WO2007021033A1 - 複数の薬物保持部位がある錠剤 - Google Patents

複数の薬物保持部位がある錠剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007021033A1
WO2007021033A1 PCT/JP2006/316660 JP2006316660W WO2007021033A1 WO 2007021033 A1 WO2007021033 A1 WO 2007021033A1 JP 2006316660 W JP2006316660 W JP 2006316660W WO 2007021033 A1 WO2007021033 A1 WO 2007021033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
drug
tablet
divided
secant
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiko Narasaki
Tomoya Akutagawa
Reiko Oku
Original Assignee
Teijin Pharma Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005237370A external-priority patent/JP5123471B2/ja
Priority claimed from JP2005237371A external-priority patent/JP5046501B2/ja
Application filed by Teijin Pharma Limited filed Critical Teijin Pharma Limited
Priority to US12/063,951 priority Critical patent/US20090155361A1/en
Priority to EP06783012A priority patent/EP1915988A4/en
Priority to CA002619745A priority patent/CA2619745A1/en
Publication of WO2007021033A1 publication Critical patent/WO2007021033A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical tablet having a plurality of drug holding sites. In more detail, even if there are multiple drugs that should avoid contact, one lock
  • the present invention relates to a tablet that can be separated and stably held in a preparation.
  • the present invention also relates to a scored tablet from which a fragment can be obtained that stably holds a plurality of types of drugs that should not be contacted even after splitting.
  • the present invention relates to a scored tablet in which a plurality of types of drugs are held in one tablet, and a fragment containing only one type of drug can be easily obtained by division.
  • the present invention relates to a scored tablet that can be obtained as a single tablet but having fragments with different drug contents depending on the method of splitting, and a scored tablet whose drug release characteristics vary depending on the split site.
  • the secant tablet is a tablet divided by the pharmacist or patient according to the dose, and is used to optimize dose management and increase flexibility in prescribing (for example, JP-A-9-110). 6 1 9, see US Pat. No. 5 5 2 0 9 2 9). Furthermore, recently, a formulation that can be divided into four or more parts has been devised due to the problem of preparation of optimal dose and storage space. For example, US Pat. No. 4,500,031 discloses six-partitioned tablets, and US Pat. No. 5,7,5,61,24 shows eight-partitioned tablets. In addition, a rod-shaped four-part tablet is disclosed in International Publication No. WO 8/0 5 6 2 4 and International Publication No. WOO 1/0 0 1 7 6. However, all of these conventional scored tablets have a drug amount of each divided fragment. Were equal. Also, these are not secant locks with multiple secant lines whose properties change depending on the part to be divided. Disclosure of the invention
  • the first object of the present invention is to provide a tablet capable of stably holding a plurality of drugs of the same kind or different kinds, for example, a plurality of kinds of different drugs to avoid contact.
  • a second object of the present invention is that a plurality of drugs that should avoid contact are separately held in one tablet, and a fragment that stably holds a plurality of drugs that should avoid contact even after splitting. It is to provide the resulting scored lock.
  • a third object of the present invention is that a plurality of drugs that may be prevented from being contacted are separated and held in one tablet, but after division, a fragment containing only one kind of drug is obtained.
  • a further object of the present invention is to provide any of the above-mentioned tablets, and the function of preventing contact of the drug in the oral cavity or esophagus with the patient is not disadvantageous even after the division. It is to provide a coated tablet.
  • a fourth object of the present invention is to provide a scored tablet which has two score lines and is designed so that combinations of drug contents in fragments obtained by dividing at each score line are different. It is.
  • a fifth object of the present invention is to provide a secant tablet having two secant lines and having different drug release characteristics of the fragments obtained by dividing each secant line.
  • the first present invention is a two-layer tablet comprising A layer and B layer, or a three-layer tablet comprising three layers in the order of A layer, B layer and C layer,
  • the layer B is a pharmaceutical additive layer that may contain a drug
  • the layer A is a drug layer that may contain a pharmaceutical additive, and is divided on the layer B,
  • Each divided portion of the A layer is retained by being fixed to the B layer, each containing the same or different drug, and the C layer in the case of having the C layer also It is a drug layer that does not contain pharmaceutical additives, and is divided on layer B,
  • Each divided part of the C layer is held by being fixed to the B layer, and is a tablet containing the same or different drug.
  • the drug contained in at least one region of the A layer or C layer may be another drug that should not come into contact with the drug contained in the other region of the A layer or C layer.
  • the second aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, further comprising one or more secant lines on one side or both sides of the B layer.
  • the part where the C layer is divided is the part with the secant line on the B layer or the corresponding part on the back side.
  • the third present invention is a two-layer tablet comprising A layer and B layer, or a three-layer tablet comprising three layers in the order of A layer, B layer and C layer,
  • the layer B is a pharmaceutical additive layer that may contain a drug, and has one or more secant lines on one or both sides thereof.
  • the layer A is a drug layer that may contain a pharmaceutical additive, and is divided by a part having a secant line on the layer B or a corresponding part on the back surface thereof,
  • Each divided portion of the A layer is retained by being fixed to the B layer, and each has the same or different drug, and the C layer in the case of having the C layer is also a pharmaceutical additive.
  • a drug layer that may contain a part of the B-line with a secant or its back Divided by the part,
  • Each divided part of the C layer is retained by being fixed to the B layer, and each contains the same or different drug, and is contained in at least one region of the A layer or the C layer.
  • the drug is not the same as the drug contained in other areas of the same layer, and if the tablet is divided according to at least one dividing line, a fragment containing only one kind of drug can be obtained. Is an arranged tablet.
  • the present invention relates to the tablet of the first to third inventions, wherein the whole tablet is coated, and the coating layer prevents the contact of the drug in the oral cavity or the esophagus from being a disadvantage for the patient.
  • a tablet that has a function and maintains the function of the coating layer even when divided is also included.
  • the fourth aspect of the present invention includes a plurality of drug-containing parts that may contain a pharmaceutical additive
  • the connecting portion has two intersecting secant lines that can divide the whole tablet, and is a tablet that can be divided into four parts,
  • the fifth aspect of the present invention includes a plurality of drug-containing parts that may contain a pharmaceutical additive
  • a coating layer that is insoluble in the digestive tract or a soluble coating layer that has a drug release control function (for example, fast-dissolving, fast-disintegrating, enteric, sustained-release, timed-release, etc.)
  • the tablet of the present invention is a tablet with a connecting part that is engraved with a scored line so that the cross-sections with different drug release control functions are exposed when divided by two scored lines.
  • FIG. 1 shows a specific example of the three-layer, two-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 2 shows a specific example of the two-layer, two-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 3 shows a specific example of the two-layer, two-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 4 shows a specific example of the three-layer tablet of the present invention. It is a side view
  • FIG. 5 shows a specific example of the two-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 6 shows a specific example of the three-layer four-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 7 shows a specific example of the three-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 8 shows a specific example of the two-layer four-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • FIG. 9 shows a specific example of the three-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (a) is a plan view
  • (b) is a side view.
  • FIG. 10 shows a side view of four types of double-layer tablets of the present invention.
  • the four types of tablets differ in the presence and position of the secant.
  • Fig. 11 shows a specific example of the three-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and
  • (b) is a side view.
  • Fig. 12 shows a specific example of the three-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and
  • (b) is a side view.
  • Fig. 13 shows a side view of three types of the two-layer tablet of the present invention. Three types of tablets have different secant positions. The surrounding broken line represents the coating layer.
  • Fig. 14 shows a specific example of the three-layer, two-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and
  • (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • FIG. 15 shows a specific example of the two-layer, two-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • FIG. 16 shows a specific example of the two-layer, two-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and
  • (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • FIG. 17 shows a specific example of the three-layer tablet of the present invention. It is a side view. The surrounding broken line represents the coating layer.
  • FIG. 18 shows a specific example of the two-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • FIG. 19 shows a specific example of the three-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • FIG. 20 shows a specific example of the two-layer, four-part tablet of the present invention.
  • (A) is a plan view and
  • (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • Fig. 21 shows a specific example of the fourth invention.
  • (A) is a plan view and (b) is a side view.
  • FIG. 22 is a specific example of the fourth invention.
  • (A) is a plan view and (b) is a side view.
  • the part indicated by the numerical value is the drug-containing part.
  • Fig. 23 is a specific example of the fifth invention.
  • (A) is a plan view and (b) is a side view.
  • the surrounding broken line represents the coating layer.
  • the first present invention is a two-layer tablet comprising A layer and B layer, or a three-layer tablet comprising three layers in the order of A layer, B layer and C layer,
  • the layer B is a pharmaceutical additive layer that may contain a drug
  • the A layer is a drug layer that may contain a pharmaceutical additive, and is divided on the B layer (hereinafter also referred to as “divided region”).
  • a divided part of the A layer is retained by being fixed to the B layer, and each of the parts contains the same or different drug. Further, when the C layer is provided, the C layer is also a pharmaceutical additive.
  • a drug layer, which is divided on the B layer hereinafter referred to as the “divided region”),
  • Each divided part of the C layer is held by being fixed to the B layer, and is a tablet containing the same or different material.
  • the size of such a tablet is not inconvenient for taking as a tablet, and does not cause a problem as long as the above configuration can be realized.
  • the shape is not particularly limited as long as it can be manufactured without difficulty by a normal manufacturing apparatus or a manufacturing apparatus that has been modified, but a disk-shaped one, which is a general tablet concept, is typical. It can be illustrated as an example. Other low-profile three or hexagonal prisms and rectangular parallelepipeds can be cited as typical examples, but the shape is not particularly problematic as long as the basic functions of each layer as described below are not impaired. .
  • the upper and lower surfaces are basically flat, but as long as it can hold each segmented area of A layer and C layer, There may be undulations and irregularities.
  • the opposite side of the A layer is not limited as long as it can be used as one side of the tablet because there is no retaining layer.
  • the A layer and the C layer may be composed only of a drug as an active ingredient or may contain a medical music additive, but form a part of the tablet of the present invention.
  • the pharmaceutical additive contained in layer B and the pharmaceutical additive that may be contained in layer A and layer C are pharmaceutically acceptable, as long as they do not interfere with keeping the tablet shape stable.
  • pharmaceutically for masking bitterness and irritation, for example, crystalline cellulose, lactose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, partially alpha-monified starch, starch, erythritol, mannitol, sorbite 1, trehalose, light anhydrous silicic acid, or a mixture or granulated product thereof, and may further contain a lubricant, a disintegrant, a fluidizing agent, etc. for the purpose of improving manufacturability, moldability, and formulation function. Good.
  • metaacrylic acid copolymer For the maintenance or expression of enteric function, metaacrylic acid copolymer, cellulose acetate phthalate, force methylmethylethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate, hydroxypropylmethylcellulose or these
  • a mixture of the above is used in order to maintain or develop a sustained release function.
  • Hydroxetyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxypropyl methylcellulose phthalate, hydroxypropyl methylcellulose Acetate succinate, carboxyvinyl polymer or a mixture thereof with a plasticizer added is used.
  • Ma In order to maintain the light stability after splitting, titanium oxide etc.
  • Layers A and C are separated on layer B.
  • the width of the division may be more than the extent that contact with the adjacent division region is substantially avoided. That is, more than one drug that should not come into contact will not come into contact with each other during storage, when taken out of a PTP container, or when taken for hand.
  • each divided region is held by the B layer because it is fixed to the B layer and does not peel off.
  • the shape of the portion other than the joint surface with the B layer in each divided region of the A layer and the C layer can be said to be completely free as long as there is no problem in manufacturing.
  • it is a rectangular parallelepiped or hemisphere.
  • the shape of each segmented area need not be the same.
  • the shape of the segmented areas in the A layer and the C layer need not match.
  • Fig. 1 shows a three-layer tablet in which the shape of layer B is a disk and the shape of the segmented regions of layers A and C is a semi-cylindrical shape.
  • the tablet in Figure 2 is the corresponding double-layer tablet.
  • FIG. 3 shows a two-layer tablet in which the shape of layer B is a regular quadrangular prism and the shape of the segmented region of layer A is a rectangular parallelepiped.
  • Fig. 4 shows a three-layer shape similar to that in Fig. 3, but the feature is that the shape of the segmented portion of layer A and layer C is integrated with the dividing line on layer B. is there.
  • Figure 5 shows a 4-split 2-layer tablet corresponding to the 2-split 2-layer tablet in Figure 3.
  • the four divided areas of layer A are square pillars of the same shape.
  • Figure 6 shows the corresponding three layers.
  • FIG. 7 shows the tablet A in the tablet of FIG. 1 to 7 all show a scored tablet, the corresponding tablet without a scored line is also within the scope of the first invention.
  • the drug in the A layer, the drug in the case where the B layer contains the drug, and the drug in the C layer when the C layer is present may be different from each other.
  • the drug as the active ingredient is not particularly limited as long as it can be formed into the tablet of the present invention by a usual production method.
  • drugs for central nervous system drugs for peripheral nervous system, drugs for circulatory organs, digestion Organ drugs, Hormones, Urogenital drugs, Blood, Body fluid drugs, Metabolic drugs, Gout treatment drugs, Oncology drugs, Allergy drugs, Bronchodilators, Antibiotics, Antibacterial drugs, Antiviral drugs, Wound healing substance, antispasmodic agent, anticholinergic agent, antihistamine, anti-inflammatory agent, anti-cholesterol blood agent, antilipid agent, appetite suppressant, stimulant, coagulant, antacid, chemotherapeutic agent, nutritional supplement, diagnosis
  • active ingredients selected from drugs, narcotics, stimulants, analgesics, antitussives, antiepileptics and the like.
  • the drug of layer A and the drug of layer B when the layer B contains a drug, or the drug of layer C when the layer C contains a drug and the drug of layer B when the layer B contains a drug are mutually It is desirable that the combination does not cause any inconvenience even if it comes into contact. Typically, layer B contains no drug.
  • the drug contained in at least one divided region of the A layer or the C layer is another drug that should not come into contact with the drug contained in the other region of the A layer or the C layer.
  • the drug contained in at least one divided region of the A layer or the C layer is another drug that should not come into contact with the drug contained in the other region of the A layer or the C layer.
  • combinations of drugs that should not be contacted include, for example, codin and aspirin, and trimetadione and ethotoin. The reason for this is that they cause inconveniences such as transesterification, wetting and liquefaction.
  • other drugs that are susceptible to hydrolysis and oxidation are altered by catalysis by acidic and basic drugs.
  • Drugs that are easily hydrolyzed include pro-in hydrochloride, sulfarin, benzylpenicillin, phenobarbital, diazepam, and others that are susceptible to oxidation include epinephrine, ascorbic acid, tocopherol, captolyl, and sulpyrine. .
  • the second aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, further comprising one or more secant lines on one side or both sides of the B layer, and when the A layer and the C layer are present, the dividing portion of the C layer is the B layer. It is a parting lock that corresponds to the part with the upper part or the rear part.
  • the size and shape of the tablet is basically the same as described above for the first invention even in this case, but the size is not small enough to be divided as a scored tablet, and the thickness is Must not be so high as to prevent division.
  • the shape of the B layer and each segmented area of the A and C layers The shape of the portion other than the joint surface with the B layer is the same as described above with respect to the first invention, but any of the shapes should not hinder cutting only at the secant part.
  • one or more secant lines are attached to one side or both sides of the B layer.
  • the dividing line is sometimes expressed as a dividing groove, but in this specification it is generically called “secting line” including the dividing groove.
  • the marking of tablets and their general shape are already common technical knowledge in this field. Therefore, as long as patients and pharmacists can divide the whole tablet without difficulty, the shape of the secant in the present invention is not particularly limited, and those skilled in the art can easily form it based on common technical knowledge. Specifically, the shape of the secant disclosed in the above patent document can be exemplified. In the case of a tablet having a plurality of secant lines, it is necessary to configure it so that it can be divided only by the dividing line intended to be divided, but this is not particularly difficult for the contractor.
  • Layers A and C are separated by a part with a dividing line on layer B or a corresponding part on the back side.
  • the “corresponding part on the back surface” means a corresponding part on the surface without the dividing line on the B layer when a certain dividing line on the B layer is carved only on one side.
  • FIG. 10 A two-layer tablet without a dividing line is in the upper left, a two-layer tablet in which the A layer is divided by the part with the dividing line in the lower left, and the upper layer on the back of the part with the dividing line in the A layer.
  • a two-layer tablet that is divided by the corresponding part is shown in the lower right, and there is a secant on both sides of the B layer, and a two-layer tablet in which the A layer is divided at that part.
  • the division area of the A layer and the C layer does not exist in all the areas on the B layer that are separated by the dividing line (including the area divided by the corresponding part of the surface without the dividing line when the dividing line is only on one side) May be.
  • the width of the division in the second invention is that of the first invention described above. But that's not always enough. When a tablet is divided at the secant part, it does not necessarily have a constant way of cracking, and it is inevitable that some variation will occur. Therefore, the division area of the A layer and the C layer must not only interfere with the function of the dividing line, but also be separated from the part where the dividing line is located or the corresponding part on the backside thereof to the extent that it is not affected by the variation in division. There is.
  • “Divided by a part with a dividing line on the B layer or a corresponding part on the back surface thereof” means that the material is divided with a sufficient width. This leads to the effect that the drug amount can be accurately divided without causing variation in the drug amount at the time of division.
  • the second aspect of the present invention it is possible to obtain a scored tablet that gives a fragment that retains a part of a plurality of drugs held by the tablet before splitting.
  • Fig. 11 In the tablet shown in Fig. 1, two sets of two drugs that should not be contacted are located in the corresponding segmented regions of the A and C layers with the B layer separated from each other. Is maintained. In the tablet of Fig. 11, the drug P is present in the two divided regions, but both are located in the same layer (A layer).
  • another embodiment of the second present invention is a scored tablet in which two drugs in each group that should not be contacted are located in the same layer.
  • a scored tablet is obtained in which the two types of drugs that should not come into contact with each other are separated into different fragments, depending on the positional relationship between the arrangement of the drugs in the A and C layers and the dividing line.
  • This includes a three-layer scored tablet containing the same drug as the corresponding A-layer drug across the B-layer in all of the segmented areas of the C-layer.
  • the number of sets of two drugs that should not be contacted in the second invention is one set, and in particular, a scored tablet that does not contain a drug other than the set of drugs in the tablet is more typical. is there.
  • Such scored tablets have the effect of increasing flexibility during formulation.
  • An example is the tablet shown in FIG.
  • both drug P and drug Q are located in the same layer (layer A and layer C). And in all the division
  • this tablet is divided according to the dividing line in the vertical direction on the drawing, a fragment containing only drug P and a fragment containing only drug Q are obtained.
  • the third aspect of the present invention is a two-layer tablet comprising A layer and B layer, or a three-layer tablet comprising three layers in the order of A layer, B layer and C layer,
  • the layer B is a pharmaceutical additive layer that may contain a drug, and has one or more secant lines on one or both sides thereof.
  • the layer A is a drug layer that may contain a pharmaceutical additive, and is divided by a part having a secant line on the layer B or a corresponding part on the back surface thereof.
  • Each divided part of the A layer is retained by being fixed to the B layer.
  • the C layer may also contain a pharmaceutical additive, and is a drug layer on the B layer, It is divided by the corresponding part on the back,
  • Each divided part of the C layer is retained by being fixed to the B layer, and each contains the same or different drug,
  • the drug contained in at least one area of layer A or C is not the same as the drug contained in other areas of the same layer, and only one type of drug can be obtained if the tablet is divided according to at least one dividing line. It is a tablet in which drugs of layer A or C are arranged so that a fragment containing can be obtained.
  • a layer”, “B layer”, “C layer”, “pharmaceutical additive”, “secant”, “part with the secant or corresponding part on the back side thereof The meaning of “divided by” is the same as that described above for the secant lock.
  • drugs there is no restriction such as “not to be contacted”, but a plurality of drugs that should not be contacted may be included in different divided areas, for example, other divided areas in the same layer. In this case, there is an additional effect that two or more drugs having poor compounding properties can be placed in one tablet without contacting each other even before division.
  • the drug contained in at least one area of layer A or C is not the same as the drug contained in other areas of the same layer, and if the tablet is divided according to at least one secant line,
  • the arrangement of the A-layer or C-layer drug so that a fragment containing only one type of drug can be obtained can be easily determined by those skilled in the art.
  • layer B contains no drug.
  • Such drugs are tablets that can be used simultaneously with multiple types of drugs before splitting, whereas fragments containing only one type of drug can be obtained after splitting, which increases the flexibility of prescription. Play. Specific examples are the tablets shown in FIGS. 8, 9, and 12 described above. It is done.
  • the tablets of the first to third inventions may have a coating layer.
  • a covering layer has a function of avoiding, for example, the contact of a drug in the oral cavity or the esophagus with a disadvantage of the patient. Disadvantages of such patients include, for example, unpleasant tastes and unpleasant odors such as bitterness, intenseness, side effects due to unintentional drug absorption in the oral cavity, or side effects due to dissolution of the drug in the oral cavity or esophagus.
  • the coating provides insoluble, fast-dissolving, fast-disintegrating, enteric, sustained-release, time-release drug release control functions, stabilization against moisture and moisture, gastric juice and enzymes that come into contact after administration, etc. It is also applied for the purpose of stabilization of the in vivo components or photostability.
  • hydroxypropyl oral pill cellulose and hydroxypropyl methylcellulose are used to provide enteric properties, for example, methacrylic acid copolymer, cellulose acetate phthalate, calcium Poxymethylethyl cellulose, hydroxypropyl methylcellulose phthalate, hydroxypropylmethyl cellulose acetate, succinate, hydroxypropyl methylcellulose, or a mixture of these with a plasticizer, has a sustained release
  • plastics such as hydroxychetyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate, hydroxyvinyl polymer or mixtures thereof Those but added, E chill cellulose for stabilization against moisture or the like, methacrylic acid copolymer, shellac, Poribiniruase evening one Rujechiru ⁇ amino acetate is used.
  • Such a coating layer may be a plurality of different types of layers.
  • the coating layer In the case of a scored tablet with a coating layer, in order to maintain the effect of the coating layer, the coating layer remains on the B layer in the vicinity of the part with the dividing line or the corresponding part on the back side even after splitting. It is desirable that the divided parts of the layer and the C layer are separated from the part where the dividing line is located or the corresponding part on the back surface thereof so that they are not exposed in contact with the B layer or the coating layer. An example of such a covering condition is shown in FIG. Furthermore, it is desirable for maintaining the effect of the coating layer after the division that the properties of the pharmaceutical additive in the B layer exposed after the division are insoluble or the same type of properties as the coating layer.
  • FIG. 20 shows a double-layered coated tablet corresponding to the tablet shown in FIG.
  • a tablet having an effect similar to that of the present invention may be obtained by making a so-called dry-coated tablet.
  • a dry-coated tablet having the same effect as the tablet of the present invention a more advanced production technique is required.
  • the manufacturing process of dry-coated tablets is lossy and cannot increase speed. Therefore, high cost problems cannot be avoided with dry coated tablets.
  • the fourth aspect of the present invention includes a plurality of drug-containing portions that may contain a pharmaceutical additive
  • the connecting part has two intersecting lines that can divide the whole tablet A tablet that can be divided into four parts,
  • the tablet is divided by one secant, two fragments with the same drug content can be obtained, and if it is divided by the other secant, the tablets can be obtained with a non-uniform drug content.
  • the size, thickness, and shape of the fourth tablet of the present invention are the same as described above for the first tablet of the present invention as long as the basic functions of the respective layers as described below are not impaired.
  • the connecting portion has a flat top and bottom surface, but as long as it has a shape that can hold the drug-containing portion, and only at the intended secant portion of the two. As long as there is no hindrance to cutting, there may be undulations and irregularities.
  • the drug-containing part in the present invention may be composed only of a drug as an active ingredient or may contain a pharmaceutical additive, but forms a part of the tablet of the present invention and is a solid that maintains a certain shape. Must be a thing. Even when a pharmaceutical additive is included, it is desirable that the drug is uniformly dispersed.
  • the shape of the part other than the joint surface of the drug-containing part with the connecting part can be said to be completely free as long as it does not interfere with the production and does not prevent division at the dividing line. Also, the shapes of multiple drug-containing parts need not match.
  • the dividing line in the fourth aspect of the present invention is two intersecting lines, and there is one connecting portion. Since these two secant lines are carved in one connecting part, the shape of the connecting part inevitably approximates that of two intersecting bands. Typically, they intersect at right angles.
  • the plurality of drug-containing parts preferably have the same shape, and it is particularly preferable that the whole tablet has a point-symmetrical, line-symmetrical, or plane-symmetrical shape. Therefore, the typical shape of the first and first light is a quadrant when viewed from the top, as shown in Fig. 21.
  • the connecting portion is a disc shape or a quadrangular prism shape, and four drug-containing portions are connected to the outer periphery or four sides of the connecting portion, respectively.
  • the drug in the drug-containing part and the drug in the connecting part when the connecting part contains a drug are a combination that does not cause any inconvenience even if they are in contact with each other.
  • the connecting portion does not contain a drug.
  • the pharmaceutical additive contained in the connecting portion and the pharmaceutical additive that may be contained in the drug-containing portion are the same as those described above regarding the pharmaceutical additive in the first aspect of the present invention.
  • a fourth aspect of the present invention is a tablet that can be divided into four parts with two dividing lines attached to the connecting part.
  • the meaning of “secant” has been described above.
  • the shape of the secant disclosed in the aforementioned patent document can be exemplified.
  • the dividing line may be on both sides or only on one side.
  • all drug-containing parts contain the same type of drug, there is one connecting part, and the drug content in at least one drug-containing part is equal to the drug in other drug-containing parts. It is different from the content. Therefore, it is preferable to change the drug content by changing the drug amount per unit volume without changing the shape of each drug-containing part.
  • a scored tablet in which the drug content and arrangement of each drug-containing part are determined is preferable so that a double or quadruple fragment can be obtained.
  • a tablet as shown in FIG. 22 can be exemplified.
  • the dose is 2 O mg.
  • Dividing according to the horizontal secant of the surface gives two 10 mg fragments.
  • 15 mg fragments and 5 mg fragments are obtained.
  • splitting the 15 mg fragment in two yields two 7.5 mg fragments
  • splitting the 5 mg fragment yields two 2.5 mg fragments.
  • considering the combination of multiple fragments it is 20 mg, 17.5 mg, 15 mg, 12.5 mg, 10 mg, 7.5 mg, even though it is a single tablet. It is possible to take 8 doses of 5 mg and 2.5 mg.
  • the tablet of the fourth aspect of the present invention may have a coating layer.
  • a coating layer With regard to such a coating layer, the above description regarding the coating layers of the first to third tablets of the present invention is applicable as it is.
  • the width of the connecting portion is set so that the coating layer remains on the connecting portion even after the division and the drug-containing portion is not exposed in order to maintain the effect of the covering layer even after the division. It is desirable to decide.
  • the fifth aspect of the present invention includes a plurality of drug-containing portions that may contain a pharmaceutical additive,
  • All drug-containing parts contain the same type of drug, and the whole tablet is divided into the connecting parts.
  • the whole is coated with a coating layer that is insoluble in the digestive tract of the living body or a soluble coating layer that has a drug release control function.
  • the tablet is composed of a connecting part that is engraved with a scored line so that the cross-sections with different drug release control functions are exposed when divided by two scored lines.
  • Examples of the drug release control function of the cross section of the connecting part include insoluble
  • Fast dissolution, rapid disintegration, enteric solubility, sustained release, timed release and the like for example, if a tablet is divided according to one dividing line, a fast-dissolving or rapidly disintegrating cross section is exposed, and if a tablet is divided according to another dividing line, sustained release A tablet with an enteric or time-release cross-section exposed.
  • the size and shape of the whole tablet, the drug-containing part, the connecting part, and the shape of the dividing line are also the same as those of the first aspect of the present invention.
  • the tablet is divided according to one dividing line, a fast-dissolving or rapidly disintegrating cross section is exposed, and if the tablet is divided according to another dividing line, sustained release, enteric or time-released
  • a sustained release or enteric material may be used near the intersection of the two secant lines.
  • the fast-dissolving, quick-disintegrating, or time-release part may be divided at the part where the secant line intersects. This is because the effect of changing the drug release characteristics of the fragment obtained by selecting the dividing line to be divided, which the fifth aspect of the present invention has, can be substantially achieved.
  • the connecting part in order to make the connecting part rapidly soluble, for example, lactose, crystal cell mouth, partially alpha-denidized starch, starch, mannitol, xylitol, erythritol, sorbitol, croscarmello sodium, carme
  • lactose crystal cell mouth
  • partially alpha-denidized starch starch
  • mannitol xylitol
  • erythritol erythritol
  • sorbitol croscarmello sodium
  • carme A mixture or granulated product containing at least one or more of calcium calcium, crospovidone, etc. is used.
  • the amount of the drug contained in the plurality of drug-containing parts may be different but is generally the same.
  • the tablet of FIG. 23, which is an example of the fifth present invention, has the same shape as the tablet of FIG. 21, but is not limited to this shape as long as the function of the fifth present invention described above can be expressed.
  • the arc-shaped portion of the outer peripheral portion of the drug-containing portion is linear.
  • Example 1 (Multilayer tablet method) Upper layer filling ⁇ Lower layer filling ⁇ Compression molding
  • Granules composed of sodium ascorbate, lactose, partially alpha starch, hydroxypropyl cellulose and granules composed of lactose, partially alpha starch, hydroxypropyl cellulose, croscarmellose sodium, steari Tableting powder was prepared by mixing magnesium acid.
  • a special oval lock die (upper F—J 0 3 7 5, lower F—J 0 3 7 4, manufactured by Fuji Yakuhin Koki Co., Ltd.) was attached to the tableting machine (HT—AP 6 S S—U, manufactured by Hata Kye).
  • the lower layer of this mortar is filled with 12 O mg of tableting powder that does not contain a fiber kitstat, and the upper layer is filled with 30 mg of tableting powder that contains a fiber tablet. By doing so, a tablet in which the main drug layer was divided at the secant portion of the special secant bar was obtained.
  • Magnesium was mixed to make a tableting powder.
  • a special oval lock die (upper F—J 0 3 7 5 lower ⁇ F—J 0 3 7 4) manufactured by Fuji Yakuhin Machinery Co., Ltd. was attached to the tablet press (HT-AP 6 SS—U, manufactured by Hata Kye).
  • the tablets were subjected to film coating using a coating machine (manufactured by HIKO Yuichi Mini Freund). Operating conditions are: intake air 6 8 to 7 4 ° (, exhaust temperature 4 4 to 50 ° (:, non-rotation speed 20 to 30 rpm, atomizing air 1 60 NL / min, pattern air 1 3 ONL / Min., sprayed with 2 3 3 g of coating solution (6% HPMCTC— 5 0.1. 2% PEG 6 00 00 P aqueous solution)
  • Example 6 (Multi-layer tablet method) Upper layer filling ⁇ Lower layer filling ⁇ Compression molding ⁇ Coating
  • Tablet press (HT-AP 6 SSU manufactured by Hata Tekko Co., Ltd.) F—J 0 3 9 2—1 with upper split line) was installed.
  • This mortar was filled with 8 O mg of Diactose R (Freund) mixed with 0.5% magnesium stearate, and the upper layer was Dilactz R (Freund), sodium ascorbate and magnesium stearate. 3 O mg of the mixed powder was filled.
  • a tablet is obtained in which the upper layer is divided at the secant part of the special dividing bar. It was.
  • the tablets were subjected to film coating using a coating machine (manufactured by HIKO Yuichi Mini Freund).
  • the operating conditions are: intake air 6 8 to 7 4 ° C, exhaust temperature 4 4 to 50 ° (, non-rotation speed 20 to 30 rpm, atomizing air 6 ON LZmin, pattern air 3 ONL / min
  • a coating solution (6% HP MC TC-5 0.12% PEG 6 00 00 P aqueous solution) was sprayed with 2 3 3 g and dried
  • Example 7 (Compact tablet filling method 1) Lower layer filling ⁇ Compact tablet filling ⁇ compression molding
  • a tableting machine (HT-AP 6 SS-U, manufactured by Hata Seiko Co., Ltd.) was equipped with a 10 mm flat type tool (with upper and lower secant lines). This mortar was mixed with 10 O mg of Iraqtoe R (Froin Kashiwa) mixed with 0.5% magnesium stearate to form the lower layer. The bottom layer was filled with R tablets containing 2.5 mg and 5.0 mg of Fuebusosutto, each 3 mm in diameter and 25 mg in weight, with a score line between them, and compression molded.
  • HT-AP 6 SS-U manufactured by Hata Seiko Co., Ltd.
  • Example 8 Small tablet filling method 1
  • Lower layer filling-Small tablet filling ⁇ Compression molding Tableting machine (HT-AP 6 S-U, manufactured by Hata Kye) was equipped with a 1 O mm flat type tool (with upper and lower secant lines) .
  • Dirac Toes R (Flow A mixture of 0.5% magnesium stearate and 100 mg was used as the lower layer.
  • the bottom layer was filled with R tablets containing ascorbic acid 5.0 mg and 10.0 mg in diameter of 3 mm and weight of 25 mg, two at a time, with compression lines, and compression molded.
  • Example 9 Small tablet filling method 1) Lower layer filling ⁇ Small tablet filling ⁇ Compression molding Tableting machine (HT-AP 6 SS-U manufactured by Hata Kye) equipped with 10 mm flat type tool (with upper and lower secant lines) . This mill was filled with 100 mg of 0.5% magnesium stearate mixed with Dilacts R (Freund) and used as the lower layer.
  • HT-AP 6 SS-U Compression molding Tableting machine
  • the present invention is used for pharmaceutical production.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

A層とB層とからなる二層錠、またはA層、B層、C層の順に三層をなしている三層錠であって、B層は医薬添加物層であり、A層、C層は薬物層であってB層上で分断されており、A層、C層の各部分はB層に保持されていて、それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有している錠剤。または、一方の割線で分割すれば薬物の含有量が均等な二つの断片が、他方の割線で分割すれば薬物の含有量が均等でない二つの断片が得られる割線錠。または分割する割線により薬物放出制御機能が異なる断面が露出する割線錠。

Description

複数の薬物保持部位がある錠剤
技術分野
本発明は、 複数の薬物保持部位をもつ医薬用の錠剤に関する。 さ らに詳しくは、 接触を避けるべき複数の薬物であってもひとつの錠 明
剤中に分離して安定的に保持できる錠剤に関する。 また、 本発明は 分割後も接触を避けるべき複数の種類の薬物を安定的に保持してい る断片が得られる割線錠に関する。 ま書た、 本発明は一錠中に複数の 種類の薬物を保持しているが、 分割により一種類の薬物のみを含む 断片が容易に得られる割線錠に関する。 さらに、 本発明は一錠であ りながら分割のしかたにより異なる薬物含有量の断片が得られる割 線錠、 および分割部位によりその薬物放出特性が変化する割線錠に 関する。
背景技術
割線錠は服用量に応じて薬剤師または患者によって分割される錠 剤であり、 服用量管理を最適にし、 処方の際の融通性を高めるため に用いられている (例えば特開平 9 一 1 0 4 6 1 9、 米国特許第 5 5 2 0 9 2 9号参照) 。 さらに、 最近では最適用量の調製と保管在 庫スペースの問題から、 4分割以上が可能な製剤も考案されている 。 例えば、 円盤状のものとしては、 米国特許第 4 5 0 3 0 3 1号に 6分割錠が、 米国特許第 5 7 5 6 1 2 4号に 8分割錠が開示されて いる。 また、 棒状の 4分割錠が国際公開 W O 8 9 / 0 5 6 2 4号明 細書や国際公開 W O O 1 / 0 0 1 7 6号明細書に開示されている。 しかし、 これら従来の割線錠は、 いずれも分割した各断片の薬物量 が等しいものであった。 また、 これらは分割部位によりその特性が 変化する複数の割線をもつ割線錠ではない。 発明の開示
本発明の第一の目的は、 同種あるいは異種の複数の薬物、 例えば 接触を避けるべき異種の複数の薬物を安定的に保持できる錠剤を提 供することである。
本発明の第二の目的は、 接触を避けるべき複数の薬物がひとつの 錠剤中に分離して保持されていて、 分割後も接触を避けるべき複数 の薬物を安定的に保持している断片が得られる割線錠を提供するこ とである。
本発明の第三の目的は、 接触を避けるべきものであってもよい複 数の薬物がひとつの錠剤中に分離して保持されているが、 分割後は 一種の薬物のみを含む断片が得られる割線錠を提供することである 本発明のさらなる目的は、 上記のいずれかの錠剤であり、 分割後 も口腔内もしくは食道での薬物の接触が患者の不利益になることを 避ける機能が維持される被覆錠を提供することである。
本発明の第四の目的は、 2本の割線を有しており、 各割線での分 割によつて得られる断片中の薬物含有量の組合せが異なるよう設計 された割線錠を提供することである。
本発明の第五の目的は、 2本の割線を有しており、 各割線での分 割によつて得られる断片の薬物放出特性が異なる割線錠を提供する ことである。
これらの課題は、 以下に述べる本発明によって解決される。
すなわち、 第一の本発明は、 A層と B層とからなる二層錠、 また は A層、 B層、 C層の順に三層をなしている三層錠であって、 該 B層は、 薬物を含んでいてもよい医薬添加物層であり、
該 A層は医薬添加物を含んでいてもよい薬物層であって、 B層上で 分断されており、
該 A層の分断された各部分は B層に固着していることによ Ό保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有してお Ό 、 さらに C層を有する場合の該 C層も医薬添加物を含んでいても い 薬物層であって、 B層上で分断されており、
該 C層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有している錠剤で ある。 そして A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬 物は、 A層または C層の他の領域に含まれる薬物と接触すベさでな い他の薬物であってもよい。
また、 第二の本発明は上記第一の本発明において、 さらに B層の 片面もしくは両面に一つ以上の割線があ Ό、
A層、 および C層がある場合の C層の分断部位が B層上の割線のあ る部位もしくはその裏面の対応部位である錠剤である。
さらに第三の本発明は、 A層と B層とからなる二層錠、 または A 層、 B層、 C層の順に三層をなしている三層錠であつて、
該 B層は、 薬物を含んでいてもよい医薬添加物層であって、 その片 面もしくは両面に一つ以上の割線を有しており、
該 A層は医薬添加物を含んでいてもよい薬物層であって、 B層上の 割線のある部位もしくはその裏面の対応部位によって分断されてお り、
該 A層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を 有しており、 さらに C層を有する場合の該 C層も医薬添加物を含んでいてもよい 薬物層であって、 B層上の割線のある部位もしくはその裏面の対応 部位によって分断されており、
該 C層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有しており、 A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬剤は、 同じ層 の他の領域に含まれる薬剤と同一ではなく、 かつ少なく とも一つの 割線に従って錠剤を分割すれば、 一種類の薬物のみを含む断片が得 られるよう A層または C層の薬物が配置された錠剤である。
本発明には、 上記第一ないし第三の本発明の錠剤であって、 錠剤 全体が被覆され、 該被覆層が、 口腔内もしくは食道での薬物の接触 が患者の不利益になることを避ける機能を有しており、 分割しても 上記被覆層の機能が維持される錠剤も包含される。
さらに第四の本発明は、 複数の、 医薬添加物を含んでいてもよい 薬物含有部と、
それらと連接しており、 製薬学的に許容される成分で構成された一 つの連結部とからなり、
すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し、
該連結部には錠剤全体を分割することができる交差した 2本の割線 を有し、 4分割可能な錠剤であって、
一方の割線で分割すれば薬物の含有量が均等な二つの断片が、 他方 の割線で分割すれば薬物の含有量が均等でない二つの断片が得られ る錠剤である。
さらに第五の本発明は、 複数の、 医薬添加物を含んでいてもよい 薬物含有部と、
それらと連接しており、 製薬学的に許容される成分で構成された一 つの連結部とからなり、 すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し 該連結部には錠剤全体を分割することができる交差した 2本の割線 を有し、 4分割可能な錠剤であって、
全体が消化管内において不溶性の被覆層、 または薬物放出制御機能 (例えば速溶性、 速崩壊性、 腸溶性、 徐放性、 時限放出性など) を 有する可溶性の被覆層で被覆されており、
二つある割線で分割したとき、 薬物放出制御機能を異にする断面が 露出するように割線が刻まれた連結部が構成されている錠剤である こう した本発明の錠剤は、 簡単な構造なので、 低い製造 • コス トつ 上記目的を達成する とができる。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の 3層 2分割錠の具体例を示す。 ( a) は平面図、
(b ) は側面図である
図 2は本発明の 2層 2分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図、
( b ) は側面図である
図 3は本発明の 2層 2分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図、
( b ) は側面図である
図 4は本発明の 3層錠の具体例を示す。 側面図である
図 5は本発明の 2層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図、
( b ) は側面図である
図 6は本発明の 3層 4分割錠の具体例を示す。 ( a) は平面図、
( b ) は側面図である
図 7は本発明の 3層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図、
( b ) は側面図である
図 8は本発明の 2層 4分割錠の具体例を示す。 ( a) は平面図、
( b) は側面図である
図 9は本発明の 3層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図、 ( b ) は側面図である。
図 1 0は本発明の 2層錠 4種の側面図を示す。 4種の錠剤は割線 の有無や位置が異なる。
図 1 1 は本発明の 3層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。
図 1 2は本発明の 3層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。
図 1 3は本発明の 2層錠 3種の側面図を示す。 3種の錠剤は割線 の位置が異なる。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 1 4は本発明の 3層 2分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 1 5は本発明の 2層 2分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 1 6は本発明の 2層 2分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 1 7は本発明の 3層錠の具体例を示す。 側面図である。 周囲の 破線は被覆層を表す。
図 1 8は本発明の 2層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 1 9は本発明の 3層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 2 0は本発明の 2層 4分割錠の具体例を示す。 ( a ) は平面図 、 ( b ) は側面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。
図 2 1 は第四発明の具体例である。 ( a ) は平面図、 (b ) は側 面図である。
図 2 2は第四発明の具体例である。 ( a ) は平面図、 (b ) は側 面図である。 数値の記載されている部分は薬物含有部である。 図 2 3は第五発明の具体例である。 ( a ) は平面図、 ( b ) は側 面図である。 周囲の破線は被覆層を表す。 発明を実施するための最良の形態
第一の本発明は、 A層と B層とからなる二層錠、 または A層、 B 層、 C層の順に三層をなしている三層錠であって、
該 B層は、 薬物を含んでいてもよい医薬添加物層であり、
該 A層は医薬添加物を含んでいてもよい薬物層であつて、 B層上で 分断されており (以下、 「分断領域」 ともいう。 ) 、
該 A層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有しており 、 さらに C層を有する場合の該 C層も医薬添加物を含んでいてもよい 薬物層であって、 B層上で分断されており (以下、 「分断領域」 と もい Ό 、
該 C層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる 物を含有している錠剤で ある。
かかる錠剤の大きさは、 錠剤として服用するのに不都合でなく、 上記構成を実現しうるものである限り、 問題とならない。 形状につ いても、 通常の製造装置により、 またはそれに手を加えた製造装置 により困難なく製造できるものである限り特に限定されないが、 一 般的な錠剤の概念である、 円盤状のものが典型例として例示できる 。 他に、 高さの低い三ないし六角柱状のもの、 直方体状のものも典 型例として挙げることができるが、 以下に述べるような各層の基本 的機能が害されない限り、 形状は特に問題とならない。
B層の形状は、 基本的には上下面が平面的であることが望ましい が、 A層や C層の各分断領域を保持しうるような形態である限り、 起伏や凹凸があってもよい。 特に、 二層錠の場合における A層と反 対価の面は 、 保持すベき層がないから錠剤の片面として採用できる ものである限り、 何ら限定はない。
A層や C層は、 活性成分たる薬物のみで構成されていても 、 医楽 添加物を含んでいてもよいが、 本発明錠剤の一部をなすものであり
、 一定の形状を保つ固形のものでなければならない。 なお 医薬添 加物が含まれる場合に 、 当該薬物は均一に分散している とが望 ましい。
B層に含まれる医薬添加物や A層や C層が含んでいてもよい医薬 添加物は 製薬学的に許容されるものであり 、 錠剤の形状を安定に 保つことを妨げないものである限り、 特に限定されない。 体的に は、 苦みや刺激等のマスキングのためには、 例えば、 結晶セルロー ス、 乳糖、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメ チルセルロース、 部分アルファ一化デンプン、 デンプン、 エリスリ トール、 マンニトール、 ソルビト一ル、 トレハロース、 軽質無水珪 酸またはこれらの混合物や造粒物が用いられ、 さらに製造性、 成形 性、 製剤機能を向上させる目的で、 滑沢剤、 崩壊剤、 流動化剤など を含んでもよい。 腸溶機能の維持または発現のためには、 メタァク リル酸コポリマー、 酢酸フタル酸セルロース、 力ルポキシメチルェ チルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート 、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースまたはこれらの混合物に可塑 剤が添加されたものが用いられ、 徐放機能の維持または発現のため には、 ヒ ドロキシェチルセルロース、 ェチルセルロース、 ヒ ドロキ シプロピルメチルセルロースフタレート、 ヒ ドロキシプロピルメチ ルセルロースアセテートサクシネート、 カルボキシビ二ルポリマー またはこれらの混合物に可塑剤が添加されたものが用いられる。 ま た、 分割後の光安定性の維持を目的として、 酸化チタンなどを上記
B層の成分に加えてもよい。
A層や C層は、 B層上で分断されている。 その分断の幅は、 隣接 する分断領域との接触が実質的に避けられる程度以上であればよい 。 すなわち、 接触すべきでない複数の薬物が、 保存中や P T Pシー 卜から取り出すときに、 または服用のために手にとったときに互い に接触しない程度以上である。 A層や C層は分断されているが、 各 分断領域はいずれも B層に固着していることにより B層に保持され ていて剥離することはない。
一方、 A層や C層の各分断領域における B層との接合面以外の部 分の形状は、 製造に支障がない限り、 全く 自由といってよい。 例え ば直方体状や半球状である。 各分断領域の形状は同一である必要は ない。 また A層と C層の分断領域の形状は一致する必要はない。
さらに、 図面に即して本発明錠剤の具体的形態を説明するが、 こ れはあくまでも例示である。 図 1 には、 B層の形状が円盤状で、 A 層および C層の分断領域の形状は半円柱状である 3層錠が示されて いる。 図 2の錠剤は、 それに対応する 2層錠である。 図 3には、 B 層の形状が正四角柱状で、 A層の分断領域の形状が直方体状である 2層錠が示されている。 図 4には図 3 と類似する形状の 3層状が示 されているが、 A層および C層の分断部分の形状が、 B層上の割線 と一体化した形状になっている点に特徴がある。 図 5には、 図 3の 2分割 2層錠に対応する 4分割 2層錠が示されている。 ここでは、 A層の 4つの分断領域は同一形状の正方形柱となっている。 図 6 に は、 それに対応する 3層状が示されている。 図 7には、 図 6の錠剤 における A層および C層の分断領域が半球状のものが示されている 。 なお、 図 1から図 7まではいずれも割線錠が示されているが、 そ れらに対応する割線のない錠剤も第一の本発明の範囲である。 A層の薬物と、 B層が薬物を含む場合の薬物と、 C層がある場合 の C層の薬物はそれぞれ異なっていてもよい。 かかる活性成分たる 薬物は、 通常の製造方法で本発明の錠剤となしうるものである限り 、 特に限定はないが、 例えば中枢神経系用薬、 末梢神経系用薬、 循 環器官用薬、 消化器官用薬、 ホルモン剤、 泌尿生殖器官用薬、 血液 , 体液用薬、 代謝性医薬品、 痛風治療薬、 腫瘍用薬、 アレルギー用 薬、 気管支拡張剤、 抗生物質、 抗細菌薬、 抗ウィルス薬、 創傷治癒 物質、 鎮痙剤、 抗コリン作用剤、 抗ヒスタミン剤、 抗炎症剤、 抗コ レステロール血剤、 抗脂質剤、 食欲抑制剤、 興奮剤、 凝血剤、 制酸 剤、 化学療法剤、 栄養補給剤、 診断薬、 麻薬 , 覚醒剤、 鎮痛剤、 鎮 咳剤、 喀痰剤等から選ばれる 1種または 2種以上の活性成分が挙げ られる。 さらに具体的には、 例えば、 ァスコルビン酸、 ァセトアミ ノフェン、 ェテンザミ ド、 塩酸アンプ口キソ一ル、 アレンドロネ一 ト、 フエブキソス夕ッ ト、 塩酸クレンブテロール、 ィコサベント酸 ェチル、 夕カルシトール、 ピコスルフアート、 アルファカルシドー ル、 国際公開 W〇 9 9 / 2 6 9 1 8号記載の化合物、 国際公開 W〇 0 1 / 5 3 2 9 1記載の化合物、 国際公開 W 0 9 9 / 2 5 6 8 6号 記載の化合物およびこれらの塩および/または水和物からなる群か ら選ばれる 1種または 2種以上の活性成分が挙げられる。 ここで、 A層の薬物と B層が薬物を含む場合の B層の薬物、 あるいは C層が ある場合の C層の薬物と B層が薬物を含む場合の B層の薬物は、 相 互に接触しても不都合を生じない組合せであることが望ましい。 な お、 典型的には、 B層は薬物を含まない。
一方、 第一の本発明には A層または C層の少なく とも一つの分断 領域に含まれる薬物が、 A層または C層の他の領域に含まれる薬物 と接触すべきでない他の薬物である実施態様がある。
これを図 8の錠剤について説明する。 仮に、 薬物 Pと薬物 Qが接 触すべきでないものとする。 図 8の錠剤では A層の二つの分断領域 に薬物 pが配置され、 他の二つの分断領域に薬物 Qが配置されてい る。 すなわち、 これらの薬物は錠剤中に分離されて安定的に保持さ れている。 3層錠である図 9の錠剤の右半分では、 薬物 Pと薬物 Q が B層を隔てて A層と C層の対応する分断領域に位置しており、 同 様な効果を奏している。
ここで、 接触すべきでない薬物の組合せとしては、 例えばコディ ンとアスピリン、 トリメタジオンとエト トインがある。 その理由は それぞれ、 エステル転移反応、 湿潤 · 液化、 という不都合を生じる からである。 また、 これ以外のも加水分解や酸化を受けやすい薬物 は、 酸性薬物や塩基性薬物に触媒されることにより変質する。 加水 分解されやすい薬物としては、 塩酸プロ力イン、 ヮルフアリン、 ベ ンジルペニシリン、 フエノバルビタール、 ジァゼパムなどがあり、 酸化されやすいものとしては、 ェピネフリン、 ァスコルビン酸、 ト コフエロール、 カプトリル、 スルピリンなどがある。
かかる第一の本発明の構成により、 配合性の悪い 2種類以上の薬 物を相互に接触することなく 1錠中に配合できるという効果が得ら れる。 第二の本発明は上記第一の本発明において、 さらに B層の片面も しくは両面に一つ以上の割線があり、 A層、 および C層がある場合 の C層の分断部位が B層上の割線のある部位もしくはその裏面の対 応部位である割線錠である。
ここで、 錠剤の大きさや形状はこの場合であっても基本的に第一 発明について前述した通りであるが、 大きさが割線錠として分割す るのに不適当なほど小さくなく、 厚みについても分割を妨げるほど でない必要がある。 B層の形状や、 A層や C層の各分断領域におけ る B層との接合面以外の部分の形状も第一発明について前述した通 りであるが、 いずれも割線部位のみでの切断に支障があるものであ つてはならない。
第二の本発明においては、 B層の片面もしくは両面には一つ以上 の割線がつけてある。 割線は割溝と表現されることもあるが、 本明 細書では割溝も含めて 「割線」 と総称する。 錠剤に割線をつけるこ と、 およびその一般的形状は既にこの分野の技術常識となっている 。 したがって、 患者や薬剤師らが錠剤全体を困難なく分割できるも のである限り本発明における割線の形状は特に限定されず、 当業者 であれば技術常識に基づき容易に形成することができる。 具体的に は上記特許文献中に開示された割線の形状を例示することができる 。 なお、 複数の割線を有する錠剤の場合には、 分割を意図した割線 のみで分割できるように構成する必要があるが、 これも当'業者にと つて格別の困難はない。
A層や C層は、 B層上の割線のある部位もしくはその裏面の対応 部位によって分断されている。 「その裏面の対応部位」 とは、 B層 上のある割線が片面にのみ刻まれている場合において、 B層上の当 該割線のない面における対応部位を意味する。
図 1 0の左上には割線のない 2層錠が、 左下には A層が割線のあ る部位によって分断されている 2層錠が、 右上には A層が割線のあ る部位の裏面の対応部位によって分断されている 2層錠が、 右下に は B層の両面に割線があり、 A層がその部位で分断されている 2層 錠が示されている。
なお、 A層や C層の分断領域は、 B層上、 割線よつて区切られる 領域 (割線が片面のみにある場合における割線のない面の対応部位 によって区切られる領域を含む) すべてに存在しなくてもよい。 第二の本発明における分断の幅は、 前述した第一の本発明のそれ では必ずしも十分ではない。 錠剤を割線部位で分割すると必ずしも 一定の割れ方とはならず、 若干のばらつきが生ずるのを避けられな い。 したがって、 A層や C層の分断領域は、 割線の機能の妨げにな らないのみならず、 分割のばらつきの影響を受けない程度に割線の ある部位もしくはその裏面の対応部位から離れている必要がある。
「 B層上の割線のある部位もしくはその裏面の対応部位によって分 断」 とは、 そのために十分な幅をもって分断されていることを意味 する。 このことが、 分割時に薬物量のばらつきを生ぜず、 正確に分 割できる効果につながる。
かかる第二の本発明によれば、 分割することにより、 分割前の錠 剤が保持していた複数の薬物のうち一部を保持する断片を与える割 線錠が得られる。
特に一組以上の接触すべきでない 2種の薬物が、 各組とも B層を 隔てて A層と C層の対応する分断領域に位置している三層の割線錠 を作成すれば、 分割後も、 接触すべきでない 2種の薬物が、 B層を 隔てて A層と C層の対応する分断領域に位置している状態が維持さ れる。 すなわち、 分割後の断片中でもそれらの接触すべきでない 2 種の薬物が安定的に保持される効果を奏するのである。
これを図 1 1 の錠剤について説明する。 仮に、 薬物 Pと薬物 Qが 接触すべきものでなく、 薬物 Rと薬物 Sも接触すべきものでないと する。 図 1 1 の錠剤では、 2組の接触すべきでない 2種の薬物が、 各組とも B層を隔てて A層と C層の対応する分断領域に位置してお り、 分割後もその状態が維持される。 なお、 図 1 1の錠剤では、 薬 物 Pは二つの分断領域に存在しているが、 いずれも同一の層 (A層 ) に位置している。
一方、 第二の本発明における他の実施態様は、 接触すべきでない 各組の 2種の薬物がいずれも同じ層に位置している割線錠である。 この場合には、 A層や C層における薬物の配置と割線との位置関係 により、 分割すると接触すべきでない 2種の薬物が異なる断片に分 離される割線錠が得られる。 この中には、 C層の分断領域のすべて において、 B層を隔てて対応する A層の薬物と同一の薬物を含有し ている三層の割線錠が含まれる。 典型的には、 第二発明における接 触すべきでない 2種の薬物の組数は一組であり、 なかでも錠剤中に かかる一組の薬物以外の薬物を含まない割線錠がさらに典型的であ る。 このような割線錠は、 処方の際の融通性を高める効果がある。 その一例が図 1 2に示される錠剤である。 この錠剤では、 薬物 P と薬物 Qはいずれも同じ層 (A層および C層) に位置している。 そ して、 C層の分断領域のすべてにおいて、 B層を隔てて対応する A 層の薬物と同一の薬物が配置されている。 この錠剤では接触すべき でない 2種の薬物の組数は一組である。 そして、 A層および C層に は接触すべきでない薬物以外の薬物を含まない。 この錠剤を図面上 で上下方向の割線に従って分割すると、 薬物 Pのみを含む断片と、 薬物 Qのみを含む断片が得られる。 一方、 この錠剤を図面上で左右 方向の割線に従って分割すると、 薬物 Pと薬物 Qのそれぞれ半量が 分離されて安定的に保持されている断片が得られる。 第三の本発明は A層と B層とからなる二層錠、 または A層、 B層 、 C層の順に三層をなしている三層錠であって、
該 B層は、 薬物を含んでいてもよい医薬添加物層であって、 その片 面もしくは両面に一つ以上の割線を有しており、
該 A層は医薬添加物を含んでいてもよい薬物層であって、 B層上の 割線のある部位もしくはその裏面の対応部位によって分断されてお Ό 、
該 A層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有しており、 さらに C層を有する場合の該 C層も医薬添加物を含んでいてもよい 薬物層であって、 B層上の割線のある部位もしくはその裏面の対応 部位によって分断されており、
該 C層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有しており、
A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬剤は、 同じ層 の他の領域に含まれる薬剤と同一ではなく、 かつ少なく とも一つの 割線に従って錠剤を分割すれば、 一種類の薬物のみを含む断片が得 られるよう A層または C層の薬物が配置された錠剤である。
第三の本発明における、 錠剤全体の大きさや形状、 「A層」 、 「 B層」 、 「C層」 、 「医薬添加物」 、 「割線」 、 「割線のある部位 もしくはその裏面の対応部位によって分断」 の意義は、 割線錠につ いて前述したものと同様である。 薬物については、 「接触すべきで ない」 といった制限はないが、 接触すべきでない複数の薬物を異な る分断領域、 例えば同じ層の他の分断領域に含んでいてもよい。 こ の場合には、 分割前であっても配合性の悪い 2種類以上の薬物を相 互に接触することなく 1錠中に配置できるという効果が加わる。
ここで、 「 A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬 剤は、 同じ層の他の領域に含まれる薬剤と同一ではなく、 かつ少な く とも一つの割線に従って錠剤を分割すれば、 一種類の薬物のみを 含む断片が得られるよう A層または C層の薬物が配置」 することは 、 当業者であれば容易に定めうることである。 典型的には B層は薬 物を含まない。 かかる薬剤は、 分割前には複数種類の薬剤を同時に 服用できる錠剤であるのに対し、 分割後には一種類の薬物のみを含 む断片が得られるなど、 処方の際の融通性を高める効果を奏する。 その具体例としては、 前述した図 8、 図 9、 図 1 2の錠剤が挙げ られる。
さらに、 第一ないし第三の本発明の錠剤は、 被覆層を有していて もよい。 かかる被覆層は、 例えば、 口腔内もしくは食道での薬物の 接触が患者の不利益になることを避ける機能を有する。 かかる患者 の不利益としては、 例えば苦み等の不快な味や不快臭、 剌激、 口腔 内での意図しない薬物吸収による副作用、 または口腔内もしくは食 道での薬物の溶解による副作用が挙げられる。 このほか、 被覆は不 溶性、 速溶性、 速崩壊性、 腸溶性、 徐放性、 時限放出性といった薬 物放出制御機能の付与、 水分や湿気に対する安定化、 投与後に接す る胃液や酵素等の生体内成分に対する安定化、 あるいは光安定性の 目的でも施される。
不快な味や不快臭のマスキングのためには、 例えばヒ ドロキシプ 口ピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースが、 腸溶 性の付与のためには、 例えばメタアクリル酸コポリマー、 酢酸フタ ル酸セルロース、 カルポキシメチルェチルセルロース、 ヒ ドロキシ プロピルメチルセルロースフタレート、 ヒ ドロキシプロピルメチル セルロースァセテ一 卜サクシネー卜、 ヒ ドロキシプロピルメチルセ ルロースまたはこれらの混合物に可塑剤が添加されたものが、 徐放 性の付与のためには、 例えばヒ ドロキシェチルセルロース、 ェチル セルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースァセテ一トサクシネート、 カル ポキシビニルポリマーまたはこれらの混合物に可塑剤が添加された ものが、 水分等に対する安定化のためにはェチルセルロース、 メタ アクリル酸コポリマー、 セラック、 ポリビニルァセ夕一ルジェチル ァミノアセテートが用いられる。 また、 胃液や酵素などの生体内成 分に対する安定化のためにはマスキング、 腸溶性、 徐放性機能をも つ医薬品添加物を単独あるいは組合せて使用し、 光安定性のために はこれらのコーティ ング基材の中に酸化チタンなどを添加する。 か かる被覆層は種類の異なるもの複数層であってもよい。
なお、 被覆層を有する割線錠の場合において、 被覆層のもつ効果 の維持のためには、 分割後も割線のある部位もしくはその裏面の対 応部位近傍の B層上に被覆層が残り、 A層や C層の分断された各部 分が、 B層または被覆層に接していて露出することがない程度に、 割線のある部位もしくはその裏面の対応部位から離れていることが 望ましい。 そのような被覆状態の一例が、 図 1 3に示されている。 さらに、 分割後に露出する B層の医薬添加物の特性は、 不溶性であ るか、 または当該被覆層と同種の特性であることが、 分割後におけ る被覆層の効果維持のためには望ましい。
図 1 4、 図 1 5、 .図 1 6、 図 1 7、 図 1 8、 図 1 9は、 それぞれ 前記の図 1、 図 2、 図 3、 図 4、 図 5、 図 6の錠剤の被覆錠を示す 。 図 2 0には前記の図 7の錠剤に対応する 2層錠の被覆錠を示す。
なお、 本発明の効果に類似する効果をもつ錠剤は、 いわゆる有核 錠とすることでも得られる場合がある。 しかしながら、 本発明の錠 剤と同様の効果を有する有核錠を製造するためにはより高度な製造 技術を要する。 また、 有核錠の製造工程ではロスが多く、 速度を上 げられない。 したがって、 有核錠では高コス トの問題を避けること ができない。 第四の本発明は、 複数の、 医薬添加物を含んでいてもよい薬物含 有部と、
それらと連接しており、 製薬学的に許容される成分で構成された一 つの連結^とからなり、
すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し、
該連結部には錠剤全体を分割することができる交差した 2本の割線 を有し、 4分割可能な錠剤であって、
一方の割線で分割すれば薬物の含有量が均等な二つの断片が、 他方 の割線で分割すれば薬物の含有量が均等でない断片が得られる錠剤 である。
第四の本発明錠剤の大きさ、 厚み、 形状も、 第一の本発明錠剤に ついて前述したこと.が、 以下に述べるような各部層の基本的機能が 害されない限りそのまま妥当する。
連結部の形状は、 基本的には上下面が平面的であることが望まし いが、 薬物含有部を保持しうるような形態である限り、 そして 2本 のうちの意図した割線部位のみでの切断に支障がないかぎり、 起伏 や凹凸があってもよい。
本発明における薬物含有部は、 活性成分たる薬物のみで構成され ていても、 医薬添加物を含んでいてもよいが、 本発明錠剤の一部を なすものであり、 一定の形状を保つ固形のものでなければならない 。 なお、 医薬添加物が含まれる場合にも、 当該薬物は均一に分散し ていることが望ましい。 薬物含有部の連結部との接合面以外の部分 の形状は、 製造に支障がなく、 割線での分割を妨げない限り、 全く 自由といってよい。 また複数の薬物含有部の形状は一致する必要は ない。
第四の本発明における割線は交差する 2本であり、 かつ、 連結部 は一つである。 かかる 2本の割線が一つの連結部に刻まれているの であるから、 必然的に連結部の形状は、 2本の帯が交差したものに 近似してくる。 典型的には直角に交差したものである。
複数ある薬物含有部はそれぞれ同一の形状であることが好ましく 、 特に錠剤全体が点対称、 線対称、 または面対称の形状をしている ことが好ましい。 したがって、 第一発,明の典型的な形状は、 図 2 1 に示すように、 上面からみたときに四分円状となっているものであ る。 ほかに連結部が円盤状または四角柱状であり、 かかる連結部の それぞれ外周または 4辺のところに 4つの薬物含有部が連接してい る形状も例示される。
かかる活性成分たる薬物は、 第一の本発明について前述したこと がそのまま妥当する。 ここで、 薬物含有部の薬物と連結部が薬物を 含む場合の連結部の薬物は、 相互に接触しても不都合を生じない組 合せであることが望ましい。 なお、 典型的には、 連結部は薬物を含 まない。 こ こで、 連結部に含まれる医薬添加物や薬物含有部が含ん でいてもよい医薬添加物は、 第一の本発明における医薬添加物につ いて前述したことがそのまま妥当する。
第四の本発明は、 連結部に 2本の割線がつけてある 4分割可能な 錠剤である。 「割線」 の意味については前述したが、 具体的には前 記特許文献中に開示された割線の形状を例示することができる。 例 えば、 連結部の形状が平面的なものであれば、 割線はその両面にあ つても片面のみにあってもよい。
第四の本発明では、 すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し、 連結部が一つであり、 かつ少なく とも一つの該薬物含有部における 薬物含有量が、 他の薬物含有部における薬物含有量と異なっている 。 したがって、 各薬物含有部の形状を変えずに単位体積あたりの薬 物量を変化させることで薬物含有量を変化させることが好ましい。
特に、 ひとつの割線で分割すれば薬物の含有量が均等な二つの断 片が、 他の割線で分割すれば薬物の含有量が均等でない二つの断片 、 例えば薬物含有量差が 2倍、 3倍、 または 4倍である断片が得ら れるよう、 各薬物含有部の薬物含有量や配置が決められている割線 錠が好ましい。
第四の本発明の具体例としては、 図 2 2のような錠剤が例示でき る。 この例では、 錠剤を分割しないと 2 O m gの用量であるが、 図 面の横方向の割線に従って分割すると二つの 1 0 m gの断片が得ら れる。 一方、 図面の縦方向の割線に従って分割すると、 1 5 m gの 断片および 5 m gの断片が得られる。 さらに、 この 1 5 mgの断片 を 2分割すると二つの 7. 5 m gの断片が得られ、 5 m gの断片を 分割すると二つの 2. 5 m gの断片が得られる。 すなわち、 複数の 断片を組合わせて用いることも考えると、 一つの錠剤でありながら 、 2 0 m g、 1 7. 5 m g、 1 5 m g、 1 2. 5 m g、 1 0 m g、 7. 5 m g、 5 m g、 および 2 , 5 m gの 8通りの用量の服用が可 能なのである。
さらに、 第四の本発明の錠剤は、 被覆層を有していてもよい。 か かる被覆層については、 第一ないし第三の本発明錠剤の被服層につ いて前述したことがそのまま妥当する。 なお、 被覆層を有する場合 には、 分割後も被覆層のもつ効果を維持するため、 分割後も連結部 上に被覆層が残り、 薬物含有部が露出することがないよう連結部の 幅を決めることが望ましい。 第五の本発明は、 複数の、 医薬添加物を含んでいてもよい薬物含 有部と、
それらと連接しており、 製薬学的に許容される成分で構成された一 つの連結部とからなり、 すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し 該連結部には錠剤全体を分割することができる交差した 2本の割線 を有し、 4分割可能な錠剤であって、
全体が生体の消化管内において不溶性の被覆層、 または薬物放出制 御機能を有する可溶性の被覆層で被覆されており、
二つある割線で分割したとき、 薬物放出制御機能を異にする断面が 露出するように割線が刻まれた連結部が構成されている錠剤である かかる連結部断面の薬物放出制御機能としては、 例えば、 不溶性
、 速溶性、 速崩壊性、 腸溶性、 徐放性、 時限放出性などが挙げられ る 。 第五の本発明の例としては、 例えば、 一つの割線に従つて錠剤 を分割すれば速溶性または速崩壊性断面が露出し 、 他の割線に従つ て錠剤を分割すれば、 徐放性、 腸溶性、 または時限放出性の断面が 露出する錠剤である。
第五の本発明における錠剤全体の大きさや形状、 薬物含有部、 連 結部、 割線の形状も第一の本発明のそれと同様であり、 同様なもの を好ましいものとして挙げることができる。
ところで、 第五の本発明では、 例えば一つの割線に従って錠剤を 分割すれば速溶性または速崩壊性断面が露出し、 他の割線に従って 錠剤を分割すれば、 徐放性、 腸溶性、 または時限放出性の断面が露 出するよう連結部が構成されているのであるが、 二つの割線が交差 する部位の近傍においては、 製造上の観点から厳密にこれに従わな くてもよい。 すなわち、 二つの割線の交差部位近傍は、 この例では, 徐放性または腸溶性の材料を用いればよい。 つまり、 速溶性、 速崩 壌性、 または時限放出性の部分は割線が交差する部位で分断されて いてもよい。 これでも第五の本発明のもつ、 分割する割線を選択す ることにより、 得られる断片の薬剤放出特性を変化させられる効果 は実質的に奏されるからである。
なお、 連結部を速溶性とするためには、 例えば乳糖、 結晶セル口 ース、 部分アルファ一化デンプ,ン、 デンプン、 マンニトール、 キシ リ トール、 エリスリ トール、 ソルビトール、 クロスカルメロ一スナ トリウム、 カルメロースカルシウム、 クロスポビドン等を少なく と も一つ以上含む混合物または造粒物が用いられ、 崩壊性を与えるた めには、 上記添加物の崩壊剤のデンプン類、 クルスカルメロースナ
21
I トリウム、 カルメロ一スカルシウム、 クロスボビドン、 部分アルフ ァー化デンプン、 デンプンゃ易溶性の多糖類であるマンニトール、 エリスリ トールなどの含有量を増やせばよい。
第五の本発明において、 複数の薬物含有部が含有する薬物の量は 異なっていてもよいが、 同一であるものが一般的である。
第五の本発明の一例である図 2 3の錠剤は、 図 2 1 の錠剤と同様 な形状であるが、 上述した第五の本発明の機能を発現しうる限り、 この形状に限定されない。 例えば、 図 2 3の錠剤において、 薬物含 有部の外周部の円弧部分が直線状になつたものが挙げられる。 実施例
次に、 本発明を実施例を用いて説明するが、 本発明はこれらによ つて限定されるものではない。 実施例 1 : (多層錠法) 上層充填 → 下層充填 → 圧縮成型
打錠機 (畑鐡ェ製 HT— A P 6 S S— U) に楕円型杵臼 (富士 薬品機械製 F— J 0 3 9 2— 1上杵割線入り) を装着した。 この 臼にダイラク トーズ R (フロイント製) にステアリ ン酸マグネシゥ ム 0. 5 %を混合したものを 8 O m g充填し、 上層にダイラク トー ズ R (フロイント製) に H P C— Lと青色 1号で着色した粉体を 3 O m g充填した。 これを、 与圧杵先間隔 1. 5 6 mm 本圧杵先間 隔 1. 3 5から 1. 4 0 mmで圧縮成型することによ.!)特殊割線杵 の割線部分で主薬層が分断された錠剤が得られた。 実施例 2 : (多層錠法) 上層充填 → 下層充填 → 圧縮成型
打錠機 (畑鐵ェ製 HT— A P 6 S S— U) に楕円型杵臼 (富士 薬品機械製 F— J 0 3 9 2— 1上杵割線入り) を装着した。 この 臼にダイ ラク トーズ R (フロイ ン ト製) にステアリ ン酸マグネシゥ ム 0. 5 %を混合したものを 8 O m g充填し、 上層にダイ ラク トー ズ R (フロイ ント製) とァスコルピン酸ナト リウムとステアリ ン酸 マグネシウムを混合した粉体を 3 O m g充填した。 これを、 与圧杵 先間隔 1. 5 6 mm 本圧杵先間隔 1. 3 5から 1. 4 0 mmで圧 縮成型することにより特殊割線杵の割線部分で主薬層が分断された 錠剤が得られた。 実施例 3
ァスコルビン酸ナト リウム、 乳糖、 部分アルファ一化デンプン、 ヒ ドロキシプロピルセルロースからなる顆粒と乳糖、 部分アルファ 一化デンプン、 ヒ ドロキシプロピルセルロースからなる顆粒に、 そ れぞれクロスカルメロースナトリウム、 ステアリ ン酸マグネシウム を混合し打錠用粉体とした。
打錠機 (畑鐡ェ製 HT— A P 6 S S— U) に特殊オーバル錠杵 臼 (富士薬品機械製 上杵 F— J 0 3 7 5 下杵 F— J 0 3 7 4 ) を装着した。 この臼の下層に、 フエブキッスタツ トを含まない打錠 用粉体を 1 2 O m g充填し、 さ らに上層にフエブキソス夕ッ トを含 む打錠用粉体を 3 0 m g充填し、 圧縮成型することにより特殊割線 杵の割線部分で主薬層が分断された錠剤が得られた。 実施例 4
フエブキソス夕ッ 卜、 乳糖、 部分アルファ一化デンプン、 ヒ ドロ キシプロピルセルロースからなる顆粒と乳糖、 部分アルファ一化デ ンプン、 ヒ ドロキシプロピルセルロースからなる顆粒に、 それぞれ クロスカルメロースナトリウム、 ステアリ ン酸マグネシウムを混合 し打錠用粉体とした。 打錠機 (畑鐵ェ製 HT— A P 6 S S— U) に特殊オーバル錠杵 臼 (富士薬品機械製 上杵 F— J 0 3 7 5 下杵 F— J 0 3 7 4 ) を装着した。 この臼の下層に、 フエプキソス夕ッ 卜を含まない打錠 用粉体を 1 2 O m g充填し、 さらに上層にフエブキソス夕ッ トを含 む打錠用粉体を 3 0 m g充填し、 圧縮成型することにより特殊割線 杵の割線部分で主薬層が分断された錠剤が得られた。 実施例 5 : (多層錠法) 上層充填 → 下層充填 → 圧縮成型 → コ 一ティ ング
打錠機 (畑鉄工製 HT— A P 6 S S U) に楕円型杵臼 (富士薬 品機械製 F— J 0 3 9 2 — 1上杵割線入り) を装着した。 この臼 にダイラク トーズ R (フロイン卜製) にステアリン酸マグネシウム 0. 5 %を混合したものを 8 O m g充填し、 上層にダイラク 卜ーズ R (フロイント製) に H P C— Lと青色 1号で着色した粉体を 3 0 m g充填した。 これを、 与圧杵先間隔 1. 5 6 mm 本圧杵先間隔 1. 3 5から 1. 4 0 mmで圧縮成型することにより特殊割線杵の 割線部分で上層が分断された錠剤が得られた。
この錠剤を、 コーティ ング機 (ハイコー夕一ミニ フロイント製 ) を用いてフィルムコーティ ングを行った。 運転条件は、 吸気 6 8 から 7 4 ° ( 、 排気温度 4 4から 5 0 ° (:、 ノ ン回転数 2 0から 3 0 r p m、 アトマイズエア一 6 0 NL/m i n、 パターンエア一 3 O N L /m i nで、 コーティ ング液 ( 6 %H P M C T C— 5 0. 1 2 % P E G 6 0 0 0 P水溶液) を 2 3 3 g噴霧後、 乾燥した。 実施例 6 : (多層錠法) 上層充填 → 下層充填 ― 圧縮成型 → コ 一ティ ング
打錠機 (畑鉄工製 HT— A P 6 S S U) に楕円型杵臼 (富士薬 品機械製 F— J 0 3 9 2— 1上杵割線入り) を装着した。 この臼 にダイラク トーズ R (フロイント製) にステアリ ン酸マグネシウム 0. 5 %を混合したものを 8 O m g充填し、 上層にダイラク ト一ズ R (フロイント製) とァスコルビン酸ナトリウムとステアリン酸マ グネシゥムを混合した粉体を 3 O m g充填した。 これを、 与圧杵先 間隔 1. 5 6 mm 本圧杵先間隔 1. 3 5から 1. 4 0 mmで圧縮 成型することにより特殊割線杵の割線部分で上層が分断された錠剤 が得られた。
この錠剤を、 コーティ ング機 (ハイコー夕一ミニ フロイント製 ) を用いてフィルムコーティ ングを行った。 運転条件は、 吸気 6 8 から 7 4 °C、 排気温度 4 4から 5 0 ° ( 、 ノ°ン回転数 2 0から 3 0 r p m、 ア トマイズエア一 6 O N LZm i n、 パターンエアー 3 O N L /m i nで、 コーティ ング液 ( 6 %H P MC T C - 5 0. 1 2 % P E G 6 0 0 0 P水溶液) を 2 3 3 g噴霧後、 乾燥した。 実施例 7 : (小型錠充填法 1 ) 下層充填 → 小型錠充填 → 圧縮成 型
打錠機 (畑鐡工製 HT— A P 6 S S— U) に 1 0 mm平型杵臼 (上下割線入り) を装着した。 この臼に、 夕'イラク トーズ R (フロ イン卜製) に 0. 5 %ステアリン酸マグネシウムを混合したものを 1 0 O m g充填し下層とした。 この下層にフエブキソス夕ッ トを 2 . 5 m g、 5. 0 m g含有する直径 3 mm、 重量 2 5 m gの R錠を 、 割線を挟むように二つずつ充填し、 圧縮成型した。 実施例 8 : 小型錠充填法 1 ) 下層充填 ― 小型錠充填 → 圧縮成型 打錠機 (畑鐡ェ製 HT— A P 6 S— U) に 1 O mm平型杵臼 (上下割線入り) を装着した。 この臼に、 ダイラク トーズ R (フロ イ ン ト製) に 0. 5 %ステアリ ン酸マグネシウムを混合したものを 1 0 0 m g充填し下層とした。 この下層にァスコルビン酸を 5. 0 m g、 1 0. 0 m g含有する直径 3 mm、 重量 2 5 m gの R錠を、 割線を挟むように二つずつ充填し、 圧縮成型した。 実施例 9 : 小型錠充填法 1 ) 下層充填 → 小型錠充填 → 圧縮成型 打錠機 (畑鐡ェ製 HT— A P 6 S S— U) に 1 0 mm平型杵臼 (上下割線入り) を装着した。 この臼に、 ダイラク ト一ズ R (フロ イ ン ト製) に 0. 5 %ステアリ ン酸マグネシウムを混合したものを 1 0 0 m g充填し下層とした。 この下層に 3 — (アミジノフエニル ) 一 5 — [ ( { [ 1 一 (イ ミノエチル) ( 4ーピペリ ジル) ] メチ ル} ァミ ノ) メチル] 安息香酸 2塩酸塩 3水和物を 5. 0 m g、 1 0. O m g含有する直径 3 mm、 重量 2 5 m gの R錠を、 割線を挟 むように二つずつ充填し、 圧縮成型した。 産業上の利用分野
本発明は、 医薬品製造のために利用される。

Claims

1 • A層と B層とからなる二層錠、 ま'たは A層、 B層、 C層の順 に三層をなしている三層錠であつて、
該 B層は、 薬物を含んでいてもよい医薬添加物層であり、
該 A層は医薬添加物を含んでいてもよい薬物層であつて、 B層上で 請
分断されており、
該 A層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくはの異なる薬物を含有しており、 さらに C層を有する場合の該 C層も医薬添加物を含んでいてもよい 薬物層であって、 B層上で分断されており、
該 C層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有している錠剤。
2 A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬物は、
A層または C層の他の領域に含まれる薬物と接触すべきでない他の 薬物である請求項 1 に記載の錠剤
3 B層の片面もしくは両面に一つ以上の割線があり、
A厣 、 および C層がある場合の C層の分断部位が B層上の割線のあ る部位もしくはその裏面の対応部位である請求項 1 または 2 に記載 の錠剤。
4 . 一組以上の接触すべきでない 2種の薬物が、 各組とも B層を 隔てて A層と C層の対応する分断領域に位置している三層錠である 請求項 3に記載の錠剤。
5 . 接触すべきでない 2種の薬物の一方がすべて同一の層に位置 している請求項 4に記載の錠剤。
6 . 接触すべきでない各組の 2種の薬物がいずれも同じ層に位置 している請求項 3 に記載の錠剤。
7 . C層の分断領域のすべてにおいて、 B層を隔てて対応する A 層の薬物と同一の薬物を含有している三層錠である請求項 6 に記載 の錠剤。
8 . 錠剤中の接触すべきでない 2種の薬物が一組である請求項 2 から 7のいずれかに記載の錠剤。
9 . A層および C層には接触すべきでない薬物以外の薬物を含ま ない請求項 8に記載の錠剤。
1 0 . A層と B層とからなる二層錠、 または A層、 B層、 C層の 順に三層をなしている三層錠であって、
該 B層は、 薬物を含んでいてもよい医薬添加物層であって、 その片 面もしくは両面に一つ以上の割線を有しており、
該 A層は医薬添加物を含んでいてもよい薬物層であって、 B層上の 割線のある部位もしくはその裏面の対応部位によって分断されてお Ό、
該 A層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一もしくは異なる薬物を含有しており、 さらに C層を有する場合の該 C層も医薬添加物を含んでいてもよい 薬物層であって、 B層上の割線のある部位もしくはその裏面の対応 部位によって分断されており、
該 C層の分断された各部分は B層に固着していることにより保持さ れていて、 それぞれ同一も'しくは異なる薬物を含有しており、 A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬剤は、 同じ層 の他の領域に含まれる薬剤と同一ではなく、 かつ少なく とも一つの 割線に従って錠剤を分割すれば、 一種類の薬物のみを含む断片が得 られるよう A層または C層の薬物が配置された錠剤。
1 1 . A層または C層の少なく とも一つの領域に含まれる薬物は 、 同じ層の他の領域に含まれる薬物と接触すべきでない他の薬物で ある請求項 1 0に記載の錠剤。
1 2 . 一回の分割操作で一種類の薬物のみを含む断片が得られる 、 請求項 1 0または 1 1 に記載の錠剤。
1 3 . B層に薬物を含まない請求項 1から 1 2のいずれかに記載 の錠剤。
1 4 . 全体が一つ以上の被覆層により被覆された請求項 1から 1 3のいずれかに記載の錠剤。
1 5 . 被覆層が、 口腔内もしくは食道での薬物の接触が患者の不 利益になることを避ける機能を有する、 請求項 1 4に記載の錠剤。
1 6 . 口腔内もしくは食道での薬物の接触による患者の不利益が 、 苦み、 刺激、 口腔内での意図しない薬物吸収による副作用、 また は口腔内もしくは食道での薬物の溶解による副作用である請求項 1 5に記載の錠剤。
1 7 . 複数の、 医薬添加物を含んでいてもよい薬物含有部と、 それらと連接しており、 製薬学的に許容される成分で構成された一 つの連結部とからなり、 すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し 該連結部には錠剤全体を分割することができる交差した 2本の割線 を有し、 4分割可能な錠剤であって、
一方の割線で分割すれば薬物の含有量が均等な二つの断片が、 他方 の割線で分割すれば薬物の含有量が均等でない二つの断片が得られ る錠剤。
1 8 . —方の割線で分割すれば薬物の含有量が均等な二つの断片 が、 他方の割線で分割すれば薬物の含有量差が 2倍、 3倍、 または 4倍である二つの断片が得られる請求項 1 7に記載の錠剤。
1 9 . 全体が被覆層で被覆された請求項 1 7または 1 8に記載の 錠剤。
2 0 . 被覆層が、 口腔内もしくは食道での薬物の接触が患者の不 利益になることを避ける機能を有する、 請求項 1 9に記載の錠剤。
2 1 . 被覆層が何らかの薬物放出制御機能を有する、 請求項 1 9 に記載の錠剤。
2 2 . 薬物放出制御機能が、 速溶性、 速崩壊性、 腸溶性、 徐放性 、 または時限放出性である請求項 2 1 に記載の錠剤。
2 3 . 複数の、 医薬添加物を含んでいてもよい薬物含有部と、 それらと連接しており、 製薬学的に許容される成分で構成された一 つの連結部とからなり、 すべての薬物含有部は同種の薬物を含有し 該連結部には錠剤全体を分割することができる交差した 2本の割線 を有し、 4分割可能な錠剤であって、
全体が消化管内において不溶性の被覆層、 または薬物放出制御機能 を有する可溶性の被覆層で被覆されており、
二つある割線で分割したとき、 薬物放出制御機能を異にする断面が 露出するように割線が刻まれた連結部が構成されている錠剤。
PCT/JP2006/316660 2005-08-18 2006-08-18 複数の薬物保持部位がある錠剤 WO2007021033A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/063,951 US20090155361A1 (en) 2005-08-18 2006-08-18 Tablet with multiple drug-containing sections
EP06783012A EP1915988A4 (en) 2005-08-18 2006-08-18 COMPRESSOR COMPRISING MULTIPLE SEGMENTS CONTAINING MEDICAMENTS
CA002619745A CA2619745A1 (en) 2005-08-18 2006-08-18 Tablet with multiple drug-containing sections

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-237370 2005-08-18
JP2005237370A JP5123471B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 用量調整が容易な製剤
JP2005237371A JP5046501B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 複数の薬物を分離して保持する錠剤
JP2005-237371 2005-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007021033A1 true WO2007021033A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316660 WO2007021033A1 (ja) 2005-08-18 2006-08-18 複数の薬物保持部位がある錠剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090155361A1 (ja)
EP (1) EP1915988A4 (ja)
CA (1) CA2619745A1 (ja)
WO (1) WO2007021033A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD631537S1 (en) 2009-09-15 2011-01-25 Mcneil-Ppc, Inc. Oral dosage form
NZ605562A (en) * 2010-07-09 2013-11-29 Teijin Pharma Ltd Deuterated benzylbenzene derivatives and methods of use
AU2011342893A1 (en) 2010-12-13 2013-05-02 Purdue Pharma L.P. Controlled release dosage forms
JP5986984B2 (ja) * 2011-03-03 2016-09-06 武田薬品工業株式会社 積層錠剤、その製造方法、および、層剥離抑制方法
WO2012153313A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Ranbaxy Laboratories Limited Pharmaceutical composition of febuxostat

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503031A (en) 1982-12-17 1985-03-05 Glassman Jacob A Super-fast-starting-sustained release tablet
WO1989005624A1 (en) 1987-12-17 1989-06-29 The Upjohn Company Tri-scored drug tablet
JPH069375A (ja) * 1992-04-10 1994-01-18 Takeda Chem Ind Ltd 分割可能な連結錠剤
US5520929A (en) 1991-09-10 1996-05-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Divisible tablet
JPH09104619A (ja) 1995-08-08 1997-04-22 Eisai Co Ltd 錠 剤
US5756124A (en) 1995-08-07 1998-05-26 Invamed, Inc. Multi-scored pharmaceutical tablets
WO1999025686A1 (en) 1997-11-18 1999-05-27 Teijin Limited Cyclic amine derivatives and their use as drugs
WO1999026918A1 (fr) 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine
WO2001000176A1 (en) 1999-06-23 2001-01-04 Eu Pharma Ltd. Divisible tablets
WO2001053291A1 (fr) 2000-01-17 2001-07-26 Teijin Limited Derives benzimidazoles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1261260A (en) * 1984-04-16 1989-09-26 Anil Salpekar Directly compressible codeine salt compositions
JPH0616412Y2 (ja) * 1989-07-12 1994-04-27 ホシデン株式会社 ジャック
EP1482946A1 (en) * 2002-03-14 2004-12-08 Watson Pharmaceuticals, Inc. Progesterone oral drug delivery system
CA2565029C (en) * 2004-05-21 2013-09-03 Lawrence Solomon Immediate release pharmaceutical tablets with height greater than width
US20060003000A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Lawrence Solomon Adhesively bonded dosage form
CA2581282A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Solid pharmaceutical preparation

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503031A (en) 1982-12-17 1985-03-05 Glassman Jacob A Super-fast-starting-sustained release tablet
JPS60193916A (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 ジヤコブ・エイ・グラスマン 迅速作用開始−薬効持続性錠剤
WO1989005624A1 (en) 1987-12-17 1989-06-29 The Upjohn Company Tri-scored drug tablet
US5520929A (en) 1991-09-10 1996-05-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Divisible tablet
JPH069375A (ja) * 1992-04-10 1994-01-18 Takeda Chem Ind Ltd 分割可能な連結錠剤
US5756124A (en) 1995-08-07 1998-05-26 Invamed, Inc. Multi-scored pharmaceutical tablets
JPH09104619A (ja) 1995-08-08 1997-04-22 Eisai Co Ltd 錠 剤
WO1999025686A1 (en) 1997-11-18 1999-05-27 Teijin Limited Cyclic amine derivatives and their use as drugs
WO1999026918A1 (fr) 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine
WO2001000176A1 (en) 1999-06-23 2001-01-04 Eu Pharma Ltd. Divisible tablets
WO2001053291A1 (fr) 2000-01-17 2001-07-26 Teijin Limited Derives benzimidazoles

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1915988A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20090155361A1 (en) 2009-06-18
EP1915988A1 (en) 2008-04-30
CA2619745A1 (en) 2007-02-22
EP1915988A4 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336553B2 (ja) 正確な用量分割機能を有する製剤
JP5046501B2 (ja) 複数の薬物を分離して保持する錠剤
US6365184B1 (en) Oral pharmaceutical dosage forms comprising a proton pump inhibitor and a NSAID
AU736052B2 (en) Pharmaceutical compositions for controlled release of active substances
KR20070090895A (ko) 불면증 치료용 약물의 시간-지연성 제형
WO2007021033A1 (ja) 複数の薬物保持部位がある錠剤
KR20140045271A (ko) 제미글립틴 및 메트포르민을 포함하는 복합 제제 및 이의 제조방법
US20080292699A1 (en) Solid pharmaceutical dosage unit for alleviating symptoms of rhinorrhea
US20100239668A1 (en) Segmented pharmaceutical dosage forms
JP5123471B2 (ja) 用量調整が容易な製剤
Gaur et al. Prospectives and potentials of bilayer technology: a novel approach
CA2292628A1 (en) Immediate release ph-independent solid dosage form of (+)- or (-)-cisapride
AU2011235987B2 (en) Preparation with accurate dose-dividing function
Revathy Formulation and Evaluation of Fexofenadine Hydrochloride Film Coated Tablets
Jagdish Formulation Development and Evaluation of Orodispersible Tablets of Proton Pump Inhibitor
Bansari et al. A concise review on tablet in tablet
CN101227899A (zh) 高载药量制剂和剂型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2619745

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006783012

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12063951

Country of ref document: US