WO2006035830A1 - 分析装置 - Google Patents

分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006035830A1
WO2006035830A1 PCT/JP2005/017876 JP2005017876W WO2006035830A1 WO 2006035830 A1 WO2006035830 A1 WO 2006035830A1 JP 2005017876 W JP2005017876 W JP 2005017876W WO 2006035830 A1 WO2006035830 A1 WO 2006035830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
reaction cell
infrared sensor
control unit
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Fujimoto
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to EP05787943.9A priority Critical patent/EP1795898B1/en
Priority to CN2005800333757A priority patent/CN101031800B/zh
Priority to JP2006537779A priority patent/JP4742184B2/ja
Priority to US11/664,196 priority patent/US8003049B2/en
Publication of WO2006035830A1 publication Critical patent/WO2006035830A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/272Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration for following a reaction, e.g. for determining photometrically a reaction rate (photometric cinetic analysis)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0332Cuvette constructions with temperature control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • B01L2300/0806Standardised forms, e.g. compact disc [CD] format
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • B01L2400/0683Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers mechanically breaking a wall or membrane within a channel or chamber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00366Several different temperatures used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor

Abstract

 試薬25と反応した試料の分析を行う分析装置において、分析用具10と、赤外線センサ1と、温度制御部5とを備えておく。分析用具10の内部には、試料と試薬25とを反応させる反応セル24と、通電によって発熱する発熱体33とを備えておく。赤外線センサ1は、分析用具10の外部に、反応セル24から放射された赤外線9を受光するように配置し、受光した赤外線9の量に応じた信号を温度制御部5に出力させる。温度制御部5によって、赤外線センサ1からの信号に基づいて発熱体33の発熱量を調整する。                                                                                 

Description

明 細 書
分析装置
技術分野
[0001] 本発明は、試薬と反応した試料の分析を行う分析装置に関し、特にはマイクロデバ イス等の分析用具を利用する分析装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、微量な試料による分析を可能とするため、マイクロデバイスと呼ばれる分析用 具の開発が盛んに行われている。マイクロデバイスは、例えば、ガラス基板や樹脂基 板の一方の面上に、集積回路のマイクロ加工技術を利用して、微小な溝(幅数/ m 〜数百 μ η )や凹部を形成して作製される(例えば、特許文献 1参照。)。
[0003] 図 7は、従来のマイクロデバイスの一例を示す分解斜視図である。図 7に示すように 、マイクロデバイスは、基板 51とカバー 52とを接合して形成される。基板 51とカバー 52は、透明の樹脂やガラスといった光透過性の材料で形成されている。
[0004] また、図 7に示すように、カバー 52には、それを厚み方向に貫通する導入口 53が 形成されている。導入口 53は、マイクロデバイスの内部に血液等の試料を導入する ために用いられる。基板 51の一方の面には、断面が円形の凹部 54と、凹部 54よりも 断面積が大きい凹部 56と、凹部 54と凹部 56とを接続する溝 55とが設けられている。
[0005] 凹部 54は、基板 51の導入口 53に整合するように形成されている。凹部 54は、導 入された試料を一且貯留する貯留部として機能する。凹部 56内には、固形の試薬 5 7が配置されている。凹部 56は反応セルとして機能する。溝 55は、凹部 54に貯留さ れた試料を凹部 56へと送るための流路として機能する。
[0006] また、基板 51とカバー 52とを接合したときに、凹部 56と外部との通気を確保するた め、基板 51には、通気路となる溝 58も形成されている。このような構成により、図 7に 示すマイクロデバイスでは、凹部 54から凹部 56への試料の移動は毛細管現象によ つて行われる。更に、試薬 57は、試料中の特定成分と反応して発色する。従って、反 応セルとなる凹部 56に、カバー 52側から光を照射し、透過光を受光して吸光度を測 定すれば、試料中の特定成分の濃度を知ることができる。 [0007] また、図 7の例に代表されるマイクロデバイスを用いた化学分析においては、反応 条件を一定にするため、マイクロデバイスの反応セルの温度管理が重要となる。マイ クロデバイスの反応セルの温度管理を行う方法の一つとしては、ヒータブロックを用い る方法が知られている。この方法によれば、マイクロデバイス全体を均一に加熱する こと力 Sできる。
[0008] し力し、ヒータブロックを用いる場合は、マイクロデバイスの熱容量に対してヒータブ ロックの熱容量を十分大きくする必要がある。更に、ヒータブロックの大きさは熱容量 の大きさに比例する。このため、ヒータブロックを用いた温度管理は、測定装置の大 型化という問題や省電力化が図れないという問題を有している。また、マイクロデバイ スの外部力 加熱を行うため、マイクロデバイス内部の反応セルの温度はヒータブ口 ックの昇温時間や温調精度から予測するしかなぐ反応セルの温度を厳密に管理す ることは困難である。
[0009] 一方、マイクロデバイス内部に、発熱体となる金属の薄膜と、熱伝対ゃサーミスタ素 子等の温度センサ (温度測定素子)とを設けておき、これらによってマイクロデバイス 内部の加熱と温度測定とを行って温度管理する方法も知られている (例えば、特許 文献 2参照)。この温度管理方法によれば、測定装置を小型化でき、しかも省電力化 を測ることができる。更に、マイクロデバイスを内部から加熱でき、内部で温度を測定 できるので、ヒータブロックを用いる場合に比べて反応セルの温度管理を厳密に行う こと力 Sできる。
特許文献 1 :国際公開第 03Z093836号パンフレット(第 1図-第 40図、第 45図— 第 48図)
特許文献 2 :特開 2002— 90357号公報 (第 1図)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] し力 ながら、温度センサをマイクロデバイス内部に設けた場合は、温度センサから の電線がマイクロデバイス内部から外部へと延びるため、マイクロデバイス内部の熱 は電線を伝達して外部へ放出される。従って、温度センサによって測定された反応セ ルの温度は、実際の反応セルの温度よりも低くなる。このため、上記の発熱体と温度 センサとを用いた温度管理方法においても、反応セル内の温度を正確に測定するの は困難であり、温度管理が不十分であるという問題がある。
[0011] また、一つの試料に対して複数種類の検查を行うため、複数の反応セルを設ける 場合があるが、この場合、反応セル毎に温度センサを設ける必要がある。しかしなが ら、通常、温度センサにはバラツキがあるため、温度センサを用いた場合は、各反応 セル内の温度を正確に測定するため、各温度センサで測定された温度を正確に補 正する必要がある。
[0012] また、反応セルの容積は小さくすることが求められている力 温度センサの小型化 には限界がある。このため、温度センサの容積は、反応セルの容積と同等力、それ以 上となることがある。この場合、温度センサが熱を吸収してしまレ、、測定対象の温度に 影響を与えてしまうという問題が生じることがある。
[0013] また、マイクロデバイスは、取り扱いの容易さの点から、デイスポーザブルであること が求められる。しかし、マイクロデバイスの内部に温度センサを設けた場合は、マイク 口デバイスのコストが上昇してしまうため、デイスポーザブルとするのが困難になる。
[0014] 本発明の目的は、上記問題を解消し、分析用具の内部に設けられた反応セルの温 度を正確に測定し得、従来に比べて厳密な温度管理を行い得る分析装置を提供す ることにある。
課題を解決するための手段
[0015] 上記目的を達成するために本発明における分析装置は、試薬と反応した試料の分 析を行う分析装置であって、分析用具と、赤外線センサと、温度制御部とを備え、前 記分析用具は、その内部に、前記試料と前記試薬とを反応させる反応セルと、通電 によって発熱する発熱体とを備え、前記赤外線センサは、前記分析用具の外部に、 前記反応セルから放射された赤外線を受光するように配置され、受光した前記赤外 線の量に応じた信号を前記温度制御部に出力し、前記温度制御部は、前記赤外線 センサからの信号に基づレ、て、前記発熱体の発熱量を調整することを特徴とする。 発明の効果
[0016] 以上のように、本発明における分析装置は、反応セルから放射される赤外線を赤外 線センサで受光することによって反応セルの温度を測定している。このため、従来に 比べて、反応セル内の温度を正確に測定することができる。この結果、本発明の分析 装置を用いれば、従来に比べて厳密な温度管理を行うことができる。また、分析用具 内に温度センサを設ける必要がないため、分析用具をデイスポーザブルとすることも 容易である。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1における分析装置で使用する分析用具の一例 を示す断面図である。
[図 2]図 2は、図 1に示す分析用具を構成する基板を示す上面図である。
[図 3]図 3は、図 1に示す分析用具を構成するカバーを示す下面図である。
[図 4]図 4は、図 1に示す分析用具の分解斜視図である。
[図 5]図 5は、本発明の実施の形態 1における分析装置の構成を概略的に示す構成 図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施の形態 2における分析装置の構成を概略的に示す構成 図である。
[図 7]図 7は、従来のマイクロデバイスの一例を示す分解斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明における分析装置は、試薬と反応した試料の分析を行う分析装置であって 、分析用具と、赤外線センサと、温度制御部とを備え、前記分析用具は、その内部に 、前記試料と前記試薬とを反応させる反応セルと、通電によって発熱する発熱体とを 備え、前記赤外線センサは、前記分析用具の外部に、前記反応セルから放射された 赤外線を受光するように配置され、受光した前記赤外線の量に応じた信号を前記温 度制御部に出力し、前記温度制御部は、前記赤外線センサからの信号に基づいて、 前記発熱体の発熱量を調整することを特徴とする。
[0019] 上記本発明における分析装置においては、前記分析用具が、光透過性の材料に よって形成されており、前記試料を前記分析用具の内部に導入するための導入口と 、導入された前記試料を一且貯留する貯留部と、貯留された前記試料を前記反応セ ルに移動させるための流路とを更に備えている態様とするのが良い。また、この態様 では、前記分析用具が円板状に形成されており、前記導入口及び前記貯留部が前 記円板の中心に位置するように配置され、前記反応セルが複数個設けられ、各反応 セルは、前記貯留部の周辺に前記円板の円周方向に沿って配置され、前記流路が 放射状に複数本設けられているのが好ましい。この場合、一の試料に対して、一度に 複数の分析を行うことができる。
[0020] また、上記本発明における分析装置においては、前記赤外線センサが、その受光 面を前記反応セルに向けた状態で、前記分析用具の厚み方向において前記反応セ ルと対向する位置に配置されており、前記分析用具の前記反応セルが設けられた部 分の前記赤外線センサ側の肉厚は、 0. 01mm〜5mmに設定されている態様とする のが好ましい。また、この態様においては、前記赤外線センサの受光面と前記分析 用具との距離が 0. lmm〜30mmに設定されているのが好ましい。これらの態様とす ることで、温度の測定精度を高めることができる。なお、前記赤外線センサとしては、 サーモパイル型赤外線センサを用いることができる。
[0021] また、上記本発明における分析装置は、前記反応セルで前記試薬と反応した前記 試料の反応度を測定する測定装置を更に備え、前記温度制御部が、前記赤外線セ ンサが前記温度制御部に出力した信号に基づいて、前記反応セルの温度を特定し 、特定した温度を前記測定装置に通知し、前記測定装置は、前記温度制御部が通 知した温度に基づいて、測定された反応度を補正する態様とするのが好ましい。
[0022] 上記態様によれば、よりいつそう正確な測定結果を得ることができる。また、上記態 様においては、前記測定装置が、温度毎に設定された補正係数群を格納する記憶 部を備え、前記温度制御部が通知した温度に基づいて、格納された前記補正係数 群の中から対応する補正係数を特定し、特定した補正係数を前記測定された反応度 に乗算することによって、前記測定された反応度を補正することができる。
[0023] また、上記本発明における分析装置は、前記反応セルで前記試薬と反応した前記 試料の反応度を測定する測定装置を更に備え、前記分析用具が、前記試料の前記 反応セルへの流入を遮断する遮断部を備え、前記温度制御部が、前記赤外線セン サが前記温度制御部に出力した信号に基づいて、前記反応セルの温度を特定し、 特定した温度を前記測定装置に通知し、前記測定装置は、前記温度制御部が通知 した温度が基準温度に到達したときに、前記遮断部による遮断を解除させる態様と するのが好ましい。
[0024] 上記態様とした場合は、反応セルが基準温度に達してから、反応セルに試料が導 入される。よって、特に、試薬が固相化された状態で反応セルに配置されている場合 は、試料によって反応試薬が溶解する速度や拡散する速度を一定に保てるため、再 現性の良い反応を実現できる。更に、一部の酵素活性の測定のように、反応速度の 測定によって対象物質の濃度を特定する場合においては、測定開始時と終了時とで 反応セルに温度差が生じると、正確な反応速度を測定することが困難となる。一方、 上記態様によれば、測定開始時と終了時とで反応セルの温度を一定に保つことが容 易に行え得る。上記態様は、このような反応速度を測定する場合においても有効で ある。
[0025] また、上記本発明における分析装置は、前記赤外線センサを収容する筐体と、前 記筐体を加熱する加熱手段と、前記筐体の温度に応じた筐体温度通知信号を前記 温度制御に出力する温度センサとを更に備え、前記温度制御部が、前記温度センサ からの信号に基づいて前記加熱手段を駆動して、前記赤外線センサの温度を調整 する態様とするのも好ましい。上記態様によれば、赤外線センサの温度を一定に保 持できるため、反応セル 24の温度の特定をいつそう正確に行なうことができる。
[0026] (実施の形態 1)
以下、本発明の実施の形態 1における分析装置について図面を用レ、て説明する。 最初に、本実施の形態 1における分析装置で使用する分析用具の一例について図 1 〜図 4を用いて説明する。図 1は、本発明の実施の形態 1における分析装置で使用 する分析用具の一例を示す断面図である。図 2は、図 1に示す分析用具を構成する 基板を示す上面図である。図 3は、図 1に示す分析用具を構成するカバーを示す下 面図である。図 4は、図 1に示す分析用具の分解斜視図である。
[0027] なお、図 1に示す断面は、図 2に示す切断線 Α _Α'及び図 3に示す切断線 Β_Β' に沿って切断した断面である。また、図 2は基板 21の接合面(カバー側の面) 21aを 示し、図 3はカバー 31の接合面(基板側の面) 31aを示している。
[0028] 図 1〜図 4に示すように、本実施の形態 1では、分析用具 10は、マイクロデバイスと よばれるものであり、半導体集積回路のマイクロ加工技術を利用して作製されている 。図 1及び図 4に示すように、分析用具 10は、基板 21とカバー 31とを備えている。基 板 21及びカバー 31は光透過性の材料で形成されている。本例では、基板 21及び力 バー 31は円板状に形成されている(図 2〜図 4参照)。
[0029] 図 1、図 2及び図 4に示すように、基板 21の接合面 21aには、貯留部 22、流路 23、 反応セル 24、及び通気路 26が形成されている。また、接合面 21aには、 自己粘着性 のエラストマ一シート 41が貼付されている。更に、本例では、患者から採取した血液 が試料として用いられるため、血液中の血球成分を分離する分離膜 43 (図 1及び図 4 参照)が、エラストマ一シート 41の中心に形成された孔 42に嵌め込まれている。この ため、貯留部 22、流路 23、反応セル 24、及び通気路 26の上部は、エラストマーシー ト 41及び分離膜 43によって閉じられた状態となっている。なお、エラストマ一シート 4 1も光透過性の材料で形成されてレ、る。
[0030] 貯留部 22は、分析用具 10の内部に導入された血液を一旦貯留するために用いら れる。本例では、貯留部 22は基板 21の中心に配置されている。なお、貯留部 22、分 離膜 43、及び後述する導入口 32は、分析用具 10の中心において互いに整合して いる。
[0031] 反応セル 24は、試料と試薬 25との反応に用いられる。本例では、反応セル 24は、 複数個設けられており、貯留部 22の周辺において、基板 21の円周方向に沿って一 定間隔を置いて配置されている。反応セル 24の内部には、固形の試薬 25が配置さ れている。
[0032] 図 2に示すように、本実施の形態 1では、全ての反応セル 24に試薬 25が配置され ているが、反応セル 24の幾つかには試薬 25を配置しない態様とすることができる。こ の場合は、試薬 25が配置されていない反応セル 24は、例えば、吸光度を算出する 際に必要なブランク値の測定用に用いることができる。また、各反応セル 24に配置さ れる試薬 25は、それぞれ種類の異なるものとすることもできる。
[0033] 流路 23は、貯留部 22に貯留された試料を反応セル 24に移動させるために用いら れる。本実施の形態 1では、流路 23は、貯留部 22と各反応セル 24とを連通させる溝 であり、基板 21の接合面 21aに放射状に形成されている。また、通気路 26も、流路 2 3と同様に、接合面 21aに形成された溝である。通気路 26は、基盤 21とカバー 31と を接合したときに、カバー 31に形成された溝 34 (図 1及び図 3参照)と連通し、反応セ ル 24と外部との通気を確保するために用いられる。この点については後述する。本 実施の形態 1では、通気路 26は、流路 23の延長線上に設けられている。
[0034] また、本実施の形態 1では、基板 21の接合面 21aには、流路 23毎に分岐路 29も形 成されている。各分岐路 29は、それぞれ対応する流路 23の反応セル 24側の部分か ら分岐している。分岐路 29も、流路 23と同様に、接合面 21aに形成された溝である。 また、分岐路 29は、基板 21とカバー 31とを接合したときに、カバー 31に形成された 貫通孔 30 (図 1及び図 3参照)と連通する。分岐路 29は、流路 23と外部との通気を 確保するために用いられる。この点については後述する。
[0035] なお、上述したように、貯留部 22、流路 23、反応セル 24、通気路 26、更には分岐 路 29の基板 21への形成は、半導体集積回路のマイクロ加工技術を利用して行われ ている。具体的には、貯留部 22、流路 23、反応セル 24、通気路 26及び分岐路 29 は、これらの形状に合わせたレジストパターンをフォトリソグラフィによって基板 21の接 合面 21aに形成し、その後、ドライエッチング又はウエットエッチングを施すことによつ て形成される。
[0036] 図 1及び図 3に示すように、本実施の形態 1において、カバー 31は、試料を分析用 具 10の内部に導入するための導入口 32を備えている。導入口 32は、上述したように 、分離膜 42及び貯留部 22と整合するように、カバー 21の中心に設けられている。ま た、カバー 31の接合面 31aには、通電によって発熱する発熱体 33が設けられている 。図 3において、発熱体 33にはハッチングを施している。
[0037] また、本実施の形態 1では、発熱体 33は、銀、アルミ、銅といった金属材料や、カー ボン等で形成された導電性の薄膜であり、一本の配線を構成している。発熱体 33の 形成は、例えば蒸着や、印刷によって行うことができる。なお、図 3の例では、発熱体 33は、カバー 31の接合面 31aに形成されている力 例えば、エラストマ一シート 41の カバー 31側の面に形成することもできる。
[0038] また、発熱体 33は、半導体集積回路のマイクロ加工技術を利用して形成することも できる。この場合は、先ず、スパッタリングによってカバー 21の接合面 31aに薄膜を 形成する。次に、この上にフォトリソグラフィによって、形成する発熱体 33に合わせた レジストパターンを形成する。その後、レジストパターンに覆われていない余分な薄膜 をエッチングによって除去すると、発熱体 33が得られる。
[0039] また、本実施の形態 1では、図 3から分かるように、発熱体 33は、各反応セル 24の 温度の均一化を図るため、分析用具 10を上から又は下から見たときに、各反応セル 24が発熱体 33で囲まれて見えるように形成されている。なお、本発明において、発 熱体 33の形成パターンは特に限定されるものではなレ、。発熱体 33は、例えば、流路 23での試料の加熱も可能なように形成しても良い。
[0040] また、図 1に示すように、発熱体 33への電力供給は、二つの電極ピン 40によって行 われている。電極ピン 40は、それぞれ、カバー 31に形成された挿入孔 39を介して発 熱体に接続されている。また、一方の挿入孔 39は発熱体 33の一方の端部と整合す るように形成されており、他方の挿入孔 39は発熱体 33の他方の端部と整合するよう に形成されている。
[0041] また、本実施の形態 1では、図 1及び図 3に示すように、カバー 31の接合面 31aに は、環状の溝 34が形成されている。溝 34は、基板 21とカバー 31とを接合させたとき に、基板 21に設けられた通気路 26と連通する。更に、カバー 31には、カバー 31を 厚み方向に貫通し、且つ、溝 34と連通する貫通孔 35も形成されている。このため、 通気路 26、溝 34、及び貫通孔 35によって、各反応セル 24と外部との通気が確保さ れる。
[0042] 更に、本実施の形態 1では、図 1、図 3及び図 4に示すように、カバー 31には、カバ 一 31を厚み方向に貫通する複数の貫通孔 30が、円周方向沿って形成されている。 また、複数の貫通孔 30それぞれは、基板 21に設けられた分岐路 29のいずれ力と連 通する。更に、エラストマ一シート 41にも、貫通孔 30それぞれと連通するように複数 の貫通孔 41a (図 1及び図 4参照)が形成されている。このため、分岐路 29、貫通孔 3 0及び貫通孔 41aによって、各流路 23と外部との通気が確保される。
[0043] 但し、図 1及び図 4に示すように、試料が導入されていない状態では、貫通孔 35の 外部側の開口はシール 36aによって塞がれている。同様に、貫通孔 30外部側の開 口も、シール 36bによって塞がれている。よって、導入口 32から所定量の試料を導入 しても、試料は貯留部 22に貯留されるにとどまり、流路 23及び反応セル 24への試料 の流入は遮断される。
[0044] また、貯留部 22に試料が貯留している状態で、貫通孔 30の開口を塞ぐシール 36b の破壊又は剥離を行なうと、試料は、毛細管現象によって流路 23へと流入し、流路 2 3と分岐路 29との連結部分まで到達する。続いて、貫通孔 35の開口を塞ぐシール 36 aの破壊又は剥離を行なうと、試料は、毛細管現象によって、反応セル 24へと流入し 、試薬 25と反応する。
[0045] このように、本実施の形態 1において、分岐路 29、貫通孔 30、貫通孔 41a及びシー ル 36bは、流路 23への試料の流入を遮断する第 1の遮断部として機能する。また、 通気路 26、溝 34、貫通孔 35及びシール 36aは、反応セル 24への試料の流入を遮 断する第 2の遮断部として機能する。また、第 1の遮断部による遮断は、シール 36b の破壊又は剥離によって解除でき、第 2の遮断部による遮断は、シール 36aの破壊 又は剥離によって解除できる。
[0046] 本実施の形態 1において、シール 36a及び 36bは、貫通孔 30又は 35の開口を確 実に塞ぐことができ、且つ、容易に破壊又は剥離できるものであれば良ぐ特に限定 されるものではない。本実施の形態 1においては、シーノレ 36a及び 36bは、レーザ光 線の照射や針による穿刺によって、簡単に破壊されるように、アルミニウム箔等の金 属箔ゃ樹脂フィルムによって形成されている。また、本実施の形態 1においては、シ ール 36a及び 36bは、接着剤による接着ゃ融着によってカバー 31に貼付されている
[0047] また、本実施の形態 1では、図 1及び図 3に示すように、カバー 31の接合面 31aの 反対側の面 (外面) 31bには、各反応セル 24と整合する位置に、複数の凹部 37が形 成されている。凹部 37の底面は、後述する分析用の光が分析用具 10に入射すると きの入射面となる。また、図 1及び図 2に示すように、同様に、基板 21の接合面 21aの 反対側の面 (外面) 21bにも、各反応セル 24と整合する位置に、複数の凹部 27が形 成されている。凹部 27の底面は、反応セル 25を透過した透過光の出射面となる。
[0048] なお、本実施の形態 1では、分析用具 10は全体が光透過性の材料で形成されて いる力 これに限定されるものではなレ、。反応セル 24への光の入射経路となる部分、 及び反応セルからの光の出射経路となる部分のみが光透過性の材料で形成されて いれば良い。具体的には、凹部 37の底面から反応セル 24までの部分と、反応セル 2 4から凹部 27の底面までの部分とが光透過性の材料で形成されていれば良い。
[0049] また、図 1〜図 3に示すように、本実施の形態 1では、基板 21の接合面 21aの外縁 側の部分には段差 28が設けられている。また、カバー 31の接合面 31aの外縁側の 部分には、段差 28と嵌合するように、環状の凸部 38が設けられている。このため、基 板 21とカバー 31との位置合わせを簡単に行うことができる。
[0050] 次に、本発明の実施の形態 1における分析装置の構成と、これを用いた試料の分 祈とについて図 5を用いて説明する。図 5は、本発明の実施の形態 1における分析装 置の構成を概略的に示す構成図である。
[0051] 図 5に示す本実施の形態 1における分析装置は、図 1〜図 4に示した分析用具 10 の反応セル 24毎に、試薬 25と反応した試料の反応度を測定し、測定した反応度に 基づいて成分分析を行う装置である。本実施の形態 1では、分析装置は、吸光度を 測定し、測定した吸光度に基づいて成分分析を行う測定装置 12を備えている。また 、図 5においては図示していないが、分析装置は、吸光度測定の対象となる反応セ ル 24を切り替えるため、分析用具 10を回転させる回転機構も備えている。
[0052] また、正確な吸光度を測定するためには、反応セル 24の温度管理が重要となる。こ のため、図 5に示す分析装置は、赤外線センサ 1と温度制御装置 2とを更に備えてお り、これらによって反応セル 24の温度管理を行っている。
[0053] 図 5に示すように、赤外線センサ 1は、反応セル 24から放射された赤外線 9を受光 し、受光した赤外線 9の量に応じた信号を温度制御装置 2に出力する。本実施の形 態 1において、赤外線センサ 1は、複数の薄膜熱電対(図示せず)を備えたサーモパ ィル型赤外線センサである。赤外線センサ 1は、受光した赤外線の量に応じてセンサ 内部に生じる温度変化を熱電対の熱起電力として出力する。また、赤外線センサ 1は 、温度補償用のサーミスタ(図示せず)も備えている。
[0054] 温度制御装置 2は、増幅部 3と、 A/D変換部 4と、温度制御部 5と、駆動部 6とを備 えている。増幅部 3は、赤外線センサ 1からの信号を増幅する増幅回路である。増幅 された信号は A/D変換部 4に入力される。 A/D変換部 4は、入力された信号をデ ジタル信号に変換する A/D変換回路である。デジタル信号は温度制御部 5に入力 される。
[0055] 温度制御部 5は、入力されたデジタル信号から反応セル 24の温度を検出し、検出 した温度に基づいて駆動部 6に指示を与える。駆動部 6は、温度制御部 5からの指示 に応じて、発熱体 33に供給する電力量を調整し、発熱体 33の発熱量を調整する。ま た、温度制御部 5は、測定装置 12に反応セル 24の温度を通知するため、反応セル 2 4の温度を特定する信号 (セル温度通知信号)を測定装置 12に出力している。また、 セル温度通知信号は、反応セル毎に出力され、温度測定の対象となったセルを特定 する情報も含んでいる。
[0056] このように、本実施の形態 1における分析装置においては、赤外線センサ 1からの 温度情報に基づいて反応セル 24の温度が測定されている。このため、背景技術に おいて述べた温度センサを用いて温度測定を行う場合と異なり、反応セル 24内の熱 が電線によって外部に放出されることがない。よって、赤外線センサ 1から得られる温 度情報は、分析用具内部の反応セルの周辺領域に温度センサを取り付けた場合に 得られる温度情報に比べて正確である。
[0057] また、本実施の形態 1における分析装置においては、温度センサを用いないため、 温度センサのバラつきによる誤差の補正を行なう必要がない。更に、温度センサに測 定対象の熱が吸収されることもない。また、分析用具 10のコストを低く抑えることがで きるため、分析用具 10をデイスポーザブルとすることができる。図 5に示す分析装置 を用いれば、従来に比べて厳密な反応セル 24の温度管理を行うことができる。
[0058] 測定装置 12は、吸光度の測定のため、反応セル 24に光を照射する発光素子 7と、 反応セル 24を透過した透過光を受光する受光素子 8と、演算部 14を含む制御部 13 と、記憶部 15と、発光素子駆動部 16と、増幅部 17と、 AZD変換部 18とを備えてい る。
[0059] 発光素子駆動部 16は、制御部 13の指示に応じて発光素子 7へ電力を供給し、発 光素子に光の照射を行なわせる。発光素子 7から光の照射が行なわれると、受光素 子 8は、受光した透過光の光量に応じたアナログ信号を増幅部 17へと出力する。増 幅部 17は、アナログ信号を増幅し、増幅したアナログ信号を A/D変換部 18へと出 力する。 A/D変換部 18は、 A/D変換部 4と同様に、入力された信号をデジタル信 号に変換する。デジタル信号は制御部 13に入力される。
[0060] A/D変換部 18からデジタル信号が入力されると、演算部 14は、このデジタル信 号に基づいて、吸光度を算出する。更に、演算部 14は、算出した吸光度から、測定 対象としている成分 (例えば酵素など)の濃度を算出し、算出結果を表示装置 20に 表示させる。
[0061] ところで、図 1〜図 4に示したように複数個の反応セル 24が分析用具 10に設けられ ている場合においては、反応セル 24毎に温度が微妙に異なる場合がある。また、吸 光度の値は、反応セル 24の温度に影響を受けることがある。このため、本実施の形 態 1においては、演算部 14は、反応セル 24の温度に基づいて、試薬と反応した試料 の反応度、例えば、吸光度または吸光度から算出された成分濃度に対して補正を行 なっている。
[0062] 具体的には、演算部 14は、温度制御装置 2から出力されたセル温度通知信号に基 づいて、吸光度の算出対象となっている反応セルの温度を特定する。なお、演算部 1 4は、温度制御部 5からセル温度通知信号が出力されると、セル温度通知信号によつ て特定される温度と、温度測定の対象となったセルを特定する情報とを記憶部 15に 格納させている。よって、演算部 14は、吸光度の測定の度に、記憶部 15から、吸光 度の測定対象となっている反応セルの温度を読み出している。
[0063] また、本実施の形態 1では、記憶部 15は、温度毎に設定された補正係数群を格納 している。演算部 14は、補正係数群の中から、反応セルの温度に対応する補正係数 を読み出し、読み出した補正係数で吸光度又は成分濃度を除算することによって補 正を行なっている。
[0064] 表 1は、本実施の形態 1で用いられる補正係数群の一例を示している。表 1におい て測定対象とされている成分は、 AST (ァスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)であ る。また、表 1に記載の補正係数は、基準温度(37°C)における成分濃度を基準とし た相対濃度である。よって、表 1に記載の補正係数群を使用する場合は、演算部 14 は、吸光度から求めた成分濃度を補正係数で除算する。
[0065] [表 1] [測定項目: A S T]
Figure imgf000016_0001
[0066] 例えば、測定対象としている成分が ASTである場合であって、測定対象としている 反応セルの温度が 25°Cであるならば、演算部 14は、補正係数を「0. 50」と特定し、 算出した成分濃度を「0. 50」で除算する。演算部 14は、乗算後の成分濃度を表示 装置 20に表示させる。
[0067] このように、本実施の形態 1によれば、反応セル 24の温度に応じて、測定結果を補 正することもでき、よりいつそう正確な測定結果を得ることができる。なお、本実施の形 態 1においては、赤外線センサ 1及び温度制御装置 2による温度測定は、吸光度の 測定前に行なわれる力 これに限定されるものではない。本発明においては、赤外 線センサ 1及び温度制御装置 2による温度測定は、吸光度の測定中や測定後に行つ ても良い。
[0068] また、図 5に示すように、本実施の形態 1においては、測定装置 12は、上述した分 析用具 10の第 1の遮断部及び第 2の遮断部による遮断を解除する機能も備えている 。具体的には、図 5に示すように、測定装置 12は、レーザ 61及び 62と、レーザ駆動 部 19とを備えている。
[0069] レーザ 61は、シール 36bにレーザ光線が照射されるように配置されている。レーザ 62は、シール 36aにレーザ光線が照射されるように配置されている。レーザ駆動部 1 9は、制御部 13の指示に応じて、レーザ 61及び 62に電力を供給し、レーザ 61及び 6 2にレーザ光線の照射を行なわせる。なお、図 5の例では、レーザは二つであるが、こ れに限定されるものではなレ、。例えば、移動可能な一つのレーザのみが備えられた 態様であっても良い。
[0070] このため、測定装置 12は、以下に示す手順で、反応度の測定を行なうことができる 。先ず、試料が貯留部 22に貯留されると、制御部 13は、レーザ駆動部 19にレーザ 6 1を駆動させて、シール 36bにレーザ光線を照射させる。シール 36bが破壊されると、 試料は流路 23と分岐路 29との分岐部分まで流入する。
[0071] 次に、測定装置 12は、温度制御装置 2から出力されたセル温度通知信号に基づい て、試料が存在していない空の反応セル 24それぞれの温度を特定する。この処理は 、各反応セル 24の温度が基準温度に到達するまで行なわれる。なお、基準温度は、 試料の種類や測定項目の種類に応じて適宜設定される。
[0072] 次に、各反応セル 24の温度が基準温度に到達すると、測定装置 12は、レーザ駆 動部 19にレーザ 62を駆動させて、シール 36aにレーザ光線を照射させる。シール 3 6bが破壊されると、試料は流路 23から反応セル 24に流入し、試薬 25と反応する。こ の後、測定 12は、吸光度の測定、成分濃度の算出を行なう。
[0073] このように、本実施の形態 1における分析装置によれば、反応セル 24の温度が基 準温度に到達してから、試料と試薬 25との反応させることができる。特に、試薬 15が 固相化された状態で反応セル 24に配置されてレ、る場合は、試料によって反応試薬 が溶解する速度や拡散する速度を一定に保てるため、再現性の良い反応を実現で きる。更に、一部の酵素活性の測定のように、反応速度の測定によって対象物質の 濃度を特定する場合においては、測定開始時と終了時とで反応セル 24の温度を一 定に保持できるため、正確な反応速度を測定できる。
[0074] 本実施の形態 1において、赤外線センサ 1は、サーモパイル型赤外線センサに限 定されるものではなレ、。赤外線センサとしては、サーモパイル型赤外線センサ以外の 熱型赤外線センサや、量子型赤外線センサを用いることができる。具体的には、サー モパイル型赤外線センサ以外の熱型赤外線センサとしては、焦電型赤外線センサや ポロメータ型赤外線センサが挙げられる。また、量子型赤外線センサとしては、例え ば、 InAsや InSbを材料として用いた光起電力型赤外線センサや、光導電型赤外線 センサ等が挙げられる。
[0075] また、赤外線センサ 1は、反応セル 24から放射された赤外線 9の受光が可能となる 位置に配置すれば良ぐ赤外線センサ 1の位置は特に限定されるものではない。但し 、測定温度の正確性の向上の点から、赤外線センサ 1は、その受光面を反応セル 24 に向けた状態で、分析用具 10の厚み方向において反応セル 24と対向する位置に 配置するのが良い。また、力 Pえて、発熱体 33の発する熱の影響を回避するためには 、図 5に示すように、赤外線センサ 1は、発熱体 33が設けられていない側(即ち、基板 21側)の反応セル 24の直下の位置に配置するのが特に好ましい。
[0076] 更に、赤外線センサ 1の受光面は、分析用具 10と接触しない限り、できる限り分析 用具 10に近づけるのが好ましい。具体的には、赤外線センサ 1の受光面と分析用具 10との距離(図 5の例では赤外線センサの受光面と凹部 27の底面との距離) Lは、 0 . lmm〜30mm、特には 0. 5mm〜5mmに設定するのが好ましい。
[0077] なお、赤外線センサ 1と分析用具 10との間に、赤外線を集光するためのレンズ系を 配置するのであれば、距離 Lはレンズ系に合わせて設定できる。
[0078] また、測定される温度の正確性を高める点から、分析用具 10の反応セル 24が設け られた部分の赤外線センサ 1側の肉厚 tは、分析用具 10の強度が確保できる限度内 で出来るだけ薄くするのが好ましい。例えば、分析用具 10を光透過性の樹脂材料で 形成するのであれば、肉厚 tは 0· 01mm〜5mm、特には 0. 5mm〜lmmに設定す るのが好ましい。また、透明の樹脂シートに凹凸を設けて基板 21を形成することもで き、この場合は、肉厚 tを簡単に 0. 1mm以下とすることができる。
[0079] 更に、図 5においては図示していないが、本実施の形態 1においては、赤外線セン サ 1は支持部材によって支持されている。但し、赤外線センサ 1に不要な輻射熱が入 射し、これによつて赤外線センサ 1自体の温度が上昇するのを抑制するため、支持部 材は、このような輻射熱を反射できるものであるのが好ましい。具体的には、支持部 材の表面に、金やアルミ等をコーティングするのが好ましい。また、支持部材は、周囲 の温度変化から赤外線センサ 1を守るため、断熱性に優れた材料、例えば、樹脂材 料やゴム材料で形成されてレ、るのが好ましレ、。
[0080] また、図 5に示した例では、赤外線センサ 1は一つである力 本実施の形態 1におい ては、複数個用いることもできる。更に、上述した回転機構によって分析用具 10を回 転させることにより、温度測定の対象となる反応セル 24を切り替えることもできる。
[0081] また、図 5に示すように、外乱赤外線 11が存在する場合がある。このような場合、赤 外線センサ 1が外乱赤外線 11を受光すると、測定された温度の正確性が損なわれる おそれがある。よって、基板 21及びカバー 31は、このような外乱赤外線 11に対して 不透過な材料、例えば、ポリスチレン樹脂(PS)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMM A)、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂材料によって形成するのが好ま しい。
[0082] また、図 5の例では、測定装置 12は、発光素子 7と受光素子 8とをそれぞれ一つず つ(一組)しか備えていなレ、が、本実施の形態 1は、この例に限定されるものではない 。本実施の形態 1において、測定装置 12は、発光素子 7及び受光素子 8を複数組備 えていても良い。また、この場合は、複数の測定項目を一度に測定できるようにする ため、組ごとに、異なる波長の光の照射と受光とが行なわれるようにするのが好ましい
[0083] (実施の形態 2)
次に、本発明の実施の形態 2おける分析装置について図 6を用いて説明する。図 6 は、本発明の実施の形態 2における分析装置の構成を概略的に示す構成図である。 図 6において、図 1〜図 5に示した符号と同一の符号が付された部分は、図 1〜図 5 に示された符号が付された部分と同一の部分を示している。
[0084] 図 6に示すように、本実施の形態 2における分析装置も、実施の形態 1における分 析装置と同様に、図 1〜図 4に示した分析用具 10と、図 5に示した測定装置 12を備 えている。また、本実施の形態 2における分析装置に備えられる温度制御装置 44も、 赤外線センサ 1を用いて、反応セル 24の温度管理を行っている。
[0085] 但し、本実施の形態 2においては、実施の形態 1と異なり、温度制御装置 44は、赤 外線センサ 1の温度調整をも行なうことができる。なお、これ以外の点については、本 実施の形態 2における分析装置は、実施の形態 1における分析装置と同様に構成さ れている。以下、実施の形態 1と相違点について具体的に説明する。
[0086] 図 6に示すように、赤外線センサ 1は、実施の形態 1と異なり、筐体 45の内部に収容 されている。赤外線センサ 1を収容する筐体 45には、筐体 45を加熱するためのヒー タ 46と、筐体 45の温度を測定するための温度センサ 47とが取り付けられている。ま た、筐体 45は、金属や樹脂によって、赤外線センサ 1よりも熱容量が大きくなるように 形成されている。
[0087] また、温度制御装置 44は、実施の形態 1と異なり、ヒータ駆動部 49と、温度測定部 48とを更に備えている。ヒータ駆動部 49は、温度制御部 5の指示に応じて、ヒータ 46 に電圧を印加している。また、温度センサ 47は、筐体 45の温度に応じたアナログ信 号 (筐体温度通知信号)を温度測定部 48に出力している。温度測定部 48は、温度セ ンサ 46からの筐体温度通知信号を A/D変換し、デジタル信号に変換された筐体温 度通知信号を温度制御部 5に出力している。温度制御部 5は、温度測定部 48からの 筐体温度通知信号に基づいて、筐体 45の温度が設定された温度に保たれるように、 ヒータ駆動部 49の駆動を行なってレ、る。
[0088] このように、本実施の形態 2においては、温度制御部 5は、赤外線センサ 1を収容す る筐体 45の温度が一定に調整されるようにフィードバック制御を行なっている。この 結果、赤外線センサ 1やそれに内蔵されているサーミスタ(図示せず)の温度が一定 に保持される。このため、本実施の形態 2によれば、実施の形態 1に比べて、反応セ ル 24の温度を正確に測定することができる。また、本実施の形態 2における分析装 置は、実施の形態 1における分析装置によって得られる効果も得ることができる。
[0089] 上述した実施の形態 1及び 2においては、分析装置には、温度制御装置と測定装 置との二つの装置が備えられているが、これら二つの装置は、一つの CPUを備えた 装置によって実現することもできる。この場合は、一つの CPUが、温度制御装置の温 度制御部として、又測定装置の制御部として機能する。
[0090] また、本発明において分析装置は、吸光度を測定して成分分析を行う装置に限定 されるものではなレ、。その他、本発明の分析装置は、デバイス上で正確な温度制御 を必要とされる蛍光測定装置や、電解質測定装置、液体クロマトグラフィ測定装置等 であっても良い。更に、本発明の分析装置は、遺伝子増幅法等の動的な温度制御が 必要な方法を実施する装置に応用することもできる。
産業上の利用可能性
[0091] 以上のように、本発明の分析装置を用いれば、従来に比べて反応セルの温度管理 を厳密に行うことができるため、分析装置の分析精度の向上を図ることができる。本 発明の分析装置は、産業上の利用可能性を有するものである。

Claims

請求の範囲
[1] 試薬と反応した試料の分析を行う分析装置であって、
分析用具と、赤外線センサと、温度制御部とを備え、
前記分析用具は、その内部に、前記試料と前記試薬とを反応させる反応セルと、通 電によって発熱する発熱体とを備え、
前記赤外線センサは、前記分析用具の外部に、前記反応セルから放射された赤外 線を受光するように配置され、受光した前記赤外線の量に応じた信号を前記温度制 御部に出力し、
前記温度制御部は、前記赤外線センサからの信号に基づいて、前記発熱体の発 熱量を調整することを特徴とする分析装置。
[2] 前記分析用具が、光透過性の材料によって形成されており、前記試料を前記分析 用具の内部に導入するための導入口と、導入された前記試料を一且貯留する貯留 部と、貯留された前記試料を前記反応セルに移動させるための流路とを更に備えて いる請求項 1記載の分析装置。
[3] 前記分析用具が円板状に形成され、前記導入口及び前記貯留部が前記円板の中 心に位置するように配置され、前記反応セルが複数個設けられ、各反応セルは、前 記貯留部の周辺に前記円板の円周方向に沿って配置され、前記流路が放射状に複 数本設けられている請求項 2記載の分析装置。
[4] 前記赤外線センサが、その受光面を前記反応セルに向けた状態で、前記分析用 具の厚み方向において前記反応セルと対向する位置に配置されており、
前記分析用具の前記反応セルが設けられた部分の前記赤外線センサ側の肉厚は
、 0. 01mm〜5mmに設定されている請求項 2または 3に記載の分析装置。
[5] 前記赤外線センサの受光面と前記分析用具との距離が 0. lmm〜30mmに設定 されてレ、る請求項 4に記載の分析装置。
[6] 前記赤外線センサが、サーモパイル型赤外線センサである請求項 1から 5のいずれ かに記載の分析装置。
[7] 前記反応セルで前記試薬と反応した前記試料の反応度を測定する測定装置を更 に備え、 前記温度制御部が、前記赤外線センサが前記温度制御部に出力した信号に基づ いて、前記反応セルの温度を特定し、特定した温度を前記測定装置に通知し、 前記測定装置は、前記温度制御部が通知した温度に基づいて、測定された反応 度を補正する請求項 1に記載の分析装置。
前記測定装置が、温度毎に設定された補正係数群を格納する記憶部を備え、前記 温度制御部が通知した温度に基づレ、て、格納された前記補正係数群の中から対応 する補正係数を特定し、特定した補正係数を前記測定された反応度に乗算すること によって、前記測定された反応度を補正する請求項 7に記載の分析装置。
前記反応セルで前記試薬と反応した前記試料の反応度を測定する測定装置を更 に備え、
前記分析用具が、前記試料の前記反応セルへの流入を遮断する遮断部を備え、 前記温度制御部が、前記赤外線センサが前記温度制御部に出力した信号に基づ いて、前記反応セルの温度を特定し、特定した温度を前記測定装置に通知し、 前記測定装置は、前記温度制御部が通知した温度が基準温度に到達したときに、 前記遮断部による遮断を解除させる請求項 2に記載の分析装置。
前記赤外線センサを収容する筐体と、前記筐体を加熱する加熱手段と、前記筐体 の温度に応じた筐体温度通知信号を前記温度制御に出力する温度センサとを更に 備え、
前記温度制御部が、前記温度センサからの信号に基づいて前記加熱手段を駆動 して、前記赤外線センサの温度を調整する請求項 1に記載の分析装置。
PCT/JP2005/017876 2004-09-30 2005-09-28 分析装置 WO2006035830A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05787943.9A EP1795898B1 (en) 2004-09-30 2005-09-28 Analyzer
CN2005800333757A CN101031800B (zh) 2004-09-30 2005-09-28 分析装置
JP2006537779A JP4742184B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-28 分析装置
US11/664,196 US8003049B2 (en) 2004-09-30 2005-09-28 Analyzer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287307 2004-09-30
JP2004-287307 2004-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006035830A1 true WO2006035830A1 (ja) 2006-04-06

Family

ID=36118976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017876 WO2006035830A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-28 分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8003049B2 (ja)
EP (1) EP1795898B1 (ja)
JP (2) JP4742184B2 (ja)
CN (1) CN101031800B (ja)
WO (1) WO2006035830A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149221A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Seiko Epson Corp 分注装置
EP2026075A1 (en) * 2006-06-06 2009-02-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Microchip inspection device
JP2012523571A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 マイクロニクス, インコーポレイテッド マイクロ流体臨床分析器
KR20140066198A (ko) * 2011-08-24 2014-05-30 델타 인스트루먼츠 비.브이. 온도 제어 수단을 구비한 ir 분광 분석 셀
JP2014115246A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ttm:Kk 体液成分の検査器具
JP2016527502A (ja) * 2013-07-16 2016-09-08 プレミアム ジェネティクス (ユーケー) リミテッド マイクロ流体チップ
US9895692B2 (en) 2010-01-29 2018-02-20 Micronics, Inc. Sample-to-answer microfluidic cartridge
US10065186B2 (en) 2012-12-21 2018-09-04 Micronics, Inc. Fluidic circuits and related manufacturing methods
US10087440B2 (en) 2013-05-07 2018-10-02 Micronics, Inc. Device for preparation and analysis of nucleic acids
US10190153B2 (en) 2013-05-07 2019-01-29 Micronics, Inc. Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
US10386377B2 (en) 2013-05-07 2019-08-20 Micronics, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
US10436713B2 (en) 2012-12-21 2019-10-08 Micronics, Inc. Portable fluorescence detection system and microassay cartridge
US10518262B2 (en) 2012-12-21 2019-12-31 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Low elasticity films for microfluidic use

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009145172A1 (ja) 2008-05-29 2011-10-13 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
JP2010032387A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Yamabun Denki:Kk 温度測定方法、温度測定装置、温度制御方法、温度制御装置、補正方法、及び補正装置
DK2609416T3 (da) 2010-08-26 2023-08-07 Charm Sciences Inc Analyse af lateralstrømnings-assay
CN102564967A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 依诺特生物能量控股公司 叶绿素荧光光谱分析装置和测定叶绿素浓度的方法
JP2012215473A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 分析装置および分析チップ、並びに分析装置における温度測定方法
JP5912582B2 (ja) * 2012-01-27 2016-04-27 ローム株式会社 包材入り液体試薬内蔵型マイクロチップおよびその使用方法
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
US11592336B2 (en) 2019-09-27 2023-02-28 The Procter & Gamble Company Systems and methods for thermal radiation detection
EP4034852A1 (en) * 2019-09-27 2022-08-03 The Procter & Gamble Company Systems and methods for thermal radiation detection
DE102019134903A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Steuerung eines Analysators
CN112987816A (zh) * 2021-02-26 2021-06-18 广东长光中科生物科技有限公司 一种芯片温度控制系统及其芯片温度控制装置
CN113075176B (zh) * 2021-03-17 2022-11-01 西安医学院 肿瘤标志物多重分析装置
US20230201825A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Illumina, Inc. Systems and related temperature calibration methods

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239212A (ja) * 1988-06-10 1990-02-08 Instrumentation Lab Spa 生物試料容器用の加熱及び温度制御装置
JPH09189703A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置の予備加熱装置
JP2001136954A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Toshiba Corp 核酸処理器及び核酸処理方法
JP2002503331A (ja) * 1995-12-05 2002-01-29 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション 機内に搭載された情報科学を備えた超微量液体素子工学システムにおいて液体移動を推進するために求心性加速を使用するための装置及び方法
JP2002090357A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Kawamura Inst Of Chem Res 温度調節機構を有する微小ケミカルデバイス
US20020094303A1 (en) 2000-09-13 2002-07-18 Takatoki Yamamoto Reactor and process for production thereof
JP2003513277A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テストエレメント分析システム
JP2003107094A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toshiba Corp 化学分析装置、分析方法
WO2003093836A1 (en) 2002-04-30 2003-11-13 Arkray, Inc. Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument
JP2004003989A (ja) * 2002-03-15 2004-01-08 Affymetrix Inc 生物学的物質の走査のためのシステム、方法、および製品
JP2004061262A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sony Corp バイオアッセイ装置
WO2004016948A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 Memsflow Aps Micro liquid handling device and methods for using it

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2204419Y (zh) * 1994-06-08 1995-08-02 核工业第四研究设计院 智能化酸碱盐浓度测量控制仪
US20010055812A1 (en) * 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
US6706519B1 (en) * 1999-06-22 2004-03-16 Tecan Trading Ag Devices and methods for the performance of miniaturized in vitro amplification assays
US6633785B1 (en) * 1999-08-31 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal cycler and DNA amplifier method
TW468360B (en) * 1999-11-04 2001-12-11 Jeng-San Jou Thermopile infrared device, thermalpile infrared array device and the manufacturing method thereof
US6818435B2 (en) * 2000-05-15 2004-11-16 Tecan Trading Ag Microfluidics devices and methods for performing cell based assays
JP4775610B2 (ja) 2000-10-26 2011-09-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2002131201A (ja) 2000-10-27 2002-05-09 Shimadzu Corp ニオイ測定装置
US6692700B2 (en) * 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US6509186B1 (en) * 2001-02-16 2003-01-21 Institute Of Microelectronics Miniaturized thermal cycler
JP2003126686A (ja) 2001-10-26 2003-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー加熱マイクロリアクタ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239212A (ja) * 1988-06-10 1990-02-08 Instrumentation Lab Spa 生物試料容器用の加熱及び温度制御装置
JP2002503331A (ja) * 1995-12-05 2002-01-29 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション 機内に搭載された情報科学を備えた超微量液体素子工学システムにおいて液体移動を推進するために求心性加速を使用するための装置及び方法
JPH09189703A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置の予備加熱装置
JP2001136954A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Toshiba Corp 核酸処理器及び核酸処理方法
JP2003513277A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テストエレメント分析システム
JP2002090357A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Kawamura Inst Of Chem Res 温度調節機構を有する微小ケミカルデバイス
US20020094303A1 (en) 2000-09-13 2002-07-18 Takatoki Yamamoto Reactor and process for production thereof
JP2003107094A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toshiba Corp 化学分析装置、分析方法
JP2004003989A (ja) * 2002-03-15 2004-01-08 Affymetrix Inc 生物学的物質の走査のためのシステム、方法、および製品
WO2003093836A1 (en) 2002-04-30 2003-11-13 Arkray, Inc. Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument
JP2004061262A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sony Corp バイオアッセイ装置
WO2004016948A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 Memsflow Aps Micro liquid handling device and methods for using it

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1795898A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2026075A1 (en) * 2006-06-06 2009-02-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Microchip inspection device
EP2026075A4 (en) * 2006-06-06 2012-09-19 Konica Minolta Med & Graphic DEVICE FOR CONTROLLING MICROPUCES
JP2008149221A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Seiko Epson Corp 分注装置
JP2012523571A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 マイクロニクス, インコーポレイテッド マイクロ流体臨床分析器
US8747779B2 (en) 2009-04-13 2014-06-10 Micronics, Inc. Microfluidic clinical analyzer
US9895692B2 (en) 2010-01-29 2018-02-20 Micronics, Inc. Sample-to-answer microfluidic cartridge
KR20140066198A (ko) * 2011-08-24 2014-05-30 델타 인스트루먼츠 비.브이. 온도 제어 수단을 구비한 ir 분광 분석 셀
KR102007507B1 (ko) * 2011-08-24 2019-08-05 퍼킨엘머 애널리티컬 솔루션즈 비.브이. 온도 제어 수단을 구비한 ir 분광 분석 셀
JP2014115246A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ttm:Kk 体液成分の検査器具
US10065186B2 (en) 2012-12-21 2018-09-04 Micronics, Inc. Fluidic circuits and related manufacturing methods
US10436713B2 (en) 2012-12-21 2019-10-08 Micronics, Inc. Portable fluorescence detection system and microassay cartridge
US10518262B2 (en) 2012-12-21 2019-12-31 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Low elasticity films for microfluidic use
US11181105B2 (en) 2012-12-21 2021-11-23 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Low elasticity films for microfluidic use
US10087440B2 (en) 2013-05-07 2018-10-02 Micronics, Inc. Device for preparation and analysis of nucleic acids
US10190153B2 (en) 2013-05-07 2019-01-29 Micronics, Inc. Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
US10386377B2 (en) 2013-05-07 2019-08-20 Micronics, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
US11016108B2 (en) 2013-05-07 2021-05-25 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
JP2016527502A (ja) * 2013-07-16 2016-09-08 プレミアム ジェネティクス (ユーケー) リミテッド マイクロ流体チップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1795898B1 (en) 2014-03-12
US8003049B2 (en) 2011-08-23
US20080019881A1 (en) 2008-01-24
JP4742184B2 (ja) 2011-08-10
JP5044006B2 (ja) 2012-10-10
CN101031800B (zh) 2011-01-05
CN101031800A (zh) 2007-09-05
JP2011043520A (ja) 2011-03-03
EP1795898A1 (en) 2007-06-13
EP1795898A4 (en) 2012-11-28
JPWO2006035830A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006035830A1 (ja) 分析装置
US20060188395A1 (en) Biosensor, and biosensor measuring device and method
ES2228924T3 (es) Banda de ensayo de biosensor electroquimico con electrodo de reconocimiento y dispositivo de lectura que utiliza esta banda de ensayo.
JP6190001B2 (ja) 分析用マガジンを製造する方法
US20100130838A1 (en) Infrared Temperature Measurement of Strip
US9506870B2 (en) Flow-channel device for detecting light emission
TWI497072B (zh) 化學感測器
KR20160067607A (ko) 검사장치 및 그 제어 방법
JP4385021B2 (ja) 分析器中の測定セルを温度制御するためのデバイス、および分析器に交換可能に挿入することができる測定セル
JP2016173273A (ja) 酵素利用のマイクロカロリメータ
EP3707495A1 (en) Techniques for performing optical and electrochemical assays with universal circuitry
JP2009042103A (ja) 基板、これを用いた反応処理装置並びに反応制御方法
Kazura et al. Nano-Calorimetry based point of care biosensor for metabolic disease management
JP4722977B2 (ja) 検出器具、分析装置、検出方法および検出器具の制御方法
CN115406845A (zh) 单次使用的临床分光光度计
JP2004347436A (ja) 成分測定装置
US20230001414A1 (en) Clinical spectrophotometer for general chemistry, immuno-assay and nucleic acid detection
JP4345885B2 (ja) バイオセンサ
US20220333150A1 (en) Biosensor, channel member used in biosensor, and method of using biosensor
WO2011099386A1 (ja) 試料分析チップ及び試料分析システム
JP7034428B2 (ja) 温度測定装置、リアクター、酵素活性度の評価装置およびその評価方法
KR20230047781A (ko) 일체형 실시간 pcr 칩
JP2006226850A (ja) 熱分析センサとこれを用いた熱分析装置
JPH01156649A (ja) バイオセンサ
JP2009097975A (ja) 脱着可能プレート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006537779

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11664196

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580033375.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005787943

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005787943

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11664196

Country of ref document: US