WO2007083622A1 - 体脂肪測定用電極組合せ体 - Google Patents

体脂肪測定用電極組合せ体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083622A1
WO2007083622A1 PCT/JP2007/050488 JP2007050488W WO2007083622A1 WO 2007083622 A1 WO2007083622 A1 WO 2007083622A1 JP 2007050488 W JP2007050488 W JP 2007050488W WO 2007083622 A1 WO2007083622 A1 WO 2007083622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
electrodes
body fat
tape measure
current application
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Onda
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Publication of WO2007083622A1 publication Critical patent/WO2007083622A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses

Definitions

  • the present invention relates to a body fat measurement electrode combination for use in measuring the amount of body fat accumulated in the abdomen of a human body, in particular, the amount of visceral fat accumulated in the abdominal cavity based on the bioimpedance method.
  • the amount of body fat accumulated in the abdomen of the human body has been clarified as the main etiological basis of lifestyle-related diseases, and the importance of management has been recognized. It is. For this reason, development of a device that can measure visceral fat mass simply and with high accuracy is desired, and attention is focused on the bioimpedance method that can easily measure body fat mass in a non-invasive manner.
  • the bioimpedance method is a method for electrically measuring body fat mass by utilizing the difference in electrical conductivity between fat in human body and other tissues.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a body fat measurement device including a body fat measurement electrode combination and a control unit.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view illustrating another form of the voltage measurement electrode.
  • the other electrodes of the at least two current application electrodes are also held on the scale so as to be movable along the longitudinal direction of the tape measure.
  • a conductive gel is preferably used as the material for the current application electrode.
  • the electrode shown in FIG. 1 (b) is a current applying electrode 1b that can move along the longitudinal direction of the tape measure 10, and is a sheet-like electrode 2b containing a conductive gel and the skin of the electrode 2b.
  • Adhesive sheet 3b that reinforces sticking to sheet
  • fixed electrode 4b that fixes the distance between sheet-like electrode 2b and adhesive sheet 3b
  • movable holding member 5b that enables movement along the longitudinal direction of the tape measure
  • the surface 6b of the sheet-like electrode 2b and the pressure-sensitive adhesive sheet 3b is a surface that adheres to the skin of the subject and has adhesiveness.
  • the fixing member 4b fixes the sheet-like electrode 2b and the adhesive sheet 3b on the back surface 7b so as not to be exposed on the front surface 6b.
  • the control unit 21 includes a current application circuit 22 that supplies a constant current to the current application electrodes la and lb, a voltage measurement circuit 24 that measures the voltage generated between the voltage measurement electrodes lc, and a measurement start signal and subject.
  • Input device 26 for inputting subject information such as abdominal circumference, gender, age, etc., voltage (impedance) measured by voltage measurement circuit 24, entered abdominal circumference, and gender and age as required
  • the calculation device 27 is used to calculate the body fat mass, and the display device 28 displays the calculated body fat mass and the input subject information.
  • the body fat measurement electrode assembly 30 and the control unit 21 are connected by wiring cords 23 and 25.
  • FIG. 3 shows the state of the assembled body electrode 30 for body fat measurement thus assembled.
  • the tape measure 10 winds the test subject's navel to the spine, measure the half circumference of the abdomen. Since the base 13 of the tape measure 10 coincides with the mark 8a and the mark 8a is aligned with the navel position 17, the center position 18 of the spine at the navel height is read on the scale 11, so that the navel force also increases the half circumference of the abdomen to the spine. It can be measured.
  • the numerical value 14a on the scale 11 displays a numerical value that is twice as long as the distance to the spine and spine, so this numerical force can be used immediately to know the circumference of the abdomen (total circumference). .
  • the method for using the electrode assembly 30 for body fat measurement of the present embodiment is not limited to the above-described method, and several methods are possible.
  • the order of attaching the electrodes la and lb may be the reverse of the above description.
  • the current applying electrode lb may be attached first, and the current applying electrode la may be attached later. Further, the current application electrode la may be arranged around the spine and the current application electrode 1b may be arranged around the navel. At this time, the voltage measuring electrodes lc and lc are placed on the left abdomen of the subject.
  • the tip 15 of the tape measure 10 is sequentially passed through the movable holding member 5b of the current applying electrode lb attached to the abdomen and the movable holding members 5c, 5c of the voltage measuring electrodes 1c, lc (not attached), Finally, the engaged member 12 of the tape measure 10 is fitted into the engagement member 5a of the current application electrode la attached to the abdomen, and the electrode and the tape measure 10 are assembled.
  • the body fat mass to be calculated is typically the visceral fat mass (weight, volume, cross-sectional area, etc.) accumulated in the abdominal cavity, and in particular, the visceral fat cross-sectional area in the abdominal section where the electrodes are arranged.
  • visceral fat mass weight, volume, cross-sectional area, etc.
  • the visceral fat cross-sectional area in the abdominal section where the electrodes are arranged since there is a large amount of visceral fat! And humans generally have a high total fat mass (sum of visceral fat mass and subcutaneous fat mass), there is a correlation between the total fat mass of the abdomen and the body fat mass of the whole body. It can be calculated as a matter of course.
  • the fixing member 4a fixes the distance between the sheet-like electrode 2a and the adhesive sheet 3a constant.
  • the fixing member 4a is preferably composed of a thin plastic plate that can be curved along the abdominal surface. Since the plastic plate has almost no elasticity, the distance between the sheet electrode 2a and the adhesive sheet 3a is kept constant, and the bendability of the plastic plate allows the electrode la to be stably attached on the abdominal surface. Furthermore, if the plastic plate is made of a transparent material, the abdominal surface can be visually recognized through the plastic plate, so that the position of the navel or spine and the mark 8a can be easily aligned when the electrode la is applied.
  • the distance between the center of the sheet electrode 2a and the mark 8a is preferably 1 cm to 5 cm, more preferably 2 cm to 3 cm.
  • the length of the vertical line of the cross-shaped mark 8a is set wider than the width of the tape measure 10, so that the measurer can visually recognize the scale of the mark 8a and the tape measure 10 at the same time.
  • the tape measure 10 is turned around the abdomen outer periphery, the tape measure 10 is separated from the abdominal surface force due to the thickness of the fixing member 4a in the vicinity of the current application electrode la, so that the fixing member 4a is used for accurate measurement of the abdomen outer peripheral length.
  • the thickness of is preferably thinner.
  • a fixing member 4a having a thickness of 30 ⁇ m to 500 ⁇ m can be used.
  • Examples of the structure of the engaging member 5a and the engaged member 12 include a fitting button or a fitting groove in which one is male and the other is a female. Alternatively, it may be composed of Velcro (registered trademark).
  • a plurality of engaging members 5a and engaged members 12 may be provided.
  • the dimension is adjusted so that the base 13 of the tape measure 10 is directly above the mark 8a.
  • the vicinity in the paragraph [0016] and the like means that when the above-mentioned "engaging member 5a and engaged member 12 are engaged, the dimension is such that the base point 13 of the tape measure 10 comes directly above the mark 8a. The range that meets the "adjustment!
  • the terminal 9a is made of a conductive substance such as metal and is electrically connected to the sheet-like electrode 2a.
  • the terminal 9 a has a structure that can be attached to and detached from the wiring cord 23, and is connected to the current application circuit 22 by the wiring cord 23.
  • the terminal 9a is mechanically sandwiched between the ends of the wiring cord 23 processed into a clip shape, or processed into a rod shape.
  • An example is a method of inserting the end of the wiring cord 23 into a hole formed in the terminal 9a. Or you can use a magnet (magnetic bonding).
  • the movable holding member 5b of the current application electrode lb has a gap between the fixed member 4b and both ends thereof are bonded to the fixed member 4b.
  • the current applying electrode lb is suspended from the tape measure 10 and can be moved along the longitudinal direction of the tape measure 10.
  • the width of the gap is slightly wider than that of the tape measure 10 so that smooth movement is possible.
  • the fixing member 4c fixes the distance between the two sheet-like electrodes 2c, 3c constant.
  • the fixing member 4c is preferably composed of a thin plastic plate that can bend along the abdominal surface. Since the plastic plate has almost no elasticity, the distance between the sheet-like electrodes 2c and 3c is kept constant, and the electrodes lc and lc can be stably adhered to the abdominal surface due to the bendability of the plastic plate. .
  • the distance between the sheet-like electrodes 2c and 3c is set to an optimum range. If the distance between the electrodes is too small, a sufficient potential difference is not generated between the electrodes, which is not preferable in terms of measurement sensitivity.
  • the distance between the electrodes 2c and 3c (distance between the centers) is usually preferably 3 cm or more.
  • the distance between the electrodes 2c and 3c is preferably 1Z6 or less of the abdomen outer peripheral length.
  • the distance between the electrodes 2c and 3c is preferably 3 cm to LO cm.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 本発明の体脂肪測定用電極組合せ体30は、被測定体に取り付け可能な少なくとも二つの電流印加用電極1a,1bと、被測定体に取り付け可能な少なくとも二つの電圧測定用電極1cと、長さを測定するための目盛り11をつけた巻尺10とを有している。少なくとも二つの電流印加用電極1a,1bの一つの電極1aは、巻尺10の目盛り11の基点近傍の位置に着脱可能に取り付けられる。また少なくとも二つの電圧測定用電極1cは、巻尺10の長手方向に沿って移動可能なように該巻尺10に保持される。この体脂肪測定用電極組合せ体30に用いる体脂肪測定用電極1a,1b,1cは、導電性ゲルを含んでいる。

Description

明 細 書
体脂肪測定用電極組合せ体
技術分野
[0001] 本発明は、人体の腹部に蓄積された体脂肪量、特に腹腔内部に蓄積された内臓 脂肪量を生体インピーダンス法に基づき測定する際に用いる体脂肪測定用電極組 合せ体に関する。
背景技術
[0002] 人体の腹部に蓄積された体脂肪量、特に腹腔内部に蓄積された内臓脂肪量が生 活習慣病の主要な成因基盤であることが明らかになり、その管理の重要性が認識さ れている。このため、内臓脂肪量を簡便かつ高精度に測定できる装置の開発がのぞ まれ、非侵襲で簡単に体脂肪量を測定できる生体インピーダンス法に注目が集まつ て 、る。生体インピーダンス法とは人体中の脂肪とその他の組織との電気伝導度の 違いを利用して、体脂肪量を電気的に測定する方法である。
[0003] 生体インピーダンス法を腹部に応用した体脂肪測定装置が種々の特許文献に開 示されている(例えば、特開平 11— 113870号公報、特開平 11— 123182号公報 参照)。本発明者も、腹部外周上の特定箇所に電極を配置して腹部の特定のインピ 一ダンスを測定し、測定したインピーダンス値と腹部外周長など力 内臓脂肪量を算 出する体脂肪測定装置を考案し、開示している(例えば、特開 2002— 369806号公 報参照)。また、同特開 2002— 369806号公報において、電極を導電性ゲルのよう な粘着性物質により構成し、腹部表面に貼りつけ可能にした体脂肪測定装置を考案 した。導電性ゲルカゝらなる電極 (以下、ゲル電極とよぶ)は肌に密着し、電極と肌の間 に十分な電気的接触を確保できるため、安定なインピーダンス測定ができる。
発明の開示
[0004] 本発明の体脂肪測定用電極組合せ体は、被測定体に取り付け可能な少なくとも二 つの電流印加用電極と、被測定体に取り付け可能な少なくとも二つの電圧測定用電 極と、長さを測定するための目盛りをつけた巻尺とを有している。少なくとも二つの電 流印加用電極の一つの電極は、巻尺の目盛りの基点近傍の位置に着脱可能に取り 付けられる。また少なくとも二つの電圧測定用電極は、巻尺の長手方向に沿って移 動可能なように該卷尺に保持される。
図面の簡単な説明
[0005] [図 1(a)]図 1 (a)は、本発明の好ましい一実施形態に係る体脂肪測定用電極組合せ 体を構成する電流印加用電極を説明する略示斜視図である。
[図 1(b)]図 1 (b)は、本発明の好ましい一実施形態に係る体脂肪測定用電極組合せ 体を構成する電流印加用電極を説明する略示斜視図である。
[図 1(c)]図 1 (c)は、本発明の好ましい一実施形態に係る体脂肪測定用電極組合せ 体を構成する電圧測定用電極を説明する略示斜視図である。
[図 1(d)]図 1 (d)は、本発明の好ましい一実施形態に係る体脂肪測定用電極組合せ 体を構成する巻尺を説明する略示斜視図である。
[図 2]図 2は、電流印加用電極を巻尺に着脱可能に取り付けた状態を説明する略示 斜視図である。
[図 3]図 3は、本発明の好ましい一実施形態に係る体脂肪測定用電極組合せ体を説 明する略示斜視図である。
[図 4]図 4は、本発明の好ましい一実施形態に係る体脂肪測定用電極組合せ体を人 体腹部に装着した状態を説明する略示斜視図である。
[図 5]図 5は、体脂肪測定用電極組合せ体と制御部とからなる体脂肪測定装置の構 成を説明するブロック図である。
[図 6]図 6は、電圧測定用電極の他の形態を例示する略示斜視図である。
発明の詳細な説明
[0006] 特開平 11— 113870号公報、特開平 11— 123182号公報、特開 2002— 36980 6号公報に開示された体脂肪測定装置においては、測定の際に前もって複数の電 極を被験者の腹部上の適切な位置に配置する必要がある。たとえばゲル電極を使用 する場合は、測定者は被験者の腹部に複数枚のゲル電極を貼りつける作業を行う。 ところが、被験者によって腹部の形状や外周長 (ウェスト周囲径)はまちまちであり、電 極を適切な位置に配置するには、被験者ごとに腹部の寸法を巻尺などで計測して電 極位置をわりだす必要があった。この位置決め作業には少な力もずの時間を要し、 多人数の被験者を測定する集団検診のときに障害となった。
[0007] また、内臓脂肪量を精度よく算出するためには、算出式の中で腹部のインピーダン ス値の他に腹部外周長をも使用する必要がある。このため、インピーダンス測定とは 別に腹部外周長の測定を実施する必要があり、さらに測定時間を長くする要因となつ ていた。
[0008] 本発明はこのような背景のもとに行われたものであって、生体インピーダンス法によ つて体脂肪を測定する際に、腹部外周上の適切な位置に簡便かつ正確に複数の電 極を配置でき、しかも配置作業の中で簡便に腹部外周長を測定できる体脂肪測定用 電極組合せ体、及び該体脂肪測定用電極組合せ体に用いる体脂肪測定用電極に 関する。
[0009] 本発明の体脂肪測定用電極組合せ体は、被測定体に取り付け可能な少なくとも二 つの電流印加用電極と、被測定体に取り付け可能な少なくとも二つの電圧測定用電 極と、長さを測定するための目盛りをつけた巻尺とを有し、少なくとも二つの電流印加 用電極の一つの電極は、巻尺の目盛りの基点近傍の位置に着脱可能に取り付けら れ、少なくとも二つの電圧測定用電極は、巻尺の長手方向に沿って移動可能なよう に該卷尺に保持される構成とする。
[0010] また、少なくとも二つの電流印加用電極の他の電極も巻尺の長手方向に沿って移 動可能なように該卷尺に保持されるようにすることが好ま 、。電流印加用電極の素 材にはたとえば導電性ゲルを用いることが好ま ヽ。体脂肪測定用電極組合せ体を このような構成とすることによって、被測定体に取り付け可能な電流印加用電極で卷 尺を腹部外周に保持できるため、電圧測定用電極を巻尺の長手方向に沿って移動 させながら巻尺の目盛りから電極の配置位置を簡便にわりだせるとともに、腹部外周 に保持した巻尺によって腹部外周長を簡便に計測できる。
[0011] さらに、少なくとも二つの電圧測定用電極は電極間の距離を一定に固定する部材 を備えるとともに、巻尺の目盛りに位置合わせをするための印を有する構成とすること が好ましい。また電極の位置決めに便利なように、上記印を少なくとも二つの電圧測 定用電極の隣接する該電極間の中間位置に設ける構成とすることが好ましい。
[0012] さらにまた、目盛りには基点を同一にする 2種類の数値がふられており、一方の数 値は基点から目盛りまでの距離の 2倍の距離を表し、他方の数値は基点から目盛りま での距離の 4倍の距離を表す構成とすることが好ましい。このような構成とすることに よって、巻尺でへそ力 背骨までの腹部半周長を測定すれば 2倍の距離を表す数値 力も直ちに腹部全周長を知ることができる。また 4倍の距離を表す数値によって、腹 部全周長の 1Z4の位置を直ちに知ることができ、電圧測定用電極の配置位置を容 易にわりだすことができる。
[0013] 以下、本発明の体脂肪測定用電極組合せ体 30を、その好ましい一実施形態につ いて図面を参照しながら説明する。図 1 (a)〜 (d)は本発明の体脂肪測定用電極組 合せ体 30 (図 3参照)の各構成部材のー実施例である。
[0014] 図 1 (a)に示す電極は、巻尺 10 (図 1 (d)参照)の目盛りの基点近傍の位置に着脱 可能な電流印加用電極 laであり、導電性ゲルを含む 1枚のシート状電極 2aと電極 2a の肌への貼り付けを補強する粘着シート 3aとシート状電極 2aと粘着シート 3aの間の 距離を一定に固定する固定部材 4aと巻尺 10への着脱を可能にする係合部材 5aとを 備える。シート状電極 2aと粘着シート 3aの表面 6aは被験者の肌に接着する面で、粘 着性を有する。固定部材 4aは表面 6aには表出しないように背面 7aでシート状電極 2 aと粘着シート 3aとを固定している。また固定部材 4aには、電流印加用電極 laを腹 部上に配置する際の位置あわせの目安となる十字状の印 8aがつけられている。シー ト状電極 2aには体脂肪測定装置 20 (図 5参照)の電流印加用回路 22と接続するた めの端子 9aが設けられて!/、る。
[0015] 図 1 (b)に示す電極は、巻尺 10の長手方向に沿って移動可能な電流印加用電極 1 bであり、導電性ゲルを含む 1枚のシート状電極 2bと電極 2bの肌への貼り付けを補強 する粘着シート 3bとシート状電極 2bと粘着シート 3bの間の距離を一定に固定する固 定部材 4bと巻尺の長手方向に沿った移動を可能にする可動保持部材 5bとを備える 。シート状電極 2bと粘着シート 3bの表面 6bは被験者の肌に接着する面で、粘着性 を有する。固定部材 4bは表面 6bには表出しないように背面 7bでシート状電極 2bと 粘着シート 3bとを固定している。また固定部材 4bには、電流印加用電極 lbを腹部上 に配置する際の位置あわせの目安となる十字上の印 8bがつけられている。可動保持 部材 5bは粘着シート 3bの背面 7b側に設けられている。シート状電極 2bには体脂肪 測定装置 20の電流印加用回路 22と接続するための端子 9bが設けられて 、る。
[0016] 図 1 (c)に示す電極は、導電性ゲルを含む 2枚のシート状電極 2c, 3cによる二つ電 圧測定用電極 lc, lcからなる電極対 lc 'であり、これらの二つ電圧測定用電極 lc, lcは、シート状電極 2cとシート状電極 3cとの間の距離を一定に固定する固定部材 4 cを介して連結していると共に、巻尺 10の長手方向に沿った移動を可能にする可動 保持部材 5cを備える。シート状電極 2c, 3cの表面 6cは被験者の肌に接着する面で 、粘着性を有する。固定部材 4cは表面 6cには表出しないように背面 7cでシート状電 極 2c, 3cを固定している。また固定部材 4cには、シート状電極 2cとシート状電極 3c との中間位置を示す線状の印 8cがつけられている。可動保持部材 5cはシート状電 極 2c, 3cの背面 7c側に設けられている。シート状電極 2c, 3cにはそれぞれ、体脂肪 測定装置 20の電圧測定用回路 24と接続するための端子 9cが設けられている。
[0017] 図 1 (d)に示す巻尺 10は、その長手方向に長さを測定するための目盛り 11と電流 印加用電極 laを着脱するための被係合部材 12とを備える。目盛り 11には基点 13を 同一にする 2種類の数値 14a, 14bがふられており、どちらの数値にも基点には 0 (ゼ 口)がふられている。目盛り 11は 0. 25cm間隔でつけられており、基点 13からの距離 力 SNcm (ただし Nは自然数)の位置には長い目盛りがつけられている。数値 14a, 14b は長 、目盛りにふられて 、る。数値 14aは基点 13から各目盛りまでの距離の 2倍の 距離を表す。すなわち基点 13からの距離が Ncmの位置にある目盛りには 2Nの数値 がふられている。同様に、数値 14bは基点 13から各目盛りまでの距離の 4倍の距離 を表し、基点 13からの距離が Ncmの位置にある目盛りには 4Nの数値がふられている 。被係合部材 12は基点 13の近傍に設けられている。
[0018] 本実施形態の体脂肪測定用電極組合せ体 30は、以上の少なくとも二つ (本実施形 態では二つ)の電流印加用電極 la及び電流印加用電極 lbと、少なくとも二つ (本実 施形態では二つ)の電圧測定用電極 lc, lcと、巻尺 10とから構成される。電流印加 用電極 laの係合部材 5aは巻尺 10の被係合部材 12にはめ込むことができ、これによ つて電流印加用電極 laと巻尺 10が嵌合係止されて、電流印加用電極 laが巻尺 10 に着脱可能に取り付けられる。嵌合されたとき、図 2に示すように、巻尺 10の基点 13 は電流印加用電極 laの印 8aに一致するようになって ヽる。 [0019] 本実施形態の体脂肪測定用電極組合せ体 30は図 5に示すような制御部 21ととも に、体脂肪測定装置 20を構成する。制御部 21は電流印加用電極 la, lbに定電流 を供給する電流印加用回路 22と、電圧測定用電極 lc間に発生した電圧を測定する 電圧測定用回路 24と、測定開始の合図や被験者の腹部外周長、性別、年齢などの 被験者情報を入力する入力装置 26と、電圧測定用回路 24で計測した電圧 (インピ 一ダンス)と入力された腹部外周長および必要に応じて性別、年齢を用いて体脂肪 量を算出する演算装置 27と、算出した体脂肪量や入力された被験者情報を表示す る表示装置 28とから構成される。体脂肪測定用電極組合せ体 30と制御部 21とは配 線コード 23、 25によって接続される。
[0020] 次に、本実施形態の体脂肪測定用電極組合せ体 30の使用方法を説明する。巻尺 10の先端 15を順に、電流印加用電極 lbの可動保持部材 5bと電圧測定用電極 lc, lcの可動保持部材 5c, 5cに通し、最後に係合部材 5aを被係合部材 12にはめ込み 電流印加用電極 laを巻尺 10に取り付ける。こうして組みあがった体脂肪測定用電極 組合せ体 30の状態を図 3に示す。
[0021] この体脂肪測定用電極組合せ体 30を立位状態で待つ被験者の腹部に以下のよう にして配置する(図 4参照)。印 8aの十字の中心を被験者のへそ位置 17に合わせ、 シート状電極 2aと粘着シート 3aが胴回りの方向 (水平方向)に並ぶようにして電流印 加用電極 laをへそ周りに貼りつける。印 8bの十字の中心を被験者のへそ高さにある 背骨の中心 18に合わせ、シート状電極 2bと粘着シート 3bが胴回りの方向(水平方向 )に並ぶようにして電流印加用電極 lbを背骨周りに貼りつける。このとき巻尺 10が被 験者のへそ力も背骨までの半周を巻いていることを利用して、腹部の半周長を測定 する。巻尺 10の基点 13は印 8aに一致し、印 8aはへそ位置 17に合わせてあるので、 へそ高さにある背骨の中心位置 18を目盛り 11で読むことによってへそ力も背骨まで の腹部半周長を計測できる。さらに、目盛り 11につけた数値 14aにはへそ力 背骨ま での距離の 2倍の距離の数値が表示されて 、るので、この数値力 ただちに腹部外 周長 (全周長)を知ることができる。次に、へそと背骨の中間点に配置する電圧測定 用電極 lc, lcの貼りつけ位置を決定する。巻尺 10の数値 14bは基点 13からの距離 の 4倍の距離を表しているので、へそ高位に沿って腹部に回した巻尺 10の数値 14b 力 Sさきほど測定した腹部外周長となる目盛り位置がへそと背骨の中間点を表す。この 位置に印 8cを合わせて、シート状電極 2cとシート状電極 3cが胴回りの方向 (水平方 向)に並ぶようにして電圧測定用電極 lc, lcを被験者の右側腹部に貼りつける。最 後に被係合部材 12を係合部材 5aからはずし、可動保持部材 5bと可動保持部材 5c を通して巻尺 10を引き抜く。
[0022] 本実施形態の体脂肪測定用電極組合せ体 30の使用方法は上述の方法に限定さ れるものではなぐいくつかの方法が可能である。たとえば各電極 la, lbを貼りつけ る順序は上記説明の逆でもよぐ電流印加用電極 lbを先にして後から電流印加用電 極 laを貼りつけてもよい。また、電流印加用電極 laを背骨周りに、電流印加用電極 1 bをへそ周りに配置してもよい。このとき電圧測定用電極 lc, lcは被験者の左側腹部 に酉己置されること〖こなる。
[0023] また、上記説明では、電流印加用電極 la、 lbと電圧測定用電極 lc, lcと巻尺 10 を組み上げた後に電極 la, lb, lc, lcを被験者の腹部に貼りつけた力 電流印加 用電極 laと電流印加用電極 lbを被験者の腹部に貼りつけた後に各電極 la, lb, 1 c, lcと巻尺 10とを組み上げてもよい。すなわち、巻尺 10の先端 15を、腹部に貼り付 けた電流印加用電極 lbの可動保持部材 5bと (貼り付けていない)電圧測定用電極 1 c, lcの可動保持部材 5c, 5cに順に通し、最後に巻尺 10の被係合部材 12を腹部に 貼りつけた電流印加用電極 laの係合部材 5aにはめ込み、電極と巻尺 10とを組み上 げる。
[0024] 電流印加用電極 la, lbと電圧測定用電極 lc, lcは使い捨てにしてもよぐ同じ形 状の電極 la, lb, lcを複数用意しておき、被験者が変わるごとに新しいものに交換 することができる。
[0025] これに引き続き、以下のようにして体脂肪量の測定を行う。図 5に示すように、電流 印加用電極 la, lbの端子 9a, 9bと制御部 21にある電流印加用回路 22とを配線コ ード 23で接続する。同様に、 2つの電圧測定用電極 lc, lcの端子 9c, 9cと電圧測 定用回路 24とを配線コード 25で接続する。入力装置 26から、測定した腹部外周長 および必要に応じて被験者の性別、年齢を入力した後、電流印加用回路 22から電 流印加用電極 la, lbに定電流を印加し、 2つの電圧測定用電極 lc, lc間に発生し た電圧を電圧測定用回路 24で計測する。演算装置 27は、電圧測定用回路 24で計 測した電圧 (インピーダンス)と入力装置 26に入力された腹部外周長および必要に 応じて性別、年齢を用いて体脂肪量を算出する。算出のための計算式は演算装置 2 7内にある記憶装置にあらかじめ保管しておく。算出した体脂肪量は表示装置 28に 表示される。
[0026] 算出する体脂肪量は典型的には腹腔内部に蓄積した内臓脂肪量 (重量、体積、断 面積など)であり、特に電極を配置した腹部断面における内臓脂肪断面積である。ま た、内臓脂肪量の多!、人は概して総脂肪量 (内臓脂肪量と皮下脂肪量の和)も多 ヽ という相関があるため、腹部の総脂肪量や体全体の体脂肪量を近似的に算出するこ とちでさる。
[0027] 以下に、本実施形態の体脂肪測定用電極組合せ体 30を構成する各部材の詳細 な説明を行う。電流印加用電極 laに用いるシート状電極 2aは粘着性物質力 なる部 分を有し、腹部表面に貼りつけ可能な構造となっている。たとえば、肌と接触する電 極表面に粘着性の導電性ゲルを塗布した構造や、電極表面に粘着性の導電性ゲル シートを貼りつけた構造が例としてあげられる。表面 6aには剥離可能な薄膜状の保 護シールを貼っておき、使用する直前に保護シールをはがしてシート状電極 2aを腹 部に貼るのが便利である。保護シールは非粘着性であることが好ま 、。
[0028] シート状電極 2aの形状としてはたとえば円盤状や矩形状のものを用いることができ る。また、電極 2aの大きさとしては、電極形状が円盤状の場合、たとえば直径 0. 6cm 〜3. 5cmの電極を用いることができ、特に直径 1. 5cm〜2. 5cmの電極を用いるこ とが好ましい。電極形状が矩形状の場合、たとえば、横幅 0. 6〜3cm、縦幅 1. 5〜7 cmの電極を用いることができる。また、巻尺 10を腹部外周にまわしたとき、電流印加 用電極 laの近傍ではシート状電極 2aの厚みのせいで巻尺 10が腹部表面から離れ るため、腹部外周長の正確な測定のために電極の厚みは薄い方が好ましい。たとえ ば厚み 0. 5mm〜 2mmの電極を用いることができる。
[0029] 電流印加用電極 laに用いる粘着シート 3aはその表面 6aが粘着性を有するゲルな どで構成され、腹部表面に貼りつけ可能になっている。表面 6aにはシート状電極 2a の場合と同様に剥離可能な保護シールを貼っておくのが便利である。粘着シート 3a の形状と大きさは、操作性に支障を与えない限り特に制約は無いが、シート状電極 2 aと略同一の形状、略同一の大きさが使いやすい。
[0030] 固定部材 4aはシート状電極 2aと粘着シート 3aの間の距離を一定に固定する。固定 部材 4aは腹部表面にそって湾曲しうる薄いプラスチック板で構成するのが好ましい。 プラスチック板には伸縮性がほとんど無いためシート状電極 2aと粘着シート 3a間の 距離が一定に保たれ、かつプラスチック板の可湾曲性により電極 laが腹部表面上に 安定に貼りつけられる。さらに、プラスチック板を透明な材質とすればプラスチック板 を通して腹部表面を視認できるので、電極 laの貼りつけの際に、へそ位置または背 骨位置と印 8aとの位置合わせが容易になる。シート状電極 2aの中心と印 8aとの距離 は lcm〜5cmとするのが好ましぐ 2cm〜3cmとするのがさらに好ましい。十字状の 印 8aの縦線の長さは巻尺 10の幅よりも広めに設けてあり、測定者が印 8aと巻尺 10 の目盛りを同時に視認できるようになつている。また、巻尺 10を腹部外周にまわしたと き、電流印加用電極 laの近傍では固定部材 4aの厚みのせいで巻尺 10が腹部表面 力 離れるため、腹部外周長の正確な測定のために固定部材 4aの厚みは薄い方が 好ましい。たとえば厚み 30 μ m〜500 μ mの固定部材 4aを用いることができる。
[0031] 係合部材 5aは巻尺 10の被係合部材 12と着脱自在に嵌合できるようになつている。
係合部材 5a及び被係合部材 12の構造としては、一方をォス、他方をメスとしたはめ 込み式のボタンやはめ込み式の溝が例示される。あるいはマジックテープ (登録商標 )で構成してもよい。係合を強固にするために、係合部材 5aと被係合部材 12をそれ ぞれ複数個設けてもよい。係合部材 5aと被係合部材 12を係合したとき、巻尺 10の基 点 13は印 8aの直上に来るようにその寸法が調整されている。なお、上記段落〔0016 〕等でいう近傍とは、上記の"係合部材 5aと被係合部材 12を係合したとき、巻尺 10の 基点 13は印 8aの直上に来るようにその寸法が調整されて 、る。 "を満たす範囲を!、う
[0032] 端子 9aは金属などの導電性の物質カゝら構成されており、シート状電極 2aと電気的 に導通している。端子 9aは配線コード 23と着脱可能な構造になっており、配線コード 23によって電流印加用回路 22と接続される。着脱する方法としては、クリップ形状に 加工した配線コード 23の先端で端子 9aを機械的に挟み込む方法や、棒状に加工し た配線コード 23の先端を端子 9aに形成した孔に差し込む方法が例示される。あるい はマグネット (磁気的な接着)を利用してもよ ヽ。
[0033] 電流印加用電極 lbは電流印加用電極 laとほぼ同様な構成をしている。シート状電 極 2b、粘着シート 3bはそれらの左右の配置が異なる点を除いて、シート状電極 2a、 粘着シート 3aに対する説明がそのまま成り立つ。固定部材 4bについては固定部材 4 aに対する説明がそのまま成り立つ。端子 9bについては、シート状電極 2aをシート状 電極 2bに置き換えるだけで端子 9aの説明がそのまま成り立つ。
[0034] 電流印加用電極 lbの可動保持部材 5bは固定部材 4bとの間に空隙をあけて、その 両端が固定部材 4bに接着している。この空隙に巻尺 10を通すことによって、電流印 加用電極 lbは巻尺 10に吊り下げられ、巻尺 10の長手方向に沿って移動可能となる 。スムーズな移動が可能なように空隙の幅は巻尺 10の幅よりもわずかに広くなつてい る。
[0035] 電圧測定用電極 lc, lcのシート状電極 2c, 3c、可動保持部材 5c, 5cはそれぞれ シート状電極 2a、可動保持部材 5bに対する説明がほぼそのまま成り立つ。
[0036] 固定部材 4cは 2枚のシート状電極 2c, 3c間の距離を一定に固定する。固定部材 4 cは腹部表面にそつて湾曲しうる薄 、プラスチック板で構成するのが好ま U、。プラス チック板には伸縮性がほとんど無いためシート状電極 2c, 3c間の距離が一定に保た れ、かつプラスチック板の可湾曲性により電極 lc, lcが腹部表面上に安定に貼りつ けられる。シート状電極 2c, 3c間の距離は最適な範囲に設定されている。電極間距 離が小さすぎると、電極間に十分な電位差が発生せず、測定感度上好ましくない。こ の観点から、電極 2c, 3c間の距離(中心間距離)は通常 3cm以上であることが好まし い。一方、電極間距離が大きすぎると測定電圧に皮下脂肪の分布や量の影響が現 れるため、電極 2c, 3c間の距離は腹部外周長の 1Z6以下であることが好ましい。た とえばウェスト長 60cm〜: L 10cmの測定者を測定対象とする場合、電極 2c, 3c間の 距離を 3cm〜: LOcmにすることが好ましい。また、電圧測定用電極 lc, lcの腹部への 位置決めをしやすいように、線状の印 8cは巻尺 10の幅よりも広めに設けてあり、測定 者が印 8cと巻尺 10の目盛りを同時に視認できるようになつている。また、巻尺 10を腹 部外周にまわしたとき、電圧測定用電極 lcの近傍では固定部材 4cの厚みのせいで 巻尺 10が腹部表面力も離れるため、腹部外周長の正確な測定のために固定部材 4c の厚みは薄い方が好ましい。たとえば厚み 30 μ m〜500 μ mの固定部材 4cを用い ることがでさる。
[0037] 端子 9cは金属などの導電性の物質力 構成されており、シート状電極 2cまたはシ ート状電極 3cと電気的に導通している。端子 9cは配線コード 25と着脱可能な構造に なっており、配線コード 25によって電圧測定用回路 24と接続される。着脱する方法と しては、クリップ形状に加工した配線コード 25の先端で端子 9cを機械的に挟み込む 方法や、棒状に加工した配線コード 25の先端を端子 9cに形成した孔に差し込む方 法が例示される。あるいはマグネット (磁気的な接着)を利用してもよ ヽ。
[0038] 巻尺 10は柔軟で湾曲可能だ力 伸縮性の少な!/、ビニールや布などの素材で形成 されている。巻尺 10の幅は 0. 5cm〜4cmが好ましぐ lcm〜3cmがさらに好ましい 。巻尺 10が細すぎるとねじれて使いにくぐ広すぎると可動保持部材 5b, 5cを大きく しなければならず利便性が低下する。巻尺 10の長さは、対象となる被験者の腹部の 半周長以上とする。典型的には 70cm〜: Lmであればよいが、これよりも長くてもよい 。巻尺 10に設けられた目盛り 11、被係合部材 12、 2種類の数値 14a, 14bの特徴は 前述したとおりである。
[0039] 制御部 21の電流印加用回路 22から電流印加用電極 la、 lbに供給する電流は扱 いやすさの観点から交流であることが好ましぐ交流の周波数は、通常 10kHz〜500 kHzを用いることができ、特に 50kHz〜200kHzを用いるのが好ましい。また、この 時の電流値(実効値)は通常 0. 3mA〜3mAを用いることができる。
[0040] 演算装置 27で体脂肪量の算出に用いる計算式としては次のようなものが例示され る。
m = a +a -V- Un+a · (V- Un) 2+a -y
0 1 2 3
ここで、 mは内臓脂肪断面積などの体脂肪量、 Vは電圧測定用回路 24で計測した 電圧 (インピーダンス)、 Uは腹部外周長、 yは年齢、 a〜aおよび nは定数である。定
0 3
数 a〜aおよび nは、あら力じめ多数の被験者を集めて予備試験を行い決定しておく
0 3
。すなわち、多数の被験者に対して、計測した V、 U、 yのデータと X線 CTで撮影した 内臓脂肪断面積との相関を多変量解析によって解析し、最も相関が高くなるように定 数 a〜aおよび nの値を決定する。典型的には nは 2〜3の値をとる。算出式を簡便に
0 3
するために、 aおよび Zまたは aをゼロとした近似式 (aおよび Zまたはを含む項を省
2 3 2 3
略した近似式)を用いてもよいし、逆に算出精度を向上させるために a
4 ·νや a
5 ·υなど の項を追加してもよい。また、算出の精度を向上させるため、被験者の性別によって 計算式を使い分けることもできる。すなわち、男性用の計算式と女性用の計算式をそ れぞれ作成し、入力装置 26に入力された被験者の性別の情報をもとに、使用する計 算式を選択する。
[0041] 本発明の体脂肪測定用電極組合せ体は、前述した実施形態に制限されることなく 、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
[0042] 図 1 (c)に示す電圧測定用電極 lc, lcでは、可動保持部材 5c, 5cは各々に 1個づ つ合計 2個設けられているが、 1個でもよいし 3個以上設けてもよい。また、可動保持 部材 5c, 5cを図 6に示すようなクリップ状の部材で構成してもよい。クリップ状部材で 巻尺 10を挟むことによって、巻尺 10に電圧測定用電極 lc, lcを仮止めすることがで きる。この構成の電圧測定用電極 lc, lcを使用する際は、被験者の腹部外周長を測 定した後、電圧測定用電極 lc, lcを配置すべき位置すなわち基点 13からの距離が 被験者の腹部外周長の 1Z4となる位置に印 8cを合わせて、電圧測定用電極 lc, 1 cを巻尺 10に仮止めしておくと便利である。保護シールをシート状電極 2c, 3cから剥 がすなどの準備作業の間に電圧測定用電極 lc, lcが巻尺 10上を移動しないので、 位置ずれなく電圧測定用電極 lc, lcを側腹部に貼ることができる。
[0043] 図 1 (b)に示す電流印加用電極 lbでは、可動保持部材 5bは粘着シート 3bの背面 に 1個設けられているが、シート状電極 2bの背面に設けてもよいし複数個設けてもよ い。また可動保持部材 5bを図 6と同様なクリップ状の部材で構成してもよい。さらに可 動保持部材 5bを省略することもできる。
[0044] 電圧測定用電極 lc, lcの可動保持部材 5c, 5cを図 6に示すようなクリップ状の部 材で構成し、電流印加用電極 lbの可動保持部材 5bを省略した体脂肪測定用電極 組合せ体は、たとえば以下のようにして使用することができる。まず、係合部材 5aを 被係合部材 12にはめ込み電流印加用電極 laを巻尺 10に取り付け、クリップ状の可 動保持部材 5c, 5cで電圧測定用電極 lc, lcを巻尺 10上の適応な位置に仮止めす る。印 8aの十字の中心を被験者のへそ位置に合わせ、シート状電極 2aと粘着シート 3aが胴回りの方向 (水平方向)に並ぶようにして電流印加用電極 laをへそ周りに貼り つける。巻尺 10を被験者のへそ力も背骨まで巻き、へそ高さにある背骨の中心位置 を目盛り 11につけた数値 14aで読むことによって腹部外周長を測定する。数値 14b が腹部外周長となる目盛り位置に印 8cを合わせて、可動保持部材 5c, 5cで電圧測 定用電極 lc, lcを巻尺 10に仮止めしなおす。巻尺 10を側腹部に巻きながら、シート 状電極 2cと 3cが胴回りの方向(水平方向)に並ぶようにして電圧測定用電極 lc, lc を被験者の右側腹部に貼りつける。最後に印 8bの十字の中心を被験者のへそ高さ にある背骨の中心に合わせ、シート状電極 2bと粘着シート 3bが胴回りの方向(水平 方向)に並ぶようにして電流印加用電極 lbを背骨周りに貼りつける。被係合部材 12 を係合部材 5aからはずし、可動保持部材 5c, 5cのクリップを開いて巻尺 10をはずす 。なお、上記方法では電流印加用電極 laと電圧測定用電極 lc, lcを貼り付けた後 に電流印加用電極 lbを貼り付けた力 電流印加用電極 lbは巻尺 10とは接続してい な!、ので、この順番は適宜変更することができる。
[0045] 図 1 (a)に示す電流印加用電極 laにおいて、粘着シート 3aの代わりにシート状電 極 2aと同様な構造をもつシート状電極を用いてもよい。同様に、図 1 (b)に示す電流 印加用電極 lbにおいて、粘着シート 3bの代わりにシート状電極 2bと同様な構造をも つシート状電極を用いてもょ ヽ。このシート状電極を電流印加用電極または電圧測 定用電極として用い、前述のインピーダンスとは別の腹部インピーダンスを測定して もよい。また、図 1 (c)に示す電圧測定用電極 lc, lcにおいて、シート状電極 2c、 3c と同様な構造をもつシート状電極を追加して、たとえば印 8cを中心にして左右に 2枚 ずつ、計 4枚のシート状電極を有する構造としてもよい。これらのシート状電極間に発 生する複数の電圧を電圧測定用回路 24で順次測定し、測定した複数の電圧の平均 値力も体脂肪量を算出することができる。
[0046] 図 1 (a)に示す電流印加用電極 laと図 1 (b)に示す電流印加用電極 lbにおいて、 シート状電極 2a, 2bと粘着シート 3a, 3bの左右の位置を逆にすることもできる。
[0047] 図 1 (c)に示す電圧測定用電極 lc, lcでは、取り扱いが簡便になるように、固定部 材 4cによって 2枚のシート状電極 2c, 3cを固定したが、固定部材 4cを省略することも できる。このときは 2枚の別々の電圧測定用電極 lc, lc (シート状電極 2c, 3c)を、卷 尺 10の目盛り 11をもとに腹部上の適切な位置に適切な間隔をおいて貼り付ける。
[0048] 電流印加用電極 la、電流印加用電極 lb、電圧測定用電極 lc, lcの 3つを測定者 が混乱しないように、各電極の背面 7にそれぞれ「へそ用」、「背骨用」、「側腹部用」 などの表示をしてもよい。
[0049] 体脂肪測定用電極組合せ体 30で用いる電流印加用電極または電圧測定用電極 を被測定体 (腹部表面)に取り付け可能とする機構としては、本実施形態のように電 極表面を導電性ゲルなどの粘着性物質で構成する以外に、別途設けた粘着テープ 、吸盤、グリッパー等によって電極を被測定体 (腹部表面)に取り付け、保持する機構 としてもよい。さらに、該電極が吸盤状、グリッパー状等に適宜カ卩ェされたものであつ てもよい。
[0050] 巻尺 10の目盛り 11につける数値 14a, 14bは、基点 13につける 0 (ゼロ)を除いて、 通常取りうる腹部外周長 (ウェスト周囲径)の範囲に限定してもよい。その範囲として は 50cm〜150cmなどが例示される。また、数値 14aと数値 14bを、識別可能な異な る二色で表示すると便利である。たとえば一方を黒字、他方を赤字とする方法が例示 される。
[0051] 巻尺 10にはそれを収納可能な容器を具備させてもよい。さらに、パネなどにより自 動的に巻尺を容器内に巻き取る機構を設けておくと便利である。非使用時には巻尺 10を容器に巻き取って収納しておき、測定時に巻尺 10を容器から引き出して使用す るようにすれば、装置がコンパクトになって使 、やす!/、。
[0052] 演算装置 27において、計測した電圧 (インピーダンス) V、腹部外周長 U、性別、年 齢 yから内臓脂肪断面積などの体脂肪量 mを算出するのに対照表 (ルックアップテー ブル)を利用してもよい。すなわち、(V、 U)あるいは (V、 U、 y)と mとの関係を結びつ ける対照表を男女別に作成して、演算装置 27内にある記憶装置に保管しておき、演 算装置 27に送られてきた (V、 U)あるいは (V、 U、 y)と性別の情報から対照表を参照 して体脂肪量 mを出力する。
[0053] 体脂肪量の算出精度を向上させるために、被験者の腹部外周長 Uだけでなく腹部 断面積 Aを測定し、体脂肪量の算出に使用してもよい。腹部断面積 Aとしては、腹部 外周長 Uと同じくへそ高位での値が好ましい。このとき体脂肪量 mの算出式としてはた とえば
m = a +a -V-A-U+a - (V-A-U) 2+a -y
0 1 2 3
を用いることができる。 a〜aは定数である。腹部断面積 Aの測定には、光計測を利
0 3
用した既存の三次元形状計測装置を用いることができる。三次元形状計測装置を用 V、て腹部 (表面)の三次元形状を測定し、その形状データからへそ高位での断面積 A を算出すればよい。このとき同時に腹部外周長 Uを算出してもよい。
産業上の利用可能性
本発明の体脂肪測定用電極組合せ体によれば、生体インピーダンス法によって体 脂肪を測定する際に、腹部外周上の適切な位置に簡便かつ正確に複数の電極を配 置でき、しかも配置作業の中で簡便に腹部外周長を測定できる。

Claims

請求の範囲
[1] 被測定体に取り付け可能な少なくとも二つの電流印加用電極と、被測定体に取り 付け可能な少なくとも二つの電圧測定用電極と、長さを測定するための目盛りをつけ た巻尺とを有し、
前記少なくとも二つの電流印加用電極の一つの電極は、前記巻尺の前記目盛りの 基点近傍の位置に着脱可能に取り付けられ、
前記少なくとも二つの電圧測定用電極は、前記巻尺の長手方向に沿って移動可能 なように該卷尺に保持される体脂肪測定用電極組合せ体。
[2] 前記少なくとも二つの電流印加用電極の他の電極は、前記巻尺の長手方向に沿つ て移動可能なように該卷尺に保持される請求の範囲第 1項記載の体脂肪測定用電 極組合せ体。
[3] 前記少なくとも二つの電圧測定用電極は、該電極間の距離を一定に固定する部材 を備えるとともに、前記巻尺の目盛りに位置合わせをするための印を有する請求の範 囲第 1項または第 2項記載の体脂肪測定用電極組合せ体。
[4] 前記印は前記少なくとも二つの電圧測定用電極の隣接する該電極間の中間位置 に設けられた請求の範囲第 3項記載の体脂肪測定用電極組合せ体。
[5] 前記目盛りには基点を同一にする 2種類の数値がふられており、一方の数値は該 基点から目盛りまでの距離の 2倍の距離を表し、他方の数値は該基点から目盛りまで の距離の 4倍の距離を表す請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれ力 1項記載の体脂肪 測定用電極組合せ体。
[6] 前記電流印加用電極と前記電圧測定用電極が導電性ゲルを含む請求の範囲第 1 項〜第 5項のいずれか 1項記載の体脂肪測定用電極組合せ体。
[7] 請求の範囲第 6項記載の体脂肪測定用電極組合せ体に用いる、導電性ゲルを含 む体脂肪測定用電極。
PCT/JP2007/050488 2006-01-20 2007-01-16 体脂肪測定用電極組合せ体 WO2007083622A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-013165 2006-01-20
JP2006013165A JP4854308B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 体脂肪測定用電極組合せ体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083622A1 true WO2007083622A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050488 WO2007083622A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-16 体脂肪測定用電極組合せ体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4854308B2 (ja)
WO (1) WO2007083622A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099182A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Kao Corp 動物用体脂肪測定具
CN102961135A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 松下电器产业株式会社 身体组成测定装置
EP2589334A1 (en) * 2010-07-01 2013-05-08 Panasonic Corporation Body composition measurement device
CN108523886A (zh) * 2018-05-10 2018-09-14 中国人民解放军陆军军医大学第附属医院 一种智能电极固定带
JP2019092544A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 東洋紡株式会社 生体情報計測用衣類

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324704B1 (ko) 2010-10-27 2013-11-01 연세대학교 산학협력단 생체 전기 임피던스로 내장지방 측정을 위한 최적조건 및 이를 위한 시뮬레이션 방법 및 장치
JP5662284B2 (ja) * 2011-08-29 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 体組成測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114010U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12
JPH11113870A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体脂肪測定装置
JP2002369806A (ja) * 2001-04-13 2002-12-24 Kao Corp 体脂肪測定装置
JP2004351135A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Japan Science & Technology Agency 心拍出量測定用電極および心拍出量測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114010U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12
JPH11113870A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体脂肪測定装置
JP2002369806A (ja) * 2001-04-13 2002-12-24 Kao Corp 体脂肪測定装置
JP2004351135A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Japan Science & Technology Agency 心拍出量測定用電極および心拍出量測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099182A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Kao Corp 動物用体脂肪測定具
EP2589334A1 (en) * 2010-07-01 2013-05-08 Panasonic Corporation Body composition measurement device
EP2589334A4 (en) * 2010-07-01 2013-11-27 Panasonic Corp DEVICE FOR MEASURING BODY COMPOSITION
CN102961135A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 松下电器产业株式会社 身体组成测定装置
JP2019092544A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 東洋紡株式会社 生体情報計測用衣類
JP7017067B2 (ja) 2017-11-17 2022-02-08 東洋紡株式会社 生体情報計測用衣類
CN108523886A (zh) * 2018-05-10 2018-09-14 中国人民解放军陆军军医大学第附属医院 一种智能电极固定带
CN108523886B (zh) * 2018-05-10 2023-12-01 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种智能电极固定带

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007190293A (ja) 2007-08-02
JP4854308B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083622A1 (ja) 体脂肪測定用電極組合せ体
EP1363531B1 (en) Apparatus for measuring body fat
US5505202A (en) Portable and collapsable electrocardiograph
US20070129771A1 (en) Device, method and stimulus unit for testing neuromuscular function
EP0793440B1 (en) Laryngoscope pressure sensor and alarm
US20160296171A1 (en) A patient monitoring system
US20120296191A1 (en) Transducer mountings and wearable monitors
TW458768B (en) Dividable type apparatus for measuring living body impedance
US20060253167A1 (en) Device, method and stimulus unit for testing neuromuscular function
JP2002369806A (ja) 体脂肪測定装置
JP2005506854A (ja) 喉頭鏡
CN105148396A (zh) 阻抗引导的开道工具
EP3473165B1 (en) Skinfold caliper
JP2008023232A (ja) 腹部インピーダンス式体組成計
EP0657136A1 (en) Electrocardiograph
KR102361383B1 (ko) Eit 전극을 이용한 측정장치
CN219374982U (zh) 一种儿童医疗腕带
JP7399404B2 (ja) 肌特性測定器と肌特性測定方法と肌特性評価システム
US20240099633A1 (en) Electrocardiogram measurement apparatus
JPH0674109U (ja) 体脂肪率測定装置
JP6244435B2 (ja) 心電図センサーシート
CN105411576A (zh) 电极片定位装置及电极片组件
JP2013042798A (ja) スライド式電極接続部
CZ2017510A3 (cs) Univerzální monitor příložný
CZ2017592A3 (cs) Univerzální monitor příložný s rozšířenými funkcemi

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07706815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1