WO2010023755A1 - 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット - Google Patents

骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット Download PDF

Info

Publication number
WO2010023755A1
WO2010023755A1 PCT/JP2008/065553 JP2008065553W WO2010023755A1 WO 2010023755 A1 WO2010023755 A1 WO 2010023755A1 JP 2008065553 W JP2008065553 W JP 2008065553W WO 2010023755 A1 WO2010023755 A1 WO 2010023755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bone conduction
conduction microphone
piezoelectric
housing
microphone
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/065553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰彦 野村
Original Assignee
日本エムエムアイテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エムエムアイテクノロジー株式会社 filed Critical 日本エムエムアイテクノロジー株式会社
Priority to JP2010526473A priority Critical patent/JPWO2010023755A1/ja
Priority to PCT/JP2008/065553 priority patent/WO2010023755A1/ja
Publication of WO2010023755A1 publication Critical patent/WO2010023755A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers

Definitions

  • the present invention relates to a bone conduction microphone and a headset.
  • Patent Documents 1 and 2 As a bone conduction microphone using a piezoelectric body, one having a shoulder supporting one end of the piezoelectric body (Patent Documents 1 and 2) is generally used. On the other hand, as a bone conduction speaker using a piezoelectric body, there is one (Patent Document 3) in which both sides of the piezoelectric body are supported.
  • JP 2007-259008 A Japanese Patent Laid-Open No. 08-228399 JP 2005-303937 A
  • the structure of the double-supported support can extend the life of the piezoelectric body from the structure compared to the shoulder-supported support, but it is poor in practicality to obtain a stable electric signal from sound.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a bone conduction microphone and a headset capable of obtaining a stable electric signal while reliably supporting a piezoelectric body (laminated body). It is in.
  • the structure of the bone conduction microphone employed by the present invention includes a microphone main body having a hollow portion, and an electric signal that is accommodated in the hollow portion of the microphone main body and converts mechanical vibration from the outside into an electric signal.
  • An electrical signal which is a generation source, and includes a laminate formed by laminating an electrode plate and a piezoelectric body, and a casing that supports the laminate and has both sides supported by the microphone body. And a generation source.
  • the casing has a rectangular bottom portion and a lid portion that covers the bottom portion, and a supporting beam that supports the laminated body is formed on the bottom portion.
  • the support beam is preferably a pair of support protrusions formed at positions spaced apart in the longitudinal direction of the bottom.
  • the support beam is a support bridge extending in the longitudinal direction of the bottom plate in a state of being separated from the bottom plate.
  • the width dimension of the support beam is 40% or more and 90% or less with respect to the width of the laminate.
  • the bone conduction microphone it is preferable that at least a part of a substrate on which an electronic element is mounted is inserted into the housing.
  • the configuration of the headset employed by the present invention is characterized by including any one of the above-described bone conduction microphones and earphones.
  • the mechanical signal transmitted to the microphone body is transmitted to both sides of the housing.
  • the electric signal corresponding to the mechanical vibration is picked up from the laminated body (piezoelectric body).
  • the laminated body in which the piezoelectric body and the electrode plate are laminated is supported by the housing and has a structure in which both sides of the housing are supported by the microphone body, so that the laminated body (piezoelectric body) can be securely attached. The life of the laminate can be extended as compared with shoulder support.
  • FIG. 1 shows the appearance of the headset according to the present embodiment.
  • the headset 1 includes an earphone 10, an ear hook (ear hook) 50, a bone conduction microphone 20, and an arm 51.
  • the built-in electronic circuit performs wireless communication with an external transmission / reception device to exchange voice data.
  • the earphone 10 may be a bone conduction type, a dynamic type, or an electrostatic type.
  • the bone conduction microphone 20 includes a microphone main body 21 having a bowl-shaped outer shape formed of a resin material (for example, synthetic resin such as ABS, PE, PP, PVC, etc.), and the microphone main body 21. And an electrical signal generation source 30 to be accommodated.
  • a resin material for example, synthetic resin such as ABS, PE, PP, PVC, etc.
  • the microphone body 21 is composed of divided bodies 22 and 23 that are divided into upper and lower parts, and a hollow portion 25 (see FIG. 3) extending in the longitudinal direction is defined on the inside by joining the divided bodies 22 and 23 with an adhesive or the like. Made.
  • sandwiching portions 22A and 23A that sandwich the distal end portion of the arm 51 are formed at one ends of the divided bodies 22 and 23, respectively.
  • four projections 22B,..., 23B for sandwiching the casing 31 from above and below are located at positions where both sides of the casing 31 of the electric signal generating source 30 face each other inside the divided bodies 22 and 23. ,... Are formed (see FIG. 3).
  • grooves 22C and 23C (only the lower 23C is shown) for releasing the lead wire 42 extending from the substrate 40 to the outside are formed at one end of the divided bodies 22 and 23.
  • the electrical signal generation source 30 is a casing formed of a metal material (for example, brass, phosphor bronze, etc.) and having an insertion portion 33 in a bag shape as a shallow rectangular parallelepiped. 31 and a substrate 40 and a piezoelectric laminate 45 supported in the casing 31.
  • the casing 31 includes a bottom portion 32 having a rectangular shape and a shallow bottomed cylindrical shape, and a covered cylindrical lid portion 35 that covers the bottom portion 32.
  • the size of the lid portion 35 is formed to be slightly larger than the size of the bottom portion 32, and the bottom portion 32 closes the bottom portion 32 by being fitted to the lid portion 35.
  • the side of one short part of the bottom part 32 and the cover part 35 has no side surface, and forms the insertion part 33 when fitted.
  • the other short part of the bottom part 32 is formed with a notch part 32A that is cut out in a substantially arc shape, and when the piezoelectric laminate 45 is fixed, the height direction adjustment is performed so as to be parallel to the bottom part 32. Is going.
  • An electronic element 41 that constitutes an amplifier circuit or the like is mounted on the substrate 40, and an electrical signal is transmitted through the lead wire 42.
  • the substrate 40 is fixed to the bottom portion 32 by the solder portion H ⁇ b> 1 so that a part thereof overlaps the bottom portion 32.
  • One support beam 37 is fixed to the end portion of the fixed substrate 40 by a solder portion.
  • the other support beam 38 is fixed to the tip of the notch 32B of the bottom 32 by a solder portion H2.
  • the piezoelectric laminate 45 is fixed to the support beam 37, 38 with a flexible adhesive 39 with respect to the housing 30.
  • the width L2 of the support beams 37 and 38 is 0.40 ⁇ L2 / L1 ⁇ 0.90 with respect to the width L1 of the piezoelectric laminate 45. It is formed so as to satisfy.
  • the piezoelectric laminated body 45 has a laminated structure (for example, 11 mm ⁇ 4.7 mm ⁇ 0.4 mm) in which rectangular piezoelectric bodies and electrode plates are alternately laminated.
  • the piezoelectric laminate 45 has a nine-layer structure in which plate-like piezoelectric bodies such as PZT (lead zirconate titanate) and electrode plates are alternately laminated to form a plurality of bimorph structures.
  • the piezoelectric laminate 45 is provided with a total of four substantially “U” -shaped electrodes 46, 46... At left and right positions in the longitudinal direction (see FIG. 5). Since these electrodes 46 are also in electrical contact with the plate-like piezoelectric body positioned between the piezoelectric laminates 45, when vibration occurs in the piezoelectric laminate 45, this mechanical signal is converted into an electrical signal. Convert and pick up.
  • FIG. 7 shows one plate-like piezoelectric body constituting the piezoelectric laminated body 45.
  • a high voltage is applied to each electrode 46 to perform polarization processing.
  • the piezoelectric body of the piezoelectric constant d 31 strain direction perpendicular thereto is formed.
  • the ear hook 50 of the headset 1 is formed in a substantially “C” shape that connects the bone conduction earphone 10 and the arm 51 and engages with the user's ear as shown in FIGS. 1 and 9. That is, the bone conduction microphone 20 is positioned in the vicinity of the user's jaw by putting the ear hook 50 on the ear.
  • the piezoelectric laminate 45 in the present embodiment is prepared so that the resonance frequency is about 10 kHz from the size (spring constant), the width dimensions (spring constant) of the support beams 37 and 38 are adjusted, and the housing
  • the resonance frequency of the piezoelectric vibrating body 45 is set to 4 to 5 kHz while being fixed to 31.
  • both sides of the casing 31 are fixed to the microphone main body 21 via the protrusions 22B and 23B, the vibration caused by the sound transmitted directly to the microphone main body 21 is transmitted to both sides of the casing 31, and the casing 31 itself also generate vibration.
  • the amplitude of vibration generated in the piezoelectric laminate 45 can be increased as compared with the case 31 (electrical signal generation source 30) directly applied to the user's chin. It is possible to increase the value of the electric signal to be generated.
  • the life of the piezoelectric laminated body can be extended from the structure as compared with the shoulder support. Further, since a part of the substrate 40 is inserted into the insertion portion 33 of the housing 31 and the portion where the substrate is inserted is a portion where the support beam 37 is fixed, the contact point of the substrate 40 and the electrode 46 of the piezoelectric laminate 45 are used. The length of the lead wire for connecting the two can be reduced, the reduction of the electric signal due to the voltage drop can be suppressed, and the electric signal generating source 30 can be reduced in size.
  • the present invention may be implemented by modifying the above-described embodiment as follows.
  • the present invention is not limited to this, and a support bridge structure as shown in FIG.
  • the support bridge 39A shown in FIG. 10A is formed in a rectangular shape, and the support bridge 39B shown in FIG. 10B has a shape in which the width dimension decreases from one to the other in the length direction (
  • the support bridge 39C shown in FIG. 10 (c) is formed by alternately forming large width portions and small width portions in the length direction.
  • the spring constant (width dimension) of the support bridge is set so that the resonance frequency becomes 4 to 5 kHz when the piezoelectric laminate 45 having a resonance frequency of about 10 kHz is supported. Is done. Furthermore, any other structure may be used as long as the resonance structure of the piezoelectric vibrating body 45 is set to 4 to 5 kHz when it is supported.
  • the inventor of the present invention has the voice of the user even in the case of a bone conduction microphone configured by supporting and setting a piezoelectric laminate having a resonance frequency of 8 to 12 kHz to a half of 4 to 6 kHz. It has been confirmed by experiments that electrical signals can be efficiently extracted from
  • the piezoelectric body is formed by laminating nine layers, and four substantially “U” -shaped electrodes 42, 42... Are provided at the left and right positions of the long side.
  • the number of stacked layers and the material are not limited to this, and any material may be used as long as the piezoelectric stacked body 45 vibrates in the thickness direction by the supplied drive signal.
  • the housing of the electric signal generation source 30 includes the four protrusions 22B formed on the divided body 22 of the microphone body 21 and the four protrusions 23B formed on the divided body 23.
  • the electric signal generating source 30 is supported by the microphone body 21 by sandwiching both sides of the microphone 31, the present invention is not limited to this, and the upper side for sandwiching the electric signal generating source 30 from both above and below at a position facing both sides.
  • the headset 1 Since the headset 1 according to the embodiment does not have an electromagnetic generation source for generating sound by a magnetic field, the headset 1 can be used in a place where a strong magnetic field such as MRI is generated.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

【課題】 圧電体と電極板とを積層した積層体は、筐体に支持されると共に、筐体の両側がマイクロフォン本体に支持される構造となっているため、積層体(圧電体)を確実に支持することができ、肩持ち支持に比べて、当該積層体の寿命を延ばすことのできる骨伝導マイクを提供する。 【解決手段】 電気信号発生源30の筐体31は、その両側がマイク本体21の突起部22B,23Bによって狭持され、筐体31の底部32には、支持梁37,38を介して圧電積層体45が両持ち支持される。圧電積層体45は、大きさ(バネ定数)からその共振周波数が約10kHzになるように作成し、支持梁37,38の幅寸法(バネ定数)を調整し、筐体31に固定した状態で圧電振動体45の共振周波数は4~5kHzに設定する。

Description

骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット
 本発明は、骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセットに関する。
 圧電体を使用した骨伝導マイクロフォンとしては、圧電体の一端を肩持ち支持したもの(特許文献1および2)が一般的であった。一方、圧電体を使用した骨伝導スピーカとしては、圧電体の両側を両持ち支持したもの(特許文献3)もある。
特開2007-259008号公報 特開平08-228399号公報 特開2005-303937号公報
 しかしながら、両持ち支持の構造は、肩持ち支持に比べて、その構造から圧電体の寿命を延ばすことができるものの、音声から安定した電気信号を得るには、実用性に乏しいものであった。
 本発明は、上述した課題に鑑なみてなされたもので、その目的は、圧電体(積層体)を確実に支持しつつ、安定した電気信号の得られる骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセットを提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明が採用する骨伝導マイクロフォンの構成は、中空部を有するマイクロフォン本体と、前記マイクロフォン本体の中空部内に収容され、外部からの機械振動を電気信号に変換する電気信号発生源であって、電極板と圧電体とを積層することによって形成された積層体と、前記積層体を支持すると共に、その両側が前記マイクロフォン本体に支持される筐体と、を有する電気信号発生源と、を具備することを特徴とする。
 上記骨伝導マイクロフォンにおいて、前記筐体は、矩形状の底部と、前記底部を覆う蓋部とを有し、前記底部には前記積層体を支持する支持梁が形成されることが好ましい。
 上記骨伝導マイクロフォンにおいて、前記支持梁は、前記底部の長尺方向に離間した位置に形成される一対の支持突起であることが好ましい。
 上記骨伝導マイクロフォンにおいて、前記支持梁は、前記底板から離間した状態で、前記底板の長尺方向に延びる支持橋であることが好ましい。
 上記骨伝導マイクロフォンにおいて、前記支持梁の幅寸法は、前記積層体の幅に対して40%以上90%以下に形成されることが好ましい。
 上記骨伝導マイクロフォンにおいて、前記筐体には電子素子を実装した基板の少なくとも一部が挿入されることが好ましい。
 上記課題を解決するため、本発明が採用するヘッドセットの構成は、上記いずれかに記載の骨伝導マイクロフォンと、イヤホンとを備えたことを特徴とする。
 本発明によれば、電気信号発生源の筐体の両側をマイクロフォン本体に支持し、筐体に対して積層体を支持する構成としたら、マイクロフォン本体に伝わった機械信号は、筐体の両側を介して積層体に伝達され、積層体(圧電体)からは、機械振動に応じた電気信号をピックアップする。しかも、圧電体と電極板とを積層した積層体は、筐体に支持されると共に、筐体の両側がマイクロフォン本体に支持される構造となっているため、積層体(圧電体)を確実に支持することができ、肩持ち支持に比べて、当該積層体の寿命を延ばすことができる。
実施形態に係るヘッドセットの外形を示す図である。 同実施形態に係る骨伝導マイクの構成を示す分解斜視図である。 同実施形態に係る骨伝導マイクの縦断面図である。 同実施形態に係る電気信号発生源を示す分解断面図である。 同実施形態に係る電気信号発生源の筐体と圧電積層体との関係を示す分解斜視図である。 筐体と圧電積層体との関係を示す平面図である。 図6中の矢視VII-VII方向からみた縦断面図である。 同実施形態に係る圧電積層板の動作を示す説明図である。 ヘッドセットを使用者に装着した状態を示す図である。 変形例による筐体と圧電積層板との支持構造を示す斜視図である。
符号の説明
1…ヘッドセット、10…イヤホン、21…マイク本体、22,23…分割体、22B,23B…突起部、25…中空部、30…電気信号発生源、31…筐体、32…底部、35…蓋部、37,38…支持梁、39A,39B,39C…支持橋、40…基板、41…電子素子、45…圧電積層体、46…電極、50…イヤーフック(耳掛部)、51…アーム。
<<ヘッドセットの構成>>
 本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1に、本実施形態によるヘッドセットの外観を示す。
 ヘッドセット1は、イヤホン10、耳掛部(イヤーフック)50、骨伝導マイク20およびアーム51を具備して構成される。本実施形態によるヘッドセット1では、内蔵した電子回路によって、外部の送受信装置との間で無線通信を行い、音声データの授受を行うようになっている。なお、イヤホン10は、骨伝導型であってもダイナミック型、静電型であってもよい。
<骨伝導マイクの構成>
 次に、骨伝導マイクの構成について説明する。
 図2は骨伝導マイク20の分解斜視図、図3は骨伝導マイク20の縦断面図、図4,図5は筐体の分解斜視図、図6は筐体に対する積層体の取付状態を示す平面図、図7は図6中の矢視VII-VII方向から見た縦断面図である。
 骨伝導マイク20は、図2に示すように、樹脂材料(例えば、ABS,PE,PP,PVCなどの合成樹脂)により形成された外形が繭状のマイク本体21と、このマイク本体21内に収容される電気信号発生源30と、を具備して構成される。
 マイク本体21は、上,下に分かれる分割体22,23からなり、この分割体22,23を接着剤等で接合することによって内側には長手方向に延びる中空部25(図3参照)が画成される。また、分割体22,23の一端にはアーム51の先端部を挟み込む狭持部22A,23Aが形成される。さらに、分割体22,23の内側のうち、電気信号発生源30の筐体31の両側が対向する位置には、この筐体31を上下から挟み込むための4個の突起部22B,…、23B,…が形成される(図3、参照)。さらにまた、分割体22,23の一端には、基板40から延びるリード線42を外部に逃がす溝22C,23C(下側の23Cのみ図示)が形成される。
 電気信号発生源30は、図3および図4に示すように、金属材料(例えば、真鍮,りん青銅等)によって、挿通部33を有して浅底の直方体として袋状に形成された筐体31と、この筐体31内に支持された基板40および圧電積層体45と、を具備する。
 筐体31は、外形が矩形状となって、浅底の有底筒状となる底部32と、この底部32を施蓋する有蓋筒状の蓋部35とからなる。蓋部35の大きさは、底部32の大きさよりも一回り大きく形成されており、底部32は、蓋部35に嵌着することにより底部32を塞ぐ。底部32および蓋部35の一方の短尺部の辺には側面がなく、嵌着された際に挿通部33を形成する。底部32の他方の短尺部には略円弧状に切り欠かれた切欠部32Aが形成され、圧電積層体45を固定した際に、底部32に対して平行になるように高さ方向の調整を行っている。
 基板40には、増幅回路等を構成する電子素子41が実装され、リード線42を介して電気信号が伝達される。
 ここで、筐体31に対する圧電積層体45および基板40の取り付けについて、図7を参照しつつ説明する。
 基板40を、その一部が底部32に重なるようにして半田部H1で底部32に固定する。固定された基板40の端部には一方の支持梁37が半田部によって固定される。また、他方の支持梁38は、底部32の切欠部32Bの先端に半田部H2によって固定される。そして、支持梁37,38には柔軟な接着剤39を介して圧電積層体45が筐体30に対して固定される。
 支持梁37,38の幅寸法L2は、圧電積層体45の幅寸法L1に対して
0.40≦L2/L1≦0.90
 を満足するように形成される。
<振動積層体の構成>
 圧電積層体45は、長方形状をなす圧電体と電極板とを交互に積層した積層構造(例えば、11mm×4.7mm×0.4mm)となる。例えば、圧電積層体45は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の板状圧電体と電極板とを交互に積層して9層構造をなし、複数のバイモルフ構造を構成する。さらに、圧電積層体45には、その長手方向の左右位置に、略「コ」字状の電極46,46…が合計4個設けられる(図5参照)。これらの電極46は、圧電積層体45の間に位置した板状圧電体に対しても電気的に接触しているため、当該圧電積層体45に振動が発生すると、この機械信号を電気信号に変換してピックアップする。
 ここで、圧電積層体45における電気信号の発生原理について、図8に基づいて説明する。
 図7は、圧電積層体45を構成する1枚の板状圧電体を示している。この圧電体では、上段の右側に示すように、各電極46に高電圧を与えて分極処理を施す。これにより、圧電体の長手方向に分極方向と電界方向が揃い、歪み方向がこれに直交する圧電定数d31の圧電体が形成される。
 例えば、中段のように、機械振動を受けて圧電体の中心が上側に撓むと、正の部分の電気信号が発生し、下段のように、圧電体の中心が下側に撓むと、負の部分の電気信号が発生する。そして、圧電体に交互の振幅が生じることにより、電極42からは電気信号がピックアップされる。
<ヘッドセットの装着>
 ヘッドセット1のイヤーフック50は骨伝導イヤホン10とアーム51とを連結すると共に、図1および図9に示すように、使用者の耳に係合させる略「C」字状に形成される。つまり、イヤーフック50を耳に掛けることにより、骨伝導マイク20は使用者の顎近傍に位置する。
<骨伝導マイクの動作>
 ここで、骨伝導マイク20の動作について説明する。
 骨伝導マイク20は使用者の顎に当たっているため、音声による機械振動がマイク本体21を介して電気信号発生源30に伝達される。この電気信号発生源30は筐体31および支持梁37,38を介して圧電振動板74に伝達され、圧電振動板74がこの振動を電気信号に変換する。そして、この信号を基板73の回路によって増幅させた上で、外部に出力される。
<本実施形態の特徴>
 一般に、人の音声は、その周波数は200~3500Hzであるため、圧電積層体45で電気信号を効率良く取り出すためには、圧電積層体45における共振周波数は4~5kHzに設定するのが望ましい。
 そこで、本実施形態における圧電積層体45では、大きさ(バネ定数)からその共振周波数が約10kHzになるように作成し、支持梁37,38の幅寸法(バネ定数)を調整し、筐体31に固定した状態で圧電振動体45の共振周波数は4~5kHzに設定する。
 このように圧電積層体45および支持梁37,38を形成することにより、ヘッドセット1は、装着した使用者の音声から電気信号を効率良く取り出すことができる。
 また、筐体31はその両側が突起部22B,23Bを介してマイク本体21に固定されているため、マイク本体21に直接伝わる音声による振動を、筐体31の両側に伝え、筐体31自体にも振動を発生させる。これにより、筐体31(電気信号発生源30)を直接使用者の顎に当てるのに比べて、圧電積層体45に発生する振動の振幅を大きくすることができ、ひいては圧電積層体45から出力される電気信号の値を大きくすることが可能となる。
 しかも、本実施形態では、圧電積層体45を両持ちで支持する構造となっているため、肩持ち支持に比べ、その構造から圧電積層体の寿命を延ばすことができる。
 さらに、筐体31の挿通部33内には基板40の一部を挿入し、さらに基板の挿入部位を支持梁37を固定する部位としたから、基板40の接点と圧電積層体45の電極46とを接続するためのリード線の長さを短くすることができ、電圧降下による電気信号の低下を抑制することができると共に、当該電気信号発生源30の小型化も図ることができる。
<変形例>
 以上、本発明による実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。
(1)
 前記実施形態では、圧電積層体45を一対の支持梁37,38で支持する構造としたが、本発明はこれに限らず、図10に示すような支持橋構造であってもよい。
 図10(a)に示す支持橋39Aは、矩形状に形成したものであり、図10(b)に示す支持橋39Bは、長さ方向の一方から他方に向けて幅寸法が小さくなる形状(縮小形状)としたものであり、図10(c)に示す支持橋39Cは、長さ方向に対して幅寸法の大きい部分と小さい部分とを交互に形成したものである。
 このような支持構造であっても、共振周波数が約10kHzとなる圧電積層体45を支持した段階で、その共振周波数が4~5kHzになるように、支持橋のバネ定数(幅寸法)が設定される。さらに、支持された段階で、圧電振動体45の共振周波数は4~5kHzに設定されるような支持構造であれば、他の構造であってもよい。
 さらに、本発明者は、共振周波数が単体で8~12kHzにある圧電積層体を、支持して半分の4~6kHzに設定することによって構成された骨伝導マイクであっても、使用者の音声から電気信号を効率良く取り出されることを、実験によって確認している。
(2)
 前記実施携帯では、圧電体を9層に積層して形成し、長辺の左右位置には4個の略「コ」字状の電極42,42…を設ける構成としたが、圧電積層体45の積層枚数や材質はこれに限るものではなく、供給された駆動信号によって圧電積層体45が厚さ方向に振動するものであればよい。
(3)
 前記実施形態では、マイク本体21の分割体22に形成した4個の突起部22B,…と、分割体23に形成した4個の突起部23B,…とによって、電気信号発生源30の筐体31の両側を挟み込んで、マイク本体21に電気信号発生源30を支持する構造としたが、本発明はこれに限らず、電気信号発生源30の両側に対向する位置に上下から挟み込むための上側に2個、下側に2個の合計4個の突起部であってもよく。要は、電気信号発生源30の両側をマイク本体21に支持する構造であればよい。
(4)
 前記実施形態によるヘッドセット1は、その使用態様としては、音を磁界によって発生させる電磁発生源がないため、MRIなど強磁場が発生する場所での使用が可能となる。

Claims (7)

  1.  中空部を有するマイクロフォン本体と、
     前記マイクロフォン本体の中空部内に収容され、外部からの機械振動を電気信号に変換する電気信号発生源であって、電極板と圧電体とを積層することによって形成された積層体と、前記積層体を支持すると共に、その両側が前記マイクロフォン本体に支持される筐体と、を有する電気信号発生源と、を具備する
     ことを特徴とする骨伝導マイクロフォン。
  2.  請求項1記載の骨伝導マイクロフォンにおいて、
     前記筐体は、矩形状の底部と、前記底部を覆う蓋部とを有し、前記底部には前記積層体を支持する支持梁が形成される
     ことを特徴とする骨伝導マイクロフォン。
  3.  請求項2記載の骨伝導マイクロフォンにおいて、
     前記支持梁は、前記底部の長尺方向に離間した位置に形成される一対の支持突起である
     ことを特徴とする骨伝導マイクロフォン。
  4.  請求項2記載の骨伝導マイクロフォンにおいて、
     前記支持梁は、前記底板から離間した状態で、前記底板の長尺方向に延びる支持橋である
     ことを特徴とする骨伝導マイクロフォン。
  5.  請求項1~4のいずれか1に記載の骨伝導マイクロフォンにおいて、
     前記支持梁の幅寸法は、前記積層体の幅に対して40%以上90%以下に形成される
     ことを特徴とする骨伝導マイクロフォン。
  6.  請求項1~5のいずれか1に記載の骨伝導マイクロフォンにおいて、
     前記筐体には電子素子を実装した基板の少なくとも一部が挿入される
     ことを特徴とする骨伝導マイクロフォン。
  7.  請求項1~6のいずれか1に記載の骨伝導マイクロフォンと、イヤホンとを備えた
     ことを特徴とするヘッドセット。
PCT/JP2008/065553 2008-08-29 2008-08-29 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット WO2010023755A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526473A JPWO2010023755A1 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット
PCT/JP2008/065553 WO2010023755A1 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/065553 WO2010023755A1 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010023755A1 true WO2010023755A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41720944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/065553 WO2010023755A1 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010023755A1 (ja)
WO (1) WO2010023755A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103618985A (zh) * 2013-11-19 2014-03-05 瑞声科技(南京)有限公司 骨导式麦克风
US11178479B2 (en) 2019-06-15 2021-11-16 Matthew Thomas Bone conduction headset
RU2809760C1 (ru) * 2020-12-31 2023-12-18 Шэньчжэнь Шокз Ко., Лтд. Микрофоны с костной проводимостью

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155181U (ja) * 1979-04-24 1980-11-08
JP2000261875A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Kubota Corp 骨伝導音声利用の通話装置
JP2003179519A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nagano Japan Radio Co 音声信号出力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155181U (ja) * 1979-04-24 1980-11-08
JP2000261875A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Kubota Corp 骨伝導音声利用の通話装置
JP2003179519A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nagano Japan Radio Co 音声信号出力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103618985A (zh) * 2013-11-19 2014-03-05 瑞声科技(南京)有限公司 骨导式麦克风
CN103618985B (zh) * 2013-11-19 2016-08-31 瑞声科技(南京)有限公司 骨导式麦克风
US11178479B2 (en) 2019-06-15 2021-11-16 Matthew Thomas Bone conduction headset
RU2809760C1 (ru) * 2020-12-31 2023-12-18 Шэньчжэнь Шокз Ко., Лтд. Микрофоны с костной проводимостью

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010023755A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009111820A (ja) 骨伝導イヤホン
US8995705B2 (en) Multi-layer armature for moving armature receiver
JP4683635B2 (ja) 受話装置
KR100719195B1 (ko) 음향 진동 발생소자
WO2009141912A1 (ja) イヤホン装置
CN110603816A (zh) 具有电磁扬声器和微型扬声器的扬声器单元
JP2009246954A (ja) 受話装置
TWI601430B (zh) 聲音輸出裝置
CN107615780B (zh) 压电式发声体和电声转换装置
CN109309894B (zh) 电声转换装置
JP2020150542A (ja) 骨伝導スピーカー
US20180332406A1 (en) Acoustic output device
JP2015109589A (ja) イヤホン
EP2613561A1 (en) Vibration Speaker
WO2010023755A1 (ja) 骨伝導マイクロフォンおよびヘッドセット
JP2014033405A (ja) イヤホーン
JP2014146949A (ja) イヤホン
KR100612217B1 (ko) 체감음향, 골 전도 및 진동모터 특성을 보유한 다기능 양방향 마이크로스피커
TW201330642A (zh) 振動喇叭
KR102616890B1 (ko) 이어폰용 스피커 유닛
JP2014096739A (ja) イヤホン
WO2014162409A1 (ja) イヤホン装置
JP2021027506A (ja) 電気音響変換装置
JP2008085781A (ja) 受話装置
WO2020158173A1 (ja) 電気音響変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08809620

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010526473

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 05/09/11)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08809620

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1