WO2009118817A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009118817A1
WO2009118817A1 PCT/JP2008/055497 JP2008055497W WO2009118817A1 WO 2009118817 A1 WO2009118817 A1 WO 2009118817A1 JP 2008055497 W JP2008055497 W JP 2008055497W WO 2009118817 A1 WO2009118817 A1 WO 2009118817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
display
display device
slide carriages
display panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/055497
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正徳 佃
Original Assignee
富士通株式会社
富士通周辺機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社, 富士通周辺機株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2008/055497 priority Critical patent/WO2009118817A1/ja
Priority to JP2010505059A priority patent/JP4704512B2/ja
Publication of WO2009118817A1 publication Critical patent/WO2009118817A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/1649Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being independently orientable, e.g. for presenting information to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor

Definitions

  • the present invention relates to a display device having a so-called two-screen structure.
  • Conventional display devices having a two-screen structure include those disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2.
  • a link mechanism is provided so as to be rotatable about a vertical axis with respect to a base, and two display panels are provided at ends of the link mechanism.
  • the link mechanism is expanded or contracted or rotated.
  • the two display panels have a weight relative to the relatively light base, and when such a display panel is rotated largely around the vertical axis, the balance of the center of gravity of the entire device is likely to be lost. In some cases, the entire base could fall over.
  • the present invention has been conceived under the above circumstances.
  • This invention makes it the subject to provide the display apparatus which can change easily the arrangement
  • the present invention takes the following technical means.
  • a display device is provided that includes two rotary hinge mechanisms that can be bent in the front-rear direction of the casing at a rotational position, and two display panels that are coupled to the rotary hinge mechanisms.
  • the two display panels can be arranged side by side on the same side with respect to the housing.
  • the two display panels are arranged on opposite sides of the housing.
  • the rotating hinge mechanism has three rotating shafts parallel to each other along the horizontal direction, and can be bent around these rotating shafts.
  • FIG. 6 is a top view of the display device shown in FIG. 5. It is a side view for demonstrating operation
  • FIGS. 1 to 9 show an embodiment of a display device according to the present invention.
  • the display device A of this embodiment is used as a personal computer, for example, and includes a housing 1, two slide carriages 2, two rotary hinge mechanisms 3, and two displays.
  • a panel 4 is provided.
  • the housing 1 contains various control units, and a stand 10 is attached to the bottom thereof.
  • a guide hole 11 for guiding the slide carriage 2 to be horizontally movable along the longitudinal direction is provided in the upper portion of the housing 1.
  • a stopper 11a is provided at the center of the guide hole 11 so that the two slide carriages 2 are not abutted against each other.
  • the two slide carriages 2 are provided so as to be horizontally movable along the guide holes 11. As shown in FIGS. 2 and 6, each of the slide carriages 2 is movable from the center portion to the end portion of the guide hole 11 provided with the stopper 11a.
  • the two rotary hinge mechanisms 3 are provided on the slide carriage 2 respectively.
  • the rotary hinge mechanism 3 includes a rotary base 30 that can rotate around the vertical axis on the slide carriage 2 and three rotary shafts 31a to 31c that are parallel to each other along the horizontal direction.
  • the three-axis hinge 31 is connected by 31d.
  • a rotation shaft 31 a serving as a base end is rotatably provided on the rotation base 30, and a rotation shaft 31 c serving as a distal end is rotatably provided on the upper portion of the display panel 4.
  • the intermediate rotation shaft 31b is connected to the rotation shafts 31a and 31c via a plate-like member 31d.
  • the rotation base 30 can rotate 180 degrees on the slide carriage 2. As shown well in FIG.
  • the triaxial hinge 31 is bent in the front-rear direction so as to move the display panel 4 to the opposite side of the housing 1.
  • the rotating base 30 and the three-axis hinge 31 are kept stationary by frictional resistance except when operated.
  • a cable for guiding power and signals from the inside of the housing 1 to the display panel 4 is passed through the slide carriage 2 and the rotation base 30 and the triaxial hinge 31.
  • the display panel 4 is made of, for example, a liquid crystal panel, and a rotating shaft 31c serving as a tip of the three-axis hinge 31 is rotatably connected to an upper portion thereof.
  • the two display panels 4 have a case in which two slide carriages 2 (not shown in FIG. 1) are brought close to each other by being brought close to the center of the guide hole 11. 1 are arranged opposite to each other.
  • the two display panels 4 are identical to each other with respect to the housing 1. Can be arranged on the side.
  • the two display panels 4 can be disposed on the opposite sides of the housing 1. Further, as shown in FIG. 3, in a state where the display panel 4 is lifted to some extent, a space for arranging the keyboard K or the like can be formed below the display panel.
  • the three-axis hinge 31 is extended so that the desired display panel 4 is pulled up above the housing 1.
  • the rotation base 30 is rotated so that the display panel 4 is rotated 180 degrees around the vertical axis.
  • the triaxial hinge 31 is bent so that the display panel 4 is tilted from the upper side of the housing 1 to the opposite side. Accordingly, the two display panels 4 are arranged on the same side with respect to the housing 1 as shown in FIG. To return to the original arrangement form, the reverse procedure may be performed.
  • the display panel 4 to be changed is rotated above the casing 1 and the casing 1 is relatively heavy with respect to the display panel 4.
  • the center of gravity of the entire display device A does not deviate so much. Therefore, the arrangement form of the display panel 4 can be easily changed in a stable state.
  • a so-called tilt operation can be performed by tilting the display panel 4 upward or downward about the rotation shaft 31c of the three-axis hinge 31.
  • a so-called height operation can be performed by extending or lowering the three-axis hinge 31 in a state where the display panel 4 is maintained in a certain posture. With such a height operation, the display panel 4 can be moved back and forth.
  • the display device A of the present embodiment when the arrangement of the two display panels 4 with respect to the casing 1 is changed from the same side to the opposite side or vice versa, either Since one display panel 4 is rotated, the balance of the center of gravity of the entire apparatus is not destroyed and the apparatus is not overturned, and the arrangement form can be easily changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 表示装置Aは、筐体(1)と、筐体(1)の上部に水平移動可能に設けられた2つのスライドキャリッジ(2)と、スライドキャリッジ(2)のそれぞれに設けられ、鉛直軸周りに回転可能で、かつ、所定の回転位置において筐体(1)の前後方向に折り曲げ可能とされた2つの回転ヒンジ機構(3)と、回転ヒンジ機構(3)のそれぞれに連結された2つの表示パネル(4)とを備えている。

Description

表示装置
 本発明は、いわゆる2画面構造を有する表示装置に関する。
 従来の2画面構造を有する表示装置としては、特許文献1や特許文献2に開示されたものがある。この種の表示装置においては、基台に対して鉛直軸周りに回転可能にリンク機構が設けられており、このリンク機構の端部に2つの表示パネルが設けられている。2つの表示パネルを互いに並べて配置したり、背を向けた状態に配置したりするには、リンク機構を伸縮させたり、回転させることにより行われる。
特開2006-133416号公報 特開2000-187446号公報
 しかしながら、上記従来の表示装置では、比較的軽い基台に対して2つの表示パネルに重量があり、このような表示パネルを鉛直軸周りに大きく回転させると、装置全体の重心バランスが崩れやすく、場合によっては基台ごと転倒してしまうおそれがあった。
 本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものである。本発明は、2つの表示パネルの配置形態を転倒のおそれなく容易に変更することができる表示装置を提供することをその課題としている。
 上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
 本発明によれば、筐体と、上記筐体の上部に水平移動可能に設けられた2つのスライドキャリッジと、上記スライドキャリッジのそれぞれに設けられ、鉛直軸周りに回転可能で、かつ、所定の回転位置において上記筐体の前後方向に折り曲げ可能とされた2つの回転ヒンジ機構と、上記回転ヒンジ機構のそれぞれに連結された2つの表示パネルと、を備えた表示装置が提供される。
 好ましくは、上記2つのスライドキャリッジが互いに最も離間させられた状態において、上記2つの表示パネルは、上記筐体に対して互いに同一側に並んで配置可能に構成されている。
 好ましくは、上記2つのスライドキャリッジが互いに最も近接させられた状態において、上記2つの表示パネルは、上記筐体に対して互いに反対側に配置されるように構成されている。
 好ましくは、上記回転ヒンジ機構は、水平方向に沿って互いに平行な3つの回転軸をもち、これらの回転軸を中心に折り曲げ可能とされている。
本発明に係る表示装置の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す表示装置の上面図である。 図1に示す表示装置の側面図である。 図1に示す表示装置の正面図である。 図1に示す表示装置の配置形態を変更した斜視図である。 図5に示す表示装置の上面図である。 図1に示す表示装置の配置形態を変更する場合の動作を説明するための側面図である。 図1に示す表示装置の配置形態を変更した側面図である。 図1に示す表示装置の配置形態を変更した側面図である。
 以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
 図1~9は、本発明に係る表示装置の一実施形態を示している。図1~4に示すように、本実施形態の表示装置Aは、たとえばパーソナルコンピュータとして用いられるものであって、筐体1、2つのスライドキャリッジ2、2つの回転ヒンジ機構3、および2つの表示パネル4を有して構成される。
 筐体1は、各種の制御ユニットを内蔵したものであり、その底部には、スタンド10が取り付けられている。図2によく示すように、筐体1の上部には、長手方向に沿ってスライドキャリッジ2を水平移動可能に案内するためのガイド孔11が設けられている。ガイド孔11の中央には、2つのスライドキャリッジ2が互いに突き当てられないようにストッパ11aが設けられている。
 2つのスライドキャリッジ2は、ガイド孔11に沿って水平移動可能に設けられている。図2および図6に示すように、スライドキャリッジ2のそれぞれは、ストッパ11aが設けられたガイド孔11の中央部から端部まで移動可能である。
 2つの回転ヒンジ機構3は、それぞれスライドキャリッジ2に設けられている。図3によく示すように、回転ヒンジ機構3は、スライドキャリッジ2上において鉛直軸周りに回転可能な回転ベース30と、水平方向に沿って互いに平行な3つの回転軸31a~31cを板状部材31dで連結した3軸ヒンジ31により構成される。回転ベース30上には、基端となる回転軸31aが回転可能に設けられており、先端となる回転軸31cは、表示パネル4の上部に回転可能に設けられている。中間の回転軸31bは、板状部材31dを介して回転軸31a,31cに連結されている。回転ベース30は、スライドキャリッジ2上において180度回転可能である。3軸ヒンジ31は、図7によく示すように、表示パネル4を筐体1の反対側へと移動させるように前後方向に折り曲げられる。このような回転ベース30および3軸ヒンジ31は、動作させるとき以外は摩擦抵抗によって静止した状態を保つ。なお、スライドキャリッジ2、ならびに、回転ベース30および3軸ヒンジ31の内部には、筐体1の内部から表示パネル4へと電源や信号を導くためのケーブルが通されている。
 表示パネル4は、たとえば液晶パネルからなり、その上部に3軸ヒンジ31の先端となる回転軸31cが回転可能に連結されている。このような2つの表示パネル4は、図1に示すように、2つのスライドキャリッジ2(図1では図示略)がガイド孔11の中央部に寄せられて互いに最も近接させられた場合、筐体1に対して互いに反対側に配置される。その一方、図5に示すように、2つのスライドキャリッジ2がガイド孔11の両端部へと寄せられて互いに最も離間させられた場合、2つの表示パネル4は、筐体1に対して互いに同一側に配置することが可能である。もちろん、2つのスライドキャリッジ2が互いに最も離間させられた状態では、2つの表示パネル4を筐体1に対して互いに反対側に配置することも可能である。また、図3に示すように、表示パネル4をある程度持ち上げた状態では、表示パネルの下方にキーボードKなどを配置するスペースを形成することができる。
 次に、表示装置Aの配置形態を変更する場合の動作について説明する。
 表示パネル4を図1に示す配置形態から図5に示す配置形態に変更する場合には、まず、2つのスライドキャリッジ2をガイド孔11の両端部へと移動させる。
 その後、図7に示すように、所望とする一方の表示パネル4を筐体1の上方へと引き上げるように3軸ヒンジ31を伸ばす。
 表示パネル4を筐体1の上方へと引き上げると、その表示パネル4を鉛直軸周りに180度回転させるように回転ベース30を回転させる。
 その後、表示パネル4を筐体1の上方から反対側へと倒すように3軸ヒンジ31を折り曲げる。これにより、2つの表示パネル4は、筐体1に対して同一側に並んで図5に示すような配置形態となる。元の配置形態に戻すには、逆の手順を行えばよい。
 このように表示パネル4の配置形態を変更する際には、その変更しようとする表示パネル4が筐体1の上方で回転させられ、筐体1が表示パネル4に対して比較的重いことから、表示装置A全体の重心がそれほど大きくずれることはない。そのため、表示パネル4の配置形態を安定した状態で容易に変更することができる。
 他の配置形態としては、図8および図9に示すような配置形態も可能である。
 図8に示すように、表示装置Aにおいては、3軸ヒンジ31の回転軸31cを中心に表示パネル4を上向きや下向きに傾けさせることにより、いわゆるチルト動作を行うこともできる。
 図9に示すように、表示装置Aにおいては、表示パネル4を一定の姿勢に保った状態で3軸ヒンジ31を上方に伸ばしたり引き下げたりすることにより、いわゆるハイト動作を行うこともできる。このようなハイト動作に伴い、表示パネル4を前後移動させることも可能である。
 したがって、本実施形態の表示装置Aによれば、筐体1に対して2つの表示パネル4を同一側から反対側、あるいはその逆に配置形態を変更する際、筐体1の上方でいずれか一方の表示パネル4を回転させるので、装置全体の重心バランスが崩れて転倒するようなことはなく、配置形態を容易に変更することができる。

Claims (4)

  1.  筐体と、
     上記筐体の上部に水平移動可能に設けられた2つのスライドキャリッジと、
     上記スライドキャリッジのそれぞれに設けられ、鉛直軸周りに回転可能で、かつ、所定の回転位置において上記筐体の前後方向に折り曲げ可能とされた2つの回転ヒンジ機構と、
     上記回転ヒンジ機構のそれぞれに連結された2つの表示パネルと、
     を備えていることを特徴とする、表示装置。
  2.  上記2つのスライドキャリッジが互いに最も離間させられた状態において、上記2つの表示パネルは、上記筐体に対して互いに同一側に並んで配置可能に構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3.  上記2つのスライドキャリッジが互いに最も近接させられた状態において、上記2つの表示パネルは、上記筐体に対して互いに反対側に配置されるように構成されている、請求項2に記載の表示装置。
  4.  上記回転ヒンジ機構は、水平方向に沿って互いに平行な3つの回転軸をもち、これらの回転軸を中心に折り曲げ可能とされている、請求項1に記載の表示装置。
PCT/JP2008/055497 2008-03-25 2008-03-25 表示装置 WO2009118817A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/055497 WO2009118817A1 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 表示装置
JP2010505059A JP4704512B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/055497 WO2009118817A1 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009118817A1 true WO2009118817A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/055497 WO2009118817A1 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4704512B2 (ja)
WO (1) WO2009118817A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123455A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Kenya Komatsubara 両面画像表示モニター
WO2014114902A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Display Flex Limited Adjustable stand for visual display screens
CN103988143A (zh) * 2011-10-14 2014-08-13 爱格升有限公司 平板电脑和监视器支撑系统
JP2018072971A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 日本電気株式会社 商品登録装置及びpos装置
JP2018097374A (ja) * 2018-01-17 2018-06-21 シャープ株式会社 連結装置およびそれを用いた表示装置組立体
GB2565196A (en) * 2017-05-31 2019-02-06 James Clements Robert Display device
CN111336372A (zh) * 2020-03-05 2020-06-26 王良宝 一种大数据显示系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064778U (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 カシオ計算機株式会社 電子機器の表示部構造
JP2000184311A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Hitachi Ltd 情報処理装置用の表示装置
JP2002533777A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 モスコヴィッチ,ジェリー コンピュータディスプレイ画面システムと調節式ディスプレイ画面取付台およびそのディスプレイ画面システム用旋回式ディスプレイ画面
JP2003527705A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 キム、ヨンジュン 複数モニタを備えたコンピュータ
JP2005300869A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Murakami Corp ディスプレイ保持装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064778U (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 カシオ計算機株式会社 電子機器の表示部構造
JP2000184311A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Hitachi Ltd 情報処理装置用の表示装置
JP2002533777A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 モスコヴィッチ,ジェリー コンピュータディスプレイ画面システムと調節式ディスプレイ画面取付台およびそのディスプレイ画面システム用旋回式ディスプレイ画面
JP2003527705A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 キム、ヨンジュン 複数モニタを備えたコンピュータ
JP2005300869A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Murakami Corp ディスプレイ保持装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123455A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Kenya Komatsubara 両面画像表示モニター
US10476285B2 (en) 2011-10-14 2019-11-12 Ergotron, Inc. Tablet storage and transportation device
CN103988143A (zh) * 2011-10-14 2014-08-13 爱格升有限公司 平板电脑和监视器支撑系统
EP2766784B1 (en) * 2011-10-14 2020-12-23 Ergotron, Inc. Tablet and monitor support systems
US10044203B2 (en) 2011-10-14 2018-08-07 Ergotron, Inc. Tablet storage and transportation device
WO2014114902A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Display Flex Limited Adjustable stand for visual display screens
JP2018072971A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 日本電気株式会社 商品登録装置及びpos装置
US11069202B2 (en) 2016-10-26 2021-07-20 Nec Corporation Product registration device and POS apparatus
GB2565196A (en) * 2017-05-31 2019-02-06 James Clements Robert Display device
GB2565196B (en) * 2017-05-31 2022-11-16 James Clements Robert Work system
JP2018097374A (ja) * 2018-01-17 2018-06-21 シャープ株式会社 連結装置およびそれを用いた表示装置組立体
CN111336372A (zh) * 2020-03-05 2020-06-26 王良宝 一种大数据显示系统
CN111336372B (zh) * 2020-03-05 2021-09-24 湖南海量信息科技股份有限公司 一种大数据显示系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704512B2 (ja) 2011-06-15
JPWO2009118817A1 (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704512B2 (ja) 表示装置
JP4741846B2 (ja) 薄型表示装置用スタンド
US7974084B2 (en) Multi-sectioned arms for portable electronic devices
KR101239009B1 (ko) 디스플레이 기기의 스탠드
JP4583435B2 (ja) スタンド
US20200329573A1 (en) Hinge module and electronic device
US20120260830A1 (en) Desktop/monitor combination
US9529384B1 (en) Electronic device
JP5194991B2 (ja) 表示装置及びこの表示装置を備えたコンピュータ装置
JP2013025617A (ja) 画像表示装置
JP4772595B2 (ja) 電子機器
CN110738876B (zh) 一种便于移动计算机教学仪器
CN103838306A (zh) 电子装置
KR100951999B1 (ko) 디스플레이 틸팅장치
JP5077049B2 (ja) 表示装置及びこの表示装置を備えたコンピュータ装置
JP5163258B2 (ja) 表示装置及びこの表示装置を備えたコンピュータ装置
JP2006337850A (ja) 投影装置本体、支持部材及びそれらを有する投影装置
TWM628907U (zh) 螢幕旋轉結構
JPH11153960A (ja) 薄型表示装置用スタンド
JP2003005660A (ja) 情報処理装置
JP2007261393A (ja) 表示パネル装置
JP2007334112A (ja) 平面ディスプレイのヒンジ装置
JP2013020043A (ja) 表示装置
KR100904493B1 (ko) 테이블용 모니터 틸팅장치
JP4991188B2 (ja) 平面ディスプレイのヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08722757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505059

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08722757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1