WO2006088251A1 - キーボードの状態を撮影して映写するブラインドタッチ補助装置 - Google Patents

キーボードの状態を撮影して映写するブラインドタッチ補助装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006088251A1
WO2006088251A1 PCT/JP2006/303501 JP2006303501W WO2006088251A1 WO 2006088251 A1 WO2006088251 A1 WO 2006088251A1 JP 2006303501 W JP2006303501 W JP 2006303501W WO 2006088251 A1 WO2006088251 A1 WO 2006088251A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
keyboard
personal computer
input
display
screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Shinozawa
Original Assignee
Takao Shinozawa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takao Shinozawa filed Critical Takao Shinozawa
Priority to JP2007503805A priority Critical patent/JPWO2006088251A1/ja
Publication of WO2006088251A1 publication Critical patent/WO2006088251A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Definitions

  • a Principal Touch Auxiliary Device that captures and displays the state of the keyboard
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to facilitating input to a computer. Input is easy even for elderly people and people with disabilities who are not familiar with blind touch. Information communication, business support, welfare and health. It can also be used in the field of education through application to language learning. BACKGROUND ART Personal computers include desktop and notebook types. The desktop type has a separate keyboard and display. In the No-Shape type, the keyboard and display are integrated. It is common to input characters to a personal computer from a keyboard. If you are unskilled in character input, visually check the characters on the keyboard and hit the keys. For this reason, check the hiragana characters shown on the display screen and hit the conversion key to check the converted kanji on the screen.
  • the present invention is intended for desktop and notebook personal computers.
  • an imaging device such as a video camera
  • the keyboard status including your fingers and personal computer display The displayed input characters can be easily confirmed.
  • the keyboard status including your fingers and the characters displayed on the personal computer display This makes it possible to easily confirm this.
  • FIG. 1 is a composite view from the front and above showing a photographing apparatus (for example, a video camera) and an auxiliary display for projecting an image therefrom.
  • a photographing apparatus for example, a video camera
  • auxiliary display for projecting an image therefrom.
  • FIG. 2 is a composite view from the front and above when a photographing apparatus (for example, a video camera) and an image from the photographing apparatus are projected on a part of a display from a personal computer (personal computer) according to the present invention.
  • a photographing apparatus for example, a video camera
  • personal computer personal computer
  • FIG. 1 is a composite view from the front and above when the auxiliary display according to claim 1 is provided.
  • a photographing device for example, a video camera
  • a display auxiliary screen
  • FIG. 2 is a view from the front and above when an image from a photographing apparatus (for example, a video camera) according to claim 2 of the latter term is displayed on a personal computer display. It shows a shooting device (for example, a video camera) that shoots the keyboard from above and its image is displayed on a part of the personal computer screen. While touching the actual keyboard, the worker performs the input work while viewing the keyboard state shown on a part of the personal computer screen and the input character status on the personal computer screen within the same field of view. This eliminates the need to check the input characters and keypad alternately while moving the line of sight. Even those who are unfamiliar with the operation of the keypad greatly improve the character input work efficiency and have much less fatigue. It becomes. Industrial applicability
  • a photographing apparatus for example, a video camera
  • a photographing apparatus that can photograph the state of the keyboard
  • the photographing apparatus is set as an auxiliary display that displays images from the photographing apparatus, or the image from there is displayed from the personal computer main body.
  • the present invention can be used not only for input to a personal computer with a keyboard, but also for the purpose of helping beginners learn a piano, etc. by installing it on a keyboard of a keyboard instrument such as a piano. In other words, it is possible to perform while checking the score at the same time as viewing the keyboard by showing the state of the keyboard such as a piano and the finger of the learner beside the score. Or, when learning the utterance of a song such as language or karaoke, the teacher's sample image including the shape of the learner's mouth, etc. At the same time, it can be used to improve the learning effect.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

明細書
キーボードの状態を撮影して映写するプラインドタツチ補助装置
補助装置 . 技術分野 この発明は、 コンピューターへの入力の容易化に関している。 ブラインドタッチが不慣れ な高齢者や障害者等でも入力を容易に行える。 情報通信、 ビジネス支援さらに福祉、 健康 の分野である。 語学学習等への応用により教育の分野にも活用できる。 背景技術 パーソナルコンピューターにはデスクトップ型とノート型がある。 デスクトップ型はキー ボ一ドとディスプレーが分かれている。 ノー卜型ではキーボードとディスプレーが一体と なっている。 パーソナルコンピュータ一への文字入力はキーポードから行なうのが一般的 である。 文字入力に未熟な人は、 キーボード上の文字を目で確認し、 キーを打つ。 この為、 デイス プレーの画面に示されるひらがなの文字を確認し、 変換キーを叩いて変換された漢字を画 面上で確認する。 ローマ字入力の場合は、 更に口一マ字からひらがなへの変換を確認しな ければならない。 漢字変換の場合は正しい漢字を確認し再びキーを打つ事になる。 この様 に入力確認が繁雑である。 パーソナルコンピューターへの文字入力では、 キーボード入力に習熟している人はキーポ 一ドを見ずにパ一ソナルコンピューターのディスプレーを見ながら入力ができる。しかし、 キーボード入力に不慣れな人は、 ブラインドタッチができない為、 毎回キーボードの文字 を確認しながらキーを打つ。 したがって、 キーボードの文字を見て打ちディスプレー上で の入力を確認し、 再度キーボードを見てキーを打つ作業を繰り返す。 この様に入力作業が 繁雑で時間も要し疲労する。 キーボード操作の度に、 画面から目を離すので何度も入力中 の文字の位置を確認し、 キーボードとディスプレー上で探すことになる煩わしさがある。 キーポード入力が不慣れな人は、 キーポードから目を離す事は入力作業の効率を低下させ る。 入力中の文字とキーポードの状態を目をそらす事なく同一視野内でキーボードを打つ 事ができる事は入力作業のスピードと効率を飛躍的に高める。 ノート型パーソナルコンビ ユーターの場合は、 キ一ボードとディスプレーが一体となっているが、 キーボードは水平 におかれ画面は垂直もしくは斜めから見るためにやはり入力の繁雑さを伴う。 デスクトツ プ型のパーソナルコンピューターの場合でも同様に入力に繁雑さを伴う。 この様な問題の 解決として、 キーボードの状態を鏡に映す方法のもの日本特開平 8— 1 6 2 8 9号、 日本 特開 2 0 0 5— 1 9 6 3 2 2号が知られている。 これらのものでは、 鏡を用いているため に視野が制限される点やパーソナルコンピューター及びキーボードの機種によリ補助装置 が限定される。 しかし本発明は、 この様な視野の問題や機種の限定という欠点はない。 更 に、 キーボードに補助画面を設置した日本特開平 9一 3 0 5 2 6 6号、 日本特開平 7— 3 3 4 2 8 4号がある。 この場合は、 限られた量の入力情報しか、 キーボード周辺で見るこ とが出来ない。 本発明は、 入力情報を多くすることのみならず、 キーボードと入力の状態 を画像処理等を用いることでより高度で高効率な機能へ発展させることができる。
発明開示
本発明ではデスクトップ型及びノート型パーソナルコンピューターを対象としている。 キ 一ボードの状態を撮影する撮影装置 (例えばビデオカメラ) を設置し、 その映像を映写す る補助ディスプレーを新たに設ける事により、 自分の手指を含めたキーボードの状態とパ —ソナルコンピューターディスプレーに表示された入力中の文字を容易に確認する事がで きる様にしたものである。 撮影装置 (例えばビデオカメラ) からの映像をパーソナルコン ピューターディスプレーの一部に表示する事により同様に、 自分の手指を含めたキ一ボー ドの状態とパーソナルコンピューターディスプレーに表示された入力中の文字を容易に確 認する事ができる様にしたものである。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明で撮影装置 (例えばビデオカメラ) 及びそこからの映像を映し出す補助デ イスプレーを示した正面及び上方からの複合図である。
図 2は、 本発明で撮影装置 (例えばビデオカメラ) 及びそこからの映像をパーソナルコン ピューター (パソコン) からのディスプレーの一部に映し出した場合の正面及び上方から の複合図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明の実施の形態を図面を参照して実施例を説明する。 図 1は、 請求項 1に記載の補 助ディスプレー付の場合の正面及び上方からの複合図である。 キーボードを上方から撮影 する撮影装置 (例えばビデオカメラ) とその映像を映し出すディスプレー (補助画面) が 示されている。 作業者は実際のキーポードに触れつつ補助画面に写しだされているキーボ —ドの状態とを見ながらパーソナルコンピューターディスプレーに映し出された入力状況 を同一視野内に見ながら入力作業を行なう。 この為、 入力された文字とキーボードとを交 互に視線を動かしつつ確認する事が不要となり、 キーポードの操作に不慣れな人でも入力 作業能率が大幅に向上し疲労もはるかに少ないものとなる。
図 2は、 後期の請求項 2に記載の撮影装置 (例えばビデオカメラ) からの映像をパーソナ ルコンピュータ一ディスプレーに映し出す場合の正面及び上方からの図である。 キーボー ドを上方から撮影する撮影装置 (例えばビデオカメラ) とその映像がパーソナルコンビュ 一ター画面の一部に映し出されている状態が示されている。 作業者は実際のキーボードに 触れつつパーソナルコンピューター画面の一部に写しだされているキーボードの状態とパ 一ソナルコンピューター画面の入力文字状況を同一視野内に見ながら入力作業を行なう。 この為、 入力された文字とキーポードとを交互に視線を動かしつつ確認する事が不要とな リ、 キーポードの操作に不慣れな人でも文字入力作業能率が大幅に向上し疲労も遥かに少 ないものとなる。 産業上の利用可能性
以上説明した様に本発明によれば、 キーボードの状態を撮影できる撮影装置 (例えばビデ ォカメラ) を撮影設置とそこからの映像を映し出す補助ディスプレー、 又はそこからの映 像をパーソナルコンピューター本体からのディスプレーの一部に写し出す機能を設置する ことで、 入力者が視線を大きく転じることなく、 入力が正しく実行されたか否かを容易に 確認できる。 キーポード全体が撮影されるので漢字変換や数字等も含めて所望の変換や入 力を行なうことが容易に出来る等の効果がある。
ブラインドタッチが苦手な作業者、 或いは、 首の回転運動等に支障のある作業者でも効率 的にキーボードから容易に入力できる。 入力中のキーポードゃ指の状態を画像処理や入力 方式に基づく変換を行うことで、 更に高度で高効率な機能へと発展させることができる。 本発明は、 キーボードによるパーソナルコンピュータ一への入力のみならず、 ピアノ等の 鍵盤楽器の鍵盤上に設置することにより初学者のピアノ等の学習を助ける目的に使用する 事も可能である。 つまりピアノ等の鍵盤と学習者の手指の状態を楽譜の脇に示す事で鍵盤 を見ると同時にその楽譜を確認しつつ演奏する事が可能である。 或いは、 語学やカラオケ 等の歌の発声の学習等の際に学習者の口等の形等を含めた状態を教師の見本の映像、 テキ ス卜の単語や歌詞の譜面やその注意書き等を同時に見る事による学習効果の向上に用いる 事が可能である。

Claims

請求の範囲
パーソナルコンピュータのキーボードの状態を撮影する撮影装置(例えばビデオ力メラ) を設置し、 付属品としてその映像が映し出されるディスプレーをパーソナルコンビュ一 ターディスプレーの脇に設置する事を特徴とするパーソナルコンピュータ一への入力を 容易にする補助器具。
パーソナルコンピュータ一のキーボードの状態を撮影する撮影装置 (例えばビデオカメ ラ) を設置し、 その映像をパーソナルコンピューターディスプレー画面の一部に映写し 出す事を特徴とするパーソナルコンピューターへの入力を容易にする撮影装置 (例えば ビデオ力メラ) とパーソナルコンピューター画面への表示機能。
PCT/JP2006/303501 2005-02-16 2006-02-16 キーボードの状態を撮影して映写するブラインドタッチ補助装置 WO2006088251A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007503805A JPWO2006088251A1 (ja) 2005-02-16 2006-02-16 キーボードの状態を撮影器具を用いた映写によるブラインドタッチを容易にする補助装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073865 2005-02-16
JP2005-073865 2005-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006088251A1 true WO2006088251A1 (ja) 2006-08-24

Family

ID=36916634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303501 WO2006088251A1 (ja) 2005-02-16 2006-02-16 キーボードの状態を撮影して映写するブラインドタッチ補助装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006088251A1 (ja)
WO (1) WO2006088251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516594A (ja) * 2012-04-05 2015-06-11 ブライアント,ジャクリーン 学習を補助する装置および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683512A (ja) * 1992-02-07 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コマンド及びデータ入力方法及び入力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683512A (ja) * 1992-02-07 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コマンド及びデータ入力方法及び入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516594A (ja) * 2012-04-05 2015-06-11 ブライアント,ジャクリーン 学習を補助する装置および方法
US10186160B2 (en) 2012-04-05 2019-01-22 Jacklyn Bryant Apparatus and method for aiding learning

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006088251A1 (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brodwin et al. Computer assistive technology for people who have disabilities: Computer adaptations and modifications.
US20070268261A1 (en) Handheld electronic device with data entry and/or navigation controls on the reverse side of the display
US20060294464A1 (en) User interface apparatus capable of providing support to user
Pal et al. Assistive technology for vision-impairments: anagenda for the ICTD community
EP2784693A1 (en) Translation device, translation system, translation method and program
JP2007072703A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供プログラム
WO2019012940A1 (ja) 表示装置および表示システム
WO2006088251A1 (ja) キーボードの状態を撮影して映写するブラインドタッチ補助装置
JP2012156607A (ja) 視覚障がい者向け携帯端末装置
Vanderheiden Augmentative modes of communication for the severely speech-and motor-impaired
TWM579369U (zh) Nursing in-service education and training system
Rojanasaroch et al. Communication aid device for illness deaf-mute
Wagner et al. Improving the usability of a mainstream cell phone for individuals with low vision
McGrew Assistive technology for the voting process
Logwood et al. Assistive technology in the classroom
KR200246138Y1 (ko) 교육용 영상기기
EP4009149A1 (en) Multifunctional keyboard specially for sighted people
WO2008045010A1 (fr) Procédé pour saisir du texte ou des commandes au moyen d&#39;un dispositif numérique portable et ordinateur-bracelet prévu pour sa réalisation
JP6861585B2 (ja) 意思伝達装置
JP2004013885A (ja) 手のひら書き入出力システム
Grussenmeyer Making Spatial Information Accessible on Touchscreens for Users who are Blind and Visually Impaired
JPH09198222A (ja) ワープロ装置
Spechler Access Technologies
KR100820309B1 (ko) 광포인팅 문자입력 휴대단말기
JP2003186603A (ja) 補助画面付きキーボード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007503805

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1