WO2006049303A1 - シース管のグラウト充填検査方法及びその装置 - Google Patents

シース管のグラウト充填検査方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006049303A1
WO2006049303A1 PCT/JP2005/020464 JP2005020464W WO2006049303A1 WO 2006049303 A1 WO2006049303 A1 WO 2006049303A1 JP 2005020464 W JP2005020464 W JP 2005020464W WO 2006049303 A1 WO2006049303 A1 WO 2006049303A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheath tube
grout
signal
inspection
sheath
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020464
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromichi Murai
Nobuyuki Takagaki
Shigeo Asami
Original Assignee
Sakae Co., Ltd.
General Media & Computers, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Co., Ltd., General Media & Computers, Ltd. filed Critical Sakae Co., Ltd.
Priority to JP2006542471A priority Critical patent/JPWO2006049303A1/ja
Publication of WO2006049303A1 publication Critical patent/WO2006049303A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting a grout filling of a long sheath pipe used in a PC (prestressed concrete) structure, and in particular, to accurately detect the position of a grout filling defective part of a sheath pipe.
  • the present invention relates to an improved method and apparatus for grout filling inspection of a sheath tube.
  • Conventional PC structures include a pre-tension method and a post-tension method depending on the time when tension is applied.
  • the post-tension method is a mode in which the sheath tube is carried in the concrete.
  • the sheath (hollow pipe) passing through the steel material as the main reinforcement material is loaded before the concrete.
  • the ends are fixed by tightening the main reinforcement with a hydraulic jack or the like.
  • the gap between the steel material as the main reinforcing material and the sheath is filled with grout such as mortar to protect the steel material from deterioration over time such as wrinkles and to transmit the tension of the steel material to the concrete.
  • grout such as mortar
  • the conventional method for inspecting the grout filling of the sheath tube is to measure the grout filling flow rate into the sheath tube at the time of construction, and stop the filling operation at the stage where the grout would have been filled into the sheath tube.
  • This method is the mainstream, but this method does not directly measure individual parts in the sheath tube. Since the grout must be judged indirectly as a whole, it was extremely difficult to accurately grasp the filling state.
  • a method of irradiating ultrasonic waves from the concrete outer wall facing the peripheral surface of the sheath tube and determining the grout filling state based on the state of the reflected wave For example, Patent Document 1 and a method of transmitting an elastic wave from a concrete outer wall surface facing the peripheral surface of a sheath tube and determining a grout filling state based on the reflected wave of the elastic wave (for example, Patent Document 2)
  • a radiation irradiation method is also known in which a transmission image is projected onto an X-ray film or image plate by irradiating radiation, and the filling state of the grout in the sheath tube is discriminated.
  • Patent Document 1 JP-A-8-248012 (Example, FIG. 1)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-54140 (Embodiment of the Invention, FIG. 1)
  • both of them are inspected in a direction perpendicular to the axial direction of the sheath tube.
  • the inspection must be performed at a number of inspection points along the direction, and in addition, it is necessary to contact the probe due to the characteristics of the ultrasonic wave and the elastic wave. Leads to.
  • since the sheath tube is in a state of being carried in the structure there are many cases where direct access is difficult, and detection accuracy is still insufficient.
  • the radiation irradiation method has problems such as protection against exposure, and a specialized qualification holder is required for handling, so it cannot be said that the method is easy to handle.
  • the present invention has been made to solve the above technical problems, and pays attention to the structure of the sheath tube, and satisfies the demands of shortening the inspection time and facilitating the inspection work. It is another object of the present invention to provide a sheath tube grout filling inspection method and apparatus capable of reliably inspecting the state of grout filling in the sheath tube. Means for solving the problem
  • a long main muscle material 3 is inserted into a sheath 2, and a sheath tube is formed by filling the sheath 2 with a grout 4.
  • a detection signal incident process in which a broadband inspection signal A is incident from one axial end of the sheath tube (1), and a grout filling healthy portion and a poor filling portion in the sheath tube (1).
  • a signal change extraction step for extracting the signal change B based on the characteristic impedance difference, and determining a filling state of the grout 4 in the sheath tube 1 based on the extracted signal change B.
  • the present case is a method for checking the quality of the sheath tube 1 in the grout 4 filling state.
  • This sheath tube 1 is used, for example, in a post-tension method, This is done after construction.
  • the grout 4 filling state of the sheath tube 1 is poor, the poor filling portion of the grout 4 will be refilled at the time of enforcement, refilled, and after refilling. If you do repair and reinforcement work.
  • a wideband signal having a wide frequency component is used in the frequency domain analysis, and a short pulse signal is used in the time domain analysis. (Impulse signal) should be used.
  • the degree of broadband the bandwidth or pulse width that can be selected as long as the grout filling state in the sheath tube can be appropriately selected is the required detection performance (of the defective filling portion to be detected). Shortest length and positioning accuracy).
  • the inspection signal A is propagated along the axial direction of the sheath tube 1 as long as the incident position of the inspection signal A is at one end in the axial direction of the sheath tube 1.
  • the structure of the sheath tube 1 is the coaxial structure of the main reinforcement 3 and the sheath 2 and this corresponds to the coaxial cable structure, it can be considered that it corresponds to the coaxial transmission line of the distributed constant circuit, Analysis using transmission line theory becomes possible.
  • the extraction method is as follows. This is especially questionable.
  • the signal change B emitted from one axial end portion of the sheath tube 1 on the side on which the inspection signal A is incident is extracted.
  • the extraction position of the signal change B and the incident position of the inspection signal A can be the same end of the sheath tube 1, and the acquisition of the signal change B can be performed at one place, so that the inspection apparatus can be integrated. It is preferable in terms of ease.
  • the signal change extraction step the signal change B leaked from the peripheral surface of the sheath tube 1 may be extracted, or the signal change extraction step is located on the side opposite to the side on which the detection signal A is incident.
  • the signal change B emitted from the other axial end of the sheath tube 1 may be extracted.
  • the inspection process is simplified because the incident position of the inspection signal A can be fixed. It is preferable at the point which becomes possible.
  • ultrasonic waves and elastic waves are transmitted from the respective inspection points M (l), M (2), M (3) ... M (n) on the peripheral surface of the sheath tube 1.
  • the inspection time can be greatly shortened because at least the incident position of the inspection signal A can be fixed.
  • a method of measuring a leaky wave using an antenna along the axial direction of the sheath tube 1 is employed. However, the antenna can be moved without contact.
  • the method for determining the filling state of the grout 4 in the sheath tube 1 may be appropriately selected as long as it is based on the extracted signal change B. In this case, it is possible to identify the defective filling portion of the grout 4 according to the state (position, size) of the signal change B.
  • the present invention is not limited to the method of grout filling inspection of a sheath tube, but also covers an apparatus embodying the method.
  • a long main reinforcement 3 is inserted into the sheath 2, and the sheath 2 is filled with the grout 4 in the sheath 2.
  • the inspection signal generating means 5 for generating the broadband inspection signal A, and the incident plan for guiding the inspection signal A generated by the inspection signal generating means 5 to one axial end of the sheath tube 1 Means 6 and grout in sheath tube 1
  • Any signal change measuring means 7 for measuring the signal change B based on the difference between the signals and the emission guide means 8 for guiding the signal change B emitted from the sheath tube 1 to the signal change measuring means 7 may be used.
  • the inspection signal generating means 5 pulse generator, broadband oscillator, etc.
  • the incident guiding means 6 correspond to the realization elements of the inspection signal injection process, and the signal change extraction process is realized.
  • the elements correspond to the signal change measuring means 7 (waveform analyzer having a time domain or frequency domain measuring function) and the extraction guide means 8.
  • the incident guide means 6 and the emission guide means 8 are configured by a coupler disposed at one end of the sheath tube 1 in the axial direction. According to this aspect, it is possible to share the entrance guide means 6 and the exit guide means 8 by making the entrance position of the inspection signal A and the exit position of the signal change B the same.
  • the incident guide means 6 is constituted by a coupler arranged at one end in the axial direction of the sheath tube 1, and the emission guide means 8 is arranged on the peripheral surface of the sheath tube 1.
  • the aspect comprised by the antenna placed is mentioned. This mode is based on the characteristic impedance difference between the dirty part 4 in the sheath tube 1 and the poorly filled part, and electromagnetic waves are weakly leaked in the circumferential direction of the sheath pipe 1 as signal change B in the poorly filled part. This phenomenon is utilized.
  • the incident guide means 6 is constituted by a coupler arranged at one end portion in the axial direction of the sheath tube 1, and the output guide means 8 is arranged in the axial direction of the sheath tube 1.
  • positioned at an edge part is mentioned.
  • the incident position of the inspection signal A and the emission position of the signal change B are distributed to both ends of the sheath tube 1.
  • the grout filling inspection method for a sheath tube paying attention to the structure of the sheath tube, a broadband inspection signal is incident from one axial end of the sheath tube, and the grout filling healthy portion in the sheath tube The signal change based on the characteristic impedance difference with the poorly filled part is extracted, so that the quality of the grout filling state in the sheath tube is ensured while satisfying the demands of shortening the inspection time and facilitating the inspection work. Can be inspected. Further, according to the grout filling inspection apparatus for a sheath tube according to the present invention, the above-described method invention can be easily realized.
  • Garden 1 (a) is an explanatory view showing an outline of a grout filling inspection method for a sheath tube according to the present invention, and (b) is an explanatory view showing an outline of a grout filling inspection apparatus for a sheath tube according to the present invention.
  • 2 (a) is an explanatory view showing the operation of the sheath tube grout filling inspection method according to the present invention, and (b) is an explanatory view showing the operation of the sheath tube grout filling inspection method according to the comparative model. .
  • (A) is an explanatory diagram showing an outline of the sheath tube structure used in the first embodiment
  • (b) is an explanatory diagram showing an electrical equivalent circuit of the sheath tube
  • (c) is a high frequency of the sheath tube. It is explanatory drawing which shows the electrical equivalent circuit in an area
  • (a) is an explanatory diagram showing an electrical equivalent circuit when there is a poorly filled grout in a part of the sheath tube, and (b) shows a high-frequency inspection signal A at one axial end of the sheath tube. It is explanatory drawing which shows the output condition of the signal change radiate
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an outline of the sheath tube grout filling inspection apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 9 An explanatory diagram showing an outline of the sheath tube grout filling inspection apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 10 An explanatory diagram showing an outline of a grout filling inspection apparatus for a sheath tube according to a fourth embodiment.
  • FIG. 3 (a) shows a structural example of the sheath tube applicable in the first embodiment.
  • the figure shows a sheath tube 10 embedded in concrete 20 by the post-tension method.
  • the structure of the sheath tube 10 is such that, for example, the sheath 11 made of a hollow pipe such as a steel tube is embedded in the sheath tube 10 through the main reinforcing material 12 made of steel, for example, and then the concrete 20 is cast.
  • the main reinforcement 12 is tensioned with a hydraulic jack 15 or the like to fix the ends.
  • the gap between the main reinforcement 12 and the sheath 11 is filled with a grout 13 such as mortar to protect the main reinforcement 12 from deterioration over time such as wrinkles, and to reduce the tension of the main reinforcement 12 to concrete 20 I have come to tell you.
  • the structure of this type of sheath tube 10 can be considered by replacing it with the structure of a coaxial cable when viewed electrically.
  • the coaxial cable 100 has a core wire in the outer shield 101 as shown in FIG. 102 is inserted, and the gap between the outer shield 101 and the core wire 102 is filled with an insulating material 103, and each component of the sheath tube 10 is replaced with each component of the coaxial cable 100 as follows. It corresponds.
  • the sheath tube 10 can be regarded as an electrically distributed constant circuit like the coaxial cable 100. It is possible to apply the theory.
  • the sheath tube 10 shown in FIG. 4 (a) is represented by an electrical equivalent circuit as shown in FIG. 4 (b).
  • R, L, C, and G indicate resistance, inductance, capacitance, and conductance per unit length of the sheath tube 10, respectively.
  • a signal having a high frequency component for example, is incident on one end of the sheath tube 10 in the axial direction as a broadband inspection signal A
  • the sheath tube 10 is used in the high frequency region.
  • the equivalent circuit of FIG. 4 (b) since the L component and the C component are dominant, the equivalent circuit of FIG. 4 (c).
  • the capacitance of the poorly filled portion N in which the grout 13 is not sufficiently filled changes in capacitance. Therefore, assuming that the capacitance is C, the impedance at that portion is changed.
  • the sheath tube 10 is widened from one end in the axial direction.
  • the short pulse signal is reflected at the discontinuity point of the characteristic impedance as shown in FIG. Return.
  • the reflected signal 0 indicates that the short pulse signal is directly reflected on the axial end of the sheath tube 10, and the reflected signal 1 is reflected on the incident side of the poorly filled portion N of the grout 13.
  • the reflected signal 2 is reflected on the exit side of the poorly filled portion N of the grout 13.
  • the amount of reflection of the reflected signals 1 and 2 depends on the impedance (Z, Z) of the transmission path in the sheath tube 10.
  • the propagation speed V of the short pulse signal in the transmission path is expressed as follows.
  • C is the capacitance per unit length
  • is the relative dielectric constant of the main reinforcement
  • is the grout
  • a short pulse signal is incident as a broadband inspection signal A from one axial end of the sheath tube 10, and the reflection by the reflected signals 1 and 2 is performed. If the shot signal pattern (signal change) B is extracted, the position and size of the poorly filled portion N of the grout 13 can be specified based on the signal change B.
  • FIG. 1 a sheath tube grout filling inspection apparatus used in the present embodiment is shown in FIG. 1
  • the inspection device is a mode that enables analysis in the time domain, and measures a pulse generator 21 that generates a short pulse signal as a wideband inspection signal A and a reflected signal pattern B as a signal change.
  • Waveform analyzer 22 and the short pulse signal generated by the pulse generator 21 are guided to one end in the axial direction of the sheath tube 10 and the signal change B emitted from one end in the axial direction of the sheath tube 10 is subjected to waveform analysis.
  • a coupler 23 leading to the vessel 22 is a function of matching the impedance difference between the pulse generator 21, the waveform analyzer 22 and the sheath tube 10, and efficiently supplies or takes in the short pulse signal A or the signal change B. Is.
  • the short pulse signal A is incident from the pulse generator 21 to one end portion in the axial direction of the sheath tube 10 via the coupler 23.
  • repair work may be performed on the poorly filled portion N.
  • FIG. 8 shows a second embodiment of the sheath tube grout filling inspection apparatus to which the present invention is applied.
  • the inspection apparatus is an aspect that enables analysis in the time domain, as in the first embodiment.
  • a pulse generator 21 that generates a short pulse signal as a broadband inspection signal A, and the short pulse signal generated by the pulse generator 21 are connected to one end of the sheath tube 10 in the axial direction.
  • the short pulse signal A is incident from the pulse generator 21 to one end portion in the axial direction of the sheath tube 10 via the coupler 24.
  • the characteristic impedance changes in the transmission path.
  • the transmission degree of a part of the sheath tube 10 changes, and is measured by the waveform analyzer 22 via the coupler 25 at the other end in the axial direction of the sheath tube 10. And see the measured signal change B For example, the filling state of the grout 13 in the sheath tube 10 can be determined.
  • FIG. 9 shows Embodiment 3 of a sheath tube grout filling inspection apparatus to which the present invention is applied.
  • the inspection apparatus is an aspect that enables analysis in the frequency domain.
  • a coupler 33 for guiding the signal change B emitted from one end of the sheath tube 10 in the axial direction to the waveform analyzer 32.
  • the coupler 33 is provided with a matching function for the impedance difference to be coupled, as in the first embodiment.
  • a broadband high-frequency signal is used in place of the short pulse signal of the first embodiment, and measurement substantially similar to that of the first embodiment is performed.
  • FIG. 10 shows a fourth embodiment of a grout filling inspection apparatus for a sheath tube to which the present invention is applied.
  • the inspection apparatus is a mode of extracting a signal change leaking from the non-uniform portion of the grout of the sheath tube 10 to the peripheral surface of the sheath tube 10, for example, a wideband oscillator 31 that generates a wideband inspection signal A and a broadband oscillator A coupler 33 that guides the broadband high-frequency signal as the broadband test signal A generated at 31 to one end of the sheath tube 10 in the axial direction, and is disposed on the outer surface of the sheath tube 10 along the axial direction of the sheath tube 10
  • the antenna 35 receives the signal change B that moves in a non-contact manner and leaks from the peripheral surface of the sheath tube 10, and the receiver 36 that captures the signal received by the antenna 35.
  • the broadband high-frequency signal as the broadband inspection signal A is incident on the axial end of the sheath tube 10 via the coupler 33 from the broadband oscillator 31.
  • the antenna 35 is sequentially moved along the axial direction of the sheath tube 10 and the inspection is performed at each measurement point, the non-uniform portion of the grout 13 (specifically, specifically, the sheath tube 10).
  • the characteristic impedance changes in the transmission path. A part of the transmission signal leaks at the discontinuity point, and the electromagnetic wave leaks weakly from the outer surface of the sheath tube 10 to the outside.
  • the signal change B accompanying this electromagnetic wave leakage is taken into the receiver 36 via the antenna 35.
  • the characteristic impedance ⁇ of the filled sound portion (no void) of the grout is as follows.
  • the reflection coefficient m when two lines with different characteristic impedances are reflected is expressed by Fig. 12 (2).
  • Sheath tube inner diameter D 50mm
  • Characteristic impedance Z of the filled part of grout Z 48 ⁇

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

 シース管の構造に着目し、検査時間の短縮化、及び、検査作業の容易化という要請を満しながら、シース管内のグラウト充填状態の良否を確実に検査する。  シース2内に長尺な主筋材3を挿入すると共に、このシース2内にグラウト4を充填してなるシース管1のグラウト充填検査方法において、シース管1の軸方向一端部から広帯域検査信号Aを入射させる検査信号入射工程と、シース管1内のグラウト4充填健全部と充填不良部との特性インピーダンス差に基づく信号変化Bを抽出する信号変化抽出工程とを備え、信号変化Bに基づいてシース管1内のグラウト4の充填状態を判別する。

Description

明 細 書
シース管のグラウト充填検査方法及びその装置
技術分野
[0001] 本発明は、 PC (プレストレストコンクリート)構造物で用いられる長尺なシース管のグ ラウト充填検查方法に係り、特に、シース管のグラウト充填不良部の位置を正確に検 查することができるシース管のグラウト充填検查方法及びその装置の改良に関する。 背景技術
[0002] 従来の PC構造物には、緊張力を与える時期によりプレテンション工法とポストテン シヨン工法とがある。
特に、ポストテンション工法はコンクリート中にシース管を坦め込む態様である力 こ の種のシース管としては、主筋材としての鋼材を中に通したシース(中空パイプ)を坦 め込んでからコンクリートを打ち、コンクリート硬化後に主筋材を油圧ジャッキ等で緊 張させて端部を固定するものが一般的である。このとき、主筋材としての鋼材とシース との間の空隙にはモルタル等のグラウトを充填し、鲭などの経時的劣化から鋼材を保 護し、かつ、鋼材の緊張力をコンクリートに伝えるようにした方式が多く採用されてい る。
[0003] このようなシース管構造にあっては、シース管内にボイド(空気層)を無くしグラウトを 均一に充填することが必要である力 鋼材が揷入されているシース管内にグラウトを 確実に充填させることは極めて困難な作業であり、長尺なシース管の一部において グラウトの充填不良が起こり易い懸念がある。
このような場合には、 PC構造物における設計当初の強度が得られないため、施工 時若しくは施工後において、 PC構造物のシース管についてグラウトの充填状態の良 否を検查する必要性があった。
[0004] 従来におけるシース管のグラウト充填検査方法としては、施工時にシース管内への グラウトの充填流量を計測し、シース管内にグラウトが充填されたであろう段階でダラ ゥトの充填作業を停止する方式が主流であるが、この方法はシース管内の個々の部 位を直接計測するものではなぐ流量を時間積分した容量によってシース管内部の グラウトを全体として間接的に判定せざるを得ないため、充填状態を正確に把握する ことが極めて困難な状況であった。
また、施行後の非破壊検査方法としては、シース管の周面に対向するコンクリート 外壁面から超音波を照射させ、その反射波の状況に基づレ、てグラウトの充填状況を 判別する方式 (例えば特許文献 1)や、シース管の周面に対向するコンクリート外壁 面から弾性波を送信すると共に、この弾性波の反射波の状況に基づいてグラウトの 充填状況を判別する方式 (例えば特許文献 2)や、超音波又は弾性波に代えて、放 射線を照射して X線フィルムやイメージプレートに透過像を写し出し、シース管内のグ ラウトの充填状況を判別する放射線照射による方式も知られている。
[0005] 特許文献 1 :特開平 8— 248012号公報(実施例、図 1)
特許文献 2 :特開平 10— 54140号公報 (発明の実施の形態、図 1)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力、しながら、従来の施行後におけるシース管のグラウト充填検查方法にあっては 、いずれもシース管の軸方向に直交する方向での検查となるため、シース管の軸方 向に沿って多数の検查ポイントにて検查を行わざるを得ず、加えて超音波、弾性波 の特性上から検查子を接触させる必要があり、その分、検查時間の増大につながる。 また、シース管は構造物の中に坦め込まれている状態であるため、直接的なァクセ スが困難な場合が多ぐ検出精度の点で未だ不十分である。
更に、放射線照射による方式は被爆防護等の問題があり、取扱いには専門の資格 保持者も必要なことから、扱い易い検査方法とは言えない。
カロえて、施行時におけるグラウト充填流量による検査方法においても、その原理上 、間接的な計測に留まることから、シース管内部の個々の部位について検査を行うこ とは不可能であった。
[0007] 本発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、シース管の 構造に着目し、検査時間の短縮化、及び、検査作業の容易化という要請を満しなが ら、シース管内のグラウト充填状態の良否を確実に検査することができるシース管の グラウト充填検查方法及びその装置を提供するものである。 課題を解決するための手段
[0008] すなわち、本発明は、図 1 (a)に示すように、シース 2内に長尺な主筋材 3を揷入す ると共に、このシース 2内にグラウト 4を充填してなるシース管 1のグラウト充填検查方 法において、シース管 1の軸方向一端部から広帯域検查信号 Aを入射させる検查信 号入射工程と、シース管 1内のグラウト充填健全部と充填不良部との特性インピーダ ンス差に基づく信号変化 Bを抽出する信号変化抽出工程とを備え、抽出された信号 変化 Bに基づいてシース管 1内のグラウト 4の充填状態を判別することを特徴とする。
[0009] このような技術的手段において、本件はシース管 1のグラウト 4充填状態の良否を検 查する方法であり、このシース管 1は例えばポストテンション工法にて用いられるもの で、施工時又は施工後に行われるものである。ここで、シース管 1のグラウト 4充填状 態が不良であることが判明した場合には、グラウト 4の充填不良部に対して施行時に ぉレ、ては再充填、施行後におレ、ては修復や補強作業を行うようにすればょレ、。 また、検査信号入射工程において、検査信号としては、広い周波数帯域をもつ(広 帯域)信号であればよぐ周波数領域解析では広い周波数成分を持つ広帯域信号 を用い、時間領域解析では、短パルス信号 (インパルス信号)を用いるようにすればよ レ、。ここで、広帯域の程度としては、シース管内のグラウトの充填状態を判別可能なも のであれば適宜選定して差し支えなぐ帯域幅もしくはパルス幅は、要求される検出 性能 (検出すべき充填不良部の最短の長さおよび位置特定精度)によって定まる。
[0010] 更に、検查信号 Aの入射位置はシース管 1の軸方向一端部であればよぐシース管 1の軸方向に沿って検查信号 Aを伝搬する趣旨である。
特に、シース管 1の構造が主筋材 3とシース 2との同軸構造であり、これが同軸ケー ブル構造に相当することに着目すれば、分布定数回路の同軸伝送路に相当すると みることができ、伝送線路理論を適用した解析が可能になる。
[0011] また、信号変化抽出工程としては、シース管 1内のグラウト 4充填健全部と充填不良 部との特性インピーダンス差に基づく信号変化 Bを抽出するものであれば、その抽出 方式につ 、ては特に問わなレ、。
ここで、信号変化抽出工程としては、図 2 (a)に示すように、検査信号 Aが入射され る側のシース管 1の軸方向一端部から出射された信号変化 Bを抽出するようにすれ ば、信号変化 Bの抽出位置と検査信号 Aの入射位置とをシース管 1の同じ側の端部 とすることができ、信号変化 Bの取得が一箇所で行えるので、検査装置の一体化が 容易になる点で好ましい。
更に、信号変化抽出工程としては、シース管 1の周面から漏洩された信号変化 Bを 抽出するようにしてもよいし、あるいは、検查信号 Aが入射される側と反対側に位置す るシース管 1の軸方向他端部から出射された信号変化 Bを抽出するようにしてもよい これらの各態様にあっては、検查信号 Aの入射位置を固定できる分、検查工程を 簡略化することが可能になる点で好ましい。
つまり、図 2 (b)に示すように、シース管 1の周面の各検查ポイント M(l), M(2), M( 3)…… M(n)から超音波や弾性波を照射させる比較モデルにあっては、シース管 1の 軸方向に沿って検查ポイントを順次移動、接触させることが必要になることから、その 分、検査時間が嵩むが、本発明モデルにあっては、少なくとも検査信号 Aの入射位 置を固定にできる点で検査時間を大幅に短縮することができる。また、シース管 1の 周面から漏洩された信号変化 Bを抽出する場合には、例えばシース管 1の軸方向に 沿ってアンテナを用いて漏洩波を計測する方式が採用されるが、この場合において もアンテナの移動を非接触で実施することが可能である。
[0012] 更にまた、シース管 1内のグラウト 4の充填状態の判別方式については、抽出された 信号変化 Bに基づいたものであれば適宜選定して差し支えない。この場合、信号変 化 Bの状態 (位置、大きさ)によってグラウト 4の充填不良部を特定することが可能であ る。
[0013] また、本発明は、シース管のグラウト充填検查方法に限られず、これを具現化した 装置をも対象とする。
この場合、本発明としては、図 1 (b)に示すように、シース 2内に長尺な主筋材 3を揷 入すると共に、このシース 2内にグラウト 4を充填してなるシース管 1のグラウト充填検 查装置において、広帯域検査信号 Aを生成する検査信号生成手段 5と、この検査信 号生成手段 5にて生成された検査信号 Aをシース管 1の軸方向一端部に導く入射案 内手段 6と、シース管 1内のグラウト 4充填健全部と充填不良部との特性インピーダン ス差に基づく信号変化 Bを計測する信号変化計測手段 7と、シース管 1から出射され た信号変化 Bを信号変化計測手段 7に導く出射案内手段 8とを備えるものであればよ レ、。
[0014] ここで、検査信号入射工程の具現化要素としては検査信号生成手段 5 (パルス発 生器,広帯域発振器など)と入射案内手段 6とが相当し、また、信号変化抽出工程の 具現化要素としては信号変化計測手段 7 (時間領域もしくは周波数領域計測機能を 有する波形解析器)と出射案内手段 8とが相当する。
このような装置発明の代表的態様としては、入射案内手段 6及び出射案内手段 8が シース管 1の軸方向一端部に配置される結合器にて構成される態様が挙げられる。 本態様によれば、検査信号 Aの入射位置と信号変化 Bの出射位置とを同一にするこ とで、入射案内手段 6と出射案内手段 8とを共用化することが可能になる。
また、装置発明の他の代表的態様としては、入射案内手段 6がシース管 1の軸方向 一端部に配置される結合器にて構成され、出射案内手段 8がシース管 1の周面に配 置されるアンテナにて構成される態様が挙げられる。本態様は、シース管 1内のダラ ゥト 4充填健全部と充填不良部との特性インピーダンス差に基づき、充填不良部では 信号変化 Bとしてシース管 1の周方向に向って電磁波が微弱漏洩される現象を利用 したものである。
更に、装置発明の他の代表的態様としては、入射案内手段 6がシース管 1の軸方 向一端部に配置される結合器にて構成され、出射案内手段 8がシース管 1の軸方向 他端部に配置される結合器にて構成される態様が挙げられる。本態様は、検査信号 Aの入射位置と信号変化 Bの出射位置とをシース管 1の両端部に振り分けた態様で ある。
発明の効果
[0015] 本発明に係るシース管のグラウト充填検查方法によれば、シース管の構造に着目し 、シース管の軸方向一端部から広帯域検査信号を入射させ、シース管内のグラウト 充填健全部と充填不良部との特性インピーダンス差に基づく信号変化を抽出するよ うにしたので、検査時間の短縮化、及び、検査作業の容易化という要請を満しながら 、シース管内のグラウト充填状態の良否を確実に検査することができる。 また、本発明に係るシース管のグラウト充填検査装置によれば、上述した方法発明 を簡単に具現化することができる。
図面の簡単な説明
園 1] (a)は本発明に係るシース管のグラウト充填検査方法の概要を示す説明図、同 (b)は本発明に係るシース管のグラウト充填検査装置の概要を示す説明図である。 園 2] (a)は本発明に係るシース管のグラウト充填検査方法の作用を示す説明図、同 (b)は比較モデルに係るシース管のグラウト充填検査方法の作用を示す説明図であ る。
園 3] (a)は実施の形態 1で用いられるシース管構造を示す説明図、同(b)はシース 管構造と同軸ケーブル構造との関係を示す説明図である。
園 4] (a)は実施の形態 1で用いられるシース管構造の概要を示す説明図、同(b)は シース管の電気的等価回路を示す説明図、同(c)はシース管の高周波領域での電 気的等価回路を示す説明図である。
園 5] (a)はシース管の一部にグラウト充填不良部が存在する場合の電気的等価回 路を示す説明図、同(b)はシース管の軸方向一端部に高周波検査信号 Aを入射さ せた際の同端部から出射される信号変化の出力状況を示す説明図である。
園 6]実施の形態 1で用レ、られるシース管のグラウト充填検査装置を示す説明図であ る。
園 7] (a)は実施の形態 1に係るシース管のグラウト充填検查装置においてグラウト充 填良好な場合の出力例を示し、同(b)はグラウト充填不良の場合の出力例を示す説 明図である。
園 8]実施の形態 2に係るシース管のグラウト充填検査装置の概要を示す説明図であ る。
園 9]実施の形態 3に係るシース管のグラウト充填検査装置の概要を示す説明図であ る。
園 10]実施の形態 4に係るシース管のグラウト充填検査装置の概要を示す説明図で ある。
園 11]シース管構造と特性インピーダンスとの関係を示す説明図である。 園 12]シース管の 2線路モデル、 3線路モデルにおける反射係数を示す説明図であ る。
符号の説明
1 シース管
2 シース
3 主筋材
4 グラウト
5 検査信号生成手段
6 入射案内手段
7 信号変化計測手段
8 出射案内手段
A 広帯域検査信号
B 信号変化
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
◎実施の形態 1
図 3 (a)は実施の形態 1で適用可能なシース管の構造例を示す。
同図はポストテンション工法にてコンクリート 20中にシース管 10を埋め込んだもの である。
本実施の形態において、シース管 10の構造は、例えば鋼管等の中空パイプからな るシース 11に、例えば鋼材からなる主筋材 12を通したシース管 10を埋め込んでから コンクリート 20を打ち、コンクリート 20硬化後に主筋材 12を油圧ジャッキ 15等で緊張 させて端部を固定するものである。このとき、主筋材 12とシース 11との間の空隙には モルタル等のグラウト 13が充填され、鲭などの経時的劣化から主筋材 12を保護し、 かつ、主筋材 12の緊張力をコンクリート 20に伝えるようになつている。
[0019] この種のシース管 10の構造は、電気的に捉えた場合、同軸ケーブルの構造に置き 換えて考え得る。
すなわち、同軸ケーブル 100は、図 3 (b)に示すように、外部シールド 101内に芯線 102を挿入すると共に、外部シールド 101と芯線 102との間の空隙に絶縁材 103を 充填した構造になっており、シース管 10の各構成要素は以下のように同軸ケーブル 100の各構成要素に対応している。
シース管 10 → 同軸ケーブル 100 シース 1 1 → 外きン一ノレド 101
主筋材 12 → 芯線 102
グラウト 13 → 絶縁材 103
このように、シース管 10の構造は同軸ケーブル 100の構造に相当することに着目 すれば、シース管 10については同軸ケーブル 100と同様に電気的な分布定数回路 とみなすことができ、所謂伝送線路理論を適用することが可能となる。
[0020] そこで、図 4 (a)に示すシース管 10は、図 4 (b)に示すような電気的等価回路で表 わされる。尚、図 4 (b)において、 R、 L、 C、 Gはシース管 10の単位長さ当たりの抵抗 、インダクタンス、キャパシタンス、コンダクタンスを示す。
ここで、図 4 (a)に示すよう、シース管 10の軸方向一端部に広帯域検査信号 Aとし て例えば高い周波数成分を有する信号を入射させる場合を想定すると、シース管 10 が高周波領域で使用されることになり、シース管 10の等価回路では L成分及び C成 分が支配的になるため、図 4 (b)の等価回路は図 4 (c)のようにみなすことができる。
[0021] 今図 5 (a)に示すように、シース管 10内のグラウト 13の充填健全部 Kの単位長さ当 たりのインダクタンスを L、キャパシタンスを Cとすると、そのインピーダンス Zは以下
0 0 0 の式で表される。
Z = ^ (L /C )
0 0 0
また、グラウト 13の充填が不十分な充填不良部 Nについては、キャパシタンスが変 化すると考えられるので、そのキャパシタンスを Cとすると、その部位でのインピーダ
1
ンス Zは以下の式で表される。
Z = (L /C )
1 0 1
ここで、シース管 10の等価回路が図 5 (a)に示す状態であると仮定すると、そのイン ピーダンス変化は図 5 (b)に示すように表される。
[0022] このような状態において、図 4 (a)に示すように、シース管 10の軸方向一端部から広 帯域検査信号 Aとして短パルス信号が入射されると、短パルス信号は、図 5 (b)に示 すように、特性インピーダンスの不連続点で反射され、シース管 10の軸方向一端部 側に戻る。
より具体的に述べると、反射信号 0は短パルス信号がシース管 10の軸方向端部に て直接反射されたものを示し、反射信号 1はグラウト 13の充填不良部 Nの入射側で 反射されたものを示し、反射信号 2はグラウト 13の充填不良部 Nの出射側で反射され たものを示す。このとき、反射信号 1, 2の反射量はシース管 10内の伝送経路のイン ピーダンス (Z, Z )に依存する。
0 1
また、短パルス信号の伝送経路中での伝搬速度 Vは以下のように表される。
v = C/f · ε )
但し、 Cは単位長さ当たりのキャパシタンス、 ε は主筋材の比誘電率、 ε はグラウト
i r
の比誘電率である。
[0023] このような挙動を示すことから、本実施の形態にあっては、シース管 10の軸方向一 端部から広帯域検査信号 Aとして短パルス信号を入射させ、反射信号 1 , 2による反 射信号パターン (信号変化) Bを抽出するようにすれば、この信号変化 Bに基づいて グラウト 13の充填不良部 Nの位置、大きさを特定することが可能になる。
[0024] 次に、本実施の形態で用いられるシース管のグラウト充填検査装置を図 6に示す。
同図において、検査装置は、時間領域における解析を可能とする態様であり、広帯 域検査信号 Aとしての短パルス信号を生成するパルス発生器 21と、信号変化として の反射信号パターン Bを計測する波形解析器 22と、パルス発生器 21にて生成され た短パルス信号をシース管 10の軸方向一端部に導き且つシース管 10の軸方向一 端部から出射される信号変化 Bを波形解析器 22に導く結合器 23とを備えている。 ここで、結合器 23はパルス発生器 21、波形解析器 22とシース管 10との間のインピ 一ダンス相違をマッチングさせる機能を有し、短パルス信号 A又は信号変化 Bを効率 良く供給又は取り込むものである。
[0025] このような検查装置によれば、パルス発生器 21から短パルス信号 Aが結合器 23を 介してシース管 10の軸方向一端部に入射される。
このとき、シース管 10内にグラウト 13の不均一部(具体的には充填不良部 N)があ ると、伝送経路中で特性インピーダンスが変化するので、その不連続点から送出パ ルス信号の一部が反射され、シース管 10の軸方向一端部に戻り、結合器 23を介し て波形解析器 22にて計測される。そして、計測された信号変化 Bをみれば、シース 管 10内のグラウト 13の充填状態を判別することができる。
そして、グラウト 13の充填不良部 Nが特定された場合には、当該充填不良部 Nに対 し補修作業を行うようにすればよい。
また、本検查装置において、シース管モデルとして、グラウト 13の充填が良好なモ デルと、不良なモデルとを用意し、上述した検查を行ったところ、グラウト充填良好な シース管にあっては、図 7 (a)に示すように、シース管 10の軸方向一端部での直接反 射された反射信号のみが現れているが、グラウト充填不良なシース管モデルにあって は、図 7 (b)に示すように、前記シース管 10端部で直接反射された反射信号の他に、 グラウト充填不良部の存在に起因する反射信号が現れていることが理解される。 ◎実施の形態 2
図 8は本発明が適用されたシース管のグラウト充填検査装置の実施の形態 2を示す 同図において、検査装置は、実施の形態 1と略同様に、時間領域における解析を 可能とする態様であるが、実施の形態 1と異なり、広帯域検査信号 Aとしての短パル ス信号を生成するパルス発生器 21と、このパルス発生器 21にて生成された短パルス 信号をシース管 10の軸方向一端部に導く結合器 24と、短ノ^レス信号が入射された 側と反対側のシース管 10の軸方向他端部から出射される信号変化 Bを計測する波 形解析器 22と、シース管 10の軸方向他端部から出射される信号変化 Bを波形解析 器 22に導く結合器 25とを備えたものである。
本態様に係る検查装置によれば、パルス発生器 21から短パルス信号 Aが結合器 2 4を介してシース管 10の軸方向一端部に入射される。
このとき、シース管 10内にグラウト 13の不均一部(具体的には充填不良部 N)があ ると、伝送経路中で特性インピーダンスが変化するので、その不連続点にて送出パ ルス信号の一部の透過度合が変化し、シース管 10の軸方向他端部に向カ 、、結合 器 25を介して波形解析器 22にて計測される。そして、計測された信号変化 Bをみれ ば、シース管 10内のグラウト 13の充填状態を判別することができる。
[0027] ◎実施の形態 3
図 9は本発明が適用されたシース管のグラウト充填検査装置の実施の形態 3を示す 同図において、検查装置は、周波数領域における解析を可能とする態様であり、広 帯域検査信号 Aを生成する広帯域発振器 31と、信号変化としての反射信号パター ン Bを計測する波形解析器 32と、広帯域発振器 31にて生成された広帯域検査信号 Aとしての広帯域高周波信号をシース管 10の軸方向一端部に導き且つシース管 10 の軸方向一端部から出射される信号変化 Bを波形解析器 32に導く結合器 33とを備 えている。尚、結合器 33としては実施の形態 1と略同様に結合対象のインピーダンス 違レ、のマッチング機能を備えてレ、る。
本実施の形態によれば、実施の形態 1の短パルス信号の代わりに広帯域高周波信 号を用い、実施の形態 1と略同様な計測が行われる。
[0028] ◎実施の形態 4
図 10は本発明が適用されたシース管のグラウト充填検査装置の実施の形態 4を示 す。
同図において、検査装置は、シース管 10のグラウト不均一部からシース管 10の周 面に漏洩する信号変化を抽出する態様であり、例えば広帯域検査信号 Aを生成する 広帯域発振器 31と、広帯域発振器 31にて生成された広帯域検査信号 Aとしての広 帯域高周波信号をシース管 10の軸方向一端部に導く結合器 33と、シース管 10の周 面に配置されてシース管 10の軸方向に沿って非接触で移動し且つシース管 10の周 面から漏洩する信号変化 Bを受信するアンテナ 35と、このアンテナ 35にて受信した 信号を取り込むレシーバ 36とを備えている。
従って、本実施の形態によれば、広帯域発振器 31から広帯域検査信号 Aとしての 広帯域高周波信号が結合器 33を介してシース管 10の軸方向一端部に入射される。 このとき、シース管 10の軸方向に沿ってアンテナ 35を順次移動させて各測定ボイ ントにて検查を行うようにすれば、シース管 10内にグラウト 13の不均一部(具体的に は充填不良部 N)があると、伝送経路中で特性インピーダンスが変化するので、その 不連続点にて送出信号の一部が漏洩し、シース管 10周面から外部に向かって電磁 波が微弱漏洩する。この電磁波漏洩に伴う信号変化 Bはアンテナ 35を介してレシ一 バ 36に取り込まれる。
このため、本態様においても、アンテナ 35による各測定ポイントにおいて非接触で グラウトの充填状態を判別することができる。
実施例
[0029] 同軸構造のシース管 10において、図 1 1に示すように、主筋材 12の外径を d、シー ス管 10の内径を D、グラウト 13の比誘電率を ε とすれば、シース管 10の特性インピ 一ダンス Ζは図 1 1 ( 1 )式のように表される。
本実施例において、今、 d = 10mm、 D = 50mm、 ε =4と仮定すれば、 グラウトの充填健全部(ボイド無し)の特性インピーダンス Ζは以下の通りである。
0
Ζ = 48. 3 Ω
0
一方、グラウトが充填されていないボイド部分を空洞と仮定すると、その特性インピ 一ダンス ζは以下の通りである。
1
Ζ = 96. 6 Ω
1
[0030] 次に、シース管内に存在するボイド部分 (充填不良部)と充填健全部とが接続され た伝送経路の代表的モデルにっレ、て考える。
一 2線路モデル一
特性インピーダンスが異なる 2線路が反射されている場合の反射係数 mは図 12 (2 )式で表される。
(2)式に数値を代入すると、 m = 0. 33になり、線路の減衰は少ないので、このモデ ルにおいては検出可能なレベルにあると考えられる。
[0031] 一 3線路モデル一
次に、 3線路モデルとして、両端が特性インピーダンス Zの区間に特性インピーダ
0
ンス Zの区間が挟まれたモデルを想定すると、着目点からの反射係数 mは図 12 (3 )式で表される。
ここで、 2線路モデルの反射係数 m (図 12 (2)式参照)を代入すると、反射係数 m
1 は図 12 (4)式で表される。 また、伝搬定数 γは図 12の(5)式にて表される力 高周波領域の下における伝送 線路では R、 Gは無視しても問題ないので、伝搬定数 γは図 12 (6)式となる。
そして、簡単のため、 を図 12 (7)式で定義すると、反射係数 mは図 12 (8)式の
1
ように表される。
[0032] 数値例として、以下の条件で反射係数 mを計算してみる。
1
•計算条件
周波数: 3GHz
シース管の主筋材外径 d : 10mm
シース管内径 D: 50mm
グラウト比誘電率: 4
以上から、
グラウトの充填健全部の特性インピーダンス Z : 48 Ω
0
グラウトの充填不良部(ボイド有)の特性インピーダンス Z : 96 Ω
1
グラウトの充填不良部(ボイド有)の単位長さ当たりのインダクタンス: 321nH グラウトの充填不良部(ボイド有)の単位長さ当たりのキャパシタンス: 34· 5pF [0033] ここで、グラウトの充填不良部(ボイド有)の長さを 1 , 3, 5, 10, 20mmとして反射係 数 mを求めると以下の通りである。
1
山 lmm m = 0. 0051
(2) 3mm m = 0. 045
3) 5 mm m = 0. 12
(4) 10mm m = 0. 34
(5) 20mm m = 0. 58
以上より、 3線路モデルにおいても、グラウトの充填不良部(ボイド有)が 5mm以上 であれば反射係数 mが 10%以上となることから検出可能なレベルと言える。

Claims

請求の範囲
[1] シース内に長尺な主筋材を揷入すると共に、このシース内にグラウトを充填してなる シース管のグラウト充填検查方法にぉレ、て、
シース管の軸方向一端部から広帯域検査信号を入射させる検査信号入射工程と、 シース管内のグラウト充填健全部と充填不良部との特性インピーダンス差に基づく 信号変化を抽出する信号変化抽出工程とを備え、
抽出された信号変化に基づいてシース管内のグラウトの充填状態を判別することを 特徴とするシース管のグラウト充填検査方法。
[2] 請求項 1記載のシース管のグラウト充填検査方法にぉレ、て、
信号変化抽出工程は、検査信号が入射される側のシース管の軸方向一端部から 出射された信号変化を抽出することを特徴とするシース管のグラウト充填検査方法。
[3] 請求項 1記載のシース管のグラウト充填検査方法にぉレ、て、
信号変化抽出工程は、シース管の周面力 漏洩された信号変化を抽出することを 特徴とするシース管のグラウト充填検査方法。
[4] 請求項 1記載のシース管のグラウト充填検査方法にぉレ、て、
信号変化抽出工程は、検査信号が入射される側と反対側に位置するシース管の軸 方向他端部から出射された信号変化を抽出することを特徴とするシース管のグラウト 充填検査方法。
[5] 請求項 1記載のシース管のグラウト充填検查方法にぉレ、て、
シース管が分布定数回路の同軸伝送路に相当するものであるとみなされていること を特徴とするシース管のグラウト充填検查方法。
[6] シース内に長尺な主筋材を揷入すると共に、このシース内にグラウトを充填してなる シース管のグラウト充填検查装置にぉレ、て、
広帯域検査信号を生成する検査信号生成手段と、
この検査信号生成手段にて生成された検査信号をシース管の軸方向一端部に導 く入射案内手段と、
シース管内のグラウト充填健全部と充填不良部との特性インピーダンス差に基づく 信号変化を計測する信号変化計測手段と、 シース管から出射された信号変化を信号変化計測手段に導く出射案内手段と、を 備えることを特徴とするシース管のグラウト充填検査装置。
[7] 請求項 6記載のシース管のグラウト充填検査装置にぉレ、て、
入射案内手段及び出射案内手段は、シース管の軸方向一端部に配置される結合 器にて構成されることを特徴とするシース管のグラウト充填検査装置。
[8] 請求項 6記載のシース管のグラウト充填検查装置にぉレ、て、
入射案内手段はシース管の軸方向一端部に配置される結合器にて構成され、出 射案内手段はシース管の周面に配置されるアンテナにて構成されることを特徴とする シース管のグラウト充填検查装置。
[9] 請求項 6記載のシース管のグラウト充填検查装置にぉレ、て、
入射案内手段はシース管の軸方向一端部に配置される結合器にて構成され、出 射案内手段はシース管の軸方向他端部に配置される結合器にて構成されることを特 徴とするシース管のグラウト充填検査装置。
PCT/JP2005/020464 2004-11-08 2005-11-08 シース管のグラウト充填検査方法及びその装置 WO2006049303A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542471A JPWO2006049303A1 (ja) 2004-11-08 2005-11-08 シース管のグラウト充填検査方法及びその装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324130 2004-11-08
JP2004-324130 2004-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006049303A1 true WO2006049303A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36319299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020464 WO2006049303A1 (ja) 2004-11-08 2005-11-08 シース管のグラウト充填検査方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006049303A1 (ja)
WO (1) WO2006049303A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014451A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Railway Technical Res Inst 連結手段の空隙の充填状態非破壊検査方法
CN104502419B (zh) * 2014-12-19 2017-05-03 西南石油大学 一种自愈合水泥自愈合能力的评价装置及方法
CN110068611A (zh) * 2019-05-14 2019-07-30 山东住工装配建筑有限公司 智能检测注浆装置及检测方法
CN113624810A (zh) * 2020-05-09 2021-11-09 广州市市政工程试验检测有限公司 一种基于电容法的套筒灌浆密实度检测装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933379A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Tokyo Gas Co Ltd 電磁波による管の検査方法
JPH1054140A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hihakai Kensa Kk グラウトの充填状態検査方法
JPH1062361A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Toshiba Corp 配管設備の異常検出方法及び異常診断装置
JPH10123105A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sumitomo Constr Co Ltd グラウトの充填性評価方法
JP2000105227A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Metropolitan Expressway Public Corp プレストレスコンクリートのグラウト充填度診断方法及び装置
JP2002039979A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Tohoku Techno Arch Co Ltd Pc鋼材のグラウト充填時における気泡検出装置
JP2004108964A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Abekogyosho Co Ltd グラウト類の充填確認方法および装置
JP7068763B2 (ja) * 2019-05-31 2022-05-17 三菱電機株式会社 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、衛星コンステレーション、および地上装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933379A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Tokyo Gas Co Ltd 電磁波による管の検査方法
JPH1054140A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hihakai Kensa Kk グラウトの充填状態検査方法
JPH1062361A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Toshiba Corp 配管設備の異常検出方法及び異常診断装置
JPH10123105A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sumitomo Constr Co Ltd グラウトの充填性評価方法
JP2000105227A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Metropolitan Expressway Public Corp プレストレスコンクリートのグラウト充填度診断方法及び装置
JP2002039979A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Tohoku Techno Arch Co Ltd Pc鋼材のグラウト充填時における気泡検出装置
JP2004108964A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Abekogyosho Co Ltd グラウト類の充填確認方法および装置
JP7068763B2 (ja) * 2019-05-31 2022-05-17 三菱電機株式会社 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、衛星コンステレーション、および地上装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014451A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Railway Technical Res Inst 連結手段の空隙の充填状態非破壊検査方法
CN104502419B (zh) * 2014-12-19 2017-05-03 西南石油大学 一种自愈合水泥自愈合能力的评价装置及方法
CN110068611A (zh) * 2019-05-14 2019-07-30 山东住工装配建筑有限公司 智能检测注浆装置及检测方法
CN113624810A (zh) * 2020-05-09 2021-11-09 广州市市政工程试验检测有限公司 一种基于电容法的套筒灌浆密实度检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006049303A1 (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beard et al. Ultrasonic guided waves for inspection of grouted tendons and bolts
US20190003921A1 (en) Connection end fitting of a flexible line, measurement device and associated method
Sharma et al. Longitudinal guided waves for monitoring chloride corrosion in reinforcing bars in concrete
US8661904B2 (en) Method for investigating a structure for receiving and/or conducting a liquid or soft medium
US9927405B2 (en) Processing signals acquired during guided wave testing
CN109470769B (zh) 一种超声反射法检测套筒灌浆饱满度的方法及系统
JP4116483B2 (ja) 管体の超音波探傷検査方法および装置
CN108802187B (zh) 基于套筒表面超声的灌浆饱满度检测方法及系统
WO2006049303A1 (ja) シース管のグラウト充填検査方法及びその装置
US4445360A (en) Method for ultrasonically determining characteristics of a body
CN102203602A (zh) 具有前导体几何形状的确定的脉冲回波方法
US11085874B2 (en) Characterization of multilayer structures
AU2004288099C1 (en) Method for checking a weld between two metal pipelines
KR101289253B1 (ko) 파이프 손상 감지 장치 및 방법
Cawley Guided waves in long range nondestructive testing and structural health monitoring: Principles, history of applications and prospects
JP2020139855A (ja) 反射波の評価方法
JP5491005B2 (ja) 連結手段の空隙の充填状態非破壊検査方法
US20180059063A1 (en) Method for detecting a defect in a metal wire of a set of metal wires, in particular for an anchoring area of a civil engineering structure
KR101920691B1 (ko) 노후한 콘크리트관 진단 방법
KR20200111073A (ko) 열교환기 튜브의 iris 검사를 위한 물막이 장치
Pavlakovic et al. Guided ultrasonic waves for the inspection of post-tensioned bridges
JP4160601B2 (ja) ケーブル接続部の欠陥検出方法
KR20070050615A (ko) 누수와 파손의 탐지가 가능한 파이프 및 탐지 시스템
JP3729686B2 (ja) 配管の欠陥検出方法
KR20010007201A (ko) 초음파 피유도파들을 이용하여 원자로 용기 배관 용접부를검사하기 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542471

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05803174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1