WO2007013313A1 - 透過型液晶表示装置 - Google Patents

透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007013313A1
WO2007013313A1 PCT/JP2006/314079 JP2006314079W WO2007013313A1 WO 2007013313 A1 WO2007013313 A1 WO 2007013313A1 JP 2006314079 W JP2006314079 W JP 2006314079W WO 2007013313 A1 WO2007013313 A1 WO 2007013313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
light
transmissive liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kimitaka Nomura
Ippei Inoh
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007013313A1 publication Critical patent/WO2007013313A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Definitions

  • the present invention relates to a transmissive liquid crystal display device including a light diffusing element that diffuses light that has passed through a liquid crystal layer.
  • Liquid crystal display devices have advantages such as light weight, thinness, and low power consumption, and thus are used for displays such as televisions, computers, and portable terminals.
  • the liquid crystal display panel of the liquid crystal display device does not emit light, so it enters the liquid crystal display panel during display.
  • the three types of liquid crystal display devices are a transmissive liquid crystal display device, a reflective liquid crystal display device, and a transflective liquid crystal display device.
  • a backlight is provided on the back side of the liquid crystal display panel.
  • the liquid crystal display panel force S By modulating the light emitted from the backlight, the image is displayed. Display is performed.
  • liquid crystal display panels Various systems are known as liquid crystal display panels. Some systems (for example, a system using a TN mode or STN mode liquid crystal layer) have a drawback that the viewing angle is narrow. . As a typical technique for improving the viewing angle characteristics of a liquid crystal display panel, it is known to add a phase difference plate to the liquid crystal display panel, but as another technique, observation of the liquid crystal display panel is possible. A lenticular lens sheet is placed on the user's side, directivity (parallelism) high V fluorescent light is incident on the liquid crystal layer of the liquid crystal display panel, and the light passing through the liquid crystal layer is placed on the front of the liquid crystal display panel. It is also known to diffuse by a lens sheet (for example, Patent Document 1).
  • a lens sheet for example, Patent Document 1
  • FIG. 23 is a schematic cross-sectional view showing a conventional transmissive liquid crystal display device 1100.
  • the transmissive liquid crystal display device 1100 includes a backlight 1200 that emits light, and a liquid crystal display panel 1300 that modulates the light emitted from the knocklight 1200.
  • a liquid crystal display panel 1300 includes a rear substrate 1310, a front substrate 1320, a liquid crystal layer 1330 provided between the rear substrate 1310 and the front substrate 1320, and a first substrate bonded to the rear side of the rear substrate 1310.
  • the back substrate 1310 has electrodes and the like laminated on a transparent substrate
  • the front substrate 1320 has electrodes and a black matrix laminated on another transparent substrate.
  • each pixel as a display unit is defined by a portion where the electrode of the back substrate 1310 and the electrode of the front substrate 1320 overlap.
  • the transmissive liquid crystal display device 1100 is manufactured as follows. First, the back substrate 1310 and the front substrate 1320 are bonded together, and liquid crystal is injected therebetween to form a liquid crystal layer 1330.
  • a first polarizing plate 1340, a second polarizing plate 1350, and a lenticular lens sheet 1360 are provided.
  • Each of the first polarizing plate 1340 and the second polarizing plate 1350 includes a polarizer and two films that protect the polarizer.
  • a polarizer uses a PVA (polybulal alcohol) film adsorbed with a dichroic dye such as iodine to be uniaxially stretched while heating to align the polymer of PV A and to align the dichroic dye. It is formed by orienting in the direction.
  • the first polarizing plate 1340 is positioned on the back side of the back substrate 1310, and the first polarizing plate 1340 is bonded to the back substrate 1310 by applying a predetermined pressure.
  • the second polarizing plate 1350 is positioned on the viewer side of the front substrate 1320, and the second polarizing plate 1350 is bonded to the front substrate 1320 by applying a predetermined pressure.
  • a lenticular lens sheet 1360 is placed on the second polarizing plate 1350.
  • the brightness of the light emitted from the knocklight 1200 is remarkably increased in the normal direction of the display surface (front direction). That is, high directivity is imparted to the light emitted from the knocklight 1200.
  • the liquid crystal display panel 1300 is designed to have the highest contrast ratio with respect to the light incident in parallel to the normal direction of the display surface. Therefore, the liquid crystal having high directivity as described above is liquid crystal.
  • the contrast ratio can be improved.
  • the light passing through the liquid crystal layer 1330 is lenticular lens sheet 13 Since it is diffused by 60, it increases the viewing angle. In this way, the transmissive liquid crystal display device 1100 achieves both a high contrast ratio and a wide viewing angle characteristic.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-22011
  • the conventional transmissive liquid crystal display device 1100 does not display an image so clearly, and the transmissive liquid crystal display device 1100 cannot display as fine a resolution as possible.
  • the transmissive liquid crystal display device 1100 has high directivity and uses the backlight 1200, light incident in an oblique direction with respect to the pixels cannot be completely eliminated. Therefore, there is light that is incident on the pixel in an oblique direction and is diffused in the direction of the observer by the lenticular lens sheet 1360. In this case, light incident on a certain pixel in the vertical direction and passed through the lenticular lens sheet 1360 and incident on another pixel in an oblique direction are diffused in the direction of the observer by the lenticular lens sheet 1360. Both light reaches the observer, and the observer recognizes both lights as light of one pixel. As a result, the observer sees the display of the transmissive liquid crystal display device 1100 blurred. It will be seen.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a transmissive liquid crystal display device in which display blur is suppressed.
  • a transmissive liquid crystal display device of the present invention includes a backlight that emits light and a liquid crystal display panel that modulates the light emitted from the backlight.
  • the liquid crystal display panel includes a first transparent substrate, a second transparent substrate provided at a position farther from the backlight than the first transparent substrate, and between the first transparent substrate and the second transparent substrate. And a light diffusing element provided between the second transparent substrate and the liquid crystal layer.
  • the light diffusing element includes a lens sheet having a plurality of lenses or a prism sheet having a plurality of prisms.
  • the light diffusing element comprises a resin and particles dispersed in the resin. And a light diffusion film having a child.
  • the light diffusing element includes a light diffusing film having a resin and glass fibers dispersed in the resin.
  • the light diffusing element is formed integrally with the second transparent substrate.
  • the light diffusing element and the second transparent substrate are formed from the same glass substrate.
  • the light diffusing element is formed of a photocurable resin.
  • the light diffusing element has an uneven surface.
  • the light diffusing element diffuses light anisotropically.
  • the light diffusing element diffuses light in a first direction and a second direction substantially orthogonal to the first direction, and the light diffusibility in the first direction is the light in the second direction. Different from diffusivity.
  • the light diffusing element has a haze value of 70% or more and 88% or less.
  • the light diffusing element has a haze value of 88%.
  • the liquid crystal display panel includes a first polarizing element provided between the liquid crystal layer and the backlight, and a side opposite to the backlight with respect to the liquid crystal layer. And a second polarizing element.
  • the first polarizing element is disposed between the liquid crystal layer and the first transparent substrate.
  • the first polarizing element is disposed between the first transparent substrate and the backlight.
  • the second polarizing element is arranged between the light diffusing element and the liquid crystal layer.
  • At least one of the first polarizing element and the second polarizing element is formed by flexographic printing.
  • the liquid crystal display panel further includes a color filter layer.
  • the color filter layer is disposed between the liquid crystal layer and the light diffusing element.
  • the liquid crystal display panel further includes a retardation compensation plate.
  • the liquid crystal layer is an STN mode liquid crystal layer.
  • the liquid crystal display panel further includes a twisted phase difference plate.
  • the light emitted from the backlight has a luminance power in a direction that forms an angle of 30 ° or more with respect to the normal direction of the display surface.
  • It has a light distribution that is less than or equal to%.
  • the light emitted from the backlight has a luminance in a direction forming an angle of 30 ° or more with respect to the normal direction of the display surface is 3% or less of the luminance in the normal direction of the display surface. It has such a light distribution.
  • transmissive liquid crystal display device of the present invention it is possible to suppress display blur and perform more detailed display.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a first embodiment of a transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing light passing through a pixel and a lenticular lens sheet in a conventional transmissive liquid crystal display device.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing light passing through pixels and light diffusion elements in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing light passing through pixels and light diffusion elements in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a light diffusing element in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic cross-section of another light diffusing element in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of still another light diffusing element in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 9 (a) and (b) are schematic cross-sectional views of still another light diffusing element in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 10 A schematic cross-sectional view of a backlight in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • FIG. 12 (a), (b) and (c) are graphs showing the light distribution of the light emitted from the backlight.
  • FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a method of manufacturing a light diffusing element in the second embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIGS. 15A to 15D are schematic views for explaining a method of manufacturing a light diffusing element in the third embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 16 (a) to (e) are schematic views for explaining a method of manufacturing a light diffusing element in the fourth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel in a fifth embodiment of a transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel in a sixth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel in a seventh embodiment of a transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel in an eighth embodiment of a transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • Liquid crystal display panel in the ninth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention It is a typical sectional view showing.
  • FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel in a tenth embodiment of a transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 23 is a schematic cross-sectional view showing a conventional transmissive liquid crystal display device.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a first embodiment of a transmissive liquid crystal display device according to the present invention.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 of this embodiment includes a backlight 200 that emits light and a liquid crystal display panel 300 that modulates the light emitted from the backlight 200.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 uses a backlight 200 with high directivity.
  • An image or the like is displayed by controlling the amount of light that passes through each pixel in accordance with the image or the like to be displayed on the liquid crystal display panel 300.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the liquid crystal display panel 300.
  • the liquid crystal display panel 300 includes a rear substrate 310, a front substrate 320 provided at a position farther from the backlight 200 than the rear substrate 310, and a liquid crystal layer 330 provided between the rear substrate 310 and the front substrate 320.
  • Have The liquid crystal layer 330 is an STN mode liquid crystal layer.
  • a polarizing element 312, a screw; tl ⁇ phase difference plate 313, an overcoat layer 314, an electrode 315, and an alignment film 316 are sequentially stacked on a transparent substrate 311.
  • the force indicating the electrode 315 in a layer form is actually a plurality of striped electrodes, which are the electrodes 315, arranged in parallel.
  • the light diffusing element 322, the color filter layer 323, the polarizing element 324, the overcoat layer 325, the electrode 326, and the alignment film 327 are sequentially stacked on the transparent substrate 321.
  • the force indicating the electrode 326 as a layer is actually a plurality of striped electrodes which are the electrodes 326 are parallel to each other in a direction perpendicular to the direction in which the electrodes 315 are arranged. Has been placed.
  • the transparent substrate 311, the polarizing element 312, the overcoat layer 314, the electrode 315, and the alignment film 316 that are closer to the backlight 200 than the liquid crystal layer 330 are used as the first transparent substrate.
  • the transparent substrate 321, the polarizing element 324, the overcoat layer 325, the electrode 326, and the alignment film 327 on the opposite side of the backlight 200 with respect to the liquid crystal layer 330 are connected to the second transparent substrate 321, the second polarizing element 324, 2 referred to as overcoat layer 325, second electrode 326, and second alignment film 327.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 of the present embodiment is a passive matrix drive type, the first electrode 315 is a column electrode, and the second electrode 326 is a row electrode. An individual pixel which is a display unit is defined by a portion where the first electrode 315 and the second electrode 326 overlap.
  • the liquid crystal display panel 300 performs a normally black display, so the transmission axis of the first polarizing element 312 provided between the liquid crystal layer 330 and the backlight 200 is the liquid crystal layer.
  • the second polarizing element 324 provided on the opposite side of the backlight 200 with respect to 330 is disposed so as to be substantially orthogonal to the transmission axis.
  • the back substrate 310 means the first transparent substrate 311 and the components provided thereon
  • the front substrate 320 means the second transparent substrate 321 and above. This includes the components provided in.
  • the liquid crystal display panel 300 modulates the light emitted from the knock light 200
  • the amount of light passing through the liquid crystal display panel 300 is controlled for each pixel, thereby displaying an image.
  • the backlight 200 having high directivity is used, and the light diffusing element 322 diffuses light having high directivity emitted from the backlight 200, thereby achieving high contrast. Both ratio and wide viewing angle characteristics are realized.
  • the haze value of the light diffusing element 322 is, for example, not less than 70% and not more than 88%, and the optimum value is 88%.
  • the lenticular lens sheet 1360 is disposed closer to the viewer than the front substrate 1320, whereas in the transmissive liquid crystal display device 100 of the present embodiment, The front substrate 320 has a light diffusing element 322, and the light diffusing element 322 is disposed between the second transparent substrate 321 and the liquid crystal layer 330.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing light passing through the pixels and the lenticular lens sheet 1360 in the conventional transmissive liquid crystal display device 1100.
  • FIG. 3 shows pixels 1 to 4 arranged in order, and the pixels 1 to 4 are separated at a portion corresponding to a black matrix (not shown) provided on the front substrate 1320.
  • the transmissive liquid crystal display device 1100 cannot completely eliminate light incident obliquely on the force pixel using the knock light 1200 having high directivity. Therefore, the lenticular lens is incident on the pixel in an oblique direction. There is light diffused in the direction of the viewer by the sheet 1360.
  • the light incident on the pixels 2 to 4 in an oblique direction passes through the pixels 2 to 4, and then proceeds straight to the lenticular lens sheet 1360 in an oblique direction. Diffused. A certain component of the diffused light reaches an observer who observes the vicinity of the pixel 1 of the transmissive liquid crystal display device 1100 from the front. Therefore, for an observer observing the vicinity of pixel 1 from the front direction, the light incident on the pixel 1 in the vertical direction and passed through the pixel 1 and the diagonal direction with respect to the pixels 2 to 4 Both incident light and diffused in the direction of the viewer by the lenticular lens sheet 1360 will be recognized as light of the first power pixel 1.
  • the transmissive liquid crystal display device 1100 cannot display as fine a resolution as possible. Since the transmissive liquid crystal display device 1100 has high directivity and uses the backlight 1200, it passes through the pixels 2 to 4 obliquely and observes the vicinity of the pixel 1 of the transmissive liquid crystal display device 1100. Of the light reaching the observer, the proportion of light that is close to pixel 1 and has passed through pixel 2 is farther away from pixel 1, and the proportion of light that passes through that pixel becomes smaller.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing light passing through the pixels and the light diffusing element 322 in the transmissive liquid crystal display device 100 of the present embodiment.
  • FIG. 4 also shows pixels 1 to 4 arranged in order. The pixels 1 to 4 are separated into portions corresponding to a black matrix (not shown) provided on the front substrate 320.
  • RU black matrix
  • the front substrate 320 has the light diffusing element 322 provided between the liquid crystal layer 330 and the second transparent substrate 321, which is different from the conventional transmissive liquid crystal display device 1100. As a result, the distance to the light diffusing element 322 is short.
  • the diffused light is recognized by the observer, the light is incident on the pixels 3 to 4 in an oblique direction.
  • the light diffused by the diffusing element 322 is not recognized as the light of the pixel 1 by an observer who observes the vicinity of the pixel 1 from the front direction. This is because even if light incident on the pixels 3 to 4 in an oblique direction travels straight to the light diffusing element 322, it cannot reach the portion corresponding to the pixel 1 of the light diffusing element 322. This prevents the observer from recognizing the light that has passed through the pixels 3 to 4 as the light of the pixel 1, thereby suppressing display blur of the transmissive liquid crystal display device 100. A more precise display can be achieved.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 can perform fine display according to the resolution.
  • the front substrate 320 has a light diffusing element 322.
  • the light diffusing element 322 in the present embodiment is a lenticular lens sheet having a plurality of semi-cylindrical lenticular lenses 31, as shown in FIG.
  • a flattening layer 30b is formed on a lens layer 30a including a plurality of lenticular lenses 31, and the refractive index n of the lens layer 30a and the refractive index n of the flattening layer 30b.
  • 1 2 is set so as to satisfy the relationship of n ⁇ n.
  • the light that has passed through the liquid crystal layer 330 and entered the light diffusing element 322 is diffused anisotropically by the lenticular lens 31.
  • a light diffusing element having light diffusion anisotropy means that the light diffusing element diffuses light anisotropically.
  • the lenticular lens 31 mainly diffuses light in a direction perpendicular to the extending direction and does not diffuse light in a direction parallel to the extending direction. Therefore, the extending direction of the lenticular lens 31 is appropriately set according to the light distribution of the light emitted from the backlight 200.
  • the extending direction of the lenticular lens 31 is set so as to be substantially orthogonal to the extending direction of the prism 203a of the prism sheet 203 described later with reference to FIG.
  • FIG. 6 illustrates the configuration in which the convex lens 31 is provided in the light diffusing element 322, but a concave lens 31 ′ may be provided in the light diffusing element 322 as shown in FIG.
  • a prism sheet having a plurality of prisms may be used as the light diffusing element 322 .
  • a light diffusion film using internal scattering may be used as the light diffusion element 322 as shown in FIG.
  • a light diffusing film (sometimes called a “diffuser”) is shown partially enlarged in FIG.
  • the resin 33 has the resin 33 and the particles 34 dispersed in the resin 33.
  • the particles 34 have a refractive index different from that of the resin 33.
  • a combination of the above-described light diffusing film 30B and the lens sheet 30 or 30A may be used as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b)! ⁇ .
  • a combination of the light diffusion film 30B and a prism sheet may be used. While the lens sheet and the prism sheet diffuse anisotropically, the light diffusion film 30B diffuses light relatively isotropically. Therefore, a desired light distribution can be easily realized by using these in combination.
  • the light diffusing element 322 may be formed by stacking a plurality of light diffusing layers having different diffusing functions.
  • the plurality of light diffusion layers are bonded via, for example, an adhesive. It is preferable that the refractive index of the plurality of light diffusion layers and the pressure-sensitive adhesive is set so that the refractive index decreases toward the viewer side.
  • the backlight 200 having high directivity is used.
  • the backlight 200 will be described.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the backlight 200.
  • the backlight 200 includes a light source 201, a light guide plate 202 that propagates light emitted from the light source 201, and a prism sheet 203 that changes the directivity of light emitted from the light guide plate 202.
  • the light source 201 is, for example, a light emitting diode (LED) or a cold cathode tube.
  • the light guide plate 202 is configured to emit light emitted from the light source 201 and propagated through the light guide plate 202 to the liquid crystal display panel 300 side.
  • a prism or a texture is formed on at least one of the two main surfaces of the light guide plate 202.
  • the prism sheet 203 is provided between the light guide plate 202 and the liquid crystal display panel 300, and functions as a directivity control element.
  • the prism sheet 203 has a plurality of prisms 203a formed on the main surface on the light guide plate 202 side. As shown in FIG. 11, the light emitted from the light guide plate 202 using the total reflection phenomenon. Is directed in the normal direction of the display surface (front direction). As described above, the light emitted from the light guide plate 202 is given high directivity by the prism sheet 203.
  • the prism sheet 203 shown here is also called a “total reflection type prism sheet”.
  • the main surface is a micro lens based on the normal vector theory It is preferable to use a light guide plate in which an array is formed. By using such a light guide plate, light propagating through the light guide plate 202 due to total reflection at the microlens can be efficiently emitted to the total reflection prism sheet (directivity control element) 203.
  • the light passing through the liquid crystal layer 330 can be modulated uniformly (that is, the light passing through the liquid crystal layer 330 is uniform). Therefore, the viewing angle dependency of the display quality due to the refractive index anisotropy of the liquid crystal molecules can be reduced.
  • the light passing through the liquid crystal layer 330 has a large bias in luminance with high directivity (the luminance in the normal direction of the display surface is significantly high and the luminance in the oblique direction is low). By being diffused by the light diffusing element 322, the unevenness of luminance is reduced and the viewing angle is widened.
  • the backlight 200 described above with reference to FIGS. 10 to 11 is merely an example, and in order to obtain a higher contrast ratio, a backlight capable of emitting light with higher directivity should be used. preferable. Specifically, when the knocklight 200 has a light distribution such that the luminance in a direction forming an angle of 30 ° or more with respect to the normal direction of the display surface is 3% or less of the luminance in the normal direction of the display surface. A sufficiently high contrast ratio can be easily realized.
  • FIG. 12 (a) to FIG. 12 (c) are graphs showing the light distribution of the knocklight 200.
  • the horizontal axis of the graph indicates the angle of the emitted light
  • the vertical axis indicates the luminance.
  • 0 ° indicates the normal direction of the display surface.
  • FIGS. 12 (a) and 12 (b) show examples of preferable light distribution of the knocklight 200.
  • the absolute value of the angle from the normal direction of the display surface is 30 °. If it exceeds, the brightness will decrease.
  • Fig. 12 (c) shows another example of the light distribution.
  • the display surface method is used.
  • the luminance in a direction that forms an angle of 30 ° or more with respect to the line direction is 8% to 13% or less of the luminance in the normal direction (0 °) of the display surface.
  • the directivity of the degree shown in FIG. 12 (c) can be easily realized by using, for example, the backlight 200 provided with the total reflection prism sheet 203 shown in FIG. Further, the directivity to the extent shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b) is obtained by using knocklights disclosed in US Pat. No. 5,949,933 and US Pat. No. 5,598,281. Can be realized.
  • the above-mentioned US Pat. No. 5,949,933 discloses an edge light type knock light in which a wrench chiral microprism is provided on the main surface of a light guide plate.
  • the above-mentioned US Pat. No. 5,598,281 discloses a direct type backlight in which light emitted from a light source through an opening is incident on a microcollimator and a microlens.
  • the back substrate 310 is manufactured as follows. First, a first transparent substrate 311 is prepared.
  • the first transparent substrate 311 is, for example, a glass substrate.
  • the first polarizing element 312 is formed on the first transparent substrate 311.
  • the first polarizing element 312 is preferably excellent in heat resistance because it is exposed to a high temperature (for example, heat-treated at 100 ° C. for 1 hour) in a process described later.
  • a general polarizing plate for a liquid crystal display device uses a PVA film containing silicon as a polarizer, and therefore has many heat resistances. Therefore, when using such a polarizing plate, it is preferable to use one having a high heat resistance specification (for example, polarizing plate Q12 manufactured by Nitto Denko Corporation).
  • the first polarizing element 312 may be formed by flexographic printing.
  • a polarizing element is also referred to as a coating-type polarizing plate, and a method for forming the polarizing element is disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2004-54125 and 2004-246092.
  • an aqueous solution of a dichroic dye developed by Optiva in the United States is used as an ink. Yes.
  • This aqueous dichroic dye solution forms lyotropic liquid crystals.
  • the molecules of the dichroic dye can be oriented in a certain direction.
  • the ink is then dried to evaporate the water. Thereby, the degree of orientation is further improved.
  • the ink is treated with an aqueous BaCl solution.
  • the molecules are cross-linked to form a polarizing plate with high mechanical strength that does not dissolve in water.
  • the first polarizing element 312 can be formed by flexographic printing.
  • the first polarizing element 312 may be formed by forming a metal fine slit made of, for example, chromium having a line width of 100 nm and an inter-line lOOnm on the surface of the first transparent substrate 311 by an electron beam method. .
  • a metal fine slit made of, for example, chromium having a line width of 100 nm and an inter-line lOOnm
  • light having a polarization direction parallel to the extending direction of the slit is absorbed, and light having a polarization direction orthogonal to the slit is transmitted.
  • a twisted phase difference plate 313 is formed on the first polarizing element 312.
  • the twisted phase difference plate 313 is for compensating for a phase difference generated when light passes through the liquid crystal layer 330.
  • the first overcoat layer 314 is formed on the twisted phase difference plate 313.
  • a first electrode 315 is formed on the planarized surface of the first overcoat layer 314.
  • the first electrode 315 is formed with ITO force!
  • the plurality of striped electrodes, which are the first electrodes 315, are arranged in parallel to each other.
  • a first alignment film 316 is formed on the first electrode 315.
  • the first alignment film 316 is made of polyimide.
  • the first alignment film 316 is formed by forming a polyimide film, firing at a high temperature, and performing a rubbing process. In this way, the back substrate 310 is manufactured.
  • the first polarizing element 312 described above has heat resistance, even if the first polarizing element 312 is exposed to a high temperature when the first alignment film 316 is formed on the back substrate 310, the first polarizing element 312 is It is possible to avoid the deterioration of the performance of the one-polarization element 312.
  • the front substrate 320 is manufactured as follows. First, the second transparent substrate 321 is prepared. The second transparent substrate 321 is, for example, a glass substrate. Next, the light diffusing element 322 shown in FIGS. 6 to 9 is formed on the second transparent substrate 32 1. Next, a color filter layer 323 is formed on the light diffusing element 322. The color filter layer 323 includes a red color filter, a green color filter, and a blue color filter, and is formed by, for example, an inkjet method. Next, the second polarizing element 324 is formed on the color filter layer 323. The second polarizing element 324 is formed by the same method as the first polarizing element 312.
  • the second overcoat layer 325 is formed on the second polarizing element 324.
  • a second electrode 326 is formed on the flattened surface of the second overcoat layer 325.
  • the second electrode 3 26 is made of ITO.
  • the plurality of striped electrodes which are the second electrodes 326 are arranged in parallel to each other.
  • the second alignment film 327 is formed on the second electrode 326 in the same manner as the first alignment film 316. In this way, the front substrate 320 is formed.
  • the back substrate 310 and the front substrate 320 are bonded together with a predetermined distance therebetween, and liquid crystal is injected between the back substrate 310 and the front substrate 320, so that the STN mode liquid crystal layer 3 30 Form.
  • the back substrate 310 and the front substrate 320 are bonded together so that the stripe-shaped electrode that is the first electrode 315 is substantially orthogonal to the stripe-shaped electrode that is the second electrode 326.
  • the liquid crystal display panel 300 is manufactured.
  • the first overcoat layer 314 and the second overcoat layer 325 are provided to form the first electrode 315 and the second electrode 326 on the flattened surface.
  • the force The first overcoat layer 314 and the second overcoat layer 325 may be omitted.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 of this embodiment since the front substrate 320 has the light diffusing element 322, the light diffusing element is attached to the second transparent substrate after the rear substrate 310 and the front substrate 320 are bonded together. It is not necessary to position the substrate with high accuracy, and it is not necessary to secure the bonding strength by applying pressure. In addition, since the transmissive liquid crystal display device 100 according to the present embodiment uses the twisted phase difference plate 313, optical compensation can be performed using a single phase difference plate.
  • the front substrate 320 has the color filter layer 323, and the color filter layer 323 is arranged closer to the viewer than the liquid crystal layer 330. Yes.
  • the color filter layer 323 transmits only light of a predetermined wavelength and transmits other light.
  • external light that passes through the second transparent substrate 321 from the outside of the transmissive liquid crystal display device 100 and enters the liquid crystal layer 330 can be reduced, thereby reducing the contrast ratio caused by the external light. Can be suppressed.
  • the light diffusing element 322 is arranged on the front substrate 320 closer to the observer than the second polarizing element 324.
  • the light diffusing element 322 diffuses light, the polarization direction of the light may be changed.
  • the light diffusing element 322 is replaced with the second polarizing element 324. Therefore, the light diffusing element 322 can be prevented from changing the polarization direction of the light before passing through the second polarizing element 324.
  • the display is blurred by shortening the distance between the pixel and the light diffusing element 322.
  • the distance between the pixel and the first polarizing element 312, the second polarizing element 324, and Z or the twisted phase difference plate 313 is shortened. It is preferable to do. Thereby, it is possible to suppress the influence of light incident on these elements in an oblique direction.
  • the knocklight 200 generally cannot emit strictly isotropic light, but emits light having an anisotropic light distribution.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 can be used. The anisotropy of viewing angle characteristics can be reduced. This will be explained with reference to FIG. In this specification, a backlight that emits light having an anisotropic light distribution is referred to as a backlight having a light distribution anisotropy.
  • the light distribution of the light emitted from the knocklight 200 is anisotropic.
  • the angle range with high brightness is narrow in the X direction
  • the angle range with high brightness is wide in the y direction.
  • the viewing angle in the X direction is The viewing angle in the y direction is wide.
  • the X direction is the left-right direction when the observer observes the display surface from the front direction
  • the y direction is the up-down direction when the observer observes the display surface from the front direction. That is, the X direction is the y direction Is orthogonal.
  • the light diffusing element 322 having light diffusing anisotropy diffuses isotropic light incident in the vertical direction with respect to the light diffusing element 322 anisotropically.
  • the brightness of the light diffused by the light diffusing element 322 has a wide angular range with high brightness in the X direction and a narrow angular range with high brightness in the y direction, as shown in the diffused light in FIG. . Therefore, when observing light diffused by the light diffusing element 322 in response to isotropic light, the viewing angle in the X direction is wide and the viewing angle in the y direction is narrow!
  • the transmissive liquid crystal display device 100 a combination of a backlight 200 having a light distribution anisotropy and a light diffusing element 322 having a light diffusion anisotropy is used, as shown in the composite light in FIG. In addition, substantially isotropic light is emitted from the transmissive liquid crystal display device 100. In this way, by using the backlight 200 having the light distribution anisotropy in combination with the light diffusing element 322 having the light diffusion anisotropy, the viewing angle characteristics of the transmissive liquid crystal display device 100 can be improved. Anisotropy can be reduced.
  • the viewing angle characteristics in the transmissive liquid crystal display device 100 may be anisotropic.
  • the light diffusing film shown in FIG. 8 as the light diffusing element 322
  • the light emitted anisotropically from the knock light 200 is diffused isotropically by the light diffusing element 322
  • the viewing angle characteristics of the transmissive liquid crystal display device 100 can be made anisotropic.
  • the light diffusing element 322 shown in FIGS. 6 to 9 is used, but the light diffusing element 322 in the present invention is not limited to this.
  • the light diffusing element 322 may be manufactured by another method.
  • the second embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is the same as the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment, except that it has another light diffusing element 322 manufactured by another method. It has a configuration.
  • a cylindrical glass fiber having a diameter of m and a length of 20 m is prepared. For example, Divide a glass fiber with a diameter of 10 ⁇ m into a length of 20 ⁇ m.
  • the glass fiber is dispersed in a UV curable resin at about 70 wt% to prepare a glass fiber mixed resin.
  • a UV curable resin for example, Hitachi Chemical 7851 manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd. is used as the UV cured resin.
  • a glass substrate to be the second transparent substrate 321 is prepared.
  • the glass fiber mixed resin is pushed out from the slit 401 while moving the slit 401 holding the distance between the glass substrate surface and the rectangular slit 401 constant relative to the substrate.
  • the glass fiber mixed resin is applied to the glass substrate surface.
  • the glass fiber mixed resin is cured by irradiating with an ultra-high pressure mercury lamp 402. As a result, the resin can be cured in a state where the glass fibers are aligned in the moving direction of the slit 401.
  • the light diffusing element 322 which is a light diffusing film containing glass fiber and resin is formed on the second transparent substrate 321.
  • the ratio of the diameter and length of the glass fiber is 1: 2
  • the light diffusing element 322 has a glass fiber.
  • the light diffusing element 322 in the present embodiment diffuses light in all directions, and the light diffusivity in one direction is different from the light diffusivity in another direction orthogonal to it. Yes. Therefore, according to the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment, light is diffused in any direction. Therefore, by adjusting the light diffusibility of the light diffusing element 322, the viewing angle characteristics of the transmissive liquid crystal display device are obtained. Can be adjusted easily.
  • the light diffusing element 322 that diffuses light anisotropically is formed, but the present embodiment is not limited to this.
  • the light diffusing isotropic light diffusing element 322 can be manufactured by manufacturing the light diffusing element 322 using a thin disk-shaped glass fiber.
  • the light diffusing element 322 is manufactured using glass fiber, but the present invention is not limited to this.
  • the light diffusing element 322 may be manufactured by another method.
  • the third embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is the same as the transmissive liquid crystal display device of the second embodiment, except that it includes another light diffusing element 322 manufactured by another method. It has a configuration.
  • a glass substrate is prepared.
  • a negative resist is applied to the glass substrate, and the applied negative resist is exposed so that ellipses having a major axis of 20 m and a minor axis of 10 m are arranged in the closest packing.
  • an elliptical negative resist as shown in FIG. 15 (a) remains on the glass substrate.
  • the glass substrate between the elliptical negative resists is etched by about 5 ⁇ m by dry etching using HF, it has sharp edges as shown in FIG. 15 (b). Etch pits are formed so that island-like ellipses remain.
  • the negative resist is peeled off and the glass substrate is infiltrated with the HF solution, the elliptical edge becomes smooth as shown in FIGS. 15 (c) and 15 (d), and the glass substrate is uneven.
  • a lens array having a surface is formed, and this lens array functions as a light diffusion element 322 having light diffusion anisotropy. In this way, the second transparent substrate 321 and the light diffusing element 322 can be formed with the same glass substrate force.
  • the color filter layer 323 is formed on the light diffusing element 322.
  • a flat color layer may be formed on the light diffusing element 322, and the color filter layer 323 may be formed on the flat color layer.
  • the subsequent steps are the same as the method for manufacturing the liquid crystal display panel in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • the light diffusing element 322 formed integrally with the second transparent substrate 321 is formed by etching one glass substrate. Can do. Further, in the transmissive liquid crystal display device of this embodiment, the light diffusion element 322 does not have to be bonded to the second transparent substrate 321, so that a bonding shift can be prevented.
  • the light diffusing element 322 is manufactured by the etching, the present invention is not limited to this.
  • the light diffusing element 322 may be manufactured by another method.
  • the fourth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is the same as the transmissive liquid crystal display device of the third embodiment, except that it has another light diffusing element 322 produced by another method. It has a configuration.
  • a quartz substrate having excellent dimensional accuracy is prepared, and unevenness is produced from the quartz substrate in the same manner as in the method of manufacturing the liquid crystal display panel in the transmissive liquid crystal display device of Embodiment 3 described with reference to FIG.
  • a quartz substrate having a shaped surface is formed.
  • the tantalum content ratio is, for example, 5 wt.
  • Sputter a nickel tantalum alloy target / c ⁇ to form a conductive film.
  • a nickel electrode film is formed on the conductive film by an electrode treatment.
  • the thickness of the electrode film is, for example, 300 ⁇ m.
  • a stamper 350 having the outermost surface of the nickel tantalum alloy is formed as shown in FIG. 16 (c).
  • the outermost surface of the stamper 350 has a lens array shape.
  • the stamper 350 is realized by using a stamper disclosed in JP-A-5-195278!
  • a glass substrate to be the second transparent substrate 321 is prepared.
  • a photocuring resin is applied onto the glass substrate, and as shown in FIG. 16 (d), the stamper 350 is pressed from above to transfer the shape of the lens array of the stamper 350 to the photocuring resin.
  • the photocured resin is cured, and a photocured resin having the shape of a lens array is formed on the glass substrate surface.
  • This photocured resin functions as a light diffusion element 322 having light diffusion anisotropy.
  • a color filter layer 323 is formed on the light diffusing element 322.
  • a flat layer may be formed on the light diffusing element 322, and the color filter layer 323 may be formed on the flat layer.
  • the subsequent steps are the same as the method for manufacturing the liquid crystal display panel in the transmissive liquid crystal display device of the first embodiment.
  • the stamper 350 formed by the electroplating method is used. Is used to form the light diffusing element 322. Therefore, if a liquid crystal display panel size stamper is prepared, the light diffusing element 322 can be manufactured without etching the surface of the glass substrate every time the front substrate is manufactured. Manufacturing costs can be reduced. In particular, the increase in the size of glass substrates for liquid crystal display devices is advancing, and a large amount of capital investment is required to process large glass substrates. The effect of reducing the cost for caulking is significant.
  • the light diffusing element 322 is manufactured by exposing a photocured resin, but the present embodiment is not limited to this. Instead of exposing the photocured resin, the thermosetting resin may be heated. Alternatively, a thermoplastic resin may be pressed instead of exposing the photocured resin.
  • the light diffusing element 322 is laminated on the second transparent substrate 321 of the front substrate 320, which is not limited to the light diffusing elements shown in FIGS. 6 to 9 and FIGS. 14 to 16. If it is a thing, you may produce the light-diffusion element 322 by another method.
  • the fifth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is different from the first embodiment except that the order of the second polarizing element 324 and the color filter layer 323 stacked on the light diffusing element 322 is changed.
  • the transmissive liquid crystal display device has the same configuration.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel 300 in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment.
  • the second polarizing element 324 is formed on the second transparent substrate 321, and the color filter layer 323 is formed on the second polarizing element 324.
  • the color filter layer 323 transmits only light of a predetermined wavelength and absorbs other light. Therefore, it is possible to reduce the external light that passes through the second transparent substrate 321 from the outside of the transmissive liquid crystal display device and is incident on the liquid crystal layer 330, thereby suppressing a decrease in contrast ratio caused by the external light. Can be u.
  • the back substrate 310 has the twisted phase difference plate 313, but the present invention is not limited to this.
  • the front substrate 320 has a twisted phase difference plate 313, and the twisted phase difference plate 313 includes the second polarizing element 324 and the second overcoat.
  • the structure is the same as that of the transmissive liquid crystal display device of Embodiment 1 except that it is disposed between the layer 325 and the layer 325.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel 300 in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment.
  • the front substrate 320 has a twisted phase difference plate 313, and the screw; the phase difference plate 313 is disposed between the second polarizing element 324 and the second overcoat layer 325. .
  • the twisted phase difference plate 313 may be provided on the front substrate 320.
  • the seventh embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is different from the seventh embodiment except that the first polarizing element 312 is disposed on the back side of the back substrate 310 and the first overcoat layer 314 is omitted. It has the same configuration as that of the transmissive liquid crystal display device.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel 300 in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment.
  • the back substrate 310 does not have a polarizing element, and the first polarizing element 312 is disposed on the back side of the back substrate 310.
  • the back substrate 310 does not have the first overcoat layer 314, and the first electrode 315 is formed directly on the first transparent substrate 311.
  • the first polarizing element 312 is positioned and bonded to the first transparent substrate 311.
  • the formation of the first alignment film 316 on the back substrate 310 requires baking at a high temperature.
  • the back substrate 310 on which the first alignment film 316 is formed and the front surface are formed.
  • the first polarizing element 312 is bonded to the back substrate 310, so the first polarizing element 312 has low heat resistance. Things can be used. Therefore, in the transmissive liquid crystal display device of this embodiment, a PVA film having a high degree of polarization can be used as the first polarizing element 312. it can.
  • the eighth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention has the first polarizing element 312 and the twisted phase difference plate 313 disposed on the back side of the back substrate 310, and the first overcoat layer 314 is omitted.
  • the configuration is the same as that of the transmissive liquid crystal display device of Embodiment 5.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel 300 in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment.
  • the back substrate 310 does not have a polarizing element and a phase difference plate, and the first polarizing element 312 and the twisted phase difference plate 313 are arranged on the back side of the back substrate 310. .
  • the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment after the rear substrate 310 and the front substrate 320 are bonded together, the twisted phase difference plate 313 is positioned and bonded to the first transparent substrate 311. Next, the first polarizing element 312 is positioned and bonded to the twisted phase difference plate 313. As described above, the formation of the first alignment film 316 on the back substrate 310 requires high-temperature baking, but in the transmission type liquid crystal display device of this embodiment, the back substrate on which the first alignment film 316 is formed. Since the first polarizing element 312 is bonded to the back substrate 310 after the 310 and the front substrate 320 are bonded together, the first polarizing element 312 having a low heat resistance can be used. Therefore, in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment, a high-polarization VV PVA film can be used as the first polarizing element 312.
  • the ninth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is the same as the transmissive liquid crystal display according to the sixth embodiment except that the second polarizing element 324 is arranged on the viewer side of the second transparent substrate 321. It has the same configuration as the device.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel 300 in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment. As shown in FIG. 21, the front substrate 320 does not have a polarizing element, and the second polarizing element 324 is disposed on the viewer side of the front substrate 320.
  • the second polarizing element 324 is positioned and bonded to the second transparent substrate 321.
  • the front substrate on which the rear substrate 310 and the second alignment film 327 are formed is formed. Since the second polarizing element 324 is bonded to the front substrate 320 after the substrate 320 is bonded, a material having low heat resistance can be used as the second polarizing element 324. Therefore, in the transmissive liquid crystal display device of this embodiment, a PVA film having a high degree of polarization can be used as the second polarizing element 324.
  • the light diffusing element 322 is a sheet or a film.
  • the present invention is not limited to this.
  • the tenth embodiment of the transmissive liquid crystal display device according to the present invention is different from the transmissive liquid crystal display device according to the first embodiment except that the particle-shaped light diffusing element 322 is dispersed in the color filter layer 323. It has the same composition as.
  • FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display panel 300 in the transmissive liquid crystal display device of the present embodiment.
  • the light diffusing element 322 is dispersed in the color filter layer 323.
  • a power resist in which not only the pigment but also the light diffusing element 322 is dispersed is applied to a polyimide-based engineer plastic that is a pigment dispersant, and a photolithography process is applied to the applied color resist.
  • the color filter layer 323 is formed.
  • the force filter layer 323 in which the light diffusing element 322 is dispersed can be formed.
  • the light diffusing element 322 has a refractive index different from that of the pigment dispersant.
  • the light diffusing element 322 for example, particles formed of alumina, titanium oxide, diamond grains, and zinc oxide are used.
  • transmissive liquid crystal display device of this embodiment it is possible to diffuse light without forming a sheet or film for diffusing light, and to improve viewing angle characteristics.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 it is desirable to use an STN mode liquid crystal layer.
  • the STN mode liquid crystal layer it is generally difficult to improve the viewing angle characteristics by the pixel division method.
  • the transmissive liquid crystal display device 100 of this embodiment the STN mode liquid crystal layer is Even if it is used, the front substrate 320 has the light diffusing element 322, which can improve viewing angle characteristics while suppressing display blur. it can.
  • a liquid crystal layer in a mode other than STN for example, IPS mode, TN mode, ECB (Electrical Controlled Birefringence) mode, OCB ( Optically Compensated Bend mode, MVA (Multi domain Vertical Alignment) mode, bistable TN mode and ferroelectric liquid crystal layer may be used.
  • the force using one twisted phase difference plate to compensate for the phase difference of light due to the STN mode liquid crystal layer In order to compensate for the phase difference of the light due to, use another phase difference compensator.
  • the power for explaining the normally black liquid crystal display panel 300 is not limited to this. Use a normally white LCD panel.
  • the transmissive liquid crystal display device of L0 the description has been given of the transmissive liquid crystal display device of the noisy matrix driving type, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention relates to an active matrix drive type (that is, a back substrate is an active matrix substrate, a first electrode is a pixel electrode, a front substrate is a counter substrate, and a second electrode is a counter electrode). It can also be applied to a liquid crystal display device.
  • the first polarizing element 312 is provided on the back substrate 310 of the liquid crystal display panel 300, but linearly polarized light is used as the backlight 200.
  • the first polarizing element 312 may be omitted.
  • the method of providing the first polarizing element 312 is advantageous from the viewpoint of securing a high degree of polarization with a simple configuration.
  • a transmissive liquid crystal display device having a wide viewing angle characteristic, capable of high-quality display with a high contrast ratio, and capable of suppressing display blur and performing finer display.
  • the present invention is suitably used for all transmissive liquid crystal display devices equipped with a knock light, and in particular, a liquid crystal in a mode with a low viewing angle characteristic (for example, STN mode, TN mode, ECB mode). It is suitably applied when using a layer.
  • a liquid crystal in a mode with a low viewing angle characteristic for example, STN mode, TN mode, ECB mode.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 本発明の透過型液晶表示装置(100)は、光を出射するバックライト(200)と、バックライト(200)から出射された光を変調する液晶表示パネル(300)とを備える。液晶表示パネル(300)は、第1透明基板(311)と、第1透明基板(311)よりもバックライト(200)から離れた位置に設けられた第2透明基板(321)と、第1透明基板(311)と第2透明基板(321)との間に設けられた液晶層(330)と、第2透明基板(321)と液晶層(330)との間に設けられた光拡散素子(322)とを有する。

Description

明 細 書
透過型液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、液晶層を通過した光を拡散する光拡散素子を備えた透過型液晶表示 装置に関する。
背景技術
[0002] 液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力等の利点を有することから、テレビ、コン ピュータ、携帯端末等のディスプレイに利用されている。液晶表示装置の液晶表示 パネルは、 CRT (ブラウン管)や PDP (プラズマディスプレイパネル)などの自発光型 表示パネルとは異なり、液晶表示パネル自体は発光しないため、表示の際に液晶表 示パネルに入射する光に応じて、液晶表示装置は主に 3つのタイプに分類される。 3 つのタイプの液晶表示装置とは、透過型液晶表示装置、反射型液晶表示装置およ び透過反射両用型液晶表示装置である。透過型液晶表示装置および透過反射両 用型液晶表示装置では、液晶表示パネルの背面側にバックライトが設けられており、 液晶表示パネル力 Sバックライトから出射された光を変調することによって画像の表示 が行われる。
[0003] 液晶表示パネルとして種々の方式が知られている力 一部の方式(例えば、 TNモ ードゃ STNモードの液晶層を用いる方式)は、視野角が狭いという欠点を有している 。液晶表示パネルの視野角特性を改善するための代表的な技術として、液晶表示パ ネルに位相差板を付加することが知られているが、それとは別の技術として、液晶表 示パネルの観察者側にレンチキュラーレンズシートを配置し、指向性 (平行度)の高 Vヽ光を液晶表示パネルの液晶層に入射させ、液晶層を通過した光を液晶表示パネ ルの前面に配置されたレンチキュラーレンズシートによって拡散させることも知られて いる(例えば特許文献 1)。
[0004] 図 23は、従来の透過型液晶表示装置 1100を示す模式的な断面図である。透過 型液晶表示装置 1100は、光を出射するバックライト 1200と、ノ ックライト 1200から 出射された光を変調する液晶表示パネル 1300とを備えている。 [0005] 液晶表示パネル 1300は、背面基板 1310と、前面基板 1320と、背面基板 1310と 前面基板 1320との間に設けられた液晶層 1330と、背面基板 1310の背面側に貼り 合わせられた第 1偏光板 1340と、前面基板 1320の観察者側に貼り合わせられた第 2偏光板 1350と、第 2偏光板 1350よりも観察者側に設けられたレンチキュラーレン ズシート 1360とを有している。なお、図 23には特に示していないが、背面基板 1310 では透明基板上に電極等が積層されており、前面基板 1320では別の透明基板上 に電極、ブラックマトリクス等が積層されている。また、背面基板 1310の電極と前面 基板 1320の電極とが重なる部分によって表示単位である個々の画素が規定されて いる。
[0006] 透過型液晶表示装置 1100は以下のように製造される。まず、背面基板 1310およ び前面基板 1320を貼り合わせ、その間に液晶を注入して液晶層 1330を形成する。
[0007] また、第 1偏光板 1340、第 2偏光板 1350、レンチキュラーレンズシート 1360を用 意する。第 1偏光板 1340および第 2偏光板 1350のそれぞれは、偏光子と、偏光子 を保護する 2枚のフィルムとを含む。一般的に偏光子は、ヨウ素などの二色性染料を 吸着させた PVA (ポリビュルアルコール)フィルムを加熱しながら一軸延伸して、 PV Aの高分子を配向させることにより二色性染料を一方向に配向させることによって形 成されている。
[0008] 次いで、背面基板 1310の背面側に第 1偏光板 1340を位置決めして、所定の圧力 をかけて第 1偏光板 1340を背面基板 1310に貼り合わせる。また、前面基板 1320の 観察者側に第 2偏光板 1350を位置決めして、所定の圧力をかけて第 2偏光板 1350 を前面基板 1320に貼り合わせる。さらに、第 2偏光板 1350に対してレンチキュラー レンズシート 1360を載置する。
[0009] ノ ックライト 1200から出射される光の輝度は、表示面法線方向(正面方向)におい て著しく強くなつている。つまり、ノ ックライト 1200から出射される光には、高い指向 性が付与されている。また、液晶表示パネル 1300は、表示面法線方向に平行に入 射する光にっ 、て最もコントラスト比が高くなるように設計されて 、るので、上述したよ うな指向性の高い光を液晶層 1330に入射させることによって、コントラスト比を向上さ せることができる。また、液晶層 1330を通過した光は、レンチキュラーレンズシート 13 60によって拡散されるので、それによつて視野角が広がる。このようにして、透過型 液晶表示装置 1100では、高コントラスト比と広視野角特性の両方を実現している。 特許文献 1:特開平 9 - 22011号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] し力しながら、従来の透過型液晶表示装置 1100では画像がそれほど鮮明に表示 されず、透過型液晶表示装置 1100はその解像度ほど精細な表示をすることができ ないという問題が生じる。
[0011] 透過型液晶表示装置 1100では指向性の高 、バックライト 1200を用いて 、るが、 画素に対して斜め方向に入射する光を完全になくすことはできない。そのため、画素 に対して斜め方向に入射してレンチキュラーレンズシート 1360によって観察者の方 向に拡散される光が存在する。この場合、ある画素に対して垂直方向に入射してレン チキユラ一レンズシート 1360を通過した光と、別の画素に対して斜め方向に入射し てレンチキュラーレンズシート 1360によって観察者の方向に拡散された光との両方 が観察者に到達し、観察者には、両方の光が 1つの画素の光として認識されてしまい 、結果として、観察者には、透過型液晶表示装置 1100の表示がぼけてみえることに なる。
[0012] 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示ぼけを抑制し た透過型液晶表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明の透過型液晶表示装置は、光を出射するバックライトと、前記バックライトか ら出射された光を変調する液晶表示パネルとを備える。前記液晶表示パネルは、第 1透明基板と、前記第 1透明基板よりも前記バックライトから離れた位置に設けられた 第 2透明基板と、前記第 1透明基板と前記第 2透明基板との間に設けられた液晶層と 、前記第 2透明基板と前記液晶層との間に設けられた光拡散素子とを有する。
[0014] ある実施形態において、前記光拡散素子は、複数のレンズを有するレンズシート、 または、複数のプリズムを有するプリズムシートを含む。
[0015] ある実施形態において、前記光拡散素子は、榭脂と、前記榭脂中に分散された粒 子とを有する光拡散フィルムを含む。
[0016] ある実施形態において、前記光拡散素子は、榭脂と、前記榭脂中に分散されたガ ラスファイバーとを有する光拡散フィルムを含む。
[0017] ある実施形態において、前記光拡散素子は、前記第 2透明基板と一体的に形成さ れている。
[0018] ある実施形態において、前記光拡散素子および前記第 2透明基板は、同じガラス 基板から形成されている。
[0019] ある実施形態において、前記光拡散素子は光硬化性榭脂から形成されている。
[0020] ある実施形態において、前記光拡散素子は凹凸状の表面を有する。
[0021] ある実施形態において、前記光拡散素子は光を異方的に拡散する。
[0022] ある実施形態において、前記光拡散素子は、第 1方向および前記第 1方向とほぼ 直交する第 2方向に光を拡散し、前記第 1方向の光拡散性は前記第 2方向の光拡散 性と異なる。
[0023] ある実施形態において、前記光拡散素子は、 70%以上 88%以下のヘイズ値を有 する。
[0024] ある実施形態において、前記光拡散素子は、 88%のヘイズ値を有する。
[0025] ある実施形態にぉ 、て、前記液晶表示パネルは、前記液晶層と前記バックライトと の間に設けられた第 1偏光素子と、前記液晶層に対して前記バックライトとは反対側 に設けられた第 2偏光素子とをさらに有する。
[0026] ある実施形態において、前記第 1偏光素子は、前記液晶層と前記第 1透明基板と の間に配置されている。
[0027] ある実施形態において、前記第 1偏光素子は、前記第 1透明基板と前記バックライ トとの間に配置されている。
[0028] ある実施形態において、前記第 2偏光素子は、前記光拡散素子と前記液晶層との 間に配置されている。
[0029] ある実施形態において、前記第 1偏光素子および前記第 2偏光素子の少なくとも一 方はフレキソ印刷によって形成される。
[0030] ある実施形態において、前記液晶表示パネルは、カラーフィルタ層をさらに有する [0031] ある実施形態において、前記カラーフィルタ層は、前記液晶層と前記光拡散素子と の間に配置されている。
[0032] ある実施形態にぉ 、て、前記液晶表示パネルは、位相差補償板をさらに有する。
[0033] ある実施形態において、前記液晶層は STNモードの液晶層である。
[0034] ある実施形態において、前記液晶表示パネルは、ねじれ位相差板をさらに有する。
[0035] ある実施形態において、前記バックライトが出射する光は、表示面法線方向に対し て 30° 以上の角をなす方向における輝度力 表示面法線方向における輝度の 13
%以下となるような配光分布を有する。
[0036] ある実施形態において、前記バックライトが出射する光は、表示面法線方向に対し て 30° 以上の角をなす方向における輝度が、表示面法線方向における輝度の 3% 以下となるような配光分布を有する。
発明の効果
[0037] 本発明の透過型液晶表示装置によれば、表示ぼけを抑制し、より精細な表示を行 うことができる。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]本発明による透過型液晶表示装置の第 1実施形態を示す模式図である。
[図 2]第 1実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネルを示す模式的 な断面図である。
[図 3]従来の透過型液晶表示装置における画素およびレンチキュラーレンズシートを 通過する光を示す模式図である。
[図 4]第 1実施形態の透過型液晶表示装置における画素および光拡散素子を通過 する光を示す模式図である。
[図 5]第 1実施形態の透過型液晶表示装置における画素および光拡散素子を通過 する光を示す模式図である。
[図 6]第 1実施形態の透過型液晶表示装置における光拡散素子の模式的な断面図 である。
[図 7]第 1実施形態の透過型液晶表示装置における別の光拡散素子の模式的な断 面図である。
[図 8]第 1実施形態の透過型液晶表示装置におけるさらに別の光拡散素子の模式的 な断面図である。
[図 9] (a)および (b)は、第 1実施形態の透過型液晶表示装置におけるさらに別の光 拡散素子の模式的な断面図である。
圆 10]第 1実施形態の透過型液晶表示装置におけるバックライトの模式的な断面図 である。
圆 11]バックライトの全反射型プリズムシートの機能を説明するための模式図である。
[図 12] (a)、 (b)および (c)は、バックライトから出射される光の配光分布を示すグラフ である。
圆 13]第 1実施形態の透過型液晶表示装置において配光分布異方性を有するバッ クライトと光拡散異方性を有する光拡散素子とを組み合わせて、透過型液晶表示装 置における視野角特性の異方性を低減することを説明するための図である。
圆 14]本発明による透過型液晶表示装置の第 2実施形態における光拡散素子の製 造方法を説明するための模式図である。
[図 15] (a)〜 (d)は、本発明による透過型液晶表示装置の第 3実施形態における光 拡散素子の製造方法を説明するための模式図である。
[図 16] (a)〜 (e)は、本発明による透過型液晶表示装置の第 4実施形態における光 拡散素子の製造方法を説明するための模式図である。
圆 17]本発明による透過型液晶表示装置の第 5実施形態における液晶表示パネル を示す模式的な断面図である。
[図 18]本発明による透過型液晶表示装置の第 6実施形態における液晶表示パネル を示す模式的な断面図である。
[図 19]本発明による透過型液晶表示装置の第 7実施形態における液晶表示パネル を示す模式的な断面図である。
[図 20]本発明による透過型液晶表示装置の第 8実施形態における液晶表示パネル を示す模式的な断面図である。
圆 21]本発明による透過型液晶表示装置の第 9実施形態における液晶表示パネル を示す模式的な断面図である。
[図 22]本発明による透過型液晶表示装置の第 10実施形態における液晶表示パネル を示す模式的な断面図である。
圆 23]従来の透過型液晶表示装置を示す模式的な断面図である。
符号の説明
[0039] 100 透過型液晶表示装置
200 ノ ックライ卜
300 液晶表示パネル
310 背面基板
311 第 1透明基板
312 第 1偏光素子
313 ねじ 相差板
314 第 1オーバーコー -ト層
315 第 1電極
316 第 1配向膜
320 j面基板
321 第 2透明基板
322 光拡散素子
323 カラーフィルタ層
324 第 2偏光素子
325 第 2オーバーコー -ト層
326 第 2電極
327 第 2配向膜
330 揿 S¾層
発明を実施するための最良の形態
[0040] 以下に、図面を参照して、本発明の透過型液晶表示装置を説明する。
[0041] (実施形態 1)
図 1は、本発明による透過型液晶表示装置の第 1実施形態を示す模式図である。 本実施形態の透過型液晶表示装置 100は、光を出射するバックライト 200と、バック ライト 200から出射された光を変調する液晶表示パネル 300とを備える。透過型液晶 表示装置 100では、指向性の高いバックライト 200を用いている。液晶表示パネル 3 00が表示すべき画像等に応じて画素毎に通過する光の量を制御することにより、画 像等が表示される。
[0042] 図 2は、液晶表示パネル 300を示す模式的な断面図である。液晶表示パネル 300 は、背面基板 310と、背面基板 310よりもバックライト 200から離れた位置に設けられ た前面基板 320と、背面基板 310と前面基板 320との間に設けられた液晶層 330と を有する。液晶層 330は、 STNモードの液晶層である。
[0043] 背面基板 310では、透明基板 311上に、偏光素子 312、ねじ; tl^立相差板 313、ォ 一バーコート層 314、電極 315および配向膜 316が順に積層されている。図 2には、 電極 315を層状に示している力 実際には、電極 315である複数のストライプ状の電 極が平行に配置されて 、る。
[0044] また、前面基板 320では、透明基板 321上に、光拡散素子 322、カラーフィルタ層 323、偏光素子 324、オーバーコート層 325、電極 326および配向膜 327が順に積 層されている。図 2には、電極 326を層状に示している力 実際には、電極 326であ る複数のストライプ状の電極は、電極 315が配置された方向とは直交する方向に、互 いに平行に配置されている。
[0045] なお、本明細書の以下の説明において、液晶層 330よりもバックライト 200側にある 透明基板 311、偏光素子 312、オーバーコート層 314、電極 315および配向膜 316 を、第 1透明基板 311、第 1偏光素子 312、第 1オーバーコート層 314、第 1電極 315 および第 1配向膜 316とよぶ。また、液晶層 330に対してバックライト 200とは反対側 にある透明基板 321、偏光素子 324、オーバーコート層 325、電極 326および配向 膜 327を第 2透明基板 321、第 2偏光素子 324、第 2オーバーコート層 325、第 2電 極 326および第 2配向膜 327とよぶ。
[0046] 本実施形態の透過型液晶表示装置 100はパッシブマトリクス駆動型であり、第 1電 極 315は列電極であり、第 2電極 326は行電極である。第 1電極 315と第 2電極 326 とが重なる部分によって表示単位である個々の画素が規定される。また、本実施形態 の透過型液晶表示装置 100において液晶表示パネル 300はノーマリーブラック方式 の表示を行うので、液晶層 330とバックライト 200との間に設けられた第 1偏光素子 3 12の透過軸は、液晶層 330に対してバックライト 200とは反対側に設けられた第 2偏 光素子 324の透過軸と実質的に直交するように配置されている。なお、本明細書に おいて、背面基板 310とは、第 1透明基板 311およびその上に設けられた構成要素 を含むものを意味し、前面基板 320とは、第 2透明基板 321およびその上に設けられ た構成要素を含むものを意味する。
[0047] ノ ックライト 200から出射された光を液晶表示パネル 300が変調することによって、 液晶表示パネル 300を通過する光の量が画素ごとに制御され、それにより画像が表 示される。本実施形態の透過型液晶表示装置 100では、指向性の高いバックライト 2 00を用いるとともに、光拡散素子 322がバックライト 200から出射された指向性の高 い光を拡散することによって、高コントラスト比と広視野角特性の両方を実現している 。なお、光拡散素子 322のヘイズ値は、例えば、 70%以上 88%以下であり、最適値 は 88%である。
[0048] 上述した従来の透過型液晶表示装置 1100では、レンチキュラーレンズシート 136 0が前面基板 1320よりも観察者側に配置されていたのに対して、本実施形態の透過 型液晶表示装置 100では、前面基板 320が光拡散素子 322を有しており、光拡散素 子 322は第 2透明基板 321と液晶層 330との間に配置されている。以下に、図 3〜図 5を参照して、従来の透過型液晶表示装置 1100に対する本実施形態の透過型液晶 表示装置 100の利点を説明する。
[0049] 図 3は、従来の透過型液晶表示装置 1100において画素およびレンチキュラーレン ズシート 1360を通過する光を示す模式図である。図 3には順に配置された画素 1〜 4を示しており、画素 1〜4は、前面基板 1320に設けられたブラックマトリクス(図示せ ず)に対応する部分において分離されている。
[0050] ここで、観察者が正面方向から透過型液晶表示装置 1100の画素 1付近を観察す る場合を説明する。上述したように、透過型液晶表示装置 1100では指向性の高い ノ ックライト 1200を用いている力 画素に対して斜め方向に入射する光を完全になく すことはできない。したがって、画素に対して斜め方向に入射してレンチキュラーレン ズシート 1360によって観察者の方向に拡散される光が存在する。
[0051] 図 3に示すように、画素 2〜4に対して斜め方向に入射した光は、画素 2〜4を通過 した後、レンチキュラーレンズシート 1360まで斜め方向に直進し、レンチキュラーレン ズシート 1360によって拡散される。拡散された光のうちのある成分は、透過型液晶表 示装置 1100の画素 1付近を正面方向から観察している観察者に到達する。そのた め、正面方向から画素 1付近を観察している観察者には、画素 1に対して垂直方向 に入射して画素 1を通過した光、および、画素 2〜4に対して斜め方向に入射してレ ンチキユラ一レンズシート 1360によって観察者の方向に拡散された光の両方力 画 素 1の光として認識されることになり、その結果、観察者には、透過型液晶表示装置 1 100の表示がぼけてみえてしまい、透過型液晶表示装置 1100は、その解像度ほど 精細な表示をすることができない。なお、透過型液晶表示装置 1100では指向性の 高 、バックライト 1200を用 Vヽて 、るため、画素 2〜4を斜めに通過して透過型液晶表 示装置 1100の画素 1付近を観察する観察者に到達する光のうち画素 1に近 、画素 2を通過した光の割合が最も大きぐ画素 1から離れるほど、その画素を通過する光の 割合は小さくなる。
[0052] 図 4は、本実施形態の透過型液晶表示装置 100において画素および光拡散素子 3 22を通過する光を示す模式図である。図 4にも順に配置された画素 1〜4を示してお り、画素 1〜4は、前面基板 320に設けられたブラックマトリクス(図示せず)に対応す る部分にぉ 、て分離されて 、る。
[0053] ここでも、観察者が正面方向から透過型液晶表示装置 100の画素 1付近を観察す る場合を説明する。透過型液晶表示装置 100でも、画素に対して斜め方向に入射し て光拡散素子 322によって観察者の方向に拡散される光が存在する。しかしながら、 透過型液晶表示装置 100では、前面基板 320が液晶層 330と第 2透明基板 321との 間に設けられた光拡散素子 322を有しており、従来の透過型液晶表示装置 1100と 比べて、画素力も光拡散素子 322までの距離が短い。
[0054] したがって、図 4に示すように、画素 1に対して垂直方向に入射して液晶層 330を通 過した光、および、画素 2に対して斜め方向に入射して光拡散素子 322によって拡 散された光が観察者に認識されるものの、画素 3〜4に対して斜め方向に入射して光 拡散素子 322によって拡散された光は画素 1付近を正面方向から観察する観察者に は、画素 1の光として認識されない。これは、画素 3〜4に対して斜め方向に入射した 光が光拡散素子 322まで直進しても、光拡散素子 322の画素 1に対応する部分まで 到達できないからである。これにより、観察者が画素 3〜4を通過した光を画素 1の光 と認識することがなくなり、透過型液晶表示装置 100の表示ぼけを抑制することがで き、透過型液晶表示装置 100はより精細な表示をすることができる。
[0055] なお、表示ぼけをさらに抑制するためには、図 5に示すように、画素と光拡散素子 3 22との距離がさらに短く(理想的には、ほぼゼロに)することが好ましい。これにより、 透過型液晶表示装置 100は、その解像度に応じた精細な表示を行うことができる。
[0056] 本実施形態の透過型液晶表示装置 100では、前面基板 320が光拡散素子 322を 有している。本実施形態における光拡散素子 322は、図 6に示すように、半円柱状の 複数のレンチキュラーレンズ 31を有するレンチキュラーレンズシートである。この光拡 散素子 322において、複数のレンチキュラーレンズ 31を含むレンズ層 30a上には平 坦化層 30bが形成されており、レンズ層 30aの屈折率 nと平坦化層 30bの屈折率 n
1 2 とは、 n < nの関係を満足するように設定されている。
1 2
[0057] 液晶層 330を通過して光拡散素子 322に入射した光は、レンチキュラーレンズ 31 によって異方的に拡散される。このように光拡散素子が光を異方的に拡散することを 、本明細書において、光拡散素子が光拡散異方性を有するという。レンチキュラーレ ンズ 31は、主にその延設方向に直交する方向に光を拡散させ、延設方向に平行な 方向には光を拡散しない。したがって、レンチキュラーレンズ 31の延設方向は、バッ クライト 200から出射される光の配光分布に応じて適宜設定する。レンチキュラーレン ズ 31の延設方向は、例えば、図 10を参照して後述するプリズムシート 203のプリズム 203aの延設方向と略直交するように設定されて!、る。
[0058] 図 6には、光拡散素子 322に凸レンズ 31が設けられている構成を例示したが、図 7 に示すように、光拡散素子 322に凹レンズ 31 'を設けてもよい。また、光拡散素子 32 2として、複数のプリズムを有するプリズムシートを用いてもよい。あるいは、光拡散素 子 322として、図 8に示すように内部散乱を利用した光拡散フィルムを用いてもよ!、。 光拡散フィルム(「ディフューザ」と呼ばれることもある)は、図 8に一部を拡大して示す ように、榭脂 33と、榭脂 33中に分散された粒子 34とを有する。なお、粒子 34は榭脂 33とは異なる屈折率を有している。
[0059] あるいは、光拡散素子 322として、図 9 (a)および図 9 (b)に示すように、上述した光 拡散フィルム 30Bとレンズシート 30または 30Aとを組み合わせたものを用いてもよ!ヽ 。あるいは、光拡散フィルム 30Bとプリズムシートとを組み合わせたものを用いてもよ い。レンズシートやプリズムシートが異方的に光を拡散するのに対して、光拡散フィル ム 30Bは、比較的等方的に光を拡散する。そのため、これらを組み合わせて用いるこ とにより、所望の配光分布を容易に実現することができる。
[0060] 上述したように、光拡散素子 322は、異なる拡散機能を奏する複数の光拡散層が 積層されたものであってもよい。複数の光拡散層は、例えば粘着剤を介して接合され ている。複数の光拡散層および粘着剤は、観察者側ほど屈折率が低くなるように屈 折率が設定されて 、ることが好ま 、。
[0061] また、透過型液晶表示装置 100では、指向性の高いバックライト 200が用いられて いる。以下に、バックライト 200について説明する。
[0062] 図 10は、バックライト 200の模式的な断面図である。バックライト 200は、光源 201と 、光源 201から出射された光を伝搬する導光板 202と、導光板 202から出射された 光の指向性を変化させるプリズムシート 203とを有している。
[0063] 光源 201は、例えば発光ダイオード (LED)または冷陰極管である。導光板 202は 、光源 201から出射されて導光板 202内部を伝搬した光を液晶表示パネル 300側に 出射するように構成されている。例えば、導光板 202の 2つの主面のうちの少なくとも 一方に、プリズムやシボが形成されている。
[0064] プリズムシート 203は、導光板 202と液晶表示パネル 300との間に設けられており、 指向性制御素子として機能する。プリズムシート 203は、導光板 202側の主面上に形 成された複数のプリズム 203aを有しており、図 11に示すように、全反射現象を利用 して導光板 202から出射された光を表示面法線方向(正面方向)に向ける。このよう に、導光板 202から出射された光には、プリズムシート 203によって高い指向性が付 与される。なお、ここで示したプリズムシート 203は、「全反射型プリズムシート」とも呼 ばれる。また、導光板 202として、主面に法線ベクトル理論に基づいてマイクロレンズ アレイが形成された導光板を用いることが好ましい。このような導光板を用いることに より、マイクロレンズでの全反射により導光板 202内を伝搬する光を効率よく全反射 型プリズムシート (指向性制御素子) 203に出射することができる。
[0065] バックライト 200から出射された光が高い指向性を有していると、液晶層 330を通過 する光を一様に変調することができる(つまり液晶層 330を通過する光に一様なリタ デーシヨンを与えることができる)ので、液晶分子の屈折率異方性に起因した表示品 位の視野角依存性を低減することができる。また、液晶層 330を通過した光は、その ままでは指向性が高ぐ輝度に大きな偏りを有している(表示面法線方向の輝度が著 しく高ぐ斜め方向の輝度が低い)が、光拡散素子 322によって拡散されることにより 、輝度の偏りが低減され、視野角が広がる。
[0066] なお、図 10〜図 11を参照して上述したバックライト 200は例示にすぎず、より高い コントラスト比を得るためには、より指向性の高い光を出射し得るものを用いることが 好ましい。具体的には、ノ ックライト 200が、表示面法線方向に対して 30° 以上の角 をなす方向における輝度が表示面法線方向における輝度の 3%以下となるような配 光分布を有すると、十分に高いコントラスト比を容易に実現することができる。
[0067] 図 12 (a)〜図 12 (c)は、ノ ックライト 200の配光分布を示すグラフである。グラフの 横軸は出射される光の角度を示し、縦軸は輝度を示している。ここで、 0° は表示面 法線方向を示す。図 12 (a)および図 12 (b)に、ノ ックライト 200の好ましい配光分布 の例を示す。図 12 (a)に示す配光分布では、表示面法線方向における輝度力 Sもっと も高ぐ角度の絶対値が大きくなるにつれて急に輝度が低くなる。これに対し、図 12 ( b)に示す配光分布では、表示面法線方向から 30° 付近まで比較的高い輝度が保 たれており、表示面法線方向からの角度の絶対値が 30° を越えると輝度が低くなる
[0068] 図 12 (a)および図 12 (b)に示す配光分布のいずれにおいても、表示面法線方向 に対して 30° 以上の角をなす方向における輝度が表示面法線方向(0° )における 輝度の 3%以下である。そのため、これらのような配光分布を有するバックライト 200を 用いることによって、優れた表示品位が得られる。
[0069] 配光分布の他の例を図 12 (c)に示す。図 12 (c)に示す配光分布では、表示面法 線方向に対して 30° 以上の角をなす方向における輝度は、表示面法線方向(0° ) における輝度の 8%〜13%以下である。このような配光分布のバックライト 200を用い る場合であっても、液晶層 330およびねじ; ^立相差板 313による光学補償 (視野角 補償)のパターンを適宜選択することによって、十分に優れた表示品位を得ることが できる。
[0070] 図 12 (c)に示した程度の指向性は、例えば、図 10に示した全反射型プリズムシート 203を備えたバックライト 200を用いることによって容易に実現することができる。また 、図 12 (a)および図 12 (b)に示した程度の指向性は、米国特許第 5949933号明細 書や米国特許第 5598281号明細書に開示されているノ ックライトを用いることによつ て実現できる。上記米国特許第 5949933号明細書には、導光板の主面上にレンチ キユラマイクロプリズムが設けられたエッジライト型のノ ックライトが開示されている。ま た、上記米国特許第 5598281号明細書には、開口部を介して光源から出射された 光をマイクロコリメータおよびマイクロレンズに入射させる直下型のバックライトが開示 されている。
[0071] 以下に、再び図 2を参照して本実施形態の透過型液晶表示装置 100における液晶 表示パネル 300の製造方法を説明する。
[0072] 背面基板 310は、以下に示すように製造される。まず、第 1透明基板 311を用意す る。第 1透明基板 311は、例えば、ガラス基板である。
[0073] 次いで、第 1透明基板 311上に第 1偏光素子 312を形成する。第 1偏光素子 312は 、後述する工程において高温にさらされる(例えば、 100°Cで 1時間加熱処理される) ので、耐熱性に優れていることが好ましい。液晶表示装置用の一般的な偏光板は、ョ ゥ素を含む PVAフィルムを偏光子として用いて 、るので、耐熱性が十分でな 、もの が多い。そのため、このような偏光板を用いる場合には、耐熱性の高い仕様のもの( 例えば、 日東電工社製の偏光板 Q 12)を用いることが好ま 、。
[0074] あるいは、フレキソ印刷によって第 1偏光素子 312を形成してもよい。このような偏光 素子は塗布型偏光板ともよばれ、その形成方法は、例えば、特開 2004— 54125号 公報および特開 2004 - 246092号公報に開示されて 、る。これらの公報に開示さ れた方法によれば、米国 Optiva社の開発した二色性染料の水溶液をインキとして用 いる。この二色性染料水溶液はリオトロピック液晶を形成するものである。フレキソ印 刷によって剪断力を与えながらこのインキをガラス基板に印刷すると、二色性染料の 分子を一定方向に配向させることができる。次いでインキを乾燥させて水を蒸発させ る。これにより、配向度はさらに向上する。次いで、インキを BaCl水溶液で処理する
3
ことにより分子同士を架橋させて、水に溶けず機械的な強度の高い偏光板を形成す る。このように、フレキソ印刷によって第 1偏光素子 312を形成することができる。
[0075] あるいは、線幅 100nm、線間 lOOnmの例えばクロムからなる金属微細スリットを電 子ビーム法で第 1透明基板 311の表面に形成することによって、第 1偏光素子 312を 形成してもよい。この場合、スリットが延びる方向と平行な偏光方向の光が吸収され、 スリットと直交する偏光方向の光が透過する。
[0076] 次いで、第 1偏光素子 312上にねじれ位相差板 313を形成する。ねじれ位相差板 313は、光が液晶層 330を通過するときに生じる位相差を補償するためのものである 。ねじ;^立相差板 313として、特開平 3— 291601号公報に開示されているように、ネ マチック液晶を硬化したものである新日本石油(エネォス)社製の LCフィルムを用い ることがでさる。
[0077] 次いで、ねじれ位相差板 313上に第 1オーバーコート層 314を形成する。次いで、 第 1オーバーコート層 314の平坦化された表面上に第 1電極 315を形成する。第 1電 極 315は ITO力 形成されて!、る。第 1電極 315である複数のストライプ状の電極は 、互いに平行に配置されている。
[0078] 次いで、第 1電極 315上に第 1配向膜 316を形成する。第 1配向膜 316はポリイミド から形成されている。第 1配向膜 316は、ポリイミドを成膜した後、高温で焼成し、ラビ ング処理を行うことによって形成される。このようにして背面基板 310が製造される。
[0079] なお、上述した第 1偏光素子 312は耐熱性を有しているので、背面基板 310にお いて第 1配向膜 316の形成時に第 1偏光素子 312が高温にさらされても、第 1偏光素 子 312の性能が劣化することを避けることができる。
[0080] また、前面基板 320は、以下に示すように製造される。まず、第 2透明基板 321を用 意する。第 2透明基板 321は、例えば、ガラス基板である。次いで、第 2透明基板 32 1上に、図 6〜図 9に示した光拡散素子 322を形成する。 [0081] 次いで、光拡散素子 322上にカラーフィルタ層 323を形成する。カラーフィルタ層 3 23は赤カラーフィルタ、緑カラーフィルタおよび青カラーフィルタを含んでおり、例え ば、インクジェット法によって形成される。次いで、カラーフィルタ層 323上に第 2偏光 素子 324を形成する。この第 2偏光素子 324は、第 1偏光素子 312と同様の方法で 形成される。
[0082] 次いで、第 2偏光素子 324上に第 2オーバーコート層 325を形成する。次いで、第 2 オーバーコート層 325の平坦ィ匕された表面上に第 2電極 326を形成する。第 2電極 3 26は ITOから形成されている。第 2電極 326である複数のストライプ状の電極は、互 いに平行に配置されている。次いで、第 1配向膜 316と同様に、第 2電極 326上に第 2配向膜 327を形成する。このようにして前面基板 320が形成される。
[0083] 次いで、背面基板 310と前面基板 320とを所定の間隔だけ離れた状態で貼り合わ せ、背面基板 310と前面基板 320との間に液晶を注入して、 STNモードの液晶層 3 30を形成する。背面基板 310および前面基板 320は、第 1電極 315であるストライプ 状の電極が第 2電極 326であるストライプ状の電極とほぼ直交するように、貼り合わせ られる。
[0084] 以上のようにして、液晶表示パネル 300が製造される。なお、上述した透過型液晶 表示装置 100では、第 1オーバーコート層 314および第 2オーバーコート層 325を設 けることにより、平坦ィ匕された表面に第 1電極 315および第 2電極 326を形成している 力 第 1オーバーコート層 314および第 2オーバーコート層 325を省略してもよい。
[0085] 本実施形態の透過型液晶表示装置 100では、前面基板 320が光拡散素子 322を 有しているので、背面基板 310と前面基板 320とを貼り合わせた後に光拡散素子を 第 2透明基板に高精度に位置決めしなくてもよぐまた、圧力をかけて貼り合わせ強 度を確保しなくてもよい。また、本実施形態の透過型液晶表示装置 100では、ねじれ 位相差板 313を用いているので、一枚の位相差板によって光学補償を行うことができ る。
[0086] また、本実施形態の透過型液晶表示装置 100では、前面基板 320がカラーフィル タ層 323を有しており、カラーフィルタ層 323は液晶層 330よりも観察者側に配置さ れている。カラーフィルタ層 323は、所定の波長の光のみを透過し、それ以外の光を 吸収するので、透過型液晶表示装置 100の外部から第 2透明基板 321を透過して液 晶層 330に入射する外光を減らすことができ、これにより、外光に起因するコントラスト 比の低下を抑制することができる。
[0087] また、本実施形態の透過型液晶表示装置 100では、前面基板 320において光拡 散素子 322を第 2偏光素子 324よりも観察者側に配置している。一般に、光拡散素 子 322が光を拡散すると、光の偏光方向を変化させてしまうことがあるが、本実施形 態の透過型液晶表示装置 100では、光拡散素子 322を第 2偏光素子 324よりも観察 者側に配置していることから、光が第 2偏光素子 324を通過する前に光拡散素子 32 2が光の偏光方向を変化させることを防ぐことができる。
[0088] なお、図 3〜図 5を参照して上述したように、本実施形態の透過型液晶表示装置 10 0では、画素と光拡散素子 322との距離を短くすることにより、表示がぼけることを抑 制しているが、本実施形態の透過型液晶表示装置 100において、画素と、第 1偏光 素子 312、第 2偏光素子 324、および Zまたは、ねじれ位相差板 313との距離を短く することが好ましい。これにより、これらの素子に対して斜め方向に入射する光の影響 を抑制することができる。
[0089] なお、ノ ックライト 200は、一般的には、厳密に等方的な光を出射することができず 、異方的な配光分布の光を出射する。上述したような光拡散異方性を有する光拡散 素子 322と、配光分布が異方的な光を出射するノ ックライトユニット 200とを組み合わ せて用いることにより、透過型液晶表示装置 100における視野角特性の異方性を低 減することができる。図 13を参照してこのことを説明する。なお、本明細書において、 配光分布が異方的な光を出射するバックライトを、配光分布異方性を有するバックラ イトという。
[0090] 図 13のバックライト光に示すように、ノ ックライト 200から出射される光の配光分布 は異方的である。ここでは、 X方向において輝度の高い角度範囲が狭ぐ y方向にお いて輝度の高い角度範囲が広くなつており、このバックライト 200から出射される光を 直接観察した場合、 X方向の視野角が狭ぐ y方向の視野角が広い。ここで、 X方向は 、観察者が表示面を正面方向から観察するときの左右方向であり、 y方向は、観察者 が表示面を正面方向から観察するときの上下方向である。すなわち、 X方向は y方向 と直交している。
[0091] また、光拡散異方性を有する光拡散素子 322は、光拡散素子 322に対して垂直方 向に入射された等方的な光を異方的に拡散する。ここでは、光拡散素子 322によつ て拡散された光の輝度は、図 13の拡散光に示すように、 X方向において輝度の高い 角度範囲が広ぐ y方向において輝度の高い角度範囲が狭い。したがって、等方的 な光を受けて光拡散素子 322によって拡散された光を観察する場合、 X方向の視野 角は広ぐ y方向の視野角は狭!、。
[0092] 透過型液晶表示装置 100では、配光分布異方性を有するバックライト 200と光拡散 異方性を有する光拡散素子 322とを組み合わせて用いることにより、図 13の合成光 に示すように、透過型液晶表示装置 100からほぼ等方性の光が出射されることにな る。このようにして、配光分布異方性を有するバックライト 200と光拡散異方性を有す る光拡散素子 322とを組み合わせて用いることにより、透過型液晶表示装置 100に おける視野角特性の異方性を低減することができる。
[0093] あるいは、用途によっては、透過型液晶表示装置 100における視野角特性は異方 的であってもよい。例えば、図 8に示した光拡散フィルムを光拡散素子 322として用い ることにより、ノックライト 200から異方的に出射された光は、光拡散素子 322によつ て等方的に拡散され、透過型液晶表示装置 100における視野角特性を異方的にす ることがでさる。
[0094] (実施形態 2)
実施形態 1の透過型液晶表示装置では、図 6〜図 9に示した光拡散素子 322を用 いたが、本発明における光拡散素子 322はこれに限定されない。別の方法で光拡散 素子 322を作製してもよい。
[0095] 本発明による透過型液晶表示装置の第 2実施形態は、別の方法で作製された別の 光拡散素子 322を有する点を除いて、実施形態 1の透過型液晶表示装置と同様の 構成を有している。
[0096] 以下に、図 14を参照して、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示 パネル 300の製造方法を説明する。
[0097] まず、直径 m、長さ 20 mの円柱状のガラスファイバーを用意する。例えば、 直径 10 μ mのガラスファイバーを長さ 20 μ mに分断する。次いで、ガラスファイバー を UV硬化樹脂に約 70wt%で分散させて、ガラスファイバー混合榭脂を調整する。 UV硬化榭脂として、例えば、 日立化成工業株式会社製のヒタロイド 7851を用いる。 また、第 2透明基板 321となるガラス基板を用意する。
[0098] 次いで、図 14に示すように、ガラス基板表面と矩形のスリット 401との距離を一定に 保持したスリット 401を基板に対して相対移動させながら、ガラスファイバー混合榭脂 をスリット 401から押し出し、ガラスファイバー混合榭脂をガラス基板表面に塗布する 。ガラスファイバー混合榭脂を塗布した後、超高圧水銀灯 402を照射することにより ガラスファイバー混合榭脂を硬化させる。これにより、スリット 401の移動方向にガラス ファイバーが整列した状態で榭脂を硬化させることができる。以上のようにして、第 2 透明基板 321上に、ガラスファイバーと榭脂とを含む光拡散フィルムである光拡散素 子 322が形成される。
[0099] 本実施形態において、ガラスファイバーの直径と長さとの比は 1: 2であり、光拡散素 子 322がガラスファイバーを有していることから、光拡散素子 322は異方的に光を拡 散する。本実施形態における光拡散素子 322は、レンチキュラーレンズとは異なり、 全ての方向に光を拡散するものであり、ある方向の光拡散性が、それとは直交する別 の方向の光拡散性と異なっている。したがって、本実施形態における透過型液晶表 示装置によれば、いずれの方向にも光を拡散するので、光拡散素子 322の光拡散 性を調整することによって、透過型液晶表示装置の視野角特性を容易に調整するこ とがでさる。
[0100] なお、本実施形態の上述した説明では、光を異方的に拡散する光拡散素子 322を 形成したが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、薄い円盤状のガラスフアイ バーを用いて光拡散素子 322を作製することによって、光拡散等方性の光拡散素子 322を作製することができる。
[0101] (実施形態 3)
実施形態 2の透過型液晶表示装置では、ガラスファイバーを用いて光拡散素子 32 2を作製したが、本発明はこれに限定されない。別の方法で光拡散素子 322を作製 してちよい。 [0102] 本発明による透過型液晶表示装置の第 3実施形態は、別の方法で作製された別の 光拡散素子 322を有する点を除いて、実施形態 2の透過型液晶表示装置と同様の 構成を有している。
[0103] 以下に、図 15を参照して、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示 パネル 300の製造方法を説明する。
[0104] まず、ガラス基板を用意する。次 、で、ガラス基板にネガ型レジストを塗布し、塗布 したネガ型レジストを長径 20 m短径 10 mの楕円が最密充填に配置されるように 露光する。次いで、ネガ型レジストを現像すると、ガラス基板上には、図 15 (a)に示す ような楕円状のネガ型レジストが残る。
[0105] 次 、で、 HFを用いたドライエッチングで楕円状のネガ型レジストの間のガラス基板 を深さ 5 μ mほどエッチングすると、図 15 (b)に示すように、鋭角なエッジを有する島 状の楕円部が残るようにエッチピットが形成される。次いで、ネガ型レジストを剥離し、 ガラス基板を HF液に浸透させると、図 15 (c)および図 15 (d)に示すように楕円のェ ッジが滑らかになり、ガラス基板に凹凸状の表面を有するレンズアレイが形成され、こ のレンズアレイは、光拡散異方性を有する光拡散素子 322として機能する。このよう にして、同じガラス基板力も第 2透明基板 321および光拡散素子 322を形成すること ができる。
[0106] その後、光拡散素子 322上にカラーフィルタ層 323を形成する。あるいは、光拡散 素子 322上に平坦ィ匕層を形成し、平坦ィ匕層上にカラーフィルタ層 323を形成してもよ い。それ以降は、実施形態 1の透過型液晶表示装置における液晶表示パネルの製 造方法と同様である。
[0107] 以上のように、本実施形態の透過型液晶表示装置では、 1つのガラス基板をエッチ ングすることにより、第 2透明基板 321と一体的に形成された光拡散素子 322を形成 することができる。また、本実施形態の透過型液晶表示装置では、第 2透明基板 321 に対して光拡散素子 322を貼り合わせなくてもよ 、ので、貼り合わせずれを防ぐこと ができる。
[0108] (実施形態 4)
実施形態 3の透過型液晶表示装置における液晶表示パネルでは、ガラス基板をェ ツチングすることによって光拡散素子 322を作製したが、本発明はこれに限定されな い。別の方法で光拡散素子 322を作製してもよい。
[0109] 本発明による透過型液晶表示装置の第 4実施形態は、別の方法で作製された別の 光拡散素子 322を有する点を除いて、実施形態 3の透過型液晶表示装置と同様の 構成を有している。
[0110] 以下に、図 16を参照して、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示 パネル 300の作製方法を説明する。
[0111] まず、寸法精度に優れた石英基板を用意し、その石英基板から、図 15を参照して 説明した実施形態 3の透過型液晶表示装置における液晶表示パネルの製造方法と 同様に、凹凸状の表面を有する石英基板を形成する。次いで、図 16 (a)に示すよう に、石英基板の凹凸状の表面に、タンタル含有比が例えば 5wt。/c^あるニッケル タンタル合金ターゲットをスパッタリングし、導電膜を形成する。次いで、図 16 (b)に 示すように、導電膜上にニッケルの電铸膜を電铸処理によって形成する。電铸膜の 厚さは、例えば、 300 μ mである。
[0112] 次いで、石英基板から導電膜を剥離すると、図 16 (c)に示すように、ニッケル タン タル合金の最表面を有するスタンパ 350が形成される。スタンパ 350の最表面は、レ ンズアレイの形状を有している。スタンパ 350は、特開平 5— 195278号公報に開示 されて!/、るスタンパを用いることによって実現される。
[0113] 次いで、第 2透明基板 321となるガラス基板を用意する。ガラス基板上に光硬化榭 脂を塗布し、図 16 (d)に示すように、その上からスタンパ 350を押圧して、スタンパ 35 0のレンズアレイの形状を光硬化樹脂に転写する。次いで、ガラス面カゝら露光すると、 光硬化榭脂は硬化し、ガラス基板表面にレンズアレイの形状を有する光硬化榭脂が 形成される。この光硬化榭脂は、光拡散異方性を有する光拡散素子 322として機能 する。その後、光拡散素子 322上にカラーフィルタ層 323を形成する。あるいは、光 拡散素子 322上に平坦ィ匕層を形成し、平坦ィ匕層上にカラーフィルタ層 323を形成し てもよい。それ以降は、実施形態 1の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル の製造方法と同様である。
[0114] 本実施形態の透過型液晶表示装置では、電铸法によって形成されたスタンパ 350 を用いて光拡散素子 322を形成している。したがって、ー且、液晶表示パネルサイズ のスタンパを用意すれば、前面基板を製造する毎にガラス基板の表面をエッチング しなくても、光拡散素子 322を作製することができ、透過型液晶表示装置の製造コス トを抑制することができる。特に、液晶表示装置のためのガラス基板の大型化が進行 しており、大きなガラス基板を加工するには多大な設備投資が要求されているが、ス タンパ 350を用いることにより、大きなガラス基板をカ卩ェするためのコストを抑制できる 効果は大きい。
[0115] なお、上述した説明では、光硬化榭脂を露光することによって光拡散素子 322を作 製したが、本実施形態はこれに限定されない。光硬化榭脂を露光する代わりに熱硬 化性榭脂を加熱してもよい。あるいは、光硬化榭脂を露光する代わりに熱可塑性榭 脂を押圧してもよい。
[0116] なお、光拡散素子 322は、図 6〜図 9および図 14〜図 16に示した光拡散素子に限 定されるものではなぐ前面基板 320の第 2透明基板 321上に積層されるものであれ ば、別の方法で光拡散素子 322を作製してもよい。
[0117] (実施形態 5)
本発明による透過型液晶表示装置の第 5実施形態は、光拡散素子 322上に積層さ れた第 2偏光素子 324、カラーフィルタ層 323の順番が入れ換わっている点を除いて 、実施形態 1の透過型液晶表示装置と同様の構成を有している。
[0118] 図 17は、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル 300を示す 模式的な断面図である。図 17に示すように、前面基板 320において、第 2透明基板 3 21上に第 2偏光素子 324が形成され、第 2偏光素子 324上にカラーフィルタ層 323 が形成されている。
[0119] このように第 2偏光素子 324とカラーフィルタ層 323との配置関係が逆になつていて も、カラーフィルタ層 323は、所定の波長の光のみを透過し、それ以外の光を吸収す るので、透過型液晶表示装置の外部から第 2透明基板 321を透過して液晶層 330に 入射する外光を減らすことができ、これにより、外光に起因するコントラスト比の低下を 抑帘 Uすることができる。
[0120] (実施形態 6) 上述した実施形態 1〜5の透過型液晶表示装置では、背面基板 310がねじれ位相 差板 313を有して ヽたが、本発明はこれに限定されな!ヽ。
[0121] 本発明による透過型液晶表示装置の第 6実施形態は、前面基板 320がねじれ位 相差板 313を有しており、ねじれ位相差板 313が第 2偏光素子 324と第 2オーバーコ ート層 325との間に配置されている点を除いて、実施形態 1の透過型液晶表示装置 と同様の構成を有している。
[0122] 図 18は、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル 300を示す 模式的な断面図である。図 18に示すように、前面基板 320がねじれ位相差板 313を 有しており、ねじ; 立相差板 313は、第 2偏光素子 324と第 2オーバーコート層 325と の間に配置されている。このように、ねじれ位相差板 313を前面基板 320に設けても よい。
[0123] (実施形態 7)
本発明による透過型液晶表示装置の第 7実施形態は、第 1偏光素子 312が背面基 板 310の背面側に配置され、第 1オーバーコート層 314が省略されている点を除い て、実施形態 6の透過型液晶表示装置と同様の構成を有して ヽる。
[0124] 図 19は、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル 300を示す 模式的な断面図である。図 19に示すように、背面基板 310が偏光素子を有しておら ず、第 1偏光素子 312は背面基板 310の背面側に配置されている。また、背面基板 3 10は第 1オーバーコート層 314を有しておらず、第 1透明基板 311上に直接第 1電 極 315が形成されている。
[0125] 本実施形態の透過型液晶表示装置では、背面基板 310と前面基板 320とを貼り合 わせた後、第 1透明基板 311に対して第 1偏光素子 312を位置決めして貼り合わせ る。一般に、背面基板 310において第 1配向膜 316の形成には高温の焼成を必要と するが、本実施形態の透過型液晶表示装置では、第 1配向膜 316が形成された背 面基板 310と前面基板 320とを貼り合わせた後(すなわち、第 1配向膜 316を形成し た後)、背面基板 310に第 1偏光素子 312を貼り合わせているため、第 1偏光素子 31 2として耐熱性の低いものを用いることができる。したがって、本実施形態の透過型液 晶表示装置では、偏光度の高い PVAフィルムを第 1偏光素子 312として用いることが できる。
[0126] (実施形態 8)
本発明による透過型液晶表示装置の第 8実施形態は、第 1偏光素子 312およびね じれ位相差板 313が背面基板 310の背面側に配置され、第 1オーバーコート層 314 が省略されている点を除いて、実施形態 5の透過型液晶表示装置と同様の構成を有 している。
[0127] 図 20は、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル 300を示す 模式的な断面図である。図 20に示すように、背面基板 310は偏光素子および位相 差板を有しておらず、第 1偏光素子 312およびねじれ位相差板 313が、背面基板 31 0の背面側に配置されて 、る。
[0128] 本実施形態の透過型液晶表示装置では、背面基板 310と前面基板 320とを貼り合 わせた後、第 1透明基板 311に対してねじれ位相差板 313を位置決めして貼り合わ せ、次いで、ねじれ位相差板 313に対して第 1偏光素子 312を位置決めして貼り合 わせる。上述したように、背面基板 310において第 1配向膜 316の形成には高温の 焼成を必要とするが、本実施形態の透過型液晶表示装置では、第 1配向膜 316が形 成された背面基板 310と前面基板 320とを貼り合わせた後、背面基板 310に第 1偏 光素子 312を貼り合わせているため、第 1偏光素子 312として耐熱性の低いものを用 いることができる。したがって、本実施形態の透過型液晶表示装置では、偏光度の高 Vヽ PVAフィルムを第 1偏光素子 312として用いることができる。
[0129] (実施形態 9)
本発明による透過型液晶表示装置の第 9実施形態は、第 2偏光素子 324が第 2透 明基板 321の観察者側に配置されている点を除いて、実施形態 6の透過型液晶表 示装置と同様の構成を有している。
[0130] 図 21は、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル 300を示す 模式的な断面図である。図 21に示すように、前面基板 320は偏光素子を有しておら ず、第 2偏光素子 324が前面基板 320の観察者側に配置されている。
[0131] 本実施形態の透過型液晶表示装置では、背面基板 310と前面基板 320とを貼り合 わせた後、第 2透明基板 321に対して第 2偏光素子 324を位置決めして貼り合わせ る。一般に、前面基板 320の第 2配向膜 327の形成には高温の焼成を必要とするが 、本実施形態の透過型液晶表示装置では、背面基板 310と第 2配向膜 327が形成さ れた前面基板 320とを貼り合わせた後、前面基板 320に第 2偏光素子 324を貼り合 わせているため、第 2偏光素子 324として耐熱性の低いものを用いることができる。し たがって、本実施形態の透過型液晶表示装置では、偏光度の高い PVAフィルムを 第 2偏光素子 324として用いることができる。
[0132] (実施形態 10)
上述した実施形態 1〜9の透過型液晶表示装置では、光拡散素子 322はシートま たはフィルムであった力 本発明はこれに限定されない。
[0133] 本発明による透過型液晶表示装置の第 10実施形態は、粒子形状の光拡散素子 3 22がカラーフィルタ層 323に分散されている点を除いて、実施形態 1の透過型液晶 表示装置と同様の構成を有している。
[0134] 図 22は、本実施形態の透過型液晶表示装置における液晶表示パネル 300を示す 模式的な断面図である。図 22に示すように、光拡散素子 322はカラーフィルタ層 32 3に分散されている。本実施形態の透過型液晶表示装置では、顔料分散剤であるポ リイミド系のエンジニアプラスチックに顔料だけでなく光拡散素子 322を分散させた力 ラーレジストを塗布し、塗布したカラーレジストにフォトリソグラフィプロセスを行うことに より、カラーフィルタ層 323を形成する。これにより、光拡散素子 322が分散された力 ラーフィルタ層 323を形成することができる。ここで、光拡散素子 322は顔料分散剤と は異なる屈折率を有しており、光拡散素子 322として、例えば、アルミナ、酸化チタン 、ダイアモンド粒、酸化亜鉛から形成された粒子が用いられる。
[0135] 本実施形態の透過型液晶表示装置によれば、光を拡散するためのシートまたはフ イルムを形成することなく光を拡散して、視野角特性を向上させることができる。
[0136] なお、透過型液晶表示装置 100では、上述したように、 STNモードの液晶層を用 いることが望ましい。 STNモードの液晶層を用いる場合、一般的に画素分割法による 視野角特性を向上させることは困難であるが、本実施形態の透過型液晶表示装置 1 00によれば、 STNモードの液晶層を用いる場合であっても、前面基板 320が光拡散 素子 322を有することにより、表示ぼけを抑制しつつ視野角特性を向上させることが できる。
[0137] なお、透過型液晶表示装置 100において、液晶層として、 STN以外のモードの液 晶層、例えば、 IPSモード、 TNモード、 ECB (Electrical Controlled Birefringe nce : 電界制御複屈折)モード、 OCB (Optically Compensated Bend 光学補 償曲げ)モード、 MVA(Multi domain Vertical Alignment 多重ドメイン垂直 配向)モード、双安定 TNモードおよび強誘電の液晶層を用いてもよい。
[0138] また、上述した実施形態 1〜10の透過型液晶表示装置では、 STNモードの液晶 層による光の位相差を補償するために一枚のねじれ位相差板を用いた力 他の液晶 層による光の位相差を補償するために別の位相差補償板を用いてもょ 、。
[0139] また、上述した実施形態 1〜10の透過型液晶表示装置では、ノーマリーブラック方 式の液晶表示パネル 300を説明した力 本発明はこれに限定されない。ノーマリーホ ワイト方式の液晶表示パネルを用いてもょ 、。
[0140] また、上述した実施形態 1〜: L0の透過型液晶表示装置では、ノッシブマトリクス駆 動型の透過型液晶表示装置を説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明 は、アクティブマトリクス駆動型 (すなわち、背面基板がアクティブマトリクス基板であり 、第 1電極が画素電極であり、前面基板が対向基板であり、第 2電極が対向電極であ る)の透過型液晶表示装置にも適用可能である。
[0141] また、上述した実施形態 1〜10の透過型液晶表示装置においては、液晶表示パネ ル 300の背面基板 310に第 1偏光素子 312を設けているが、バックライト 200として、 直線偏光を選択的に出射できる装置を用いる場合には、第 1偏光素子 312を省略し てもよい。ただし、簡便な構成で高い偏光度を確保する観点力 は、第 1偏光素子 3 12を設ける方式が有利である。
産業上の利用可能性
[0142] 本発明によれば、広視野角特性を備え、高コントラスト比で高品位の表示が可能で あるとともに、表示ぼけを抑制し、より精細な表示を行うことができる透過型液晶表示 装置が提供される。
[0143] 本発明は、ノ ックライトを備えた透過型液晶表示装置全般に好適に用いられ、特に 、視野角特性の低いモード(例えば、 STNモードや TNモード、 ECBモード)の液晶 層を用いる場合に好適に適用される。 STNモードの液晶層のような複屈折性を利用 する場合には、画素に斜めに入射する光に起因する表示への悪影響が大きいので、 指向性の高い光を液晶層に入射させ、液晶層で変調された光を光拡散素子によつ て拡散させる視野角拡大技術を用いることが好ましぐ本発明を用いる意義が大きい

Claims

請求の範囲
[1] 光を出射するバックライトと、
前記バックライトから出射された光を変調する液晶表示パネルと
を備える、透過型液晶表示装置であって、
前記液晶表示パネルは、
第 1透明基板と、
前記第 1透明基板よりも前記バックライトから離れた位置に設けられた第 2透明基板 と、
前記第 1透明基板と前記第 2透明基板との間に設けられた液晶層と、
前記第 2透明基板と前記液晶層との間に設けられた光拡散素子と
を有する、透過型液晶表示装置。
[2] 前記光拡散素子は、複数のレンズを有するレンズシート、または、複数のプリズムを 有するプリズムシートを含む、請求項 1に記載の透過型液晶表示装置。
[3] 前記光拡散素子は、榭脂と、前記榭脂中に分散された粒子とを有する光拡散フィ ルムを含む、請求項 1に記載の透過型液晶表示装置。
[4] 前記光拡散素子は、榭脂と、前記榭脂中に分散されたガラスファイバーとを有する 光拡散フィルムを含む、請求項 1に記載の透過型液晶表示装置。
[5] 前記光拡散素子は、前記第 2透明基板と一体的に形成されている、請求項 1に記 載の透過型液晶表示装置。
[6] 前記光拡散素子および前記第 2透明基板は、同じガラス基板から形成されている、 請求項 5に記載の透過型液晶表示装置。
[7] 前記光拡散素子は光硬化性榭脂から形成されて 、る、請求項 1に記載の透過型液 晶表示装置。
[8] 前記光拡散素子は凹凸状の表面を有する、請求項 5から 7のいずれかに記載の透 過型液晶表示装置。
[9] 前記光拡散素子は光を異方的に拡散する、請求項 1に記載の透過型液晶表示装 置。
[10] 前記光拡散素子は、第 1方向および前記第 1方向とほぼ直交する第 2方向に光を 拡散し、前記第 1方向の光拡散性は前記第 2方向の光拡散性と異なる、請求項 9に 記載の透過型液晶表示装置。
[11] 前記光拡散素子は、 70%以上 88%以下のヘイズ値を有する、請求項 1から 10の
V、ずれかに記載の透過型液晶表示装置。
[12] 前記光拡散素子は、 88%のヘイズ値を有する、請求項 11に記載の透過型液晶表 示装置。
[13] 前記液晶表示パネルは、
前記液晶層と前記バックライトとの間に設けられた第 1偏光素子と、
前記液晶層に対して前記バックライトとは反対側に設けられた第 2偏光素子と をさらに有する、請求項 1から 12のいずれかに記載の透過型液晶表示装置。
[14] 前記第 1偏光素子は、前記液晶層と前記第 1透明基板との間に配置されている、請 求項 13に記載の透過型液晶表示装置。
[15] 前記第 1偏光素子は、前記第 1透明基板と前記バックライトとの間に配置されている
、請求項 13に記載の透過型液晶表示装置。
[16] 前記第 2偏光素子は、前記光拡散素子と前記液晶層との間に配置されている、請 求項 13から 15のいずれかに記載の透過型液晶表示装置。
[17] 前記第 1偏光素子および前記第 2偏光素子の少なくとも一方はフレキソ印刷によつ て形成される、請求項 13から 16のいずれかに記載の透過型液晶表示装置。
[18] 前記液晶表示パネルは、カラーフィルタ層をさらに有する、請求項 1から 17のいず れかに記載の透過型液晶表示装置。
[19] 前記カラーフィルタ層は、前記液晶層と前記光拡散素子との間に配置されている、 請求項 18に記載の透過型液晶表示装置。
[20] 前記液晶表示パネルは、位相差補償板をさらに有する、請求項 1から 19のいずれ かに記載の透過型液晶表示装置。
[21] 前記液晶層は STNモードの液晶層である、請求項 1から 19のいずれかに記載の 透過型液晶表示装置。
[22] 前記液晶表示パネルは、ねじ; ί! ^立相差板をさらに有する、請求項 21に記載の透過 型液晶表示装置。
[23] 前記バックライトが出射する光は、表示面法線方向に対して 30° 以上の角をなす 方向における輝度力 表示面法線方向における輝度の 13%以下となるような配光分 布を有する、請求項 1から 22のいずれかに記載の透過型液晶表示装置。
[24] 前記バックライトが出射する光は、表示面法線方向に対して 30° 以上の角をなす 方向における輝度力 表示面法線方向における輝度の 3%以下となるような配光分 布を有する、請求項 23に記載の透過型液晶表示装置。
PCT/JP2006/314079 2005-07-26 2006-07-14 透過型液晶表示装置 WO2007013313A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216205 2005-07-26
JP2005-216205 2005-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007013313A1 true WO2007013313A1 (ja) 2007-02-01

Family

ID=37683214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314079 WO2007013313A1 (ja) 2005-07-26 2006-07-14 透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007013313A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194402A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶素子、液晶表示装置
JP2019040864A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 車両用ランプモジュール
JP2022505688A (ja) * 2018-10-26 2022-01-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 裏側コーティングを有する極紫外線マスク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118994A (en) * 1975-03-24 1976-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPH049818A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JPH0580207A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Nec Corp 広視野角液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118994A (en) * 1975-03-24 1976-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPH049818A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JPH0580207A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Nec Corp 広視野角液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194402A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶素子、液晶表示装置
JP2019040864A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 車両用ランプモジュール
US10754172B2 (en) 2017-08-28 2020-08-25 Hyundai Mobis Co., Ltd. Lamp module for vehicle
JP2022505688A (ja) * 2018-10-26 2022-01-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 裏側コーティングを有する極紫外線マスク
JP7288959B2 (ja) 2018-10-26 2023-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 裏側コーティングを有する極紫外線マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9091815B2 (en) Retardation element and display
KR100827962B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US8305503B1 (en) Phase difference element and display device
US11126042B2 (en) Horizontal electric field type display panel, method of manufacturing the same, and display device
WO2014034481A1 (ja) 液晶表示装置
KR100778167B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2012151081A (ja) 照明装置および表示装置
CN110612475B (zh) 液晶显示装置
JP2009300599A (ja) 偏光板、表示装置および電子機器
JPWO2014196637A1 (ja) 光学シート部材及びそれを用いた画像表示装置
US20110051061A1 (en) Liquid crystal display device
WO2016049958A1 (zh) 液晶显示装置
WO2016049960A1 (zh) 液晶显示装置
CN211979379U (zh) 液晶显示面板和显示装置
JP2008511854A (ja) 複屈折基板を有する表示装置
US8259262B2 (en) Liquid crystal display apparatus having particular polarizers
WO2007013313A1 (ja) 透過型液晶表示装置
JPWO2006038575A1 (ja) 透明電極およびこれを備えた液晶表示装置
TWI676842B (zh) 廣視角顯示裝置
US20190302520A1 (en) Color filter substrate and liquid crystal display device
WO2001018593A1 (fr) Obturateur a cristaux liquides
JP3725187B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2007155968A (ja) 液晶表示装置
JP2002023145A (ja) 液晶表示装置
JP2006071945A (ja) 位相差板、ならびにこれを用いたカラーフィルタおよび液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06768239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP