channel region identifiers 311a to 311c are assigned to the control channel regions 310a to 310c of the component carriers 300a to 300c, respectively.
  • FIG. 19 is a flowchart of an example of the processing procedure of the terminal device 2 according to the eighth embodiment.
  • the processing other than step S76 is the same as the processing procedure of the terminal device 2 according to the first embodiment shown in FIG.
  • step S ⁇ b> 75 when the component carrier 300 corresponding to each control channel is specified in step S ⁇ b> 75, the control unit 24 of the terminal device 2 controls the control channel region identifier assigned to the control channel region 310 of each component carrier 300. 311 is decrypted (step S76). Thereby, the terminal device 2 can identify the size of the control channel region 310 of each component carrier 300.
  • the assignment of the downlink data channel has been mainly described, but the same applies to the assignment of the uplink data channel.

Abstract

 システム全体の周波数利用効率を改善することを課題とする。この課題を解決するために、データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割り当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて端末装置との間で無線データ通信を行う基地局において、複数の前記帯域のうちのいずれかの帯域における制御チャネル領域内であって、前記端末装置に対して割り当てるデータチャネルが属する帯域に応じた位置に、前記端末装置に対する制御チャネルを割当てる制御チャネル割当て部と、前記制御チャネル割当て部により割当てられた位置で前記制御チャネルを前記端末装置へ送信する制御チャネル送信部とを備える。

Description

基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法
 この発明は、基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法に関する。
 近年、3GPP(Third Generation Partnership Project)において、高速なデータ通信仕様の一つであるLTE(Long Time Evolution)の標準化が終わりつつあり、その進化システムであるLTE-Advancedの標準化に向けた活動が始まっている。LTE-Advancedシステムは、さらなるスループットの増大を目標としており、LTEシステムにおいて最大20MHzのシステム帯域を用いて通信を行っているのに対し、最大100MHzの帯域を用いた通信を可能にしようとしている。
 また、LTE-Advancedシステムは、LTEシステムとの互換性も強く求められ、LTEシステムを採用する端末装置もLTE-Advancedシステムのネットワークに接続できることが要求されている。そこで、LTEのシステム帯域を複数束ねて1つのLTE-Advancedのシステム帯域を形成することが考えられている。
 ここで、LTEシステムの無線フォーマットの一例を図20に示す。図20に示すように、LTEのシステム帯域600は、制御チャネル領域610とデータチャネル領域620とに分けられる。そして、制御チャネル領域610内には制御チャネル611が含まれており、端末装置は、この制御チャネル611に基づき、データチャネル領域620内の所定のリソース位置において各種データの送受信を行う。
 例えば、制御チャネル611がダウンリンクのデータ割り当て用の制御チャネルである場合、端末装置は、データチャネル領域620内における、制御チャネル611で指定されたリソース位置にあるデータチャネルを受信する。一方、制御チャネル611がアップリンクのデータ割り当て用制御チャネルである場合、端末装置は、データチャネル領域620内における、制御チャネルで指定されたリソース位置においてデータを送信する。
 続いて、LTE-Advancedシステムの一例として、上記LTEシステムのシステム帯域を3つ束ねて形成されるLTE-Advancedシステムの無線フォーマットの一例を図21に示す。なお、以下において、LTE-Advancedシステムにおける各LTEのシステム帯域をコンポーネントキャリアと呼ぶ。図21に示すように、各コンポーネントキャリア700a~700cは、それぞれ制御チャネル領域710a~710cとデータチャネル領域720a~720cとを有する。
 LTE-Advancedシステムにおいて、端末装置は、LTEシステムと同様、制御チャネルに基づきデータの送受信を行う。この際、LTE-Advancedシステムでは、各コンポーネントキャリアに対応する複数の制御チャネルは、1つのコンポーネントキャリアの制御キャリア領域内に含まれる。例えば、図21に示すように、コンポーネントキャリア700aに対応する制御チャネル730a、コンポーネントキャリア700bに対応する制御チャネル730b及びコンポーネントキャリア700cに対応する制御チャネル730cが、コンポーネントキャリア700bの制御チャネル領域710b内に全て含まれる。
 このように、LTE-Advancedシステムでは、複数のコンポーネントキャリア700のうち、ある端末装置が取得すべき全ての制御チャネル730を有するコンポーネントキャリア700を予め1つ決めておく。これにより、端末装置は、1つのコンポーネントキャリア700の制御チャネル領域710にアクセスするだけで、全てのコンポーネントキャリア700に対応する制御チャネルを取得できる(非特許文献1参照。)。
3GPP TSG-RAN WG1#53bis、R1-082468、"Carrier aggregation in LTE-Advanced"
 しかしながら、上記のようなLTE-Advancedシステムとした場合、制御チャネルには、当該制御チャネルがどのコンポーネントキャリアに対応するかを示す情報が新たに追加されるため、制御チャネルに含まれる情報量が増加する。その結果、利用可能なデータチャネル領域が減少し、システム全体としての周波数利用効率が低下するおそれがある。
 本発明の目的の1側面は、システム全体の周波数利用効率の改善を図ることのできる基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法を提供することである。
 第1の案では、基地局は、一つの態様として、データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割り当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて端末装置との間で無線データ通信を行う基地局において、複数の前記帯域のうちのいずれかの帯域における制御チャネル領域内であって、前記端末装置に対して割り当てるデータチャネルが属する帯域に応じた位置に、前記端末装置に対する制御チャネルを割当てる制御チャネル割当て部と、前記制御チャネル割当て部により割当てられた位置で前記制御チャネルを前記端末装置へ送信する制御チャネル送信部とを備えることを特徴とする基地局を用いる。
 第2の案では、データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて基地局との間で無線データ通信を行う端末装置において、自装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域に割当てられた制御チャネルを前記基地局から受信する制御チャネル受信部と、前記制御チャネル受信部により受信した制御チャネルの前記制御チャネル領域における割当て位置に基づき、当該制御チャネルに対応するデータチャネルが割当てられた帯域を特定する帯域特定部と、前記帯域特定部により特定した帯域のデータチャネル領域における、前記制御チャネルにより示される前記データチャネルの割当て位置において当該データチャネルを受信するデータチャネル受信部とを有することを特徴とする端末装置を用いる。
 第3の案では、データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用い、基地局と端末装置との間で無線データ通信を行う場合における、前記制御チャネル領域への前記制御チャネル割当て方法であって、前記基地局が、複数の前記帯域のうちのいずれかの帯域における制御チャネル領域内であって、前記端末装置に対して割り当てるデータチャネルが属する帯域に応じた位置に、前記端末装置宛の制御チャネルを割当てる工程を含むことを特徴とする制御チャネル割当て方法を用いる。
 第4の案では、データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて端末装置との間で無線データ通信を行う基地局であって、前記制御チャネル領域のサイズを各前記帯域ごとに設定する領域設定部を備えることを特徴とする基地局を用いる。
 第5の案では、複数の前記帯域のうち、一の前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域を、当該端末装置のメイン帯域として当該端末装置と関連付けて記憶する記憶部を有し、前記領域設定部は、前記メイン帯域以外の帯域の制御チャネル領域のサイズを、前記メイン帯域の制御チャネル領域のサイズよりも小さくなるように設定することを特徴とする請求項13に記載の基地局を用いる。
 第6の案では、データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用い、基地局と複数の端末装置との間で無線データ通信を行う場合における、前記制御チャネル領域の領域サイズ設定方法であって、前記基地局が、前記制御チャネルのサイズを各前記帯域ごとに設定する工程を含むことを特徴とする領域サイズ設定方法を用いる。
 データチャネル領域の減少を防止できるため、周波数利用効率を改善できる。
図1は、実施例1にかかる無線通信システムの概要を説明するための図である。 図2は、実施例1にかかる無線フォーマットの構成の一例を示す図である。 図3は、実施例1にかかる基地局の構成を示すブロック図である。 図4は、実施例1にかかるメインキャリア対応テーブルの一例を示す図である。 図5は、実施例1にかかる制御チャネルの割当て方法を説明するための図である。 図6は、実施例1にかかる端末装置の構成を示すブロック図である。 図7は、実施例1にかかる基地局の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施例1にかかるスケジュール処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施例1にかかる端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施例2にかかるデータチャネルが割り当てられるコンポーネントキャリアの変更処理を説明するための図である。 図11は、実施例3にかかる制御チャネルの割当て方法を説明するための図である。 図12は、実施例4にかかるメイン制御チャネル及びサブ制御チャネルに含まれる情報を示す図である。 図13は、実施例4にかかる制御チャネルの割当て方法の一例を説明するための図である。 図14は、実施例5にかかる基地局の構成を示すブロック図である。 図15は、実施例5にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。 図16は、実施例6にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。 図17は、実施例7にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。 図18は、実施例8にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。 図19は、実施例8にかかる端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図20は、LTEシステムの無線フォーマットの一例を示す図である。 図21は、LTEシステムのシステム帯域を3つ束ねて形成されるLTE-Advancedシステムの無線フォーマットの一例を示す図である。
符号の説明
  S  無線通信システム
  1  基地局
  2  端末装置
 10  アンテナ
 11  記憶部
 12  制御部
 13  送信部
 14  データチャネル受信部
110  メインキャリア対応テーブル
120  キャリア決定部
121  制御チャネル割当て部
300  コンポーネントキャリア
310  制御チャネル領域
311  制御チャネル領域識別子
312  サーチスペース
313  制御チャネル
320  データチャネル領域
321  データチャネルの割当て位置
 以下に添付図面を参照して、本発明に係る基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
 まず、本実施例にかかる基地局を含む無線通信システム構成について図面を用いて説明する。図1は、実施例1にかかる無線通信システムの概要を説明するための図である。図1に示すように、本実施例にかかる無線通信システムSは、基地局1と、複数の端末装置2a~2cとを含む。基地局1は、通信範囲であるセルC内に存在する端末装置2a~2cとの間で、基地局1から各端末装置2a~2cに向かうダウンリンク通信や端末装置2a~2cから基地局1に向かうアップリンク通信等の無線データ通信を行う。
 本実施例において、基地局1及び端末装置2間の無線データ通信は、周波数帯域の異なる複数の帯域を用いて行われる。具体的には、本実施例にかかる無線通信システムSでは、3つのLTEのシステム帯域を用いた無線データ通信が行われる。以下に、本実施例にかかる無線通信システムSにおける無線フォーマットの構成について説明する。図2は、実施例1にかかる無線フォーマットの構成の一例を示す図である。
 図2に示すように、無線通信システムSにおいて用いられる無線フォーマットは、LTEシステムのシステム帯域300a~300cを3つ束ねて形成される。以下、各LTEシステムのシステム帯域300a~300cをコンポーネントキャリア300a~300cと呼ぶ。なお、コンポーネントキャリア300の数は、これに限ったものではない。
 各コンポーネントキャリア300a~300cは、1サブフレーム単位でフォーマットが規定されており、それぞれ制御チャネル領域310a~310cとデータチャネル領域320a~320cとを有する。制御チャネル領域310は、制御チャネルが割当てられる領域であり、データチャネル領域320は、データチャネルが割当てられる領域である。
 データチャネルは、データチャネル領域320を所定の時間間隔で分割した分割領域(チャネル)であり、端末装置2ごとに割当てられる。また、制御チャネルは、データチャネル領域320内におけるデータチャネルの割当て位置を示す情報を含んでおり、端末装置2は、データチャネル領域320内に割当てられた自装置宛てのデータチャネルにおいてデータの送受信を行う。なお、本実施例にかかる制御チャネルには、3つのコンポーネントキャリア300a~300cのうち、どのコンポーネントキャリア300にデータチャネルが割当てられているかを示す情報は含まれていない。
 また、本実施例にかかる無線通信システムSにおいて、各コンポーネントキャリア300a~300cは、コンポーネントキャリア300c→コンポーネントキャリア300b→コンポーネントキャリア300aの順に高い周波数帯域を有する。なお、コンポーネントキャリア300a~300cは、それぞれ独立して1つのLTEシステムを形成しており、無線通信システムSでは、1つのコンポーネントキャリア300を用いた無線データ通信も行うことができる。
 次に、本実施例にかかる基地局1の構成について説明する。図3は実施例1にかかる基地局1の構成を示すブロック図、図4は実施例1にかかるメインキャリア対応テーブルの一例を示す図である。図3に示すように、本実施例にかかる基地局1は、アンテナ10と、記憶部11と、制御部12と、送信部13と、データチャネル受信部14とを有する。
 アンテナ10は、各種データの送受信に用いられる。特に、本実施例において、アンテナ10は、端末装置2へ制御チャネルやデータチャネルを送信する際や端末装置2からデータチャネルを受信する際に用いられる。
 記憶部11は、端末装置2との無線データ通信に用いる各種情報として、端末装置2の装置名や各コンポーネントキャリア300a~300cの周波数帯域等を記憶する。特に、記憶部11は、メインキャリア対応テーブル110を記憶する。このメインキャリア対応テーブル110は、各コンポーネントキャリア300a~300cのうち、各端末装置2宛の制御チャネルが割当てられるコンポーネントキャリア300を当該端末装置2と関連付けて記憶する。
 すなわち、本実施例において、各端末装置2a~2cは、各コンポーネントキャリア300a~300cの制御チャネル領域310a~310cを全て検出するのではなく、予め決められた1つの制御チャネル領域310の検出のみを行う。そこで、基地局1は、ある端末装置2宛の制御チャネルが割当てられる制御チャネルを有するコンポーネントキャリア300を当該端末装置2のメインキャリアとし、これら端末装置2とメインキャリアとの対応関係をメインキャリア対応テーブル110において管理する。
 例えば、図4に示すように、端末装置2aのメインキャリアは、コンポーネントキャリア300aである。すなわち、端末装置2aは、コンポーネントキャリア300aの制御チャネル領域310aに割当てられた制御チャネルのみを受信する。また、同様に、端末装置2bのメインキャリアはコンポーネントキャリア300bであり、端末装置2cのメインキャリアはコンポーネントキャリア300cである。
 制御部12は、基地局1全体を制御する。この制御部12は、キャリア決定部120と、制御チャネル割当て部121とを有する。キャリア決定部120は、ある端末装置2宛てのデータチャネルをどのコンポーネントキャリア300のどの位置に割当てるかを決定する。具体的には、キャリア決定部120は、コンポーネントキャリア300a~300cの中から、各端末装置2宛のデータチャネルを割当てるコンポーネントキャリア300を、当該端末装置2のメインキャリアを起点とした各コンポーネントキャリア300の周波数帯域の昇順に決定する。
 例えば、キャリア決定部120は、端末装置2cに対して1つのデータを送信する場合、当該端末装置2cのメインキャリアであるコンポーネントキャリア300cのデータチャネル領域320cに端末装置2c宛のデータチャネルを割当てる。また、キャリア決定部120は、端末装置2cに2つのデータを送信する場合、各データに対応するデータチャネルを割当てるコンポーネントキャリア300として、端末装置2cのメインキャリアであるコンポーネントキャリア300cと、コンポーネントキャリア300cの次に周波数帯域の高いコンポーネントキャリア300bを決定する。
 制御チャネル割当て部121は、端末装置2宛のデータチャネルに対応する制御チャネルを当該端末装置2のメインキャリアの制御チャネル領域310における、データチャネルが割当てられるコンポーネントキャリア300に応じた位置に割当てる。具体的には、制御チャネル割当て部121は、制御チャネルの割当て位置を、当該制御チャネルに対応するデータチャネルが割当てられるコンポーネントキャリア300の周波数帯域に基づいて決定する。
 以下に、本実施例にかかる制御チャネルの具体的な割当て方法について説明する。図5は、実施例1にかかる制御チャネルの割当て方法を説明するための図である。なお、制御チャネル313aは、コンポーネントキャリア300b内の割当て位置321bに割当てられたデータチャネルに対応し、制御チャネル313bは、コンポーネントキャリア300a内の割当て位置321aに割当てられたデータチャネルに対応する。また、制御チャネル313cは、コンポーネントキャリア300c内の割当て位置321cに割当てられたデータチャネルに対応する。
 図5に示すように、コンポーネントキャリア300bの制御チャネル領域310bには、このコンポーネントキャリア300bをメインキャリアとする端末装置2b宛ての制御チャネル313a~313cが割当てられている。また、制御チャネル領域310bの先頭には、制御チャネル領域310bとデータチャネル領域320bとの境界位置を示す情報である制御チャネル領域識別子311が割当てられる。
 端末装置2bは、基地局1と通信を行う際、先ず、自装置のメインキャリアの制御チャネル領域310bにある制御チャネル領域識別子311の解読を行うことにより、制御チャネル領域310bのサイズやデータチャネル領域320bの開始位置等を識別する。なお、本実施例において、制御チャネル領域310aに割当てられた制御チャネル領域識別子311は、全てのコンポーネントキャリア300a~300cに対して適用される。すなわち、端末装置2bは、制御チャネル領域310bにある制御チャネル領域識別子311を解読することで、全てのコンポーネントキャリア300a~300cの制御チャネル領域310a~310cとデータチャネル領域320a~320cとの境界位置を識別する。
 また、制御チャネル領域310には、端末装置2ごとに異なる1又は複数のサーチスペースが割当てられる。サーチスペースは、ある端末装置2が制御チャネル領域310内において検出(受信)すべき領域である。例えば、図5に示すように、制御チャネル領域310bには、端末装置2bが検出すべき領域としてサーチスペース312a~312cが割当てられている。
 制御チャネル割当て部121は、端末装置2b宛のデータチャネルに対応する(当該データチャネルの割当て位置情報を含む)制御チャネル313a~313cをこれらサーチスペース312a~312c内に割当てる。この際、制御チャネル割当て部121は、どのサーチスペース312にどの制御チャネルを割当てるかを、データチャネルが割当てられるコンポーネントキャリア300の周波数帯域に基づいて決定する。
 すなわち、制御チャネル割当て部121は、先ず、端末装置2bのメインキャリア(コンポーネントキャリア300b)に割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネル313aを、各サーチスペース312a~312cのうち、端末装置2bが最初に検出を行うサーチスペース312aに割当てる。続いて、制御チャネル割当て部121は、コンポーネントキャリア300bの次に高い周波数帯域を有するコンポーネントキャリア300aに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルを、端末装置2bが次に検出を行うサーチスペース312bに割当てる。
 また、制御チャネル割当て部121は、コンポーネントキャリア300aよりも周波数帯域の高いコンポーネントキャリア300が存在しないため、端末装置2bが次に検出を行うサーチスペース312cには、最も低い周波数帯域を持つコンポーネントキャリア300cに対応する制御チャネル313cを割当てる。
 このように、制御チャネル割当て部121は、先ず、端末装置2が最初に検出を行う制御チャネル313をメインキャリアに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルとする。そして、制御チャネル割当て部121は、他の制御チャネル313を、端末装置2の制御チャネル313の検出順序と、各制御チャネル313に対応するコンポーネントキャリア300の周波数帯域の昇順とが対応付けられた位置に割当てる。
 送信部13は、アンテナ10を介して端末装置2に対して制御チャネルやデータチャネルの送信を行う。この送信部13は、制御チャネル送信部130と、データチャネル送信部131とを有する。制御チャネル送信部130は、制御チャネル割当て部121により割当てられた位置で制御チャネル313を端末装置2へ送信する。また、データチャネル送信部131は、キャリア決定部120により決定されたコンポーネントキャリア300の決定された割当て位置においてデータチャネルを端末装置2へ送信する。
 データチャネル受信部14は、アンテナ10を介してキャリア決定部120により決定されたコンポーネントキャリア300及び決定された割当て位置において、端末装置2から送信されたデータチャネルを受信する。
 続いて、本実施例にかかる端末装置2の構成について説明する。図6は、実施例1にかかる端末装置の構成を示すブロック図である。本実施例にかかる端末装置2は、図6に示すように、アンテナ20と、データチャネル送信部21と、受信部22と、記憶部23と、制御部24とを有する。
 アンテナ20は、各種データの送受信に用いられる。特に、本実施例において、アンテナ20は、基地局1から制御チャネルやデータチャネルを受信する際あるいは基地局1へデータチャネルを送信する際に用いられる。
 受信部22は、アンテナ20を介して基地局1から制御チャネルやデータチャネルを受信する。受信部22は、制御チャネルを受信する制御チャネル受信部220と、データチャネルを受信するデータチャネル受信部221とを有する。
 記憶部23は、基地局1との無線データ通信に用いる各種情報を記憶する。特に、記憶部23は、マッピング情報管理テーブル230を記憶する。マッピング情報管理テーブル230は、自装置のメインキャリアを記憶するとともに、当該メインキャリアの制御チャネル領域310における制御チャネルの割当て位置とコンポーネントキャリア300との対応関係を記憶する。例えば、端末装置2bの記憶部23に記憶されるマッピング情報管理テーブル230には、メインキャリアの情報として、メインキャリアがコンポーネントキャリア300bであることが記憶されている。また、端末装置2bのマッピング情報管理テーブル230には、制御チャネルの検出順序が、各制御チャネルに対応するコンポーネントキャリア300の周波数帯域の昇順に対応付けられていることが記憶されている。
 制御部24は、端末装置2全体を制御する。この制御部24は、テーブル更新部240と、キャリア特定部241とを有する。テーブル更新部240は、情報更新部に相当し、基地局1からの要求に応じて、マッピング情報管理テーブル230の情報を変更する。具体的には、テーブル更新部240は、自装置のメインキャリアの制御チャネル領域310における制御チャネルの割当て位置とコンポーネントキャリアとの対応関係を変更する。
 キャリア特定部241は、帯域特定部に相当し、受信した制御チャネルの制御チャネル領域内における割当て位置及びマッピング情報管理テーブル230に基づき、当該制御チャネルに対応するデータチャネルが割当てられたコンポーネントキャリア300を特定する。例えば、端末装置2bのキャリア特定部241は、メインキャリアの制御チャネル領域310b内のサーチスペース312a~312cのうち、端末装置2bが最初に検出をサーチスペース312a内の制御チャネル313aを、メインキャリアに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルであると特定する。
 続いて、キャリア特定部241は、次のサーチスペース312b内の制御チャネル313bを、メインキャリアの次に高い周波数帯域を持つコンポーネントキャリア300aに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルであると特定する。また、キャリア特定部241は、コンポーネントキャリア300aよりも高い周波数帯域を持つコンポーネントキャリアが存在しないため、次のサーチスペース312c内の制御チャネル313cを、システム内において最も低いコンポーネントキャリア300cに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルであると特定する。
 次に、本実施例にかかる基地局1の具体的動作について図面を参照して説明する。図7は、実施例1にかかる基地局1の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図7においては、基地局1が実行する処理手順のうち、1つの端末装置2への制御チャネルの送信およびデータチャネルの送受信に関する処理手順のみを示している。
 図7に示すように、基地局1の制御部12は、先ず、スケジュール処理を行う(ステップS11)。このスケジュール処理は、端末装置2への制御チャネルやデータチャネルの送信タイミング等のスケジューリングを行う処理であり、後述する。続いて、制御部12は、ステップS11でのスケジューリングの結果に基づき、制御チャネルを端末装置2へ送信する(ステップS12)。
 続いて、制御部12は、ステップS12において送信した制御チャネルが、基地局1から端末装置2へ向かって行うダウンリンク用の制御チャネルであるか否かを判定する(ステップS13)。この処理において、ステップS12において送信した制御チャネルがダウンリンク用の制御チャネルであると判定すると(ステップS13肯定)、制御部12は、ステップS11でのスケジューリングの結果に基づく割当て位置において、データを端末装置2へ送信する(ステップS14)。一方、ステップS12で送信した制御チャネルがダウンリンク用の制御チャネルでないとき、すなわち、アップリンク用の制御チャネルであるとき(ステップS13否定)、制御部12は、スケジューリング結果に基づく割当て位置において、データチャネルを受信する(ステップS15)。
 続いて、ステップS11におけるスケジュール処理について図面を参照して説明する。図8は、実施例1にかかるスケジュール処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 図8に示すように、キャリア決定部120は、データチャネルを送信するコンポーネントキャリア300を決定する(ステップS21)。具体的には、キャリア決定部120は、コンポーネントキャリア300a~300cの中から、各端末装置2宛のデータチャネルを割当てるコンポーネントキャリア300を、当該端末装置2のメインキャリアを起点とした各コンポーネントキャリア300の周波数帯域の昇順に決定する。
 続いて、キャリア決定部120は、全てのデータチャネルについて、送信するコンポーネントキャリア300を決定したか否かを判定する(ステップS22)。この処理において、まだ送信するコンポーネントキャリア300を決定していないデータチャネルがある場合(ステップS22否定)、キャリア決定部120は、処理をステップS21へ移行する。一方、全てのデータチャネルについて、送信するコンポーネントキャリア300を決定したと判定すると(ステップS22肯定)、キャリア決定部120は、処理をステップS23へ移行する。
 ステップS23において、制御チャネル割当て部121は、端末装置2のメインキャリアに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルを、当該メインキャリアの制御チャネル領域310において当該端末装置2に割当てられたサーチスペース312のうち、当該端末装置2が最初に検出を行うサーチスペース312内に割当てる(ステップS23)。続いて、制御チャネル割当て部121は、メインキャリアの次に高い周波数帯域を持つコンポーネントキャリア300に対応する制御チャネルを、次に端末装置2が検出を行うサーチスペース312内に割当てる(ステップS24)。
 続いて、制御チャネル割当て部121は、全ての制御チャネルについて、サーチスペース312への割当てを行ったか否かを判定する(ステップS25)。この処理において、まだサーチスペース312への割当てを行っていない制御チャネルがあるとき(ステップS25否定)、制御チャネル割当て部121は、処理をステップS26へ移行する。
 ステップS26において、制御チャネル割当て部121は、周波数帯域が最も高いコンポーネントキャリアに対応する制御チャネルをサーチスペース312へ割当て済みか否かを判定する。この処理において、当該制御チャネルをサーチスペース312へ割当て済みでないとき(ステップS26否定)、制御チャネル割当て部121は、処理をステップS24へ移行する。一方、当該制御チャネルをサーチスペース312へ割当て済みであると判定すると(ステップS26肯定)、制御チャネル割当て部121は、処理をステップS27へ移行する。
 ステップS27において、制御チャネル割当て部121は、残りの制御チャネルを、対応するコンポーネントキャリア300の周波数帯域が最も低い制御チャネルから順にサーチスペース312へ割当てる。この処理を終えたとき、あるいは、ステップS25において、全ての制御チャネルについてサーチスペース312へ割当て済みであると判定すると(ステップS25肯定)、制御チャネル割当て部121は、スケジュール処理を終了する。
 続いて、本実施例かかる端末装置2の具体的動作について説明する。図9は、実施例1にかかる端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図9においては、端末装置2が実行する処理手順のうち、制御チャネルの受信及びデータチャネルの送受信に関する処理手順のみを示している。
 図9に示すように、端末装置2の制御部24は、自装置のメインキャリアの制御チャネル領域310内にある制御チャネル領域識別子311を検出し、解読を行う(ステップS31)。続いて、制御部24は、自装置に割当てられたサーチスペース312内の制御チャネルを全て受信し、デコードを行う(ステップS32)。
 続いて、制御部24は、ステップS32においてデコードを行った制御チャネルの中に、データ割り当て用の制御チャネルが存在するか否かを判定する(ステップS33)。この処理において、データ割り当て用の制御チャネルが存在すると判定すると(ステップS33肯定)、制御部24は、処理をステップS34へ移行する。
 ステップS34において、制御部24は、データ割り当て用の制御チャネルが複数存在するか否かを判定する。この処理において、データ割り当て用の制御チャネルが複数存在すると判定すると(ステップS34肯定)、制御部24は、処理をステップS35へ移行する。
 ステップS35において、キャリア特定部241は、マッピング情報管理テーブル230に記憶されたマッピング情報に基づき、各制御チャネルに対応するデータチャネルが割当てられるコンポーネントキャリア300を特定する。具体的には、キャリア特定部241は、メインキャリアの制御チャネル領域310内のサーチスペース312のうち、自装置が最初に検出を行うサーチスペース312内にある制御チャネル313を、メインキャリアに割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルとして特定する。
 また、キャリア特定部241は、次のサーチスペース312内の制御チャネル313を、メインキャリアの次に高い周波数帯域を持つコンポーネントキャリア300に割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルとして特定する。また、キャリア特定部241は、最も高い周波数帯域を持つコンポーネントキャリアに対応する制御チャネルを特定した場合、次のサーチスペース312内の制御チャネル313を、システム内において最も低いコンポーネントキャリア300に割当てられるデータチャネルに対応する制御チャネルとして特定する。
 ステップS35の処理を終えたとき、あるいは、ステップS34においてデータ割り当て用の制御チャネルが複数存在しないとき(ステップS34否定)、制御部24は、制御チャネルがダウンリンク用の制御チャネルであるか否かを判定する(ステップS36)。この処理において、制御チャネルがダウンリンク用の制御チャネルであると判定すると(ステップS36肯定)、制御部24は、ステップS35において特定したコンポーネントキャリア300における、制御チャネルが示す割当て位置において自装置宛のデータチャネルを受信する(ステップS37)。一方、制御チャネルがダウンリンク用の制御チャネルでないとき(ステップS36否定)、すなわち、アップリンク用の制御チャネルであるとき、制御部24は、特定したコンポーネントキャリア300における、制御チャネルが示す割当て位置においてデータの送信を行う(ステップS38)。
 ステップS37、S38の処理を終えたとき、もしくは、ステップS33において、データ割当て用の制御チャネルがないとき(ステップS33否定)、制御部24は、制御チャネル及びデータチャネルの送受信に関する処理を終了する。
 上述してきたように、実施例1によれば、基地局1は、制御チャネルを、当該制御チャネルに対応するデータチャネルが割当てられるコンポーネントキャリア300に応じた位置に割当てる。これにより、端末装置2は、制御チャネルの割当て位置により当該制御チャネルがどのコンポーネントキャリア300に対応するかを識別できるため、制御チャネルの情報量を増やさなくてもよい。その結果、データチャネル領域の減少を防止できるため、周波数利用効率を改善できる。
 なお、複数のLTEシステム帯域を用いて通信を行うLTE-Advancedシステムにおいて、1つのLTEシステム帯域のみを用いて無線データ通信を行う場合、端末装置は、LTE用の制御チャネルとLTE-Advanced用の制御チャネルの両方を複合(ブラインドデコード)する。このようにすると、処理量が増え、それに伴い消費電力が増えるため、端末装置に並列処理用の回路を別途設ける場合もある。しかし、本実施例にかかる無線通信システムSを用いることにより、ブラインドデコードのパターンが1種類となるため、処理量を軽減することができ、端末装置に並列処理用の回路を設けなくてもよい。
 また、制御チャネルに含まれる情報は、従来のLTEシステムと同様であるため、1つのコンポーネントキャリアのみを用いて通信を行う機器との互換性があり、これらの機器から本実施例にかかる各種装置を開発する場合の開発量を削減できる。
 なお、本実施例では、制御チャネルを制御チャネル領域310へ割当てる順序を、各制御チャネルが対応するコンポーネントキャリア300の周波数帯域の昇順としたが、これに限らず、降順であっても同様の効果を得ることができる。
 実施例2は、制御チャネルの割当て位置とコンポーネントキャリア300との対応関係を基地局1からの要求により切り替える。これにより、あるコンポーネントキャリア300をメインキャリアとする複数の端末装置に、送受信したいデータが集中した場合でも、より幅広いコンポーネントキャリア300の使用が可能となる。以下に、制御チャネルの割当て位置とコンポーネントキャリアとの対応関係の変更処理の流れについて説明する。図10は、実施例2にかかるデータチャネルが割り当てられるコンポーネントキャリアの変更処理を説明するための図である。なお、既に説明した構成と同じものについては同一の符号を付し、その説明を省略する。
 実施例1では、例えば、コンポーネントキャリア#3の制御チャネルを受信する端末装置は、「コンポーネントキャリア#3」、「コンポーネントキャリア#3、#4」、「コンポーネントキャリア#3、#4、#5」など、コンポーネントキャリア#3から始まる連続したコンポーネントキャリアのみ割当てることとした。しかしながら、例えば、コンポーネントキャリア#3をメインキャリアとする端末装置にデータ割り当てが集中した場合、コンポーネントキャリア#2に割当てる端末装置がいない場合であっても、このコンポーネントキャリア#2を有効に使用することができない。そこで、あるコンポーネントキャリアをメインキャリアとする端末装置に送信データが集中した場合は、基地局1がシグナリングを送信し、データチャネルの割当ての順番を変更する。
 具体的には、図10に示すように、基地局1のキャリア決定部120は、データチャネルを割当てる各コンポーネントキャリア300の通信状況に応じて、各データチャネルを割当てるコンポーネントキャリア300を変更する(ステップS51)。
 すなわち、キャリア決定部120は、例えば、コンポーネントキャリア#3をメインキャリアとする端末装置2へのデータ送信が集中した場合、ある端末装置2のデータチャネルを割当てるコンポーネントキャリア#3、#4、#5を、コンポーネントキャリア#0、#1、#2に変更する。
 また、基地局1は、制御チャネルの割当て位置とコンポーネントキャリアとの対応関係がキャリア決定部120により変更されると、変更後の対応関係を示す情報であるマッピング情報を端末装置2へ送信する。
 このマッピング情報を取得すると、端末装置2のテーブル更新部240は、基地局1から変更後の対応関係を示す情報を取得すると、当該情報に基づきマッピング情報管理テーブル230を更新する(ステップS52)。
 続いて、基地局1の制御部12は、ステップS51により変更した対応関係に基づきスケジュール処理を行い(ステップS53)、スケジュール結果に応じた割当て位置で制御チャネルを送信する(ステップS54)。一方、この制御チャネルを受信すると、端末装置2のキャリア特定部241は、ステップS52において更新したマッピング情報に基づいて各制御チャネルに対応するコンポーネントキャリア300を特定する(ステップS54)。
 また、基地局1の制御部12は、ステップS51において、データチャネルを割当てるコンポーネントキャリア300として決定された各コンポーネントキャリア300の所定の割当て位置でデータ送信を行う(ステップS55)。そして、端末装置2の制御部24は、ステップS54において特定したコンポーネントキャリア300のデータチャネル領域320における、取得した制御チャネルが示す割当て位置において自装置宛のデータチャネルを受信する(ステップS56)。なお、ステップS53~S56の処理は、サブフレーム毎に繰り返し行われる。
 上述してきたように、実施例2によれば、制御チャネルの割当て位置とコンポーネントキャリアとの対応関係を変更することにより、あるコンポーネントキャリア300をメインキャリアとする複数の端末装置2に、送受信したいデータが集中した場合でも、より幅広いコンポーネントキャリア300の使用が可能となる。
 なお、以上の方法は、短期的にデータ送信が集中した場合の回避策である。例えば、あるコンポーネントキャリア300をメインキャリアとする端末装置2の数が、各コンポーネントキャリア300間で大きく異なるようになる場合もある。かかる場合は、各端末装置2とメインキャリアとなるコンポーネントキャリア300との対応関係を変更すればよい。
 実施例1において、端末装置2は、サーチスペース312内の制御チャネルのみを受信することとしたが、実施例3は、サーチスペース312外にも制御チャネルを割当てる。以下に、実施例3にかかる制御チャネル割当て方法について具体的に説明する。図11は、実施例3にかかる制御チャネルの割当て方法を説明するための図である。なお、既に説明した構成と同じものについては同一の符号を付し、その説明を省略する。
 本実施例において、基地局1の制御チャネル割当て部121は、ある端末装置2宛の制御チャネルとして複数の制御チャネルを割当てる場合には、各制御チャネルを、当該端末装置2のメインキャリアの制御チャネル領域310における連続する位置に割当てる。例えば、制御チャネル割当て部121は、端末装置2b宛の制御チャネル313a~313cを割当てる場合、当該端末装置2bのサーチスペース312aに、当該端末装置2bのメインキャリアに対応する制御チャネル313aを割当てる。
 続いて、制御チャネル割当て部121は、メインキャリアの次に高い周波数帯域を持つコンポーネントキャリア300aに対応する制御チャネル313bを、サーチスペース312b内ではなく、制御チャネル313aに連続する位置に割当てる。また、制御チャネル割当て部121は、コンポーネントキャリア300cに対応する制御チャネル313cを、制御チャネル313bに連続する位置に割当てる。この際、制御チャネル313bがサーチスペース312aからはみ出る場合もあるが、制御チャネル割当て部121は、サーチスペース312に関係なく、各制御チャネル313a~313cを制御チャネル領域310内に割当てる。
 一方、端末装置2bは、先ず、実施例1と同容に自装置のサーチスペース312a内で制御チャネルのデコードを行う。そして、データ割り当て用の制御チャネル313aを検出すると、次に、この制御チャネル313aに連続する位置にある制御チャネルのデコードを行う。
 このとき、各制御チャネル313のサイズは、最初に検出された制御チャネル313aと同じと予め定めておいても良い。一般に、サーチスペース312の数が増えるほど、ブラインドデコードによる誤検出が増えてしまう。しかし、この方法により、制御チャネル313をサーチスペース312外に割り当てることも可能となるので、制御チャネル313の割り当て領域を増やしつつ、ブラインドデコードの誤検出確率を低減できる。
 また、検出済みの制御チャネル313に連続する位置には、別の制御チャネル313が存在する可能性が高い。したがって、端末装置2が制御チャネル313の検出を行う際の、制御チャネル313のあり/なしの閾値をありの可能性が高いことを前提に決めることにより(より信号レベルが低くても、制御チャネルありと判定することにより)、制御チャネル313の受信成功確率を高めることができる。
 実施例4は、メインの制御チャネルとサブの制御チャネルを設けて、メイン制御チャネルとサブ制御チャネルとでbit数を異ならせる。以下に、実施例4にかかるメイン制御チャネル及びサブ制御チャネルの構成について具体的に説明する。図12は、実施例4にかかるメイン制御チャネル及びサブ制御チャネルに含まれる情報を示す図、図13は、実施例4にかかる制御チャネルの割当て方法の一例を説明するための図である。なお、既に説明した構成と同じものについては同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図12に示すように、メイン制御チャネル314には、データチャネル割当て位置情報のほか、データチャネル受信に用いる全ての情報が含まれる。その他の情報としては、例えば、データのbit数、変調方式、再送情報、電力制御情報などである。また、サブ制御チャネル315a,315bには、データチャネル割当て情報のみが含まれる。そして、端末装置2は、メイン制御チャネル314に含まれるその他の情報を、サブ制御チャネル315a,315bの情報としても用いる。
 ここで、メイン制御チャネル314は、コンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310内において、端末装置2が最初に検出を行う位置に割当てる。これにより、端末装置2は、最初にメイン制御チャネル314を検出し、このメイン制御チャネル314に含まれるその他の情報を、その後検出するサブ制御チャネル315a,315bに流用する。
 上述してきたように、実施例4によれば、サブ制御チャネル315には、データチャネル割当て位置情報のみを含ませ、メイン制御チャネル314に含まれるその他の情報をサブ制御チャネル315に流用することにより、制御チャネルのトータルでのbit数を低減できる。
 また、例えば、メイン制御チャネル314のサイズをサブ制御チャネル315のサイズの2倍と予め決めておくことにより、図13に示すように、制御チャネル領域310における連続した位置にメイン制御チャネル314とサブ制御チャネル315を割当てることができる。これにより、実施例3と同様の効果を得ることができる。
 上述した実施例1~4は、制御チャネル領域識別子311が各コンポーネントキャリア300で同じ値を示していることが予め決まっているとした。この方法は、端末装置2の動作が単純になる点で有効であるが、制御チャネル領域310のサイズをコンポーネントキャリア300ごとに調整することはできない。そのため、送りたい制御チャネルが少ないコンポーネントキャリア300には無駄な領域ができてしまい、周波数利用効率を損なう。そこで実施例5では、コンポーネントキャリア300間で、制御チャネル領域310のサイズを変えることとした。
 以下に、実施例5にかかる制御チャネル領域の設定方法について具体的に説明する。図14は、実施例5にかかる基地局の構成を示すブロック図、図15は、実施例5にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。なお、既に説明した構成と同じものについては同一の符号を付し、その説明を省略する。
 本実施例において、基地局1の制御部12は、図14に示すように、領域設定部122を有する。領域設定部122は、制御チャネル領域310のサイズをコンポーネントキャリア300ごとに設定する。特に、本実施例において、領域設定部122は、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300の制御チャネル領域のサイズを、メインキャリアの制御チャネル領域310のサイズよりも小さくなるように設定する。
 具体的には、各コンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310のサイズは、複数段階で変更可能となっており、領域設定部122は、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310は、この複数段階のうちの最小値とする。
 例えば、図15に示すように、コンポーネントキャリア300bをメインキャリアとする場合、コンポーネントキャリア300aに対応する制御チャネルは、メインキャリアであるコンポーネントキャリア300bの制御チャネル領域310bに割当てられる。そのため、コンポーネントキャリア300aの制御チャネル領域310aのサイズは、コンポーネントキャリア300bの制御チャネル領域310bよりも小さくて済む。
 このように、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300の制御データチャネルの領域のサイズを最小値とすることにより、無駄な領域を低減できる。また、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300のデータチャネル領域320を広くすることができるため、周波数利用効率が高まる。
 実施例6では、制御チャネルが割当てられていないコンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310のサイズとして、各制御チャネル領域310が取り得るサイズの最大値が選択されると仮定してデータチャネル領域を決定する。以下に、実施例6にかかる制御チャネル領域310の設定方法を具体的に説明する。図16は、実施例6にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。なお、既に説明した構成と同じものについては同一の符号を付し、その説明を省略する。
 実施例6において、基地局1のキャリア決定部120は、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310のサイズが、各制御チャネル領域310が取り得るサイズのうち最大のサイズに設定されているものとして、各コンポーネントキャリア300のデータチャネル領域320におけるデータチャネルの割当て位置を決定する。
 例えば、図16に示すように、コンポーネントキャリア300bがメインキャリアであるとき、このコンポーネントキャリア300bの制御チャネル領域310bのサイズは、制御チャネル領域識別子311により識別される。一方、コンポーネントキャリア300a,300cの制御チャネル領域310a,310cのサイズは、各制御チャネル領域310が取り得るサイズのうち最大のサイズに設定されているものとして設定される。
 このとき、コンポーネントキャリア300a、300cの制御チャネル領域310a,310cのサイズは、実際上は、設定されたサイズよりも小さい可能性が高い。そのため、例えば、コンポーネントキャリア300aをメインキャリアとする端末装置2aに対してコンポーネントキャリア300aのみを用いてデータ送信を行う場合、端末装置2a宛の制御チャネルのサイズに応じて制御チャネル領域410のサイズを決定することができ、周波数利用効率を高めることができる。
 以下、実施例7にかかる制御チャネル領域310の設定方法を具体的に説明する。図17は、実施例7にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。なお、既に説明した構成と同じものについては同一の符号を付し、その説明を省略する。実施例7では、メインキャリアと同サイズの制御チャネル領域310がその他のコンポーネントキャリア300にも割当てられていると仮定して、データチャネルの割当てを行う。
 本実施例において、キャリア決定部120は、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310のサイズが、メインキャリアの制御チャネル領域310のサイズと同じであるとして、各コンポーネントキャリア300のデータチャネル領域におけるデータチャネルの割当て位置を決定する。
 例えば、図17に示すように、コンポーネントキャリア300bがメインキャリアであるとき、このコンポーネントキャリア300bの制御チャネル領域310bのサイズは、制御チャネル領域識別子311により識別される。一方、コンポーネントキャリア300a,300cの制御チャネル領域310a,310cのサイズは、コンポーネントキャリア300bの制御チャネル領域310bのサイズと同じとして設定される。
 これにより、例えば、コンポーネントキャリア300aをメインキャリアとする端末装置2aに対してコンポーネントキャリア300aのみを用いてデータ送信を行う場合、端末装置2a宛の制御チャネルのサイズに応じて制御チャネル領域410のサイズを決定することができ、周波数利用効率を高めることができる。しかも、メインキャリア以外のコンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310のサイズは、メインキャリアの制御チャネル領域310のサイズよりも小さい可能性が高い。そのため、実施例6のようにこれら制御チャネル領域310のサイズを最大値であると仮定しなくても良く、その分、データチャネル領域として使用することができる。
 以下、実施例8にかかる制御チャネル領域310の設定方法を具体的に説明する。図18は、実施例8にかかる制御チャネル領域の設定方法を説明するための図である。
 実施例8において、各コンポーネントキャリア300は、独立に制御チャネル領域310を設定し、残りの部分をデータチャネル領域320とする。具体的には、図18に示すように、各コンポーネントキャリア300a~300cの制御チャネル領域310a~310cには、それぞれ制御チャネル領域識別子311a~311cが割当てられている。
 ここで、本実施例にかかる端末装置2の具体的動作について説明する。図19は、実施例8にかかる端末装置2の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、本実施例にかかる端末装置2の処理手順において、ステップS76以外の処理については、図9に示す、実施例1にかかる端末装置2の処理手順と同様であり、その説明を省略する。
 図19に示すように、ステップS75において、各制御チャネルに対応するコンポーネントキャリア300を特定すると、端末装置2の制御部24は、各コンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310に割当てられた制御チャネル領域識別子311を解読する(ステップS76)。これにより、端末装置2は、各コンポーネントキャリア300の制御チャネル領域310のサイズを識別することができる。
 以上、本発明の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
 例えば、上述してきた実施例1~8においては、主にダウンリンクデータチャネルの割り当てについて説明したが、アップリンクのデータチャネルの割り当てについても全く同様である。

Claims (17)

  1.  データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割り当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて端末装置との間で無線データ通信を行う基地局において、
     複数の前記帯域のうちのいずれかの帯域における制御チャネル領域内であって、前記端末装置に対して割り当てるデータチャネルが属する帯域に応じた位置に、前記端末装置宛の制御チャネルを割当てる制御チャネル割当て部と、
     前記制御チャネル割当て部により割当てられた位置で前記制御チャネルを前記端末装置へ送信する制御チャネル送信部と
    を備えることを特徴とする基地局。
  2.  前記制御チャネル割当て部は、前記端末装置宛の制御チャネルを、当該端末装置による各前記制御チャネルの検出順序が各前記制御チャネルに対応する帯域の周波数帯域の順序と一致するように、複数の前記帯域のうちのいずれかの帯域における制御チャネル領域に割当てることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3.  前記制御チャネル割当て部は、各前記制御チャネルに対応する帯域の周波数帯域の順序を、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域を起点とした各前記帯域の周波数帯域の昇順又は降順とすることを特徴とする請求項2に記載の基地局。
  4.  前記制御チャネル割当て部は、前記端末装置による各前記制御チャネルの検出順序として、最も高い/低い周波数帯域を持つ前記帯域に対応する制御チャネルの次に前記端末装置が検出する制御チャネルを、最も低い/高い周波数帯域を持つ帯域に対応する制御チャネルとすることを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  5.  複数の前記帯域の中から、一の前記端末装置宛のデータチャネルを割当てる帯域を、当該端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域を起点とした各前記帯域の周波数帯域の昇順又は降順に決定するキャリア決定部を有することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  6.  前記キャリア決定部は、各前記データチャネルを割当てる各帯域の通信状況に応じて、各前記データチャネルを割当てる帯域を変更することを特徴とする請求項5に記載の基地局。
  7.  前記制御チャネル割当て部は、各前記データチャネルに対応する複数の制御チャネルを、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域における連続する位置に割当てることを特徴とする請求項2に記載の基地局。
  8.  前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域において、当該端末装置が最初に検出する位置に割当てられる制御チャネル以外の制御チャネルには、前記データチャネルの割当て位置を示す情報のみが含まれることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  9.  データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて基地局との間で無線データ通信を行う端末装置において、
     自装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域に割当てられた制御チャネルを前記基地局から受信する制御チャネル受信部と、
     前記制御チャネル受信部により受信した制御チャネルの前記制御チャネル領域における割当て位置に基づき、当該制御チャネルに対応するデータチャネルが割当てられた帯域を特定する帯域特定部と、
     前記帯域特定部により特定した帯域のデータチャネル領域における、前記制御チャネルにより示される前記データチャネルの割当て位置において当該データチャネルを受信するデータチャネル受信部と
    を有することを特徴とする端末装置。
  10.  複数の前記帯域のうち、自装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域及び当該帯域の制御チャネル領域における前記制御チャネルの割当て位置と前記帯域との対応関係を記憶する記憶部と、
     前記基地局からの要求に応じて、前記記憶部に記憶された前記自装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域における前記制御チャネルの割当て位置と前記帯域との対応関係を変更する情報更新部と
    を有することを特徴とする請求項9に記載の端末装置。
  11.  前記制御チャネル受信部は、前記制御チャネルを受信すると、当該制御チャネルの割当て位置に連続する割当て位置に他の制御チャネルが割当てられていると判定し、当該割当て位置において制御チャネルの受信を行うことを特徴とする請求項9に記載の端末装置。
  12.  データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用い、基地局と端末装置との間で無線データ通信を行う場合における、前記制御チャネル領域への前記制御チャネル割当て方法であって、
     前記基地局が、複数の前記帯域のうちのいずれかの帯域における制御チャネル領域内であって、前記端末装置に対して割り当てるデータチャネルが属する帯域に応じた位置に、前記端末装置宛の制御チャネルを割当てる工程を含むことを特徴とする制御チャネル割当て方法。
  13.  データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用いて端末装置との間で無線データ通信を行う基地局であって、
     前記制御チャネル領域のサイズを各前記帯域ごとに設定する領域設定部を備えることを特徴とする基地局。
  14.  複数の前記帯域のうち、一の端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域を当該端末装置と関連付けて記憶する記憶部を有し、
     前記領域設定部は、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域以外の帯域の制御チャネル領域のサイズを、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域のサイズよりも小さくなるように設定することを特徴とする請求項13に記載の基地局。
  15.  複数の前記帯域の中から、一の前記端末装置宛のデータチャネルを割当てる帯域として、当該端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域を含む一又は複数の帯域を決定するとともに、各前記帯域のデータチャネル領域における前記データチャネルの割当て位置を決定するキャリア決定部を有し、
     前記キャリア決定部は、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域以外の帯域の制御チャネル領域のサイズが、各前記制御チャネル領域が取り得るサイズのうち最大のサイズに設定されているものとして、各前記帯域のデータチャネル領域における前記データチャネルの割当て位置を決定することを特徴とする請求項14に記載の基地局。
  16.  前記キャリア決定部は、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域以外の帯域の制御チャネル領域のサイズが、前記端末装置宛の制御チャネルが割当てられる帯域の制御チャネル領域のサイズと同じであるとして、各前記帯域のデータチャネル領域における前記データチャネルの割当て位置を決定することを特徴とする請求項14に記載の基地局。
  17.  データチャネルが割当てられるデータチャネル領域と、制御チャネルが割当てられる制御チャネル領域とを有する帯域を複数用い、基地局と複数の端末装置との間で無線データ通信を行う場合における、前記制御チャネル領域の領域サイズ設定方法であって、
     前記基地局が、前記制御チャネルのサイズを各前記帯域ごとに設定する工程を含むことを特徴とする領域サイズ設定方法。
PCT/JP2008/069804 2008-10-30 2008-10-30 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法 WO2010050036A1 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2011117634/07A RU2501185C2 (ru) 2008-10-30 2008-10-30 Базовая станция, терминальное устройство, способ назначения канала управления и способ определения размера зоны
CN200880131779.3A CN102204385B (zh) 2008-10-30 2008-10-30 基站、终端装置、控制信道分配方法
MX2011004560A MX2011004560A (es) 2008-10-30 2008-10-30 Estacion de base, dispositivo de terminal, metodo de asignacion de canal de control y metodo para determinacion de tamaño de region.
CA2742229A CA2742229C (en) 2008-10-30 2008-10-30 Base station, terminal device, control channel assignment method, and region size determination method
BRPI0823240-7A BRPI0823240A2 (pt) 2008-10-30 2008-10-30 Estação base, dispositivo terminal, método de atribuição de canal de controle e método de determinação de tamanho de região
KR1020117009725A KR101454956B1 (ko) 2008-10-30 2008-10-30 기지국, 단말 장치, 제어 채널 할당 방법 및 영역 사이즈 결정 방법
ES08877747.9T ES2670989T3 (es) 2008-10-30 2008-10-30 Estación base, dispositivo terminal y método de asignación de canal de control
EP08877747.9A EP2343912B1 (en) 2008-10-30 2008-10-30 Base station, terminal device and control channel allocation method
JP2010535578A JP5195917B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法
PCT/JP2008/069804 WO2010050036A1 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法
AU2008363367A AU2008363367B2 (en) 2008-10-30 2008-10-30 Base station, terminal device, control channel assignment method, and region size determination method
KR1020137022342A KR20130106444A (ko) 2008-10-30 2008-10-30 기지국, 단말 장치, 제어 채널 할당 방법 및 영역 사이즈 결정 방법
US13/093,408 US8824388B2 (en) 2008-10-30 2011-04-25 Base station, terminal device, control channel assignment method and region size determination method
RU2013141139/07A RU2556873C2 (ru) 2008-10-30 2013-09-06 Базовая станция, терминальное устройство, способ назначения канала управления и способ определения размера зоны

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/069804 WO2010050036A1 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/093,408 Continuation US8824388B2 (en) 2008-10-30 2011-04-25 Base station, terminal device, control channel assignment method and region size determination method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050036A1 true WO2010050036A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/069804 WO2010050036A1 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8824388B2 (ja)
EP (1) EP2343912B1 (ja)
JP (1) JP5195917B2 (ja)
KR (2) KR20130106444A (ja)
CN (1) CN102204385B (ja)
AU (1) AU2008363367B2 (ja)
BR (1) BRPI0823240A2 (ja)
CA (1) CA2742229C (ja)
ES (1) ES2670989T3 (ja)
MX (1) MX2011004560A (ja)
RU (2) RU2501185C2 (ja)
WO (1) WO2010050036A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508483A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線通信方法、移動局及び基地局
JP4975188B2 (ja) * 2009-02-24 2012-07-11 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム
JP2014195313A (ja) * 2009-08-17 2014-10-09 Panasonic Intellectual Property Corp Of America 通信装置、制御情報受信方法および集積回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY174247A (en) 2008-12-01 2020-04-01 Panasonic Ip Corp America Radio terminal, radio base station, channel signal forming method and channel signal receiving method
CN102893652B (zh) 2010-06-21 2016-08-10 松下电器(美国)知识产权公司 无线通信装置、分配资源通知方法以及数据分配方法
US9265004B2 (en) * 2011-02-02 2016-02-16 Altair Semiconductor Ltd Intermittent shutoff of RF circuitry in wireless communication terminals
MX352072B (es) * 2011-09-30 2017-11-07 Fujitsu Ltd Sistema de comunicacion inalambrico, estacion base, estacion movil y metodo de comunicacion inalambrico.
US20140192767A1 (en) 2012-12-14 2014-07-10 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Small Traffic Transmissions
CN104702387B (zh) * 2013-12-05 2018-04-10 华为技术有限公司 导频信号发送、接收方法及装置
PL3606214T3 (pl) * 2017-03-23 2023-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Urządzenie końcowe, urządzenie w postaci stacji bazowej, oraz sposoby komunikacji

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599334B2 (en) * 2001-10-15 2009-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing shared sub-packets in a communication system
CA2496271A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Qualcomm Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system
CN100382634C (zh) * 2004-07-14 2008-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种td-scdma通讯系统动态信道分配的方法
TWI407741B (zh) * 2006-06-07 2013-09-01 Qualcomm Inc 用於管理一組通信連接相關資訊之方法及裝置
US7778307B2 (en) * 2006-10-04 2010-08-17 Motorola, Inc. Allocation of control channel for radio resource assignment in wireless communication systems
US8520607B2 (en) * 2007-01-17 2013-08-27 Qualcomm Incorported Hopping structure for control channels
CN101272175B (zh) * 2007-03-21 2013-02-13 电信科学技术研究院 时分双工ofdma系统上行控制信令传输方法与装置
KR101416994B1 (ko) * 2007-06-26 2014-07-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 주파수 자원 할당 장치 및 방법
JP5308525B2 (ja) * 2008-07-30 2013-10-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Carrier aggregation in LTE-Advanced", 3GPP TSG-RAN WG1#53BIS R1-082468, 4 July 2008 (2008-07-04), XP050110739 *
NEC GROUP: "Downlink Control Structure for Carrier Aggregation Approach in LTE-Advanced System", 3GPP TSG-RAN WG1#54BIS R1-083491, 3 October 2008 (2008-10-03), XP050316862 *
NTT DOCOMO: "DL Layered Control Signal Structure in LTE-Advanced", 3GPP TSG-RAN WG1#54BIS R1-083681, 3 October 2008 (2008-10-03), XP050317028 *
See also references of EP2343912A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508483A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線通信方法、移動局及び基地局
JP4975188B2 (ja) * 2009-02-24 2012-07-11 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム
US9106368B2 (en) 2009-02-24 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, radio communication method, and program
JP2014195313A (ja) * 2009-08-17 2014-10-09 Panasonic Intellectual Property Corp Of America 通信装置、制御情報受信方法および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA2742229A1 (en) 2010-05-06
JPWO2010050036A1 (ja) 2012-03-29
EP2343912B1 (en) 2018-02-28
ES2670989T3 (es) 2018-06-04
JP5195917B2 (ja) 2013-05-15
KR20130106444A (ko) 2013-09-27
KR20110082017A (ko) 2011-07-15
EP2343912A4 (en) 2014-02-26
US8824388B2 (en) 2014-09-02
MX2011004560A (es) 2011-06-17
CA2742229C (en) 2016-05-24
CN102204385B (zh) 2015-04-01
CN102204385A (zh) 2011-09-28
KR101454956B1 (ko) 2014-10-27
RU2556873C2 (ru) 2015-07-20
EP2343912A1 (en) 2011-07-13
AU2008363367B2 (en) 2013-11-28
US20110199995A1 (en) 2011-08-18
AU2008363367A1 (en) 2010-05-06
RU2011117634A (ru) 2012-12-10
BRPI0823240A2 (pt) 2015-09-01
RU2013141139A (ru) 2015-03-20
RU2501185C2 (ru) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195917B2 (ja) 基地局、端末装置、制御チャネル割当て方法及び領域サイズ決定方法
US9930667B2 (en) Method and device for communication on unlicensed spectrum in UE and base station
US20200077408A1 (en) Apparatus and method of resource allocation for data and control channels in a wireless communication system
JP5619840B2 (ja) 永続的な割り当てを含むシステムにおけるスループットの改善方法
US9432996B2 (en) System and method for transmitting and receiving frequency resource information in a frequency overlay system
US20080225786A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a control channel in a mobile communication system
JP2009535966A (ja) 移動通信システムにおけるアップリンク制御情報伝送方法
US11197164B2 (en) Protocols for flexible channel utilization
KR102238484B1 (ko) 리소스 할당 통지 방법, 및 디바이스
JP6935499B2 (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
WO2019052455A1 (zh) 数据信道参数配置方法及装置
US20180368156A1 (en) Method and apparatus for performing scheduling request to support plurality of services efficiently
CN107736065A (zh) 一种资源分配信息指示方法、基站及用户设备
WO2018059391A1 (zh) 一种资源配置的方法及装置
JP2020502867A (ja) 無線通信ネットワークにおける無線リソースを識別して使用するための方法および装置
JP5688332B2 (ja) 無線通信システム
JP2020502874A (ja) データ伝送方法、ネットワーク装置、および端末装置
JP5054142B2 (ja) トラフィックチャネルを用いてユーザデータを伝送する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880131779.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08877747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010535578

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117009725

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008877747

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2742229

Country of ref document: CA

Ref document number: 1771/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

Ref document number: MX/A/2011/004560

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008363367

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011117634

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008363367

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20081030

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0823240

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110502