WO2007004663A1 - メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置 - Google Patents

メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004663A1
WO2007004663A1 PCT/JP2006/313374 JP2006313374W WO2007004663A1 WO 2007004663 A1 WO2007004663 A1 WO 2007004663A1 JP 2006313374 W JP2006313374 W JP 2006313374W WO 2007004663 A1 WO2007004663 A1 WO 2007004663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
electrodes
metal halide
tip
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Wajyata
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corporation filed Critical Harison Toshiba Lighting Corporation
Priority to US11/994,619 priority Critical patent/US20090129070A1/en
Priority to EP06767880A priority patent/EP1901333A4/en
Publication of WO2007004663A1 publication Critical patent/WO2007004663A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/827Metal halide arc lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode

Definitions

  • the present invention relates to a metal ride lamp used for automobile headlamps and the like, and an illumination device using the same.
  • a metalno and ride lamp that does not enclose mercury is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-142072, and is known.
  • This lamp has a discharge space of O.lcc or less and an airtight container having sealing portions at both ends.
  • This lamp has a substantially cylindrical tip and a substantially cylindrical shaft formed at the tip.
  • the tip has a diameter R (mm) of 0.30 ⁇ R ⁇ 0.40 and a shaft diameter r. (mm) satisfying the relationship of 0.25 ⁇ r ⁇ 0.30 and R> r, and a pair sealed in a sealed part so that the tip part faces the discharge space of the hermetic vessel with a distance between electrodes of 5 mm or less.
  • Electrode is provided.
  • the discharge space of the hermetic vessel is also filled with a discharge medium containing a metal halide and a rare gas and essentially free of mercury.
  • This lamp is lit when the wall load is 60 (W / cm 2 ) or more. It is known that such a metal halide lamp that does not use mercury has a flickering problem.
  • Japanese Patent Publication No. JP-A-2002-110091 discloses that the problem of flicker can be suppressed by including an electron-emitting substance such as thorium oxide in the electrode.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-110091 discloses that an electrode doped with an electron-emitting substance such as thorium oxide is used in a mercury-containing high-pressure discharge lamp. It is speculated that a metal electrode that does not contain mercury is also effective against flicker if a similar electrode is used. However, it has been proved that it is difficult to suppress flicker for a long time even if the electrode is doped with thorium oxide in a metal halide lamp that does not contain mercury.
  • a mercury-free lamp has a high electrode temperature when it is turned on, so that thorium oxide disappears quickly, so that sodium thorium is well supplied during long-term use of the lamp. It is thought that it is because it disappears. Therefore, it is conceivable to increase the content so that it can be supplied smoothly for a long time, but the amount of thorium oxide is increased. As a result, white turbidity tends to occur in the arc tube, resulting in problems such as a decrease in luminous flux.
  • the present inventors have conducted a test. As a result, when an electrode containing yttrium oxide and having protrusions formed on the portion where an arc is formed is used, It has been found that even if the amount is small, the position of the arc is stable for a long time, and the flicker prevention effect is obtained.
  • An object of the present invention is to encapsulate mercury containing an electron-emitting substance in an electrode material!
  • a metal halide lamp a metal nano lamp capable of suppressing the occurrence of flickering for a long time even with a small amount of an electron-emitting substance. ⁇ ⁇ To provide ride lamps.
  • the metal halide lamp of the present invention is sealed in a light-transmitting hermetic container having an arc tube portion that forms a discharge space, sealing portions formed at both ends of the arc tube portion, and the discharge space.
  • the pair of electrodes is a tungsten-powered electrode containing an electron-emitting substance, and at least one of these electrodes has a first protrusion formed at a position where an arc is formed during lighting of the tip. It is characterized by this.
  • the lighting device of the present invention includes a lighting device body, a metal halide lamp disposed in the lighting device body, and a lighting circuit electrically connected to the metal lamp and the ride lamp
  • the metal halide lamp includes a light-transmitting hermetic container having an arc tube portion that forms a discharge space, sealing portions formed at both ends of the arc tube portion, and a metal halide and a rare gas sealed in the discharge space. Comprising a mercury-free discharge medium, a base end side sealed in the sealing portion, and a tip end side opposed to each other in the discharge space.
  • a first protrusion is formed at a position where an arc is formed during lighting of the tip.
  • FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a metal halide lamp according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2-A is an enlarged side view of the electrode shown in FIG.
  • FIG. 2-B is an enlarged front view of the electrode shown in FIG.
  • FIG. 3 A partially enlarged view of the metalno and ride lamp of Fig. 1.
  • FIG. 4 is a table for explaining the yield rate according to the presence or absence of protrusions on the upper part of the electrode of the present invention.
  • FIG. 5-A A diagram for explaining the criterion of the state where no flicker occurs in FIG.
  • FIG. 5-B A diagram for explaining the standard of the state where the flicker occurs in FIG.
  • FIG. 6-A A table for explaining the relationship between the yttrium content of the electrode and the illuminance maintenance rate in the metal halide lamp of the present invention.
  • FIG. 6-B Fig. 6—A graph of the table in A.
  • FIG. 7 is an enlarged view of an electrode for explaining a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8-A is an enlarged side view of an electrode for explaining a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8-B is an enlarged front view of an electrode for explaining a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a table for explaining the relationship between the presence / absence of protrusions at the upper and lower portions of the electrode and the flickering non-defective rate for the metal nitride lamp of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram for explaining the structure of a lighting apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram for explaining a lighting circuit used in a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a metal halide lamp according to a first embodiment of the present invention.
  • the airtight container 1 has fire resistance that can sufficiently withstand high temperatures during operation of the discharge lamp,
  • the generated light is made of a material having translucency that can be transmitted with a minimum loss, for example, quartz glass.
  • An arc tube 11 having a substantially elliptic shape in the axial direction is formed at a substantially central portion in the tube axis direction of the hermetic container 1, and plate-shaped sealing portions 121 and 122 are formed at both ends thereof.
  • a discharge space 13 is formed that has a substantially cylindrical shape at the center and a tapered shape at both ends in the axial shape.
  • the volume of the discharge space 13 is O.lcc or less for a short arc type discharge lamp, and it is desirable that the internal volume of the discharge space is 0.01 cc to 0.04 cc, particularly when the application is specified for automobiles.
  • the discharge space 13 is filled with a metal halide and a rare gas as a discharge medium.
  • Metal halides are mainly sodium and scandium halides that act as a luminescent medium that generates visible light, zinc halides that serve as a lamp voltage forming medium instead of mercury, and the emission chromaticity during lighting. Indium halide is enclosed for the purpose of improvement.
  • cesium iodide, soot iodide, etc. can be encapsulated according to the purpose. It is most preferable that the halides bonded to these metals are bonded to iodine with low reactivity among the halides.
  • the halogen compound to be bound is not limited to iodine, but bromine or chlorine may be used, or a combination of multiple halides may be used.
  • xenon which acts as a starting gas mainly having high luminous efficiency immediately after starting, is enclosed.
  • the pressure of this xenon is preferably 10 to 13 atm.
  • xenon is most preferable, but neon, argon, krypton, or the like may be used or a combination thereof may be used.
  • the discharge space 13 essentially does not contain mercury.
  • This “essentially free of mercury” means that no mercury is contained, or even if an amount of mercury less than 2 mg per lcc, preferably less than 1 mg, is present. This amount is 20-40 mg per lcc, and in some cases 50 mg or more when enclosed in a conventional short-arc mercury-containing metal halide lamp.
  • the amount of mercury that is less than 2mg that is allowed in is overwhelmingly small and essentially free of mercury.
  • metal foils 21 and 22 made of, for example, molybdenum are sealed so that their flat surfaces are parallel to the flat surfaces of the sealing portions 121 and 122, respectively.
  • One of metal foil 21, 22 Stepped electrodes 31 and 32 having a distal end side larger in diameter than the proximal end side are connected to the ends by welding.
  • the electrodes 31 and 32 also have triated tungsten power mainly doped with tungsten and doped with thorium oxide of 0.1 wt% or more and 1.2 wt% or less.
  • Examples of the electron-emitting substance mixed with the electrodes 31 and 32 include yttrium oxide, cerium oxide, lanthanum oxide, and yttrium oxide. However, in the present invention in which the temperature rises during lighting, yttrium oxide that can be used even at high temperatures is most desirable.
  • first protrusions 311 and 321 are formed at positions where the arcs at the tips of the electrodes 31 and 32 are formed, as shown in FIGS. 2-A and 2-B.
  • This “position where the arc is formed” is almost determined by the distance between the electrodes. For example, if it is relatively short as about 2.0 mm as in the case of a metal halide lamp for a projector, it is approximately the center in the tip surface of the electrodes 31 and 32, and 3.0 mm as in the case of a metal halide lamp for an automobile. If it becomes above, what is necessary is just to form in the upper part in the front end surface of electrodes 31 and 32.
  • the distance between the electrodes is assumed to be 3.0 mm or more, and the first protrusions 311 and 321 are formed at the upper end portions in the distal end surfaces of the electrodes 31 and 32.
  • the distance between the electrodes is desirably 5 mm or less as an actual distance in the discharge space 13, and is desirably 3.5 mm to 5.0 mm.
  • the protrusions 311 and 321 are located at the most distal end, and therefore the distance between the protrusions 311 and 321 is set as the interelectrode distance.
  • the size X of the protrusions 311 and 321 in the first embodiment is preferably 20% or less with respect to the diameter Y of the tip portion of the electrodes 31 and 32. This is because when it is larger than 20%, the temperature of the protrusion rises, which is undesirable in terms of flicker suppression described later.
  • the electrode with the projection for example, by forming the electrode and the projection separately and then joining them together, or cutting an electrode having a large diameter, Can be formed.
  • the electrode and the protrusion are formed separately, both are formed of substantially the same electrode material.
  • One end of external lead wires 41 and 42 having a molybdenum force is connected to the other end of the metal foils 21 and 22 by welding or the like.
  • the other end side of the external lead wires 41 and 42 extends to the outside of the sealing parts 121 and 122. I'm out.
  • a cylindrical outer tube 5 is provided outside the hermetic container 1 provided with these so as to cover most of the hermetic container 1 along the tube axis.
  • the cylindrical outer tube 5 is formed so as to have translucency and ultraviolet blocking properties by adding at least one or a plurality of oxides such as titanium, cerium, aluminum, potassium, norlium to quartz glass. ing.
  • the outer tube 5 is closed by welding both ends of the outer tube 5 by welding portions formed further on the end side than the sealing portions 121 and 122.
  • the space sealed by the hermetic container 1 and the outer tube 5 can be filled with, for example, an inert gas such as nitrogen or argon, or can be in a vacuum atmosphere.
  • an inert gas such as nitrogen or argon
  • a socket 6 is connected to the sealing portion 121 side of the outer tube 5 in a state where the hermetic container 1 is covered inside. This connection is made by holding a metal band 71 mounted on the outside of the outer tube 5 by four metal tongues 72 formed and extended in the socket 6.
  • a metal terminal 61 for supplying power from the lighting circuit is formed at the bottom of the socket 6 and is connected to an external lead 41 extending outward from the sealing portion 121.
  • a metal terminal 62 is formed on the outer peripheral surface of the socket 6, and is connected to an external lead wire 42 extending in the outward direction of the sealing portion 122 through a power supply terminal 81. Note that a large portion of the power supply terminal 81 that is substantially parallel to the tube axis is covered with an insulating tube 82 of ceramic isotropic force.
  • the metal-ride lamp constructed in this way is horizontally arranged and lights at about 35W when it is stable, and at about 75W, which is about twice as much power as when stable, in order to speed up the rise of the luminous flux at start-up. Is done.
  • FIG. 3 is an enlarged view for explaining a specific configuration of the metal lamp and ride lamp of FIG. 1, and a specific configuration is shown below.
  • Noble gas: xenon llatm,
  • Metal foil 21, 22 Made of molybdenum
  • FIG. 4 is a graph showing a non-defective product rate due to flickering during the lifetime when the protrusion is formed on the upper end of the electrode tip surface in the lamp specification of FIG.
  • tests were performed on a pair of electrodes with protrusions formed on the top of one electrode tip surface, those with protrusions on both electrode tip surfaces, and those without protrusions.
  • the test was a flashing test in the EU 120-minute mode, which is the life test condition for metal halide lamps for automotive headlamps, as set forth by the Japan Light Bulb Industry Association.
  • Fig. 5-A and Fig. 5-B the product is judged to be defective when the light intensity becomes unstable.
  • the total thorium oxide content of all lamps tested is 0.5% by weight.
  • the temperature difference between the electrode part where the arc spot is formed and the other electrode part becomes small, and when the yttrium content is less than 1.0% by weight as in the comparative example, the lighting is started for the first time. Even if the position of the arc spot is stable during the period, the arc spot moves and flickers as soon as the portion of the sodium oxide is consumed during the lifetime.
  • an arc spot is formed at the protrusion at the tip of the electrode. Since this protrusion has a smaller diameter than the diameter of the electrode, the temperature is kept high during lighting, and the temperature difference between the protrusion where the arc spot is formed and the other electrode is increased. For this reason, even when the content of yttrium oxide is less than 1.0% by weight, the position of the arc spot is stable over a long period of time and can be prevented from flickering during the lifetime.
  • yttrium oxide tends to diffuse more as the temperature difference increases.
  • the electrode doped with thorium oxide is in a state in which yttrium oxide is scattered throughout the electrode.
  • the sodium oxide disappears in the vicinity of the arc spot formation position due to lighting, but if the sodium oxide is easily diffused, the sodium thorium is prevented from being dried out in the vicinity of the position, and flickering is prevented.
  • the temperature difference between the protruding part where the arc spot is formed and the other electrode part is large. Therefore, even if the aluminum oxide disappears in the protruding part during lighting, other partial forces Thorium is supplied, and therefore flickering can be suppressed for a long time even if the amount of sodium thorium is small.
  • the protrusion is formed on the electrode.
  • the starting voltage is lowered and the starting performance of the lamp is improved. I was able to get it.
  • the average voltage required to start was 16.8 kV.
  • FIG. 6-A and Fig. 6-B are diagrams for explaining the change of the illuminance maintenance rate during the lifetime due to the content of yttrium oxide.
  • the test is a flashing test in the EU 120-minute mode, as in FIG.
  • the illuminance was measured by measuring the illuminance at the upper part of the arc tube portion 11 and at the substantially central portion with a luminometer through a slit having a diameter of 1 mm.
  • a slit having a diameter of 1 mm.
  • the illuminance maintenance rate of all lamps is decreasing after 500 hours.
  • the decline tends to increase.
  • thorium oxide in the electrode is decomposed and released into thorium and oxygen during lighting, reacts with glass together with scandium iodide in the discharge medium, and becomes cloudy.
  • the reason why the brightness maintenance ratio decreases more as the content of yttrium oxide is further increased is considered to be that thorium and oxygen that cause white turbidity are easily generated excessively. Therefore, the content of thorium oxide is preferably 0.1% by weight to 1.2% by weight or less, in which the decrease in illuminance maintenance rate is relatively small and flickering can be suppressed for a long time.
  • the protrusions 311 and 321 are formed even with a small amount of the electron emitting material.
  • the occurrence of time flicker can be suppressed.
  • the starting voltage is lowered by the protrusions 311 and 321, the burden on the electrodes 31 and 32 and the lighting circuit can be reduced.
  • the amount of thorium oxide used can be reduced, the occurrence of white turbidity can be suppressed as much as possible, the luminous flux maintenance factor and the illuminance maintenance factor can be kept good, and it can contribute to environmental problems.
  • FIG. 7 is an enlarged view for explaining an electrode according to the second embodiment of the present invention.
  • the same parts as those of the metal halide lamp of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • a sharp protrusion 311 (321) is formed upward in the tip surface. That is, the first protrusion 311 (321) that is relatively small with respect to the diameter of the electrode 31 (32) is formed at the tip of the electrode 31 (32) at a position where an arc is formed during lighting. Even with such a protrusion, the same effect as the first embodiment can be obtained.
  • the first protrusion 311 (321) in this embodiment is formed by aging with a relatively high power of 75 W or more by a lighting circuit.
  • the dimension of the protrusion 311 formed in this way is preferably 0.01 mm to 0.1 mm.
  • the size of this protrusion can be changed by aging conditions such as input power and input time.
  • the tip surfaces of electrodes 3.1 and 32 It is also possible to form a protrusion that protrudes more than that, or a protrusion that protrudes less than the tip portion.
  • FIGS. 8-A and 8-B are enlarged views for explaining the electrode according to the third embodiment of the present invention.
  • the same parts as those of the metal halide lamp of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the second protrusions 312 and (322) Is formed.
  • FIG. 9 is a diagram showing a non-defective product rate due to flickering during the lifetime when protrusions are formed on the upper and lower portions of the electrode in the lamp specification of FIG.
  • tests were performed on a pair of electrodes with protrusions formed on the upper and lower portions of one electrode, those with protrusions formed on the upper and lower portions of both electrodes, and those without protrusions.
  • the other examination sites are the same as in Figure 4.
  • the starting voltage was reduced and the starting performance of the lamp was improved. Specifically, it is 13.9 kV for lamps with protrusions on the top and bottom of one electrode, 13.4 kV for lamps with protrusions on the top and bottom of both electrodes, and 16.8 kV for lamps without electrodes. This is a significant improvement compared to kV. This is because creeping discharge is generated by the lower protrusions 312 and 322, and at that time, discharge is generated through the discharge medium deposited in the lower part of the discharge space 13, so that the starting voltage is further decreased. It is done.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an illumination apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • the lighting device of the present embodiment includes a lighting device body 101, a reflector 102, a front lens 103, a run 104, shade 105, igniter 106 and ballast 107 as a lighting circuit, and external connection terminal 108.
  • the illumination device main body 101 includes a hemispherical reflector 102 inside, and a front lens 103 at the light extraction portion.
  • a lamp 104 is arranged in the approximate center of the reflector 102 to extract light efficiently and control light distribution.
  • a shade 105 for preventing a bad light distribution characteristic is attached in front of the lamp 104.
  • the lamp 104 is mechanically and electrically connected by fitting the socket 6 into the opening of the igniter 106.
  • the igniter 106 is connected to a ballast 107 via a lead wire, and the ballast 107 is further connected to an external connection terminal 108 for electrical connection to an automobile via the lead wire.
  • the lighting circuit will be described with reference to a circuit diagram for describing the lighting circuit of FIG.
  • the lighting circuit includes a ballast 107 and an igniter 108.
  • electric power input from a power source 201 which is an automobile battery of tens to tens of volts, is input to the lamp 104.
  • the ballast 107 includes a DC-DC converter 202, a voltage detection circuit 203, a current detection circuit 204, a comparison circuit 205, and a DC-AC inverter 206.
  • the DC-DC converter 202 is mainly composed of a boosting chiba circuit having a switching element, a transformer, a diode, and the like.
  • a power supply 201 is connected to the input side of the DC-DC converter 202, and a bridge circuit having a plurality of switching elements on the output side.
  • DC-AC inverter 206 is connected. Between the DC-DC converter 202 and the DC-AC inverter 206, a voltage detection circuit 203 is connected in parallel and a current detection circuit 204 is connected in series.
  • the comparison circuit 205 is connected to the output side as a feedback circuit, and the output of the comparison circuit 205 is the DC-DC converter 202. Connected to the base of the switching element.
  • the igniter 106 includes a capacitor and a coil transformer. The input side is connected to the DC-AC inverter 206, and the output side is connected to the lamp 104.
  • the power from the power source 201 is boosted by the DC-DC converter 202, and the output value is output by the voltage detection circuit 203 and the current detection circuit 204. Detected. The detected result is fed back to the switching element of the DC-DC converter 202 by the comparison circuit 205, and the output is adjusted. After being controlled to a desired power value or the like, it is converted into alternating current by the DC-AC inverter 206 and input to the igniter 106. In the igniter 106, electric charge is accumulated by the capacitor so that a voltage of 15 kV or more, which is the dielectric breakdown voltage of the lamp 104, can be applied. After that, power control is performed so that about 70 W of power is applied for several seconds to stop the rise of the luminous flux of the lamp 104, and then gradually approaches the rated power.

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

明 細 書
メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
技術分野
[0001] 本発明は、自動車の前照灯等に使用されるメタルノヽライドランプおよびこれを用い た照明装置に関するものである。
背景技術
[0002] 水銀を封入しないメタルノ、ライドランプは、特開 2005-142072号公報に開示され、知 られている。このランプは、 O.lcc以下の放電空間とその両端に封止部を有する気密 容器を備えている。このランプには、略円柱状の先端部、この先端部に形成された略 円柱状の軸部とを有し、先端部の直径 R(mm)が 0.30≤R≤0.40、軸部の直径 r(mm)が 0.25≤r≤0.30、かつ R〉rの関係を満たし、さらに前記気密容器の放電空間に 5mm以 下の電極間距離で先端部が対向するように封止部に封装された一対の電極が備え られている。前記気密容器の放電空間には、また、金属ハロゲンィ匕物および希ガスを 含み、かつ本質的に水銀を含まない放電媒体が封入されている。そしてこのランプは 、管壁負荷が 60(W/cm2)以上で点灯される。このような水銀を用いないメタルハライド ランプでは、ちらつきの課題があることが知られて 、る。
[0003] このちらつきの問題に関しては、電極に酸化トリウム等の電子放出物質を含むこと により抑制できることが日本国特許公開公報、特開 2002-110091号公報に記載され ている。特開 2002-110091には、水銀入りの高圧放電ランプに酸化トリウム等の電子 放出物質をドープした電極を採用したことが開示されている。水銀を封入しないメタ ルノヽライドランプにおいても、同様の電極を採用すればちらつきに対して有効である ことが推測される。しかし、水銀を封入しないメタルノヽライドランプでは、酸化トリウムを 電極にドープしても、長時間ちらつきを抑制することは困難であることがわ力つた。こ れは、水銀を封入しないランプは、点灯時の電極温度が高くなるため、酸化トリウムの 消失が早くなり、これによつて、ランプの長期間にわたる使用中、酸ィ匕トリウムがうまく 供給されなくなるためであると考えられる。そこで、含有量を増やして長時間酸化トリ ゥムをスムーズに供給できるようにすることが考えられるが、酸化トリウムの量を増やす と発光管内に白濁が発生しやすくなつてしまい、光束の低下等の問題が発生してし まつ。
[0004] 上記課題に鑑み、本発明者等が試験を行った結果、酸ィ匕トリウムを含むとともに、ァ ークが形成される部分に突起を形成した電極を用いた場合、酸化トリウムの含有量が 少なくても長時間アークの位置が安定し、ちらつき防止効果が得られることがわかつ た。
[0005] 本発明の目的は、電極材料に電子放出物質を含有する水銀を封入しな!ヽメタルハ ライドランプにおいて、少量の電子放出物質でも、ちらつきの発生を長時間抑制する ことが可能なメタルノヽライドランプを提供することにある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明のメタルハライドランプは、放電空間を形成する発光管部、該発光管部の両 端に形成された封止部とを有する透光性の気密容器と、前記放電空間に封入された 金属ハロゲンィ匕物および希ガス力 なり、本質的に水銀不含の放電媒体と、基端側 は前記封止部内で封着され、先端側は前記放電空間内で対向配置された一対の電 極とを具備するメタルノヽライドランプにぉ 、て、
前記一対の電極は電子放出物質を含むタングステン力 なる電極であり、これらの 電極の少なくとも一方には、その先端部の点灯中にアークが形成される位置に第 1の 突起が形成されて ヽることを特徴とするものである。
[0007] また、本発明の照明装置は、照明装置本体と、この照明装置本体内に配置された メタルハライドランプと、前記メタルノ、ライドランプに電気的に接続された点灯回路とを 具備し、前記メタルハライドランプは、放電空間を形成する発光管部、該発光管部の 両端に形成された封止部とを有する透光性の気密容器と、前記放電空間に封入され た金属ハロゲン化物および希ガスからなり、本質的に水銀不含の放電媒体と、基端 側は前記封止部内で封着され、先端側は前記放電空間内で対向配置された一対の 電極とを具備し、前記電極は電子放出物質を含むタングステンカゝらなる電極であり、 これらの電極の少なくとも一方には、その先端部の点灯中にアークが形成される位置 に第 1の突起が形成されていることを特徴とするものである。 [0008] かかる本発明によれば、電極材料に電子放出物質を含有する水銀を封入しな!ヽメ タルノ、ライドランプにおいて、少量の電子放出物質でも、ちらつきの発生を長時間抑 ff¾することができる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の第 1の実施例であるメタルハライドランプの全体構成を示す側面図。
[図 2-A]図 1に示される電極の拡大側面図。
[図 2-B]図 1に示される電極の拡大正面図。
[図 3]図 1のメタルノ、ライドランプの一部拡大図。
[図 4]本発明の電極上部の突起の有無による良品率を説明するための表。
[図 5-A]図 4における、ちらつき発生していない状態の基準を説明するための図。
[図 5-B]図 4における、ちらつきが発生している状態の基準を説明するための図。
[図 6-A]本発明のメタルノヽライドランプにおける電極の酸ィ匕トリウム含有量と照度維持 率との関係について説明するための表。
[図 6-B]図 6— Aの表をグラフ化した図。
[図 7]本発明の第 2の実施例について説明するための電極の拡大図。
[図 8-A]本発明の第 3の実施例について説明するための電極の拡大側面図。
[図 8-B]本発明の第 3の実施例について説明するための電極の拡大正面図。
[図 9]本発明のメタルノヽライドランプについて、電極上下部の突起の有無とちらつき良 品率との関係について説明するための表。
[図 10]本発明の第 4の実施例に係る照明装置の構造を説明するための概略構成図
[図 11]本発明の第 4の実施例に用いられる点灯回路を説明するためのブロック図。 発明を実施するための最良の形態
[0010] (第 1の実施例)
以下に、本発明の実施例のメタルノヽライドランプについて図面を参照して説明する 。図 1は、本発明の第 1の実施例であるメタルノヽライドランプの全体構成を示す側面図 である。
[0011] 気密容器 1は、放電ランプの点灯中の高温ィ匕でも十分耐えることができる耐火性と、 発生した光が極力少な 、損失で透過することができる透光性を具備した材料、例え ば、石英ガラスにより形成される。気密容器 1の管軸方向の略中央部には軸方向の 形状が略楕円形の発光管部 11が形成され、その両端部には板状の封止部 121、 122 が形成されている。発光管部 11の内部には、軸方向の形状において、中央部が略円 筒状で両端部がテーパ状の放電空間 13が形成されている。この放電空間 13の容積 は、ショートアーク型の放電ランプでは O.lcc以下、特に自動車用として用途を指定す る場合には、放電空間の内容積は 0.01cc〜0.04ccであるのが望ましい。
[0012] 放電空間 13には、放電媒体として、金属ハロゲンィ匕物および希ガスとが封入されて いる。金属ハロゲン化物としては、主に可視光を発生させる発光媒体として作用する ナトリウム、スカンジウムのハロゲンィ匕物、水銀に代わるランプ電圧形成媒体として作 用する亜鉛のハロゲンィ匕物、点灯中の発光色度の改善などを目的としてインジウム のハロゲン化物が封入されている。さらに、 目的にあわせてヨウ化セシウム、ヨウ化ス ズなども封入することができる。なお、これらの金属に結合されるハロゲンィ匕物には、 ハロゲン化物の中で反応性が低 ヽヨウ素と結合されるのが最も好適である。しかし、 結合されるハロゲンィ匕物はヨウ素に限らず、臭素や塩素などを使用したり、複数のハ ロゲン化物を組み合わせて使用したりしてもょ 、。
[0013] 希ガスとしては、始動直後の発光効率が高ぐ主に始動用ガスとして作用するキセ ノンが封入されている。このキセノンの圧力は、 10〜13atmであるのが望ましい。また、 希ガスとしては、キセノンが最も望ましいが、ネオン、アルゴン、クリプトンなどを使用し たり、それらを組み合わせて使用したりしてもよい。
[0014] ここで、放電空間 13には、本質的に水銀は含まれていない。この「本質的に水銀を 含まない」とは、水銀を全く含まないか、または lccあたり 2mg未満、好ましくは lmg以 下の水銀量が存在していても許容するという意味である。この量は、従来のショートァ ーク形の水銀入りメタルハライドランプに封入されて 、た lccあたり 20〜40mg、場合に よっては 50mg以上であったことと比較すれば、本実施例のメタルノヽライドランプで許 容する 2mg未満の水銀量は圧倒的に少なぐ本質的に水銀が含まれないと言える。
[0015] 封止部 121、 122の内部には、例えばモリブデンからなる金属箔 21、 22が、その平坦 面が封止部 121、 122の平坦面と平行するように封止されている。金属箔 21、 22の一 端には、先端側が基端側よりも大径に形成された段付きの電極 31、 32が溶接によつ て接続されている。電極 31、 32は、タングステンを主体に 0.1重量%以上、 1.2重量%以 下の酸化トリウムをドープしたトリエーテッドタングステン力もなる。なお、電極 31、 32に 混合する電子放出物質としては、酸ィ匕トリウムの他、酸ィ匕セリウム、酸ィ匕ランタン、酸 ィ匕イットリウム等が挙げられる。しかし、点灯中に温度が高くなる本発明においては、 高温下でも使用できる酸ィ匕トリウムが最も望ましい。
[0016] また、電極 31、 32の先端部のアークが形成される位置には、図 2— A、図 2— Bに示 すように第 1の突起 311、 321が形成されている。この「アークが形成される位置」は、ほ ぼ電極間距離で決定される。例えば、プロジェクタ用のメタルハライドランプの場合の ように、 2.0mm程度と比較的短ければ、電極 31、 32の先端面内の略中央であり、自動 車用のメタルハライドランプの場合のように、 3.0mm以上になれば電極 31、 32の先端 面内の上部に形成すればよい。これは、アークは電極間距離が短いほど、浮力や放 電媒体の対流の影響を受けにくぐ長いほど影響を受けやすいためである。本発明 の実施例では、電極間距離は 3.0mm以上と想定し、第 1の突起 311、 321は、電極 31、 32の先端面内上端部に形成されている。
[0017] なお、電極間距離は、放電空間 13内の実際の距離で 5mm以下であるのが望ましく 、好ましくは 3.5mm〜5.0mmであるのが望ましい。なお、本実施例では、電極 31、 32の うち、突起 311、 321部分が最も先端部に位置するので、突起 311、 321間を電極間距 離としている。
[0018] この第 1の実施例における突起 311、 321の大きさ Xは、電極 31、 32の先端部の直径 Yに対して、 20%以下であるのが望ましい。これは、 20%よりも大きい場合、突起の温度 が上がりに《なり、後述するちらつき抑制の面で望ましくないからである。
[0019] この突起付きの電極の形成方法としては、例えば、電極と突起それぞれを別々に 形成したのちに一つに結合したり、径の大きな電極を切削加工したりすることによつ て、形成することができる。電極と突起それぞれを別々に形成する場合、両者は実質 的に同一の電極材料により形成される。
[0020] 金属箔 21、 22の他端には、モリブデン力もなる外部リード線 41、 42の一端が溶接等 により接続されている。外部リード線 41、 42の他端側は、封止部 121、 122の外部に延 出している。
[0021] これらを備えた気密容器 1の外側には、筒状の外管 5が、管軸に沿って気密容器 1 の大部分を覆うように設けられている。筒状の外管 5は、石英ガラスにチタン、セリウム 、アルミニウム、カリウム、ノリウム等の酸ィ匕物を少なくとも一種、または複数添加する ことにより、透光性かつ紫外線遮断性を有するように形成されている。この外管 5は、 外管 5の両端部は、封止部 121、 122よりもさらに端部側に形成されている部分を溶着 すること〖こよって閉じられている。
[0022] ここで、気密容器 1と外管 5とにより密閉された空間には、例えば、窒素やアルゴン等 の不活性ガスを封入したり、真空雰囲気としたりすることができる。
[0023] このように構成にすることにより、結果として空間に水分を含みにくくすることができる 。また、アルゴンを封入した場合には、窒素に比べて空問内の熱伝導率が低くなり、 これにより発光管部 11の温度を高く保てるため、発光効率を向上させることができる。
[0024] 気密容器 1を内部に覆った状態の外管 5の封止部 121側には、ソケット 6が接続され る。この接続については、外管 5の外側に装着された金属バンド 71を、ソケット 6に形 成、延出された 4本の金属製の舌片 72により挟持することによって行なわれている。な お、ソケット 6の底部には、点灯回路からの電力を供給するための金属端子 61が形成 されており、封止部 121の外部方向に延出した外部リード線 41と接続されている。また 、ソケット 6の外周面には金属端子 62が形成されており、給電端子 81を介して、封止 部 122の外部方向に延出した外部リード線 42と接続されている。なお、管軸とほぼ平 行な給電端子 81の大部分には、セラミック等力 なる絶縁チューブ 82が被覆されてい る。
[0025] これのように構成されたメタルノヽライドランプは、水平に配置され、安定時は約 35W 、始動時は光束の立ち上がりを早めるために安定時の約 2倍の電力の約 75Wで点灯 される。
[0026] 図 3は、図 1のメタルノ、ライドランプの具体的な構成について説明するための拡大図 であり、以下に具体的な構成を示す。
[0027] 放電容器 1:石英ガラス製、放電空間 13の容積 =0.027cc、内径 A=2.6mm、外径 B=6.3 mm、長手方向の球体長 C=7.8mmゝ 金属ハロゲン化物 =NaI=0.36mgゝ ScI3=0.22mgゝ ZnI2=0.06mgゝ InBr=0.002mg 希ガス:キセノン =llatm、
水銀: 0mg、
金属箔 21、 22:モリブデン製、
電極 31、 32:トリエーテッドタングステン製、先端径 =0.38mm、
基端径 =0.30mm、電極間距離 D=3.7mm、
図 4は、図 3のランプ仕様において、電極先端面上端部に突起を形成したときの寿 命期間中のちらつきによる良品率を示す図である。比較例として、一対の電極のうち 一方の電極先端面の上部に突起を形成したもの、両方の電極先端面の上部に突起 を形成したもの、突起を形成しないものについて試験を行なっている。試験は、日本 電球工業会に定められている自動車前照灯用メタルハライドランプの寿命試験条件 である EU120分モードの点滅試験を行なった。良品力否かは図 5— A、図 5— Bに示 すように、光量が不安定になったときを不良品と判断している。なお、試験を行なった 全ランプの酸化トリウムの含有量は、 0.5重量%である。
[0028] この結果力ゝら明らかなように、突起が形成されて!ヽな ヽ場合よりも突起を形成したラ ンプのほうが、長時間ちらつきの発生を抑制しているのがわかる。また、ちらつきの抑 制能力は、両電極に突起を形成したほうが高い。
[0029] この理由を次のように推測する。まず点灯初期は、酸ィ匕トリウムをドープしているとい う共通の構造から、ちらつきの発生が抑制されている。しかし、突起のない電極にお いては、 500時間以降に良品率が低下している。この原因には酸化トリウムの消失に よって、電子放出能力が低下したと 、うことが関係して 、ると考えられる。
[0030] これを詳細に説明する。自動車の前照灯等に使用されるメタルノ、ライドランプでは、 定格電力に対して 2倍程度の電力 (約 75W)が供給される始動時から、定格電力 (約 35 W)が供給される安定時になると、電極の先端部にアークの起点、いわゆるアークスポ ットが形成される。そのとき、突起のない比較例の電極では、アークスポットが形成さ れる電極部分の体積 (熱容量)が大きいため、点灯中に当該部分の温度が上がりにく い。つまり、アークスポットが形成される電極部分と他の電極部分との温度差が小さく なり、比較例のように酸ィ匕トリウムの含有量が 1.0重量%に満たない場合には、点灯初 期はアークスポットの位置が安定していても、寿命中に当該部分の酸ィ匕トリウムが消 耗するとアークスポットが移動しやすぐちらつきが発生してしまう。
[0031] これに対して、本実施例のような突起付きの電極では、アークスポットが電極の先端 の突起部に形成される。この突起部は、電極の直径に比べて小径であるため、点灯 中に温度が高く維持され、アークスポットが形成される突起部分と他の電極部分との 温度差が大きくなる。そのため、酸ィ匕トリウムの含有量が 1.0重量%に満たない場合で も、アークスポットの位置は長時間にわたって安定し、寿命中にちらつくことを防止で きる。
[0032] また、酸ィ匕トリウムには、温度差が大きいほど拡散しやすい傾向がある。ここで、酸 化トリウムをドープした電極は、電極全体に酸ィ匕トリウムが散在して 、る状態である。 そして、酸ィ匕トリウムは点灯によってアークスポット形成位置付近で消失するが、酸ィ匕 トリウムが拡散しやすければ、当該位置付近での酸ィ匕トリウムの枯渴が抑制され、ちら つきに対して有利になる。つまり、突起付きの電極では、アークスポットが形成される 突起部分と他の電極部分との温度差が大きいため、点灯中に突起部分で酸化トリウ ムが消失しても他の部分力 酸ィ匕トリウムが供給され、したがって、酸ィ匕トリウムのドー プ量が少なくても長時間ちらつきを抑制できる。
[0033] また、突起を電極の上部に形成したランプでは、突起を形成して!/ヽな 、ランプと比 較して、始動電圧が低下し、ランプの始動性が改善されるという効果も得ることができ た。具体的には、突起のない電極のランプでは、始動するために必要な電圧が平均 16.8kVであった力 一方の電極の上部に突起を形成したランプでは、 15.3kV、両方 の電極の上部に突起を形成したランプでは 14.9kVであった。これは、電圧を印加し た際、上部の突起 311、 321に電界が集中し、放電空間 13内の絶縁破壊が起こりやす くなり、始動電圧が低下したものと考えられる。
[0034] 次に、酸ィ匕トリウムの含有量による特性の変化について説明する。図 6— A、図 6— Bは、酸ィ匕トリウムの含有量による寿命期間中の照度維持率の変化を説明するため の図である。試験は、図 4と同様に EU120分モードの点滅試験である。照度の測定は 、発光管部 11の上部かつ略中心部の照度を、直径 lmmのスリットを介して、照度計に よって測定した。 [0035] この試験では、発光管部 11の上部にどの程度、黒化や白濁が発生し、それにより 透過率がどの程度低下したかがわかる。結果から、酸ィ匕トリウムを含むランプでは、全 てのランプにおいて 500時間以降の照度維持率が低下している力 特に酸ィ匕トリウム の含有量が多くなるほど低下傾向は大きい。これは、点灯中に電極中の酸化トリウム がトリウムと酸素に分解されて放出され、放電媒体中のヨウ化スカンジウムとともにガラ スと反応し、白濁するためである。そして、さらに酸ィ匕トリウムの含有量が多いほど照 度維持率の低下が大きいのは、白濁の原因となるトリウムと酸素が過剰に発生しやす くなるためと考えられる。したがって、酸化トリウムの含有量は、比較的、照度維持率 の低下が少なぐかつちらつきを長時間抑制できる 0.1重量%〜1.2重量%以下である のが望ましい。
[0036] したがって、本実施例では、電極材料に電子放出物質を使用した水銀を封入しな いメタルノヽライドランプにおいて、少量の電子放出物質でも、突起 311、 321を形成し たことで、長時間ちらつきの発生を抑制することができる。また、突起 311、 321によつ て、始動電圧が下がるので、電極 31、 32や点灯回路への負担が低減できる。
[0037] さらに、酸化トリウムの使用量を低減できるので、白濁の発生を極力抑えることがで き、光束維持率や照度維持率を良好に保てるとともに、環境問題にも貢献できる。
[0038] (第 2の実施例)
図 7は、本発明の第 2の実施例に係る電極について説明するための拡大図である。 この第 2の実施例の各部につ 、て、図 1のメタルハライドランプの各部と同一部分は同 一符号で示し、その説明を省略する。この第 2の実施例では、電極 31(32)の先端部上 方に切欠き部が形成された結果、先端面内において上方に先鋭な突起 311 (321)が 形成されている。すなわち、電極 31(32)の先端部において、点灯中にアークが形成さ れる位置に電極 31(32)の直径に対して比較的小さい第 1の突起 311(321)が形成され ている。このような突起であっても、第 1の実施例と同様の作用効果が得られる。
[0039] この実施例における第 1の突起 311(321)は、点灯回路によって 75W以上の比較的 高い電力でエージングすることにより形成したものである。このように形成する突起 31 1の寸法は 0.01mm〜0.1mmであるのが望ましい。この突起の大きさは投入電力、投入 時間等のエージング条件により変化させることができる。また、電極 3.1、 32の先端面 よりも突出する突起や、先端部よりも突出しない突起を形成することもできる。
[0040] したがって、本実施例でも、第 1の実施例のメタルハライドランプと同様の効果を得 ることがでさる。
[0041] (第 3の実施例)
図 8—A,図 8— Bは、本発明の第 3の実施例に係る電極について説明するための 拡大図である。この第 3の実施例の各部について、図 1のメタルハライドランプの各部 と同一部分は同一符号で示し、その説明を省略する。この第 3の実施例では、第 1の 実施例において電極 31、(32)の上部に形成した第 1の突起 311、(321)の他に、さらに 第 2の突起 312、(322)を下部に形成している。
[0042] 図 9は、図 3のランプ仕様において、電極上下部に突起を形成したときの寿命期間 中のちらつきによる良品率を示す図である。比較として、一対の電極のうち一方の電 極の上下部に突起を形成したもの、両方の電極の上下部に突起を形成したもの、突 起を形成しないものについて試験を行なっている。その他、試験場検討は、図 4のと きと同様である。
[0043] 電極の上下部に突起を形成した場合、上部のみに突起を形成した図 4の結果と同 様に長時間ちらつきを抑制できるという結果が得られている。
[0044] なお、突起を電極の上下に形成したランプでは、始動電圧が低下し、ランプの始動 性が改善されていることが確認された。具体的には、一方の電極の上下部に突起を 形成したランプでは、 13.9kV、両方の電極の上下部に突起を形成したランプでは 13. 4kVであり、突起のない電極のランプでの 16.8kVと比較して大きく改善されている。こ れは、下部の突起 312、 322によって沿面放電が発生し、そのときに放電空間 13の下 部に堆積している放電媒体を介して放電が発生するため、さらに始動電圧が低下し たと考えられる。
[0045] したがって、本実施例では、第 1の実施例のメタルノヽライドランプと同様の効果が得 られ、し力も第 1の実施例よりも高い効果を得ることができる。
[0046] (第 4の実施例)
図 10は、本発明の第 3の実施例に係る照明装置を説明するための図である。
[0047] 本実施例の照明装置は、照明装置本体 101、リフレクタ 102、フロントレンズ 103、ラン プ 104、シェード 105、点灯回路であるィグナイタ 106およびバラスト 107、外部接続端子 108からなる。
[0048] 照明装置本体 101は、内部に半球状のリフレクタ 102、光取り出し部分にはフロントレ ンズ 103を備えている。リフレクタ 102の略中央にはランプ 104が配置され、光を効率よく 取り出すとともに、配光を制御する。そして、ランプ 104の前方には、配光特性の悪ィ匕 を防止するためのシェード 105が取り付けられている。
[0049] ランプ 104は、ィグナイタ 106が有する開口部分にソケット 6を嵌め込むことによって機 械的、電気的に接続される。そして、ィグナイタ 106はリード線を介してバラスト 107に 接続され、さらに、バラスト 107は、リード線を介して、自動車に電気的に接続するため の外部接続端子 108と接続される。
[0050] ここで、点灯回路について、図 11の点灯回路について説明するための回路図を用 いて説明する。点灯回路は、バラスト 107とィグナイタ 108とからなり、例えば、十数 Vか ら数十 Vの自動車用バッテリーである電源 201から入力された電力を、ランプ 104に入 力する。
[0051] バラスト 107は、 DC- DCコンバータ 202、電圧検出回路 203、電流検出回路 204、比 較回路 205、 DC-ACインバータ 206を有する。 DC- DCコンバータ 202は、主としてスィ ツチング素子、トランス、ダイオード等を有する昇圧チヨツバ回路で構成され、その入 力側には電源 201が接続され、出力側には複数のスイッチング素子を有するブリッジ 回路からなる DC-ACインバータ 206が接続されている。 DC-DCコンバータ 202と、 DC -ACインバータ 206の間には、電圧検出回路 203が並列的に、電流検出回路 204が直 列的に接続されている。なお、これらの検出回路は DC-DCコンバータ 202の出力を 制御するために設けられているので、フィードバック回路として比較回路 205が出力 側に接続され、比較回路 205の出力は、 DC- DCコンバータ 202のスイッチング素子の ベースに入力されるように接続される。
[0052] ィグナイタ 106は、コンデンサやコイルトランスを有し、入力側は DC-ACインバータ 2 06と接続され、出力側はランプ 104と接続される。
[0053] 次に、この回路の動作を説明する。電源 201からの電力は、 DC- DCコンバータ 202 によって昇圧され、その出力値は電圧検出回路 203および電流検出回路 204によつ て検出される。検出された結果は、比較回路 205によって DC-DCコンバータ 202のス イッチング素子にフィードバックされ、出力の調整が行なわれる。所望の電力値等に 制御された後は、 DC-ACインバータ 206によって交流に変換され、ィグナイタ 106に入 力される。ィグナイタ 106では、ランプ 104の絶縁破壊電圧である 15kV以上の電圧が 印加できるようコンデンサによって電荷が蓄積され、十分な値になると一気にランプ 1 04に電圧がかかり、絶縁破壊する。以後は、ランプ 104の光束の立ち上がりをはやめ るべぐ約 70Wの電力を数秒間かけ続け、その後は定格電力に徐々に近づける電力 制御がされる。
したがって、本実施例では、長時間ちらつきが発生しにくい照明装置を
提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 放電空間を形成する発光管部、該発光管部の両端に形成された封止部とを有する 透光性の気密容器と、前記放電空間に封入された金属ハロゲンィ匕物および希ガスか らなり、本質的に水銀不含の放電媒体と、基端側は前記封止部内で封着され、先端 側は前記放電空間内で対向配置された一対の電極とを具備するメタルノヽライドラン プにおいて、
前記一対の電極は電子放出物質を含むタングステン力 なる電極であり、これらの 電極の少なくとも一方には、その先端部の点灯中にアークが形成される位置に第 1の 突起が形成されていることを特徴とするメタルノヽライドランプ。
[2] 前記電極に含まれる電子放出物質の重量比は、 0. 1重量 %以上、 1. 2重量 %以下 であることを特徴とする請求項 1記載のメタルノヽライドランプ。
[3] 前記電子放出物質は、酸ィ匕トリウムであることを特徴とする請求項 2に記載のメタル ノヽライドランプ。
[4] 前記第 1の突起は、その大きさが前記電極の先端部の直径に対して 20%以下であ り、前記電極の先端部の上部に形成されて 、ることを特徴とする請求項 3に記載のメ タルハライドランプ。
[5] 前記第 1の突起は、前記電極を構成する材料と実質的に同じ材料により形成されて いることを特徴とする請求項 4に記載のメタルノヽライドランプ。
[6] 前記第 1の突起は、前記一対の電極の両方の電極に対して形成され、前記放電空 間内における第 1の突起間の距離である電極間距離は 5mm以下であることを特徴と する請求項 5に記載のメタルノヽライドランプ。
[7] 前記電極間距離は、 3. 5mm乃至 5. Ommであることを特徴とする請求項 6に記載 のメタルハライドランプ。
[8] 前記電極には、その先端の下部に第 2の突起が形成されていることを特徴とする請 求項 1に記載のメタルハライドランプ。
[9] 前記電極には、その先端の下部に第 2の突起が形成されていることを特徴とする請 求項 2に記載のメタルハライドランプ。
[10] 前記電極には、その先端の下部に第 2の突起が形成されていることを特徴とする請 求項 3に記載のメタルハライドランプ。
[11] 照明装置本体と、この照明装置本体内に配置されたメタルハライドランプと、前記メ タルハライドランプに電気的に接続された点灯回路とを具備し、前記メタルハライドラ ンプは、放電空間を形成する発光管部、該発光管部の両端に形成された封止部とを 有する透光性の気密容器と、前記放電空間に封入された金属ハロゲン化物および 希ガスからなり、本質的に水銀不含の放電媒体と、基端側は前記封止部内で封着さ れ、先端側は前記放電空間内で対向配置された一対の電極とを具備し、前記電極 は電子放出物質を含むタングステン力もなる電極であり、これらの電極の少なくとも一 方には、その先端部の点灯中にアークが形成される位置に第 1の突起が形成されて いることを特徴とすることを特徴とする照明装置。
[12] 前記電極に含まれる電子放出物質の重量比は、 0. 1重量 %以上、 1. 2重量 %以下 であることを特徴とする請求項 11記載の照明装置。
[13] 前記電子放出物質は、酸ィ匕トリウムであることを特徴とする請求項 12に記載の照明 装置。
[14] 前記第 1の突起は、その大きさが前記電極の先端部の直径に対して 20%以下であ り、前記電極の先端部の上部に形成されて 、ることを特徴とする請求項 13に記載の 照明装置。
[15] 前記第 1の突起は、前記電極を構成する材料と実質的に同じ材料により形成されて いることを特徴とする請求項 14に記載の照明装置。
[16] 前記第 1の突起は、前記一対の電極の両方の電極に対して形成され、前記放電空 間内における前記第 1の突起間の距離である電極間距離は 5mm以下であることを 特徴とする請求項 15に記載の照明装置。
[17] 前記電極間距離は、 3. 5mm乃至 5. Ommであることを特徴とする請求項 16に記 載の照明装置。
[18] 前記電極には、その先端の下部に第 2の突起が形成されていることを特徴とする請 求項 11に記載の照明装置。
[19] 前記電極には、その先端の下部に第 2の突起が形成されていることを特徴とする請 求項 12に記載の照明装置。 前記電極には、その先端の下部に第 2の突起が形成されていることを特徴とする請 求項 13に記載の照明装置。
PCT/JP2006/313374 2005-07-05 2006-07-05 メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置 WO2007004663A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/994,619 US20090129070A1 (en) 2005-07-05 2006-07-05 Metal halide lamp and lighting device using therewith
EP06767880A EP1901333A4 (en) 2005-07-05 2006-07-05 METAL HALIDE LAMP AND ILLUMINATOR EMPLOYING IT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195671 2005-07-05
JP2005-195671 2005-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004663A1 true WO2007004663A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313374 WO2007004663A1 (ja) 2005-07-05 2006-07-05 メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090129070A1 (ja)
EP (1) EP1901333A4 (ja)
WO (1) WO2007004663A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009109566A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wolframelektrode für hochdruckentladungslampen und hochdruckentladungslampe mit einer wolframelektrode
EP2249374A1 (en) * 2008-02-14 2010-11-10 Harison Toshiba Lighting Corp. Automotive discharge lamp
US8100034B2 (en) 2006-08-16 2012-01-24 Daimler Ag Group transmission for a motor vehicle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007018614A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe und Fahrzeugscheinwerfer mit Hochdruckentladungslampe
US8436536B2 (en) * 2009-03-06 2013-05-07 Harison Toshiba Lighting Corporation Vehicle discharge lamp, vehicle discharge lamp device, lighting circuit combined type vehicle discharge lamp device, and lighting circuit
DE102009052999A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668849A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水平点灯式高圧放電ランプ
JP2005142138A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Toshiba Lighting & Technology Corp メタルハライドランプおよび照明装置
EP1548798A2 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Harison Toshiba Lighting Corporation Metal halide lamp and metal halide lamp lighting device for near-infrared imaging

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498072B2 (ja) * 2001-06-25 2004-02-16 炳霖 ▲楊▼ 放電ランプ用発光体
JP2003077416A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Ushio Inc ショートアーク型水銀放電ランプ
JP3975931B2 (ja) * 2003-02-12 2007-09-12 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型超高圧水銀ランプ
JP2004296427A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Ushio Inc 超高圧水銀ランプ発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668849A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水平点灯式高圧放電ランプ
JP2005142138A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Toshiba Lighting & Technology Corp メタルハライドランプおよび照明装置
EP1548798A2 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Harison Toshiba Lighting Corporation Metal halide lamp and metal halide lamp lighting device for near-infrared imaging

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1901333A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8100034B2 (en) 2006-08-16 2012-01-24 Daimler Ag Group transmission for a motor vehicle
EP2249374A1 (en) * 2008-02-14 2010-11-10 Harison Toshiba Lighting Corp. Automotive discharge lamp
EP2249374A4 (en) * 2008-02-14 2011-06-01 Harison Toshiba Lighting Corp MOTOR VEHICLE DISCHARGE LAMP
US8242678B2 (en) 2008-02-14 2012-08-14 Harison Toshiba Lighting Corp. Automotive discharge lamp
EP2487705A1 (en) * 2008-02-14 2012-08-15 Harison Toshiba Lighting Corp. Automotive discharge lamp
WO2009109566A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wolframelektrode für hochdruckentladungslampen und hochdruckentladungslampe mit einer wolframelektrode

Also Published As

Publication number Publication date
EP1901333A4 (en) 2009-12-02
EP1901333A1 (en) 2008-03-19
US20090129070A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495962B2 (en) Metal halide lamp and a vehicle lighting apparatus using the lamp
WO2007004663A1 (ja) メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
JP2005183276A (ja) メタルハライドランプおよびメタルハライドランプ点灯装置
JP4933850B2 (ja) メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
JPWO2003030211A1 (ja) メタルハライドランプ、メタルハライドランプ点灯装置および自動車用前照灯装置
WO2008056469A1 (fr) Lampe à halogénure métallisé
JP4203418B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用前照灯装置
US7348731B2 (en) High-pressure gas discharge lamp with an asymmetrical discharge space
WO2006003895A1 (ja) メタルハライドランプ、メタルハライドランプ点灯装置および前照灯
US20080290801A1 (en) Metal Halide Lamp, Metal Halide Lamp Lighting Device and Headlight
JP4401762B2 (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2007042369A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2008177160A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP4208222B2 (ja) 前照灯用短アーク形メタルハライドランプ、メタルハライドランプ点灯装置および前照灯
JP2006318731A (ja) メタルハライド放電ランプおよびメタルハライド放電ランプシステム
US7417377B2 (en) Blended light lamp
JP4433251B2 (ja) 交流点灯用メタルハライドランプおよび照明装置
JP4756878B2 (ja) セラミック放電ランプ点灯装置
JP2008103320A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2007115615A (ja) 放電ランプ
WO2009119612A1 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2007115653A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2010218988A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
KR20070031929A (ko) 메탈 핼라이드 램프, 메탈 핼라이드 램프 점등장치 및전조등
JP2009259769A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006767880

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11994619

Country of ref document: US