WO2007083543A1 - 送信装置および送信方法 - Google Patents

送信装置および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083543A1
WO2007083543A1 PCT/JP2007/050142 JP2007050142W WO2007083543A1 WO 2007083543 A1 WO2007083543 A1 WO 2007083543A1 JP 2007050142 W JP2007050142 W JP 2007050142W WO 2007083543 A1 WO2007083543 A1 WO 2007083543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
distributed
frequency
transmission
frequency block
block
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050142
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Kishiyama
Kenichi Higuchi
Mamoru Sawahashi
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to CN2007800090561A priority Critical patent/CN101401337B/zh
Priority to BRPI0706602-3A priority patent/BRPI0706602A2/pt
Priority to MX2008009128A priority patent/MX2008009128A/es
Priority to EP07706489.7A priority patent/EP1978663B1/en
Priority to US12/161,172 priority patent/US8477696B2/en
Priority to CA 2637638 priority patent/CA2637638C/en
Publication of WO2007083543A1 publication Critical patent/WO2007083543A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0041Frequency-non-contiguous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Definitions

  • the present invention relates to a transmission device and a transmission method.
  • Transmission methods in the downlink data channel include Localized transmission and Distributed transmission.
  • a frequency block is assigned to each user as a unit.
  • frequency selective fading-causing frequency blocks are assigned.
  • Localized transmission is generally a transmission method that has a large transmission data size and is effective when aiming at frequency scheduling effects.
  • distributed transmission as shown in FIG. 1B, data is transmitted by being distributed over the assigned band regardless of frequency blocks.
  • distributed transmission is used when frequency scheduling is not possible during high-speed movement and when transmission data is small, such as VoIP.
  • Distributed transmission is generally an advantageous transmission method when aiming at a frequency diversity effect with a small transmission data size. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and provides a transmission apparatus and a transmission method capable of supporting Localized transmission and Distributed transmission in one system. There is to do.
  • Means for solving the problem
  • the transmission apparatus of the present invention discretely disperses the system bandwidth into frequency blocks divided into continuous frequency subcarrier blocks for each user and the system bandwidth.
  • One of the characteristics is to provide.
  • the transmission method of the present invention provides a frequency block in which the system bandwidth is divided into continuous frequency subcarrier blocks for each user, and a frequency subcarrier power that is discretely distributed within the system bandwidth.
  • FIG. LA is an explanatory diagram showing Localized transmission.
  • FIG. 1B is an explanatory diagram showing distributed transmission.
  • FIG. 2 is a partial block diagram showing a transmitting apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation of the transmission apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a partial block diagram showing a transmitting apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an operation of the transmission apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a partial block diagram showing a transmitting apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an operation of the transmission apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a partial block diagram showing a transmitting apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an operation of the transmitting apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the transmitter 100 switches between Localized transmission and Distributed transmission in a time division manner.
  • the transmission apparatus 100 performs switching between Localized transmission and Distributed transmission for each subframe.
  • Transmitting apparatus 100 is connected to frequency scheduling section 102, dispersion pattern assignment section 104, mapping section 110, mapping section 110, and switch 106 that switches between frequency scheduling section 102 and dispersion pattern assignment section 104, And a control unit 108 for controlling the switch 106.
  • the frequency scheduling section 102 assigns frequency blocks to each user at the time of performing Localized transmission.
  • the frequency scheduling unit 102 assigns a frequency block to each user based on, for example, frequency selective fading.
  • the frequency block is a unit obtained by dividing the system bandwidth into continuous frequency subcarrier blocks.
  • the distributed pattern assigning unit 104 assigns subcarriers to each user at the time of performing distributed transmission.
  • the distributed pattern allocation unit 104 distributes the frequency band carrier frequency, which is a frequency subcarrier power discretely distributed within the system bandwidth, as a unit and distributes it to the entire allocated band and allocates it to each user.
  • a distributed frequency block is divided into one or more subcarriers and subframes. Consists of subframes.
  • the position where the distributed frequency block is arranged in the time of performing Distributed transmission is determined in advance as a Distributed pattern.
  • the distributed pattern assignment unit 104 arranges distributed frequency blocks based on the distributed pattern.
  • a plurality of distributed patterns are prepared in advance, and the distributed pattern assignment unit 104 selects one of the plurality of distributed pattern forces based on a predetermined condition, and based on the selected distributed pattern! / You can also arrange distributed frequency blocks! ⁇
  • the switch 106 switches between Localized transmission and Distributed transmission.
  • the control unit 108 controls the switch 106.
  • the control unit 108 controls the switch for a predetermined time, for example, in units of subframes.
  • Localized transmission and Distributed transmission can be switched in units of subframes.
  • the control unit 108 controls the switch 106 so that the switch 106 is switched at a fixed rate, for example, the ratio of Localized transmission and Distributed transmission is 3: 1.
  • control unit 108 may control the switch 106 so that Localized transmission and Distributed transmission can be switched according to the traffic ratio.
  • mapping section 110 assigns data to frequency blocks in a time domain where Localized transmission is performed, for example, in a subframe. Also, mapping section 110 assigns data based on the input distributed pattern in the time domain in which distributed transmission is performed, for example, in a subframe.
  • Localized transmission and Distributed transmission are performed in time, for example, in units of subframes.
  • the transmitting apparatus 100 performs Localized transmission and Distributed transmission. Switch on a frequency block basis. For example, the transmission apparatus 100 assigns users who perform Localized transmission and Distributed transmission in units of frequency blocks and distributed frequency blocks.
  • Transmitting apparatus 100 includes frequency scheduling section 102, distributed pattern assignment section 104 and mapping section 110 connected to frequency scheduling section 102.
  • the distributed pattern assignment unit 104 is connected to the mapping unit 110.
  • Frequency scheduling section 102 assigns frequency blocks to each user. For example, the frequency scheduling unit 102 assigns frequency blocks to each user based on frequency selective fading. Further, frequency scheduling section 102 inputs information indicating the allocated frequency block to distribution pattern allocation section 104 and mapping section 110.
  • distribution pattern allocation section 104 Based on the information indicating the frequency block input by frequency scheduling section 102, distribution pattern allocation section 104 distributes and distributes to all frequency blocks other than the frequency block allocated to the user in frequency scheduling section 102. Place the type frequency block.
  • a position where the distributed frequency block is arranged in the frequency block is determined in advance as a Distributed pattern. Based on the Distributed pattern, the distributed pattern assignment unit 104 arranges distributed frequency blocks in frequency blocks other than the frequency blocks assigned by the frequency scheduling unit 102, and assigns each user.
  • a plurality of distributed patterns are prepared in advance, and the distributed pattern assignment unit 104 selects one of the plurality of distributed pattern forces based on a predetermined condition, and the distributed frequency based on the selected distributed pattern. Blocks may be placed and assigned to each user.
  • mapping section 110 assigns data to a frequency block to which a user performing Localized transmission is assigned. Also, mapping section 110 assigns data to distributed frequency blocks arranged in frequency blocks other than the frequency block to which the user performing Localized transmission is assigned. As a result, as shown in FIG. 5, the data for Localized transmission and the data for Distributed transmission are divided and transmitted in units of frequency blocks.
  • Transmitting apparatus 100 transmits Localized transmission and Distributed transmission in the same time, for example, in the same subframe.
  • Transmitting apparatus 100 includes frequency scheduling section 102, distributed pattern assignment section 104,
  • mapping unit 110 connected to the frequency scheduling unit 102 and the distributed pattern assignment unit 104.
  • Frequency scheduling section 102 assigns frequency blocks to each user. For example, the frequency scheduling unit 102 allocates a frequency block to each user based on, for example, frequency selective fading!
  • Dispersion pattern assignment section 104 assigns distributed frequency blocks to each user. For example, the distributed pattern allocation unit 104 distributes the distributed frequency block as a unit to the entire allocated band and allocates it to each user.
  • the distributed pattern assignment unit 104 creates a hole in a frequency block that performs Localized transmission. That is, the resource for performing the distributed transmission is reserved in advance, or the data for performing the distributed transmission is embedded.
  • the distributed frequency block is allocated using the distributed frequency block as an allocation unit.
  • the position to be placed is determined in advance as a distributed pattern.
  • the distributed pattern assignment unit 104 arranges distributed frequency blocks based on the distributed pattern and assigns them to each user.
  • a plurality of distributed patterns are prepared in advance, and the distributed pattern assignment unit 104 selects one of the plurality of distributed pattern forces based on a predetermined condition, and based on the selected distributed pattern, the distributed frequency Blocks may be placed and assigned to each user.
  • Mapping section 110 assigns data to frequency blocks and distributed frequency blocks. In this case, data for Localized transmission is allocated based on the information indicating the frequency block. The mapping unit 110 assigns data based on the input distributed pattern. Therefore, even in a frequency block to which data for Localized transmission is allocated, data for Localized transmission is not allocated in a distributed frequency block to which Data for Distributed transmission is allocated.
  • the transmitting apparatus 100 performs Distributed transmission in the category of Localized transmission.
  • Transmitting apparatus 100 includes frequency scheduling section 102 and mapping section 110 that is connected to frequency scheduling section 102, receives transmission data, and outputs transmission data.
  • Frequency scheduling section 102 assigns frequency blocks to users who perform Localized transmission. For example, the frequency scheduling unit 102 allocates a frequency block to a user who performs Localized transmission based on, for example, frequency selective fading, and inputs information indicating the allocated frequency block to the mapping unit 110. [0056] Further, the frequency scheduling unit 102 also assigns frequency blocks to users who perform distributed transmission. For example, the frequency scheduling unit 102 allocates a frequency block to a user who performs the distribed transmission, and inputs information indicating the allocated frequency block to the mapping unit 110. For example, the frequency scheduling unit 102 selects a frequency block to be assigned to each user in units of distributed frequency blocks.
  • a position where the distributed frequency block is arranged in the frequency block is determined in advance as a Distributed pattern.
  • the distribution pattern assignment unit 104 assigns a distributed frequency block to each user based on the Distributed pattern.
  • a plurality of distributed patterns are prepared in advance, and the frequency scheduling unit 102 selects one of the plurality of distributed pattern forces based on a predetermined condition, and distributes to each user based on the selected distributed pattern.
  • a type frequency block may be assigned.
  • Mapping section 110 assigns data to frequency blocks that perform Localized transmission.
  • mapping section 110 assigns data to distributed frequency blocks arranged in frequency blocks that perform distributed transmission.
  • the transmission apparatus and transmission method according to the present invention can be applied to a radio communication system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 送信装置に、各ユーザに対してシステム帯域幅を連続する周波数サブキャリアのブロックに分割した周波数ブロックおよびシステム帯域幅内に離散的に分散した周波数サブキャリアからなる分散型周波数ブロックのうちの一方を割り当てる割り当て手段と、前記割り当てに応じて、前記周波数ブロックおよび分散型周波数ブロックのうちの一方へ送信データの割り当てを行うマッピング手段とを備えることにより達成される。

Description

明 細 書
送信装置および送信方法
技術分野
[0001] 本発明は、送信装置および送信方法に関する。
背景技術
[0002] 下りリンクデータチャネルにおける送信方法には、 Localized型送信と、 Distribute d型送信とがある。
[0003] Localized型送信では、図 1 Aに示すように、各ユーザに対して、周波数ブロックを 単位として割り当てられる。例えば、 Localized型送信では、周波数選択性フェージ ングカ い周波数ブロックが割り当てられる。 Localized型送信は、一般に、送信デ ータサイズが大きく、周波数スケジューリング効果を狙う場合に有効な送信方法であ る。
[0004] Distributed型送信では、図 1Bに示すように、周波数ブロックにこだわらず割り当 てられた帯域全体に分散させてデータの送信が行われる。例えば、 Distributed型 送信は、高速移動時における周波数スケジューリングができない状態、 VoIPなど送 信データが小さい場合に使用される。 Distributed型送信は、一般に、送信データ サイズが小さぐ周波数ダイバーシチ効果を狙う場合に有利な送信方法である。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
[0006] 1つのシステムで、低速移動時力 高速移動時までの通信をサポートする必要があ る。
[0007] また、データサイズの大きい Webブラウジングのようなパケットからデータサイズの小 さい VoIPなどのパケットまで 1つのシステムでサポートする必要がある。
[0008] そこで、本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、 1つのシス テムで、 Localized型送信と、 Distributed型送信とをサポートできる送信装置およ び送信方法を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0009] 上記課題を解決するため、本発明の送信装置は、各ユーザに対してシステム帯域 幅を連続する周波数サブキャリアのブロックに分割した周波数ブロックおよびシステ ム帯域幅内に離散的に分散した周波数サブキャリア力 なる分散型周波数ブロック のうちの一方を割り当てる割り当て手段と、前記割り当てに応じて、前記周波数ブロッ クおよび分散型周波数ブロックのうちの一方へ送信データの割り当てを行うマツピン グ手段とを備えることを特徴の 1つとする。
[0010] このように構成することにより、 1つのシステムで、 Localized型送信と、 Distribute d型送信とをサポートできる。
[0011] また、本発明の送信方法は、各ユーザに対してシステム帯域幅を連続する周波数 サブキャリアのブロックに分割した周波数ブロックおよびシステム帯域幅内に離散的 に分散した周波数サブキャリア力 なる分散型周波数ブロックのうちの一方を割り当 てる割り当てステップと、前記割り当てに応じて、前記周波数ブロックおよび分散型周 波数ブロックのうちの一方へ送信データの割り当てを行うマッピングステップとを有す ることを特徴の 1つとする。
[0012] このようにすることにより、 1つのシステムで、 Localized型送信と、 Distributed型 送信とをサポートできる。
発明の効果
[0013] 本発明の実施例によれば、 1つのシステムで、 Localized型送信と、 Distributed型 送信とをサポートできる送信装置および送信方法を実現できる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 lA]Localized型送信を示す説明図である。
[図 lB]Distributed型送信を示す説明図である。
[図 2]本発明の一実施例に力かる送信装置を示す部分ブロック図である。
[図 3]本発明の一実施例にかかる送信装置の動作を示す説明図である。
[図 4]本発明の一実施例に力かる送信装置を示す部分ブロック図である。
[図 5]本発明の一実施例にかかる送信装置の動作を示す説明図である。
[図 6]本発明の一実施例に力かる送信装置を示す部分ブロック図である。 [図 7]本発明の一実施例にかかる送信装置の動作を示す説明図である。
[図 8]本発明の一実施例に力かる送信装置を示す部分ブロック図である。
[図 9]本発明の一実施例にかかる送信装置の動作を示す説明図である。
符号の説明
[0015] 100 送信装置
発明を実施するための最良の形態
[0016] 次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照 しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号 を用い、繰り返しの説明は省略する。
[0017] 本発明の第 1の実施例に力かる送信装置について、図 2を参照して説明する。
[0018] 本実施例に力かる送信装置 100は、 Localized型送信と Distributed型送信とを 時間分割で切り替える。例えば、送信装置 100は、 Localized型送信と Distributed 型送信との切り替えをサブフレーム毎に行う。
[0019] 送信装置 100は、周波数スケジューリング部 102と、分散パターン割り当て部 104と 、マッピング部 110と、マッピング部 110と接続され、周波数スケジューリング部 102と 分散パターン割り当て部 104とを切り替えるスィッチ 106と、スィッチ 106の制御を行 う制御部 108とを備える。
[0020] 周波数スケジューリング部 102は、 Localized型送信を行う時間における周波数ブ ロックの割り当てを各ユーザに対して行う。例えば、周波数スケジューリング部 102は 、例えば周波数選択性フェージングに基づいて、各ユーザに周波数ブロックを割り当 てる。ここで、周波数ブロックとは、システム帯域幅を連続する周波数サブキャリアの ブロックに分割した一単位のことを言う。
[0021] 分散パターン割り当て部 104は、 Distributed型送信を行う時間におけるサブキヤ リアの割り当てを各ユーザに対して行う。分散パターン割り当て部 104は、例えば、シ ステム帯域幅内に離散的に分散した周波数サブキャリア力 なる分散型周波数プロ ックを単位として、割り当て帯域全体に分散させて、各ユーザに割り当てる。例えば、 分散型周波数ブロックは、 1または複数のサブキャリアとサブフレームを分割した分割 サブフレームからなる。
[0022] 例えば、分散型周波数ブロックを割り当て単位として、 Distributed型送信を行う時 間における分散型周波数ブロックを配置する位置を、 Distributedパターンとして、 予め決めておく。分散パターン割り当て部 104は、 Distributedパターンに基づいて 、分散型周波数ブロックを配置する。
[0023] また、複数の Distributedパターンを予め用意し、分散パターン割り当て部 104は 、複数の Distributedパターン力も所定の条件に基づいて 1つを選択して、選択した Distributedパターンに基づ!/、て、分散型周波数ブロックを配置するようにしてもよ!ヽ
[0024] スィッチ 106は、 Localized型送信と Distributed型送信とを切り替える。
[0025] 制御部 108は、スィッチ 106の制御を行う。例えば、制御部 108は、所定の時間、 例えばサブフレームを単位として、スィッチの制御を行う。その結果、 Localized型送 信と Distributed型送信とがサブフレームを単位として切り替えられる。例えば、制御 部 108は、スィッチ 106を固定した割合、例えば、 Localized型送信と Distributed 型送信とが 3対 1の割合で切り替えられるようにスィッチ 106を制御する。
[0026] また、制御部 108は、 Localized型送信と Distributed型送信とがトラフィックの割 合に応じて切り替えられるようにスィッチ 106を制御するようにしてもょ 、。
[0027] マッピング部 110は、 Localized型送信を行う時間領域、例えばサブフレームにお いては、周波数ブロックにデータを割り当てる。また、マッピング部 110は、 Distribut ed型送信を行う時間領域、例えばサブフレームにおいては、入力された Distribute dパターンに基づいて、データを割り当てる。
[0028] その結果、図 3に示すように、時間、例えばサブフレーム単位で、 Localized型送信 と Distributed型送信とが行われる。
[0029] このようにすることにより、 Localized型送信と Distributed型送信とも、周波数ダイ バーシチ効果を最大限得ることができる。
[0030] 次に、本発明の第 2の実施例に力かる送信装置について、図 4を参照して説明する
[0031] 本実施例に力かる送信装置 100は、 Localized型送信と Distributed型送信とを 周波数ブロック単位で切り替える。例えば、送信装置 100は、周波数ブロックおよび 分散型周波数ブロックを単位として、 Localized型送信および Distributed型送信を 行うユーザを割り当てる。
[0032] 送信装置 100は、周波数スケジューリング部 102と、周波数スケジューリング部 102 と接続された分散パターン割り当て部 104およびマッピング部 110とを備える。分散 パターン割り当て部 104はマッピング部 110と接続される。
[0033] 周波数スケジューリング部 102は、周波数ブロックの割り当てを各ユーザに対して 行う。例えば、周波数スケジューリング部 102は、周波数選択性フェージングに基づ いて、各ユーザに周波数ブロックの割り当てを行う。また、周波数スケジューリング部 102は、割り当てた周波数ブロックを示す情報を分散パターン割り当て部 104および マッピング部 110に入力する。
[0034] 分散パターン割り当て部 104は、周波数スケジューリング部 102により入力された周 波数ブロックを示す情報に基づいて、周波数スケジューリング部 102においてユーザ に割り当てられた周波数ブロック以外の周波数ブロック全体に分散させて分散型周 波数ブロックを配置する。
[0035] 例えば、分散型周波数ブロックを割り当て単位として、周波数ブロックに、該分散型 周波数ブロックを配置する位置を、 Distributedパターンとして、予め決めておく。分 散パターン割り当て部 104は、 Distributedパターンに基づいて、周波数スケジユー リング部 102において割り当てられた周波数ブロック以外の周波数ブロックに、分散 型周波数ブロックを配置し、各ユーザを割り当てる。
[0036] また、複数の Distributedパターンを予め用意し、分散パターン割り当て部 104は 、複数の Distributedパターン力も所定の条件に基づいて 1つを選択して、選択した Distributedパターンに基づいて、分散型周波数ブロックを配置し、各ユーザを割り 当てるようにしてもよい。
[0037] マッピング部 110は、 Localized型送信を行うユーザが割り当てられた周波数ブロッ クにデータを割り当てる。また、マッピング部 110は、 Localized型送信を行うユーザ が割り当てられた周波数ブロック以外の周波数ブロックに配置された分散型周波数 ブロックにデータを割り当てる。 [0038] その結果、図 5に示すように、 Localized型送信を行うデータと Distributed型送信 を行うデータとが周波数ブロック単位で分割されて送信される。
[0039] このようにすることにより、 Localized型送信と Distributed型送信とを時間分割で 切り替える場合と比較して、 Localized型送信におけるスケジューリング効果への悪 影響を低減できる。
[0040] また、全てのサブフレームが使用されるため、時間方向での柔軟性を向上させるこ とができる。例えば、 Localized型送信と Distributed型送信とを時間分割で切り替 える場合には、 Localized型送信の再送は Localized型送信を行う時間にしかでき ず、また、 Distributed型送信の再送は Distributed型送信を行う時間にしかできな い。本実施例に力かる送信装置 100では、このような再送制御における時間的な制 約を低減することができる。
[0041] 次に、本発明の第 3の実施例に力かる送信装置について、図 6を参照して説明する
[0042] 本実施例に力かる送信装置 100は、 Localized型送信と Distributed型送信とを 同一時間、例えば同一サブフレームで共存させて送信する。
[0043] 送信装置 100は、周波数スケジューリング部 102と、分散パターン割り当て部 104と
、周波数スケジューリング部 102および分散パターン割り当て部 104と接続されたマ ッビング部 110とを備える。
[0044] 周波数スケジューリング部 102は、周波数ブロックの割り当てを各ユーザに対して 行う。例えば、周波数スケジューリング部 102は、例えば周波数選択性フェージング に基づ!/、て、各ユーザに周波数ブロックを割り当てる。
[0045] 分散パターン割り当て部 104は、分散型周波数ブロックの割り当てを各ユーザに対 して行う。例えば、分散パターン割り当て部 104は、分散型周波数ブロックを単位とし て、割り当て帯域全体に分散させて、各ユーザに割り当てる。
[0046] 例えば、分散パターン割り当て部 104は、 Localized型送信を行う周波数ブロック に穴を空ける。すなわち、予め Distributed型送信を行うリソースの確保、またはパン クチャを行 \ Distributed型送信を行うデータを埋め込む。
[0047] この場合、分散型周波数ブロックを割り当て単位として、分散型周波数ブロックを配 置する位置を、 Distributedパターンとして、予め決めておく。分散パターン割り当て 部 104は、 Distributedパターンに基づいて、分散型周波数ブロックを配置し、各ュ 一ザに割り当てる。
[0048] また、複数の Distributedパターンを予め用意し、分散パターン割り当て部 104は 、複数の Distributedパターン力も所定の条件に基づいて 1つを選択して、選択した Distributedパターンに基づいて、分散型周波数ブロックを配置し、各ユーザに割り 当てるようにしてもよい。
[0049] マッピング部 110は、周波数ブロックおよび分散型周波数ブロックにデータを割り当 てる。この場合、周波数ブロックを示す情報に基づいて、 Localized型送信を行うデ ータを割り当てる。また、マッピング部 110は、入力された Distributedパターンに基 づいて、データを割り当てる。したがって、 Localized型送信を行うデータが割り当て られた周波数ブロックにお 、ても、 Distributed型送信を行うデータが割り当てられた 分散型周波数ブロックでは、 Localized型送信を行うデータは割り当てられな 、。
[0050] その結果、図 7に示すように、 Localized型送信を行うデータと Distributed型送信 を行うデータとが同一時間で共存して送信される。
[0051] このようにすることにより、 Localized型送信を行うデータおよび Distributed型送 信を行うデータとも、周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。
[0052] 次に、本発明の第 4の実施例に力かる送信装置について、図 8を参照して説明する
[0053] 本実施例に力かる送信装置 100は、 Localized型送信の範疇で、 Distributed型 送信を行う。
[0054] 送信装置 100は、周波数スケジューリング部 102と、周波数スケジューリング部 102 と接続され、送信データの入力が行われ、送信データ出力されるマッピング部 110と を備える。
[0055] 周波数スケジューリング部 102は、周波数ブロックの割り当てを、 Localized型送信 を行うユーザに対して行う。例えば、周波数スケジューリング部 102は、例えば周波 数選択性フェージングに基づ 、て、 Localized型送信を行うユーザに周波数ブロック を割り当て、割り当てた周波数ブロックを示す情報をマッピング部 110に入力する。 [0056] また、周波数スケジューリング部 102は、周波数ブロックの割り当てを、 Distributed 型送信を行うユーザに対しても行う。例えば、周波数スケジューリング部 102は、 Dist ributed型送信を行うユーザに周波数ブロックを割り当て、割り当てた周波数ブロック を示す情報をマッピング部 110に入力する。周波数スケジューリング部 102は、例え ば、分散型周波数ブロックを単位として、各ユーザに割り当てる周波数ブロックを選 択する。
[0057] また、分散型周波数ブロックを割り当て単位として、周波数ブロックにおける分散型 周波数ブロックを配置する位置を、 Distributedパターンとして、予め決めておく。分 散パターン割り当て部 104は、 Distributedパターンに基づいて、各ユーザに分散 型周波数ブロックを割り当てる。
[0058] また、複数の Distributedパターンを予め用意し、周波数スケジューリング部 102は 、複数の Distributedパターン力も所定の条件に基づいて 1つを選択して、選択した Distributedパターンに基づいて、各ユーザに分散型周波数ブロックを割り当てるよ うにしてもよい。
[0059] マッピング部 110は、 Localized型送信を行う周波数ブロックにデータを割り当てる
。また、マッピング部 110は、 Distributed型送信を行う周波数ブロックに配置された 分散型周波数ブロックにデータを割り当てる。
[0060] その結果、図 9に示すように、 Localized型送信を行うデータと Distributed型送信 を行うデータとが周波数ブロックを割り当て単位として送信される。
[0061] このようにすることにより、 Distributed型送信を行う場合に必要であるシグナリング 情報を不要にできる。
[0062] 本国際出願は、 2006年 1月 17日〖こ出願した日本国特許出願 2006— 009298号 に基づく優先権を主張するものであり、 2006— 009298号の全内容を本国際出願 に援用する。
産業上の利用可能性
[0063] 本発明にかかる送信装置および送信方法は、無線通信システムに適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 各ユーザに対してシステム帯域幅を連続する周波数サブキャリアのブロックに分割 した周波数ブロックおよびシステム帯域幅内に離散的に分散した周波数サブキャリア 力 なる分散型周波数ブロックのうちの一方を割り当てる割り当て手段;
前記割り当てに応じて、前記周波数ブロックおよび分散型周波数ブロックのうちの 一方へ送信データの割り当てを行うマッピング手段;
を備えることを特徴とする送信装置。
[2] 請求項 1に記載の送信装置において:
前記周波数ブロックの割り当てと前記分散型周波数ブロックの割り当てとを所定の 時間で切り替える制御手段;
を備えることを特徴とする送信装置。
[3] 請求項 1に記載の送信装置において:
前記割り当て手段は、前記周波数ブロックが割り当てられた周波数帯域以外の帯 域に対して、各ユーザに対して分散型周波数ブロックを割り当てることを特徴とする 送信装置。
[4] 請求項 1に記載の送信装置において:
前記割り当て手段は、前記周波数ブロックが割り当てられた周波数帯域に、分散型 周波数ブロックを割り当てることを特徴とする送信装置。
[5] 各ユーザに対してシステム帯域幅を連続する周波数サブキャリアのブロックに分割 した周波数ブロックおよびシステム帯域幅内に離散的に分散した周波数サブキャリア 力 なる分散型周波数ブロックのうちの一方を割り当てる割り当てステップ;
前記割り当てに応じて、前記周波数ブロックおよび分散型周波数ブロックのうちの 一方へ送信データの割り当てを行うマッピングステップ;
を有することを特徴とする送信方法。
[6] 請求項 5に記載の送信方法において:
前記周波数ブロックの割り当てと前記分散型周波数ブロックの割り当てとを所定の 時間で切り替える制御ステップ;
を有することを特徴とする送信方法。
[7] 請求項 6に記載の送信方法において:
前記割り当てステップは、前記周波数ブロックが割り当てられた周波数帯域以外の 帯域に対して、各ユーザに対して分散型周波数ブロックを割り当てることを特徴とす る送信方法。
[8] 請求項 5に記載の送信方法において:
前記割り当て手段は、前記周波数ブロックが割り当てられた周波数帯域に、分散型 周波数ブロックを割り当てることを特徴とする送信方法。
PCT/JP2007/050142 2006-01-17 2007-01-10 送信装置および送信方法 WO2007083543A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800090561A CN101401337B (zh) 2006-01-17 2007-01-10 发送装置以及发送方法
BRPI0706602-3A BRPI0706602A2 (pt) 2006-01-17 2007-01-10 aparelho de transmissão e método de transmissão
MX2008009128A MX2008009128A (es) 2006-01-17 2007-01-10 Aparato de transmision y metodo de transmision.
EP07706489.7A EP1978663B1 (en) 2006-01-17 2007-01-10 Transmitting device and transmitting method with distributed type or localized type transmission
US12/161,172 US8477696B2 (en) 2006-01-17 2007-01-10 Transmission apparatus and transmission method for a downlink channel
CA 2637638 CA2637638C (en) 2006-01-17 2007-01-10 Transmission apparatus and transmission method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009298A JP4347300B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 送信装置および送信方法
JP2006-009298 2006-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083543A1 true WO2007083543A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050142 WO2007083543A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-10 送信装置および送信方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8477696B2 (ja)
EP (1) EP1978663B1 (ja)
JP (1) JP4347300B2 (ja)
KR (1) KR100989041B1 (ja)
CN (2) CN101401337B (ja)
BR (1) BRPI0706602A2 (ja)
CA (1) CA2637638C (ja)
MX (1) MX2008009128A (ja)
PT (1) PT1978663T (ja)
RU (1) RU2421915C2 (ja)
TW (1) TW200733666A (ja)
WO (1) WO2007083543A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936696B1 (ko) 2007-11-16 2010-01-13 고려대학교 산학협력단 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 대역 분산적 자원할당 방법 및 장치
CN102308513A (zh) * 2008-12-31 2012-01-04 意大利电信股份公司 多载波网络中的下行链路传输调度

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2760235B1 (en) * 2007-11-05 2018-05-16 Apple Inc. Methods and systems for resource allocation
US9485766B2 (en) 2012-02-29 2016-11-01 Kyocera Corporation Mobile communication system, mobile communication method, and radio base station
JP7068068B2 (ja) 2018-06-26 2022-05-16 株式会社東芝 検知領域データベース作成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117581A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Intelligent Cosmos Research Institute 送信装置、通信システムおよび通信方法
WO2006137495A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007006A (en) * 1931-11-27 1935-07-02 Free Wheeling Patents Corp Free wheeling mechanism
JP2002111631A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
EP1341332A4 (en) * 2000-12-05 2005-03-30 Fujitsu Ltd APPARATUS AND METHOD FOR DATA TRANSMISSION
DE60217706T2 (de) * 2001-11-10 2007-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Stfbc-kodierungs-/-dekodierungsvorrichtung und -verfahren in einem ofdm-mobilkommunikationssystem
KR100754721B1 (ko) * 2002-04-26 2007-09-03 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신시스템에서 다중화 데이터 송수신 장치 및 방법
JP4256158B2 (ja) * 2002-12-26 2009-04-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP3860556B2 (ja) 2003-04-04 2006-12-20 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信方法
DE10338053B4 (de) 2003-08-19 2005-12-15 Siemens Ag Verfahren zur Zuweisung von Funkressourcen und Netzeinrichtung in einem Mehrträgerfunkkommunikationssystem
CN106160830B (zh) * 2004-03-15 2020-02-14 苹果公司 用于具有四根发射天线的ofdm系统的导频设计
US7457231B2 (en) 2004-05-04 2008-11-25 Qualcomm Incorporated Staggered pilot transmission for channel estimation and time tracking
JP2007538477A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdmシステムのためのスロットからインターレースおよびインターレースからスロットへの変換器
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
US8098632B2 (en) * 2005-01-21 2012-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for downlink scheduling in a SDMA-enabled OFDMA wireless network
JP4527067B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、送信方法及び移動通信システム
JP4567628B2 (ja) * 2005-06-14 2010-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、送信方法及び通信システム
US8654712B2 (en) 2005-06-16 2014-02-18 Qualcomm Incorporated OFDMA reverse link scheduling
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
JP5215191B2 (ja) * 2006-01-13 2013-06-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 局所型および分散型割り当ての多重化および制御
JP4711835B2 (ja) * 2006-01-17 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および受信装置並びにランダムアクセス制御方法
US8520607B2 (en) * 2007-01-17 2013-08-27 Qualcomm Incorported Hopping structure for control channels
EP2120478A4 (en) * 2007-03-01 2014-01-01 Ntt Docomo Inc BASE STATION DEVICE AND COMMUNICATION CONTROL METHOD

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117581A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Intelligent Cosmos Research Institute 送信装置、通信システムおよび通信方法
WO2006137495A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Downlink Channelization and Multiplexing for EUTRA", 3GPP TSG RAN WG1 AD HOC ON LTE, SOPHIA ANTIPOLIS, FRANCE, vol. R1-050604, 20 June 2005 (2005-06-20) - 21 June 2005 (2005-06-21), XP003012531 *
See also references of EP1978663A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936696B1 (ko) 2007-11-16 2010-01-13 고려대학교 산학협력단 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 대역 분산적 자원할당 방법 및 장치
CN102308513A (zh) * 2008-12-31 2012-01-04 意大利电信股份公司 多载波网络中的下行链路传输调度

Also Published As

Publication number Publication date
CN101895365A (zh) 2010-11-24
CN101895365B (zh) 2014-09-24
KR20080100192A (ko) 2008-11-14
PT1978663T (pt) 2017-03-29
CA2637638A1 (en) 2007-07-26
EP1978663A4 (en) 2013-08-07
CN101401337A (zh) 2009-04-01
CA2637638C (en) 2011-03-22
BRPI0706602A2 (pt) 2011-03-29
EP1978663A1 (en) 2008-10-08
TWI332338B (ja) 2010-10-21
JP4347300B2 (ja) 2009-10-21
US8477696B2 (en) 2013-07-02
MX2008009128A (es) 2008-10-23
CN101401337B (zh) 2012-10-10
KR100989041B1 (ko) 2010-10-25
TW200733666A (en) 2007-09-01
JP2007194750A (ja) 2007-08-02
US20100111204A1 (en) 2010-05-06
RU2421915C2 (ru) 2011-06-20
EP1978663B1 (en) 2017-03-15
RU2008132422A (ru) 2010-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100967907B1 (ko) 송신장치
KR101428738B1 (ko) 송신장치
KR100988826B1 (ko) 송신장치 및 송신방법
RU2348119C2 (ru) Планировщик с учетом пакетов в системах беспроводной связи
KR101443630B1 (ko) 기본 신호 할당 단위 설정 방법 및 이를 이용한 신호 전송방법
CN101167395A (zh) 上行链路中的物理信道的无线资源分配方法以及用于移动台的发射机
JP2014030251A (ja) 移動体通信システムにおけるリソース割当方法及びリソース割当情報送受信方法
JP2009049541A (ja) 基地局装置
WO2007116283A1 (en) Configuring a device for ofdm communication
WO2007083543A1 (ja) 送信装置および送信方法
JP5003727B2 (ja) 通信装置及び方法並びに無線通信ネットワーク
CN100493248C (zh) 适应非对称上下行业务分布的动态信道分配方法
KR101469730B1 (ko) Ofdm 네트워크에서 리소스들을 할당하기 위한 방법 및 디바이스
CN102342164B (zh) 通信系统、通信装置以及频率分配方法
KR101208524B1 (ko) 다중 반송파 시스템에서의 무선 자원 할당 방법
JP5198367B2 (ja) 送信装置、送信方法、ユーザ装置及び通信方法
US20100316017A1 (en) Assignment method and base station apparatus using the assignment method
KR101208539B1 (ko) 주파수 도약 사용자 신호와 스케줄링 사용자 신호의 다중화방법 및 이를 이용한 신호 송신 방법
KR20090089573A (ko) 효율적인 부반송파 맵핑을 이용한 데이터 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/009128

Country of ref document: MX

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007706489

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2637638

Country of ref document: CA

Ref document number: 2910/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 2007706489

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087020017

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008132422

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780009056.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12161172

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0706602

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080717