WO2007125631A1 - 歯科技工用埋没材練和装置 - Google Patents

歯科技工用埋没材練和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007125631A1
WO2007125631A1 PCT/JP2007/000019 JP2007000019W WO2007125631A1 WO 2007125631 A1 WO2007125631 A1 WO 2007125631A1 JP 2007000019 W JP2007000019 W JP 2007000019W WO 2007125631 A1 WO2007125631 A1 WO 2007125631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
stirring
kneading
drive shaft
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Usui
Original Assignee
Denken Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denken Co., Ltd. filed Critical Denken Co., Ltd.
Priority to JP2008513073A priority Critical patent/JPWO2007125631A1/ja
Publication of WO2007125631A1 publication Critical patent/WO2007125631A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/0026Syringes or guns for injecting impression material; Mixing impression material for immediate use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/805Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis wherein the stirrers or the receptacles are moved in order to bring them into operative position; Means for fixing the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/88Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with a separate receptacle-stirrer unit that is adapted to be coupled to a drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/70Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2113Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/2201Control or regulation characterised by the type of control technique used
    • B01F35/2209Controlling the mixing process as a whole, i.e. involving a complete monitoring and controlling of the mixing process during the whole mixing cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2214Speed during the operation
    • B01F35/22142Speed of the mixing device during the operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/20Mixing of ingredients for bone cement

Definitions

  • the present invention relates to a dentist that mixes and kneads implants for forming a forging mold in the process of producing various dental prostheses such as inlays, crowns, metal floors, implants, and implant upper structures.
  • the present invention relates to an investment material kneading apparatus.
  • a forging mold formed of wax is set in a metal forging ring, and a liquid investment material (or sometimes called forging material) is placed in the forging ring. Pour into the forged prototype. Then, when the wax is incinerated by heating after curing the investment material, the remaining mold is completed with the portion corresponding to the forged prototype as a cavity. By pouring and melting the alloy melted by heating in this saddle shape, a forged toothpick prosthesis is completed.
  • the melting point is relatively low (1 100 ° C or less) as an alloy for forging. When gold alloy, silver alloy, etc. are used, A gypsum-based investment material having relatively low heat resistance can be used. On the other hand, the melting point is relatively high as an alloy for the saddle type (more than 130 ° C). When cobalt chrome alloy is used, heat resistance is also required as investment material, so phosphate-based investment material with high heat resistance is used.
  • the above-mentioned investment material is produced by adding water or a dedicated kneading liquid to the investment material powder and mixing and kneading.
  • the operation of mixing and kneading the investment material has been performed manually, but recently, it is often performed using a dedicated kneading apparatus as described in Patent Document 1, for example.
  • the basic function of the kneading machine is to mix the kneading material powder and water or other liquid contained in the stirring vessel by stirring them with a stirring blade. If air is mixed in and bubbles are formed, this will cause forging defects. Therefore, in order to prevent the formation of bubbles, the air in the stirring vessel is sucked by a vacuum pump, and stirring is performed in a state where the inside of the vessel is kept in a vacuum atmosphere.
  • this type of kneading device is such that the upper end of the shaft of the stirring blade inserted into the stirring vessel is connected to the lower end of the drive shaft provided in the adsorption portion of the kneading device.
  • the upper surface of the lid of the stirring container abuts on the suction part, and the stirring container is sucked and held in the suction part by vacuum suction through the suction hole provided in the lid. It has come to be.
  • the mixing / kneading of the investment material in the container can be performed without grasping the container by hand.
  • the stirring of the investment material is started from the state in which the air is contained in the stirring vessel, so that it is contained in the gypsum or impression material powder.
  • Air is entrained and fine air of about 0.2 to 1 mm Easy to form bubbles.
  • the fine bubbles formed at this time are not dissipated even when the kneading progresses, and when the next wax pattern is buried as it is, the bubbles attach to the pattern and form bumps (spherical protrusions) on the fabricated product. End up. Fine spherical protrusions can be removed by polishing, but this requires time and effort for polishing, which increases the amount of waste.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-3 2 8 2 0 8
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a first object of the present invention is to easily and reliably attach the container containing the investment material to the adsorption portion.
  • An object of the present invention is to provide an investment material kneading device for dental technicians.
  • the second object of the present invention is to improve the quality of the structure by more reliably preventing the generation of bubbles due to air entrainment. It is to provide a sum device.
  • the present invention which has been made to achieve the first object described above, comprises agitating blades loaded in a container while evacuating a substantially hermetically sealable container containing an investment material inside. Rotating the stirrer for investing material
  • the drive means In response to an instruction to start operation, the drive means is driven to rotate at a low speed and the intake means is operated, and the pressure detection value by the pressure detection means is the first in the low-speed rotation state.
  • An operation control means for continuing the intake by the intake means while controlling the drive means to temporarily stop the rotation of the drive shaft,
  • the first predetermined value is a value determined so that the container is sucked into the container suction portion and does not fall off due to the negative pressure inside the container.
  • the operator When performing the kneading operation using the dental material investing material kneading apparatus according to the present invention, the operator holds the container containing the investing material by hand and projects the stirring from the container.
  • An operation start instruction is given by pressing the upper end of the shaft against the lower end of the drive shaft and pressing an operation button for starting operation, for example.
  • the operation control means rotates the drive shaft at a low speed by the drive means, so that the angular position of the agitation shaft fitting portion with respect to the driven shaft fitting portion does not match at the initial time. Even if the shafts are not connected, the mating part will be in an angular position that fits the mating part while the drive shaft rotates, and both will fit together, and both shafts will begin to rotate together.
  • the operation control means monitors the air pressure in the container by the pressure detection means and checks whether or not the pressure detection value has fallen below the first predetermined value. Since the first predetermined value is determined as described above, the vacuum suction of the container is insufficient when the pressure detection value exceeds the first predetermined value, and if the operator releases the container, There is a risk that the container may fall off the adsorption part. At this time, since the drive shaft is still driven to rotate at a low speed, the stirring blade also rotates through the stirring shaft. However, since the drive shaft is considerably low speed, the stirring material is substantially mixed with the investment material. No stirring is performed.
  • the operation control means temporarily stops the rotation of the drive shaft. Then, the rotation of the stirring blade stops immediately. For example, if the container is made transparent or translucent so that it can be permeated so that the stirring state inside can be visually confirmed, the operator can immediately and easily recognize that the rotation of the stirring blade has stopped. Stopping the stirring blade means that the container has fully moved to a state where it is vacuum-adsorbed to the container suction part. If the operator confirms that the rotation of the stirring blade has stopped, the operator can release his hand from the container. Good. In this state, there is no concern that the container will fall off the suction part even if the operator releases his / her hand from the container.
  • the operator can release the hand from the container after confirming the extremely easy-to-understand state that the rotation of the stirring blade is stopped. This makes it possible to avoid holding the container for longer than necessary, and to prevent mistakes such as dropping the hand when the adsorption is insufficient.
  • the operation control means temporarily stops the rotation of the drive shaft to intake air.
  • the pressure detection value by the pressure detection means falls below a second predetermined value smaller than the first predetermined value in a continuing state, the drive shaft starts to rotate and the investment material in the container It can be set as the structure which performs stirring.
  • the stirring blades are not driven to rotate even when the pressure drops to such an extent that the container is reliably adsorbed to the container adsorbing portion, and the operation control means is operated by the pressure detection means in the container.
  • the second predetermined value is a value appropriately set according to the intake performance (maximum vacuum performance) by the intake means, and is set to a value close to the minimum air pressure determined by the intake performance, for example.
  • the detected pressure value is equal to or lower than the second predetermined value, it is determined that the air pressure in the container has dropped sufficiently to avoid air mixing into the investment material.
  • the drive shaft starts rotating according to the ram.
  • the stirring blade begins to rotate at a higher rotational speed than during the previous low-speed rotation, and mixing and mixing of the investment material contained in the container and water or a dedicated liquid is started. .
  • the mixing by mixing and kneading is started in a state where the air remaining in the powder of the investment material or in the container is sufficiently removed. It is possible to suppress the formation of bubbles in the inside than before. As a result, it is possible to prevent the formation of spherical protrusions on the surface of the fabricated product, and to reduce the labor of polishing work for removing these spherical protrusions.
  • the stirring blade has a cross-sectional shape orthogonal to the stirring shaft, and is 30 to 60 degrees in a direction facing both edge ends. It is good to make it the shape bent in the range.
  • FIG. 1 A side longitudinal sectional view showing a schematic structure of an investment material kneading apparatus for dental technicians according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 Cross-sectional view taken along line ⁇ _ ⁇ 'in Fig. 1 (cross-sectional view of the stirring vessel)
  • FIG. 3 is a block diagram of an electric system of the dental material kneading device for dental technician according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of an operation panel arranged on the front surface of the housing.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation program pattern.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of kneading work and the operation of the apparatus.
  • FIG. 7 is a graph showing a change in air pressure (a) and motor operation (b) in the intake chamber.
  • FIG. 8 Diagram showing the correspondence between the shuttle dial rotation and the stirring blade rotation
  • FIG. 9 is a block diagram of an electric system of an investment material kneading apparatus for dental technicians according to another embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a correspondence relationship between the rotation operation angle of the potentiometer and the output value of the AZ D converter.
  • Control section 3 0 1-"AZ D converter
  • Fig. 1 is a vertical cross-sectional side view showing the schematic structure of the dental technique investing material kneading apparatus according to the present embodiment. It is. This kneader is roughly divided into a main body 1 and a stirring vessel 2.
  • the stirring vessel portion 2 has a substantially bottomed cylindrical transparent glass or resin stirring vessel.
  • a lid 2 2 that can be attached to the upper surface opening to seal the stirring vessel 21 1, a stirring shaft 2 3 that passes through the center of the lid 2 2 up and down, and is rotatably provided; Stirrer blades 2 4 attached to the lower part of the stirring shaft 2 3, and fitting projections (fitting portions in the present invention) that are hexagonal ports attached to the upper end of the stirring shaft 2 3 2 5 It is composed including and.
  • the lid body 22 is provided with a plurality of intake holes 26 penetrating vertically around the agitation shaft 23.
  • a support column 11 is provided upright on the rear part of the base 10, and a box-shaped housing 12 is provided on the support column 11.
  • a container adsorbing part 1 3 for attaching the stirring container part 2.
  • An O-ring 13 a serving as a sealing member is fitted in a groove recessed in an annular shape in the container adsorbing portion 13.
  • An intake chamber 14 that is recessed upward is formed in a portion surrounded by the O-ring 13 a of the container suction portion 13.
  • a drive shaft 15 extending in the vertical direction is rotatably held by a bearing 16, and an inner surface is formed at the lower end of the drive shaft 15 protruding inside the intake chamber 14.
  • a fitting recess having a hexagonal shape (a fitting portion in the present invention) 17 is attached.
  • the upper end of the drive shaft 15 is fixed to the motor shaft of the geared motor 18 as a drive source.
  • one end of an intake pipe 19 is connected to the intake chamber 14, and the other end of the intake pipe 19 is connected to a vacuum pump (not shown).
  • the kneading apparatus of the present embodiment does not include a vacuum pump, and is provided separately from the main body 1. This is so that an appropriate vacuum pump can be used for the convenience of the user, and it is of course possible to incorporate a vacuum pump.
  • the two edge portions 2 4a, 2 4b of the agitation blade 24 are angled 0 to each other. It is bent only and has a substantially C shape as a whole.
  • the angle 6> is about 45 °, but if it is in the range of about 30 to 60 °, the same effect as described later can be obtained.
  • FIG. 3 is a block diagram of an electric system block of a dental technique investment material kneading apparatus according to this embodiment
  • FIG. 4 is a plan view of an operation panel arranged on the front surface of the housing 12.
  • the control unit 30 is mainly configured of a microcomputer including a CPU, a RAM ROM, and the like.
  • the control unit 30 includes a start key 3 1 a, a program Key 3 1 b, Course selection key 3 1 c, Shuttle dial 3 1 Operation section including 1 d, Display section 3 2 including numeric display, Pressure for detecting air pressure in the intake chamber 14 Sensors 3 and 3 are connected.
  • the control unit 30 is connected to a course program storage unit 34 such as a flash memory (non-volatile memory) that retains the stored contents even when the power is turned off.
  • the motor drive unit 35 is connected to the control unit 30. Control the operation of the motor 18 through the ON / OFF control of empty pump 3 6 is controlled.
  • the start key 3 1a, the program key 3 1b, and the plurality of course selection keys 3 1c are so-called membrane switches.
  • the shuttle dial 3 1 d is an optical rotary switch that can rotate in the left-right direction around the click position, and has seven click positions on the left and right.
  • the start key 3 1 a gives instructions for starting and ending the operation
  • the program key 3 1 b gives instructions for the user to memorize the operation program as will be described later
  • the course selection key 3 1 c Gives an instruction to select the operation program to be executed
  • the shuttle dial 3 1 d is used to set the content of the operation program.
  • course program storage unit 34 In the dental material investment material kneading apparatus of this embodiment, six types of courses can be stored in advance in the course program storage unit 34.
  • This course program can be set using program key 3 1 b, course selection key 3 1 c, and shuttle dial 3 1 d.
  • FIG. 8 is a diagram showing a correspondence relationship between the rotation operation of the shuttle dial 31 d and the rotation operation of the stirring blade 24.
  • the shuttle dial 3 1 d can be rotated about 90 ° in the clockwise and counterclockwise directions around the reference angular position (0 °). Each angle obtained by dividing the range into approximately 7 parts is the click position for the rotation operation.
  • the click position of the clockwise rotation operation is represented by "1" to "7”
  • the click position of the counterclockwise rotation operation is represented by "_1" to ⁇ _7.
  • the center click position which is an angular position, is represented by “0”.
  • the rotation operation of the shuttle dial 31d is linked to the rotation operation of the motor 18 or the stirring blade 24.
  • the click position on the shuttle dial 3 1 d corresponds to the rotation speed of the stirring blade 2 4, and the rotation operation direction of the shuttle dial 3 1 d corresponds to the rotation direction of the stirring blade 2 4.
  • the maximum rotation speed of the stirring blades 24 is about 300 rpm, and each click position is determined to be approximately the same.
  • the rotation speed increases by 40 to 45 rpm. In this way, the rotation of the stirring blade 24 in real time can be adjusted only by rotating the shuttle dial 31d.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a driving program pattern.
  • the operator rotates the shuttle dial 3 1 d appropriately to actually rotate the stirring blade 24 and set the program while visually checking the state. can do. That is, as will be described later, the operator presses the program key 3 1 b in a state where the stirring container 2 is adsorbed to the container adsorbing part 13.
  • the shuttle dial 3 1 d is operated to rotate, the rotation speed of the stirring blade 24 is determined according to the rotation amount, and the rotation direction of the stirring blade 24 is determined according to the rotation operation direction, depending on the operation time.
  • the rotation time of the stirring blades 24 is determined, and these parameters are sequentially stored in RAM.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the kneading work and the operation of the apparatus
  • FIG. 7 is a graph showing the air pressure change (a) in the intake chamber 14 and the motor operation (b).
  • the operator puts the investment material powder and water (or a dedicated liquid) in the stirring vessel 21 and attaches the lid 22. Then, the desired course selection key 3 1 c is pressed in the operation unit 31 to select a course, and then the start key 3 1 a is pressed (step S 1). Then, in response to this operation, the control unit 30 operates the vacuum pump 36 (step S2), and the drive shaft 15 rotates at a low speed (for example, about 30 to 40 rpm). So that the motor 1 8 is driven through the motor drive unit 3 5 Step S 3).
  • a low speed for example, about 30 to 40 rpm
  • the fitting convex portion 25 of the stirring vessel portion 2 and the fitting concave portion 17 of the main body portion 1 are hexagonal fittings as described above, the upper end of the stirring shaft 2 3 is the drive shaft 15 At the time of contact with the lower end of the shaft, a maximum angular displacement of 60 ° occurs, but the drive shaft 15 rotates at a low speed, so that it reaches the rotational position where both fit together in a short time.
  • the fitting convex portion 25 is fitted into the fitting concave portion 17 so that they are connected (time t 1 in FIG. 5 (a)).
  • the upper surface of the lid 22 is brought into close contact with the lower surface of the container suction portion 13, and the air intake chamber 14 is kept airtight by the O-ring 13 a.
  • the inside of the stirring vessel 21 and the inside of the suction chamber 14 communicate with each other through the suction hole 26 formed in the lid 22, so that the stirring vessel 21 and The air in the intake chamber 14 is sucked through the intake pipe 19 and the air pressure in the stirring vessel 21 and the intake chamber 14 begins to drop. Since the drive shaft 15 and the stirring shaft 23 are connected, the stirring blade 2 4 starts to rotate at the same speed as the rotation speed of the drive shaft 15 but the speed is very low. No agitation action occurs.
  • the air pressure in the intake chamber 14 and the air pressure in the stirring vessel 21 are almost the same.
  • the control unit 30 reads the detection value P of the pressure sensor 33 that reflects the air pressure in the stirring vessel 21 (step S 4), and this detection value P becomes equal to or less than a predetermined first threshold value P 1. (Step S5).
  • the first threshold value P 1 is set to such a value that even if the stirring container part 2 has a maximum weight assumed, it is adsorbed to the container adsorbing part 13 by a negative pressure and does not fall.
  • the control unit 30 repeats the processes of steps S4 and S5 until the pressure detection value P becomes equal to or less than P1, and determines that the pressure detection value P becomes equal to or less than P1 at time t2.
  • the motor 18 is temporarily turned off to stop the low-speed rotation of 5 (step S 6).
  • the stirring shaft 2 3 is connected to the drive shaft 1 5.
  • the driving force of the motor 1 8 is transmitted to the stirring blade 2 4 and the stirring blade 2 4 starts to rotate slowly, and the stirring container 2 does not fall even if the operator releases his hand at time t2.
  • the rotation of the stirring blade 24 stops temporarily. Since the stirring vessel 21 is transparent and the rotation state of the stirring blade 24 can be easily visually confirmed by the operator, the operator can easily know the timing when the hand can be released. Therefore, it is possible to hold the stirring container part 2 forever even though it can be released, or to release the stirring container part 2 when the adsorption is still insufficient. It can certainly be avoided.
  • Step S 7 Since the degree of vacuum for kneading is insufficient even when the stirring vessel part 2 is adsorbed by negative pressure as described above, evacuation in the stirring vessel 21 continues. As a result, the air pressure in the stirring vessel 21 continues to drop further.
  • the control unit 30 continues to read the pressure detection value P of the pressure sensor 33 (step S 7), and this time it determines whether or not this pressure detection value P is below a predetermined second threshold P 2. (Step S8).
  • the control unit 30 repeats the processing of steps S7 and S8 until the detected pressure value P becomes equal to or lower than the second threshold value P2, and when the detected pressure value P reaches the second threshold value P2 at time t3,
  • the kneading operation is started in accordance with the operation program associated with the course selected first when it is determined that a sufficient degree of vacuum has been achieved (step S 9). That is, when the motor 18 is turned on, the stirring blade 24 is rotated, and the stirring blade 24 is rotated for a predetermined time in a predetermined rotational speed and rotational direction according to, for example, an operation program as shown in FIG.
  • the kneading apparatus does not include the vacuum pump 36, and the user can select and use any vacuum pump. Therefore, vacuum pumps with various performances may be used, and the maximum degree of vacuum that can be achieved is also different. Therefore, although the default value assuming that a standard vacuum pump is used is initially set as the second threshold P2, this value can be changed by the user as appropriate. . The more the kneading is performed in an atmosphere with a high degree of vacuum, the more bubbles can be suppressed. P 2 is set close to the minimum residual air pressure achievable with the vacuum pump. Therefore, the higher the performance of the vacuum pump, the lower the second threshold value P2.
  • step S1 0 When the operation according to the predetermined operation program is completed (YES in step S1 0), for example, the buzzer sounds to alert the operator and the control unit 30 stops the motor 18 (step S). 1 1). In this state, vacuuming is continued, and when the operator presses the start key 31a, the control unit 30 stops the vacuum pump 36 (steps S12, S13). As a result, the evacuation is stopped, the negative pressure in the stirring vessel 21 is released, and the stirring vessel portion 2 can be detached from the vessel suction portion 13.
  • the stirring blade 2 4 in the stirring vessel 21 starts to rotate in response to the operation of the start key 3 1 a. 2 4 substantially does not yet perform agitation and does not involve air.
  • the stirring blade 2 4 is stopped until the air pressure in the stirring vessel 2 1 decreases to near the minimum residual air pressure (maximum vacuum) determined by the performance of the vacuum pump 3 6 and reaches near the minimum residual air pressure.
  • minimum vacuum minimum vacuum
  • the both end portions 24a, 24b of the stirring blade 24 are bent by a predetermined angle 0, so that The following effects occur during the stirring operation.
  • the edge portion 2 4 b becomes obtuse at the rotation direction side with respect to the inner peripheral surface of the stirring vessel 21, and the edge portion 2 4 a has an acute angle on the rotation direction side with respect to the inner peripheral surface of the stirring vessel 21.
  • the former acts to raise this mud scour. Therefore, the attached mud stub can be effectively peeled off.
  • the latter is this mud
  • the inner peripheral surface of the stirring vessel 21 By pressing against the inner peripheral surface of the stirring vessel 21, it acts so as to grind. Therefore, the lump of investment material powder can be refined and easily mixed with water. Due to the action of both of these, good mixing can be performed even in the case of phosphate-based investment materials having a particularly low water mixture ratio. Further, when the agitating blade 24 is rotated in the reverse direction, the same effect can be obtained although the action of both edge ends 24 a and 24 b is reversed.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the electrical system of the dental technique investment material kneading apparatus according to this modification. The same components as those in the above embodiment are given the same reference numerals and explanations thereof are omitted.
  • the rotary encoder constituting the shuttle dial 3 1 d is a digital switch. For example, a binary value output (output code) corresponding to the rotation angle is read by the control unit 30, and the rotation speed of the agitating blade is now read. Is derived.
  • the rotary potentiometer 3 1 e is an electrical component in which the electrical resistance value between the terminals changes in an analog fashion as the shaft rotates. Combined with the built-in (or separate) AZ D converter 3 0 1, it is configured to output a binary value corresponding to the rotation angle equivalent to the shuttle dial 3 1 d.
  • a predetermined DC voltage V ref is applied across the resistor of the potentiometer 3 1 e, and the partial pressure extracted from the sliding contact of the variable resistor is input to the AZ D converter 3 0 1 to obtain a digital value. Convert to
  • the correspondence relationship between the output value obtained by the AZ D converter 3 0 1 and the rotation operation of the stirring blade 24 is determined as shown in FIG. 10 (b).
  • the rotational speed of the stirring blade 24 gradually increases in the forward direction and reaches a maximum of 300 rpm.
  • the shaft is rotated counterclockwise, the rotation speed of the stirring blade 24 gradually increases in the reverse direction and reaches a maximum of 300 rpm. In this way, the same operability as the shuttle dial 3 1 d can be realized.
  • the change step width of the rotation speed of the stirring blade 2 4 can be made very small by increasing the resolution of the AZ D converter 3 0 1. This makes it possible to create a more precise driving program.
  • the relationship between the AZ D output value and the rotation speed is linear, but by making it non-linear such as a quadratic function, for example, fine adjustment in a range where the rotation speed is low. May be made easier.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

 運転開始の指示後、撹拌容器の撹拌軸の嵌合凸部を吸着部の駆動軸の嵌合凹部に当接させると、駆動軸が低速回転して両軸が連結し撹拌軸を介して撹拌翼が低速で回転し始める。これに伴い容器内から真空引きが始まり、容器内の空気圧は下がり始める。圧力検出値が閾値P1に達して容器が負圧により確実に吸着部に吸着される状態となると、撹拌翼の回転は一時的に停止される。これにより、作業者は手を離してもよいタイミングを知ることができる。さらに真空吸引に伴って容器内の空気圧が閾値P2まで下がると、駆動軸の回転が開始され、実質的な撹拌による混合・練和が開始される。真空度が十分に下がってから撹拌が開始されるため空気の巻き込みが少なく気泡発生を軽減できる。これにより、練和後の埋没材の泥奨の中に出来る気泡を従来よりもさらに減少させるとともに作業性を向上させることができる。

Description

明 細 書
歯科技工用埋没材練和装置
技術分野
[0001 ] 本発明は、 インレー、 クラウン、 金属床、 インプラント、 インプラント上 部構造などの各種歯科補綴物を作製する過程で錶造錶型を形成するための埋 没材を混合し練和する歯科技工用埋没材練和装置に関する。
背景技術
[0002] カリェス (虫歯) 、 歯周疾患等によって一部又は全部の歯を喪失すると、 咀嚼や発音機能の低下、 容姿の変化をもたらすのみならず、 健康にも悪影響 を及ぼす。 したがって、 早期に治療を行い、 欠損した歯を修復することが大 切である。 この修復の一方法として、 欠損した部分を金属の錶造物で置き換 える方法が広く用いられている。 歯の形態は個人毎に相違し、 欠損した部位 の大きさや形態も一様ではない。 そのため、 歯科治療では、 欠損した部位を 補う補綴物を大量生産することはできず、 個人毎の症例に応じて異なる形状 の補綴物を作製する必要がある。 また、 正確な咬合を得るには補綴物を高い 精度で作製する必要がある。 これらの要求を満たした適切な錶造物を得るた めに、 いわゆるロス卜ワックス法による錶造が従来より行われている。
[0003] ロストワックス法による錶造では、 ワックスで形成された錶造原型を金属 製の錶造リング内にセットし、 液状の埋没材 (又は錶型材と呼ばれることも ある) を錶造リング内に流し込んで錶造原型を埋没させる。 そして、 埋没材 を硬化させた後に加熱することでワックスを焼却すると、 錶造原型に相当す る部分が空洞として残リ錶型が完成する。 この錶型に加熱溶解させた合金を 流し込んで硬化させることで、 錶造物つまリ補綴物が出来上がる。
[0004] 錶造のための合金として融点が相対的に低い (1 1 0 0 °C以下) 金合金、 銀合金などが利用される場合には、 錶型を形成するための埋没材としては比 較的耐熱性の低い石膏系埋没材を用いることができる。 一方、 錶型のための 合金として融点が相対的に高い (1 3 0 0 °C以上) ニッケル■クロム合金や コバルト■クロム合金などが利用される場合には、 埋没材としても耐熱性が 要求されるため、 耐熱性の高いリン酸塩系埋没材などが用いられる。
[0005] いずれにしても上記のような埋没材は、 埋没材粉末に水又は専用の練和液 を加えて混合■練和することで出来上がる。 従来、 こうした埋没材の混合 - 練和の作業は手作業で行われていたが、 最近では、 例えば特許文献 1に記載 のような専用の練和装置を用いて行われる場合が多い。 練和装置の基本的な 機能は、 撹拌容器内に収容された埋没材粉末と水等の液体とを撹拌翼で撹拌 することにより混合■練和を行うものであるが、 こうした練和の過程で空気 が混入して気泡が出来ると、 これが錶造不具合の原因となる。 そこで、 気泡 の形成を防止するために真空ポンプによって撹拌容器内の空気を吸引して該 容器内を真空雰囲気に保った状態で撹拌を行うようにしている。
[0006] 上記特許文献 1に記載のように、 この種の練和装置は、 撹拌容器内に挿入 された撹拌翼の軸の上端が練和装置の吸着部に設けられた駆動軸の下端に係 合可能となっており、 その係合状態において撹拌容器の蓋体上面が吸着部に 当接して、 蓋体に設けられた吸気孔を通した真空吸引によって撹拌容器が吸 着部に吸引保持されるようになっている。 これにより、 作業者が撹拌容器を 練和装置にセッ卜した後は、 該容器を手で把持することなく容器内の埋没材 材料の混合■練和が行えるようになつている。
[0007] しかしながら、 こうした従来の練和装置では、 作業者が撹拌容器を把持し た手を離すタイミングを知るのが難しい。 即ち、 真空吸引によって撹拌容器 が確実に吸着部に吸着されてから手を離さないと、 容器が脱落して埋没材が こぼれたり容器が破損したりするおそれがある。 特許文献 1に記載の装置で は、 真空ゲージを用いて容器内の真空度を表示しているものの、 実際に数値 で示された真空度を見て容器が吸着されたタイミングを知るのは勘違いゃミ スを起こし易く、 特に不慣れな作業者にとっては面倒でもある。
[0008] また、 従来の練和装置では、 真空吸引を行ってはいるものの撹拌容器内に 空気が入っている状態から埋没材材料の撹拌を開始するため、 石膏や印象材 粉末中に含まれる空気を巻き込んでしまって 0 . 2〜 1 m m程度の微細な気 泡ができ易い。 こうした際に形成された微細な気泡は練和が進んでも消散せ ず、 そのまま次のワックスパターンの埋没作業を行うと、 気泡がパターンに 付着して錶造物にこぶ (球状突起) が形成されてしまう。 微小な球状突起は 研磨によリ除去することができるが、 そのために研磨作業の手間が掛かリコ ス卜増加要因となる。
[0009] 特許文献 1 :特開平 1 0— 3 2 8 2 0 8号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、 その第 1の目的 とするところは、 埋没材材料を収容した容器を簡単に且つ確実に吸着部に装 着することができる歯科技工用埋没材練和装置を提供することにある。
[0011 ] また本発明の第 2の目的とするところは、 空気の巻き込みによる気泡の発 生をより確実に防止することによリ錶造物の品質を向上させることができる 歯科技工用埋没材練和装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 上記第 1の目的を達成するために成された本発明は、 埋没材材料を内部に 収容した略密閉可能な容器内を真空引きしながら、 該容器内に装填された撹 拌翼を回転させることで埋没材を撹拌■練和する歯科技工用埋没材練和装置 において、
a)駆動手段により回転駆動され、 垂直下方に指向してその下端に被嵌合部 を有する駆動軸と、
b)前記容器を密閉する蓋体を上下に貫通し、 下部に前記撹拌翼を有し、 前 記駆動軸の被嵌合部に対し軸周リの所定角度位置において嵌合する嵌合部を 上端に有する撹拌軸と、
c)前記嵌合部と被嵌合部との嵌合により前記撹拌軸と前記駆動軸とが連結 された状態で前記容器蓋体の上面に当接する容器吸着部と、
d)前記容器蓋体に形成された開口より前記容器内の空気を吸引するための 吸気手段と、 e)前記吸気手段により吸引される前記容器内の空気圧を検出する圧力検出 手段と、
f)運転開始の指示に応じて前記駆動軸を低速で回転させるベく前記駆動手 段を駆動させるとともに前記吸気手段を作動させ、 その低速回転状態で前記 圧力検出手段による圧力検出値が第 1の所定値以下に下がると、 前記駆動軸 の回転を一時的に停止させるベく前記駆動手段を制御しつつ前記吸気手段に よる吸気を継続させる運転制御手段と、
を備えることを特徴としている。
[0013] ここで、 第 1の所定値は、 前記容器内が負圧状態であることによって該容 器が前記容器吸着部に吸引されて脱落しないように定められた値とされる。
[0014] 本発明に係る歯科技工用埋没材練和装置を用いて練和作業を行う際に、 作 業者は埋没材材料を収容した容器を手で把持して該容器から突出している撹 拌軸の上端を駆動軸の下端に押し付けるように当接させて、 例えば運転開始 の操作ポタンを押す等により運転開始指示を与える。 この指示を受けた運転 制御手段は駆動手段により駆動軸を低速で回転させるから、 初めの時点で駆 動軸の被嵌合部に対する撹拌軸の嵌合部の角度位置が合つておらずに両軸が 連結されない状態であつたとしても、 駆動軸が回転する間に被嵌合部が嵌合 部に合う角度位置となって両者は嵌合し、 両軸は一体となって回転し始める
[0015] 両軸が連結されると容器蓋体の上面が容器吸着部に当接するから、 蓋体に 形成された開口を通して容器内の空気が吸気手段により吸引され始めて、 容 器内の空気圧は徐々に下がる。 運転制御手段は、 圧力検出手段により容器内 の空気圧を監視し、 圧力検出値が第 1の所定値以下に下がったか否かをチェ ックする。 第 1の所定値は上述のように定められているため、 圧力検出値が 第 1の所定値を上回っている状態では容器の真空吸着が不十分であり、 作業 者が容器から手を離すと容器が吸着部から脱落するおそれがある。 このとき 、 未だ駆動軸は低速で回転駆動されているから撹拌軸を介して撹拌翼も回転 するが、 かなり低速であるため、 実質的に埋没材材料を混合させるような撹 拌は行われない。
[0016] 圧力検出値が第 1の所定値以下になると、 運転制御手段は、 駆動軸の回転 を一時的に停止させる。 すると、 撹拌翼の回転もすぐに停止する。 その内部 の撹拌状態が目視確認できるように例えば容器を透明又は半透明にして透過 可能としておけば、 作業者は撹拌翼の回転が停止したことをすぐに且つ容易 に認識することができる。 撹拌翼の停止は容器が十分に容器吸着部に真空吸 着される状態に移行したことを意味するから、 作業者は撹拌翼の回転が停止 したことを確認したならば容器から手を離せばよい。 この状態では、 作業者 が容器から手を離しても容器が吸着部から脱落する心配はない。
発明の効果
[0017] このように本発明に係る歯科技工用埋没材練和装置によれば、 撹拌翼の回 転の停止というきわめて分かり易い状態を確認して作業者は容器から手を離 せばよいので、 必要以上に長く容器を把持し続けることを回避でき、 一方、 吸着が不十分であるのに手を離して容器が脱落するようなミスも防止するこ とができる。
[0018] また上記第 2の目的を達成するために、 本発明に係る歯科技工用埋没材練 和装置において、 前記運転制御手段は、 前記駆動軸の回転を一時的に停止さ せて吸気を継続している状態で前記圧力検出手段による圧力検出値が第 1の 所定値よリも小さい第 2の所定値以下に下がると、 前記駆動軸の回転を開始 して前記容器内の埋没材材料の撹拌を実行する構成とすることができる。
[0019] この構成では、 前述のように容器が容器吸着部に確実に吸着されるような 空気圧まで下がっても撹拌翼は回転駆動されず、 運転制御手段は、 圧力検出 手段によリ容器内の空気圧の監視を続行し、 圧力検出値が第 2の所定値以下 に下がったか否かをチェックする。 ここで第 2の所定値は、 吸気手段による 吸気性能 (最大真空性能) に応じて適宜に設定される値であって、 例えばそ の吸気性能で決まる最小空気圧に近い値に設定される。 圧力検出値が第 2の 所定値以下になると、 容器内の空気圧が埋没材への空気の混入を回避できる 程度に十分に下がったと判断し、 運転制御手段は、 例えば所定の運転プログ ラムに従って駆動軸の回転を開始させる。 これにより、 撹拌翼は先の低速回 転時よリも高い回転速度で回転し始め、 容器内に収容されている埋没材材料 と水又は専用液との撹拌による混合■練和が開始される。
[0020] この構成によれば、 埋没材材料の粉末中や容器内に残留している空気が十 分に除去された状態で撹拌による混合■練和が開始されるので、 埋没材の泥 奨の中に気泡が形成されることを従来よりも抑えることができる。 それによ つて、 錶造物の表面に球状突起が形成されることを防止でき、 こうした球状 突起を除去するための研磨作業の手間を軽減することができる。
[0021 ] また、 本発明に係る歯科技工用埋没材練和装置では、 好ましくは、 前記撹 拌翼は前記撹拌軸に直交する断面形状において両縁端部を向かい合う方向に 3 0〜6 0 ° の範囲で折り曲げた形状とするとよい。
[0022] 撹拌翼が平面状である場合、 流動性の低い埋没材の泥奨が容器の内周面に 付着すると剥がれにくく十分な撹拌が行えない。 これに対し、 上述のように 容器の内周面に対向する撹拌翼の両縁端部を折り曲げると、 回転方向側で容 器内周面に対し鈍角となる側の縁端部では容器内周面に付着した泥奨を搔き 上げる作用が発揮され、 逆に回転方向側で容器内周面に対し鋭角となる側の 縁端部では泥奨をすりつぶすような作用が発揮される。 特に、 こうした作用 は混水比が低く流動性に劣るリン酸塩系の埋没材で顕著である。
[0023] したがって上記構成によれば、 特に流動性が低く撹拌されにくい埋没材に 対しても、 良好に混合■練和を行って錶造物の品質向上に寄与する。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1 ]本発明の一実施例である歯科技工用埋没材練和装置の概略構造を示すた めの側面縦断面図。
[図 2]図 1中の Α _ Α ' 矢視線断面図 (撹拌容器内部断面図) 。
[図 3]本実施例による歯科技工用埋没材練和装置の電気系ブロック構成図。
[図 4]ハウジングの前面に配置される操作パネルの平面図。
[図 5]運転プログラムのパターンの一例を示す図。
[図 6]練和作業の手順と装置の動作を示すフローチャート。 [図 7]吸気室内の空気圧変化 (a ) とモータ動作 (b ) を示すグラフ。
[図 8]シャトルダイヤルの回動操作と撹拌翼の回転動作との対応関係を示す図
[図 9]他の実施例である歯科技工用埋没材練和装置の電気系ブロック構成図。
[図 10]ポテンショメータの回転操作角と AZ D変換器出力値との対応関係を 示す図。
符号の説明
1 …本体部
1 0 …台座
1 1 …支柱
1 2 …ハウジング
1 3 …容器吸着部
1 3 £^■■0リング
1 4 …吸気室
1 5 …駆動軸
1 6 …軸受
1 7 …嵌合凹部
1 8 …モータ
1 9 …吸気管
2 …撹拌容器部
2 1 …撹拌容器
2 2 …蓋体
2 3 …撹拌軸
2 4 …撹拌翼
2 4 a、 2 4 b…縁端部
2 5 …嵌合凸部
2 6 …吸気穴
3 0 …制御部 3 0 1 -" AZ D変換器
3 1…操作部
3 1 a…スタートキ一
3 1 b…プログラムキー
3 1 c…コース選択キー
3 1 d…シャトルダイヤル
3 1 e…ポテンショメータ
3 2…表示部
3 3…圧力センサ
3 4…コースプログラム記憶部
3 5…モータ駆動部
3 6…真空ポンプ
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、 本発明の一実施例である歯科技工用埋没材練和装置について図面を 参照して説明する。 図 1は本実施例による歯科技工用埋没材練和装置の概略 構造を示すための側面縦断面図、 図 2は図 1中の Α _ Α' 矢視線断面図 (撹 拌容器内部断面図) である。 この練和装置は大別して本体部 1と撹拌容器部 2から成る。
[0027] 撹拌容器部 2は、 略有底円筒形状の透明のガラス製又は樹脂製の撹拌容器
2 1と、 該撹拌容器 2 1を密閉するために上面開口に装着可能な蓋体 2 2と 、 蓋体 2 2の中心を上下に貫通し回転自在に設けられた撹拌軸 2 3と、 該撹 拌軸 2 3の下部に取リ付けられた撹拌翼 2 4と、 撹拌軸 2 3の上端に取リ付 けられた六角ポルトである嵌合凸部 (本発明における嵌合部) 2 5と、 を含 んで構成される。 また蓋体 2 2には撹拌軸 2 3の周りに上下に貫通する複数 の吸気穴 2 6が穿設されている。
[0028] 一方、 本体部 1は、 台座 1 0の後部に支柱 1 1が直立して設けられ、 その 支柱 1 1の上に箱状のハウジング 1 2が設けられている。 ハウジング 1 2の 下面には上記撹拌容器部 2を取リ付けるための容器吸着部 1 3が設けられ、 この容器吸着部 1 3にあって円環状に窪んだ溝にシール部材としての Oリン グ 1 3 aが嵌め込まれている。 また容器吸着部 1 3の Oリング 1 3 aで囲ま れる部分には上方に凹状に窪んだ吸気室 1 4が形成されている。 この吸気室 1 4の上方には上下方向に延伸する駆動軸 1 5が軸受 1 6により回転自在に 保持されており、 吸気室 1 4の内部に突出する駆動軸 1 5の下端には内面が 六角形状である嵌合凹部 (本発明における被嵌合部) 1 7が取り付けられて いる。 また駆動軸 1 5の上端は駆動源であるギアードモータ 1 8のモータ軸 に固着されている。 さらに吸気室 1 4には吸気管 1 9の一端が接続され、 こ の吸気管 1 9の他端は図示しない真空ポンプに接続されている。
[0029] 本実施例の練和装置では真空ポンプは内蔵されておらず、 本体部 1とは別 に設けられている。 これは、 ユーザーの都合等により適宜の真空ポンプを使 用することができるようにするためであり、 当然のことながら真空ポンプを 内蔵する構成としてもよい。
[0030] この練和装置では、 図 2に示すように、 撹拌軸 2 3に直交する平面におい て撹拌翼 2 4の両縁端部 2 4 a、 2 4 bが互いに対向する方向に角度 0だけ 折り曲げられて、 全体として略 C形状になっている。 この例では角度 6>は約 4 5 ° であるが、 3 0〜6 0 ° 程度の範囲であれば後述するような同様の効 果が得られる。
[0031 ] 図 3は本実施例による歯科技工用埋没材練和装置の電気系プロック構成図 、 図 4はハウジング 1 2の前面に配置される操作パネルの平面図である。
[0032] 図 3に示すように、 制御部 3 0は C P U、 R A M. R O Mなどを含むマイ クロコンピュータを中心に構成されており、 この制御部 3 0には、 スタート キー 3 1 a、 プログラムキー 3 1 b、 コース選択キー 3 1 c、 シャトルダイ ャル 3 1 dを含む操作部 3 1と、 数値表示器を含む表示部 3 2と、 上記吸気 室 1 4内の空気圧を検出する圧力センサ 3 3とが接続されている。 また、 制 御部 3 0には、 電源を遮断してもその記憶内容を保持するフラッシュメモリ (不揮発性メモリ) などによるコースプログラム記憶部 3 4が接続され、 さ らにモータ駆動部 3 5を介して上記モータ 1 8の動作を制御するとともに真 空ポンプ 3 6のオン Zオフ動作を制御する。
[0033] 図 4に示すように、 スタートキー 3 1 a、 プログラムキー 3 1 b、 及び複 数のコース選択キー 3 1 cはいわゆるメンブレンスイッチである。 また、 シ ャトルダイヤル 3 1 dはクリック位置を中心に左右方向に回転可能な光学式 ロータリースイッチであり、 左右にそれぞれ 7段階のクリック位置を有する ものである。 スタートキー 3 1 aは運転開始及び終了の指示を与えるもので あり、 プログラムキー 3 1 bは後述するようにユーザーが運転プログラムを 記憶させるための指示を与えるものであり、 コース選択キー 3 1 cは実行す る運転プログラムの選択指示を与えるものであり、 シャトルダイヤル 3 1 d は運転プログラムの内容を設定する際に用いられるものである。
[0034] この実施例の歯科技工用埋没材練和装置では、 6種類のコースをコースプ ログラム記憶部 3 4に予め記憶しておくことができるようになつている。 こ のコースプログラムの設定は、 プログラムキー 3 1 b、 コース選択キー 3 1 c、 シャトルダイヤル 3 1 dにより行うことができる。
[0035] 図 8はシャトルダイヤル 3 1 dの回動操作と撹拌翼 2 4の回転動作との対 応関係を示す図である。 シャトルダイヤル 3 1 dは、 基準角度位置 (0 ° ) を中心に左右、 つまり時計回リ方向及び反時計回リ方向にそれぞれ最大約 9 0 ° 回動可能となっており、 その最大回動角度範囲を略 7等分した各角度が 回動操作の際のクリック位置となっている。 図 8では時計回り方向の回動操 作のクリック位置を 「1」 〜 「7」 で、 反時計回り方向の回動操作のクリツ ク位置を 「_ 1」 〜 Γ _ 7」 で表し、 基準角度位置であるセンタークリック 位置を 「0」 で表している。
[0036] 運転プログラム設定の際には、 制御部 3 0の制御の下に、 このシャトルダ ィャル 3 1 dの回動操作がモータ 1 8つまりは撹拌翼 2 4の回転動作に連動 しておリ、 シャトルダイヤル 3 1 dにおけるクリック位置は撹拌翼 2 4の回 転速度に対応し、 シャトルダイヤル 3 1 dの回動操作方向は撹拌翼 2 4の回 転方向に対応している。 この例では、 撹拌翼 2 4の最高回転速度は約 3 0 0 r p mであり、 各クリック位置はその略等分に定められているため、 シャト ルダイヤル 3 1 dをセンタークリック位置から左右に 1クリックずつ進める 毎に回転速度は 4 0〜4 5 r p mずつ上昇する。 このように、 シャトルダイ ャル 3 1 dの回動操作だけでリアルタイムな撹拌翼 2 4の回転を調整するこ とができる。
[0037] 図 5は運転プログラムのパターンの一例を示す図である。 この練和装置で は、 上述のように作業者がシャトルダイヤル 3 1 dを適宜に回転操作するこ とで実際に撹拌翼 2 4を回転させ、 その状態を目視で確認しながらプロダラ ムを設定することができる。 即ち、 後述するように撹拌容器部 2を容器吸着 部 1 3に吸着させた状態で、 作業者はプログラムキー 3 1 bを押す。 そして 、 シャトルダイヤル 3 1 dを回転操作すると、 その回転量に応じて撹拌翼 2 4の回転速度が決まり、 回転操作方向に応じて撹拌翼 2 4の回転方向が決ま リ、 操作時間に応じて撹拌翼 2 4の回転時間が決まり、 それらパラメータが 順次 R A Mに一旦格納される。
[0038] こうして実際の撹拌翼 2 4の回転動作を実行した後に、 直前に実行したシ ャトルダイヤル 3 1 d操作に従った運転プログラムをいずれかのコースに記 憶させたい場合には、 そのコース番号のコース選択キー 3 1 cを押す。 する と、 例えば図 5に示したような運転プログラムのパターンが、 そのコース番 号に対応付けられてコースプログラム記憶部 3 4に格納される。
[0039] 次に、 本実施例の歯科技工用埋没材練和装置を用いた特徴的な練和作業に ついて説明する。 図 6は練和作業の手順と装置の動作を示すフローチャート 、 図 7は吸気室 1 4内の空気圧変化 (a ) とモータ動作 (b ) を示すグラフ である。
[0040] まず作業者は埋没材粉末と水 (又は専用液) とを撹拌容器 2 1の中に入れ 蓋体 2 2を装着する。 そして操作部 3 1で所望のコース選択キー 3 1 cを押 してコースを選択した上でスタートキー 3 1 aを押す (ステップ S 1 ) 。 す ると、 この操作を受けて制御部 3 0は真空ポンプ 3 6を作動させるとともに (ステップ S 2 ) 、 駆動軸 1 5が低速 (例えば回転速度 3 0〜 4 0 r p m程 度) で回転するようにモータ駆動部 3 5を介してモータ 1 8を駆動する (ス テツプ S 3 ) 。 作業者は撹拌容器 2 1を手に持って、 蓋体 2 2の上面から略 垂直上方に突出している撹拌軸 2 3の上端の嵌合凸部 2 5を、 本体部 1の容 器吸着部 1 3の中央にある駆動軸 1 5下端の嵌合凹部 1 7に接触するように 軽く押し付ける。
[0041 ] 上述したように撹拌容器部 2の嵌合凸部 2 5と本体部 1の嵌合凹部 1 7と は六角形状の嵌め合いであるため、 撹拌軸 2 3の上端が駆動軸 1 5の下端に 当接した時点で最大 6 0 ° の角度ずれが生じているが、 駆動軸 1 5は低速で 回転しているため、 短時間の間に両者が嵌合する回転位置に達し、 図 1に示 すように嵌合凸部 2 5は嵌合凹部 1 7に嵌り込んで両者は連結される (図 5 ( a ) 中の時刻 t 1 ) 。 すると、 蓋体 2 2の上面が容器吸着部 1 3の下面に 密着し、 Oリング 1 3 aによって吸気室 1 4は気密が保たれた状態となる。 この状態では蓋体 2 2に穿設されている吸気穴 2 6を通して撹拌容器 2 1内 部と吸気室 1 4内部とが連通するから、 真空ポンプ 3 6の吸引力によって撹 拌容器 2 1及び吸気室 1 4内の空気は吸気管 1 9を通して吸引され、 撹拌容 器 2 1及び吸気室 1 4内の空気圧は下がり始める。 なお、 駆動軸 1 5と撹拌 軸 2 3とは連結されるため、 駆動軸 1 5の回転速度と同じ速度で撹拌翼 2 4 は回転し始めるが、 その速度は非常に低速であるため実質的な撹拌の作用は 生じない。
[0042] 吸気室 1 4内の空気圧と撹拌容器 2 1内の空気圧とはほぼ同一である。 制 御部 3 0はこの撹拌容器 2 1内の空気圧を反映する圧力センサ 3 3の検出値 Pを読み込み (ステップ S 4 ) 、 この検出値 Pが予め決められた第 1閾値 P 1以下になったか否かを判定する (ステップ S 5 ) 。 上記第 1閾値 P 1は、 撹拌容器部 2が想定される最大重量であっても負圧により容器吸着部 1 3に 吸着されて落ちない状態になるような値に設定されている。 制御部 3 0は圧 力検出値 Pが P 1以下になるまではステップ S 4、 S 5の処理を繰り返し、 時刻 t 2において圧力検出値 Pが P 1以下になったと判断すると、 駆動軸 1 5の低速回転を停止するべくモータ 1 8を一旦オフする (ステップ S 6 ) 。
[0043] したがって、 上述したように時刻 t 1において撹拌軸 2 3が駆動軸 1 5と 連結されるとモータ 1 8の駆動力が撹拌翼 2 4に伝達されて撹拌翼 2 4がゆ つくりと回り始め、 時刻 t 2において作業者が手を離しても撹拌容器部 2が 落ちない状態にまで空気圧が下がると (真空度が上がると) 、 撹拌翼 2 4の 回転は一旦停止する。 撹拌容器 2 1は透明であって撹拌翼 2 4の回転状況は 作業者が容易に目視で確認できるから、 作業者は手を離してもよいタイミン グを容易に知ることができる。 したがって、 本来は手を離してもよいのにい つまでも撹拌容器部 2を押さえていたり、 逆に未だ吸着が不十分であるのに 手を離して撹拌容器部 2が脱落するといった作業ミスを確実に回避すること ができる。
[0044] 上述のように撹拌容器部 2が負圧によリ吸着された状態になっても練和の ための真空度としては不十分であるため、 撹拌容器 2 1内の真空引きは継続 されて撹拌容器 2 1内の空気圧はさらに下がり続ける。 制御部 3 0は引き続 き圧力センサ 3 3の圧力検出値 Pを読み込み (ステップ S 7 ) 、 今度はこの 圧力検出値 Pが予め決められた第 2閾値 P 2以下になったか否かを判定する (ステップ S 8 ) 。 制御部 3 0は圧力検出値 Pが第 2閾値 P 2以下になるま ではステップ S 7、 S 8の処理を繰り返し、 時刻 t 3において圧力検出値 P が第 2閾値 P 2に達すると、 十分な真空度が達成されたと判断して最初に選 択されたコースに対応付けられている運転プログラムに従って練和動作を開 始する (ステップ S 9 ) 。 即ち、 モータ 1 8をオンすることで撹拌翼 2 4を 回転させ、 例えば図 5に示したような運転プログラムに従って所定の回転速 度、 回転方向で所定の時間だけ撹拌翼 2 4を回転させる。
[0045] 前述のようにこの実施例による練和装置では真空ポンプ 3 6は内蔵されて おらず、 ユーザーが任意の真空ポンプを選択して利用できるようになつてい る。 そのため、 様々な性能の真空ポンプが使用される可能性があり達成可能 な最高真空度も異なる。 したがって、 第 2閾値 P 2としては標準的な真空ポ ンプが使用される場合を想定したデフォルト値が初期的に設定されているも のの、 この値はユーザーが適宜変更できるようになつている。 高い真空度の 雰囲気の下で練和を行うほど気泡の発生は抑制できるから、 通常、 第 2閾値 P 2はその真空ポンプで達成可能な最低残留空気圧に応じてそれに近い値に 設定される。 したがって、 真空ポンプの性能が高いほど第 2閾値 P 2は低い 値となる。
[0046] 所定の運転プログラムに従った運転が終了すると (ステップ S 1 0で Y E S ) 、 例えばブザーの鳴動により作業者の注意を喚起するとともに制御部 3 0はモータ 1 8を停止する (ステップ S 1 1 ) 。 この状態では真空引きは継 続されており、 作業者がスタートキー 3 1 aを押すと制御部 3 0は真空ボン プ 3 6を停止する (ステップ S 1 2、 S 1 3 ) 。 これにより真空引きが停止 されて撹拌容器 2 1内の負圧が解除され、 撹拌容器部 2は容器吸着部 1 3か ら離脱可能となる。
[0047] 以上のように本実施例による練和装置では、 スタートキー 3 1 aの操作に 対応して撹拌容器 2 1内の撹拌翼 2 4が回転し始めるが、 低速であるので撹 拌翼 2 4は実質的に未だ撹拌を実行せず空気を巻き込むこともない。 そして 、 真空ポンプ 3 6の性能で決まる最低残留空気圧 (最高真空度) 近くまで撹 拌容器 2 1内の空気圧が減少するまでは撹拌翼 2 4は停止した状態にあり、 最低残留空気圧近くまで達したならば初めて撹拌翼 2 4を比較的高速で回転 させることで埋没材粉末と水 (又は専用液) との混合,練和を開始する。 し たがって、 練和が開始される時点では撹拌容器 2 1内の空気は十分に少なく なっているため、 埋没材の泥奨の中に気泡が出来ることを確実に防止するこ とができる。
[0048] また本実施例による練和装置では、 上述のように撹拌翼 2 4の両縁端部 2 4 a、 2 4 bが所定角度 0だけ折り曲げた形状であることにより、 上記のよ うな撹拌動作の際に次のような作用が生じる。 図 2において、 例えば撹拌翼 2 4が正転方向に回転駆動されるとき、 縁端部 2 4 bは撹拌容器 2 1の内周 面に対し回転方向側で鈍角になり、 縁端部 2 4 aは撹拌容器 2 1の内周面に 対し回転方向側で鋭角になる。 撹拌容器 2 1の内周面に埋没材泥奨が付着し ている場合、 前者はこの泥奨を搔き上げるように作用する。 したがって、 付 着している泥奨を効果的に引き剥がすことができる。 一方、 後者はこの泥奨 を撹拌容器 2 1の内周面に押し付けることにより、 いわゆるすりつぶしよう に作用する。 したがって、 埋没材粉末の塊を微細化して水に混合し易くする ことができる。 このような両者の作用により、 特に混水比の低いリン酸塩系 埋没材の場合でも良好な練和を行うことができる。 また、 撹拌翼 2 4を逆転 方向に回転させた場合には、 両縁端部 2 4 a、 2 4 bの作用が逆転するもの の同様の効果が得られる。
[0049] 上記実施例の練和装置では、 操作部 3 1において運転プログラムの内容を 設定するためにシャトルダイヤル 3 1 dが用いられていたが、 シャトルダイ ャル 3 1 dに代えてポテンショメータ (ロータリー型) を用いた構成に変形 することが可能である。 図 9はこの変形例による歯科技工用埋没材練和装置 の電気系ブロック構成図であり、 上記実施例と同一の構成要素には同じ符号 を付して説明を略す。
[0050] シャトルダイヤル 3 1 dを構成するロータリーエンコーダはデジタル的な スィッチであり、 例えば回転角に対応した 2進数値の出力 (出力コード) を 制御部 3 0で読み取り、 これから撹拌翼の回転速度を導出するようにしてい る。 これに対し、 ロータリー型のポテンショメータ 3 1 eは軸の回転によつ て端子間の電気抵抗値がアナログ的に変化する電気部品であるので、 ここで は制御部 3 0を構成するマイクロコンピュータに内蔵された (又は別体の) AZ D変換器 3 0 1と組み合わせることでシャトルダイヤル 3 1 dと同等の 、 回転角に応じた 2値数値を出力させる構成としている。 即ち、 ポテンショ メータ 3 1 eの抵抗器の両端間に所定の直流電圧 V refを印加し、 可変抵抗器 の摺動接点から取り出した分圧を AZ D変換器 3 0 1に入力してデジタル値 に変換する。
[0051] いま、 この AZ D変換器 3 0 1の分解能が 1 0ビッ卜であって、 ポテンシ ョメータ 3 1 eの軸回転の操作角度範囲 (有効電気角) が 2 2 0 ° であると すると、 ポテンショメータ 3 1 eの軸角度位置と AZ D変換器 3 0 1の出力 値との関係は図 1 0 ( a ) に示すようになる。 即ち、 ユーザーがポテンショ メータ 3 1 eの軸を 0〜2 2 0 ° の操作角度範囲で回すと AZ D変換器 3 0 1の出力値は 0〜 1 0 2 3の範囲で変化する。 そこで、 このポテンショメ一 タ 3 1 eの軸の操作角度 1 1 0 ° の位置が、 シャトルダイヤル 3 1 dのセン タークリック位置となるようにポテンショメータ 3 1 eの取付位置を決める
[0052] また、 制御部 3 0の制御において、 AZ D変換器 3 0 1で得られる出力値 と撹拌翼 2 4の回転動作との対応関係は図 1 0 ( b ) に示すように定められ る。 即ち、 ポテンショメータ 3 1 eの軸がその操作角度範囲の中央 (角度 1 1 0 ° ) にあるときには、 その左右の両回転方向に対し所定幅の不感帯 (回 転速度が 0に維持される範囲) が設けられ、 そこからさらに時計回り方向に 軸を回動操作させると撹拌翼 2 4の回転速度は正転方向に徐々に上昇し最大 3 0 0 r p mに達する。 一方、 反時計回り方向に軸を回動操作させると撹拌 翼 2 4の回転速度は逆転方向に徐々に上昇しやはり最大 3 0 0 r p mに達す る。 このようにしてシャトルダイヤル 3 1 dと同様の操作性を実現すること ができる。
[0053] ポテンショメータ 3 1 eを利用した場合には、 AZ D変換器 3 0 1の分解 能を上げることにより、 撹拌翼 2 4の回転速度の変化ステップ幅を非常に小 さくすることができるから、 より緻密な運転プロダラムを作成することが可 能となる。 また、 図 1 0 ( b ) の例では、 AZ D出力値と回転速度との関係 を線形としたが、 2次関数等、 非線形とすることにより、 例えば回転速度が 低い範囲での微妙な調整を行い易くしてもよい。
[0054] なお、 上記実施例は本発明の一例であって、 本発明の趣旨の範囲で適宜修 正や変更、 追加を行っても本願請求の範囲に包含されることは明らかである

Claims

請求の範囲
[1] 埋没材材料を内部に収容した略密閉可能な容器内を真空引きしながら、 該 容器内に装填された撹拌翼を回転させることで埋没材を撹拌■練和する歯科 技工用埋没材練和装置において、
a)駆動手段により回転駆動され、 垂直下方に指向してその下端に被嵌合部 を有する駆動軸と、
b)前記容器を密閉する蓋体を上下に貫通し、 下部に前記撹拌翼を有し、 前 記駆動軸の被嵌合部に対し軸周リの所定角度位置において嵌合する嵌合部を 上端に有する撹拌軸と、
c)前記嵌合部と被嵌合部との嵌合により前記撹拌軸と前記駆動軸とが連結 された状態で前記容器蓋体の上面に当接する容器吸着部と、
d)前記容器蓋体に形成された開口より前記容器内の空気を吸引するための 吸気手段と、
e)前記吸気手段により吸引される前記容器内の空気圧を検出する圧力検出 手段と、
f)運転開始の指示に応じて前記駆動軸を低速で回転させるベく前記駆動手 段を駆動させるとともに前記吸気手段を作動させ、 その低速回転状態で前記 圧力検出手段による圧力検出値が第 1の所定値以下に下がると、 前記駆動軸 の回転を一時的に停止させるベく前記駆動手段を制御しつつ前記吸気手段に よる吸気を継続させる運転制御手段と、
を備えることを特徴とする歯科技工用埋没材練和装置。
[2] 前記第 1の所定値は、 前記容器内が負圧状態であることによって該容器が 前記容器吸着部に吸引されて脱落しないように定められた値であることを特 徴とする請求項 1に記載の歯科技工用埋没材練和装置。
[3] 前記容器はその内部が透視可能であることを特徴とする請求項 1に記載の 歯科技工用埋没材練和装置。
[4] 前記運転制御手段は、 前記駆動軸の回転を一時的に停止させて吸気を継続 している状態で前記圧力検出手段による圧力検出値が第 1の所定値よリも小 さい第 2の所定値以下に下がると、 前記駆動軸の回転を開始して前記容器内 の埋没材材料の撹拌を実行することを特徴とする請求項 2に記載の歯科技工 用埋没材練和装置。
前記撹拌翼は前記撹拌軸に直交する断面形状において両縁端部を向かい合 う方向に 3 0〜6 0 ° の範囲で折り曲げた形状であることを特徴とする請求 項 1〜 4のいずれかに記載の歯科技工用埋没材練和装置。
PCT/JP2007/000019 2006-04-26 2007-01-18 歯科技工用埋没材練和装置 WO2007125631A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513073A JPWO2007125631A1 (ja) 2006-04-26 2007-01-18 歯科技工用埋没材練和装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-122433 2006-04-26
JP2006122433 2006-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007125631A1 true WO2007125631A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000019 WO2007125631A1 (ja) 2006-04-26 2007-01-18 歯科技工用埋没材練和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007125631A1 (ja)
WO (1) WO2007125631A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099209A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Shofu Inc 練和用ハネ
JP2016077313A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 株式会社モリタ東京製作所 歯科技工用攪拌装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148549A (en) * 1979-05-07 1980-11-19 Toshiba Seiki Kk Mold material for dental technology and agitator for filler* etc*
JPH10328208A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 J Morita Tokyo Mfg Corp 歯科用真空混練器
JPH11189517A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lion Corp 練歯磨製造工程における真空度制御方法及びそれを用いた練歯磨の製造方法
JP2003311137A (ja) * 2002-02-25 2003-11-05 Croete Kk 卓上型真空乳化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148549A (en) * 1979-05-07 1980-11-19 Toshiba Seiki Kk Mold material for dental technology and agitator for filler* etc*
JPH10328208A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 J Morita Tokyo Mfg Corp 歯科用真空混練器
JPH11189517A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lion Corp 練歯磨製造工程における真空度制御方法及びそれを用いた練歯磨の製造方法
JP2003311137A (ja) * 2002-02-25 2003-11-05 Croete Kk 卓上型真空乳化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099209A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Shofu Inc 練和用ハネ
JP2016077313A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 株式会社モリタ東京製作所 歯科技工用攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007125631A1 (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6739959B2 (en) Assembly for the manufacture of medical, dental-medical, dental-technical and technical parts from ceramics
Von Fraunhofer Dental materials at a glance
JP4142613B2 (ja) 歯科修復材を製造する方法ならびに製造装置
US5759032A (en) Device for applying pressure to photocurable materials during polymerization
US20060253215A1 (en) Method, computer, computer program and computer-readable medium relating to the examination of data records for dental prosthesis parts
US6835067B2 (en) Prefabricated dental inlay forms for use in fillings
WO2007125632A1 (ja) 歯科技工用埋没材練和装置
WO2007125631A1 (ja) 歯科技工用埋没材練和装置
US20170325923A1 (en) Mixing capsule for dental material, and method for producing dental material
JP2000176629A (ja) 歯科技工用反転式加圧鋳造方法及びその装置
Crawford et al. Dental restorative materials: amalgams, acrylics
DE69828072T2 (de) Verfahren zur herstellung von zahnrestaurationen
WO2007019315A2 (en) Method of forming pressable porcelain restoration
KR200261259Y1 (ko) 치과기공 주조용 매몰제 혼합기
US20220233288A1 (en) Plate denture manufacturing method, denture mold, and plate denture manufacturing kit
TRUSTED Media Release
US20060076698A1 (en) Method for making dental prosthesis or dental prosthesis base material
Bagnall Adhesion in dentistry Part 1 Critical overview
JPH0749930Y2 (ja) 歯科用練板紙
JPH11253463A (ja) レジン義歯床の製造方法及び製造用具セット
Babiuc et al. Principles of design and manufacturing of zirconium dioxide infrastructures for fixed prosthetic restoration
DE102021133920A1 (de) Dentalmischer, Verfahren und Computerprogrammprodukt zum Mischen eines Mehrkomponenten-Dentalwerkstoffsystems
McReynolds An introduction to the digital workflow in fixed prosthodontics: The digital workflow is an optimised method of fabricating indirect restorations.
Jenkins Porcelain Inlays
CN114712008A (zh) 全口活动义齿树脂块及数字化全口活动义齿制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07706271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008513073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07706271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1