WO2006137190A1 - 光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法 - Google Patents

光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006137190A1
WO2006137190A1 PCT/JP2006/302332 JP2006302332W WO2006137190A1 WO 2006137190 A1 WO2006137190 A1 WO 2006137190A1 JP 2006302332 W JP2006302332 W JP 2006302332W WO 2006137190 A1 WO2006137190 A1 WO 2006137190A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
photofunctional
naphthoquinone
cytosine
dna strand
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sei-Ichi Nishimoto
Kazuhito Tanabe
Hisatsugu Yamada
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP2007522196A priority Critical patent/JPWO2006137190A1/ja
Publication of WO2006137190A1 publication Critical patent/WO2006137190A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism

Definitions

  • the present invention relates to a photofunctional nucleic acid containing naphthoquinone inside a polynucleotide chain, a method for producing the same, and a method for determining methyl candy in a methyl chain of cytosine contained in a DNA chain. is there.
  • cytosine methylation in a gene changes the interaction between DNA and protein and regulates gene expression. Therefore, in the gene 5-methylcytosine it is very important to perform a gene analysis to detect (hereinafter also referred to as m c) site, various detection methods to date have been developed.
  • methylcytosine base detection systems include Maxam-Gilbert chemical modification, Methylation Specific PCR (MSP) with sodium bisulfite treatment, and methods using PNA-DNA complexes and enzyme treatment. (References 1-4)
  • the Maxam-Gilbert chemical modification method selectively damages the cytosine base of DNA by treating the DNA with hydrazine.
  • cytosine that has not been methylated is cleaved by hydrazine treatment
  • methylated cytosine is not cleaved by hydrazine treatment. Therefore, when hydrazine-treated DNA is analyzed by polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE), cytosine methyli-Z and non-methyli can be detected by the presence or absence of a band generated by cleavage.
  • PAGE polyacrylamide gel electrophoresis
  • the MSP method utilizes the difference in reactivity between methylcytosine and non-methylcytosine with respect to sodium bisulfite.
  • DN A is treated with sodium bisulfite. Make sense.
  • non-methylcytosine in DNA is deaminated and converted to uracil, but methylcytosine remains undeaminated because of its low reactivity.
  • PCR is performed using appropriate primers, the site that was originally cytosine is amplified as thymine (uracil), while methylcytosine is amplified as cytosine.
  • methylcytosine in DNA is detected by treating the PNA-DNA complex with a restriction enzyme.
  • restriction enzymes since treatment with restriction enzymes is used, there is a problem that it can be applied only to sequences recognized by restriction enzymes.
  • detection of methylcytosine is detected by the disappearance of fluorescence, a background problem often occurs.
  • the modified DNA oligomer represented by is synthesized, and this modified DNA oligomer is hybridized with the target DNA. Then, the hybridized double-stranded DNA is irradiated with light. At this time, methylcytosine is cleaved by naphthoquinone photoacid, while non-methylcytosine is not cleaved. Therefore, the presence of methylcytosine can be detected as a cleavage band by analyzing the double-stranded DNA after light irradiation by PAGE.
  • methylcytosine in a gene is likely to be formed with a sequence rich in C-G pairs, so it is desirable to detect methylcytosine clearly even in a gene sequence in which many guanine bases are present. It is.
  • a and B each represent a linear nucleotide of 1 or more bases, and Z represents a compound containing naphthoquinone
  • the method for producing a photofunctional nucleic acid according to the present invention is a modification comprising linear first nucleotides and second nucleotides having one or more bases and a linking portion thereof.
  • a naphthoquinone-containing compound is condensed with the linking portion of the polynucleotide chain.
  • the connecting part may have a formyl group, and the compound containing naphthoquinone may be a hydrazine derivative of naphthoquinone.
  • the connecting part may have a thiol group, and the compound containing naphthoquinone may have at least one of a maleimide group and a thiol group.
  • the modified polynucleotide chain may be synthesized by a phosphoramidite method.
  • the methylation determination method according to the present invention is a methyli determination method for determining the state of cytosine methyli in a DNA chain, and in order to solve the above-mentioned problem, a naphthoquinone is present inside the polynucleotide chain.
  • the photofunctional nucleic acid is a polynucleotide having a sequence complementary to the base sequence of the DNA strand in a region containing cytosine to be determined, and is hybridized with the cytosine to be determined. It is preferred that the base facing in the case of the session is substituted with a naphthoquinone compound.
  • FIG. 1 shows an example of the present invention and shows the structure of a photofunctional nucleic acid.
  • FIG. 2 showing an embodiment of the present invention, is a diagram showing a method for synthesizing a hydrazine derivative of naphthoquinone.
  • FIG. 4 showing an example of the present invention, is a diagram showing a synthesis scheme of a photofunctional nucleic acid.
  • FIG. 5, showing the first embodiment of the present invention is a diagram showing an analysis result by polyacrylamide gel electrophoresis.
  • FIG. 6, showing a second embodiment of the present invention is a diagram showing an analysis result by polyacrylamide gel electrophoresis.
  • FIG. 7, showing a third embodiment of the present invention is a diagram showing an analysis result by polyacrylamide gel electrophoresis.
  • the photofunctional nucleic acid of the present embodiment can be used to determine the methyl cocoon state of cytosine contained in a DNA strand.
  • the photofunctional nucleic acid has a polynucleotide chain and naphthoquinone inside the polynucleotide chain.
  • the photofunctional nucleic acid can be hybridized with the DNA strand that has been determined for cytosine methylation by the polynucleotide chain moiety.
  • cytosine catalysis in the vicinity of the photofunctional nucleic acid in the DNA strand is caused.
  • the DNA strand is cleaved at the methylcytosine moiety. On the other hand, it is not cleaved when it is not cytosylated.
  • the term "photofunctionality" in the present specification has a function of causing acidic cleavage of naphthoquinone force S-methylcytosine by irradiating light from outside. It means that. Therefore, in the present specification, the “photofunctional nucleic acid” is a nucleic acid for detecting methylcytosine, and has a function of causing oxidative cleavage of naphthoquinone strength S-methylcytosine by irradiating external force light. It refers to the nucleic acid that it has.
  • the polynucleotide may be in the form of RNA or DNA! /. Furthermore, in the case of DNA, it may be either double-stranded or single-stranded. In the polynucleotide, any number of nucleotide bonds may be used as long as it is 2 or more.
  • the polynucleotide may be chemically synthesized or may be extracted from natural environmental forces.
  • naphthoquinone means the following chemical formula:
  • the photofunctional nucleic acid according to the present invention only needs to contain any one of the above naphthoquinone structures.
  • the naphthoquinone contained in the photofunctional nucleic acid is not limited to 1,4 naphthoquinone and 1,2 naphthoquinone, but may be a derivative in which a substituent is introduced into each naphthoquinone.
  • Such derivatives include, for example, 2-methyl 1,4 naphthoquinone, known as vitamin K.
  • the photofunctional nucleic acid according to this embodiment has naphthoquinone inside the polynucleotide chain. This limits the range of naphthoquinone movement compared to the technique of Reference 6 in which naphthoquinone is introduced at the end of the DNA oligomer, and can suppress acid-specific cleavage of non-specific guanine continuous sequences. .
  • the photofunctional nucleic acid may be a compound in which naphthoquinone is added to nucleotides 5 and 3 of the polynucleotide chain and nucleotides other than the terminal, or 5 of the polynucleotide chain. , Terminal, and nucleotides other than terminal 3 may be substituted with naphthoquinone.
  • the optical functional nucleic acid that works on the latter is represented by the following general formula (1)
  • a and B each represent a linear nucleotide of 1 or more bases, and Z represents a compound containing naphthoquinone
  • FIG. 1 An example of a polynucleotide chain containing Z represented by the above chemical formula (2) is shown in FIG.
  • Other examples of compound Z include the following chemical formulas (3) to (6)
  • the linker part that binds the polynucleotide and naphthoquinone is preferably as short as possible. As a result, the structural freedom of a part of the linker is limited, and non-specific acid cleavage by naphthoquinone can be further suppressed.
  • the polynucleotides ⁇ and ⁇ are preferably close to a base sequence complementary to the base sequence containing the cytosine to be determined in the DNA strand.
  • a and B forces are intended to be able to selectively hybridize with the DNA strand to be determined. Therefore, the polynucleotides A and B do not need to have the same length as the DNA strand to be judged, and are almost complementary to the base sequence of at least the partial region containing cytosine to be judged in the DNA strand. Any base sequence may be used.
  • the polynucleotide A-Z-B is It is sufficient that the DNA strand has a homology of 80% or more with a sequence complementary to a partial region containing cytosine to be judged.
  • mismatches 5 ′ from the 5 ′ end of A are not considered in the calculation of homology, and similarly, 3 ′ from the 3 ′ end of B. Does not consider side mismatches.
  • the homology is more preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and even more preferably 95% or more. Sequences other than Z may be 100% -matched. Most preferred
  • the photofunctional nucleic acid can be synthesized by condensing a naphthoquinone derivative with a polynucleotide chain obtained by abasifying the nucleotide at the position where naphthoquinone is introduced.
  • An example of a specific condensation method is shown below, but the present invention is not limited to this, and various other known methods may be used.
  • a hydrazine derivative of naphthoquinone is synthesized by introducing a carboxylic acid at the 3-position of 2-methyl-1,4 naphthoquinone and then condensing hydrazine.
  • a and B are nucleotide chains that hybridize with the above-described DNA strand to be determined.
  • Y is an abasic precursor modification moiety, for example, the following chemical formula (8)
  • the phosphoramidite method is a method of extending the chain length of an oligomer by repeating five reaction steps (supervised by Toshio Goto, Tetsuo Shiba, Teruo Matsuura, “Guidelines for Organic Chemistry Experiments 4 Synthesis”). Reaction II Ichi Chemical doujin). The five steps are as follows:
  • the photofunctional nucleic acid represented by this can be obtained.
  • the condensation reaction between the formyl group and hydrazine is preferably carried out under acidic conditions. ⁇ 5 is more preferably 7 or less, and ⁇ 6 is particularly preferable. Further, the reaction temperature is preferably room temperature or less, preferably 10 ° C or less, more preferably 4 ° C. Thereby, naphthoquinone can be introduced into the modified polynucleotide chain.
  • the force obtained by binding the modified polynucleotide chain and naphthoquinone by condensation of formyl group and hydrazine is not limited thereto.
  • an alkylamino group is introduced.
  • the modified polynucleotide chain may be condensed with a naphthoquinone derivative having a succinimidyl group introduced.
  • An example of this reaction formula is shown in the following reaction formula (10).
  • reaction formula (11) shows an example in which a modified polynucleotide chain having an amino group introduced therein is condensed with a naphthoquinone derivative having a succinimidyl group introduced.
  • a modified nucleobase having a naphthoquinone (single-base modified nucleotide) is synthesized, and a modified polynucleotide chain in which this modified nucleobase is inserted into an arbitrary portion is synthesized by a DNA synthesizer.
  • a naphthoquinone-containing uridine derivative may be synthesized as a modified nucleobase, and a polynucleotide chain containing this may be synthesized by a DNA synthesizer! /.
  • the naphthoquinone-containing uridine derivative is referred to, for example, the method described in “0 kamoto, A. et al. J. Am. Chem. So 126, 4820-4827, 2004”. And can be synthesized.
  • the photofunctional nucleic acid of the present embodiment can determine the methyl ⁇ state of cytosine in the DNA strand. You can. Specifically, the photofunctional nucleic acid and the DNA to be judged are nominated. In addition, what is necessary is just to perform a hybridization according to a regular method.
  • the DNA strand to be determined (upper strand in Fig. 3) and photofunctional nucleic acid (lower strand in Fig. 3)
  • Light irradiation The light irradiation reaction must be performed at a temperature lower than the double-strand dissociation temperature (Tm value) between the photofunctional nucleic acid and the DNA strand for judgment.
  • Tm value double-strand dissociation temperature
  • the irradiation light is preferably 400 nm or less, more preferably 350 nm or less, and even more preferably 330 nm or less. This can induce acid-like cleavage of naphthoquinone.
  • polyacrylamide gel electrophoresis PAGE
  • the DNA strand to be determined is preferably labeled with a radioisotope in advance.
  • the cut band can be detected with high sensitivity by autoradiography.
  • the melting point was determined by MICROMELTING POINT APPARATUS (YANAGIMOTO).
  • NMR spectra and 13 C NMR ⁇ vectors were measured at ambient temperature using a 270 MHz JMN-GSX-270 spectrometer (JOEL) or a 300 MHz JMN-AL-300 spectrometer (JO EL).
  • 13 C NMR was expressed as downfield ppm from tetramethylsilane using the internal standard.
  • DNA synthesizers such as A, G, C and Abasic Phosphoramidite were purchased from Glen Research.
  • Calf intestinal alkaline phosphatase (AP), nuclease PI (P1), and phosphodiesterase I were purchased from PROMEGA, YAMASA, and ICN, respectively.
  • High-performance liquid chromatography can be performed using 6A HPLC system (Shimadzu) or D-7 00 HPLC system (Hitachi) was used.
  • the sample solution was injected into a reverse phase column (Inertsil O DS-3, GL Sciences Inc., f 4.6 mm ⁇ 150 mm, or f 10 mm ⁇ 150 mm).
  • a reverse phase column Inertsil O DS-3, GL Sciences Inc., f 4.6 mm ⁇ 150 mm, or f 10 mm ⁇ 150 mm.
  • TEAA triethylamine acetate
  • solvent mixture having 100% acetonitrile strength were sent at 25 ° C. at a flow rate of 0.6 mLZ or 3. OmLZ.
  • the carboxylic acid derivative 1 of naphthoquinone (3 carboxy 2-methyl-1,4 naphthoquinone) was synthesized according to the method reported in the following paper (Salmon-Chemin, L .; Buisine, E .; Yardley, V .; Kohl Debreu, M— ⁇ ; Landry, V; Sergheraert, C; Croft, SL; Krauth—Siegel, L .; Davioud-Charvet, EJ Med. Chem. 2001, 44, 548.).
  • oligomers oligodeoxynucleotides containing a modification site (abasic precursor modification) that functions as abasic site precursor. It was synthesized using the appropriate phosphoramidite method. The base sequence of the synthesized oligomer will be described later. After automated synthesis, the resulting oligomer was subjected to reverse-phase HPLC (elution with a 0.1M TEAA, pH 7.0 solvent mixture, flow rate 3. Primary to 0% to 30% acetonitrile for over 60 minutes at OmLZ minutes. Gradient and 30% to 100% acetonitrile gradient over 80 min).
  • HPLC reverse-phase HPLC
  • the dried oligomer was suspended in 200 ⁇ L of 80% acetic acid and incubated at room temperature for 30 minutes. After 30 minutes, an equal volume of deionized water was added to the reaction mixture and incubated for an additional 4 hours at room temperature to remove DMT and ⁇ DMS groups.
  • Labeling was performed by subjecting the oligonucleotide (ODN, 400 pmol chain concentration) to phosphorylation in a conventional manner using 4 L of [ ⁇ - 32 P] ATP and T4 polynucleotide kinase.
  • the 5 ′ end labeled oligonucleotide was recovered by ethanol precipitation and further purified by 15% non-denaturing gel electrophoresis and isolated by crush and soak method.
  • the double chain labeled at the 5 'end with 32 P was irradiated with light at 312 nm using a transilluminator at 0 ° C.
  • 10 L of the whole reaction mixture was supplemented with herring sperm DNA or salmon sperm DNA (lmgZmL), 3M sodium acetate, and 800 / zL of ethanol to precipitate the whole reaction mixture.
  • the precipitated DNA was then washed with 100 cold 80% ethanol and dried under vacuum.
  • the precipitated DNA was dissolved in 50 ⁇ L of 10% piperidine ( ⁇ ) and concentrated by heating at 90 ° C for 20 minutes.
  • the obtained sample was measured for radioactivity using an Aloka 1000 solution scintillation counter (Aloka), and the dried DNA precipitate was subjected to 80% formamide loading buffer (80% formamide (vZv), ImM EDTA, 0.1% xylene cyanol, and 0.1% bromophenol blue solution). All reactants, including those for G + A sequencing by the Maxam-Gilbert method, were heat denatured at 90 ° C for 3 minutes and cooled rapidly in ice.
  • a sample (3-5 x 10 3 cpm) was loaded onto a 15% polyacrylamide Z7M urea sequencing gel, electrophoresed at 1900 V for 60-90 minutes, and the electrophoresed gel was converted to an Fujifilm X-ray film (RX-U ) And transferred to a cassette and stored at -80 ° C.
  • the electrophoresed gel was analyzed by autoradiography using densitograph software library version 3.0 (ATTO).
  • the intensity of the spot generated by piperidine treatment was obtained by volume integration.
  • Example 1 p-53 detected in the m C sites within tumor suppressor gene sequences
  • the sequence of ODN7 into which naphthoquinone is to be introduced is basically a sequence complementary to ODN5, and only the complementary site of the cytosine base that can be methylated in codon282 of ODN5 and ODN6 has a triol group. It was set as the compound which has. Specifically, the sequence of ODN7 is 3'-one TCTCTGYCCGCGTGTCTC-5, and Y is
  • Figure 1 shows the overall chemical formula of NQ—ODN2.
  • NQ-ODN2 and ODN5 without methylcytosine were hybridized, and 5 and the end labeled with 32 P were designated as NQ-C-duplex II.
  • NQ—ODN2 and ODN6 having methylcytosine were subjected to hybridization.
  • Thymine is a force generated by deamination mutation of methylcytosine. Light Functional nucleic acid force If only the S-methylcytosine site can be selectively cleaved, this detection system can distinguish S-methylcytosine from thymine. This is considered to be more effective.
  • ODN6 of Example 1 was used as an oligomer having methylcytosine, and thymine was used instead of methylcytosine of ODN6.
  • ODN16 5, -AGAGACTGGCGCACAGAG-3 ': SEQ ID NO: 3
  • NQ-ODN2 of Example 1 was used as a photofunctional nucleic acid into which naphthoquinone was introduced.
  • a material obtained by labeling the ends with 32 P was NQ- m C- duplex III.
  • the detection system can selectively detect only one methylcytosine site when there are multiple methylcytosine sites in the polynucleotide chain to be detected.
  • ODN25 (5, 1 A GAGAC m C GG m C GCACAGAG-3 ′: SEQ ID NO: 4) was used as an oligomer having a plurality of methylcytosines. ODN25 is 5,
  • the 7th and 10th cytosine base strengths are counted.
  • This oligomer was purchased from Invitrogen. Further, NQ-ODN2 of Example 1 was used as a photofunctional nucleic acid into which naphthoquinone was introduced.
  • NQ5- m C-duplex IV NQ-ODN2 ODN25 2 As it can be seen from lane 4, 5 in FIG. 7, when a NQ- ODN2 which introduced a naphthoquinone complementary site of m C of ODN25, the two methylcytosine bases ODN25, naphthoquinone Tokinon opposed to m C Only the site was selectively cleaved. Based on the above, the photofunctional nucleic acid of this example has a methylcytosine site present at the complementary site of naphthoquinone even when a plurality of methylcytosines are present in the polynucleotide chain to be detected by methylcytosine. As a result, it was proved that specific methylcytosine can be selectively detected.
  • the photofunctional nucleic acid according to the present invention has a configuration having naphthoquinone inside the polynucleotide chain.
  • the movable range of naphthoquinone is limited, and naphthoquinone can be approached only to the cytosine to be determined.
  • a photoacid reaction can be induced only for the target methylcytosine. Therefore, even if the sequence has a guanine continuous sequence, there is an effect that the state of cytosine methyl can be clearly determined.
  • the method for producing a photofunctional nucleic acid according to the present invention is a method for producing a nucleotide compound comprising linear first nucleotides and second nucleotides having one or more bases and their linking moiety.
  • the linking part is condensed with a compound containing naphthoquinone.
  • the method for determining methyl ⁇ is a hybridizing method in which a photofunctional nucleic acid containing naphthoquinone inside a polynucleotide chain is hybridized with a DNA chain to be determined.
  • the light irradiation step for irradiating the light functional nucleic acid and the DNA strand to be judged which have been subjected to the hybridization in the above-mentioned and abbreviation steps, and the light irradiation in the light irradiation step.
  • a fragment length detection step for detecting the length of the DNA strand fragment to be judged.
  • the present invention it is possible to realize a simple cytosine methylation determination method. Since the method for determining methyl candy according to the present invention can be applied to a gene having an arbitrary base sequence, such as genetic diagnosis, gene analysis, and elucidation of interaction between adult molecules involved in a gene, such as medical biology It can be used in a wide range of fields.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 グアニン連続配列が存在するDNA鎖についても、シトシンのメチル化の状態を明瞭に判定できる光機能性核酸を提供する。本発明の一実施形態に係る光機能性核酸は、メチル化状態の判定対象となるシトシン領域を含むp53遺伝子の塩基配列と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドの1塩基がナフトキノン化合物によって置換されたものとなっている。ここで、ナフトキノン化合物は、光機能性核酸とp53遺伝子の塩基配列を有するDNAとがハイブリダイゼーションした際に、判定対象のシトシンと対向する位置に設けられている。この光機能性核酸をp53遺伝子の塩基配列を有するDNAとハイブリダイゼーションさせ、さらに光照射することによって、ナフトキノン化合物と対向するシトシンがメチル化されている場合にのみDNAを切断する。よって、DNAの断片をポリアクリルアミドゲル電気泳動で解析すれば、DNAに含まれるシトシンがメチル化されているかどうかを判定することができる。

Description

明 細 書
光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法
技術分野
[0001] 本発明は、ポリヌクレオチド鎖内部にナフトキノンを含有する光機能性核酸及びそ の製造方法、並びに、 DNA鎖に含まれるシトシンのメチルイ匕の状態を判定するメチ ルイ匕判定方法に関するものである。
背景技術
[0002] 遺伝子中のシトシンのメチル化は DNAとタンパク質との相互作用を変化させ、遺伝 子発現を制御していることが知られている。このため、遺伝子中の 5—メチルシトシン( 以下、 mcともいう)部位を検出することは遺伝子解析を行う上で非常に重要であり、 現在までに様々な検出法が開発されてきた。
[0003] 既存のメチルシトシン塩基の検出システムとしては、 Maxam—Gilbert化学修飾法 、重亜硫酸ナトリウム処理を伴う Methylation Specific PCR(MSP)法、 PNA— DNA複合体と酵素処理を用いる方法などがこれまでに報告されている(文献 1〜4)
[0004] Maxam—Gilbert化学修飾法では、 DNAをヒドラジンで処理することにより、 DNA のシトシン塩基に選択的に損傷を与える。このとき、メチルイ匕されていないシトシンは ヒドラジン処理によって切断され、一方、メチルイ匕されたシトシン (メチルシトシン)はヒ ドラジン処理によって切断されない。よって、ヒドラジン処理をした DNAをポリアクリル アミドゲル電気泳動(PAGE)で解析すると、シトシンのメチルイ匕 Z非メチルイ匕を、切 断によって生じるバンドの有無によって検出することができる。
[0005] しかしながら、この Maxam—Gilbert化学修飾法の場合、メチルシトシンの存在は
、 PAGE上での切断バンドの欠損として検出される。このため、メチル化が部分的に でも非特異的に切断されるとバックグラウンドの切断バンドが表れてしま 、、メチルシ トシンの存在を判定できなくなるという問題が度々生じてしまう。
[0006] また、 MSP法は、重亜硫酸ナトリウムに対するメチルシトシンと非メチルシトシンとの 反応性の違いを利用したものである。この方法では、 DN Aを重亜硫酸ナトリウムで処 理する。その結果、 DNA中の非メチルシトシンは脱ァミノ化されゥラシルへと変換さ れるが、メチルシトシンは反応性が低いため脱ァミノ化されずにそのまま残る。その後 、適切なプライマーを用いて PCRを行うと、もともとシトシンであった部位はチミン (ゥラ シル)として増幅され、一方、メチルシトシンはシトシンとして増幅される。よって、増幅 されたサンプルをシークェンシングすると、本来メチルシトシンであった部分はシトシ ンとして検出され、非メチルシトシンであった部分はチミンとして検出される。これによ り、シトシンのメチルイ匕 Z非メチルイ匕を判定することができる。
[0007] し力しながら、この方法では、重亜硫酸ナトリウム処理に通常 20〜40時間を要し、 検出に時間が力かる点が問題となっている。
[0008] また、 PNA—DNA複合体を用いる方法では、 PNA—DNA複合体を制限酵素で 処理することにより、 DNA中のメチルシトシンを検出する。しかしながら、制限酵素に よる処理を用いるため、制限酵素が認識する配列のみにしか適用できないという問題 があった。また、メチルシトシンの検出は蛍光の消失によって検出されるため、度々バ ックグラウンドの問題が生じてしまう。
[0009] これらのことから、簡便で一般的な他のメチルシトシン検出法の開発が大きな研究 課題になっている。
[0010] ところで、ビタミン K3として知られる 2—メチル 1, 4 ナフトキノンは光酸化剤とし て機能し、各種核酸塩基を一電子酸化することが報告されている (文献 5)。具体的 には、ナフトキノン存在下では、紫外線照射により 5—メチルー 2'—デォキシシチジ ンが 5 ホルミル—2' デォキシシチジンや 5 ヒドロキシメチルー 2'—デォキシシ チジンなどの酸ィ匕体に変換されることが報告されている。
[0011] ナフトキノンの有するこのような特性に着目し、本願発明者らは以前、ナフトキノンの 光化学反応特性を応用し、メチルシトシンの検出を行うことを提唱した (文献 6)。この 方法によれば、上述の各検出方法が有している問題を解消することができる。
[0012] この方法では、メチルシトシンの検出対象となる DNAと相補的な配列を有する DN Aオリゴマーの末端部分にナフトキノンを導入し、下記の化学式
[0013] [化 1] O
Figure imgf000005_0001
(ただし、 Xは DNAオリゴマーを表す)
で表される修飾 DNAオリゴマーを合成し、この修飾 DNAオリゴマーを対象 DNAと ハイブリダィゼーシヨンさせる。そして、ハイブリダィゼーシヨンした 2本鎖 DNAに光照 射を行う。このとき、メチルシトシンはナフトキノンの光酸ィ匕によって切断され、一方、 非メチルシトシンは切断されない。よって、光照射した後の 2本鎖 DNAを PAGEによ り解析することによって、メチルシトシンの存在を、切断バンドとして検出することがで きる。
[0014] し力しながら、ナフトキノンを利用した従来の方法では、検出対象となるメチルシトシ ンの近傍にグァニン連続配列(グァニンーグァニン)が存在すると、メチルシトシン部 位だけでなぐこの連続配列の 5 '側でも切断が生じてしまうという問題が報告されて いる(文献 6)。
[0015] 一般に、遺伝子中のメチルシトシンは、 C— Gペアが豊富に存在する配列で形成さ れやすいため、グァニン塩基が多数存在する遺伝子配列においても、メチルシトシン を明瞭に検出することが望まれる。
(文献 1)
Church, G. M., Gilbert, W. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1984, 81, 1991. (文献 2)
Frommer, M., McDonald, L. E" Millar, D. S" Collis, C. M., Watt, F" Gigge, G. W" Molloy, P. L" Paul, C.し Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1992, 89, 1827.
(文献 3)
Herman, H. G., Graff, J. R., Myohanen, S., Nelkin, B. D., Baylin, S. B. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1996, 93, 9821.
(文献 4)
Okamoto, A., Tanabe, K., Satio, I. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 10262. Douki, T" Cadet, J. Int. J. Radiat. Biol. 1999, 75, 571.
(文献 6)
Yamada, H., Tanabe, K., Nisnimoto, S. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2005, 15, 665.
発明の開示
[0016] 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、グァニン連続配 列が存在する配列にっ 、ても、シトシンのメチルイ匕の状態を明瞭に判定できる光機 能性核酸を提供することにある。
[0017] 本発明に係る光機能性核酸は、上記課題を解決するために、ポリヌクレオチド鎖内 部にナフトキノンを有していることを特徴とする。
[0018] 「光機能性核酸」とは、メチルシトシン検出用の核酸で、かつ、外部から光を照射す ることによりナフトキノンカ チルシトシンに対して酸ィ匕的切断を起こす機能を有して いる核酸のことを指す。
[0019] また、上記光機能性核酸は、次に示す一般式(1)
5,一 A— Z— B— 3,
(ただし、式中、 A及び Bはそれぞれ 1塩基以上の直鎖状のヌクレオチドを表し、 Zは ナフトキノンを含有する化合物を表す)
によって表されるものであることが好まし 、。
[0020] また、上記光機能性核酸は、上記一般式(1)中の Zが、次の化学式 (2)〜(6) [0021] [化 2]
Figure imgf000006_0001
[0022] [化 3] 0024
Figure imgf000007_0001
(ただし、上記の化学式(2)〜(6)において、「5'」は上記一般式(1)中のヌクレオチ ド A側を表し、「3'」は上記一般式(1)中のヌクレオチド B側を表し、 5'末端の酸素原 子はヌクレオチド Aの 3 '末端のリン酸基の酸素原子を表し、 3,末端の酸素原子はヌ クレオチド Bの 5'末端のリン酸基の酸素原子を表す。 )
の何れか 1つによって表されることが好ましぐ化学式(2)によって表されることがより 好ましい。
[0026] また、上記光機能性核酸は、 DNA鎖に含まれるシトシンのメチルイ匕状態を判定す るために用いられるものであることが好まし!/、。
[0027] また、上記光機能性核酸は、上記ポリヌクレオチドの配列が、判定対象の DNA鎖 の塩基配列と相補的な配列に対して、 80%以上の相同性を有するものであることが 好ましい。
[0028] また、上記光機能性核酸は、上記ナフトキノン力 上記ポリヌクレオチドの鎖内部に ぉ 、て、上記ポリヌクレオチドが判定対象の DNA鎖とハイブリダィズした際に上記 D NA鎖のシトシン塩基と対向する位置に挿入されて 、ることが好まし 、。
[0029] また、上記光機能性核酸は、上記ナフトキノン力 上記ポリヌクレオチドの鎖内部に ぉ 、て、上記ポリヌクレオチドが判定対象の DNA鎖とハイブリダィズした際に上記 D NA鎖のシトシン塩基と対向する塩基から 5塩基以内の塩基と結合していることが好 ましい。
[0030] 本発明に係る光機能性核酸の製造方法は、上記課題を解決するために、 1塩基以 上の直鎖状の第 1ヌクレオチド及び第 2ヌクレオチドとそれらの連結部分とを含む修 飾ポリヌクレオチド鎖の上記連結部分に対して、ナフトキノンを含有する化合物を縮 合させることを特徴とする。
[0031] また、上記製造方法では、上記連結部分がホルミル基を有し、上記ナフトキノンを 含有する化合物が、ナフトキノンのヒドラジン誘導体であってもよい。あるいは、上記 連結部分がチオール基を有し、上記ナフトキノンを含有する化合物が、マレイミド基 及びチオール基の少なくとも一方を有して 、てもよ 、。
[0032] また、上記製造方法では、上記修飾ポリヌクレオチド鎖を、ホスホロアミダイト法によ つて合成してもよ ヽ。 [0033] 本発明に係るメチル化判定方法は、 DNA鎖に含まれるシトシンのメチルイ匕の状態 を判定するメチルイ匕判定方法であって、上記課題を解決するために、ポリヌクレオチ ド鎖内部にナフトキノンを含む光機能性核酸を、判定対象の DNA鎖とハイブリダィゼ ーシヨンさせるハイブリダィゼーシヨン工程と、上記ハイブリダィゼーシヨン工程によつ てノヽイブリダィゼーシヨンした光機能性核酸及び判定対象の DNA鎖に対して光照射 を行う光照射工程と、光照射工程において光照射を行った判定対象の DNA鎖の断 片の長さを検出する断片長検出工程とを含んでいることを特徴とする。
[0034] また、上記光機能性核酸は、判定対象のシトシンを含む領域における上記 DNA鎖 の塩基配列と相補的な配列を有するポリヌクレオチドにお 、て、上記判定対象のシト シンとハイブリダィゼーシヨンの際に対向する塩基がナフトキノンィ匕合物によって置換 されたものであることが好まし 、。
[0035] 本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十 分わ力るであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白にな るであろう。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明の一実施例を示すものであり、光機能核酸の構造を示す図である。
[図 2]本発明の一実施形態を示すものであり、ナフトキノンのヒドラジン誘導体の合成 方法を示す図である。
[図 3]本発明の光機能核酸によって、 DNA鎖中のメチルイ匕シトシンを切断する様子 を示す図である。
[図 4]本発明の一実施例を示すものであり、光機能核酸の合成スキームを示す図で ある。
[図 5]本発明の第 1の実施例を示すものであり、ポリアクリルアミドゲル電気泳動による 解析結果を示す図である。
[図 6]本発明の第 2の実施例を示すものであり、ポリアクリルアミドゲル電気泳動による 解析結果を示す図である。
[図 7]本発明の第 3の実施例を示すものであり、ポリアクリルアミドゲル電気泳動による 解析結果を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[0037] 本発明の一実施形態について図 1〜3に基づいて説明すると以下の通りである。
[0038] 〔光機能性核酸〕
本実施形態の光機能性核酸は、 DNA鎖に含まれるシトシンのメチルイ匕状態を判定 するために用いることができるものである。光機能性核酸は、ポリヌクレオチド鎖と、こ のポリヌクレオチド鎖内部にナフトキノンを有している。光機能性核酸は、ポリヌクレオ チド鎖部分によって、シトシンのメチルイ匕状態を判定した ヽ DNA鎖とハイブリダィゼ ーシヨンすることができる。また、ハイブリダィゼーシヨンさせた光機能性核酸及び DN A鎖に対して光照射を行うと、 DNA鎖における、光機能性核酸の近傍のシトシンカ^ チル化されて 、る場合は、ナフトキノンによってメチルシトシン部分で DNA鎖が切断 され、一方、シトシンカ^チルイ匕されていない場合は切断されない。
[0039] 本明細書において「光機能性」とは、上述したように、外部から光を照射することに よって、ナフトキノン力 Sメチルシトシンに対して酸ィ匕的切断を起こす機能を有して 、る ことを指す。従って、本明細書において「光機能性核酸」とは、メチルシトシン検出用 の核酸で、かつ、外部力 光を照射することによりナフトキノン力 Sメチルシトシンに対し て酸ィ匕的切断を起こす機能を有して 、る核酸のことを指す。
[0040] また、本明細書にぉ 、て、「ポリヌクレオチド」とは、「遺伝子」、「核酸」、または「核酸 分子」と同義であり、ヌクレオチドの重合体を指す。本明細書において、「塩基配列」 は、「核酸配列」または「ヌクレオチド配列」と同義であり、デォキシリボヌクレオチド又 はリボヌクレオチド (A、 G、 Cおよび Tと省略される)の配列として示される。
[0041] また、ポリヌクレオチドは、 RNAの形態、 DNAの形態の何れであってもよ!/、。さらに 、 DNAの場合、二本鎖、一本鎖の何れであってもよい。また、ポリヌクレオチドにおい て、ヌクレオチドの結合数は 2個以上であればいくつでもよい。ポリヌクレオチドは、化 学合成したものであってもよいし、自然環境力も抽出したものであってもよい。
[0042] また、「ポリヌクレオチド鎖内部」とは、ポリヌクレオチド鎖の 5,末端及び 3,末端のヌ クレオチド以外のヌクレオチドを指す。
[0043] 本明細書において、「ナフトキノン」とは、下記の化学式
[0044] [化 7]
Figure imgf000011_0001
によって表されるナフトキノン構造を有する化合物を指し、本発明に係る光機能性核 酸は上記何れかのナフトキノン構造を含んでいればよい。なお、光機能性核酸が含 むナフトキノンとしては、 1, 4 ナフトキノン、 1, 2 ナフトキノンに限定されるもので はなぐそれぞれのナフトキノンに置換基が導入された誘導体であってもよい。このよ うな誘導体としては、例えばビタミン Kとして知られる 2—メチル 1, 4 ナフトキノン
3
や、その 2位のメチル基を他のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン基、ニトロ基、又 はァミノ基に置換したものなどが挙げられる。さらに、芳香環上に、各種置換基 (電子 供与基としてアルキル基、アミノ基、アルコキシ基、若しくはヒドロキシ基等;又は電子 吸引基として-トロ基、若しくはハロゲン基等)が導入されていてもよい。本明細書で は、以下、これらの誘導体を含むナフトキノン構造を有する化合物を単にナフトキノン という。
[0045] 本実施形態に係る光機能性核酸では、上述したように、ポリヌクレオチド鎖内部に ナフトキノンを有している。これにより、ナフトキノンを DNAオリゴマーの末端に導入し た引用文献 6の技術に比べて、ナフトキノンの可動範囲が限定され、非特異的なグァ ニン連続配列の酸ィ匕的切断を抑制することができる。
[0046] なお、光機能性核酸は、ポリヌクレオチド鎖の 5,末端および 3,末端以外のヌクレオ チドにナフトキノンが付加されたィ匕合物であってもよいし、あるいは、ポリヌクレオチド 鎖の 5,末端および 3,末端以外のヌクレオチドがナフトキノンによって置換されたもの であってもよい。後者に力かる光機能性核酸は、下記の一般式(1)
5,一 A— Z— B— 3, …ひ)
(ただし、一般式(1)中、 A及び Bはそれぞれ 1塩基以上の直鎖状のヌクレオチドを 表し、 Zはナフトキノンを含有する化合物を表す)
と表すことができる。
[0047] 上記の一般式(1)において、ナフトキノンを含有する化合物 Zは、ヌクレオチド Aの 3 '末端のリン酸基及びヌクレオチド Bの 5,末端のリン酸基と結合していることが好まし い。ポリヌクレオチドとナフトキノンとの結合方法は特に限定されるものではないが、例 えば、 ό 5記の一般式(1)における Zが下記の化学式(2)
[化 8]
Figure imgf000012_0001
で表されるものであってもよ 、。
[0049] ただし、上記の化学式(2)において、「5'」は上記一般式(1)中のヌクレオチド A側 を表し、「3'」は上記一般式(1)中のヌクレオチド B側を表し、 5'末端の酸素原子はヌ クレオチド Aの 3'末端のリン酸基の酸素原子を表し、 3'末端の酸素原子はヌクレオ チド Bの 5'末端のリン酸基の酸素原子を表す。
[0050] 上記の化学式(2)によって表される Zを含むポリヌクレオチド鎖の一例を図 1に示す 。また、これ以外の化合物 Zの例として、次の化学式(3)〜(6)
[0051] [化 9]
Figure imgf000012_0002
[0052] [化 10]
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000013_0002
Figure imgf000013_0003
3,
であってもよい。これらの合成方法については、後述の〔光機能核酸の合成方法〕に おいて説明する。
[0055] なお、ポリヌクレオチドとナフトキノンとを結合するリンカ一部分は、なるべく短!、もの が好ましい。これにより、リンカ一部分の構造的自由度が限定され、ナフトキノンによ る非特異的な酸ィ匕的切断をさらに抑制することができる。
[0056] また、上記のポリヌクレオチド Α及び Βは、 DNA鎖における、判定対象のシトシンを 含む塩基配列と相補的な塩基配列に近いことが好ましい。この場合、ポリヌクレオチ ド A及び B力 判定対象の DNA鎖と選択的にハイブリダィズできることが意図される。 従って、ポリヌクレオチド A及び Bは、判定対象となる DNA鎖と同一の長さを有してい る必要はなぐ DNA鎖における、少なくとも判定対象のシトシンを含む部分領域の塩 基配列とほぼ相補的な塩基配列であればよい。
[0057] 具体的には、上記一般式(1)の 5'— A— Z— B— 3'を例にすると、 Zを一つの塩基 と仮定した場合、ポリヌクレオチド A— Z— Bが、 DNA鎖の、判定対象のシトシンを含 む部分領域に相補的な配列と 80%以上の相同性を有していればよい。この場合、 D NA鎖側の塩基配列にお 、て、 Aの 5 '末端よりも 5 '側のミスマッチは相同性の算出 には考慮せず、同様に、 Bの 3'末端よりも 3'側のミスマッチも考慮しない。また相同 性は、 85%以上であることがより好ましぐ 90%以上であることがさらに好ましぐ 95 %以上であることが特に好ましぐ Z以外の配列が 100%—致することが最も好ましい
[0058] また、上記一般式(1)にお 、て、 Zの位置は、光機能性核酸と判定対象の DNA鎖 とがハイブリダィゼーシヨンした際に、判定対象のシトシンと近接できる位置であること が望まれる。よって、 Zは、ポリヌクレオチド A— Z— Bと判定対象の DNA鎖とがハイブ リダィゼーシヨンするとき、判定対象のシトシンと対向するヌクレオチドから 5'側又は 3 '側に 5塩基以内に存在するヌクレオチドと結合していることが好ましぐ 3塩基、 2塩 基、 1塩基の順にさらに好ましい。また、 Zは、ポリヌクレオチド A—Z— Bと判定対象の DNA鎖とがハイブリダィゼーシヨンするときに、判定対象のシトシンと対向する位置に 挿入されて ヽることが特に好まし ヽ。
[0059] これにより、ノ、イブリダィゼーシヨンの際に、ナフトキノンを判定対象のシトシンに近 接させることができるため、判定対象のシトシン以外の塩基における酸ィ匕的切断を抑 ff¾することができる。
[0060] 〔光機能性核酸の合成方法〕
光機能性核酸は、ナフトキノンを導入する位置のヌクレオチドを脱塩基したポリヌク レオチド鎖に対して、ナフトキノン誘導体を縮合させることによって合成することができ る。具体的な縮合方法の一例を以下に示すが、本発明はこれに限定されるものでは なぐ公知の他の様々な方法を用いてもよい。 [0061] まず、図 2に示すように、 2—メチルー 1, 4 ナフトキノンの 3位にカルボン酸を導入 し、その後、ヒドラジンを縮合することによってナフトキノンのヒドラジン誘導体を合成 する。
[0062] 一方で、ホスホロアミダイト法によって、下記の一般式(7)
5,一 A— Y— B— 3, - -- (7)
で表される脱塩基前駆体修飾部を含む修飾ポリヌクレオチド鎖を DNAシンセサイザ 一上で合成する。なお、一般式(7)において、 A及び Bは上述した判定対象の DNA 鎖とハイブリダィゼーシヨンするヌクレオチド鎖である。また、 Yは脱塩基前駆体修飾 部であり、例えば下記の化学式 (8)
[0063] [化 13]
5'<
Figure imgf000015_0001
Y
によって表される化合物とすることができる。
[0064] なお、ホスホロアミダイト法とは、 5つの反応ステップを繰り返すことによってオリゴマ 一の鎖長を伸長させる方法である (後藤俊夫、芝哲夫、松浦輝夫監修『有機化学実 験の手引き 4 合成反応 II一』化学同人)。その 5つのステップとは、次の通りである
(1)サポート上のジメトキシトリチル基 (DMTr基)の除去によって 5 '末端水酸基を遊 離させる。
(2)アミダイトイ匕合物をテトラゾールの導入によって活性化させる。なお、脱塩基前駆 体修飾部を付加する場合は、アミダイトイ匕合物の代わりにアバシックホスホアミド (Gle n Research社製)などを用いる。
(3)活性化させたアミダイト化合物をカラム上の 5 '末端水酸基と反応させる。
(4)未反応の 5 '末端水酸基をァセチル化 (キャップ化)する。 (5) 1— H Oによって酸ィ匕する。
2 2
[0065] この反応を所望の鎖長になるまで繰り返した後、酸性水溶液による保護基除去反 応により、 目的の修飾ポリヌクレオチド鎖 (一般式 (7)の化合物)を得ることができる。
[0066] そして、 Yが上記の化学式で表される場合、修飾ポリヌクレオチド鎖に含まれる Yの ジオール部分を過ヨウ素酸ナトリウムなどでホルミル基に変換する。
[0067] そして、上述したナフトキノンのヒドラジン誘導体を修飾ポリヌクレオチド鎖のホルミ ル基と縮合させることによって、下記の一般式(9)
5' -Α-Ζ-Β- 3 ' - -- (9)
(ただし、 Ζは、
[0068] [化 14]
Figure imgf000016_0001
である)
で表される光機能性核酸を得ることができる。
[0069] なお、ホルミル基とヒドラジンとの縮合反応は酸性条件下で行うことが好ましぐ ρΗ5 以上 7以下がより好ましぐ ρΗ6が特に好ましい。また、反応温度は、室温以下で行う ことが好ましぐ 10°C以下がより好ましぐ 4°Cが特に好ましい。これにより、修飾ポリヌ クレオチド鎖にナフトキノンを導入することができる。
[0070] また、上述の例においては、修飾ポリヌクレオチド鎖とナフトキノンとを、ホルミル基と ヒドラジンとの縮合によって結合させた力 本発明はこれに限定されるものではなぐ 例えば、アルキルアミノ基を導入した修飾ポリヌクレオチド鎖とスクシンィミジル基を導 入したナフトキノン誘導体とを縮合させてもよい。この反応式の一例を次の反応式(1 0)に示す。
[0071] [化 15]
Figure imgf000017_0001
なお、上記の反応式(10)の詳細は、 Bergeron et al., Nucleic Acids Res., 2004, 3
2, 6154-"に記載されており、本明細書ではこれを援用する。
[0072] また、別の例として、アミノ基を導入した修飾ポリヌクレオチド鎖とスクシンィミジル基 を導入したナフトキノン誘導体とを縮合させた例を次の反応式( 11)に示す。
[0073] [化 16]
Figure imgf000017_0002
なお、上記の反応式(11)において、アミノ基を導入した修飾ポリヌクレオチド鎖は、 例えば" Okamoto, A. et al. J. Am. Chem. Soc. 126, 14732-14733, 2004"に記載され て 、る方法を参照して合成することができる。
[0074] また、さらに別の例として、アルキルチオール基を導入した修飾ポリヌクレオチド鎖と マレイミド基又はチオール基を導入したナフトキノンの誘導体とを縮合させてもよい。 チオール基を導入した修飾ポリヌクレオチド鎖とマレイミド基を導入したナフトキノンと を縮合させる反応式の一例を次の反応式(12)に示す。
[0075] [化 17]
Figure imgf000018_0001
なお、上記の反応式(12)において、チオール基を導入した修飾ポリヌクレオチド鎖 は、例えば" Sun, S. et al. J. Org. Chem. 1996, 61, 5708- 5709"に記載されている方 法を参照して合成することができる。
[0076] さらには、ナフトキノンを有する修飾核酸塩基 (一塩基の修飾ヌクレオチド)を合成し ておき、 DNAシンセサイザーによって、任意の部分にこの修飾核酸塩基が挿入され た修飾ポリヌクレオチド鎖を合成してもよい。例えば、下記の式(13)のように、修飾核 酸塩基としてナフトキノン含有ゥリジン誘導体を合成しておき、これを含んだポリヌクレ ォチド鎖を DNAシンセサイザーによって合成してもよ!/、。
[0077] [化 18]
Figure imgf000018_0002
なお、上記の反応式(13)において、ナフトキノン含有ゥリジン誘導体は、例えば" 0 kamoto, A. et al. J. Am. Chem. So 126, 4820-4827, 2004"に記載されている方法 を参照して合成することができる。
[0078] 本発明に係る光機能性核酸は、ナフトキノンを含有するポリヌクレオチド鎖であれば
、上記の方法や他の公知の方法によって得られる様々な産物が含まれる。
[0079] 〔光機能性核酸の使用法 (メチル化判定方法)〕
本実施形態の光機能性核酸は、 DNA鎖中のシトシンのメチルイ匕状態を判定するこ とができる。具体的には、光機能性核酸と判定対象の DNAとをノヽイブリダィゼーショ ンさせる。なお、ハイブリダィゼーシヨンは、定法に従って行えばよい。
[0080] 次に、ハイブリダィゼーシヨンによって、 2本鎖を形成して 、る判定対象の DNA鎖 ( 図 3の上側の鎖)及び光機能核酸 (図 3の下側の鎖)に対して、光照射を行う。なお、 光照射反応は、光機能性核酸と判定対照の DNA鎖の間の二重鎖解離温度 (Tm値) 以下で行わなければならない。また、照射する光は、 400nm以下の波長であること が好ましぐ 350nm以下であることがより好ましぐ 330nm以下であることがさらに好 ましい。これにより、ナフトキノンの酸ィ匕的切断を誘起することができる。
[0081] ここで、図 3の上段に示すように、ナフトキノンの近傍のシトシンが非メチルイ匕状態で ある場合、 DNA鎖の酸化的切断は起こらない。一方、ナフトキノンの近傍のシトシン カ チルイ匕状態である場合は、図 3の下段に示すように、 DNA鎖の酸ィ匕的切断が起 こる。
[0082] そして、光照射を行った後の DNA鎖の断片長を検出することによって、 DNA鎖が 切断されているのかどうかを知ることができる。ここで、 DNA鎖が切断されていれば、 目的のシトシンカ^チルイ匕されていたことが分かる。一方、 DNA鎖が切断されていな ければ、 目的のシトシンカ^チルイ匕されていなかったことが分かる。
[0083] なお、 DNA鎖の断片長を検出する方法としては、ポリアクリルアミドゲル電気泳動( PAGE)等を用いることができる。この場合、判定対象の DNA鎖を予め放射性同位 元素で標識しておくことが好ましい。これにより、オートラジオグラフィ一によつて、高 感度で切断バンドを検出することができる。
[0084] なお、本実施形態のメチルイ匕判定方法では、メチルイ匕シトシンの存在を、切断バン ドの出現によって検出することができる。従って、従来の Maxam— Gilbert法や PN A— DNA複合体における問題点であったバックグラウンドの問題を解決し、明確にメ チルイ匕の状態を判定することができる。
[0085] また、本実施形態のメチルイ匕判定方法は、全工程を 10時間程度で行うことができる 。これは、 3日程度を要する MSP法に比べて、充分短い時間である。このように、本 実施形態のメチル化判定方法によれば、迅速にメチル化の状態を判定することがで きる。 [0086] また、本実施形態のメチルイ匕判定方法では、判定対象のシトシンを、光機能性核酸 に含まれるポリヌクレオチドの塩基配列によってターゲッティングし、シトシンの切断を 、周辺の塩基配列に左右されることなく行うことができる。従って、 PNA—DNA複合 体のように、シトシン塩基の周辺配列によってはシトシンのメチルイ匕を検出できないと いう問題が生じることがない。
[0087] [実施例]
本発明の一実施例について以下に説明する力 S、本発明はこれに限定されるもので はない。
[0088] 〔実験方法:全般〕
融点は、 MICROMELTING POINT APPARATUS (YANAGIMOTO社) によって決定した。 NMRスペクトル及び13 C NMR ^ベクトルは、 270MHzの J MN— GSX- 270分光計 (JOEL社)又は 300MHzの JMN— AL— 300分光計 (JO EL社)を用いて周囲温度にて測定した。化学シフトは、残留クロ口ホルム( δ = 7. 24 in XH NMR, δ = 77. 0 in 13C NMR)及び残留脱メチルスルホキシド( δ = 2. 49 in XH NMR, δ = 39. 5 in 13C NMR)を内標準として、テトラメチルシ ランからのダウンフィールド ppmによって表した。 FAB質量スペクトルは、 JMS— SX 102A CFOEL社)において記録した。オリゴヌクレオチドに対するマトリックス支援レー ザ脱離イオン化飛行時間型質量分析 (MALDI—TOF MASS分析)は、 2 ' , 3 ' , 4,一トリヒドロキシァセトフエノンをマトリックスとして、 JMS— ELITE MALDI -TO F MASS分析装置 (JOEL社)によって行った。
[0089] シリカゲルカラムクロマトグラフィーには、 Wakogel C— 300 (Wako社)を用いた。
反応のモニタリングには、予めコーティングされた TLCプレートである silica gel 60 F (Merck社)を用いた。オリゴヌクレオチドは Invitrogen社から購入した。 A, T
254
, G, Cや Abasic Phosphoramidite等の DNA合成装置用試薬は、 Glen Resear ch社力 購入した。仔牛腸アルカリホスファターゼ (AP)、ヌクレアーゼ PI (P1)、ホス ホジエステラーゼ Iは、それぞれ PROMEGA社、 YAMASA社、 ICN社から購入し た。
[0090] 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、 6A HPLCシステム(島津社)又は D— 7 00 HPLCシステム(日立社)を用いて行った。試料溶液は、逆相カラム (Inertsil O DS- 3, GL Sciences Inc. , f 4. 6mm X 150mm、又は f 10mm X 150mm) に注入した。移動相としては、 0. 1M酢酸トリェチルァミン (TEAA) pH7. 0、及び 10 0%ァセトニトリル力もなる溶媒混合物を 25°C、流量 0. 6mLZ分または 3. OmLZ分 で送液した。
[0091] カラム溶離剤は、 254nm又は 260nmの UVの吸光度によってモニタリングした。 λ
= 312nmでの光照射は、 TFX— 20M トランスイルミネータ(Lourmat社)を用い ex
て行った。
[0092] ゲル電気泳動は、 Model S2 装置(Gibco BRL社)によって行った。 [ γ—32 P] ATP (6000Ci/mmol)、 T4ポリヌクレオチドキナーゼ(10単位 Z μ L)は、それぞ れ Amersham Biosciences社、 Nippon Gene社から入手した。全ての水溶液は 、 YAMATO社 WR600Aによる精製水を用いて調製した。ナフトキノンのカルボン 酸誘導体 1 (3 カルボキシ 2—メチルー 1, 4 ナフトキノン)は、下記の論文で報 告された方法に従って合成した(Salmon- Chemin, L.; Buisine, E.; Yardley, V.; Kohl er, S.; Debreu, M— Α·; Landry, V·; Sergheraert, C; Croft, S. L.; Krauth— Siegel, L.; Davioud- Charvet, E. J. Med. Chem. 2001, 44, 548.)。
[0093] 〔3 (ヒドラジノカルボ-ルェチル) 2—メチルー 1, 4 ナフトキノン(ナフトキノン のヒドラジン誘導体 3)の合成〕
まず、 2—メチル 1, 4 ナフトキノン (和光純薬工業株式会社製)をコハク酸と反 応させ、コハク酸の酸化的脱カルボキシル化を通じて、 3 カルボキシー 2 メチル —1, 4 ナフトキノン(ナフトキノンのカルボン酸誘導体 1)を得た。次に、 100mg (0. 41mmol)の 3—カルボキシ一 2—メチル 1, 4 ナフトキノンを lmLの DMFに溶解 した溶液に対して、 1ーェチルー 3—(3 ジメチルァミノプロピル)—カルポジイミド 1 塩酸塩(157mg, 0. 82mmol)及び 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール(l lOmg, 0. 8 lmmol)を加え、 0°Cで 30分間攪拌した。この反応混合物に、ヒドラジン 1水和物(64 mg, 2mmolを 0. 2mLの DMFに溶解したもの)をカ卩え、周囲温度で 2時間攪拌した 。この反応混合物を水で希釈した後、ェチル酢酸によって反応混合物を抽出した。 得られた有機層を鹹水で洗浄し、無水 MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃 縮した。
[0094] 次に、得られた粗製産物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO , 50
2 〜100% EtOA c/へキサン)によって精製し、 3- (ヒドラジノカルボ-ルェチル)— 2—メチル— 1, 4 —ナフトキノンけフトキノンのヒドラジン誘導体 3)の淡黄色固体を得た。この反応スキ 一ムを図 4に示す。
[0095] なお、この固体の性質は以下の通りであった:融点 182〜183°C, NMR(300 MHz, DMSO— d6) δ 9. 00 (br, 1H) , δ 8. 06〜7. 96 (m, 2H) , 7. 89 〜7. 81 (m, 2H) , 4. 15 (br, 2H) , 2. 79 (t, J = 7. 5Hz, 2H) , 2. 19 (t, J = 7. 8 Hz, 2H) , 2. l l (s, 3H) ; 13C NMR(75MHz, DMSO— d6) δ 183. 8, 170. 3, 143. 5, 135. 4, 131. 6, 126. 1, 32. 1, 26. 8, 12. 4 ;FABMS (NBA) m /z 259 [ (M+H) +] ;HRMS calcd. for 【(M+H) +] 259. 1083, found 259. 1082。
[0096] 〔トリオール基を含むオリゴデォキシヌクレオチド (ODN7)の合成〕
Model 392 DNA/RNA 合成装置(Applied Biosystems社)上で、脱塩基 部位前駆体として機能する修飾部位 (脱塩基前駆体修飾部)を含むオリゴデォキシ ヌクレオチド (以下、「オリゴマー」と 、う)を標準的なホスホロアミダイト法を用いて合成 した。合成したオリゴマーの塩基配列については後述する。 自動合成の後、得られた オリゴマーを逆相 HPLC (0. 1M TEAA, pH7. 0の溶媒混合物による溶離、流量 3. OmLZ分での 60分以上に亘る 0%から 30%へのァセトニトリルの一次勾配及び 8 0分以上に亘る 30%から 100%へのァセトニトリルの一次勾配)によって精製した。
[0097] 次に、乾燥させたオリゴマーを 200 μ Lの 80%酢酸に懸濁し、室温にて 30分インキ ュベーシヨンした。 30分後、反応混合物に等量の脱イオン水を加え、 DMT及び ΤΒ DMS基を取り除くためにさらに 4時間室温にてインキュベーションした。
[0098] 続いて、完全に脱保護されたオリゴマーを、逆相 HPLC (0. 1M TEAA, pH7. 0 の溶媒混合物による溶離、流量 3. OmLZ分での 60分以上に亘る 0%から 30%へ のァセトニトリルの一次勾配及び 80分以上に亘る 30%から 100%へのァセトニトリル の一次勾配)によって精製した。
[0099] 得られたオリゴマーの純度及び濃度を、 37°Cにおいて AP、 Pl、及びホスホジエス テラーゼ Iで 4時間消化することによって求めた。合成したオリゴマーであるかどうかは , MALDI-TOF MASS分析装置によって確かめた(ODN7 : calcd. for 53 31. 43, found 5332. 26)。
[0100] 〔DNA鎖の内部に 2—メチルー 1, 4 ナフトキノンを含有するオリゴデォキシヌタレ ォチド(NQ - ODN2)の合成〕
脱塩基部位前駆体として機能する修飾部位をもつ ODN ( 100 M)を、 0. lMNa OAc (pH6. 0, 80 L)に溶力した 0. 5mM過ヨウ素酸ナトリウムとともに 4°Cの遮光 条件下で 1時間インキュベーションした。得られた反応混合物に対して、上述のナフト キノンのヒドラジン誘導体 3をァセトニトリル(5mM, 80 ^ L)に溶解したものを加え、 周囲温度で 14時間インキュベーションした。そして、得られた反応混合物を逆相 HP LC (0. 1M TEAA, pH7. 0の溶媒混合物による溶離、流量 3. OmLZ分での 60 分以上に亘る 0%から 30%へのァセトニトリルの一次勾配及び 80分以上に亘る 30% 力も 100%へのァセトニトリルの一次勾配)で精製し、 NQ— ODN2を得た。この反応 スキームを図 4に示す。
[0101] 得られた NQ— ODN2の純度及び濃度は、 AP1、 Pl、ホスホジエステラーゼ Iによ つて 37°Cで一晩完全に消化することによって求めた。合成したオリゴマーであるかど うかは、 MALDI—TOF MASS分析装置によって確かめた(NQ— ODN2 : calc d. for 5541. 64, found 5542. 59)。
[0102] 〔5,一32 P末端ラベル ODNの調製〕
オリゴヌクレオチド(ODN, 400pmol 鎖濃度)に対して、 4 Lの [ γ— 32P] ATP 及び T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて定法にてリン酸ィ匕することによって、ラベル を導入した。 5'末端ラベルしたオリゴヌクレオチドは、エタノール沈殿によって回収し 、さらに 15%の非変性ゲル電気泳動によって精製し、粉砕浸漬法 (crush and soak m ethod)によって単離した。
[0103] 〔DNA鎖内部に 2—メチルー 1, 4 ナフトキノンを含むオリゴヌクレオチド(NQ— O DN2)の光酸化実験及び PAGE解析〕
32Pにより 5 '末端ラベルした ODN (400nM未満の鎖濃度)を、 2—メチルー 1, 4 —ナフトキノンユニットを有する相補的な ODNと、 20mMの NaCl緩衝液(pH7. 0) を含む 2mM力コジル酸ナトリウム溶液中でハイブリダィゼーシヨンさせた。なお、ハイ ブリダィゼーシヨンは、試料溶液を 90°Cで 5分間加熱した後、室温まで緩やかに冷却 することによって行った。
[0104] 次に、 32Pにより 5'末端ラベルした 2重鎖に対して、トランスイルミネータを用いて 0°C 条件下で 312nmの光照射を行った。光照射の後、 10 Lの全反応混合物に、ニシ ン精子 DNA又はサケ精子 DNA(lmgZmL)、 3M酢酸ナトリウム、及び 800 /z Lの エタノールをカ卩え、全反応混合物を沈殿させた。次に、沈殿した DN Aを 100 の 冷却した 80%エタノールによって洗浄し、真空下で乾燥させた。沈殿した DNAを 50 μ Lの 10%ピぺリジン (νΖν)に溶解し、 90°Cで 20分間加熱して濃縮した。
[0105] 得られた試料について、ァロカ 1000 溶液シンチレーシヨンカウンター(ァロカ社) を用いて放射能を測定し、乾燥させた DNA沈殿物を 80%ホルムアミドローデイング バッファー(80% ホルムアミド(vZv)、 ImM EDTA、0. 1% キシレンシァノール 、及び 0. 1% ブロモフエノールブルーの溶液)に再懸濁した。そして、 Maxam— Gi lbert法による G+Aシーケンス用反応物を含む全ての反応物を 90°Cで 3分間加熱 変性させ、氷中で急速に冷却した。試料(3〜5 X 103cpm)を 15%ポリアクリルアミド Z7M尿素シーケンス用ゲルにロードし、 1900Vで 60〜90分電気泳動し、電気泳 動したゲルを富士フィルム製 X線フィルム (RX—U)とともにカセットに移し、 -80°C で保管した。
[0106] 電気泳動したゲルは、 densitograph software library version 3. 0 (ATTO 社)を用いたオートラジオグラフィ一によつて解析した。なお、ピぺリジン処理によって 生じたスポットの強度は、体積積分によって求めた。
[0107] 〔実施例 1 :p— 53がん抑制遺伝子配列内の mC部位の検出〕
本検出システムの有用性を検証するために、ナフトキノンを含有するオリゴデォキシ ヌクレオチドによる P53がん抑制遺伝子配列内の mC部位における光酸ィ匕反応を行つ た。
[0108] p53がん抑制遺伝子配列には、メチル化された 5'— CpG— 3 'が変異の hot spot として存在することが報告されている(Tornaletti, S., Pfeifer, G. P. Oncogene 1995, 1 0, 1493. ; Baylin, S. B., Herman, J. G. Trends Genet. 2000, 16, 168.; Esteller, M., Corn, P. G., Baylin, S. B" Herman, J. G. Cancer Res. 2001, 61, 3225.)。本検証実 験では、その一つである codon282 (下記の ODN5, 6の配列における CGG)を含む 塩基配列を持つ DNAオリゴマーを検出対象に選んだ。なお、各実験手順の詳細は 上述の通りである。
[0109] 検出対象となるオリゴマーのうち、メチルシトシンを有さないオリゴマーを ODN5 (5,
-AGAGACCGGCGCACAGAG- 3':配列番号 1)、メチルシトシンを有するオリ ゴマーを ODN6 (5,一 AGAGACmCGGCGCACAGAG— 3,:配列番号 2)とした。 これらのオリゴマーは、インビトロジェン社から購入した。
[0110] また、ナフトキノンを導入する対象となる ODN7の配列は、基本的には ODN5と相 補的な配列とし、 ODN5及び ODN6の codon282のメチル化されうるシトシン塩基の 相補部位のみをトリオール基を有する化合物とした。具体的には、 ODN7の配列を 3 '一 TCTCTGYCCGCGTGTCTC— 5,とし、 Yを、
[0111] [化 19]
Figure imgf000025_0001
Y
とした。
[0112] そして、この ODN7を過ヨウ素酸ナトリウムで処理し、トリオール基をホルミル基に変 換した後、 3 (ヒドラジノカルボ-ルェチル) 2—メチルー 1, 4 ナフトキノン(ナフ トキノンのヒドラジン誘導体 3)と縮合させ、ナフトキノンを導入した DNAオリゴマー、 N Q— ODN2を得た。この NQ— ODN2の酉己歹 IJは、 3, - TCTCTGZCCGCGTGTC TC— 5 'でぁり、 Zは、
[0113] [化 20]
Figure imgf000026_0001
である。 NQ— ODN2の全体の化学式を図 1に示す。
[0114] そして、 NQ— ODN2とメチルシトシンを有さない ODN5とをハイブリダィゼーシヨン させ、 5,末端を32 Pでラベル化したものを NQ— C— duplex IIとした。
[0115] また、 NQ— ODN2とメチルシトシンを有する ODN6とをノヽイブリダィゼーシヨンさせ
、 5,末端を 32Pでラベル化したものを NQ— mC— duplex IIとした。
[0116] さらに参照実験として、ナフトキノンを導入していない ODN7とメチルシトシンを有さ ない ODN5とをハイブリダィゼーシヨンさせ、 5'末端を 32Pでラベル化したものを C duplex IIとし 7こ。
[0117] 同様に参照実験として、ナフトキノンを導入していない ODN7とメチルシトシンを有 する ODN6とをハイブリダィゼーシヨンさせ、 5,末端を 32Pでラベル化したものを mC — duplex IIとした。
[0118] これらの各試料に対して上述した方法で光照射を行い、光酸化反応を PAGEによ り追跡した。なお、 NQ— C— duplex II及び NQ—mC— duplex IIについては、光 照射時間を 0, 1, 2時間の各条件で行い、その他の試料については、光照射時間を 2時間とした。その結果を図 5に示す。また、図 5における各レーンの条件をまとめたも のを表 1に示す。
[0119] [表 1] レーン番号 試料名 オリゴマー 1 オリゴマー 2 光照射時
間(時間)
1 C-duplex II ODNフ ODN5 2
2 NQ-C-duplex II NQ-ODN2 ODN5 0
3 NQ-C-duplex II NQ-ODN2 ODN5 1
4 NQ-C-duplex II NQ-ODN2 ODN5 2
5 マ一力一 ― ― ―
6 mC-duplex II ODN7 ODN6 2
7 NQ-mC-duplex II NQ-ODN2 ODN6 0
8 NQ-mC-duplex II NQ-ODN2 ODN6 1
9 NQ-mC-duplex II NQ-ODN2 ODN6 2
10 マ一力一 ― ― ― 図 5のレーン 9から分力るように、 NQ-mC- duplex IIに紫外線を照射した場合に は、メチルシトシン部位が切断され、明確なバンドとして検出できることが示された。ま た、このとき、グァニン連続配列は切断されないことが示された。一方、レーン 1, 4, 6 から分かるように、その他の試料の場合には、シトシン部位ゃメチルシトシン部位での 切断がほとんど起こらないことが示された。これらの結果から、ナフトキノンを導入した 光機能性核酸を用いた光酸ィ匕反応と PAGEとを組み合わせた本検出システムは、遺 伝子内部のメチルシトシン部位の検出に利用可能であることが検証された。
[0120] 〔実施例 2:p— 53がん抑制遺伝子配列内の mCとチミンの識別〕
次に、本検出システムカ^チルシトシンとチミンの識別をすることができるカゝ否かを 確かめた。チミンはメチルシトシンが脱ァミノ化変異することによって生成される力 光 機能性核酸力 Sメチルシトシン部位のみを選択的に切断することができれば、本検出 システム力 Sメチルシトシンとチミンの識別が可能であることになり、一層有効であると考 えられる。
[0121] 本実施例では、検出対象となるオリゴマーのうち、メチルシトシンを有するオリゴマ 一として、実施例 1の ODN6を用い、 ODN6のメチルシトシンの代わりにチミンを有す るオリゴマーとして、 ODN16 (5, - AGAGACTGGCGCACAGAG - 3 ':配列番 号 3)を用いた。これらのオリゴマーは、インビトロジェン社から購入した。また、ナフト キノンを導入した光機能性核酸としては、実施例 1の NQ— ODN2を用いた。
[0122] そして、 NQ— ODN2とメチルシトシンを有する ODN6とをハイブリダィゼーシヨンさ せ、 5,末端を32 Pでラベル化したものを NQ—mC— duplex IIIとした。
[0123] また、 NQ— ODN2とチミンを有する ODN16とをノヽイブリダィゼーシヨンさせ、 5,末 端を 32Pでラベル化したものを NQ— T— duplex IIIとした。
[0124] さらに参照実験として、ナフトキノンを導入していない ODN7とチミンを有する ODN
16とをノヽイブリダィゼーシヨンさせ、 5,末端を 32Pでラベル化したものを T duplex
ΠΙとした。
[0125] これらの各試料に対して上述した方法で光照射を行い、光酸化反応を PAGEによ り追跡した。光酸化実験及び PAGE解析の詳細は、上述した実施例 1と同様である。 その結果を図 6に示す。また、図 6における各レーンの条件をまとめたものを表 2に示 す。
[0126] [表 2]
Figure imgf000028_0001
図 6のレーン 4から分かるように、 NQ-T-duplex IIIに紫外線を照射した場合に は、チミン部位が切断されな力つた。一方、レーン 7から分かるように、 NQ-mC-du plex ΠΙに紫外線を照射した場合には、メチルシトシン部位が切断された。以上のこ とから、本実施例の光機能性核酸は、メチルシトシンとチミンとを識別できることが検 証された。
[0127] 〔実施例 3:p— 53がん抑制遺伝子配列内の複数の mC部位に対する選択的な検出 ]
続いて、検出対象となるポリヌクレオチド鎖内に複数のメチルシトシン部位がある場 合に、本検出システムが選択的に 1つのメチルシトシン部位のみを検出できる力否か を確かめた。
[0128] 本実施例では、複数のメチルシトシンを有するオリゴマーとして、 ODN25 (5,一 A GAGACmC GGmC GCACAGAG— 3':配列番号 4)を用いた。 ODN25は、 5,
7 10
末端力 数えて 7番目及び 10番目のシトシン塩基力メチルイ匕されて 、る。このオリゴ マーは、インビトロジェン社から購入した。また、ナフトキノンを導入した光機能性核酸 としては、実施例 1の NQ— ODN2を用いた。
[0129] そして、 NQ— ODN2と ODN25とをハイブリダィゼーシヨンさせ、 5'末端を32 Pでラ ベル化したものを NQ5— mC— duplex IVとした。
[0130] さらに参照実験として、ナフトキノンを導入していない ODN7と ODN25とをハイブリ ダイゼーシヨンさせ、 5'末端を32 Pでラベルイ匕したものを 5— mC— duplex IVとした。
[0131] これらの各試料に対して上述した方法で光照射を行い、光酸化反応を PAGEによ り追跡した。光酸化実験及び PAGE解析の詳細は、上述した実施例 1と同様である。 その結果を図 7に示す。また、図 7における各レーンの条件をまとめたものを表 3に示 す。
[0132] [表 3] レーン番号 試料名 オリゴマー 1 オリゴマ一 2 光照射時
間(時間)
1 マーカ一 一 一 ―
2 5-duplex IV ODN7 ODN25 2
3 NQ5-mC-duplex IV NQ-ODN2 ODN25 0
4 NQ5-mC-duplex IV NQ-ODN2 ODN25 1
5 NQ5-mC-duplex IV NQ-ODN2 ODN25 2 図 7のレーン 4, 5から分かるように、 ODN25の mCの相補部位にナフトキノンを導 入した NQ— ODN2を用いた場合、 ODN25の 2つのメチルシトシン塩基のうち、ナフ トキノンと対向する mC部位のみが選択的に切断された。以上のことから、本実施例 の光機能性核酸は、メチルシトシンの検出対象となるポリヌクレオチド鎖内に複数のメ チルシトシンが存在する場合であっても、ナフトキノンの相補部位に存在するメチル シトシン部位のみを選択的に切断できることが明らかとなり、特定のメチルシトシンを 選択的に検出できることが検証された。
[0133] 本発明に係る光機能性核酸は、上述したように、ポリヌクレオチド鎖内部にナフトキ ノンを有した構成となっている。これにより、ナフトキノンの可動範囲を制限し、判定対 象のシトシンに対してのみナフトキノンを接近させることができる。その結果、 目的のメ チルシトシンに対してのみ光酸ィ匕反応を誘起することができる。よって、グァニン連続 配列が存在する配列にっ 、ても、シトシンのメチルイ匕の状態を明瞭に判定することが できるという効果を奏する。
[0134] また、本発明に係る光機能性核酸の製造方法は、上述したように、 1塩基以上の直 鎖状の第 1ヌクレオチド及び第 2ヌクレオチドとそれらの連結部分とを含むヌクレオチ ド化合物の上記連結部分に対して、ナフトキノンを含有する化合物を縮合させる構成 となっている。これにより、グァニン連続配列が存在する配列についても、シトシンのメ チルイ匕の状態を明瞭に判定できる光機能性核酸を合成できるという効果を奏する。
[0135] また、本発明に係るメチルイ匕判定方法は、上述したように、ポリヌクレオチド鎖内部 にナフトキノンを含む光機能性核酸を、判定対象の DNA鎖とハイブリダィゼーシヨン させるハイブリダィゼーシヨン工程と、上記ノ、イブリダィゼーシヨン工程によってノ、イブ リダィゼーシヨンした光機能性核酸及び判定対象の DNA鎖に対して、光照射を行う 光照射工程と、光照射工程において光照射を行った判定対象の DNA鎖の断片の 長さを検出する断片長検出工程とを含んだ構成となっている。これにより、グァニン連 続配列が存在する配列にっ 、ても、シトシンのメチルイ匕の状態を明瞭に判定できると いう効果を奏する。
[0136] なお、本発明は上述した実施形態及び実施例に限定されるものではなぐ請求項 に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変 更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範 囲に含まれる。
[0137] また、本明細書で示した数値範囲以外であっても、本発明の趣旨に反しない合理 的な範囲であれば、本発明〖こ含まれることは!ヽうまでもな!/、。
産業上の利用の可能性
[0138] 本発明によれば、簡便なシトシンのメチルイ匕判定方法を実現できる。本発明のメチ ルイ匕判定方法は、任意の塩基配列を持つ遺伝子に適用可能であるため、遺伝子診 断、遺伝子解析、さらには遺伝子が関与する成体分子の相互作用の解明等、医学' 生物学上幅広い分野で利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ポリヌクレオチド鎖内部にナフトキノンを有していることを特徴とする光機能性核酸。
[2] 次に示す一般式 (1)
5,一 A— Z— B— 3,
(ただし、一般式(1)中、 A及び Bはそれぞれ 1塩基以上の直鎖状のヌクレオチド を表し、 Zはナフトキノンを含有する化合物を表す)
によって表されることを特徴とする請求項 1に記載の光機能性核酸。
[3] 上記一般式(1)中の Zが、次の化学式 (2)〜(6)
[化 1]
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000032_0002
[化 3]
Figure imgf000032_0003
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000033_0002
(ただし、上記の化学式(2)〜(6)において、「5'」は上記一般式(1)中のヌクレオチ ド A側を表し、「3'」は上記一般式(1)中のヌクレオチド B側を表し、 5'末端の酸素原 子はヌクレオチド Aの 3 '末端のリン酸基の酸素原子を表し、 3,末端の酸素原子はヌ クレオチド Bの 5'末端のリン酸基の酸素原子を表す。 )
の何れか 1つによって表されることを特徴とする請求項 2に記載の光機能核酸。
[4] 上記一般式(1)中の Zが、上記化学式 (2)によって表されることを特徴とする請求項
3に記載の光機能核酸。
[5] DNA鎖に含まれるシトシンのメチルイ匕状態を判定するために用いられることを特徴 とする請求項 1から 4の何れ力 1項に記載の光機能性核酸。
[6] 上記ポリヌクレオチドの塩基配列が、判定対象の DNA鎖の塩基配列と相補的な塩 基配列に対して、 80%以上の相同性を有していることを特徴とする請求項 5に記載 の光機能性核酸。
[7] 上記ナフトキノン力 上記ポリヌクレオチド鎖内部において、上記ポリヌクレオチドが 判定対象の DNA鎖とハイブリダィズした際に上記 DNA鎖のシトシン塩基と対向する 位置に挿入されていることを特徴とする請求項 5又は 6に記載の光機能性核酸。
[8] 上記ナフトキノン力 上記ポリヌクレオチド鎖内部において、上記ポリヌクレオチドが 判定対象の DNA鎖とハイブリダィズした際に上記 DNA鎖のシトシン塩基と対向する 塩基から 5塩基以内の塩基と結合していることを特徴とする請求項 5又は 6に記載の 光機能性核酸。
[9] 1塩基以上の直鎖状の第 1ヌクレオチド及び第 2ヌクレオチドとそれらの連結部分と を含む修飾ポリヌクレオチド鎖の上記連結部分に対して、ナフトキノンを含有する化 合物を縮合させる工程を含む光機能性核酸の製造方法であって、
上記連結部分がホルミル基を有し、
上記ナフトキノンを含有する化合物力 ナフトキノンのヒドラジン誘導体であることを 特徴とする光機能性核酸の製造方法。
[10] 1塩基以上の直鎖状の第 1ヌクレオチド及び第 2ヌクレオチドとそれらの連結部分と を含む修飾ポリヌクレオチド鎖の上記連結部分に対して、ナフトキノンを含有する化 合物を縮合させる工程を含む光機能性核酸の製造方法であって、
上記連結部分がチオール基を有し、
上記ナフトキノンを含有する化合物力 マレイミド基及びチオール基の少なくとも一 方を有することを特徴とする光機能性核酸の製造方法。
[11] 上記修飾ポリヌクレオチド鎖を、ホスホロアミダイト法によって合成することを特徴と する請求項 9に記載の光機能性核酸の製造方法。
[12] DNA鎖に含まれるシトシンのメチルイ匕の状態を判定するメチルイ匕判定方法であつ て、
ポリヌクレオチド鎖内部にナフトキノンを含む光機能性核酸を、上記 DNA鎖とハイ ブリダィゼーシヨンさせるハイブリダィゼーシヨン工程と、
上記ノ、イブリダィゼーシヨン工程によってハイブリダィゼーシヨンした光機能性核酸 及び DNA鎖に対して、光照射を行う光照射工程と、
上記光照射工程において光照射を行った DNA鎖の断片の長さを検出する断片長 検出工程とを含んでいることを特徴とするメチルイ匕判定方法。 上記光機能性核酸は、判定対象のシトシンを含む領域における上記 DNA鎖の塩 基配列と相補的な配列を有するポリヌクレオチドにお 、て、上記判定対象のシトシン とハイブリダィゼーシヨンの際に対向する塩基がナフトキノンィ匕合物によって置換され たものであることを特徴とする請求項 12に記載のメチルイ匕判定方法。
PCT/JP2006/302332 2005-06-21 2006-02-10 光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法 WO2006137190A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007522196A JPWO2006137190A1 (ja) 2005-06-21 2006-02-10 光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-181137 2005-06-21
JP2005181137 2005-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006137190A1 true WO2006137190A1 (ja) 2006-12-28

Family

ID=37570227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302332 WO2006137190A1 (ja) 2005-06-21 2006-02-10 光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006137190A1 (ja)
WO (1) WO2006137190A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111324A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Kyoto University 遺伝子中の5-メチルシトシン検出方法および検出キット
WO2009113303A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 光応答性プローブを用いたメチルシトシンの検出法
WO2014103321A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 学校法人北里研究所 Pdk4阻害剤及びその利用
CN105524104A (zh) * 2015-12-03 2016-04-27 清华大学 硫代磷酸酯衍生物与过量溴乙酮基芳环物的反应及产物
JPWO2018143403A1 (ja) * 2017-02-03 2019-12-12 国立大学法人東北大学 複素環化合物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CONNOLLY B.A.: "Chemical synthesis of oligonucleotides containing a free sulphydryl group and subsequent attachment of thiol specific probes", NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 13, no. 12, 1985, pages 4485 - 4502, XP000877196 *
YAMADA H. ET AL.: "Naphthoquinone Bui o Motsu Hikari Kinosei Kakusan no Gosei to Bussei: 5-methylcytosine Hen'i Bui ni Okeru Hikari Sankateki DNA Setsudan. (Photo-induced oxidative......naphthoquinone chromophores)", CSJ: THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN DAI 85 SHUNKI NENKAI 2005 NEN KOEN YOKOSHU II, 11 March 2005 (2005-03-11), pages 1366 (LECTURE NO. 2G6-07), XP003004698 *
YAMADA H.: "2-Methyl-1,4-naphthoquinone Donyu Hikari Kinosei Kakusan: Hikari Sanka Hanno o Oyo shita 5-methylcytosine Hen'i DNA Enki Bui no Kenshutsu", KYOTO UNIVERSITY FACULTY OF ENGINEERING DEPARTMENT OF ENERGY AND HYDROCARBON CHEMISTRY SHUSHI RONBUN YOSHISHU (HEISEI 16 NENDO), 11 February 2005 (2005-02-11), pages 65 - 68, XP003004697 *
ZHENG Q. ET AL.: "Introduction of structural diversity into oligonucleotides containing 6-thioguanine via on-column conjugation", TETRAHEDRON, vol. 59, no. 11, 2003, pages 1925 - 1932, XP004413133 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111324A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Kyoto University 遺伝子中の5-メチルシトシン検出方法および検出キット
WO2009113303A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 光応答性プローブを用いたメチルシトシンの検出法
US8697357B2 (en) 2008-03-12 2014-04-15 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Method for detection of methylcytosine using photoresponsive probe
WO2014103321A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 学校法人北里研究所 Pdk4阻害剤及びその利用
CN105524104A (zh) * 2015-12-03 2016-04-27 清华大学 硫代磷酸酯衍生物与过量溴乙酮基芳环物的反应及产物
JPWO2018143403A1 (ja) * 2017-02-03 2019-12-12 国立大学法人東北大学 複素環化合物
JP7161760B2 (ja) 2017-02-03 2022-10-27 国立大学法人東北大学 複素環化合物
US11986480B2 (en) 2017-02-03 2024-05-21 Tohoku University Heterocyclic compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006137190A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814904B2 (ja) 核酸類の配列選択的な精製方法
Ficht et al. Single-Nucleotide-Specific PNA− Peptide Ligation on Synthetic and PCR DNA Templates
Hildbrand et al. 5-Substituted 2-aminopyridine C-nucleosides as protonated cytidine equivalents: increasing efficiency and selectivity in DNA triple-helix formation
EP2216338B1 (en) Light-responsive artificial nucleotide having photo-crosslinking ability
US9464106B2 (en) Oligonucleotides useful for detecting and analyzing nucleic acids of interest
AU2002313026B2 (en) Method for labelling and fragmenting DNA
WO2006137190A1 (ja) 光機能性核酸及びその製造方法、並びにメチル化判定方法
US20150148240A1 (en) Universal methylation profiling methods
WO2012141324A1 (ja) 核酸中の5-ヒドロキシメチルシトシンの検出方法及び検出キット
Li et al. Site-specific photomodification of DNA by porphyrin− oligonucleotide conjugates synthesized via a solid phase H-phosphonate approach
Herrlein et al. Selective chemical autoligation on a double-stranded DNA template
Madsen et al. Large scale synthesis of 2′-amino-LNA thymine and 5-methylcytosine nucleosides
WO2001066556A1 (fr) Acides nucleiques contenant de la 5-pyrimidine et procede de ligature reversible utilisant ces acides
Morihiro et al. Light-triggered strand exchange reaction using the change in the hydrogen bonding pattern of a nucleobase analogue
Bartos et al. The influence of the C5 substituent on the 2-thiouridine desulfuration pathway and the conformational analysis of the resulting 4-pyrimidinone products
US10337049B2 (en) Universal methylation profiling methods
JP3753938B2 (ja) 光連結性ヌクレオシド含有dnaを用いて塩基を点変異する方法
WO2007111324A1 (ja) 遺伝子中の5-メチルシトシン検出方法および検出キット
Tanabe et al. One-electron photooxidation and site-selective strand cleavage at 5-methylcytosine in DNA by sensitization with 2-methyl-1, 4-naphthoquinone-tethered oligonucleotides
Yamayoshi et al. Novel Photodynamic Effect of a Psoralen‐Conjugated Oligonucleotide for the Discrimination of the Methylation of Cytosine in DNA
Yamada et al. Cleavage at 5-methylcytosine in DNA by photosensitized oxidation with 2-methyl-1, 4-naphthoquinone tethered oligodeoxynucleotides
US20070160991A1 (en) Method for the methylation analysis of dna
Haas et al. A novel entry to 2′-O-aminopropyl modified nucleosides amenable for further modifications
Matyašovský Enzymatic synthesis of DNA modified in the minor groove
Hirano et al. Synthesis and Application of Interstrand Cross‐Linked Duplexes by Covalently Linking a Pair of Abasic Sites

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007522196

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1