WO2009130753A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2009130753A1
WO2009130753A1 PCT/JP2008/057702 JP2008057702W WO2009130753A1 WO 2009130753 A1 WO2009130753 A1 WO 2009130753A1 JP 2008057702 W JP2008057702 W JP 2008057702W WO 2009130753 A1 WO2009130753 A1 WO 2009130753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support plate
antenna
base
opening
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057702
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英之 藤川
先勝 加藤
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP2010508984A priority Critical patent/JP5158192B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057702 priority patent/WO2009130753A1/ja
Publication of WO2009130753A1 publication Critical patent/WO2009130753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • This case relates to an electronic device equipped with an antenna.
  • PC personal computers
  • antennas for wireless communication.
  • an antenna is mounted on a PC
  • the antenna is disposed at a high position such as the upper edge of the display device in order to avoid degradation of antenna performance as much as possible due to the influence of surrounding obstacles.
  • This antenna has a base that is grounded and a transmission / reception unit that transmits and receives radio waves.
  • this base is fixed to a metal body or the like at the ground level by screws (for example, see Patent Document 1). .
  • Patent Document 2 discloses a structure in which an antenna is sandwiched between a rear case and a circuit board, and Patent Document 3 uses a metal plate extending over the entire rear surface of the display panel as a base.
  • An antenna structure is shown in which an antenna transmission / reception unit is formed on the periphery of a metal plate.
  • Patent Documents 4 and 5 show an antenna having a structure in which a base is made springy and a casing is sandwiched between the bases.
  • the problem of the electronic device disclosed herein is to provide an electronic device having an antenna mounting structure that can be easily assembled and disassembled using a general-purpose antenna.
  • the electronic device disclosed herein is A display panel having a display screen on the front for displaying an image; A metal support plate having a first surface facing the back surface of the display panel; A resin frame extending along the upper edge of the support plate; A plastic front frame that surrounds the display panel and forms the front appearance with the display screen, An antenna having a grounded base and a transceiver for transmitting and receiving radio waves; The frame has an opening exposing a part of the upper edge of the first surface of the support plate, a projecting piece projecting from the opening and sandwiching the base of the antenna between the support plate, and a contact wall in contact with the transmitting / receiving unit of the antenna And an antenna arrangement part formed with The antenna is disposed in the antenna placement portion, the base portion is sandwiched between the support plate and the projecting piece, and the transmission / reception portion is in contact with the contact wall,
  • the front frame is an electronic device having a pressing portion that presses the protruding piece so that the base portion is pressed against the support plate.
  • the antenna is temporarily fixed by the overhanging piece by arranging the antenna in the antenna arrangement portion, and the antenna is securely attached to the support plate through the overhanging piece by attaching the front frame. Pressed.
  • a general-purpose antenna can be easily assembled and removed with such a simple structure, and after assembly, the antenna performance is maintained by reliable contact between the support plate and the base.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a personal computer (PC). It is the external appearance perspective view which looked at the back side of PC shown in FIG. It is the cross-sectional perspective view which showed the part of the inlet port of PC back surface. It is the figure which removed the back cover of the PC main body shown in FIG. 1, FIG. 2, and showed the internal structure. It is the perspective view which showed the single hard disk drive (HDD) and the holder which preserve
  • HDD hard disk drive
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • FIG. 12 which removed and showed some components from the state shown in FIG.
  • It is the perspective view which removed the support plate from the display panel back surface, and showed the support plate and the display panel (back surface) side by side.
  • It is the perspective view which showed the part of one fixing metal fitting.
  • It is the top view which showed the lower end part of one fixing bracket.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”)
  • FIG. 2 is an external perspective view of the back side of the PC shown in FIG.
  • the PC 10 shown in FIGS. 1 and 2 includes a PC main body 20 that holds a display panel 21 having a display screen 21a.
  • the external shape of the front surface of the PC main body 20 includes a display screen 21a and a periphery of the display screen 21a.
  • the icon 22a represents a power button, and when the finger is placed on the icon 22a, the PC main body 20 is turned on.
  • the PC 10 shown in FIGS. 1 and 2 includes an arithmetic circuit made up of a CPU or the like on the back side of the display panel 21 in the same casing as the PC main body 20 that holds the display panel 21 having the display screen 21a. Has been.
  • a keyboard is prepared separately to satisfy all functions as a PC. Since the embodiment of the present disclosure is not related to a keyboard, illustration and description of the keyboard are omitted here.
  • the rear surface of the housing of the PC main body 20 is covered with a cover 29 after an air inlet 23 and an air outlet 24 are formed.
  • the intake port 23 is for taking outside air into the housing of the PC main body 20, and the exhaust port 24 is for exhausting air heated in the housing.
  • the PC 10 shown in FIGS. 1 and 2 includes a turntable 90 and a support mechanism 91 that supports the back surface of the PC main body 20.
  • the turntable 90 is a table for changing the orientation of the display screen 21a of the PC main body 20, and the support mechanism 91 is a mechanism for supporting the PC main body 20 at a desired height position of the user.
  • FIG. 3 is a cross-sectional perspective view showing a portion of the air inlet on the back surface of the PC main body.
  • the intake port 23 has a plurality of columns 291 that are part of the rear cover 29 and are arranged in the horizontal direction.
  • the intake port 23 includes a plurality of columns that are formed between the columns 291 and that are arranged horizontally.
  • a hole 231 is formed.
  • An intake chamber 25 is formed inside the intake port 23.
  • the intake chamber 25 is formed by an inner wall surface 292 of the rear cover 29, a wall 293 erected from the inner wall surface, and a shield plate 26.
  • the vertical dimension h of the intake chamber 25 is several times wider than the vertical dimension d of the intake port 23, and the horizontal dimension is substantially the same as the horizontal dimension of the horizontally long intake port 23 shown in FIG. .
  • the intake chamber 25 is formed such that the cross-sectional dimension that intersects the intake inflow direction from the intake port 23 is wider than the dimension of the intake port 23.
  • the shield plate 26 plays a role of covering and electrically shielding internal electronic components, and the shield plate 26 is formed with a large number of holes 261.
  • the numerous holes 261 are formed on the surface of the shield plate 26 forming the intake chamber 25, that is, the inner surface 292 of the casing on the side where the intake port 23 is formed, of the surfaces forming the intake chamber 25.
  • the air sucked from the air inlet 23 is once decelerated in the air intake chamber 25, and by this deceleration, dust remains in the air intake chamber 25 and passes through the air intake 262. Then, it is taken in further into the housing. That is, in this embodiment, a PC having such a simple structure and a structure with high dust removal capability is provided.
  • FIG. 4 is a diagram showing the internal configuration of the PC body 20 shown in FIGS. 1 and 2 with the back cover removed.
  • the fan 27 is for forcibly exhausting the air in the housing.
  • air inlet 23 shown in FIGS. 2 and 3 reaches the fan 27 through the inside of the housing, and the air blown out from the fan 27 passes through the gaps of the heat radiation fins 28.
  • the air is exhausted from the exhaust port 24 (see FIG. 2).
  • the radiating fins 28 are in contact with a CPU (not shown) which is a heat generating electronic component. The air sent out by the fan 27 takes heat from the heat radiation fins 28 heated by the CPU and is then exhausted from the exhaust port 24.
  • the 4 includes the main board 30, the hard disk drive (HDD) unit 40 placed on the main board 30, and the main board 30.
  • the main board 30 occupies the wide area on the right side of FIG.
  • an optical disk unit 50 connected by a connector (described later). Details of the HDD unit 40 and the optical disk unit 50 will be described later.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a single hard disk drive (HDD) and a holder for storing the HDD.
  • HDD hard disk drive
  • the HDD 41 has a substantially rectangular plate shape in plan view, and an HDD connector 411 is provided on the front end surface.
  • the HDD connector 411 is a connector that is combined with the mating connector when the HDD 41 is advanced with the front end surface on which the HDD connector 411 is disposed as the tip.
  • the HDD 41 has two engagement holes 412 formed on both side surfaces thereof.
  • FIG. 5 shows an engagement hole 412 on one side of the front side of the engagement holes 412 on both sides.
  • the holder 42 is composed of two holder members 421 and 422. These two holder members 412 and 422 cooperate with each other to form an opening 42a in which the HDD 41 is disposed, and one of the two holder members 421 and 422 is transverse to the other (arrow X ⁇ The lateral width of the opening 42a is expanded or reduced by the sliding. Further, by narrowing the lateral width of the opening 42a in a state where the HDD 41 is disposed in the opening 42a, both side surfaces of the HDD 41 are sandwiched and held by the holder 42a.
  • two pins are provided on the side surfaces of the two holder members 421 and 422 constituting the holder 42 that define the opening 42a.
  • two pins 422 a provided on the side surface of one holder member 422 are shown.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the HDD is disposed in the opening of the holder.
  • the opening 42a of the holder 42 is in a state where its lateral width is open.
  • One holder member 421 of the two holder members 421 and 422 is formed with two protrusions 421a for clicking, and the other holder member 422 has two holes 422a into which the two protrusions 421a respectively enter. Is formed.
  • FIG. 7 and 8 are diagrams showing a combination part of one of the two protrusions and the two holes of the holder.
  • FIG. 7 shows the positional relationship between the protrusion and the hole when the lateral width of the opening is widened
  • FIG. 7 shows the positional relationship between the projection and the hole when the lateral width of the opening is narrowed.
  • the protrusion 421a In the state where the width of the opening 42a is widened, the protrusion 421a is located outside the holder member 422 as shown in FIG. When one of the two holder members 421 and 422 is slid with respect to the other to narrow the lateral width of the opening 42a, the protrusion 421 enters the hole 422a as shown in FIG. As described above, when the holder members 421 and 422 are slid to widen or narrow the lateral width of the opening 42a, they slide with a click due to interference between the protrusion 42a and the holder member 422, and widen unless a certain force is applied. It is the structure which does not slide between the state which narrowed and the state narrowed.
  • the two holder members 421 and 422 are respectively provided with screw fixing mounting holes 421b and 422b at two locations, and these mounting holes 421b and 422b overlap with each other with the lateral width of the opening 42a narrowed.
  • a mounting hole 42b of the holder 42 is formed, and the holder 42 is screwed to a fixing bracket described below.
  • FIG. 9 is a perspective view of the fixing bracket.
  • the fixing bracket 43 is for attaching the holder 42 holding the HDD 41, and is fixed on the main board 30 (see FIG. 4).
  • the fixing metal 43 has an opening 43a in the center of which the HDD 41 held by the holder 42 is disposed, and guide rails 431 for guiding the holder 42 are formed on both sides of the opening 43a. .
  • the fixing metal 43 is provided with a base 432 for placing the fixing metal 43 on the main board, which is bent so as to enter the opening 43a from the guide rail 431.
  • Fixed metal pieces 43 are provided with fixed tongue pieces 433 at two locations. These fixed tongue pieces 433 are bent to the main board side, and the tip part is bent in the opposite direction, and a fixing hole 433a for screwing is formed at the tip part contacting the main board. Further, the fixing metal 43 is formed with a screw hole 434 for screwing the holder 42.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the fixing metal fitting shown in FIG. 9 is fixed on the main board.
  • a large number of electronic components such as a CPU are mounted on the main board 30, but the main board 30 is combined with the HDD connector 411 (see FIG. 5) as necessary parts for the description here.
  • a board connector 31 is mounted.
  • the board connector 31 is located at the front end of the opening 43a formed by the fixing bracket 43, the fitting surface 311 to be combined with the HDD connector 411 is turned sideways, and the fitting surface 311 is directed to the rear end side of the opening 43a. It is in the state of facing.
  • an insulating sheet 441 is disposed in the opening 43 a of the fixing metal 43 and is fixed on the main substrate 30 with a double-sided adhesive tape (not shown).
  • the HDD 41 is placed at a height that is not in contact with the main board 30.
  • printed wiring (not shown) exists on the main board 30, an insulating sheet 441 is attached to the opening 43a.
  • contact between the printed wiring and the housing of the HDD 41 is surely prevented.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state in which the holder holding the HDD is placed on the fixing bracket.
  • FIG. 11 shows a state immediately after the placement. After the holder 42 is placed on the fixture 43, it is slid forward (in the direction of arrow Y) while being guided by the guide rail 431 (see FIG. 10). By this slide, the HDD connector 411 is assembled with the board connector 31 (see FIG. 10) fixed on the main board 30.
  • the HDD connector 411 and the board connector 31 face each other in a state of being positioned with respect to each other and are reliably combined.
  • an opening 43a is provided in the fixing bracket 43, and the holder 42 also has an opening 42a.
  • the HDD 41 is arranged at a height that does not contact the main board 30, and the PC main body 20 is thinned and miniaturized. It contributes to.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the back surface of the PC main body with the back cover removed as seen obliquely from below.
  • FIG. 13 is the same as FIG. 12 with some components removed from the state shown in FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the support plate and the display panel (rear surface) side by side with the support plate removed from the rear surface of the display panel.
  • FIG. 12 shows the fan 27, the heat radiation fin 28, the main board 30, the HDD unit 40, the optical disk unit 50, and the like, as in FIG. 4, and these display panels have the display screen 21a shown in FIG. 21 (shown in FIG. 14 is a back surface 21b of the display panel 21).
  • main substrate 30 spreads on the support plate 60 except for the part where the optical disk unit 50 is removed. 13 and 14, the fan 27 and the heat radiating fins 28 are also removed, and holes 301 for sucking air into the fan 27 formed in the main board 30 are shown.
  • the target CPU 302 is shown.
  • a connector 303 is fixed to the main substrate 30 on the optical disc unit side, with the fitting surface 303a to be assembled with the mating connector facing the optical disc unit side.
  • the two support plates 60 are formed on the bottom surface 61 of the support plate, which is formed by being bent on the back side of the PC main body on the lower end side (front side in FIGS. 12 and 13) in addition to the portion spreading on the back surface of the display panel 21.
  • a support plate upper surface 62 formed by being bent on the back side of the PC main body on the upper end side (the back side in FIGS. 12 and 13).
  • screw holes are formed on both side surfaces of the display panel 21, and a pair of left and right fixing brackets 70 are fixed to both side surfaces of the display panel 21 with screws.
  • the fixing bracket 70 is fitted into the front frame 22 in a state where it is screwed.
  • a front frame engaging hole 611 is formed in the support plate lower surface 61, and a front frame locking projection formed on the support plate lower surface 61 protrudes toward the support plate lower surface 61 in the front frame 22.
  • a locking projection 222 that enters the hole 611 is formed.
  • each of the pair of fixing brackets 70 fixed to the left and right sides of the display panel 21 extend vertically along the left and right frame bodies 221 constituting the front frame 22, and the support plate 60 is attached to the pair of fixing brackets 70. It is placed and slid downward (front side in FIGS. 12 to 14).
  • each of the pair of fixing brackets 70 has a fastening portion 71 which is bent at the lower end of the PC main body and is erected on the back side of the PC main body and has a mounting hole 711 for screwing.
  • a mounting hole 612 is also formed in the plate lower surface 61.
  • the mounting holes 711 formed in the fastening portion 71 of the fixing bracket 70 and the mounting holes 612 formed in the lower surface 61 of the support plate overlap to support.
  • the plate 60 is fixed to the fixing bracket 70 using these mounting holes 711 and 612.
  • the fastening portions 71 are provided on both of the pair of fixing brackets 70 and the support plate 60 is fixed with two screws 718 (see FIG. 12).
  • the fixing bracket 70 and the support plate 60 are as follows. Since it is locked by the locking mechanism described in (1), the screwing may be either left or right.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a portion of one fixing bracket
  • FIG. 16 is a plan view showing a lower end portion of one fixing bracket.
  • the fixing bracket 70 has a locking protrusion 72 that protrudes toward the side of supporting the support plate 60 and has a shape in which the center is widened.
  • the locking projections 72 are configured to lock the support plate 60 in a releasable manner by sliding relative to the support plate 60.
  • FIG. 17 is a view showing a portion of the locking portion when the support plate is placed on the fixing bracket
  • FIG. 18 is a view showing a state where the support plate is slid downward from the state shown in FIG.
  • the left and right portions of the support plate 60 corresponding to the locking protrusions 72 provided on the fixing bracket 70 are formed with locking holes 63 having a wide lower side and a narrow upper side.
  • the supporting plate 60 is placed so that the locking protrusion 72 of the fixing bracket 70 is aligned with the wide portion of the locking hole 63.
  • the locking protrusion 72 protrudes above the surface on the opposite side of the support plate 60 (the surface of the support plate 60 on which the main board 30 or the like is mounted) through the locking hole 63.
  • the locking protrusion 72 of the fixing bracket 70 has a narrow width of the locking hole 62 of the support plate 60 as shown in FIG. 18. It overlaps with the portion, and the support plate 60 is locked to the fixing bracket 70, so that the support plate 60 is not detached from the fixing bracket 70 even when the support plate 60 is lifted.
  • FIG. 19 and 20 are diagrams showing a positional relationship between the fastening portion of the fixing bracket and the lower surface of the support plate.
  • FIG. 19 is a diagram showing a state when the support plate is placed on the fixing bracket.
  • FIG. It is a figure which shows the state after sliding down below with respect to a fixing metal fitting.
  • the lower surface 61 of the support plate is separated from the fastening portion 71 of the fixture 70 as shown in FIG. 19, and when the support plate 60 is slid downward, the support plate 60 is fixed as shown in FIG. While being locked by the metal fitting 70, the support plate lower surface 61 abuts against the fastening portion 71 of the fixed metal fitting 70 as shown in FIG. 20.
  • the locking projection 222 provided on the front frame 22 enters the front frame locking hole 611 (see FIG. 14) provided on the lower surface 61 of the support plate.
  • FIG. 21 is a perspective view showing the PC main body with the rear cover removed and the rear surface seen obliquely from above, and FIG. 22 is a partially enlarged view of FIG.
  • 21 also shows the main board 30, HDD unit 40, fan 27, heat radiation fin 28, optical disk unit 50, support plate 60, and the like.
  • a resin frame 80 extending to the left and right along the support plate upper surface 62 is fixed to the support plate upper surface 62 (see also FIG. 13) with screws 81, and 3 in the longitudinal direction (left and right direction).
  • An antenna arrangement portion 82 is formed at a location.
  • An antenna 89 is arranged at two antenna arrangement portions of the three antenna arrangement portions 82.
  • the remaining one antenna arrangement portion 82 is a spare antenna arrangement portion, and no antenna is arranged here and is left empty.
  • an engagement hole 83 is formed in the frame 80, and a locking claw 223 that enters the engagement hole 83 and fixes the front frame 22 to the frame 80 is formed in the front frame 22. .
  • the locking claw 223 enters the locking hole 83 and the front frame 22 is fixed to the frame 80, so that the antenna 89 is fixed to the antenna arrangement portion 82. Details will be described below.
  • FIG. 23 is a perspective view showing one of the three antenna placement portions. Here, the front frame is removed and the antenna is removed from the antenna placement portion.
  • the frame 80 has an opening 821 that exposes a part of the upper edge of the front surface of the support plate 60 (the surface facing the back surface 21b (see FIGS. 14 and 15) of the display panel 21) in the antenna arrangement portion 82. .
  • an antenna grounding surface 600 formed by an exposed portion 603 that is a part of the front surface of the support plate and an exposed portion 623 that is a part of the upper surface 62 of the support plate that follows the exposed portion 603 is exposed. is doing.
  • the antenna 89 is a general-purpose product and has a base 891 that is grounded and a transmission / reception unit 892 that transmits and receives radio waves.
  • the antenna placement unit 82 is in a posture in which the base 891 of the antenna 89 is in contact with the antenna ground plane 600. Be placed. Further, the antenna placement portion 82 is formed with a contact wall 822 that contacts the transmission / reception portion 892 of the antenna 89 when the antenna 89 is placed on the antenna placement portion 82.
  • the contact wall 822 is a wall formed in the frame 80 that defines the exposed portion 623 of the support plate upper surface 62 of the opening 821 and rises vertically from the support plate upper surface 62.
  • the base 891 of the antenna 89 has a bent shape in contact with both the exposed portion 603 on the front surface of the support plate 60 and the exposed portion 623 of the support plate upper surface 62, and the transmission / reception portion 892 of the antenna 89 has the contact wall 822. It has a shape that is further bent from the base 891 so as to be addressed to.
  • the antenna placement portion 83 has a protruding piece 823 that sandwiches the base portion 891 of the antenna 89 between the antenna grounding surface 600 of the support plate 60.
  • FIG. 24 is a perspective view showing a state where the antenna is arranged in the antenna arrangement portion.
  • the antenna 89 is arranged such that the base 891 is in contact with the antenna grounding surface 600 (see FIG. 23) and is pressed by the projecting piece 823.
  • FIG. 25 is a perspective view showing another antenna arrangement portion where an antenna is arranged.
  • the shape of the projecting piece 823 is slightly different from the antenna arrangement portion shown in FIG. 24, but the basic configuration is the same as that of the antenna arrangement portion shown in FIG.
  • FIG. 26 and FIG. 27 are diagrams showing the antenna arrangement portion where the antenna is arranged and the front frame.
  • FIG. 26 shows a state before the front frame 22 is attached
  • FIG. 27 shows a state after the front frame 22 is attached.
  • the above-described engagement holes 83 are formed on both sides of the antenna arrangement portion 82, and the engaging claws 223 of the front frame 22 enter the engagement holes 83 to fix the front frame 22 to the frame 80.
  • the projecting piece 823 constituting the antenna arrangement portion 82 is pressed by the pressing portion 224 which is a portion of the front frame 22 facing the projecting piece 823, whereby the projecting piece 823 is attached to the antenna 89.
  • the base 891 is pressed against the antenna ground plane 600 of the support plate 60, and the base 891 of the antenna 89 is reliably in contact with the antenna ground plane 600 and is maintained at the ground potential.
  • the antenna 89 is temporarily fixed by the protruding piece 823 by arranging the antenna 89 in the antenna arrangement portion 82, and the protruding piece 823 is attached by attaching the front frame 22.
  • the antenna 89 is reliably pressed against the antenna ground plane 600 of the support plate 60.
  • the general-purpose antenna 89 can be easily assembled and removed with such a simple structure, and after assembly, the antenna performance is maintained by reliable contact between the support plate 60 and the base portion 891.
  • FIG. 28 is a perspective view showing the PC main body with the rear cover removed, and the rear surface thereof viewed obliquely from the optical disk unit side.
  • the optical disk unit 50 includes a base plate 51, an optical disk drive 52 that is a flat electronic component, a holder 53 that holds the optical disk drive 52, and a circuit board 54.
  • the optical disk drive 52 is an electronic component that accesses an optical disk loaded with an optical disk such as a CD or DVD that can be taken out freely.
  • the optical disk drive 52 is supported by the base plate 51 while being held by the holder 53, and the circuit board 54 is fixed to the base plate 51.
  • the base plate 51 extends below the optical disk drive 52 in FIG. 28 in the region where the optical disk drive 52 is supported, rises between the optical disk drive 52 and the circuit board 54, and then rises to the circuit board 54. In the region for fixing the circuit board 54, the circuit board 54 is spread out in FIG.
  • the entire optical disk unit 50 is mounted on the support plate 60.
  • FIG. 28 also shows the main board 30 extending on the back side of the optical disk unit 50 and the HDD unit 40 arranged on the main board 30.
  • FIG. 29 is a diagram showing a state in which the optical disc unit 50 is slightly slid.
  • the optical disk unit 50 is configured to slide with respect to the support plate 60 (details will be described later).
  • the entire optical disk unit 50 slides in the direction of the arrow Z1 from the mounted state shown in FIG. A state in which the holder 53 constituting the optical disc unit 50 is further slid in the Z2 direction with respect to the base plate 51 is shown.
  • the optical disk unit 50 is slid with respect to the support plate 60 in the form of a module in which the entire optical disk unit 50 is integrated. Further, the holder 53 holding the optical disk drive 52 constituting the optical disk unit 50 is provided. , A double slide structure of sliding with respect to the base plate 51.
  • the connector 303 (see also FIG. 4) provided on the main board 30 is shown by the slide of the optical disk unit 50, and the circuit board 54 is provided by the slide of the holder 53. A connector 51 is also shown.
  • the connector 303 provided on the main board 30 is a connector combined with the connector 542 (see FIG. 31) provided on the back surface of the circuit board 54 when viewed from FIG. 29.
  • the connector 541 provided in the connector is a connector combined with a connector (not shown) provided in the optical disc drive 52.
  • FIG. 30 is a view showing the support plate after the optical disc unit is removed
  • FIG. 31 is a view showing the surface of the optical disc unit on the side in contact with the support plate.
  • the locking hole 651 for locking the base plate 51 of the optical disk unit 50 and the locking of the optical disk unit 50 after locking are not accidentally removed.
  • a guide protrusion 653 for guiding the slide of the optical disc unit 50 are provided.
  • the lock piece 652 has a cantilever shape, and a lock claw 652a is provided at the center.
  • the base plate 51 constituting the optical disk unit 50 has an engaging projection 511 that enters the locking hole 651 shown in FIG. 30 and a locking claw 652a.
  • a stop projection 512 is provided.
  • the engagement protrusion 511 on the back surface of the base plate 52 moves to a narrow portion of the locking hole 651 of the support plate 60.
  • a base plate 51 is fixed on the support plate 60.
  • the locking projection 512 on the back surface of the base plate 51 gets over the lock claw 652a on the support plate 60, and the slide in the reverse direction is locked.
  • the connector 542 mounted on the back surface of the circuit board 54 constituting the optical disc unit 50 is combined with the connector 303 fixed to the main board 30.
  • the PC main body includes the main substrate 30 fixed to the support plate 60 extending on the back surface of the display panel 21 and the optical disc unit 50 supported by the same support plate 60. Is locked to the support plate 60 by sliding with respect to the support plate 60, or the lock is released by sliding in the opposite direction, and the connector 303 of the main board 30 is When the connector 542 of the circuit board 54 constituting the optical disk unit 50 is assembled and the locking is released by sliding in the opposite direction, the connection of these connectors 303 and 542 is also released. With this structure, the optical disk unit 50 can be easily assembled and disassembled to the support plate 60, and the main board 30 can be easily connected to and separated from the optical disk unit 50. Removal is easy.
  • FIG. 32 is an exploded perspective view showing a state in which the holder 53 is removed while the base plate 51 of the optical disc unit 50 is left on the support plate 60.
  • the base plate 51 has a locking piece 511 on one side surface 51a.
  • the holder 53 has a locking bulge portion 531 formed on one side surface 53a.
  • the holder 53 is guided by the side wall 51 a and the wall surface 51 b of the base plate 51, slides in a direction approaching / separating from the main substrate 30, and slides in a direction approaching the main substrate 30. Is engaged with and fixed to a locking piece 511 formed on the side surface 51 a of the base plate 50.
  • the connector 541 provided on the circuit board 54 and the connector (not shown) provided on the optical disk drive 52 are coupled.
  • FIG. 33 is a view showing the optical disc drive held by the holder
  • FIG. 34 is a view showing the holder and the optical disc drive removed from the holder side by side.
  • the holder 53 has a main member 534 on which the optical disc drive 52 is placed, and a slide plate 535 that slides against the main member 534 and presses one side surface of the optical disc drive 52. As shown in FIG. The optical disk unit 52 is placed on the holder 53 in a state where the plate 535 is expanded, and the slide plate 535 is narrowed as shown in FIG. 33, whereby the optical disk unit 52 is held by the holder 53.

Abstract

 本件は、アンテナを備えた電子機器に関し、汎用的なアンテナを用いて、組立て、分解が容易なアンテナ取付構造を提供するために、支持板の上縁に沿って延在する樹脂製のフレームと、表示パネルの周囲を取り巻き、表示画面とともに前面の外観を形成する樹脂製の前枠と、接地された基部と電波を送受信する送受信部とを有するアンテナとを備え、上記フレームが、支持板第1面の上縁の一部を露出させる開口と、その開口に張り出し、アンテナの基部を支持板との間に挟む張出片と、アンテナの送受信部に接する接触壁とが形成されたアンテナ配置部を有し、上記アンテナが、アンテナ配置部に、基部が支持板と張出片とに挟まれ、かつ送受信部が接触壁に接した状態に配置され、前枠が、基部が支持板に押し当てられるように張出片を押圧する押圧部を有する構成とする。

Description

電子機器
 本件は、アンテナを備えた電子機器に関する。
 近年、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)には、通信設備を搭載しているのが普通になってきており、無線通信用のアンテナを備えたものも多々存在している。従来、PCにアンテナを搭載するにあたっては、周囲の障害物の影響を受けてアンテナ性能が低下するのをできるだけ避けるために、表示装置の上縁等、高い位置に配置される。このアンテナは、接地される基部と電波を送受信する送受信部とを有し、従来は、この基部を、接地レベルにある金属体等にネジ止めで固定されている(例えば、特許文献1参照)。このネジ止めを廃止するために、特許文献2では、アンテナをリアケースと回路基板とで挟持する構造が開示されおり、特許文献3には、表示パネル背面全面に広がる金属板を基体とし、その金属板の周縁部にアンテナの送受信部が形成されたアンテナ構造が示されている。
 さらに、特許文献4,5には、基部にバネ性を持たせてその基部で筐体を挟む構造のアンテナが示されている。
 特許文献2~5に開示されたアンテナないしアンテナ取付構造の場合、ネジ止めを不要とするために特殊形状のアンテナを必要とし、特殊形状であってかつ高性能のアンテナの開発費用や製造の費用を考え合わせるとネジ止めが不要であるからといって必ずしもコスト低減にはつながらない。
特開2002-312070号公報 特開2002-64601号公報 特開2006-13797号公報 特開2004-236179号公報 特開2004-236184号公報
 本件開示の電子機器の課題は、汎用的なアンテナを用いて、組立て、分解が容易なアンテナ取付構造を有する電子機器を提供することにある。
 本件開示の電子機器は、
 画像を表示する表示画面を前面に有する表示パネルと、
 第1面が前記表示パネル背面に面して配置された金属製の支持板と、
 支持板の上縁に沿って延在する樹脂製のフレームと、
 表示パネルの周囲を取り巻き、表示画面とともに前面の外観を形成する樹脂製の前枠と、
 接地された基部と電波を送受信する送受信部とを有するアンテナとを備え、
 上記フレームが、支持板第1面の上縁の一部を露出させる開口と、その開口に張り出し、アンテナの基部を支持板との間に挟む張出片と、アンテナの送受信部に接する接触壁とが形成されたアンテナ配置部を有し、
 上記アンテナが、アンテナ配置部に、基部が支持板と張出片とに挟まれ、かつ送受信部が接触壁に接した状態に配置され、
 前枠が、基部が支持板に押し当てられるように張出片を押圧する押圧部を有する電子機器である。
 本件開示の電子機器によれば、アンテナをアンテナ配置部に配置することによってそのアンテナが張出片により仮止めされ、前枠を取り付けることによってその張出片を介してアンテナが支持板に確実に押し当てられる。本件開示の電子機器によれば、このような簡易な構造で汎用品のアンテナを容易に組立て、取外しでき、かつ組立後には支持板と基部との確実な接触によりアンテナ性能が維持される。
パーソナルコンピュータ(PC)の外観斜視図である。 図1に示すPCの背面側を見た外観斜視図である。 PC本体背面の吸気口の部分を示した断面斜視図である。 図1,図2に示すPC本体の、背面カバーを取り外してその内部の構成を示した図である。 単体のハードディスクドライブ(HDD)と、そのHDDを保存するホルダを示した斜視図である。 ホルダの開口にHDDを配置した状態を示した図である。 ホルダの2つの突起および2つの穴のうちの一方の組合せの部分を示す図である。 ホルダの2つの突起および2つの穴のうちの一方の組合せの部分を示す図である。 固定金具の斜視図である。 固定金具がメイン基板上に固定された状態を示す図である。 HDDを保持したホルダが固定金具上に置かれた状態を示す図である。 PC本体の背面カバーを外し、その平面を斜め下から見て示した斜視図である。 図12に示す状態からいくつかの部品を取り外して示した図12と同様の斜視図である。 支持板を表示パネル背面から取り外して、支持板と表示パネル(背面)を並べて示した斜視図である。 一方の固定金具の部分を示した斜視図である。 一方の固定金具の下端部分を示した平面図である。 固定金具の上に支持板が乗ったときの、係止部の部分を示す図である。 図17に示す状態から支持板が下にスライドした状態を示す図である。 支持板を固定金具に乗せたときの状態を示す図である。 支持板を固定金具に対し下方にスライドさせた後の状態を示す図である。 PC本体の背面カバーを外し、その背面を斜め上から見て示した斜視図である。 図21の部分拡大図である。 3箇所のアンテナ配置部のうちの1箇所を示した斜視図である。 アンテナ配置部にアンテナが配置された状態を示した斜視図である。 アンテナが配置された、もう1箇所のアンテナ配置部を示した斜視図である。 アンテナが配置されたアンテナ配置部と前枠を示す図である。 アンテナが配置されたアンテナ配置部と前枠を示す図である。 PC本体の背面カバーを外し、その背面を、光ディスクユニット側から斜めに見て示した斜視図である。 光ディスクユニットを少しだけスライドさせた状態を示した図である。 光ディスクユニットを取り外した後の支持板を示した図である。 光ディスクユニットの、支持板と接する側の面を示した図である。 光ディスクユニットのベース板を支持板上に残したまま、ホルダを取り外した状態を示す分解斜視図である。 ホルダに保持された状態の光ディスクドライブを示した図である。 ホルダと、そのホルダから外した状態の光ディスクドライブとを並べて示した図である。
 以下、本件開示の発明の実施形態について説明する。
(全体構成)
 図1は、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)の外観斜視図、図2は、図1に示すPCの背面側を見た外観斜視図である。
 図1、図2に示すPC10は、表示画面21aを有する表示パネル21を保持したPC本体20を備えており、このPC本体20の前面の外形は、表示画面21aと、その表示画面21aの周りを取り巻く前枠22とで形成されている。この前枠22のの下部には、シルク印刷によるアイコン22aが表示されている。このアイコン22aは、電源ボタンを表わしており、このアイコン22aに指を重ねると、このPC本体20に電源が投入される。
 この図1、図2に示すPC10は、表示画面21aを有する表示パネル21を保持するPC本体20の筐体と同じ筐体内の、表示パネル21の背面側に、CPU等からなる演算回路が搭載されている。
 したがって、PCの通常の構成としては、キーボードを別途用意することで、PCとしてのひととおりの機能を満足する。本件開示の実施形態についてはキーボードとの関連はないため、ここでのキーボードの図示および説明は省略する。
 また、このPC本体20の筐体背面は、吸気口23と排気口24が形成された後カバー29で覆われている。吸気口23は、PC本体20の筐体内に外部の空気を取り入れるためのものであり、排気口24は、筐体内で熱せられた空気を排気するためのものである。
 さらに、このPC本体20の筐体背面には、電源接続部やコネクタ接続部などが配置されているが、ここでの説明は省略する。
 さらに、この図1、図2に示すPC10は、回転台90と、PC本体20の背面を支持する支持機構91を備えている。回転台90は、PC本体20の表示画面21aの向きを変更するための台であり、支持機構91は、PC本体20をユーザの所望の高さ位置に支持するための機構である。
 (吸気口構造)
 図3は、PC本体背面の吸気口の部分を示した断面斜視図である。
 この吸気口23には、後カバー29の一部からなる、横方向に並んだ複数の柱291を有し、この吸気口23は、それらの柱291の間に形成された横に並ぶ複数の穴231で形成されている。
 この吸気口23の内側には、吸気室25が形成されている。この吸気室25は、後カバー29の内壁面292と、その内壁面から立設した壁293と、シールド板26とで形成されている。この吸気室25の縦方向の寸法hは、吸気口23の縦方向の寸法dの数倍広く、横方向の寸法は、図2に示す、横長の吸気口23の横寸法とほぼ同一である。このように、この吸気室25は、吸気口23からの吸気流入方向に交わる断面の寸法が吸気口23の寸法よりも広く形成されている。
 また、シールド板26は、内部の電子部品を覆って電気的にシールドする役割りを担っており、さらに、このシールド板26には、多数の穴261が形成されている。これらの多数の穴261は、吸気室25を形成しているシールド板26の面、すなわち、吸気室25を形成する面のうちの、吸気口23が形成された側の筐体の内面292とは反対側の面における、吸気口23の寸法よりも広い領域に分散配置されており、これらの複数の穴261により、吸気室25の空気を、筐体内のさらに奥に取り込むための空気吸入口262が形成されている。
 このように、本実施形態のPCでは、吸気口23から吸入された空気は吸気室25で一旦減速され、この減速されることによってその吸気室25内に塵埃を残し、空気取入口262を通過して筐体内のさらに奥に取り込まれる。すなわち、本実施形態では、このような簡易な構造で、塵埃除去能力の高い構造を有するPCが提供される。
 図4は、図1,図2に示すPC本体20の、背面カバーを取り外してその内部の構成を示した図である。
 ここには、ファン27と、放熱フィン28が示されている。このファン27は、筐体内の空気を強制的に排気するためのものである。このファン27が回転すると、図2,図3に示す吸気口23から空気が取り込まれ、筐体内部を通ってファン27に達し、このファン27から吹き出された空気は、放熱フィン28の隙間を通り、排気口24(図2参照)から排気される。筐体内部を通過する空気はファン27に達する前であっても筐体内部の様々な電子部品から熱を奪って熱められるが、発熱電子部品である図示しないCPUに放熱フィン28が接していて、ファン27により送り出された空気は、CPUによって熱せられた放熱フィン28から熱を奪った後、排気口24から排気される。
 また、この図4には、上述のCPUが搭載され、この図4の右側の広い領域を占める、メイン基板30、そのメイン基板30上に置かれたハードディスクドライブ(HDD)ユニット40、メイン基板30とコネクタ(後述する)で結合された光ディスクユニット50が示されている。HDDユニット40および光ディスクユニット50の詳細については後述する。
 またここには、この図4の右側を上下に延びる取付金具63が備えられている。この取付金具63についても後述する。
(HDD搭載構造)
 図5は、単体のハードディスクドライブ(HDD)と、そのHDDを保存するホルダを示した斜視図である。
 HDD41は、平面視で略矩形の板形状を有し、前端面にHDDコネクタ411が配備されている。このHDDコネクタ411は、このHDD41の、HDDコネクタ411が配置された前端面を先端にして進行させたときに相手コネクタと組み合うコネクタである。また、このHDD41には、その両側面に2つずつ係合穴412が形成されている。この図5には、両側面の係合穴412のうちの手前側の一方の側面の係合穴412が示されている。
 また、ホルダ42は、2つのホルダ部材421,422で構成されている。これら2つのホルダ部材412,422は、互いに協同して、HDD41が配置される開口42aを形成しており、それら2つのホルダ部材421,422のうちの一方が他方に対し横方向(矢印X-X方向)にスライド自在であって、そのスライドにより開口42aの横幅が拡縮される。また、HDD41が開口42aに配置された状態でその開口42aの横幅を狭めることにより、そのHDD41の両側面がこのホルダ42aに挟まれて保持される。
 ここで、ホルダ42を構成する2つのホルダ部材421,422それぞれの、開口42aを区画している側面には、ピンが2つずつ設けられている。この図4には、一方のホルダ部材422の側面に設けられ2つのピン422aが示されている。
 図6は、ホルダの開口にHDDを配置した状態を示した図である。
 この図6に示す状態では、ホルダ42の開口42aは、その横幅が開いた状態にある。
 図6に示すように、HDD41がホルダ42の開口42aに配置されて、さらにその開口42aの横幅が狭められると、ホルダ42の両側面のピン(ピン422a等)がHDD41の両側面の係合穴412(図5参照)に入り込み、これにより、ホルダ42に対するHDD41の位置決めがなされるとともに、HDD41がホルダ42に確実に保持される。
 2つのホルダ部材421,422のうちの一方のホルダ部材421には、クリック用の2つの突起421aが形成され、もう一方のホルダ部材422には、それら2つの突起421aがそれぞれ入り込む2つの穴422aが形成されている。
 図7,図8は、ホルダの2つの突起および2つの穴のうちの一方の組合せの部分を示す図である。図7は、開口の横幅を広げた状態における、突起と穴の位置関係を示しており、図7は、開口の横幅を狭めた状態における、突起と穴の位置関係を示している。
 開口42aの横幅を広げた状態においては、図7に示すように、突起421aはホルダ部材422の外側に位置している。開口42aの横幅を狭めるべく、2つのホルダ部材421,422の一方を他方に対しスライドさせると、図8に示すように、突起421が穴422aの中に入り込む。このように、ホルダ部材421,422をスライドさせて開口42aの横幅を広げ、又は狭めるときは、突起42aとホルダ部材422との干渉によるクリックを伴ってスライドし、ある程度の力を加えないと広げた状態と狭めた状態との間でスライドしない構成となっている。
 また、2つのホルダ部材421,422には、それぞれ2箇所にネジ止め用の取付穴421b,422bが設けられており、それらの取付穴421b,422bは、開口42aの横幅を狭めた状態で重なって、このホルダ42の取付穴42bを構成し、このホルダ42が、以下に説明する固定金具にネジ止めされる構造となっている。
 図9は、固定金具の斜視図である。
 この固定金具43は、HDD41を保持したホルダ42を取り付けるためのものであり、メイン基板30(図4参照)上に固定される。
 この固定金具43は、その中央に、ホルダ42に保持されたHDD41が配置される開口43aを有し、その開口43aの両側には、ホルダ42を案内するための案内レール431が形成されている。
 また、この固定金具43には、案内レール431から開口43aに入り込むように折り曲げられて形成された、この固定金具43をメイン基板上に載せるための台部432が設けられており、さらに、この固定金具43には、2ヶ所に固定舌片433が設けられている。これらの固定舌片433は、メイン基板側に折れ曲がり、さらにその先端部が逆向きに折れ曲がった形状を有し、メイン基板に接する先端部にはネジ止め用の固定穴433aが形成されている。さらに、この固定金具43には、ホルダ42をネジ止めするためのネジ穴434が形成されている。
 図10は、図9に示す固定金具がメイン基板上に固定された状態を示す図である。
 メイン基板30上には、CPUを始めとする多数の電子部品が搭載されているが、ここでの説明に必要な部品として、メイン基板30上には、HDDコネクタ411(図5参照)と組み合う基板コネクタ31が搭載されている。この基板コネクタ31は、固定金具43により形成されている開口43aの前端に位置し、HDDコネクタ411と組み合う嵌合面311を横向きにして、その嵌合面311をその開口43aの後端側に向けた状態にある。
 さらに、固定金具43の開口43aには、絶縁シート441が配置され、メイン基板30上に両面粘着テープ(図示せず)で固定されている。
 この開口43aには、メイン基板30とぎりぎり接しない高さにHDD41が置かれるが、メイン基板30上にはプリント配線(図示せず)が存在するため、ここに絶縁シート441を貼り付けることにより、そのプリント配線とHDD41の筐体との接触を確実に防止している。
 図11は、HDDを保持したホルダが固定金具上に置かれた状態を示す図である。
 ホルダ42は、HDD41を保持したまま、固定金具43の上に置かれる。図11は、この置かれた直後の状態を示している。ホルダ42は、固定金具43の上に置かれた後、案内レール431(図10参照)に案内されながら前方(矢印Y方向)にスライドされる。このスライドにより、HDDコネクタ411がメイン基板30上に固定されている基板コネクタ31(図10参照)に組み合う。
 ここでは、ホルダ42は案内レール431に案内されてスライドされることから、HDDコネクタ411と基板コネクタ31は互いに位置決めされた状態で向き合い、確実に組み合わされる。
 また、固定金具43に開口43aが設けられており、またホルダ42も開口42aを有し、HDD41は、メイン基板30に接しないぎりぎりの高さに配置され、PC本体20の薄型化、小型化に寄与している。
 ホルダ42を、図11の状態から前方(矢印Y方向)にスライドさせると、ホルダの取付穴42bが固定金具43のネジ穴434と重なり、ホルダ42はその状態で、図4に示すように、ネジ442により固定金具43にネジ止めされる。
(支持板取付構造)
 図12は、背面カバーを外した状態のPC本体の背面を斜め下から見て示した斜視図、図13は、図12に示す状態からいくつかの部品を取り外して示した、図12と同様の斜視図、図14は支持板を表示パネル背面から取り外して、支持板と表示パネル(背面)を並べて示した斜視図である。
 図12には、図4と同様、ファン27、放熱フィン28、メイン基板30、HDDユニット40、および光ディスクユニット50などが示されており、これらは、図1に示す表示画面21aを有する表示パネル21(図14には表示パネル21の背面21bが示されている)の背面21bに面して広がる金属製の支持板60上に配置されている。
 図13,図14では、光ディスクユニット50が取り外されており、支持板60が広がっているのが分かる。この支持板60上の、光ディスクユニット50を取り外した部分に示されている穴や突起は、光ディスクユニットの取付け、取外し時の案内や支持板60への係止等を担うものであり、詳細は後述する。
 また、この支持板60上の、光ディスクユニット50を取り外した部分を除く部分には、メイン基板30が広がっている。図13,図14ではファン27や放熱フィン28も取り外されており、メイン基板30に形成された、ファン27に空気を吸引するための穴301が示されており、また、放熱フィン28により放熱される対象のCPU302が示されている。また、メイン基板30には、光ディスクユニット側に、相手コネクタと組み合う嵌合面303aを光ディスクユニット側に向けたコネクタ303が固定されている。
 また、2つの支持板60は、表示パネル21の背面に広がる部分のほか、下端側(図12,図13の手前側)に、このPC本体背面側に折り曲げられて形成された支持板下面61を有し、また上端側(図12,図13の奥側)に、このPC本体の背面側に折り曲げられて形成された支持板上面62を有する。
 また、表示パネル21の両側面にはネジ穴(図示せず)が形成されており、左右一対の固定金具70が表示パネル21の両側面にネジで固定され、表示パネル21は、その左右に固定金具70がネジ止めされた状態で、前枠22に嵌め込まれている。
 また、支持板下面61には、前枠係合穴611が形成されており、また、前枠22には、支持板下面61に向かって突出しその支持板下面61に形成された前枠係止穴611に入り込む係止突起222が形成されている。
 表示パネル21の左右に固定される一対の固定金具70は、前枠22を構成する左右の枠体221のそれぞれに沿って上下に延在し、支持板60は、その一対の固定金具70に乗せられて下方(図12~図14の手前側)にスライドされる。ここで、一対の固定金具70のそれぞれには、その下端に、このPC本体の背面側に折り曲げられて立設し、ネジ止め用の取付穴711が形成された締結部71を有し、支持板下面61にも取付穴612が形成されている。支持板60が一対の固定金具70の上に乗って下にスライドすると、固定金具70の締結部71に形成された取付穴711と支持板下面61に形成された取付穴612とが重なり、支持板60は、これらの取付穴711,612が利用されて固定金具70に固定される。
 尚、ここでは、一対の固定金具70の双方に締結部71を設け、支持板60を、2本のネジ718(図12参照)で固定しているが、固定金具70と支持板60は以下に説明する係止機構により係止されるため、ネジ止めは左右のいずれか一方であってもよい。
 図15は、一方の固定金具の部分を示した斜視図、図16は、一方の固定金具の下端部分を示した平面図である。
 図13,図14にも示されているように、固定金具70には、支持板60を支持する側に突出し、中央が広がった形状の係止突起72を有する。
 この係止突起72は、支持板60との相対的なスライドにより、その支持板60を解除自在に係止するものである。
 図17は、固定金具の上に支持板が乗ったときの、係止部の部分を示す図、図18は、図17に示す状態から支持板が下にスライドした状態を示す図である。
 支持板60の左右の、固定金具70に設けられた係止突起72に対応する部分には、下側が幅広で上側が狭幅な係止穴63が形成されている。支持板60を固定金具70に乗せるにあたっては、係止穴63の幅広の部分に固定金具70の係止突起72が一致するように乗せる。こうすると、係止突起72は、係止穴63を通って支持板60の反対側の面(支持板60の、メイン基板30等が搭載された側の面)よりも上に突出する。その状態で、支持板60を固定金具70に対し相対的に下方にスライドさせると、図18に示すように、固定金具70の係止突起72が支持板60の係止穴62の狭幅の部分と重なり、支持板60が固定金具70に係止されて、支持板60を持ち上げても固定金具70から外れない状態となる。
 図19,図20は、固定金具の締結部と支持板下面との位置関係を示す図であり、図19は支持板を固定金具に乗せたときの状態を示す図、図20は、支持板を固定金具に対し下方にスライドさせた後の状態を示す図である。
 支持板下面61は、スライド前は、図19に示すように、固定金具70の締結部71から離れており、支持板60を下方にスライドさせると、図18に示すように支持板60が固定金具70に係止されるとともに、図20に示すように、支持板下面61が固定金具70の締結部71に突き当たる。
 また、このスライドにより、支持板下面61に設けられた前枠係止穴611(図14参照)に、前枠22に設けられた係止突起222が入り込む。
 この状態で、図14に示す、締結部71の取付穴711と支持板下面61の取付穴612とが重なり、さらに取付部材63に設けられたネジ穴(図示せず)も重なり、それらの穴が利用されて、図12に示すように左右1本ずつのネジ718でネジ止めされる。
 このように、本実施形態のPC本体では、表示パネルの左右の縁に沿って延びる一対の固定金具70を利用し、多数の電子部品を搭載した支持板60を、固定金具70上に置くことにより表示パネル21の背面に配置してスライドさせることにより、その支持板60が固定金具70に係止される。本実施形態のPC本体の場合、このような簡単な構造を備え、容易に組立て、分解することができる。
(アンテナ取付構造)
 図21は、PC本体の背面カバーを外し、その背面を斜め上から見て示した斜視図、図22は、図21の部分拡大図である。
 図21にも、メイン基板30、HDDユニット40、ファン27、放熱フィン28、光ディスクユニット50、支持板60などが現れている。
 支持板上面62(図13を合わせて参照)には、支持板上面62に沿って左右に延在する樹脂製のフレーム80がネジ81で固定されており、その長手方向(左右方向)の3箇所にアンテナ配置部82が形成されている。それら3箇所のアンテナ配置部82のうちの2箇所のアンテナ配置部にはアンテナ89が配置されている。残りの1箇所のアンテナ配置部82は、予備のアンテナ配置部であり、ここにはアンテナは配置されておらず空のままになっている。
 ここで、フレーム80には、係合穴83が形成されており、前枠22には、その係合穴83に入り込んで前枠22をフレーム80に固定する係止爪223が形成されている。上述したようにして支持板60が固定金具70の上に乗せられて下方にスライドすると、この係止爪223が係止穴83に入り込んで前枠22がフレーム80に固定されることによって、アンテナ89がアンテナ配置部82に固定される。詳細は以下において説明する。
 図23は、3箇所のアンテナ配置部のうちの1箇所を示した斜視図である。ここでは、前枠は取り外され、かつアンテナ配置部からアンテナが取り外された状態を示している。
 フレーム80は、このアンテナ配置部82において、支持板60の前面(表示パネル21の背面21b(図14,図15参照)側を向いた面)の上縁の一部を露出させる開口821を有する。この開口821には、支持板前面の一部からなる露出部分603と、その露出部分603に続く、支持板上面62の一部からなる露出部分623とで形成された、アンテナ接地面600が露出している。
 アンテナ89は、汎用品であって、接地される基部891と電波を送受信する送受信部892とを有し、アンテナ配置部82には、アンテナ接地面600にアンテナ89の基部891が接触する姿勢に配置される。また、このアンテナ配置部82には、アンテナ配置部82にアンテナ89が配置されたときに、アンテナ89の送受信部892が接する接触壁822が形成されている。この接触壁822は、開口821の、支持板上面62の露出部分623を区画し、この支持板上面62から垂直に立ち上がる、フレーム80に形成された壁である。
 すなわち、アンテナ89の基部891は、支持板60の前面の露出部分603と支持板上面62の露出部分623との双方に接する折り曲げられた形状を有するとともに、アンテナ89の送受信部892が接触壁822に宛がわれるように基部891からさらに折り曲げられて立ち上がった形状を有している。
 また、アンテナ配置部83には、アンテナ89の基部891を支持板60のアンテナ接地面600との間に挟む張出片823を有する。
 図24は、アンテナ配置部にアンテナが配置された状態を示した斜視図である。
 アンテナ89は、基部891が、アンテナ接地面600(図23参照)に接し、かつ張出片823によって押さえられるように配置されている。
 図25は、アンテナが配置された、もう1箇所のアンテナ配置部を示した斜視図である。
 張出片823の形状等、図24に示すアンテナ配置部とは若干異なる部分があるが、基本的な構成は、図24に示すアンテナ配置部と同一である。
 図26,図27は、アンテナが配置されたアンテナ配置部と前枠を示す図であり、図26は前枠22の取り付け前の状態、図27は前枠22を取り付けた後の状態を示している。アンテナ配置部82の両側には、上述した係合穴83が形成されており、その係合穴83には前枠22の係止爪223が入り込んで前枠22がフレーム80に固定される。
 このとき、アンテナ配置部82を構成する張出片823を、前枠22の、その張出片823に対面する部分である押圧部224が押圧し、これにより、張出片823がアンテナ89の基部891を支持板60のアンテナ接地面600に押し当て、アンテナ89の基部891がアンテナ接地面600に確実に接触して接地電位に保たれる。
 以上のように、本実施形態によれば、アンテナ89をアンテナ配置部82に配置することによってそのアンテナ89が張出片823により仮止めされ、前枠22を取り付けることによってその張出片823を介してアンテナ89が支持板60のアンテナ接地面600に確実に押し当てられる。本実施形態によれば、このような簡易な構造で汎用品のアンテナ89を容易に組立て、取外しでき、かつ組立後には支持板60と基部891との確実な接触によりアンテナ性能が維持される。
(メイン基板と光ディスクユニットとの間の着脱構造)
 図28は、PC本体の背面カバーを外し、その背面を、光ディスクユニット側から斜めに見て示した斜視図である。
 この光ディスクユニット50は、ベース板51と、平板状の電子部品である光ディスクドライブ52と、その光ディスクドライブ52を保持するホルダ53と、回路基板54とを備えている。光ディスクドライブ52は、CDやDVDなどの光ディスクが取出し自在に装填され装填された光ディスクをアクセスする電子部品である。光ディスクドライブ52は、ホルダ53に保持された状態でベース板51に支持されており、また、回路基板54は、ベース板51に固定されている。ここで、ベース板51は、光ディスクドライブ52を支持する領域では、この図28上、光ディスクドライブ52の下に広がっており、光ディスクドライブ52と回路基板54との間を通って立ち上がり、回路基板54を固定する領域では、この図28上、回路基板54上に広がっている。
 また、この光ディスクユニット50の全体は、支持板60の上に搭載されている。
 この図28には、光ディスクユニット50の奥側に広がるメイン基板30や、そのメイン基板30上に配置されたHDDユニット40も示されている。
 図29は、光ディスクユニット50を少しだけスライドさせた状態を示した図である。
 光ディスクユニット50は、支持板60に対しスライドする構造になっており(詳細は後述する)、ここでは、図4に示す装着状態から光ディスクユニット50の全体が矢印Z1方向にスライドし、さらに、その光ディスクユニット50を構成するホルダ53が、ベース板51に対しさらにZ2方向にスライドした状態が示されている。
 このように、この光ディスクユニット50は、その光ディスクユニット50全体が一体化されたモジュールのまま、支持板60に対しスライドし、さらに、光ディスクユニット50を構成する、光ディスクドライブ52を保持したホルダ53が、ベース板51に対しスライドするという、二重のスライド構造となっている。
 この図29には、光ディスクユニット50のスライドにより、メイン基板30に備えられたコネクタ303(図4を合わせて参照)があらわれており、また、ホルダ53のスライドにより、回路基板54に備えられたコネクタ51もあらわれている。
 メイン基板30に備えられたコネクタ303は、回路基板54の、図29から見たときの裏面に備えられたコネクタ542(図31参照)と組み合うコネクタであり、図29にあらわれた、回路基板54に備えられたコネクタ541は、光ディスクドライブ52に備えられたコネクタ(図示せず)と組み合うコネクタである。
 図30は、光ディスクユニットを取り外した後の支持板を示した図、図31は、光ディスクユニットの、支持板と接する側の面を示した図である。
 図30に示すように、支持板60には、光ディスクユニット50のベース板51を係止するための係止穴651と、係止後の光ディスクユニット50の係止が不用意に外れないようにするためのロック片652と、光ディスクユニット50のスライドを案内する案内突起653が設けられている。ロック片652は片持ち梁形状を有し、中央部にロック爪652aが設けられている。
 また、光ディスクユニット50を構成するベース板51には、その裏面に、図31に示すように、図30に示す係止穴651に入り込む係合突起511と、ロック爪652aに係止される係止突起512が設けられている。光ディスクユニット50を支持板60に装着するにあたっては、光ディスクユニット50を、ベース板61の裏面の係合突起511が支持板60の係止穴651の幅の広い部分に合わせて支持板60上に置く。このとき、ベース板51は、案内突起653に接しその案内突起653によりスライドが案内される。この状態で光ディスクユニット50を支持板60上でメイン基板30側にスライドさせると、ベース板52の裏面の係合突起511が、支持板60の係止穴651の幅の狭い部分に移動してベース板51が支持板60上に固定される。またこのとき、ベース板51の裏面のロック用の突起512が支持板60上のロック爪652aを乗り越え、逆方向へのスライドがロックされる。さらにこのとき、光ディスクユニット50を構成する回路基板54の裏面に搭載されているコネクタ542が、メイン基板30に固定されているコネクタ303に組み合う。
 光ディスクユニット50を取り外すときは、細い棒状のものをベース板51の下に差し込んでロック片652を押し、ベース板51の下面のロック用の突起512と支持板60に設けられたロック爪652aとの係合を外し、そのまま、光ディスクユニット50をメイン基板30から離れる方向にスライドさせる。すると、ベース板51の裏面の係合突起511が支持板60に設けられた係止穴651の幅広の部分に移動し、その状態で光ディスクユニット50を持ち上げることにより光ディスクユニット50を支持板60から取り外すことができる。
 このように、本実施形態のPC本体は、表示パネル21の背面に広がる支持板60に固定されたメイン基板30と、その同じ支持板60に支持された光ディスクユニット50とを備え、光ディスクユニット50が支持板60に対しスライドすることによりその支持板60に係止され、あるいは逆方向にスライドすることによりその係止が解除され、スライドにより係止されたときに、メイン基板30のコネクタ303と光ディスクユニット50を構成する回路基板54のコネクタ542とが組み合い、逆方向へのスライドにより係止が解除されたときにそれらのコネクタ303,542の結合も解除される。この構造により、光ディスクユニット50の支持板60への組立て、分解が容易であるとともに、メイン基板30についても、光ディスクユニット50との結合、分離が容易であることから支持板60上への組込みおよび取外しが容易となる。
 図32は、光ディスクユニット50のベース板51を支持板60上に残したまま、ホルダ53を取り外した状態を示す分解斜視図である。
 ベース板51の一方の側面51aには、係止片511を有する。一方、ホルダ53には、一方の側面53aに係止膨部531が形成されている。
 このホルダ53は、ベース板51の側壁51aおよび壁面51bに案内されてメイン基板30に接離する方向にスライドし、メイン基板30に接近する方向にスライドするとホルダ53の側面の係止膨部531がベース板50の側面51aに形成された係止片511に係合して固定される。
 また、このメイン基板30側へのスライドにより、回路基板54に備えられたコネクタ541と、光ディスクドライブ52に備えられた、図示しないコネクタとが結合する。
 図33は、ホルダに保持された状態の光ディスクドライブを示した図、図34は、ホルダと、そのホルダから外した状態の光ディスクドライブとを並べて示した図である。
 ホルダ53には、光ディスクドライブ52が置かれるメイン部材534と、そのメイン部材534に対しスライドして光ディスクドライブ52の一方の側面を押さえるスライド板535とを有し、図34に示すように、スライド板535を広げた状態で光ディスクユニット52がホルダ53に乗せられ、図33に示すようにそのスライド板535が狭められ、これにより、光ディスクユニット52がホルダ53に保持される。

Claims (5)

  1.  画像を表示する表示画面を前面に有する表示パネルと、
     第1面が前記表示パネル背面に面して配置された金属製の支持板と、
     前記支持板の上縁に沿って延在する樹脂製のフレームと、
     前記表示パネルの周囲を取り巻き、前記表示画面とともに前面の外観を形成する樹脂製の前枠と、
     接地された基部と電波を送受信する送受信部とを有するアンテナとを備え、
     前記フレームが、前記支持板第1面の上縁の一部を露出させる開口と、該開口に張り出し、前記アンテナの基部を前記支持板との間に挟む張出片と、前記アンテナの送受信部に接する接触壁とが形成されたアンテナ配置部を有し、
     前記アンテナが、前記アンテナ配置部に、前記基部が前記支持板と前記張出片とに挟まれ、かつ前記送受信部が前記接触壁に接した状態に配置され、
     前記前枠が、前記基部が前記支持板に押し当てられるように前記張出片を押圧する押圧部を有することを特徴とする電子機器。
  2.  前記フレームが、前記前枠と係合する係合穴を有し、
     前記前枠が、前記係合穴に入り込んで該前枠を前記フレームに固定する係止爪を有し、前記押圧部が、該係止爪が前記係合穴に入り込むことにより該前枠が前記フレームに固定された状態で前記張出片を押圧するものであることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3.  前記支持板は、上端が第2面側に折り曲げられて左右に延びる上面を有し、
     前記開口が、前記支持板第1面の上縁の一部と、該第1面に続く上面の一部とを露出させる開口であり、
     前記接触壁が、前記開口の、前記上面の露出部分を区画し、該上面から垂直に立ち上がる壁であって、
     前記アンテナの基部が、前記支持板の、前記開口内に露出した第1面と上面との双方に接する折り曲げられた形状を有するとともに、前記アンテナの送受信部が、前記接触壁に宛てがわれるように前記基部からさらに折り曲げられて立ち上がった形状を有することを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
  4.  前記フレームが、前記支持板の上面にネジ止めされたものであることを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5.  前記フレームが、前記アンテナ配置部を、前記支持板の上縁に沿う複数箇所に有することを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載の電子機器。
PCT/JP2008/057702 2008-04-21 2008-04-21 電子機器 WO2009130753A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508984A JP5158192B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 電子機器
PCT/JP2008/057702 WO2009130753A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/057702 WO2009130753A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009130753A1 true WO2009130753A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=41216503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057702 WO2009130753A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5158192B2 (ja)
WO (1) WO2009130753A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545297B2 (ja) * 2009-10-07 2014-07-09 富士通株式会社 電子部品収容体および電子機器
CN113970952A (zh) * 2020-07-25 2022-01-25 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置及其框架组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548442U (ja) * 1991-11-25 1993-06-25 三洋電機株式会社 無線装置
JP2004128742A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nissei Electric Co Ltd アンテナ
JP2004280331A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2004328108A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Nec Corp 補助アンテナ取付構造、無線装置、アンテナユニット、およびグランド取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177327A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Saitama Ltd 逆fアンテナ装置
JP2004266681A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アンテナユニット及び無線通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548442U (ja) * 1991-11-25 1993-06-25 三洋電機株式会社 無線装置
JP2004128742A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nissei Electric Co Ltd アンテナ
JP2004280331A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2004328108A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Nec Corp 補助アンテナ取付構造、無線装置、アンテナユニット、およびグランド取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545297B2 (ja) * 2009-10-07 2014-07-09 富士通株式会社 電子部品収容体および電子機器
CN113970952A (zh) * 2020-07-25 2022-01-25 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置及其框架组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5158192B2 (ja) 2013-03-06
JPWO2009130753A1 (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920786B2 (ja) 液晶表示装置
US7744172B2 (en) Computer enclosure with interchangeable I/O plate
US7848088B2 (en) Mounting apparatus for power supply
US7916476B2 (en) Securing apparatus for expansion cards
US8730666B2 (en) Electronic device
US20070249224A1 (en) Fixing structure of circuit board and display module comprising the same
US9056245B2 (en) Electronic apparatus
US8238090B2 (en) Electronic device
US20120015530A1 (en) Electronic apparatus
US8248779B2 (en) Computer and fixing bracket thereof
US7179125B2 (en) Mounting device for connector
US9007774B2 (en) Electronic apparatus
US20120229435A1 (en) Display device and electronic device
JP2009259165A (ja) 電子機器
JP5158192B2 (ja) 電子機器
US9270923B2 (en) Television receiver and electronic device
US8300408B2 (en) Electronic device
WO2009130754A1 (ja) 電子機器
JP4930448B2 (ja) 電子機器
US8416580B2 (en) Electronic apparatus
WO2009130755A1 (ja) 電子機器
JP2014099558A (ja) グラウンディングガスケットおよび電子機器
US20120033358A1 (en) Mounting apparatus for power supply
US20080239653A1 (en) Disk drive assembly with mounting bracket
JP2011124414A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08751892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010508984

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08751892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1