WO2006021988A1 - 中継装置及びネットワーク - Google Patents

中継装置及びネットワーク Download PDF

Info

Publication number
WO2006021988A1
WO2006021988A1 PCT/JP2004/012110 JP2004012110W WO2006021988A1 WO 2006021988 A1 WO2006021988 A1 WO 2006021988A1 JP 2004012110 W JP2004012110 W JP 2004012110W WO 2006021988 A1 WO2006021988 A1 WO 2006021988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
port
relay
packet
trunk
flag
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruko Fujii
Syoichiro Seno
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2004/012110 priority Critical patent/WO2006021988A1/ja
Publication of WO2006021988A1 publication Critical patent/WO2006021988A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing

Definitions

  • the present invention relates to a relay apparatus having two trunk ports and a network having a ring-type trunk line configured by connecting the trunk ports of the relay apparatus to each other.
  • a packet transfer rate and a failure that are normally used between a relay device that sends out packets to the trunk line and a relay device that takes in packets are used.
  • the transfer route to be used at the time of occurrence is determined in advance, the routes between all the relay devices existing on these two transfer routes are registered in the forwarding database, and communication using the normal transfer route is performed. If a failure occurs during operation, the route is switched to the transfer route at the time of the failure that bypasses this failure, thereby realizing communication that bypasses the failure (for example, Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 1 Rich Seifert's “Extensive Explanation of LAN Switching” published by Nikkei Business Publications, 200 Aug. 6, 1
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-224586, page 5, page 6, page 4
  • the failure bypass method as described above changes the forwarding database when a failure occurs, or registers a bypass route in the forwarding database when a network is constructed.
  • the relay device performs the detour by relaying along the detour route according to the forwarding table.
  • the method of registering the detour route in the forwarding database in advance increases the creation of data in the forwarding database at the time of network construction, and requires a large amount of data change every time the network configuration is changed. The unsolved problem remains.
  • the present invention has been made in view of the above, and without changing the forwarding database when a failure occurs or registering a detour route in the forwarding database when building a network,
  • the purpose is to obtain a relay device and a network that can realize a detour.
  • the relay apparatus of the present invention is a relay apparatus having two trunk ports that are connected to each other to form a ring-type trunk line, and transmits packets from the selected target port of the two trunk ports. If the target port is communicable, it is transmitted from the target port. If the target port is not communicable and the other port is communicable, the detour flag is turned on and the other port is It is transmitted from a port.
  • the network of the present invention includes a forwarding database in which relationship information between a destination address and an output port is stored, a bridge relay unit that determines a packet route based on the relationship information, and two main ports.
  • a plurality of relay apparatuses each having a relay relay section provided so that the packet can be relay-relayed, and a network having a ring-type trunk line formed by connecting the trunk line ports to each other;
  • the packet detour flag is turned on and the packet is transmitted from the other port. For this reason, it is possible to bypass the obstacles related to the contents of the forging database.
  • the packet detour flag is turned on and the packet is transmitted from the other port. Send.
  • a relay device that is not adjacent to the fault location can check this detour flag and relay packets related to the contents of the forwarding database, so that when a fault occurs, the forwarding database It is possible to bypass the fault location without changing the network or registering the bypass route in the forwarding database when building the network.
  • FIG. 1 is a device configuration diagram showing a relay device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a network system diagram of the network according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of packets transmitted and received on the trunk line according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a transmission operation of the relay relay unit in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a reception operation of the relay relay unit in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a transmission operation of the relay relay unit in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a transmission operation of the relay relay unit in the second embodiment.
  • FIG. 8 is a network configuration diagram illustrating a detour path when a double failure occurs in the network of the second embodiment.
  • FIG. 1 is a device configuration diagram showing a relay device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the relay device includes a forwarding database 1, a bridge relay unit 2 that performs bridge relay based on information in the database 1, a relay relay unit 3 that performs relay relay, and a relay relay unit 3.
  • the trunk ports 41 and 42 are communication ports for constructing a trunk line by connecting relay devices in a ring shape.
  • the branch line port 515N is a communication port to which a branch line network is connected.
  • the destination address of the destination device is described in association with which trunk port or branch port to output to the destination address device. Information on the relationship between the destination address and the output port is stored.
  • the bridge relay unit 2 is connected to the forwarding database 1 so as to be able to read and write the relationship information between the destination address and the output port described above. Then, the bridge relay unit 2 determines a port to output a packet based on the relationship information. [0018] That is, the bridge relay unit 2 determines the output destination port of the packet received from the trunk ports 41 and 42 or the branch port 51-5N based on the contents of the forwarding database 1, and applies this packet. A transmission request is output to transmit to the trunk port 41, 42 or the branch port 51-5N.
  • the relay relay unit 3 is provided between the bridge relay unit 2 and the two trunk ports 41 and 42. Based on the transmission request output from the bridge relay unit 2, the relay relay unit 3 transmits a packet to one of the trunk port. In addition, the packet is relayed from the trunk port 41 related to the forwarding database 1 to the trunk port 42, or from the trunk port 42 to the trunk port 41.
  • FIG. 2 is a network system diagram showing an example of a network using the relay device of the present embodiment.
  • six relay devices 61-67 are the relay devices shown in FIG.
  • the trunk line 7 is formed in a ring shape by connecting the trunk ports 41 and 42 of each relay device 6167 to each other.
  • the trunk port 41 and the trunk port 42 of adjacent relay apparatuses are connected to each other.
  • Several branch line networks are connected to the plurality of relay devices 61-67 (some relay devices are not connected).
  • the normal route 9 is a route that passes through the network in a normal state, and in the present embodiment, is a clockwise route in FIG.
  • the normal route 9 is a route that passes when a failure occurs in the network, and is the clockwise route in FIG. 2 in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of packets transmitted and received on the trunk line 7 according to the present embodiment.
  • the packet consists of a physical layer header, a detour flag, and an MPDU (MAC Protocol Data Unit). That is, in the packet of this embodiment, an area for setting a detour flag is specially provided between the physical layer header and the MPDU.
  • the physical layer header describes information necessary for transmission / reception processing of the trunk ports 41 and 42 and the branch port 515N.
  • the detour flag is inserted into the packet when detouring is performed due to a failure.
  • the MPDU is a MAC protocol data unit processed by the bridge relay unit 2 for normal bridge relay, and frame data surrounded by MAC frames (not shown) is arranged in detail.
  • step S41 is a packet transmission request receiving step for receiving a packet output by the bridge relay unit 2 and a transmission request for the packet.
  • step S42 is a transmission port state confirmation step for confirming whether or not the target trunk port (target port) from which a packet is to be transmitted is communicable according to the transmission request from the bridge relay unit 2.
  • Step S43 is an off detour flag insertion step for inserting an off state detour flag into the packet when the target trunk port to be transmitted is communicable.
  • Step S44 is a packet transmission request step for requesting transmission of a packet to the target trunk port requested from the bridge relay unit 2.
  • Step S45 is a second port state confirmation step of confirming whether or not the other trunk port (two trunk ports are provided, one is necessarily the other) can be transmitted.
  • Step S46 is a packet discarding step for discarding the packet.
  • Step S47 is an on-bypass flag insertion step for inserting an on-state detour flag into the packet.
  • Step S48 is a packet bypass request step for requesting packet transmission to a trunk port different from the trunk port requested from the bridge relay unit 2.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the reception operation of the relay relay unit 3 of the present embodiment.
  • step S51 is a packet reception step for receiving a packet from any one of the trunk ports.
  • step S52 is a detour determination step for confirming the status of the detour flag of the received packet.
  • Step S53 and step S57 are detour flag deletion steps for deleting a detour flag from the packet.
  • Step S54 is a normal packet relay step in which the received bucket is passed to the bridge relay unit 2 as a received packet from the target trunk port that has actually received the packet.
  • Step S55 is a bypass port state confirmation step for confirming the communication state of the other trunk port different from the trunk port that actually received the packet.
  • Step S56 is a packet bypass request step for requesting packet transmission to the other trunk port different from the packet receiving port.
  • Step S57 is a detour packet relay step of passing the received packet to the bridge relay unit 2 as a received packet from the other trunk port different from the target trunk port that actually received the packet.
  • Packets from branch network 81 to branch network 83 A case where a network is transmitted will be described as an example.
  • the forwarding database 1 of the relay device 61-67 the relationship information between the destination address and the output port is set in advance so that the packet is relayed from the branch network 81 to the branch network 83 via the normal route 9 in advance.
  • This relational information has been registered by a setting such as a management device or a communication protocol such as a spanning tree protocol.
  • the packet relay when there is no failure on the trunk line 7 will be described.
  • the packet is first received by the relay device 61 at one of the branch line ports 51-5N and passed to the bridge relay unit 2.
  • the bridge relay unit 2 determines the output destination port according to the contents of the forwarding database 1.
  • the trunk port 41 is selected as the target port of the output port.
  • the packet is passed from the bridge relay unit 2 to the relay relay unit 3 together with a transmission request to the trunk port 41.
  • the relay relay unit 3 When the relay relay unit 3 receives the packet from the bridge relay unit 2 in step S41, the relay relay unit 3 checks in step S42 whether the trunk port 41 as the target port is in a transmittable state. At this time, since no failure has occurred, the trunk port 41 can transmit. Next, in step S43, the detour flag is turned off and the packet is added to the head of the MPDU as shown in FIG. The trunk line port 41 adds a physical layer header to the beginning of the packet as shown in FIG.
  • the packet reaches the relay device 62 along the normal route 9.
  • the packet is received from the trunk port 42 as the target port and passed to the relay relay unit 3.
  • the relay relay unit 3 receives the packet from the trunk port 42 in step S51.
  • step S52 the contents of the packet detour flag are confirmed.
  • the detour flag is deleted for each area in step S53, and is passed to the bridge relay unit 2 as a received packet from the trunk port 42 which is the target port in step S54.
  • the bridge relay unit 2 determines to transmit from the trunk port 41 which is the target port along the normal route 9 according to the description in the forwarding database 1, and sends the packet to the relay relay unit 3 With the transmission request to the trunk port 41. After that, with relay device 62 Performs processing similar to that of the relay device 61, and transmits a packet from the trunk port 41 which is the target port.
  • the packet transmitted from the relay device 62 in this way reaches the relay device 63 along the normal route 9. Then, in the relay device 63, the packet is processed in exactly the same way as in the relay device 62, and is passed to the bridge relay unit 2 as a received packet from the trunk port 42.
  • the bridge relay unit 2 adds the contents described in the forwarding database 1.
  • the slave decides to send a packet from one of the branch port 51-5N to which the branch network 83 is connected.
  • the packet is then transmitted from one of the determined branch ports 51-5N. In this way, the packet is relayed from the branch network 81 to the branch network 83 when no failure has occurred.
  • the packet is processed in the relay device 61 in exactly the same way as normal, and reaches the relay device 62.
  • the packet reaches the relay device 62, and in the reception operation, the packet is processed in exactly the same way as in the normal state. Passed as a send request.
  • the relay relay unit 3 confirms whether or not the trunk port 41 as the target port is in a communicable state in step S41. At this time, it is determined that the trunk port 41 cannot communicate due to a failure and packet transmission is impossible, and the state of the other trunk port 42 on the opposite side is confirmed in step S45. If the trunk port 42 as the other port is also incapable of communication, there is no trunk port that can be transmitted, and the packet is discarded in step S46.
  • the detour flag is turned on and added to the packet in step S47, and a packet transmission request is sent to the trunk port 42 in step S48. To do. Packets are sent from trunk port 42 to trunk line 7.
  • the packet is forwarded along the detour route 10 opposite to the normal route 9 and forwarded. It reaches the relay device 61 by a route opposite to the contents of the database 1.
  • the packet is received from the trunk port 41 which is the target port, and passed to the relay relay unit 3.
  • the relay relay unit 3 receives the packet at the trunk port 41 in step S51, the content of the detour flag of the packet is confirmed in step S52.
  • the bypass flag is on, the state of the other trunk port 42 on the opposite side is confirmed in step S55.
  • the trunk port 42 is communicable, a transmission request is made to the trunk port 41 as it is in step S56, and the packet is transmitted from the trunk port 41.
  • the packet is relayed along the detour route 10 in the order of the relay devices 67, 66, 65, 64 in the same manner as the relay device 61 regardless of the forwarding database 1,
  • the relay device 63 is reached.
  • the packet is received by the trunk port 41 which is the target port, and passed to the relay relay unit 3.
  • the relay relay unit 3 checks the contents of the bypass flag in step S52. At this time, since the detour flag is on, the state of the trunk port 42 which is the other port on the opposite side is checked in step S55.
  • the detour flag is deleted in step S57 and passed to the bridge relay unit 2 as a packet received at the trunk port 41 adjacent to the failure on the side opposite to the trunk port 41 received at step S58.
  • the bridge relay unit 2 determines the transmission destination of the packet according to the contents described in the forwarding database 1 in exactly the same way as in the normal state.
  • the packet is transmitted from any of the branch port 51-5N to which the branch network 83 is connected.
  • a packet with the detour flag turned on is forcibly relayed between the two relay devices 62 and 63 adjacent to the failure occurring on the trunk line 7 regardless of the contents of the forwarding database 1.
  • the relay device 63 on the opposite side of the failure receives a packet from the failed trunk port 42 and resumes the bridge relay according to the forwarding database 1, the forwarding database 1 of each relay device The packet relay that bypasses the failure can be performed without changing the packet by means such as the Spanning Tree Protocol.
  • forwarding database 1 is not changed again
  • the relay on the normal route can be resumed immediately.
  • the forwarding database 1 is not used for packet detouring, it is easy to set up a relay device that does not require the detour route to be registered in the forwarding database 1 in advance.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the transmission operation of the relay relay unit 3 of the present embodiment.
  • Step S61 is a packet transmission request receiving step for receiving a packet from the bridge relay unit 2 and its transmission request.
  • Step S62 is a transmission port state confirmation step for confirming whether or not the target trunk port to be transmitted is communicable.
  • Step S63 is a packet transmission request step for requesting packet transmission to the target trunk port requested by the bridge relay unit 2.
  • Step S64 is the other port state confirmation step for confirming whether or not the other trunk port can transmit.
  • Step S65 is a packet discarding step for discarding the packet.
  • Step S66 is a detour flag confirmation step of determining whether the packet is a detoured packet from the detour flag.
  • Step S67 is a detour flag setting step for rewriting the VLAN tag of the packet frame to a VLAN tag indicating the on state of the detour flag.
  • Step S48 is a packet bypass request step for requesting packet transmission to the other trunk port different from the trunk port requested from the bridge relay unit 2.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the reception operation of relay relay unit 3 of the present embodiment.
  • step S71 is a packet receiving step for receiving a packet from the trunk port as one of the target ports.
  • step S72 is a detour determination step for confirming the status of the detour flag of the received packet.
  • Step S74 is a normal packet relay step in which the received packet is passed to the bridge relay unit 2 as a received packet from the target trunk port that actually received it.
  • Step S75 is a bypass port state confirmation step of confirming the communication state of the other trunk line port different from the trunk line port that actually received the packet.
  • Step S76 is a packet bypass request step for requesting packet transmission to a trunk port different from the packet receiving port.
  • Step S78 actually receives the received packet.
  • This is a detour packet relay step in which the received packet from the trunk port different from the target trunk line port is passed to the bridge relay unit 2.
  • FIG. 8 is a network configuration diagram when a double failure occurs in a network using the relay device of the present embodiment.
  • six relay devices 61-67 are relay devices of this embodiment.
  • the trunk line 7 is formed in a ring shape by connecting the trunk ports 41 and 42 of the relay apparatuses 61 to 67 to each other.
  • the trunk line 41 and the trunk port 42 of adjacent relay apparatuses are connected to each other to form a ring shape.
  • the normal route 9 is the same route as that in FIG. 2 in which packets from the branch network 81 to the branch network 83 are relayed in a normal network state.
  • the bypass route 11 is a relay route for packets transmitted from the branch network 81 when a failure occurs at two points between the relay device 62 and the relay device 63 and between the relay device 65 and the relay device 66. is there.
  • the packet is forwarded from the branch network 81 to the branch network 83 via the normal route 9 in advance by a setting by a management device or a communication protocol such as a spanning tree protocol. Assume that you have already registered.
  • a management device or a communication protocol such as a spanning tree protocol.
  • VLAN tags all trunk ports 41, 42 and branch ports 51-5N of all relay devices 61-67 VLANs that use VLAN tags that indicate the on state of the detour flag, and the detour flag is off These two VLANs are set to perform exactly the same relay according to their destination addresses.
  • all trunk ports 41, 42 and branch ports 51 5N of all relay devices 61-67 have two VLAN destination addresses, and one of the two VLAN destination addresses has a detour flag. The ON state is indicated, and the other indicates the OFF state of the detour flag.
  • the VLA N tag is used as a bypass flag.
  • the detour flag is set in steps S43 and S43.
  • step S47 the relay relay unit 3 of each relay device is added to the trunk line 7 at the time of transmission, and when it is received from the trunk line, it is deleted before being passed to the bridge relay unit 2 in step S53 and step S57.
  • the relay relay unit 3 since a VLAN tag is used for the detour flag, the relay relay unit 3 cannot add or delete the VLAN tag in each relay device.
  • the VLAN tag is added in the bridge relay unit 2 of the relay device 61 that has received the packet from the branch network 81, and is deleted in the bridge relay unit 2 of the relay device 63 that transmits the packet to the branch network 83.
  • the relay relay unit 3 confirms whether or not the target trunk port is communicable, and rewrites the VLAN tag to a VLAN tag indicating the ON state of the bypass flag when communication is impossible.
  • the packet is processed in the relay device 61 in exactly the same manner as normal, and reaches the relay device 62.
  • step S62 the relay relay unit 3 checks whether or not the trunk port 41 that is the target port is in a communicable state. At this time, because the trunk port 41 cannot communicate due to a failure, the state of the other trunk port 42 on the opposite side is confirmed in step S64. If the other trunk port 42 is also incapable of communication, there is no trunk port that can be transmitted, so the packet is discarded in step S65.
  • step S66 the content of the VLAN tag is confirmed in step S66, and it is confirmed whether or not the VLAN tag has already been rewritten to indicate the bypass flag on state. If it has already been rewritten to the detour flag on state, this packet is infinitely raped in the trunk line 7, and is discarded in step S65. In this case, since the other trunk port 42 is in a communicable state, in order to divert the packet, in step S67, the VLAN tag indicating the detour flag on state is rewritten, and then in step S68, the other trunk port 42 Request packet transmission. The packet is transmitted to the detour route 10 on the trunk line 7 via the other trunk port 42.
  • the packet reaches the relay device 61 along a detour route 10 opposite to the normal route 9 along a route opposite to the contents of the forwarding database 1. Thereafter, the packets are relayed in the order of the relay devices 61, 67, 66, 65, 64 in the same manner as in the first embodiment, and reach the relay device 63.
  • relay device 63 the packet is processed in substantially the same manner as in the first embodiment, and is relayed to branch network 83.
  • the detour flag that is, the VLAN tag
  • the relay relay unit 3 does not delete it.
  • the packet is first relayed in the order of the relay devices 61, 62, 61, and 67, and reaches the relay device 66 in exactly the same way as when a failure occurs at one power point.
  • the packet is processed in exactly the same way as normal, and the bridge relay unit 2 makes a transmission request to the trunk port 42 to the relay relay unit 3 according to the description in the forwarding database 1.
  • the relay relay unit 3 confirms whether or not the trunk port 42 as the target port is in a communicable state in step S62. At this time, because the trunk port 42 cannot communicate due to a failure, the state of the other trunk port 41 on the opposite side is confirmed in step S64.
  • step S66 If the other trunk port 41 is communicable, the contents of the VLAN tag are confirmed in step S66.
  • the VLAN tag since the VLAN tag has already been rewritten to the VLAN tag indicating the bypass flag on state by the relay device 62, it is discarded in step S65 so as not to cause an infinite loop in the trunk line 7. .
  • the bypass flag is also relayed by ordinary bridge relay. Even if two or more failures occur on the trunk line at the same time and the packet cannot be relayed even on the detour route, the packet that has already been folded once can be discarded without further detouring, so the packet is infinite Looping can be avoided.
  • the relay apparatus of the present invention connects two trunk ports to each other to form a ring-shaped trunk line, and transfers packets framed on the trunk line based on address information.
  • the present invention is useful when applied to a relay device and a network including the relay device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 中継装置は、2つの幹線ポートのうち、選択された対象ポートからパケットを送信しようとする際、対象ポートが通信可であれば、この対象ポートから送信して、対象ポートが通信不可で他方ポートが通信可であれば、迂回フラグをオンにして、他方ポートから送信する。また、迂回フラグがオフであれば、対象ポートから受信したとみなし、迂回フラグがオンであって、他方ポートが通信可であれば、この他方ポートに中継し、迂回フラグがオンであって、他方ポートが通信不可であれば、この他方ポートから受信したとみなす。

Description

明 細 書
中継装置及びネットワーク
技術分野
[0001] 本発明は、 2つの幹線ポートを有する中継装置と当該中継装置の幹線ポートが相 互に接続されて構成されるリング型の幹線路を有するネットワークに関するものである
背景技術
[0002] 幹線路上で通信を不可能とする障害が発生したときに、この障害を迂回して回避す る迂回ルートにてパケットを中継して通信が途絶えてしまうことがないようにする技術 力 従来より提案されている。例えば、ネットワークを構成する全ての中継装置の相互 間で、スパーニングツリープロトコル等により制御パケットを交換することで、フォヮ一 デイングデータベースの内容を変更して、これによりパケットの転送ノレートを、障害を 回避するルートに変える方法が提案されている(例えば、非特許文献 1)。
[0003] また、特にリング型の幹線路を形成するネットワークにおいては、この幹線路に対し てパケットを送り出す中継装置とパケットを取り込む中継装置との間で、通常使用す るパケットの転送ノレートと障害発生時に使用する転送ルートとを予め決めて、この 2つ の転送ルート上に存在する全ての中継装置相互間のルートを、フォワーディングデ ータベースに登録しておき、通常の転送ルートを使った通信の動作中に障害が発生 すると、この障害を迂回する障害発生時の転送ルートに切り替えられ、これにより障 害を迂回した通信を実現している(例えば、特許文献 1)。
[0004] 非特許文献 1 : Rich Seifert著「LANスイッチング徹底解説」日経 BP社出版, 200 1年 8月 6日、 P192 211
特許文献 1 :特開 2003 - 224586号公報 第 5頁一 6頁、第 4図
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上述のような障害迂回方法は、障害発生時にフォワーディングデータベースを変更 するか、或いはネットワーク構築時に迂回ルートをフォワーディングデータベースに登 録しておき、中継装置はフォワーディングテーブルに従った迂回ルートに沿って中継 を行うことで迂回を実現している。
[0006] そして、障害発生時にフォワーディングデータベースの内容を変更する方法におい ては、フォワーディングデータベースの内容の変更が終わるまでパケットの迂回が開 始されず、復旧に時間力 Sかかるとともに複雑な復旧動作を必要とするという未解決の 問題を残している。
[0007] また、予め迂回ルートをフォワーディングデータベースに登録しておく方法は、ネッ トワーク構築時のフォワーディングデータベースのデータ作成が増大となるとともに、 ネットワークの構成を変更する毎に多大なデータ変更が必要になるという未解決の問 題を残している。
[0008] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、障害発生時にフォワーディングデ ータベースを変更したり、ネットワーク構築時に迂回ルートをフォワーディングデータ ベースに登録したりすることなしに、障害箇所の迂回を実現することができる中継装 置及びネットワークを得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上述した課題を解決して、 目的を達成するために、
本発明の中継装置は、相互に接続されてリング型の幹線路を形成する 2つの幹線 ポートを有する中継装置において、前記 2つの幹線ポートのうち、選択された対象ポ ートからパケットを送信しょうとする際、前記対象ポートが通信可であれば、該対象ポ ートから送信して、前記対象ポートが通信不可で他方ポートが通信可であれば、迂 回フラグをオンにして、前記他方ポートから送信することを特徴とする。
[0010] また、本発明のネットワークは、宛先アドレスと出力ポートの関係情報が記憶された フォワーディングデータベースと、前記関係情報に基づいてパケットのルートを決める ブリッジ中継部と、 2つの幹線ポートの間に前記パケットをリレー中継可能に設けられ たリレー中継部とを夫々有する複数の中継装置が、前記幹線ポートを相互に接続さ れて形成されるリング型の幹線路を有するネットワークであって、前記リレー中継部は 、前記ブリッジ中継部が決定した対象ポートからパケットを送信しょうとする際、前記 対象ポートが通信可であれば、該対象ポートから送信して、前記対象ポートが通信不 可で他方ポートが通信可であれば、迂回フラグをオンにして、前記他方ポートから送 信することを特徴とする。
発明の効果
[0011] 本発明の中継装置においては、パケットの送信をしょうとする対象ポートが通信不 可のとき、パケットの迂回フラグをオンにして、他方ポートから送信する。そのため、フ ォヮーデイングデータベースの内容に関係なぐ障害箇所を回避して迂回させること ができる。
[0012] また、本発明のネットワークにおいては、中継装置からパケットが送信される際、ノ ケットの送信をしょうとする対象ポートが通信不可のとき、パケットの迂回フラグをオン にして、他方ポートから送信する。そのため、フォワーディングデータベースの内容に 関係なぐ障害箇所を回避して迂回させることができる。さらに、障害箇所に隣接して いない中継装置においては、この迂回フラグを確認して、フォワーディングデータべ ースの内容に関係なぐパケットを中継することができ、これにより、障害発生時にフォ ヮーデイングデータベースを変更したり、ネットワーク構築時に迂回ルートをフォヮ一 デイングデータベースに登録したりすることなしに、障害箇所の迂回を実現することが できる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]図 1は、この発明の実施の形態 1の中継装置を示す装置構成図である。
[図 2]図 2は、実施の形態 1のネットワークのネットワーク系統図である。
[図 3]図 3は、実施の形態 1の幹線路上で送受信されるパケットの構成図である。
[図 4]図 4は、実施の形態 1のリレー中継部の送信動作を示すフローチャートである。
[図 5]図 5は、実施の形態 1のリレー中継部の受信動作を示すフローチャートである。
[図 6]図 6は、実施の形態 2のリレー中継部の送信動作を示すフローチャートである。
[図 7]図 7は、実施の形態 2のリレー中継部の送信動作を示すフローチャートである。
[図 8]図 8は、実施の形態 2のネットワークで二重障害発生時の迂回径路を説明する ネットワーク構成図である。
符号の説明
[0014] 1 フォワーディングデータベース 2 ブリッジ中継部
3 リレー中継部
7 幹線路
9 通常ルート
10 迂回ルート
1 1 迂回ルート
42 幹線ポート
- 5N 支線ポート
-67 中継装置
88 支線ネットヮー
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下に、本発明に力かる中継装置及びネットワークの実施の形態を図面に基づい て詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない
[0016] 実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1の中継装置を示す装置構成図である。図 1におレ、 て、中継装置は、フォワーディングデータベース 1と、このデータベース 1の情報に基 づいてブリッジ中継するブリッジ中継部 2と、リレー中継をするリレー中継部 3と、リレ 一中継部 3から延びる 2個の幹線ポート 41 , 42と、ブリッジ中継部 2から直接延びる N 個の支線ポート 51— 5Nとを有している。幹線ポート 41, 42は、リング型に中継装置 を接続して、幹線路を構築するための通信ポートである。支線ポート 51 5Nは、そ れぞれに支線ネットワークが接続される通信ポートである。
[0017] フォワーディングデータベース 1には、送信先装置の宛先アドレスと、当該宛先アド レスの装置に送信するには、どの幹線ポート或いはどの支線ポートから出力すればよ レ、かをそれぞれ関連付けして記載した宛先アドレスと出力ポートの関係情報が記憶 されている。ブリッジ中継部 2は、フォワーディングデータベース 1を接続して、上述の 宛先アドレスと出力ポートの関係情報を読み書きできるようにされている。そして、プリ ッジ中継部 2は、この関係情報に基づいてパケットを出力するポートを決定する。 [0018] つまり、ブリッジ中継部 2は、幹線ポート 41 , 42または支線ポート 51— 5Nから受け 取ったパケットを、フォワーディングデータベース 1の内容に基づき出力先ポートを決 定して、このパケットを該当する幹線ポート 41 , 42または支線ポート 51— 5Nに送信 するよう送信要求を出力する。
[0019] リレー中継部 3は、ブリッジ中継部 2と 2つの幹線ポート 41, 42との間に設けられ、 ブリッジ中継部 2から出力される送信要求に基づいて、パケットをいずれかの幹線ポ ートから送信するとともに、フォワーディングデータベース 1に関係なぐ幹線ポート 41 から幹線ポート 42、または、幹線ポート 42から幹線ポート 41にパケットを中継すること あでさる。
[0020] 図 2は本実施の形態の中継装置を用いたネットワークの一例を示すネットワーク系 統図である。図 2において、 6個の中継装置 61— 67は、それぞれ図 1で示した中継 装置である。幹線路 7は、各中継装置 61 67の幹線ポート 41, 42が相互に接続さ れてリング型に形成されている。本実施の形態においては、隣り合う中継装置の幹線 ポート 41と幹線ポート 42とが相互に接続されている。これら複数の中継装置 61— 67 には、幾つかの支線ネットワークが接続されている(接続されてない中継装置もある) 。通常ルート 9は、ネットワークが正常な状態で通過するルートであり、本実施の形態 においては環状のネットワーク 7の図 2の右回りのルートである。一方、通常ルート 9は 、ネットワークに障害が発生したとき通過するルートであり、本実施の形態においては 図 2の右回りのルートである。
[0021] 図 3は本実施の形態の幹線路 7上で送受信されるパケットの構成図である。図 3に 示されるように、パケットは、物理層ヘッダ、迂回フラグ及び MPDU (MAC Protoc ol Data Unit)力 構成されている。つまり、本実施の形態のパケットにおいては、 迂回フラグを設定する領域が、物理層ヘッダと MPDUとの間に特別に設けられてい る。物理層ヘッダには、幹線ポート 41, 42及び支線ポート 51 5Nが送受信処理を する際に必要な情報が記載されている。迂回フラグは、障害により迂回動作をする際 にパケットに揷入される。 MPDUは、通常のブリッジ中継のためにブリッジ中継部 2が 処理する MACプロトコルデータユニットであり、詳細には図示しない MACフレーム にて囲われてなるフレームデータが配置される。 [0022] また、図 4は本実施の形態のリレー中継部 3の送信動作を示すフローチャートであ る。図 4において、ステップ S41は、ブリッジ中継部 2が出力するパケット及び当該パ ケットの送信要求を受け付けるパケット送信要求受領ステップである。ステップ S42は 、ブリッジ中継部 2からの送信要求に従って、パケットをこれから送信しょうとする対象 の幹線ポート(対象ポート)が通信可能であるか否かを確認する送信ポート状態確認 ステップである。ステップ S43は、送信しょうとする対象の幹線ポートが通信可能なと きに、パケットにオフ状態の迂回フラグを揷入するオフ迂回フラグ揷入ステップである 。ステップ S44は、ブリッジ中継部 2から要求された対象の幹線ポートにパケットの送 信を要求するパケット送信要求ステップである。
[0023] ステップ S45は、他方の幹線ポート(幹線ポートは 2個であり、必ず他方は 1個)が送 信可能であるか否かを確認する他方ポート状態確認ステップである。ステップ S46は 、パケットを廃棄するパケット廃棄ステップである。ステップ S47は、パケットにオン状 態の迂回フラグを挿入するオン迂回フラグ挿入ステップである。ステップ S48は、ブリ ッジ中継部 2から要求された幹線ポートとは異なる幹線ポートにパケット送信を要求 するパケット迂回要求ステップである。
[0024] 図 5は本実施の形態のリレー中継部 3の受信動作を示すフローチャートである。図 5 において、ステップ S51は、対象となるいずれかの幹線ポートからパケットを受け取る パケット受信ステップである。ステップ S52は、受信したパケットの迂回フラグの状態を 確認する迂回判定ステップである。ステップ S53とステップ S57とは、パケットから迂 回フラグを削除する迂回フラグ削除ステップである。ステップ S54は、受信したバケツ トを実際に受信した対象の幹線ポートからの受信パケットとしてブリッジ中継部 2に渡 す、通常パケット中継ステップである。ステップ S55は、パケットを実際に受信した幹 線ポートとは異なる他方の幹線ポートの通信状態を確認する、迂回ポート状態確認ス テツプである。ステップ S56は、パケットの受信ポートとは異なる他方の幹線ポートに パケット送信を要求するパケット迂回要求ステップである。ステップ S57は、受信した パケットを実際に受信した対象の幹線ポートとは異なる他方の幹線ポートからの受信 パケットとしてブリッジ中継部 2に渡す、迂回パケット中継ステップである。
[0025] 次に動作について説明する。支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83宛にパケ ットが送信されるケースを例に挙げて説明する。なお、中継装置 61— 67のフォヮ一 デイングデータベース 1には、予めパケットが支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83に通常ルート 9で中継されるように、宛先アドレスと出力ポートの関係情報が設定 されている。この関係情報は、管理装置等による設定、もしくはスパーニングツリープ ロトコル等の通信プロトコルにより登録済みとする。
[0026] (通常運転時)
まず、幹線路 7に障害が発生していないときのパケット中継について説明する。 パケットはまず、中継装置 61において支線ポート 51— 5Nのいずれかで受信され ブリッジ中継部 2に渡される。ブリッジ中継部 2では、フォワーディングデータベース 1 の内容に従い、出力先ポートを決定する。ここでは出力ポートの対象ポートとして幹 線ポート 41が選択されたこととする。そして、パケットはブリッジ中継部 2よりリレー中 継部 3に幹線ポート 41への送信要求とともに渡される。
[0027] リレー中継部 3は、ステップ S41にて、パケットをブリッジ中継部 2より受け取ると、ス テツプ S42で、対象ポートである幹線ポート 41が送信可能な状態であるかを確認す る。このとき、障害は発生していないので、幹線ポート 41は送信可能である。次に、ス テツプ S43にて迂回フラグをフラグ値オフとしてパケットに図 3に示すように MPDUの 先頭に追加して、ステップ S44にて幹線ポート 41に送信要求する。幹線ポート 41は 図 3のように物理層ヘッダをパケットの先頭部分に追加して、幹線路 7に送信する。
[0028] 次に、パケットは通常ルート 9に沿って中継装置 62に到達する。中継装置 62にお いて、まず、パケットは対象ポートである幹線ポート 42から受信され、リレー中継部 3 に渡される。リレー中継部 3では、ステップ S51により幹線ポート 42からパケットを受け 取る。そして、ステップ S52でパケットの迂回フラグの内容を確認する。このとき、迂回 フラグはオフであるので、ステップ S53で迂回フラグを領域ごと削除して、ステップ S5 4にて、ブリッジ中継部 2に対象ポートである幹線ポート 42からの受信パケットとして 渡す。
[0029] ブリッジ中継部 2では、フォワーディングデータベース 1の記載内容に従レ、、通常ル ート 9に沿って対象ポートである幹線ポート 41から送信することを決定して、パケット をリレー中継部 3に幹線ポート 41への送信要求とともに渡す。以後、中継装置 62で は、中継装置 61と同様の処理を行って、対象ポートである幹線ポート 41からパケット を送信する。
[0030] このようにして中継装置 62から送出されたパケットは、通常ルート 9に沿って中継装 置 63に到達する。そして、中継装置 63において、パケットは中継装置 62と全く同様 の処理が行われ、ブリッジ中継部 2に幹線ポート 42からの受信パケットとして渡され、 ブリッジ中継部 2では、フォワーディングデータベース 1の記載内容に従レ、、支線ネッ トワーク 83が接続された支線ポート 51— 5Nのうちのいずれかからパケットを送信す ることを決定する。そして、パケットは決定された支線ポート 51— 5Nのうちのいずれ かから送信される。このようにして、障害が発生していないとき、パケットは支線ネット ワーク 81から支線ネットワーク 83に中継される。
[0031] (障害発生時)
次に、幹線路 7において中継装置 62と中継装置 63の間で障害が発生した場合の 支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83へのパケットの中継について説明する。 パケットは、まず、中継装置 61においては正常時と全く同様の処理が行われ中継装 置 62に到達する。
[0032] 中継装置 62に至り受信動作において、パケットは正常時と全く同様に処理され、ブ リッジ中継部 2からフォワーディングデータベース 1の記載内容に従レ、、リレー中継部 3に幹線ポート 41への送信要求として渡される。リレー中継部 3では、ステップ S41に おいて対象ポートである幹線ポート 41が通信可能状態であるかを確認する。このとき 障害により幹線ポート 41は通信不可であり、パケット送信不可能と判断され、ステップ S45で反対側の他方の幹線ポート 42の状態が確認される。そして、他方ポートとして の幹線ポート 42も通信不可の場合、送信可能な幹線ポートがないので、ステップ S4 6にてパケットが廃棄される。
[0033] 一方、他方ポートとしての幹線ポート 42が通信可能なら、パケットを迂回させるため 、ステップ S47にて迂回フラグをフラグ値オンとしてパケットに追加して、ステップ S48 で幹線ポート 42にパケット送信要求する。パケットは幹線ポート 42から幹線路 7に送 信される。
[0034] 次に、パケットは通常ルート 9と逆周りの迂回ルート 10に沿って、フォワーディングデ ータベース 1の内容とは逆向きのルートで中継装置 61に到達する。中継装置 61にお いて、まず、パケットは対象ポートである幹線ポート 41から受信され、リレー中継部 3 に渡される。リレー中継部 3では、ステップ S51により幹線ポート 41でパケットを受信 すると、ステップ S52でパケットの迂回フラグの内容を確認する。このとき、迂回フラグ はオンであるので、ステップ S55で反対側の他方の幹線ポート 42の状態を確認する 。このとき、幹線ポート 42は通信可能であるので、ステップ S56でそのまま幹線ポート 41に送信要求して、パケットは幹線ポート 41から送信される。
[0035] この後、パケットは、迂回ルート 10に沿って、中継装置 67、 66、 65、 64の順に、中 継装置 61と全く同様の処理でフォワーディングデータベース 1に関係なく中継され、 次に、中継装置 63に到達する。そして、中継装置 63において、まず、パケットは対象 ポートである幹線ポート 41で受信され、リレー中継部 3に渡される。リレー中継部 3は 、ステップ S51で対象ポートである幹線ポート 41からパケットを受け取ると、ステップ S 52で迂回フラグの内容を確認する。このとき、迂回フラグはオンであるので、次にステ ップ S55で反対側の他方ポートである幹線ポート 42の状態を確認する。このとき、中 継装置 62は障害に隣接しているため、幹線ポート 42は通信不可であり、パケットを 送信できない。そのため、ステップ S57で迂回フラグを削除して、ステップ S58で受信 した幹線ポート 41とは反対側の障害に隣接してレ、る幹線ポート 41で受信したバケツ トとして、ブリッジ中継部 2に渡す。
[0036] 以後、ブリッジ中継部 2では、正常時と全く同様にフォワーディングデータベース 1 の記載内容に従いパケットの送信先を決定する。この場合、パケットは、支線ネットヮ ーク 83が接続された支線ポート 51— 5Nのうちのいずれ力から送信される。
[0037] 以上のように、幹線路 7で発生した障害に隣接する 2つの中継装置 62, 63の間で、 迂回フラグがオンのパケットをフォワーディングデータベース 1の内容に関係なく強制 的にリレー中継して、障害の反対側の中継装置 63で障害中の幹線ポート 42からパ ケットが受信されたようにしてフォワーディングデータベース 1に従ったブリッジ中継を 再開するようにするので、各中継装置のフォワーディングデータベース 1をスパーニン グツリープロトコル等の手段で変更すること無しに、障害を迂回したパケット中継がで きる。また、障害が解消された場合も、フォワーディングデータベース 1の再変更無し に、すぐに通常ルートでの中継が再開できる。また、パケットの迂回にフォヮ一ディン グデータベース 1を使用しないので、迂回ルートを予めフォワーディングデータべ一 ス 1に登録しておく必要がなぐ中継装置の設定が容易である。
[0038] 実施の形態 2.
上述の実施の形態 1では、パケットに特別な領域として迂回フラグ領域を追加する ものであつたが、本実施の形態は、迂回フラグとして MACフレーム内に従来より存在 する VLANタグを使用する。図 6は本実施の形態のリレー中継部 3の送信動作を示 すフローチャートである。ステップ S61は、ブリッジ中継部 2からのパケット及びその送 信要求を受け付けるパケット送信要求受領ステップである。ステップ S62は、送信しよ うとする対象の幹線ポートが通信可能であるか否力、を確認する送信ポート状態確認 ステップである。ステップ S63は、ブリッジ中継部 2から要求された対象の幹線ポート にパケット送信を要求するパケット送信要求ステップである。
[0039] ステップ S64は、他方の幹線ポートが送信可能であるか否かを確認する他方ポート 状態確認ステップである。ステップ S65は、パケットを廃棄するパケット廃棄ステップ である。ステップ S66は、迂回フラグからパケットが迂回されたパケットかどうかを判定 する迂回フラグ確認ステップである。ステップ S67は、パケットフレームの VLANタグ を迂回フラグのオン状態を表す VLANタグに書き換える迂回フラグ設定ステップであ る。ステップ S48は、ブリッジ中継部 2から要求された幹線ポートとは異なる他方の幹 線ポートにパケット送信を要求するパケット迂回要求ステップである。
[0040] 図 7は本実施の形態のリレー中継部 3の受信動作を示すフローチャートである。図 7 において、ステップ S71は、いずれかの対象ポートとしての幹線ポートからパケットを 受け取るパケット受信ステップである。ステップ S72は、受信したパケットの迂回フラグ の状態を確認する迂回判定ステップである。ステップ S74は、受信したパケットを実際 に受信した対象の幹線ポートからの受信パケットとしてブリッジ中継部 2に渡す、通常 パケット中継ステップである。ステップ S75は、パケットを実際に受信した幹線ポートと は異なる他方の幹線ポートの通信状態を確認する迂回ポート状態確認ステップであ る。ステップ S76は、パケットの受信ポートとは異なる幹線ポートにパケット送信を要求 するパケット迂回要求ステップである。ステップ S78は、受信したパケットを実際に受 信した対象幹の線ポートとは異なる幹線ポートからの受信パケットとしてブリッジ中継 部 2に渡す、迂回パケット中継ステップである。
[0041] 図 8は本実施の形態の中継装置を用いたネットワークで二重障害発生時のネットヮ ーク構成図である。図 8において、 6個の中継装置 61— 67は、それぞれ本実施の形 態の中継装置である。幹線路 7は、実施の形態 1と同様に各中継装置 61— 67の幹 線ポート 41, 42が相互に接続されてリング型に形成されている。本実施の形態にお いても実施の形態 1と同様に、隣り合う中継装置の幹線ポート 41と幹線ポート 42とが 相互に接続されてリング型を成してレ、る。
[0042] 通常ルート 9は、ネットワークが正常な状態で支線ネットワーク 81から支線ネットヮー ク 83へのパケットが中継される図 2と同様のルートである。迂回ルート 11は、中継装 置 62と中継装置 63との間と中継装置 65と中継装置 66との間の 2箇所で障害が発生 したときに、支線ネットワーク 81から送信されたパケットの中継ルートである。
[0043] 次に動作について説明する。支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83宛にパケ ットが送信されるケースを例に挙げて説明する。中継装置 61— 67のフォワーディング データベース 1には、予めパケットが支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83に通 常ルート 9で中継されるよう、管理装置等による設定、もしくはスパーニングツリープロ トコル等の通信プロトコルにより登録済みとする。また、 VLANタグについては、全て の中継装置 61— 67の全ての幹線ポート 41 , 42及び支線ポート 51— 5N力 迂回フ ラグのオン状態を示す VLANタグを使用する VLANと、迂回フラグのオフ状態を示 す VLANタグを使用する VLANに属して、これら 2つの VLANにおいて、夫々の宛 先アドレスに従い全く同じ中継を実施するように設定されている。つまり、全ての中継 装置 61— 67の全ての幹線ポート 41, 42及び支線ポート 51 5N力 それぞれ 2つ の VLANの宛先アドレスを持っており、この 2つの VLANの宛先アドレスは、一方が 迂回フラグのオン状態を示すものであり、他方が迂回フラグのオフ状態を示す。
[0044] (通常運転時)
まず、障害が発生していないときのパケット中継について説明する。パケットは、実 施の形態 1とほぼ同様の動作で中継される。唯一異なるのは、迂回フラグとして VLA Nタグが用いられていることである。実施の形態 1では、迂回フラグはステップ S43及 びステップ S47で各中継装置のリレー中継部 3で幹線路 7に送信時に追加され、また 、幹線路から受信時に、ステップ S53及びステップ S57でブリッジ中継部 2に渡される 前に削除されていた。しかし、本実施の形態では、迂回フラグに VLANタグを用いる ため、各中継装置でリレー中継部 3は、 VLANタグを追加したり削除したりすることは なレ、。 VLANタグは、支線ネットワーク 81からパケットを受信した中継装置 61のブリツ ジ中継部 2において追加され、支線ネットワーク 83にパケットを送信する中継装置 63 のブリッジ中継部 2において削除される。リレー中継部 3は、対象の幹線ポートが通信 可能であるか否力、を確認して、通信不可能である場合に、 VLANタグを迂回フラグ のオン状態を表す VLANタグに書き換える。
[0045] 次に、幹線路 7において中継装置 62と中継装置 63の間の 1ケ所で障害が発生した 場合の支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83へのパケットの中継について図 2 を用いて説明する。パケットはまず、中継装置 61においては正常時と全く同様の処 理に処理され、中継装置 62に到達する。
[0046] 中継装置 62に至り受信動作においては、パケットは正常時と全く同様に処理され、 ブリッジ中継部 2からフォワーディングデータベース 1の記載内容に従い、リレー中継 部 3に幹線ポート 41へ送信要求される。リレー中継部 3では、ステップ S62において 対象ポートである幹線ポート 41が通信可能状態であるか否かを確認する。このとき障 害により幹線ポート 41は通信不可であるので、ステップ S64で反対側の他方の幹線 ポート 42の状態が確認される。そして、他方の幹線ポート 42も通信不可の場合、送 信可能な幹線ポートがないので、ステップ S65でパケットを廃棄する。
[0047] 一方、他方の幹線ポート 42が通信可能なら、ステップ S66で VLANタグの内容が 確認され、既に迂回フラグオンの状態を示す VLANタグに書き換えられているか否 力、を確認する。既に迂回フラグオンの状態に書き換えられていれば、このパケットは 幹線路 7内で無限ノレープしてしまうので、ステップ S65で廃棄する。この場合は他方 の幹線ポート 42が通信可能な状態であるので、パケットを迂回させるために、ステツ プ S67で迂回フラグオンの状態を示す VLANタグに書き換えたうえで、ステップ S68 で他方の幹線ポート 42にパケット送信要求する。パケットは他方の幹線ポート 42を介 して幹線路 7の迂回ルート 10に送信される。 [0048] そして、パケットは通常ルート 9と逆周りの迂回ルート 10に沿って、フォワーディング データベース 1の内容とは逆向きのルートで中継装置 61に到達する。以後、パケット は、中,継装置 61、 67、 66、 65、 64の順に、実施の形態 1と同様に中,継され、中,継装 置 63に到達する。
[0049] 中継装置 63において、パケットは実施の形態 1とほぼ同様に処理され、支線ネット ワーク 83に中継される力 ただし、迂回フラグ、つまり VLANタグは、フォヮ一ディン グデータベース 1に従って、支線ネットワーク 83に中継すると決定したときに、ブリッジ 中継部 2で削除される。そのため、リレー中継部 3では削除されない。
[0050] 次に、支線ネットワーク 81から支線ネットワーク 83へ同様のパケットの中継をしょうと した場合に、中継装置 62と中継装置 63との間と、中継装置 65と中継装置 66との間 の 2箇所で障害が発生した場合の処理動作を図 7を用いて説明する。
[0051] パケットは、まず 1力所で障害が発生した場合と全く同様に、中継装置 61、 62、 61、 67の順に中継され、中継装置 66に到達する。中継装置 66に至り受信動作において は、パケットは正常時と全く同様に処理され、ブリッジ中継部 2からフォワーディングデ ータベース 1の記載内容に従レ、、リレー中継部 3に幹線ポート 42へ送信要求される。 リレー中継部 3では、ステップ S62において対象ポートである幹線ポート 42が通信可 能状態であるか否かを確認する。このとき障害により幹線ポート 42は通信不可である ので、ステップ S64で反対側の他方の幹線ポート 41の状態が確認される。そして、他 方の幹線ポート 41が通信可能なら、ステップ S66で VLANタグの内容が確認される 。ここで、 VLANタグは、中継装置 62によって、既に迂回フラグオンの状態を示す V LANタグに書き換えられているので、幹線路 7内で無限ループしてしまうことのない ようにステップ S65で廃棄される。
[0052] 以上のように、本実施の形態のネットワークにおいては、 VLANタグを迂回フラグと して用いているので、実施の形態 1の効果に加えて、通常のブリッジ中継で迂回フラ グも中継でき、幹線路で同時に 2箇所以上の障害が発生してパケットが迂回ルートで も中継不可能な場合でも、既に 1度折り返しているパケットをそれ以上迂回せずに廃 棄できるので、パケットが無限ループすることを回避できる。
産業上の利用可能性 以上のように本発明の中継装置は、 2つの幹線ポートを相互に接続されてリング型 の幹線路を形成して、当該幹線路にフレーム化されたパケットをアドレス情報に基づ レ、て転送する中継装置及びこの中継装置を含んで構成されるネットワークに適用さ れて有用なものである。

Claims

請求の範囲
[1] 相互に接続されてリング型の幹線路を形成する 2つの幹線ポートを有する中継装置 において、
前記 2つの幹線ポートのうち、選択された対象ポートからパケットを送信しょうとする 際、
前記対象ポートが通信可であれば、該対象ポートから送信して、
前記対象ポートが通信不可で他方ポートが通信可であれば、迂回フラグをオンにし て、前記他方ポートから送信する
ことを特徴とする中継装置。
[2] 前記 2つの幹線ポートのうち、予め決められた対象ポートからパケットを送信しようと する際、
前記対象ポートと他方ポートとがともに通信不可であれば、前記パケットを破棄する ことを特徴とする請求項 1に記載の中継装置。
[3] 前記パケットを前記対象ポートから受信した際、
迂回フラグがオフであれば、前記対象ポートから受信したとみなし、
迂回フラグがオンであって、前記他方ポートが通信可であれば、該他方ポートに中 継し、
迂回フラグがオンであって、前記他方ポートが通信不可であれば、該他方ポートか ら受信したとみなす
ことを特徴とする請求項 1に記載の中継装置。
[4] 宛先アドレスと出力ポートの関係情報が記憶されたフォワーディングデータベースと 、前記関係情報に基づいてパケットのルートを決めるブリッジ中継部と、 2つの幹線ポ ートの間に前記パケットをリレー中継可能に設けられたリレー中継部とを夫々有する 複数の中継装置が、前記幹線ポートを相互に接続されて形成されるリング型の幹線 路を有するネットワークであって、
前記リレー中継部は、前記ブリッジ中継部が決定した対象ポートからパケットを送信 しょうとする際、
前記対象ポートが通信可であれば、該対象ポートから送信して、 前記対象ポートが通信不可で他方ポートが通信可であれば、迂回フラグをオンにし て、前記他方ポートから送信する
ことを特徴とするネットワーク。
[5] 前記リレー中継部は、前記ブリッジ中継部が決定した対象ポートからパケットを送信 しょうとする際、
前記対象ポートと他方ポートとがともに通信不可であれば、前記パケットを破棄する ことを特徴とする請求項 4に記載のネットワーク。
[6] 前記リレー中継部は、前記パケットを前記対象ポートから受信した際、
迂回フラグがオフであれば、前記対象ポートから受信したとみなし、
迂回フラグがオンであって、前記他方ポートが通信可であれば、該他方ポートに中 継し、
迂回フラグがオンであって、前記他方ポートが通信不可であれば、該他方ポートか ら受信したとみなす
ことを特徴とする請求項 4に記載のネットワーク。
[7] 前記迂回フラグ領域は、前記パケットの所定の領域に特別に設けられている
ことを特徴とする請求項 4に記載のネットワーク。
[8] 前記リレー中継器は、送信するパケットを前記ブリッジ中継部から受け取った際に 該パケットに迂回フラグ領域を追加して、一方、受信したパケットを前記前記ブリッジ 中継部に渡す際に該パケットから迂回フラグ領域を削除する
ことを特徴とする請求項 4に記載のネットワーク。
[9] 前記迂回フラグとして VLANタグを用いる
ことを特徴とする請求項 4に記載のネットワーク。
[10] 前記中継装置の全ての前記幹線ポート及び支線ポートは、迂回フラグのオン状態 を示す VLANタグを使用する VLANと、迂回フラグのオフ状態を示す VLANタグを 使用する VLANに属するように設定されてレ、る
ことを特徴とする請求項 9に記載のネットワーク。
[11] 前記リレー中継部は、前記ブリッジ中継部が決定した対象ポートからパケットを送信 しょうとする際、 前記対象ポートが通信不可であって、前記迂回フラグがオンのとき前記パケットを 廃棄する
ことを特徴とする請求項 10に記載のネットワーク。
PCT/JP2004/012110 2004-08-24 2004-08-24 中継装置及びネットワーク WO2006021988A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/012110 WO2006021988A1 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 中継装置及びネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/012110 WO2006021988A1 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 中継装置及びネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006021988A1 true WO2006021988A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012110 WO2006021988A1 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 中継装置及びネットワーク

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006021988A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507269A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 フランス・テレコム 中間ノードが利用不可能な場合にsipメッセージを経路指定する方法
JP2014194610A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Ltd ストレージ装置、制御装置、及びメモリ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126346A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ル−プネツトワ−ク制御システム
JPH0818590A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Corp ループ式通信システム
JP2003348108A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Anritsu Corp ブリッジ及びそれを用いた経路変更方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126346A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ル−プネツトワ−ク制御システム
JPH0818590A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Corp ループ式通信システム
JP2003348108A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Anritsu Corp ブリッジ及びそれを用いた経路変更方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507269A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 フランス・テレコム 中間ノードが利用不可能な場合にsipメッセージを経路指定する方法
JP2014194610A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Ltd ストレージ装置、制御装置、及びメモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963728B2 (ja) スパニングツリーのバイパス方法および装置
US9385941B2 (en) Data communication system and method for preventing packet proliferation in a multi-device link aggregation network
US11431608B2 (en) Method and system for core network support of access network protocols in multi-homed redundancy groups
US8880727B1 (en) Transparently providing layer two (L2) services across intermediate computer networks
US9391880B2 (en) Communication system, and method of collecting port information
US20010044842A1 (en) Communication system, communication control method and control program storage medium
JP4938687B2 (ja) ネットワークシステムおよび中継装置
JP3791621B2 (ja) バーチャルネットワークシステムのキャリアネットワークおよび該キャリアネットワークの通信ノード
US12003406B2 (en) Method and system for network traffic diversion
TW201218687A (en) Network device with creating path data and method thereof
JPH0281539A (ja) デジタル通信回路網およびその操作方法並びにデジタル通信回路網に用いるルータ
US20100150160A1 (en) Interworking oam between ethernet and atm/frame relay networks
JP7536093B2 (ja) パケット転送方法、第1のネットワークデバイス、および第1のデバイスグループ
CN101160862A (zh) 一种实现虚电路状态一致的方法及系统
CN113037883B (zh) 一种mac地址表项的更新方法及装置
WO2007030988A1 (fr) Procede destine a mettre en place un systeme et un tunnel d&#39;ingenierie de trafic bidirectionnel ainsi que le routeur correspondant
US20220247669A1 (en) Ethernet virtual private network fast reroute triggered designated forwarder election
WO2006021988A1 (ja) 中継装置及びネットワーク
JP4388464B2 (ja) パケット中継装置およびパケット通信ネットワーク
JPH11355337A (ja) スパニング・ツリーにおけるバイパス・ルート構築方法及びシステム
JP3235566B2 (ja) 迂回接続方法及び迂回接続制御システム
JP4951637B2 (ja) データ転送方法、終端ノード、および境界ノード
JP4531689B2 (ja) パケット中継装置およびパケット中継システム
JP3936319B2 (ja) 疎通確認方法、データ中継装置、データ中継システム
JP2004282177A (ja) データ中継方法、データ中継装置およびその装置を用いたデータ中継システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP