WO2006073158A1 - 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 - Google Patents

伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 Download PDF

Info

Publication number
WO2006073158A1
WO2006073158A1 PCT/JP2006/300038 JP2006300038W WO2006073158A1 WO 2006073158 A1 WO2006073158 A1 WO 2006073158A1 JP 2006300038 W JP2006300038 W JP 2006300038W WO 2006073158 A1 WO2006073158 A1 WO 2006073158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission rate
mobile station
serving cell
uplink
maximum allowable
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300038
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masafumi Usuda
Anil Umesh
Takehiro Nakamura
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to CN2006800017773A priority Critical patent/CN101099408B/zh
Priority to JP2006550893A priority patent/JP4580941B2/ja
Priority to EP20060702133 priority patent/EP1845746B1/en
Priority to DE200660010812 priority patent/DE602006010812D1/de
Priority to US11/794,611 priority patent/US8359040B2/en
Publication of WO2006073158A1 publication Critical patent/WO2006073158A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Definitions

  • the present invention relates to a transmission rate control method for controlling the transmission rate of user data transmitted via an uplink by a mobile station, a mobile station, a radio base station, and a radio network controller.
  • the radio resources of the radio base station NodeB In consideration of transmission power, mobile station UE transmission processing performance, transmission speed required by higher-level applications, etc., determine the transmission speed of the dedicated channel, and move according to the Layer 3 (Radio Resource Control Layer) message. It is configured to notify the determined transmission rate of the dedicated channel to each of the station UE and the radio base station NodeB.
  • Layer 3 Radio Resource Control Layer
  • the radio network controller RNC is an apparatus that exists above the radio base station NodeB and controls the radio base station NodeB and the mobile station UE.
  • the radio network controller RNC normally controls a large number of radio base stations NodeB, as shown in FIG.
  • a high-speed channel for example, about 1 to: LOOms
  • radio resource control methods that have been studied in "uplink genno, sentence" can be broadly classified into three as follows. The following outlines a powerful radio resource control method.
  • the radio base station NodeB power determines the mobile station UE that permits transmission of user data and the transmission rate of the user data for each predetermined timing, and together with the mobile station ID, Broadcasts information on the transmission rate (or the maximum allowable transmission rate of user data).
  • the mobile station UE designated by the radio base station NodeB transmits user data at the designated timing and transmission rate (or within the range of the maximum allowable transmission rate).
  • each mobile station UE power radio base station NodeB
  • the maximum allowable transmission rate of the user data is determined by the radio base station NodeB for each transmission frame or for each of the plurality of transmission frames, and is determined for each mobile station UE. Use the one notified to.
  • the radio base station NodeB when notifying the maximum allowable transmission rate, the radio base station NodeB, or the relative value of the maximum allowable transmission rate itself (for example, Up / Down) 2 values).
  • the transmission rate of user data common to the mobile base station UE that is communicating with the radio base station NodeB or the information necessary for calculating the transmission rate is broadcasted.
  • the mobile station determines the transmission rate of user data based on the received information.
  • Time & Rate Control and “: Rate Control per UE” are ideally the power control stations that can be the best control method to improve the radio capacity in the uplink. Since it is necessary to assign the transmission rate of user data after grasping the amount of data being transmitted and the transmission power in the mobile station UE, there is a problem that the control load of the radio base station NodeB increases.
  • radio resource control methods have a problem that the overhead due to the exchange of control signals becomes large.
  • Radio Base Station NodeB broadcasts information common to the radio base station NodeB power cell, and each mobile station UE autonomously obtains the transmission rate of user data based on the received information. Therefore, there is an advantage that the control load by the radio base station NodeB is small.
  • the radio base station Nodeb needs to be configured so that any mobile station UE can receive user data in the uplink, the radio base station Nodeb effectively uses the radio capacity in the uplink. In order to do so, there was a problem that the equipment scale of the radio base station NodeB increased.
  • Non-Patent Document 1 the mobile station UE receives the initial transmission notified in advance.
  • a method Autonomous ramping method
  • the radio base station determines the maximum allowable transmission rate (or the parameter related to the maximum allowable transmission rate based on hardware resources and radio resources (for example, the amount of interference in the uplink) in each sector. ) To control the user transmission speed of the mobile station in communication.
  • a control method based on hardware resources and a control method based on the amount of interference in the uplink will be specifically described.
  • the radio base station In the control method based on hardware resources, the radio base station notifies the mobile station connected to the subordinate sector of the maximum allowable transmission rate (or a parameter related to the maximum allowable transmission rate). It is composed of
  • the radio base station is the maximum allowable transmission rate (or the maximum allowable transmission rate).
  • Set the transmission speed parameter) to a low value so that there is no shortage of hardware resources.
  • the radio base station when the user data transmission in the mobile station connected to the subordinate sector has been completed, such as when the hardware resources have become available, again, the maximum allowable transmission rate (or , The parameter regarding the maximum allowable transmission rate) is set high.
  • the radio base station gives the maximum allowable transmission rate (or parameter related to the maximum allowable transmission rate) to the mobile station connected to the subordinate sector. It is comprised so that it may alert
  • the radio base station increases the transmission rate of user data in the mobile station connected to the subordinate sector, and the measurement interference amount (for example, noise rise) in the uplink is an allowable value (for example, the maximum allowable noise). If the maximum allowable transmission rate (or parameter related to the maximum allowable transmission rate) is set low, the amount of interference in the uplink is kept within the allowable value (see Fig. 3). ).
  • the radio base station when the user data transmission in the mobile station connected to the subordinate sector is completed, or the like, the amount of interference (eg, noise rise) in the uplink is an allowable value (for example, if it is within the maximum allowable noise rise and there is a margin, set the maximum allowable transmission rate (or parameter for the maximum allowable transmission rate) to a high value again (Figure
  • a serving cell that performs scheduling control in the uplink of each mobile station has a maximum allowable transmission rate (or a parameter related to the maximum allowable transmission rate) for the mobile station.
  • a non-serving cell other than the serving cell transmits an absolute rate allocation channel (AGC H: Absolute Grant Channel) for instructing the mobile station. It is configured to transmit a relative grant channel (RG CH: Relative Grant Channel) for adjusting an allowable transmission rate parameter.
  • APC H Absolute Grant Channel
  • RG CH Relative Grant Channel
  • the non-serving cell determines that the interference amount of the other cell power is large, the non-serving cell transmits a "Down" instruction in the relative rate assignment channel (RGCH), and so on.
  • a “Don't carej instruction” is transmitted on the relative speed allocation channel (RGCH).
  • the mobile station is configured to automatically increase the transmission rate of user data to the maximum allowable transmission rate (Autonomous ramping method).
  • the serving cell is configured not to transmit a relative rate assignment channel (RGCH).
  • the user transmission speed in the mobile station is temporarily lowered when a “Down” instruction is transmitted from the non-serving cell to the mobile station. Therefore, there is a problem that the relative rate assignment channel (RGCH) transmitted from the non-serving cell does not operate effectively. For this reason, the relative rate assignment channel (RGCH) has a problem in that it merely restricts the radio capacity in the downlink.
  • Non-Patent Document 1 3GPP TSG-RAN R1- 040773
  • Non-Patent Document 2 3GPP TS25.309 ⁇ .0.0 (RP-040486)
  • the present invention has been made in view of the above points, and an autonomous ramping method.
  • a mobile station a radio base station, and a radio network controller that can increase radio capacity by saving radio resources in the downlink in a mobile communication system using And
  • a first feature of the present invention is a transmission rate control method for controlling a transmission rate of user data transmitted via an uplink by a mobile station, wherein the mobile station transmits the user data.
  • the serving cell that performs scheduling control in the uplink of the mobile station indicates the maximum allowable transmission rate to the mobile station.
  • the non-serving cell other than the serving cell transmits the relative rate allocation channel for adjusting the maximum allowable transmission rate.
  • a second feature of the present invention is a mobile station configured to control a transmission rate of user data transmitted via an uplink, wherein the mobile station transmits the user data. If the speed is automatically increased to the maximum allowable transmission rate, the absolute maximum transmission rate transmitted by the serving cell that performs scheduling control in the uplink of the mobile station is indicated. It is configured to receive a rate allocation channel and not to receive a relative rate allocation channel for adjusting the maximum allowable transmission rate transmitted by a non-serving cell other than the serving cell. To do.
  • a third feature of the present invention is a radio base station configured to control a transmission rate of user data transmitted via an uplink and capable of communicating with a mobile station, wherein the mobile A station configured to automatically increase the transmission rate of the user data to a maximum allowable transmission rate, and the radio base station performs scheduling control in the uplink of the mobile station
  • the gist is that it is configured so as not to transmit the relative speed allocation channel for adjusting the maximum allowable transmission rate.
  • a fourth feature of the present invention is a radio network controller configured to control the transmission rate of user data transmitted via an uplink by a mobile station, wherein the mobile station When the transmission rate of the user data is automatically increased to the maximum allowable transmission rate and configured to perform scheduling control in the uplink of the mobile station.
  • Relative rate allocation for adjusting the maximum permissible transmission rate to a non-serving cell other than the serving cell by transmitting an absolute rate allocation channel for instructing the mobile station to the maximum permissible transmission rate. The main point is not to transmit the channel.
  • a fifth feature of the present invention is a transmission rate control method for controlling a transmission rate of user data transmitted via an uplink by a mobile station, and scheduling control in the uplink of the mobile station.
  • Serving cell power to transmit an absolute rate allocation channel for instructing the mobile station to specify a common maximum allowable transmission rate in the serving cell, and the mobile station transmits the absolute rate allocation channel based on the absolute rate allocation channel.
  • the gist is that non-serving cells other than the serving cell do not transmit a relative rate assignment channel for adjusting the maximum allowable transmission rate.
  • a sixth feature of the present invention is a mobile station configured to control a transmission rate of user data transmitted via an uplink, and scheduling control in the uplink of the mobile station.
  • Serving cell power S and transmitting an absolute rate allocation channel for instructing the mobile station to specify a common maximum allowable transmission rate in the serving cell, and the mobile station is based on the absolute rate allocation channel.
  • receiving the relative rate assignment channel for adjusting the maximum allowable transmission rate transmitted by a non-serving cell other than the serving cell, if configured to determine the transmission rate of the user data.
  • a seventh feature of the present invention is a radio base station configured to control a transmission rate of user data transmitted via an uplink and capable of communicating with a mobile station, wherein the mobile Serving cell power for performing scheduling control in the uplink of the station
  • the mobile station transmits an absolute speed allocation channel for instructing a common maximum allowable transmission rate in the serving cell to the mobile station, and the mobile station
  • the radio base station power performs scheduling control in the uplink of the mobile station as the serving cell.
  • the gist is that it is configured so as not to transmit the rate allocation channel.
  • An eighth feature of the present invention is a radio network controller configured to control a transmission rate of user data transmitted via an uplink by a mobile station, wherein the mobile station Serving cell that performs scheduling control in the uplink of the mobile station is transmitting an absolute rate allocation channel for instructing the mobile station a maximum allowable transmission rate common to the serving cell, and the mobile station transmits the absolute rate allocation channel
  • the relative transmission rate allocation channel for adjusting the maximum allowable transmission rate should not be transmitted to a non-serving cell other than the serving cell. This is the gist.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a general mobile communication system.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (c) are diagrams for explaining an operation when transmitting burst data in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an operation when controlling a transmission rate in an uplink in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of a mobile station in the mobile communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of a baseband signal processing unit in the mobile station of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 (a) is a functional block diagram of the MAC-e processing unit of the baseband signal processing unit in the mobile station of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 6 (b) FIG. 3 is a functional block diagram of a layer 1 processing unit in a mobile station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a functional block diagram of a radio base station of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a functional block diagram of a baseband signal processing unit in a radio base station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a base of a radio base station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. It is a functional block diagram of a MAC-e and a layer 1 processing unit (uplink configuration) in a band signal processing unit.
  • FIG. 10 is a diagram of MAC-e in the baseband signal processing unit of the radio base station of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention and the MA Ce function unit of the layer 1 processing unit (uplink configuration). It is a functional block diagram.
  • FIG. 11 is a functional block diagram of a radio network controller of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a sequence diagram showing an operation of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a channel configuration when autonomic ramping is used in the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • the mobile communication system according to the present embodiment includes a plurality of radio base stations NodeB # 1 to # 5 and a radio network controller RNC.
  • the mobile communication system according to the present embodiment may be configured to control the transmission rate of user data transmitted via the uplink by the mobile station.
  • HSDPA high-power digital signal
  • EUL uplink enhancement
  • E-DPDC H Enhanced Dedicated Physical Data Channel
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • E-DPCH Enhanced Dedicated Physical Control Channel
  • DPDCH dedicated physical data channel
  • DPCH Dedicated physical channel
  • the enhanced dedicated physical control channel is a transmission format number for defining the transmission format (transmission block size, etc.) of E-DPDCH, information on HA RQ (number of retransmissions, etc.) Then, EUL control data such as scheduling information (transmission power, buffer retention, etc. at the mobile station UE) is transmitted.
  • the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) is mapped to the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH) and transmitted through the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH). Based on the EUL control data, user data for the mobile station UE is transmitted.
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • the dedicated physical control channel is a TFCI (Transport Format Combination Indicator) for identifying the symbol used for RAKE combining and SIR measurement, and the uplink dedicated physical data channel (DPDCH) transmission format. ) And control data such as transmission power control bits in the downlink.
  • TFCI Transport Format Combination Indicator
  • DPDCH uplink dedicated physical data channel
  • the dedicated physical data channel (DPDCH) is mapped to the dedicated physical control channel (DPCCH). Based on the control data transmitted on the dedicated physical control channel (DPCCH), the dedicated physical data channel (DPDCH) Send user data. However, if there is no user data to be transmitted to the mobile station UE, the dedicated physical data channel (DPDCH) is not transmitted! /.
  • RACH random access channel
  • the high-speed dedicated physical control channel transmits a downlink quality identifier (CQI: CPICH Quality Indicator) and a high-speed dedicated physical data channel acknowledgment signal (Ack or Nack).
  • CQI downlink quality identifier
  • Ack or Nack high-speed dedicated physical data channel acknowledgment signal
  • the mobile station UE includes a bus interface 31, a call processing unit 32, a baseband processing unit 33, an RF unit 34, and a transmission / reception antenna 36.
  • the Yes the call processing unit 32, a baseband processing unit 33, an RF unit 34, and a transmission / reception antenna 36.
  • Such a function may exist independently as hardware, or may be partly or wholly integrated, or may be configured by a software process. Also good.
  • the bus interface 31 is configured to transfer user data output from the call processing unit 32 to another functional unit (for example, a functional unit related to an application).
  • the bus interface 31 is configured to transfer user data transmitted from another functional unit (for example, a functional unit related to an application) to the call processing unit 32.
  • the call processing unit 32 is configured to perform call control processing for transmitting and receiving user data.
  • the baseband signal processing unit 33 performs, on the baseband signal transmitted from the RF unit 34, layer 1 processing including despreading processing, RAKE combining processing, and FEC decoding processing, and MAC-e processing and MAC processing. It is configured to transmit user data obtained by performing MAC processing including -d processing and RLC processing to the call processing unit 32!
  • the baseband signal processing unit 33 performs RLC processing, MAC processing, and layer 1 processing on the user data transmitted from the call processing unit 32, generates a baseband signal, and transmits the baseband signal to the RF unit 34. It is configured to
  • the RF unit 34 generates a baseband signal by performing detection processing, filtering processing, quantization processing, and the like on the signal in the radio frequency band received via the transmission / reception antenna 35, and sends it to the baseband signal processing unit 33. Configured to send.
  • the RF unit 34 is configured to convert the baseband signal transmitted from the baseband signal processing unit 33 into a radio frequency band signal.
  • the baseband signal processing unit 33 includes an RLC processing unit 33a, a MAC-d processing unit 33b, a MAC-e processing unit 33c, and a layer 1 processing unit 33d. ing.
  • the RLC processing unit 33a is configured to perform processing in an upper layer of layer 2 on the user data transmitted from the call processing unit 32 and transmit the processed data to the MAC-d processing unit 33b.
  • the MAC-d processing unit 33b is configured to add a channel identifier header and create a transmission format in the uplink based on the limit of the transmission power in the uplink.
  • the MAC-e processing unit 33c includes an E-TFC selection unit 33cl and an HARQ processing unit 33c2.
  • the E-TFC selection unit 33cl transmits the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) and the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH) based on the scheduling signal to which the radio base station NodeB power is also transmitted. It is configured to determine the format (E-TFC).
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • the E-TFC selection unit 33cl transmits transmission format information (transmission data block size, enhanced dedicated physical data channel (E-DP DCH) and enhanced dedicated physical control channel (E -Transmits the transmission power ratio with DPCCH) to the layer 1 processing unit 33d and transmits the determined transmission data block size or transmission power ratio to the HARQ processing unit 33c2.
  • transmission format information transmission data block size, enhanced dedicated physical data channel (E-DP DCH) and enhanced dedicated physical control channel (E -Transmits the transmission power ratio with DPCCH) to the layer 1 processing unit 33d and transmits the determined transmission data block size or transmission power ratio to the HARQ processing unit 33c2.
  • the scheduling signal indicates the maximum allowable transmission rate of user data in the mobile station UE (for example, the maximum allowable transmission data block size, the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH), and the enhanced dedicated physical control channel). (Maximum value of transmission power ratio with E-DPCCH (maximum allowable transmission power ratio), etc.) or parameters related to the maximum allowable transmission rate.
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • E-DPCCH maximum allowable transmission power ratio
  • the strong scheduling signal is information broadcast in the sector where the mobile station UE is located, and is all the mobile stations located in the sector, or located in the sector. Control information for a particular group of mobile stations.
  • the E-TFC selection unit 33cl increases the transmission rate of user data in the uplink until reaching the maximum allowable transmission rate notified by the schedule signal from the radio base station NodeB, It is configured as follows.
  • the HARQ processing unit 33c2 performs process management of “N process stop undo”, and is based on a delivery confirmation signal (Ack / Nack for uplink data) received by the radio base station Node B! /, Configured to transmit user data in the uplink! RU [0073] Specifically, the HARQ processing unit 33c2 determines whether or not the downlink user data reception processing is successful based on the CRC result input from the layer 1 processing unit 33d. Then, the HARQ processing unit 33c2 generates a delivery confirmation signal (Ack or Nack for downlink user data) based on the strong determination result and transmits it to the layer 1 processing unit 33d. In addition, when the above determination result is OK, the H ARQ processing unit 33c2 transmits the downlink user data input from the layer 1 processing unit 33d to the MAC-d processing unit 33d.
  • a delivery confirmation signal Ack / Nack for uplink data
  • the layer 1 processing unit 33d mainly includes a DPCCH RAKE unit 33dl, a DPDCH RAKE unit 33d2, an RGCH RAKE unit 33d3, an AGCH RAKE unit 33d4, and an FEC decoder. ⁇ 33d5, 33d6, 33d7, FEC code ⁇ ⁇ 33d8, and spreading ⁇ 33d9.
  • DPDCH RAKE unit 33d2 performs despreading processing and RAKE combining processing on the dedicated physical data channel DPDCH in the downlink signal transmitted from RF unit 34, and outputs the result to FEC decoder unit 33d5. It is composed of
  • the FEC decoder unit 33d5 is configured to perform FEC decoding processing on the RAKE synthesis output of the DPDCH RAKE unit 33d2, extract downlink user data, and transmit the extracted user data to the MAC-e processing unit 33c.
  • the FEC decoder unit 33d5 may be configured to apply soft compiling when performing powerful FEC decoding processing. Further, the FEC decoder unit 33d5 is configured to transmit the CRC result applied to the downlink user data to the MAC-e processing unit 33c.
  • RGCH RAKE unit 33d3 performs despreading processing and RAKE combining processing on the relative rate allocation channel (RGCH) in the downlink signal transmitted from RF unit 34, and outputs the result to FEC decoder unit 33d6 It is configured as follows. Specifically, the RGCH RAKE unit 33d3 is configured to perform reception processing (despreading processing and RAKE combining processing) on the relative rate assignment channel RACH transmitted by the non-serving cell.
  • RGCH RAKE unit 33d3 is configured such that when the autonomous ramping method is used (that is, mobile station UE automatically increases the transmission rate of user data to the maximum allowable transmission rate). ) And is configured to receive processing on the relative rate assignment channel (RGCH) transmitted by the non-serving cell! / The
  • Non-Patent Document 2 when the autonomous ramping method is used, a serving cell that performs scheduling control in the uplink of the mobile station UE is directed to the mobile station UE.
  • An absolute rate allocation channel for instructing a common maximum allowable transmission rate (Secondary Absolute Grant) is transmitted to the serving cell, and the mobile station UE performs an uplink link based on the absolute rate allocation channel. It shall be configured to determine the transmission rate of user data transmitted over the network.
  • the mobile station UE does not use the absolute rate allocation channel for instructing each mobile station to specify an individual maximum allowable transmission rate (Primary Absolute Grant). ⁇ Based on the absolute rate assignment channel to indicate the common maximum allowable transmission rate (Secondary Absolute Grant)! / ⁇ , configured to determine the transmission rate of user data transmitted over the uplink It is assumed that
  • the FEC decoder unit 33d6 is configured to perform FEC decoding processing on the RAKE synthesis output of the RGCH RAKE unit 33d3, extract a scheduling signal, and transmit the extracted scheduling signal to the MAC-e processing unit 33c.
  • the scheduling signal includes the maximum allowable transmission rate in the uplink (transmission data block size or transmission power ratio between the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) and enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH)). Etc. are included.
  • AGCH RAKE unit 33d4 performs despreading processing and RAKE combining processing on absolute rate allocation channel AGCH in the downlink signal transmitted from RF unit 34, and outputs the result to FEC decoder unit 33d7. It is configured. Specifically, the AGCH RAKE unit 33d 4 is configured to perform reception processing (despreading processing and RAKE combining processing) on the absolute rate allocation channel AGCH transmitted by the serving cell.
  • the FEC encoding unit 33d8 responds to the delivery confirmation signal (Ack / Nack for downlink data) transmitted from the MAC-e processing unit 33c, and transmits the transmission format transmitted from the MAC-e processing unit 33c. Using the mat information, the upstream user data transmitted from the MAC-e processing unit 33c It is configured to perform FEC encoding processing and transmit it to the spreading unit 33d9.
  • the spreading unit 33d9 is configured to perform spreading processing on the uplink user data transmitted from the FEC encoding unit 33d8 and to transmit it to the RF unit 34.
  • the radio base station NodeB includes an HWY interface 11, a baseband signal processing unit 12, a call control unit 13, and one or more transmission / reception units. 14, one or a plurality of amplifier units 15, and one or a plurality of transmission / reception antennas 16.
  • the HWY interface 11 is an interface with the radio network controller RNC.
  • the HWY interface 11 is configured to receive user data to be transmitted to the mobile station UE via the downlink from the radio network controller RNC and to input the user data to the baseband signal processing unit 12. .
  • the HWY interface 11 is configured to receive control data for the radio base station NodeB from the radio network controller RNC and input it to the call controller 13.
  • the HWY interface 11 acquires user data included in an uplink signal that has also received the mobile station UE power from the baseband signal processing unit 12 via the uplink, and transmits the user data to the radio network controller RNC. Is configured to do. Further, the HWY interface 11 is configured to acquire control data for the radio network controller RNC from the call controller 13 and transmit it to the radio network controller RNC.
  • the baseband signal processing unit 12 performs MAC layer processing and layer 1 processing on the user data acquired from the HWY interface 11, and generates a baseband signal.
  • the transmission / reception unit 14 is configured to transfer the data.
  • downlink MAC layer processing includes scheduling processing, transmission rate control processing, and the like.
  • downlink layer 1 processing includes channel coding processing and spreading processing of user data.
  • the baseband signal processing unit 12 performs MAC layer processing and layer 1 processing on the baseband signal that has also acquired the transmission / reception unit 14 power to extract user data, and
  • the MAC layer processing in the uplink includes MAC control processing, header discard processing, and the like.
  • layer 1 processing in the downlink includes despreading processing and RAKE processing. Including a generation process and an error correction decoding process.
  • the call control unit 13 performs call control processing based on the control data acquired from the HWY interface 11.
  • the transmission / reception unit 14 is configured to perform a process of converting the baseband signal acquired from the baseband signal processing unit 12 into a radio frequency band signal (downlink signal) and transmit the signal to the amplifier unit 15. .
  • the transceiver unit 14 is configured to perform a process of converting a radio frequency band signal (uplink signal) acquired from the amplifier unit 15 into a baseband signal and transmit the baseband signal to the baseband signal processing unit 12.
  • the amplifier unit 15 is configured to amplify the downlink signal acquired from the transmission / reception unit 14 and transmit it to the mobile station UE via the transmission / reception antenna 16.
  • the amplifier unit 15 is configured to amplify the uplink signal received by the transmission / reception antenna 16 and transmit it to the transmission / reception unit 14.
  • the baseband signal processing unit 12 includes an RLC processing unit 121, a MAC-d processing unit 122, and a MAC-e and layer 1 processing unit 123.
  • the MAC-e and layer 1 processing unit 123 is configured to perform despreading processing, RAKE combining processing, HARQ processing, and the like on the baseband signal acquired from the transmission / reception unit 14.
  • the MAC-d processing unit 122 is configured to perform a header discarding process on the output signals from the MAC-e and the layer 1 processing unit 123.
  • the RLC processing unit 121 is configured to perform retransmission control processing in the RLC layer, RLC-SDU reconstruction processing, and the like on the MAC-d processing unit 122! RU
  • the MAC-e and layer 1 processing unit (uplink configuration) 123 includes a DPCC H RAKE unit 123a, a DPDCH RAKE unit 123b, an E-DPCCH RAKE unit 123c, and an E- DPDCH RAKE unit 123d, HS-DPCCH RAKE unit 123e, RACH processing unit 123f, TFCI decoder 123g, nofers 123h and 123m, re-despreading units 123i and 123 n, FEC decoder unit 123j, 123p, E-DPCCH decoder unit 123k, MAC-e function unit 1231, HARQ buffer 123o, MAC-hs function unit 123q, and interference power measurement unit 123 r ing.
  • the E-DPCCH RAKE unit 123c performs despreading processing on the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH) in the baseband signal transmitted from the transmitting / receiving unit 14 and performs the dedicated physical control channel (DPCCH). It is configured to perform RAKE synthesis using pilot symbols! Speak.
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • DPCCH dedicated physical control channel
  • the E-DPCCH decoder unit 123k performs a decoding process on the RAKE composite output of the E-DPCCH RAKE unit 123c to obtain a transmission format number, information on HARQ, information on scheduling, etc. -It is configured to input to the e-function part 1231.
  • the E-DPDCH RAKE unit 123d transmits the transmission format transmitted from the MAC-e function unit 1231, for the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) in the baseband signal transmitted from the transceiver unit 14. It is configured to perform despreading processing using information (number of codes) and RAKE combining processing using pilot symbols included in the dedicated physical control channel (DPCCH).
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • the noffer 123m is configured to accumulate the RAKE composite output of the E-DPDCH RAKE unit 123d based on the transmission format information (number of symbols) transmitted from the MAC-e function unit 1231.
  • re-despreading unit 123 ⁇ Based on the transmission format information (spreading rate) transmitted from MAC-e function unit 1231, re-despreading unit 123 ⁇ performs the RAKE composite output of E-DPDCH RAKE unit 123d stored in buffer 123m. Thus, it may be configured to perform despreading processing.
  • the HARQ buffer 123 ⁇ is configured to accumulate the despreading processing output of the re-despreading unit 123 ⁇ based on the transmission format information transmitted from the MAC-e function unit 1231.
  • the FEC decoder unit 123 ⁇ is based on the transmission format information (transmission data block size) transmitted from the MAC-e function unit 1231, and performs the despreading process of the re-despreading unit 123 ⁇ stored in the HARQ buffer 123 ⁇ . Error correction decoding process (FEC decoding process) for output It is comprised so that it may give.
  • the interference power measurement unit 123r is configured to measure the amount of interference (noise rise) in the uplink, for example, interference power by a mobile station having its own sector as a serving cell, overall interference power, and the like. ing.
  • noise rise is a ratio (from the noise floor) of interference power in a predetermined channel within a predetermined frequency to noise power within the predetermined frequency (thermal noise power or noise power from outside the mobile communication system). Received signal level).
  • the noise rise is an offset that is received with respect to the reception level (noise floor) of the state when the communication is performed and the reception level power of the state is communicated.
  • the MAC-e function unit 1231 transmits the transmission format information (number of codes, number of symbols, spreading factor, etc.) based on the transmission format number, HARQ information, scheduling information, etc. acquired from the E-DPCCH decoder unit 123k.
  • the transmission data block size is calculated and output.
  • the MAC-e function unit 1231 includes the reception processing command unit 12311, the HA
  • An RQ management unit 12312 and a scheduling unit 12313 are provided.
  • the reception processing command section 12311 receives the transmission format number, HARQ information and scheduling information input from the E-DPCCH decoder section 123k, user data and CRC results input from the FEC decoder section 123p. Is configured to be transmitted to the HARQ management unit 12312.
  • the reception processing command unit 12311 is configured to transmit information on scheduling input from the E-DPCCH decoder unit 123k to the scheduling unit 12313.
  • reception processing command section 12311 is configured to output transmission format information corresponding to the transmission format number input from the E-DPCCH decoder section 123k!
  • the HARQ management unit 12312 determines whether or not the user data reception processing is successful based on the CRC result input from the FEC decoder unit 123p. Then, the HARQ management unit 12312 generates a delivery confirmation signal (Ack or Nack) based on the strong determination result. And transmitted to the downlink configuration of the baseband signal processing unit 12. Also, if the above determination result is OK, the HARQ management unit 12312 transmits the uplink user data input from the FEC decoder unit 123p to the radio network controller RNC.
  • the HARQ management unit 12312 clears the soft decision information stored in the HARQ buffer 123 ⁇ .
  • the HARQ management unit 12312 accumulates uplink user data in the HARQ buffer 123 ⁇ .
  • the HARQ management unit 12312 transfers the above-described determination result to the reception processing command unit 12311.
  • the reception processing command unit 12311 based on the received determination result, provides hardware resources to prepare for the next TTI.
  • reception processing command unit 12311 notifies the HARQ management unit 12312 for securing the resources of the HARQ buffer 1 23 ⁇ .
  • the reception processing command unit 12311 is stored in the HARQ buffer 123 ⁇ .
  • the HARQ buffer 123 ⁇ and the FEC decoder 123 ⁇ are instructed to perform the FED decoding process after adding the uplink user data and the newly received uplink user data in the process corresponding to the TTI.
  • the scheduling unit 12313 is configured to determine the maximum allowable transmission speed (maximum allowable transmission data block size or the like based on the uplink radio resource of the radio base station NodeB, the interference amount (noise rise) in the uplink, and the like.
  • the downlink configuration of the baseband signal processing unit 12 is instructed to notify a scheduling signal including parameters relating to the maximum allowable transmission power ratio and the like and the maximum allowable transmission rate.
  • the scheduling unit 12313 determines the scheduling information transmitted from the E-DPCCH decoder unit 123k (uplink radio resources) and the uplink interference amount transmitted from the interference power measurement unit 123r. Based on this, the maximum permissible transmission speed (or a parameter relating to the maximum permissible transmission speed) is determined, and the user transmission speed in the mobile station in communication is controlled. [0122] Hereinafter, a control method based on hardware resources and a control method based on uplink interference will be described in detail.
  • the scheduling unit 12313 gives the maximum allowable transmission rate (or maximum allowable transmission rate) to the mobile station connected to the subordinate sector using the absolute rate allocation channel (AGCH). (Parameters related to speed) are informed.
  • AGCH absolute rate allocation channel
  • the scheduling unit 12313 is configured to use the maximum allowable transmission rate (or the maximum allowable transmission rate). Set the transmission speed parameter to a low value so that there is no shortage of hardware resources.
  • the scheduling unit 12313 when the user data transmission in the mobile station connected to the subordinate sector is completed, or when the hardware resource has a margin,
  • the scheduling unit 12313 gives the mobile station connected to the subordinate sector the maximum allowable transmission rate (or It is configured to broadcast parameters related to the maximum allowable transmission rate.
  • the scheduling unit 12313 increases the transmission rate of user data in the mobile station connected to the subordinate sector, and the amount of interference (eg, noise rise) in the uplink is an allowable value (eg, maximum allowable noise rise). ),
  • the maximum permissible transmission rate (or parameter for the maximum permissible transmission rate) is set low so that the amount of interference in the uplink is within the permissible value (see Fig. 3). .
  • the scheduling unit 12313 when the user data transmission in the mobile station connected to the subordinate sector is completed, the amount of interference in the uplink (for example, noise rise) is an allowable value (for example, the maximum allowable If it is within the noise rise) and there is a margin, set the maximum allowable transmission rate (or parameter related to the maximum allowable transmission rate) to a higher value again (see Fig. 3).
  • the scheduling unit 12313 is configured not to transmit a relative speed allocation channel to a mobile station that is not connected to a subordinate sector when the autonomous ramping method is used.
  • the scheduling unit 12313 notifies the HARQ management unit 12312 of the scheduling signal.
  • the reception processing command unit 12311 also notifies the HARQ management unit 12312 of the transmission format number and the like decoded by the E-DPCCH decoder unit 123k in preparation for the reception processing of user data in the next TTI.
  • the radio network controller RNC is an apparatus positioned above the radio base station NodeB, and is configured to control radio communication between the radio base station NodeB and the mobile station UE. ing.
  • the radio network controller RNC includes a switching center interface 51, an LLC layer processing unit 52, a MAC layer processing unit 53, a media signal processing unit 54, A base station interface 55 and a call control unit 56 are provided.
  • the switching center interface 51 is an interface with the switching center 1.
  • the switching center interface 51 transfers the downlink signal transmitted from the switching center 1 to the LLC layer processing unit 52, and transfers the uplink signal transmitted from the LLC layer processing unit 52 to the switching center 1. It is configured.
  • the LLC layer processing unit 52 is configured to perform LLC (Logical Link Control) sublayer processing such as header processing such as sequence numbers or trailer combining processing. After performing LLC sublayer processing, the LLC layer processing unit 52 transmits an uplink signal to the switching center interface 51, and transmits a downlink signal to the MAC layer processing unit 53. It is composed!
  • LLC Logical Link Control
  • the MAC layer processing unit 53 is configured to perform MAC processing such as priority control processing and header assignment processing. After performing MAC processing, the MAC layer processing unit 53 transmits uplink signals to the LLC layer processing unit 52 and downlink signals to the base station interface 55 (or the media signal processing unit 54). Is configured to do.
  • the media signal processing unit 54 is configured to perform media signal processing on audio signals and real-time image signals.
  • Media signal processor 54 is a media signal processor After the transmission, the uplink signal is transmitted to the MAC layer processing unit 53, and the downlink signal is transmitted to the base station interface 55! RU
  • the base station interface 55 is an interface with the radio base station NodeB.
  • the base station interface 55 transfers the uplink signal transmitted from the radio base station NodeB to the MAC layer processing unit 53 (or media signal processing unit 54), and the MAC layer processing unit 53 (or media signal processing unit). 54)
  • the power is also configured to forward the transmitted downlink signal to the radio base station NodeB.
  • the call control unit 56 is configured to perform call admission control processing, channel setting and release processing by layer 3 signaling, and the like! Speak.
  • the call control unit 56 sets a relative rate allocation channel for adjusting the above-described maximum allowable transmission rate by the relative rate allocation channel for non-serving cells. Instruct them not to send.
  • step S1001 the mobile station UE transmits an E-DCH setting request for requesting non-serving cell # 6 to set an enhanced dedicated physical channel (E-DPCH). To do.
  • E-DPCH enhanced dedicated physical channel
  • step S1002 the non-serving cell # 6 transfers the received E-DCH setting request to the radio network controller RNC.
  • step S1003 the radio network controller RNC force determines whether the mobile communication system uses V or autonomous ramping method!
  • the serving cell that performs scheduling control in the uplink of the mobile station UE is an absolute value for instructing the mobile station UE to a common maximum allowable transmission rate (Secondary Abrolute Grant) over the serving cell.
  • the mobile station UE is transmitting a rate allocation channel, and the mobile station UE is configured to determine the transmission rate of user data transmitted via the uplink (E-DPCH) based on the absolute rate allocation channel. ! Determine whether or not.
  • step S 1004a the radio network controller RNC assigns the enhanced physical channel (E-DPCH) (assigns the relative speed assignment channel (RGCH).
  • step S1005a the mobile station UE is notified of the channelization code related to the assigned enhanced dedicated physical channel (E-DPCH) via the non-serving cell # 6.
  • step S 1004b the radio network controller RNC performs the enhanced dedicated physical channel (ED PCH) and the relative speed allocation channel. (RGCH) is allocated, and in step S1005b, the channelization code related to the allocated channel is notified to the mobile station UE via the non-serving cell # 6.
  • ED PCH enhanced dedicated physical channel
  • RGCH relative speed allocation channel
  • FIG. 13 shows a channel configuration when the autonomous ramping method in the mobile communication system according to the present embodiment is used.
  • the relative ramp allocation channel is not transmitted, so the autonomous ramping method is used.
  • the mobile communication system used it is possible to save radio resources in the downlink and increase radio capacity.
  • a transmission rate control method capable of saving radio resources in the downlink and increasing the radio capacity.
  • Mobile stations, radio base stations and radio network controllers can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 本発明は、移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御する伝送速度制御方法に関する。前記移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセルが、該移動局に対して該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するための絶対速度割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネルに基づいて前記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されている場合、該サービングセル以外の非サービングセルが、該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割当チャネルを送信しない。

Description

明 細 書
伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 技術分野
[0001] 本発明は、移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度 を制御する伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局に関する 背景技術
[0002] 従来の移動通信システムでは、無線回線制御局 RNC力 移動局 UEから無線基地 局 NodeBに対する上りリンクにおいて、無線基地局 NodeBの無線リソースや、上りリ ンクにおける干渉量や、移動局 UEの送信電力や、移動局 UEの送信処理性能や、 上位のアプリケーションが必要とする伝送速度等を鑑みて、個別チャネルの伝送速 度を決定し、レイヤ 3 (Radio Resource Control Layer)のメッセージによって、 移動局 UE及び無線基地局 NodeBのそれぞれに対して、決定した個別チャネルの 伝送速度を通知するように構成されて 、る。
[0003] ここで、無線回線制御局 RNCは、無線基地局 NodeBの上位に存在し、無線基地 局 NodeBや移動局 UEを制御する装置である。
[0004] 一般的に、データ通信は、音声通話や TV通話と比べて、トラヒックがバースト的に 発生することが多ぐ本来は、データ通信に用いられるチャネルの伝送速度を高速に 変更することが望ましい。
[0005] し力しながら、無線回線制御局 RNCは、図 1に示すように、通常、多くの無線基地 局 NodeBを統括して制御しているため、従来の移動通信システムでは、処理負荷や 処理遅延等の理由により、高速な (例えば、 1〜: LOOms程度の)チャネルの伝送速度 の変更制御を行うことは困難であるという問題点があった。
[0006] また、従来の移動通信システムでは、高速なチャネルの伝送速度の変更制御を行 うことができたとしても、装置の実装コストやネットワークの運用コストが大幅に高くなる という問題点があった。
[0007] そのため、従来の移動通信システムでは、数 100ms〜数 sオーダーでのチャネル の伝送速度の変更制御を行うのが通例である。
[0008] したがって、従来の移動通信システムでは、図 2 (a)に示すように、バースト的なデ ータ送信を行う場合、図 2 (b)に示すように、低速、高遅延及び低伝送効率を許容し てデータを送信するか、又は、図 2 (c)に示すように、高速通信用の無線リソースを確 保して、空き時間の無線帯域リソースや無線基地局 NodeBにおけるハードウェアリソ ースが無駄になるのを許容してデータを送信することとなる。
[0009] ただし、図 2において、縦軸の無線リソースには、上述の無線帯域リソース及びハー ドウエアリソースの両方が当てはめられるものとする。
[0010] そこで、第 3世代移動通信システムの国際標準化団体である「3GPP」及び「3GPP 2」において、無線リソースを有効利用するために、無線基地局 NodeBと移動局 UE との間のレイヤ 1及び MACサブレイヤ(レイヤ 2)における高速な無線リソース制御方 法が検討されてきた。以下、力かる検討又は検討された機能を総称して「上り回線ェ ンノヽンスメント(EUL: Enhanced Uplink)」と呼ぶこととする。
[0011] 従来から「上り回線ェンノ、ンスメント」の中で検討されてきた無線リソース制御方法 は、以下のように大きく 3つに分類され得る。以下、力かる無線リソース制御方法につ いて概説する。
[0012] 第 1に、「Time & Rate ControlJと呼ばれる無線リソース制御方法が検討され ている。
[0013] 力かる無線リソース制御方法では、無線基地局 NodeB力 所定のタイミング毎に、 ユーザデータの送信を許可する移動局 UE及びユーザデータの伝送速度を決定し、 移動局 IDと共に、ユーザデータの伝送速度 (又は、ユーザデータの最大許容伝送速 度)に係る情報を報知する。
[0014] そして、無線基地局 NodeBによって指定された移動局 UEは、指定されたタイミン グ及び伝送速度 (又は、最大許容伝送速度の範囲内)で、ユーザデータの送信を行
[0015] 第 2に、「Rate Control per UE」と呼ばれる無線リソース制御方法が検討され ている。
[0016] 力かる無線リソース制御方法では、各移動局 UE力 無線基地局 NodeBに対して 送信すべきユーザデータがあれば当該ユーザデータを送信できる力 当該ユーザデ ータの最大許容伝送速度に関しては、送信フレーム毎又は複数の送信フレーム毎に 、無線基地局 NodeBによって決定されて各移動局 UEに通知されたものを用いる。
[0017] ここで、無線基地局 NodeBは、当該最大許容伝送速度を通知する際は、そのタイ ミングにおける最大許容伝送速度そのもの、若しくは、当該最大許容伝送速度の相 対値(例えば、 Up/Downの 2値)を通知する。
[0018] 第 3に、「Rate Control per Cell」と呼ばれる無線リソース制御方法が検討され ている。
[0019] 力かる無線リソース制御方法では、無線基地局 NodeB力 通信中の移動局 UEに 共通なユーザデータの伝送速度、又は、当該伝送速度を計算するために必要な情 報を報知し、各移動局が、受信した情報に基づいて、ユーザデータの伝送速度を決 定する。
[0020] 「Time & Rate Control」及び「: Rate Control per UE」は、理想的には、 上りリンクにおける無線容量を改善させるために最も良い制御方法となり得る力 移 動局 UEのノ ッファに滞留しているデータ量や移動局 UEにおける送信電力等を把 握した上で、ユーザデータの伝送速度を割り当てする必要があるため、無線基地局 NodeBによる制御負荷が増大するという問題点があった。
[0021] また、これらの無線リソース制御方法では、制御信号のやりとりによるオーバーへッ ドが大きくなるという問題点があった。
[0022] 一方、「Rate Control per CellJは、無線基地局 NodeB力 セルに共通した情 報を報知し、各移動局 UEが、受信した情報に基づいて、ユーザデータの伝送速度 を自律的に求めるため、無線基地局 NodeBによる制御負荷が少ないという利点があ る。
[0023] しかしながら、無線基地局 Nodebは、どの移動局 UEが、上りリンクにおけるユーザ データを送信してきても受信できるように構成される必要があるため、上りリンクにお ける無線容量を有効に利用するためには、無線基地局 NodeBの装置規模が増大す るという問題点があった。
[0024] そこで、例えば、非特許文献 1に示すように、移動局 UEが、予め通知された初期伝 送速度から、所定のルールに従ってユーザデータの伝送速度を増加させて 、くこと で、無線基地局 NodeBによる過度な無線容量の割当を防ぎ、結果的に、無線基地 局の装置規模の増大を防ぐ方式 (Autonomous ramping法)が提案されて 、る。
[0025] かかる方式では、無線基地局が、各セクタにおけるハードウェアリソースや無線リソ ース (例えば、上りリンクにおける干渉量)に基づいて、最大許容伝送速度 (又は、最 大許容伝送速度に関するパラメータ)を決定し、通信中の移動局におけるユーザ伝 送速度を制御する。以下、ハードウェアリソースに基づく制御方式及び上りリンクにお ける干渉量に基づく制御方式について具体的に説明する。
[0026] ハードウェアリソースに基づく制御方式では、無線基地局が、配下のセクタに接続 している移動局に対して、最大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパ ラメータ)を報知するように構成されて 、る。
[0027] 無線基地局は、配下のセクタに接続している移動局におけるユーザデータの伝送 速度が高くなり、ハードウェアリソースが足りなくなつてきた場合には、最大許容伝送 速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を低く設定し、ハードウェアリソ ース不足が生じな 、ようにして!/、る。
[0028] 一方、無線基地局は、配下のセクタに接続している移動局におけるユーザデータ 伝送が終了した場合等、ハードウェアリソースに余裕が出てきた場合には、再び最大 許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を高く設定する。
[0029] また、上りリンクにおける干渉量に基づく制御方式では、無線基地局が、配下のセ クタに接続している移動局に対して、最大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度 に関するパラメータ)を報知するように構成されて 、る。
[0030] 無線基地局は、配下のセクタに接続している移動局におけるユーザデータの伝送 速度が高くなり、上りリンクにおける測定干渉量 (例えば、ノイズライズ)が許容値 (例 えば、最大許容ノイズライズ)を超えた場合には、最大許容伝送速度 (又は、最大許 容伝送速度に関するパラメータ)を低く設定し、上りリンクにおけ干渉量が許容値内 に収まるようにして 、る(図 3参照)。
[0031] 一方、無線基地局は、配下のセクタに接続している移動局におけるユーザデータ 伝送が終了した場合等、上りリンクにおける干渉量 (例えば、ノイズライズ)が許容値( 例えば、最大許容ノイズライズ)内に収まっており余裕が出ている場合には、再び最 大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を高く設定する(図
3参照)。
[0032] なお、一般的には、各移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサー ビングセル (Serving cell)が、当該移動局に対して最大許容伝送速度 (又は、最大 許容伝送速度に関するパラメータ)を指示するための絶対速度割当チャネル (AGC H : Absolute Grant Channel)を送信し、当該サービングセル以外の非サービン グセル (Non-Serving cell)が、当該移動局に対して最大許容伝送速度 (又は、最 大許容伝送速度に関するパラメータ)を調整するための相対速度割当チャネル (RG CH: Relative Grant Channel)を送信するように構成されている。
[0033] ここで、具体的には、非サービングセルは、他セル力 の干渉量が大き 、と判断し た場合には、相対速度割当チャネル (RGCH)において「Down」指示を送信し、そう でな 、場合には、相対速度割当チャネル (RGCH)にお 、て「Don' t carej指示を 送信する。
[0034] なお、非特許文献 2に示すように、移動局がユーザデータの伝送速度を自動的に 最大許容伝送速度まで上げて 、くように構成されて 、る方式 (Autonomous rampi ng法)では、サービングセルは、相対速度割当チャネル (RGCH)を送信しないよう に構成されている。
[0035] しかしながら、従来の Autonomous ramping法では、移動局におけるユーザ伝 送速度は、非サービングセルから「Down」指示が当該移動局に対して送信された場 合に一時的に下がるが、直後に自動的に上昇するように構成されているため、非サ 一ビングセルから送信される相対速度割当チャネル (RGCH)が有効に動作しな!ヽと いう問題点があった。そのため、相対速度割当チャネル (RGCH)は、単に下りリンク における無線容量を逼迫するに過ぎないという問題点があった。
非特許文献 1 : 3GPP TSG-RAN R1- 040773
非特許文献 2 : 3GPP TS25.309 νθ.0.0 (RP-040486)
発明の開示
[0036] そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、 Autonomous ramping法 を用いた移動通信システムにおいて、下りリンクにおける無線リソースを節約して無線 容量を増大させることを可能とする伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無 線回線制御局を提供することを目的とする。
[0037] 本発明の第 1の特徴は、移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータ の伝送速度を制御する伝送速度制御方法であって、前記移動局が、前記ユーザデ ータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで上げて 、くように構成されて 、る 場合、該移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセルが、 該移動局に対して該最大許容伝送速度を指示するための絶対速度割当チャネルを 送信し、該サービングセル以外の非サービングセルが、該最大許容伝送速度を調整 するための相対速度割当チャネルを送信しないことを要旨とする。
[0038] 本発明の第 2の特徴は、上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を 制御するように構成されている移動局であって、前記移動局が、前記ユーザデータ の伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで上げて 、くように構成されて 、る場合 、該移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセルによって 送信された該最大許容伝送速度を指示するための絶対速度割当チャネルを受信し 、該サ一ビングセル以外の非サービングセルによって送信された該最大許容伝送速 度を調整するための相対速度割当チャネルを受信しな 、ように構成されて 、ることを 要旨とする。
[0039] 本発明の第 3の特徴は、上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を 制御するように構成されて 、る移動局と通信可能な無線基地局であって、前記移動 局が、前記ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで上げて 、く ように構成されている場合で、かつ、前記無線基地局が、該移動局の上りリンクにお けるスケジューリング制御を行って ヽな ヽ場合、該最大許容伝送速度を調整するた めの相対速度割当チャネルを送信しな 、ように構成されて 、ることを要旨とする。
[0040] 本発明の第 4の特徴は、移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータ の伝送速度を制御するように構成されて!、る無線回線制御局であって、前記移動局 力 前記ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで上げて 、くよう に構成されている場合、該移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサ 一ビングセルに、該移動局に対して該最大許容伝送速度を指示するための絶対速 度割当チャネルを送信させ、該サービングセル以外の非サービングセルに、該最大 許容伝送速度を調整するための相対速度割当チャネルを送信させな ヽことを要旨と する。
[0041] 本発明の第 5の特徴は、移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータ の伝送速度を制御する伝送速度制御方法であって、前記移動局の上りリンクにおけ るスケジューリング制御を行うサービングセル力 該移動局に対して該サービングセ ルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するための絶対速度割当チャネルを送 信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネルに基づいて前記ユーザデータの 伝送速度を決定するように構成されて ヽる場合、該サービングセル以外の非サービ ングセルが、該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割当チャネルを送信 しないことを要旨とする。
[0042] 本発明の第 6の特徴は、上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を 制御するように構成されている移動局であって、前記移動局の上りリンクにおけるスケ ジユーリング制御を行うサービングセル力 S、該移動局に対して該サービングセルにお いて共通の最大許容伝送速度を指示するための絶対速度割当チャネルを送信して おり、該移動局が、該絶対速度割当チャネルに基づいて前記ユーザデータの伝送 速度を決定するように構成されて ヽる場合、該サービングセル以外の非サービングセ ルによって送信された該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割当チヤネ ルを受信しな 、ように構成されて 、ることを要旨とする。
[0043] 本発明の第 7の特徴は、上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を 制御するように構成されて 、る移動局と通信可能な無線基地局であって、前記移動 局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセル力 該移動局に対 して該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するための絶対速 度割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネルに基づいて 前記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されており、かつ、前記無線基 地局力 該サービングセルとして該移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御 を行って 1ヽな 、場合、該移動局に対して該最大許容伝送速度を調整するための相 対速度割当チャネルを送信しな 、ように構成されて 、ることを要旨とする。
[0044] 本発明の第 8の特徴は、移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータ の伝送速度を制御するように構成されて!、る無線回線制御局であって、前記移動局 の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセル力 該移動局に対し て該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するための絶対速度 割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネルに基づいて前 記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されて 、る場合、該サービングセ ル以外の非サービングセルに、該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割 当チャネルを送信させな 、ことを要旨とする。
図面の簡単な説明
[0045] [図 1]図 1は、一般的な移動通信システムの全体構成図である。
[図 2]図 2 (a)乃至 (c)は、従来の移動通信システムにおいて、バースト的なデータを 送信する際の動作を説明するための図である。
[図 3]図 3は、従来の移動通信システムにおいて、上りリンクにおける伝送速度を制御 する際の動作を説明するための図である。
[図 4]図 4は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局の機能ブロック 図である。
[図 5]図 5は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベー スバンド信号処理部の機能ブロック図である。
[図 6]図 6 (a)は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるべ ースバンド信号処理部の MAC-e処理部の機能ブロック図であり、図 6 (b)は、本発 明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるレイヤ 1処理部の機能ブ ロック図である。
[図 7]図 7は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局の機能ブ ロック図である。
[図 8]図 8は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局における ベースバンド信号処理部の機能ブロック図である。
[図 9]図 9は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベース バンド信号処理部における MAC-e及びレイヤ 1処理部(上りリンク用構成)の機能ブ ロック図である。
[図 10]図 10は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベー スバンド信号処理部における MAC-e及びレイヤ 1処理部(上りリンク用構成)の MA C-e機能部の機能ブロック図である。
[図 11]図 11は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線回線制御局の 機能ブロック図である。
[図 12]図 12は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケ ンス図である。
[図 13]図 13は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおいて、 Autonom ous rampingを用いた場合のチャネル構成の一例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0046] (本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図 4乃至図 11を参照して、本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの構 成について説明する。なお、本実施形態に係る移動通信システムは、図 1に示すよう に、複数の無線基地局 NodeB # 1乃至 # 5と、無線回線制御局 RNCとを具備してい る。
[0047] 本実施形態に係る移動通信システムは、移動局によって上りリンクを介して送信さ れるユーザデータの伝送速度を制御するように構成されて ヽる。
[0048] また、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにぉ 、て「HSDPA」が 用いられており、上りリンクにお!、て「EUL (上り回線エンハンスメント)」が用いられて いる。なお、「HSDPA」及び「EUL」の両者において、 HARQによる再送制御(Nプ ロセスストップアンドゥエイト)が行われるものとする。
[0049] したがって、上りリンクにおいて、ェンハンスト個別物理データチャネル(E- DPDC H : Enhanced Dedicated Physical Data Channel)及びェンハンスト個別物 理制御チャネル(E-DPCCH : Enhanced Dedicated Physical Control Cha nnel)から構成されるェンハンスト個別物理チャネル(E- DPCH: Enhanced Dedi cated Physical Channel)と、個別物理データチャネル(DPDCH : Dedicated Physical Data Channel)及び個別物理制御チャネル(DPCCH : Dedicated P hysical Control Channel)から構成される個別物理チャネル(DPCH : Dedicat ed Physical Channel)と力 ^用!ヽられて!ヽる。
[0050] ここで、ェンハンスト個別物理制御チャネル(E- DPCCH)は、 E- DPDCHの送信 フォーマット(送信ブロックサイズ等)を規定するための送信フォーマット番号や、 HA RQに関する情報 (再送回数等)や、スケジューリングに関する情報 (移動局 UEにお ける送信電力やバッファ滞留量等)等の EUL用制御データを送信する。
[0051] また、ェンハンスト個別物理データチャネル(E- DPDCH)は、ェンハンスト個別物 理制御チャネル(E- DPCCH)にマッピングされており、当該ェンハンスト個別物理制 御チャネル (E- DPCCH)で送信される EUL用制御データに基づ 、て、移動局 UE 用のユーザデータを送信する。
[0052] 個別物理制御チャネル (DPCCH)は、 RAKE合成や SIR測定等に用いられるノ ィ ロットシンボルや、上り個別物理データチャネル(DPDCH)の送信フォーマットを識 別するための TFCI (Transport Format Combination Indicator)や、下りリン クにおける送信電力制御ビット等の制御データを送信する。
[0053] また、個別物理データチャネル(DPDCH)は、個別物理制御チャネル(DPCCH) にマッピングされており、当該個別物理制御チャネル (DPCCH)で送信される制御 データに基づいて、移動局 UE用のユーザデータを送信する。ただし、移動局 UEに ぉ ヽて送信すべきユーザデータが存在しな 、場合には、個別物理データチャネル ( DPDCH)は送信されな!、ように構成されて 、てもよ!/、。
[0054] また、上りリンクでは、 HSPDAが適用されている場合に必要な高速個別物理制御 チャネル(HS— DPCCH : High Speed Dedicated Physical Control Chann el)や、ランダムアクセスチャネル (RACH)も用いられて 、る。
[0055] 高速個別物理制御チャネル (HS- DPCCH)は、下り品質識別子(CQI: CPICH Quality Indicator)や、高速個別物理データチャネル用送達確認信号 (Ack又は Nack)を送信する。
[0056] 図 4に示すように、本実施形態に係る移動局 UEは、バスインターフェース 31と、呼 処理部 32と、ベースバンド処理部 33と、 RF部 34と、送受信アンテナ 36とを具備して いる。
[0057] ただし、かかる機能は、ハードウェアとして独立して存在して 、てもよ 、し、一部又 は全部が一体化して 、てもよ 、し、ソフトウェアのプロセスによって構成されて ヽても よい。
[0058] バスインターフェース 31は、呼処理部 32から出力されたユーザデータを他の機能 部(例えば、アプリケーションに関する機能部)に転送するように構成されている。また 、バスインターフェース 31は、他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部 )から送信されたユーザデータを呼処理部 32に転送するように構成されている。
[0059] 呼処理部 32は、ユーザデータを送受信するための呼制御処理を行うように構成さ れている。
[0060] ベースバンド信号処理部 33は、 RF部 34から送信されたベースバンド信号に対して 、逆拡散処理や RAKE合成処理や FEC復号処理を含むレイヤ 1処理と、 MAC-e処 理ゃ MAC-d処理を含む MAC処理と、 RLC処理とを施して取得したユーザデータ を呼処理部 32に送信するように構成されて!ヽる。
[0061] また、ベースバンド信号処理部 33は、呼処理部 32から送信されたユーザデータに 対して RLC処理や MAC処理やレイヤ 1処理を施してベースバンド信号を生成して R F部 34に送信するように構成されて 、る。
[0062] なお、ベースバンド信号処理部 33の具体的な機能にっ 、ては後述する。 RF部 34 は、送受信アンテナ 35を介して受信した無線周波数帯の信号に対して、検波処理や フィルタリング処理や量子化処理等を施してベースバンド信号を生成して、ベースバ ンド信号処理部 33に送信するように構成されている。また、 RF部 34は、ベースバン ド信号処理部 33から送信されたベースバンド信号を無線周波数帯の信号に変換す るように構成されている。
[0063] 図 5に示すように、ベースバンド信号処理部 33は、 RLC処理部 33aと、 MAC-d処 理部 33bと、 MAC-e処理部 33cと、レイヤ 1処理部 33dとを具備している。
[0064] RLC処理部 33aは、呼処理部 32から送信されたユーザデータに対して、レイヤ 2の 上位レイヤにおける処理を施して、 MAC-d処理部 33bに送信するように構成されて いる。 [0065] MAC-d処理部 33bは、チャネル識別子ヘッダを付与し、上りリンクにおける送信電 力の限度に基づいて、上りリンクにおける送信フォーマットを作成するように構成され ている。
[0066] 図 6 (a)に示すように、 MAC- e処理部 33cは、 E- TFC選択部 33clと、 HARQ処 理部 33c2とを具備している。
[0067] E-TFC選択部 33clは、無線基地局 NodeB力も送信されたスケジューリング信号 に基づ 、て、ェンハンスト個別物理データチャネル(E- DPDCH)及びェンハンスト 個別物理制御チャネル (E- DPCCH)の送信フォーマット(E- TFC)を決定するよう に構成されている。
[0068] また、 E-TFC選択部 33clは、決定した送信フォーマットについての送信フォーマ ット情報(送信データブロックサイズや、ェンハンスト個別物理データチャネル (E-DP DCH)とェンハンスト個別物理制御チャネル (E- DPCCH)との送信電力比等)をレ ィャ 1処理部 33dに送信すると共に、決定した送信データブロックサイズ又は送信電 力比を HARQ処理部 33c 2に送信する。
[0069] ここで、スケジューリング信号は、当該移動局 UEにおけるユーザデータの最大許 容伝送速度 (例えば、最大許容送信データブロックサイズや、ェンハンスト個別物理 データチャネル(E- DPDCH)とェンハンスト個別物理制御チャネル(E- DPCCH)と の送信電力比の最大値 (最大許容送信電力比)等)、又は、当該最大許容伝送速度 に関するパラメータを含むものである。
[0070] 力かるスケジューリング信号は、当該移動局 UEが在圏しているセクタにおいて報知 されている情報であり、当該セクタに在圏している全ての移動局、又は、当該セクタに 在圏している特定グループの移動局に対する制御情報を含む。
[0071] ここで、 E-TFC選択部 33clは、無線基地局 NodeBからスケジュール信号によつ て通知された最大許容伝送速度に到達するまで、上りリンクにおけるユーザデータの 伝送速度を増加させて 、くように構成されて 、る。
[0072] HARQ処理部 33c2は、「Nプロセスのストップアンドゥエイト」のプロセス管理を行 い、無線基地局 NodeB力 受信される送達確認信号 (上りデータ用の Ack/Nack) に基づ!/、て、上りリンクにおけるユーザデータの伝送を行うように構成されて!、る。 [0073] 具体的には、 HARQ処理部 33c2は、レイヤ 1処理部 33dから入力された CRC結 果に基づいて下りユーザデータの受信処理が成功した力否かについて判定する。そ して、 HARQ処理部 33c2は、力かる判定結果に基づいて送達確認信号(下りユー ザデータ用の Ack又は Nack)を生成して、レイヤ 1処理部 33dに送信する。また、 H ARQ処理部 33c2は、上述の判定結果が OKであった場合、レイヤ 1処理部 33dから 入力された下りユーザデータを MAC-d処理部 33dに送信する。
[0074] 図 6 (b)に示すよう〖こ、レイヤ 1処理部 33dは、主として、 DPCCH RAKE部 33dl と、 DPDCH RAKE部 33d2と、 RGCH RAKE部 33d3と、 AGCH RAKE部 33 d4と、 FECデコーダ咅 33d5、 33d6、 33d7と、 FEC符号ィ匕咅 33d8と、拡散咅 33d9 とを具備している。
[0075] DPDCH RAKE部 33d2は、 RF部 34から送信された下りリンク信号内の個別物 理データチャネル DPDCHに対して逆拡散処理及び RAKE合成処理を施して、 FE Cデコーダ部 33d5に出力するように構成されて 、る。
[0076] FECデコーダ部 33d5は、 DPDCH RAKE部 33d2の RAKE合成出力に対して FEC復号処理を施して、下りユーザデータを抽出して MAC-e処理部 33cに送信す るように構成されている。なお、 FECデコーダ部 33d5は、力かる FEC復号処理を施 す際に、ソフトコンパイニングを適用するように構成されていてもよい。また、 FECデコ ーダ部 33d5は、下りユーザデータについて施した CRC結果を MAC-e処理部 33c に送信するように構成されて 、る。
[0077] RGCH RAKE部 33d3は、 RF部 34から送信された下りリンク信号内の相対速度 割当チャネル (RGCH)に対して逆拡散処理及び RAKE合成処理を施して、 FECデ コーダ部 33d6に出力するように構成されている。具体的には、 RGCH RAKE部 3 3d3は、非サービングセルによって送信された相対速度割当チャネル RACHに対し て受信処理 (逆拡散処理及び RAKE合成処理)を施すように構成されて!ヽる。
[0078] ここで、 RGCH RAKE部 33d3は、 Autonomous ramping法が用いられている 場合 (すなわち、移動局 UEが、ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送 速度まで上げていくように構成されている場合)、非サービングセルによって送信され た相対速度割当チャネル (RGCH)に対して受信処理を施さな!/、ように構成されて!ヽ る。
[0079] なお、非特許文献 2に記載されているように、 Autonomous ramping法が用いら れている場合、移動局 UEの上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービン グセルが、当該移動局 UEに対して当該サービングセルにぉ 、て共通の最大許容伝 送速度(Secondary Absolute Grant)を指示するための絶対速度割当チャネル を送信しており、当該移動局 UEが、当該絶対速度割当チャネルに基づいて上りリン クを介して送信されるユーザデータの伝送速度を決定するように構成されて ヽるもの とする。
[0080] すなわち、 Autonomous ramping法が用いられている場合、移動局 UEは、各移 動局に個別の最大許容伝送速度(Primary Absolute Grant)を指示するための 絶対速度割当チャネルではなぐ当該サービングセルにぉ 、て共通の最大許容伝 送速度(Secondary Absolute Grant)を指示するための絶対速度割当チャネル に基づ!/ヽて上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を決定するように 構成されているものとする。
[0081] FECデコーダ部 33d6は、 RGCH RAKE部 33d3の RAKE合成出力に対して FE C復号処理を施して、スケジューリング信号を抽出して MAC-e処理部 33cに送信す るように構成されている。なお、スケジューリング信号には、上りリンクにおける最大許 容伝送速度 (送信データブロックサイズ、又は、ェンハンスト個別物理データチャネル (E-DPDCH)とェンハンスト個別物理制御チャネル(E- DPCCH)との送信電力比) 等が含まれている。
[0082] AGCH RAKE部 33d4は、 RF部 34から送信された下りリンク信号内の絶対速度 割当チャネル AGCHに対して逆拡散処理及び RAKE合成処理を施して、 FECデコ ーダ部 33d7に出力するように構成されている。具体的には、 AGCH RAKE部 33d 4は、サービングセルによって送信された絶対速度割当チャネル AGCHに対して受 信処理 (逆拡散処理及び RAKE合成処理)を施すように構成されて!ヽる。
[0083] FEC符号ィ匕部 33d8は、 MAC-e処理部 33cから送信された送達確認信号(下りュ 一ザデータ用 Ack/Nack)に応じて、 MAC-e処理部 33cから送信された送信フォー マット情報を用いて、 MAC-e処理部 33cから送信された上りユーザデータに対して FEC符号化処理を施して、拡散部 33d9に送信するように構成されて!、る。
[0084] 拡散部 33d9は、 FEC符号化部 33d8から送信された上りユーザデータに対して拡 散処理を施して、 RF部 34に送信するように構成されている。
[0085] 図 7に示すように、本実施形態に係る無線基地局 NodeBは、 HWYインターフエ一 ス 11と、ベースバンド信号処理部 12と、呼制御部 13と、 1つ又は複数の送受信部 14 と、 1つ又は複数のアンプ部 15と、 1つ又は複数の送受信アンテナ 16とを備える。
[0086] HWYインターフェース 11は、無線回線制御局 RNCとのインターフェースである。
具体的には、 HWYインターフェース 11は、無線回線制御局 RNCから、下りリンクを 介して移動局 UEに送信するユーザデータを受信して、ベースバンド信号処理部 12 に入力するように構成されている。また、 HWYインターフェース 11は、無線回線制御 局 RNCから、無線基地局 NodeBに対する制御データを受信して、呼制御部 13に入 力するように構成されている。
[0087] また、 HWYインターフェース 11は、ベースバンド信号処理部 12から、上りリンクを 介して移動局 UE力も受信した上りリンク信号に含まれるユーザデータを取得して、無 線回線制御局 RNCに送信するように構成されている。さらに、 HWYインターフエ一 ス 11は、無線回線制御局 RNCに対する制御データを呼制御部 13から取得して、無 線回線制御局 RNCに送信するように構成されて 、る。
[0088] ベースバンド信号処理部 12は、 HWYインターフェース 11から取得したユーザデー タに対して、 MACレイヤ処理及びレイヤ 1処理を施してベースバンド信号を生成して
、送受信部 14に転送するように構成されている。
[0089] ここで、下りリンクにおける MACレイヤ処理には、スケジューリング処理や伝送速度 制御処理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ 1処理には、ユーザデータの チャネル符号化処理や拡散処理等が含まれる。
[0090] また、ベースバンド信号処理部 12は、送受信部 14力も取得したベースバンド信号 に対して、 MACレイヤ処理及びレイヤ 1処理を施してユーザデータを抽出して、 HW
Yインターフェース 11に転送するように構成されて 、る。
[0091] ここで、上りリンクにおける MACレイヤ処理には、 MAC制御処理やヘッダ廃棄処 理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ 1処理には、逆拡散処理や RAKE合 成処理や誤り訂正復号処理等が含まれる。
[0092] なお、ベースバンド信号処理部 12の具体的な機能については後述する。また、呼 制御部 13は、 HWYインターフェース 11から取得した制御データに基づいて呼制御 処理を行うものである。
[0093] 送受信部 14は、ベースバンド信号処理部 12から取得したベースバンド信号を無線 周波数帯の信号 (下りリンク信号)に変換する処理を施してアンプ部 15に送信するよ うに構成されている。また、送受信部 14は、アンプ部 15から取得した無線周波数帯 の信号 (上りリンク信号)をベースバンド信号に変換する処理を施してベースバンド信 号処理部 12に送信するように構成されて 、る。
[0094] アンプ部 15は、送受信部 14から取得した下りリンク信号を増幅して、送受信アンテ ナ 16を介して移動局 UEに送信するように構成されている。また、アンプ部 15は、送 受信アンテナ 16によって受信された上りリンク信号を増幅して、送受信部 14に送信 するように構成されている。
[0095] 図 8に示すように、ベースバンド信号処理部 12は、 RLC処理部 121と、 MAC-d処 理部 122と、 MAC- e及びレイヤ 1処理部 123とを具備して 、る。
[0096] MAC-e及びレイヤ 1処理部 123は、送受信部 14から取得したベースバンド信号に 対して、逆拡散処理や RAKE合成処理や HARQ処理等を行うように構成されて!ヽる
[0097] MAC- d処理部 122は、 MAC- e及びレイヤ 1処理部 123からの出力信号に対して 、ヘッダの廃棄処理等を行うように構成されている。
[0098] RLC処理部 121は、 MAC-d処理部 122に対して、 RLCレイヤにおける再送制御 処理や RLC- SDUの再構築処理等を行うように構成されて!、る。
[0099] ただし、これらの機能は、ハードウェアで明確に分けられておらず、ソフトウェアによ つて実現されていてもよい。
[0100] 図 9に示すように、 MAC- e及びレイヤ 1処理部(上りリンク用構成) 123は、 DPCC H RAKE部 123aと、 DPDCH RAKE部 123bと、 E- DPCCH RAKE部 123cと 、E- DPDCH RAKE部 123dと、 HS- DPCCH RAKE部 123eと、 RACH処理部 123fと、 TFCIデコーダ咅 123gと、ノ ッファ 123h、 123mと、再逆拡散咅 123i、 123 nと、 FECデコーダ部 123j、 123pと、 E- DPCCHデコーダ部 123kと、 MAC- e機能 部 1231と、 HARQバッファ 123oと、 MAC- hs機能部 123qと、干渉電力測定部 123 rとを具備している。
[0101] E-DPCCH RAKE部 123cは、送受信部 14から送信されたベースバンド信号内 のェンハンスト個別物理制御チャネル (E- DPCCH)に対して、逆拡散処理と、個別 物理制御チャネル(DPCCH)に含まれて!/、るパイロットシンボルを用いた RAKE合 成処理を施すように構成されて!ヽる。
[0102] E- DPCCHデコーダ部 123kは、 E- DPCCH RAKE部 123cの RAKE合成出力 に対して復号処理を施して、送信フォーマット番号や、 HARQに関する情報や、スケ ジユーリングに関する情報等を取得して MAC- e機能部 1231に入力するように構成さ れている。
[0103] E-DPDCH RAKE部 123dは、送受信部 14から送信されたベースバンド信号内 のェンハンスト個別物理データチャネル(E- DPDCH)に対して、 MAC- e機能部 12 31から送信された送信フォーマット情報 (コード数)を用いた逆拡散処理と、個別物理 制御チャネル (DPCCH)に含まれて!/、るパイロットシンボルを用いた RAKE合成処 理を施すように構成されて 、る。
[0104] ノッファ 123mは、 MAC-e機能部 1231から送信された送信フォーマット情報(シン ボル数)に基づいて、 E- DPDCH RAKE部 123dの RAKE合成出力を蓄積するよ うに構成されている。
[0105] 再逆拡散部 123ηは、 MAC-e機能部 1231から送信された送信フォーマット情報( 拡散率)に基づいて、バッファ 123mに蓄積されている E- DPDCH RAKE部 123d の RAKE合成出力に対して、逆拡散処理を施すように構成されて ヽる。
[0106] HARQバッファ 123οは、 MAC- e機能部 1231から送信された送信フォーマット情 報に基づいて、再逆拡散部 123ηの逆拡散処理出力を蓄積するように構成されてい る。
[0107] FECデコーダ部 123ρは、 MAC- e機能部 1231から送信された送信フォーマット情 報(送信データブロックサイズ)に基づいて、 HARQバッファ 123οに蓄積されている 再逆拡散部 123ηの逆拡散処理出力に対して、誤り訂正復号処理 (FEC復号処理) を施すように構成されている。
[0108] 干渉電力測定部 123rは、上りリンクにおける干渉量 (ノイズライズ)、例えば、自セク タをサ一ビングセルとする移動局による干渉電力や、全体の干渉電力等を測定する ように構成されている。
[0109] ここで、ノイズライズは、所定周波数内の所定チャネルにおける干渉電力と、当該所 定周波数内の雑音電力 (熱雑音電力や移動通信システム外からの雑音電力)との比 (ノイズフロアからの受信信号レベル)である。すなわち、ノイズライズは、通信を行つ て 、る状態の受信レベル力 通信を行って 、な 、状態の受信レベル (ノイズフロア) に対して有するオフセットである。
[0110] MAC-e機能部 1231は、 E-DPCCHデコーダ部 123kから取得した送信フォーマ ット番号や HARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等に基づいて送信 フォーマット情報 (コード数やシンボル数や拡散率や送信データブロックサイズ等)を 算出して出力するように構成されて 、る。
[0111] また、 MAC- e機能部 1231は、図 10に示すように、受信処理命令部 12311と、 HA
RQ管理部 12312と、スケジューリング部 12313とを具備して 、る。
[0112] 受信処理命令部 12311は、 E- DPCCHデコーダ部 123kから入力された送信フォ 一マツト番号や HARQに関する情報やスケジューリングに関する情報や、 FECデコ ーダ部 123pから入力されたユーザデータ及び CRC結果を、 HARQ管理部 12312 に送信するように構成されて 、る。
[0113] また、受信処理命令部 12311は、 E- DPCCHデコーダ部 123kから入力されたスケ ジユーリングに関する情報を、スケジューリング部 12313に送信するように構成されて いる。
[0114] さらに、受信処理命令部 12311は、 E- DPCCHデコーダ部 123kから入力された送 信フォーマット番号に対応する送信フォーマット情報を出力するように構成されて!、る
[0115] HARQ管理部 12312は、 FECデコーダ部 123pから入力された CRC結果に基づ いてユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、 HARQ 管理部 12312は、力かる判定結果に基づいて送達確認信号 (Ack又は Nack)を生 成して、ベースバンド信号処理部 12の下りリンク用構成に送信する。また、 HARQ管 理部 12312は、上述の判定結果が OKであった場合、 FECデコーダ部 123pから入 力された上りユーザデータを無線回線制御局 RNCに送信する。
[0116] また、 HARQ管理部 12312は、上述の判定結果が OKである場合には、 HARQバ ッファ 123οに蓄積されている軟判定情報をクリアする。一方、 HARQ管理部 12312 は、上述の判定結果が NGである場合には、 HARQバッファ 123οに、上りユーザデ ータを蓄積する。
[0117] また、 HARQ管理部 12312は、上述の判定結果を受信処理命令部 12311に転送 し、受信処理命令部 12311は、受信した判定結果に基づいて、次の TTIに備えるベ きハードウェアリソースを、 E- DPDCH RAKE部 123d及びバッファ 123mに通知 する。
[0118] また、受信処理命令部 12311は、 HARQ管理部 12312に対して、 HARQバッファ 1 23οのリソース確保のための通知を行う。
[0119] また、受信処理命令部 12311は、バッファ 123m及び FECデコーダ部 123ρに対し て、 ΤΤΙ毎に、バッファ 123mに蓄積されているユーザデータがある場合には、 HAR Qバッファ 123οに蓄積されている当該 TTIに該当するプロセスにおける上りユーザ データと新規に受信した上りユーザデータとを加算した後に、 FED復号処理を行うよ うに、 HARQバッファ 123ο及び FECデコーダ部 123ρに指示する。
[0120] また、スケジューリング部 12313は、無線基地局 NodeBの上りリンクにおける無線リ ソースや、上りリンクにおける干渉量 (ノイズライズ)等に基づいて、最大許容伝送速 度 (最大許容送信データブロックサイズや最大許容送信電力比等)や当該最大許容 伝送速度に関するパラメータを含むスケジューリング信号を通知するように、ベース バンド信号処理部 12の下りリンク用構成に指示する。
[0121] 具体的には、スケジューリング部 12313は、 E- DPCCHデコーダ部 123kから送信 されたスケジューリングに関する情報(上りリンクにおける無線リソース)や、干渉電力 測定部 123rから送信された上りリンクにおける干渉量に基づいて、最大許容伝送速 度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を決定し、通信中の移動局におけ るユーザ伝送速度を制御するように構成されて 、る。 [0122] 以下、ハードウェアリソースに基づく制御方式及び上りリンクにおける干渉量に基づ く制御方式について具体的に説明する。
[0123] ハードウェアリソースに基づく制御方式では、スケジューリング部 12313は、配下の セクタに接続している移動局に対して、絶対速度割当チャネル (AGCH)によって最 大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を報知するように構 成されている。
[0124] スケジューリング部 12313は、配下のセクタに接続している移動局におけるユーザ データの伝送速度が高くなり、ハードウェアリソースが足りなくなつてきた場合には、 最大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を低く設定し、ハ 一ドウエアリソース不足が生じな 、ようにして 、る。
[0125] 一方、スケジューリング部 12313は、配下のセクタに接続している移動局におけるュ 一ザデータ伝送が終了した場合等、ハードウェアリソースに余裕が出てきた場合には
、再び最大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を高く設定 する。
[0126] また、上りリンクにおける干渉量に基づく制御方式では、スケジューリング部 12313 は、配下のセクタに接続している移動局に対して、絶対速度割当チャネル (AGCH) によって最大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を報知す るように構成されている。
[0127] スケジューリング部 12313は、配下のセクタに接続している移動局におけるユーザ データの伝送速度が高くなり、上りリンクにおける干渉量 (例えば、ノイズライズ)が許 容値 (例えば、最大許容ノイズライズ)を超えた場合には、最大許容伝送速度 (又は、 最大許容伝送速度に関するパラメータ)を低く設定し、上りリンクにおけ干渉量が許 容値内に収まるようにして 、る(図 3参照)。
[0128] 一方、スケジューリング部 12313は、配下のセクタに接続している移動局におけるュ 一ザデータ伝送が終了した場合等、上りリンクにおける干渉量 (例えば、ノイズライズ) が許容値 (例えば、最大許容ノイズライズ)内に収まっており余裕が出ている場合に は、再び最大許容伝送速度 (又は、最大許容伝送速度に関するパラメータ)を高く設 定する(図 3参照)。 [0129] なお、スケジューリング部 12313は、 Autonomous ramping法が用いられている 場合、配下のセクタと接続していない移動局に対して、相対速度割当チャネルを送 信しな 、ように構成されて 、る。
[0130] また、スケジューリング部 12313は、 HARQ管理部 12312に対して、かかるスケジュ 一リング信号を通知する。また、受信処理命令部 12311も、次の TTIにおけるユーザ データの受信処理に備えて、 E- DPCCHデコーダ部 123kによって復号された送信 フォーマット番号等を、 HARQ管理部 12312に通知する。
[0131] 本実施形態に係る無線回線制御局 RNCは、無線基地局 NodeBの上位に位置す る装置であり、無線基地局 NodeBと移動局 UEとの間の無線通信を制御するように 構成されている。
[0132] 図 11に示すように、本実施形態に係る無線回線制御局 RNCは、交換局インターフ エース 51と、 LLCレイヤ処理部 52と、 MACレイヤ処理部 53と、メディア信号処理部 54と、基地局インターフェース 55と、呼制御部 56とを具備している。
[0133] 交換局インターフェース 51は、交換局 1とのインターフェースである。交換局インタ 一フェース 51は、交換局 1から送信された下りリンク信号を LLCレイヤ処理部 52に転 送し、 LLCレイヤ処理部 52から送信された上りリンク信号を交換局 1に転送するよう に構成されている。
[0134] LLCレイヤ処理部 52は、シーケンス番号等のヘッダ又はトレーラの合成処理等の LLC (論理リンク制御: Logical Link Control)サブレイヤ処理を施すように構成さ れている。 LLCレイヤ処理部 52は、 LLCサブレイヤ処理を施した後、上りリンク信号 につ 、ては交換局インターフェース 51に送信し、下りリンク信号にっ 、ては MACレ ィャ処理部 53に送信するように構成されて!、る。
[0135] MACレイヤ処理部 53は、優先制御処理やヘッダ付与処理等の MAC処理を施す ように構成されている。 MACレイヤ処理部 53は、 MAC処理を施した後、上りリンク 信号については LLCレイヤ処理部 52に送信し、下りリンク信号については基地局ィ ンターフェース 55 (又は、メディア信号処理部 54)に送信するように構成されている。
[0136] メディア信号処理部 54は、音声信号やリアルタイムの画像信号に対して、メディア 信号処理を施すように構成されている。メディア信号処理部 54は、メディア信号処理 を施した後、上りリンク信号については MACレイヤ処理部 53に送信し、下りリンク信 号につ 、ては基地局インターフェース 55に送信するように構成されて!、る。
[0137] 基地局インターフェース 55は、無線基地局 NodeBとのインターフェースである。基 地局インターフェース 55は、無線基地局 NodeBから送信された上りリンク信号を MA Cレイヤ処理部 53 (又は、メディア信号処理部 54)に転送し、 MACレイヤ処理部 53 ( 又は、メディア信号処理部 54)力も送信された下りリンク信号を無線基地局 NodeBに 転送するように構成されて 、る。
[0138] 呼制御部 56は、呼受付制御処理や、レイヤ 3シグナリングによるチャネルの設定及 び開放処理等を施すように構成されて!ヽる。
[0139] なお、呼制御部 56は、 Autonomous ramping法が用いられている場合、非サー ビングセルに対して、相対速度割当チャネルによって上述の最大許容伝送速度を調 整するための相対速度割当チャネルを送信しな 、ように指示する。
[0140] (本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図 12及び図 13を参照して、本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムに おいて、移動局 UEと非サービングセル # 6との間でチャネルが設定される動作につ いて説明する。
[0141] 図 12に示すように、ステップ S1001において、移動局 UEが、非サービングセル # 6に対して、ェンハンスト個別物理チャネル(E- DPCH)の設定を要求するための E- DCH設定要求を送信する。
[0142] ステップ S1002において、非サービングセル # 6が、受信した E- DCH設定要求を 、無線回線制御局 RNCに対して転送する。
[0143] ステップ S 1003において、無線回線制御局 RNC力 当該移動通信システムにお V、て Autonomous ramping法が用いられて!/、る力否力につ 、て判定する。
[0144] すなわち、移動局 UEの上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセ ルが、当該移動局 UEに対して当該サービングセルにぉ 、て共通の最大許容伝送 速度(Seconddary Abrolute Grant)を指示するための絶対速度割当チャネルを 送信しており、当該移動局 UEが、当該絶対速度割当チャネルに基づいて上りリンク (E-DPCH)を介して送信されるユーザデータの伝送速度を決定するように構成され て!、るか否かにつ 、て判定する。
[0145] Autonomous ramping法が用いられていると判定された場合、ステップ S 1004a において、無線回線制御局 RNCは、ェンハンスト個別物理チャネル(E- DPCH)を 割り当て (相対速度割当チャネル (RGCH)を割り当てることなく)、ステップ S1005a において、非サービングセル # 6を介して、当該移動局 UEに対して、割り当てたェン ハンスト個別物理チャネル(E- DPCH)に関するチヤネライゼーシヨンコード等を通知 する。
[0146] 一方、 Autonomous ramping法が用いられて!/、な!/、と判定された場合、ステップ S 1004bにおいて、無線回線制御局 RNCは、ェンハンスト個別物理チャネル(E-D PCH)及び相対速度割当チャネル (RGCH)を割り当て、ステップ S1005bにお 、て 、非サービングセル # 6を介して、当該移動局 UEに対して、割り当てたチャネルに関 するチヤネライゼーシヨンコード等を通知する。
[0147] なお、図 13に、本実施形態に係る移動通信システムにおける Autonomous ram ping法が用いられて 、る場合のチャネル構成を示す。
[0148] (本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの作用 ·効果)
本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムによれば、 Autonomous ram ping法が用いられて ヽる場合、相対速度割当チャネルを送信しな ヽように構成され ているため、 Autonomous ramping法を用いた移動通信システムにおいて、下りリ ンクにおける無線リソースを節約して無線容量を増大させることを可能とする。
産業上の利用の可能性
[0149] 以上説明したように、本発明によれば、 Autonomous ramping法を用いた移動 通信システムにおいて、下りリンクにおける無線リソースを節約して無線容量を増大さ せることを可能とする伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御する 伝送速度制御方法であって、
前記移動局が、前記ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで 上げていくように構成されている場合、該移動局の上りリンクにおけるスケジユーリン グ制御を行うサービングセル力 該移動局に対して該最大許容伝送速度を指示する ための絶対速度割当チャネルを送信し、該サービングセル以外の非サービングセル 力 該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割当チャネルを送信しな ヽこと を特徴とする伝送速度制御方法。
[2] 上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御するように構成されて いる移動局であって、
前記移動局が、前記ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで 上げていくように構成されている場合、該移動局の上りリンクにおけるスケジユーリン グ制御を行うサービングセルによって送信された該最大許容伝送速度を指示するた めの絶対速度割当チャネルを受信し、該サービングセル以外の非サービングセルに よって送信された該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割当チャネルを 受信しな!、ように構成されて 、ることを特徴とする移動局。
[3] 上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御するように構成されて V、る移動局と通信可能な無線基地局であって、
前記移動局が、前記ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで 上げていくように構成されている場合で、かつ、前記無線基地局が、該移動局の上り リンクにおけるスケジューリング制御を行って 、な 、場合、該最大許容伝送速度を調 整するための相対速度割当チャネルを送信しな 、ように構成されて 、ることを特徴と する無線基地局。
[4] 移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御する ように構成されて 、る無線回線制御局であって、
前記移動局が、前記ユーザデータの伝送速度を自動的に最大許容伝送速度まで 上げていくように構成されている場合、該移動局の上りリンクにおけるスケジユーリン グ制御を行うサービングセルに、該移動局に対して該最大許容伝送速度を指示する ための絶対速度割当チャネルを送信させ、該サービングセル以外の非サービングセ ルに、該最大許容伝送速度を調整するための相対速度割当チャネルを送信させな Vヽことを特徴とする無線回線制御局。
[5] 移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御する 伝送速度制御方法であって、
前記移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセル力 該 移動局に対して該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するた めの絶対速度割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネル に基づ!/、て前記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されて 、る場合、該 サービングセル以外の非サービングセル力 該最大許容伝送速度を調整するための 相対速度割当チャネルを送信しな!ヽことを特徴とする伝送速度制御方法。
[6] 上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御するように構成されて いる移動局であって、
前記移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセル力 該 移動局に対して該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するた めの絶対速度割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネル に基づ!/、て前記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されて 、る場合、該 サービングセル以外の非サービングセルによって送信された該最大許容伝送速度を 調整するための相対速度割当チャネルを受信しな 、ように構成されて 、ることを特徴 とする移動局。
[7] 上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御するように構成されて V、る移動局と通信可能な無線基地局であって、
前記移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセル力 該 移動局に対して該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するた めの絶対速度割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネル に基づいて前記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されており、かつ、 前記無線基地局力 該サービングセルとして該移動局の上りリンクにおけるスケジュ 一リング制御を行っていない場合、該移動局に対して該最大許容伝送速度を調整す るための相対速度割当チャネルを送信しな 、ように構成されて 、ることを特徴とする 無線基地局。
移動局によって上りリンクを介して送信されるユーザデータの伝送速度を制御する ように構成されて 、る無線回線制御局であって、
前記移動局の上りリンクにおけるスケジューリング制御を行うサービングセル力 該 移動局に対して該サービングセルにおいて共通の最大許容伝送速度を指示するた めの絶対速度割当チャネルを送信しており、該移動局が、該絶対速度割当チャネル に基づ!/、て前記ユーザデータの伝送速度を決定するように構成されて 、る場合、該 サービングセル以外の非サービングセルに、該最大許容伝送速度を調整するための 相対速度割当チャネルを送信させな!ヽことを特徴とする無線回線制御局。
PCT/JP2006/300038 2005-01-05 2006-01-05 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 WO2006073158A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800017773A CN101099408B (zh) 2005-01-05 2006-01-05 传送速度控制方法、移动台、无线基站及无线网络控制站
JP2006550893A JP4580941B2 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 伝送速度制御方法、無線基地局及び無線回線制御局
EP20060702133 EP1845746B1 (en) 2005-01-05 2006-01-05 Transmission rate control method, radio base station, and radio network controller
DE200660010812 DE602006010812D1 (de) 2005-01-05 2006-01-05 Übertragungsraten-steuerverfahren, funkbasisstation und funknetz-controller
US11/794,611 US8359040B2 (en) 2005-01-05 2006-01-05 Transmission rate control method, mobile station, radio base station, and wireless line control station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001029 2005-01-05
JP2005-001029 2005-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006073158A1 true WO2006073158A1 (ja) 2006-07-13

Family

ID=36647634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300038 WO2006073158A1 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8359040B2 (ja)
EP (1) EP1845746B1 (ja)
JP (1) JP4580941B2 (ja)
KR (1) KR100913515B1 (ja)
CN (1) CN101099408B (ja)
DE (1) DE602006010812D1 (ja)
ES (1) ES2336697T3 (ja)
WO (1) WO2006073158A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668930B2 (ja) * 2005-01-11 2011-04-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
EP1696616A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 NTT DoCoMo, Inc. Transmission rate control method, mobile station, and radio network controller
US20080025247A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Motorola, Inc. Indicating special transmissions in wireless communication systems
US7747770B1 (en) 2007-03-28 2010-06-29 Amazon Technologies, Inc. Protocol for managing information
US7756995B1 (en) * 2007-03-28 2010-07-13 Amazon Technologies, Inc. Regulating transmission rates
US20090059872A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Symbol Technologies, Inc. Wireless dynamic rate adaptation algorithm
JP5081706B2 (ja) * 2008-02-25 2012-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
US8311003B2 (en) 2008-06-18 2012-11-13 Broadcom Corporation Selecting a transmission mode between a subscriber and a base station
US8401055B1 (en) * 2008-10-31 2013-03-19 Spidercloud Wireless Inc. Communications methods and apparatus
FR2962293A1 (fr) * 2010-06-30 2012-01-06 France Telecom Procede d'allocation de ressources a des terminaux mobiles
EP2641442B1 (en) * 2010-11-17 2018-02-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Load scheduling in wideband code division multiple access
US9554338B2 (en) * 2011-02-18 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Apparatus, method, and system for uplink control channel reception in a heterogeneous wireless communication network
WO2013147490A1 (ko) * 2012-03-26 2013-10-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 자원의 동적 자원 변경을 위한 harq 수행 방법 및 이를 위한 장치
KR101725367B1 (ko) * 2015-04-24 2017-04-11 (주)씨맥스와이어리스 분산형 무선 기지국에서의 업링크 전송에 대한 harq 처리 방법
CN107360597A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 中国移动通信有限公司研究院 一种速率调整方法、无线网络设备及终端设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1655909A1 (en) 2004-11-05 2006-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling uplink data transmission using different UE-IDs in a mobile communication system supporting uplink packet data service

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US7376390B2 (en) 2001-12-07 2008-05-20 Ntt Docomo, Inc. Radio control apparatus, mobile communication method, mobile communication program, and mobile communication system
WO2004062311A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置および通信端末装置
JP2006515736A (ja) 2003-01-10 2006-06-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信網用の一般化レート制御
US7406077B2 (en) * 2003-01-10 2008-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Generalized rate control for a wireless communications network
JP2007500982A (ja) * 2003-05-13 2007-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システム
US7126928B2 (en) * 2003-08-05 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Grant, acknowledgement, and rate control active sets
US8259752B2 (en) * 2004-05-07 2012-09-04 Interdigital Technology Corporation Medium access control layer architecture for supporting enhanced uplink
US7693110B2 (en) * 2004-09-16 2010-04-06 Motorola, Inc. System and method for downlink signaling for high speed uplink packet access
US20060104240A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Benoist Sebire Trigger for sending scheduling information in HSUPA
WO2006067556A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission in a shared medium having different access modes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1655909A1 (en) 2004-11-05 2006-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling uplink data transmission using different UE-IDs in a mobile communication system supporting uplink packet data service

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3gpp ts25.309 v6.1.0", 3GPP TS25.309 V6.1.0, December 2004 (2004-12-01), XP008087385 *
"Cell level rate control and Autonomous transmission with rate ramping", 3GPP TSG-RAN R1-040773, June 2004 (2004-06-01), XP008087242 *
See also references of EP1845746A4

Also Published As

Publication number Publication date
ES2336697T3 (es) 2010-04-15
JP4580941B2 (ja) 2010-11-17
CN101099408A (zh) 2008-01-02
EP1845746A4 (en) 2008-12-10
JPWO2006073158A1 (ja) 2008-06-12
CN101099408B (zh) 2011-05-18
EP1845746B1 (en) 2009-12-02
EP1845746A1 (en) 2007-10-17
US20080125134A1 (en) 2008-05-29
KR100913515B1 (ko) 2009-08-21
KR20070100340A (ko) 2007-10-10
US8359040B2 (en) 2013-01-22
DE602006010812D1 (de) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580941B2 (ja) 伝送速度制御方法、無線基地局及び無線回線制御局
JP4649496B2 (ja) 移動局、送信電力制御方法及び移動通信システム
JP4769485B2 (ja) 送信電力制御方法、無線回線制御局及び無線基地局
JP4538366B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4616070B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP4580942B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006311440A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JPWO2006095871A1 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
WO2006075630A1 (ja) 無線リソース管理方法、無線基地局及び無線回線制御局
JP4480727B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
WO2006075610A1 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4105196B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4602787B2 (ja) 移動通信システム及び無線基地局
JP4326535B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006311401A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4249195B2 (ja) 送信電力制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP2006270941A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP2006279615A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP2006222914A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006311457A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006222916A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP2006311404A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006222702A (ja) 無線リソース管理方法
JP2006222698A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006222699A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794611

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006550893

Country of ref document: JP

Ref document number: 200680001777.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077017621

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006702133

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006702133

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11794611

Country of ref document: US