WO2005089781A1 - ノダウイルスの感染予防法および治療法 - Google Patents

ノダウイルスの感染予防法および治療法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005089781A1
WO2005089781A1 PCT/JP2005/005265 JP2005005265W WO2005089781A1 WO 2005089781 A1 WO2005089781 A1 WO 2005089781A1 JP 2005005265 W JP2005005265 W JP 2005005265W WO 2005089781 A1 WO2005089781 A1 WO 2005089781A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fish
infection
virus
nodavirus
strain
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Nakai
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to AU2005224913A priority Critical patent/AU2005224913A1/en
Priority to EP05721315A priority patent/EP1731159A1/en
Priority to CA002560300A priority patent/CA2560300A1/en
Priority to US10/593,762 priority patent/US20070218036A1/en
Publication of WO2005089781A1 publication Critical patent/WO2005089781A1/ja
Priority to NO20064814A priority patent/NO20064814L/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/30011Nodaviridae
    • C12N2770/30034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Definitions

  • non-aqua nauis (aaba) primary dyed flounder targets viscera virus (SV ah ". M. Hag. P.”. A V)
  • resistance has been increased against secondary dyes (eg, 8, 9).
  • this S is a virus that targets the government such as the viscera, but is a disease that causes the central nervous system caused by the virus.
  • This also provides a treatment method for treating diseases caused by the use of aqua-nause, which is an infection with no pathogens.
  • the present invention provides a preventive method for preventing a disease caused by a viral infection by orally administering aquanauis and a therapeutic method for treating qi. It is a graph showing the change in whisker value of 0141 and in the brain.
  • 3 is a graph showing the change in whisker value of 3 and in the brain. Good for carrying out Ming
  • the Wies Dye Prevention Law and the methods for treating diseases caused by this dyeing are applied by applying Aqua Nawi (), which is an infection with no pathogens, to the application target. It is characterized by the prevention of dyeing and / or the treatment of diseases caused by viral dyeing.
  • Aquanaut (A) is known to be a number of infections, although it is either sex or harmless to the environment. Therefore, when used in this light, it is possible to easily isolate infected fish such as flounder. In this way, non-toxic or isolated from nature can be inoculated into other fish cells and easily grown.
  • the method and the treatment method of the present invention are not particularly limited as long as the virus is infected or capable of infection. Furthermore, it can be used for seedlings, adult fish including parent fish, regardless of the size of the fish ().
  • the aquanus () used in this case belongs to the genus Vinauuis aquanauis, has a bevel and has a diameter of about 2, and has 2 as a nucleic acid.
  • This strain was classified as the same because it belonged to the same genus of Navis aqua Nauis and was completely neutralized by the rabbit serum produced by (eoaasces V s) known as noisy.
  • This strain was different from P (ncospanceacecoss V s), which is known as a salmon spice belonging to the Vinousidae family. This strain is also a fish cell G 2 in 2
  • Aqua Now () is G Obtained by feeding with 2 (ig,).
  • the resulting strain is frozen ( 8 C). This was effective even after 6 or more.
  • the strain was not inoculated and G infection was used as a control. In this implementation, infection by G was not observed regardless of species.
  • prevention method and treatment method according to the present invention can be administered not only to oral administration but also to fish that could not be obtained with conventional vaccines.
  • the prevention and treatment method according to this invention can be applied to the production and breeding of wide fish.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 魚に対するノダウイルス感染またはノダウイルス感染によるウイルス性神経壊死症などの病気の予防または治療する方法を提供する。アクアビルナウイルスを魚に注射などによって経皮接種するかまたはアクアビルナウイルス含有液中に魚を浸漬またはアクアビルナウイルス混合飼料を給餌することによって、魚がノダウイルス感染することを防止またはノダウイルス感染によるウイルス性神経壊死症などの病気の発症を予防または治療する。

Description

、 、
ウイ スの 予防法および 療法
0001 この 、 ダウィ の 、特に ス 症などの 防法
療法に関するものである。更に詳細には、この 、病原 が認められな アク ア ナウィ を用 て、特に、 ダウィ の 染に ス 症な どの 防法 療法に関するものである。
0002 在、海産 源を保護ならびに確保するために、 4 類の が国内で 殖されて る。また、 類の 魚も養殖の として生産されて る。 る魚 に対する種苗 術ならびに 殖技術も開発されてきて るが、感染、特に ス 染に 引き起こされる病気に対する制御はしばしば 難に直面して る。 えば、 などに対する ( e o a a s c e s sに ナウィ ス ( b a s )感 、 ヒラメなどに対する ダウィ ス ( o d a s )感染に ( a e o s e c o s s ス )などが報告されて る ( えば 、 、 2 。 )。
0003 ちでも、特に ダウィ ス 染に ス 、 99 以降 界各地で海産 発生し、 が極めて高 こと ら、 産業 て 威とな て る。またその 3 種を超えて る ( えば、 2 。 )。
0004 来、 ス に対しては、ワクチン 法が有効とされて るが ( 験 的 )、このワクチン 注射 種であるために 対しては適用すること ができな 。また、公表されて る遺伝子組 タン ク ワクチンでは、そのワ クチンが効果を発現するまでに 3 間と 期間を要する ( えば、
3、 4 。 )。
0005 また、魚類 ダウィ には 3 の なる血清 があるために、それぞれの
ごとのワクチンを作製することが必要である ( えば、 5 。 )。 0006 更に、親魚 らの 直感染を防止するためのウイ ス 魚の 別には、ウイ ス 伝子の 術と、そのための 置が必要であり、受精卵の 必要とな る。また、水平感染を防止するために の 菌をするためのオゾンある は 外線 置が必要である。これらの 止対策には、非常な手間と 大な費用が る 点がある ( えば、 6、 7 。 )。
0007 その 、ウイ ス に ては、特に幼魚 以降の 症に対して有効 な予防・ 療方法は全 されて な のが現状である。そこで、幼魚 以降の ウイ ス に対しても有効な予防および 療方法を開発することが強 要望されて る。
0008 方、非 アクア ナウイ ス ( a a b a )による一次 染し たヒラメが、 臓などの 官を標的にするウイ ス 血症ウイ ス ( S V a h "。 m。 h a g。 。 p。 "。 a V )による二次 染に対して抵抗 を増加さ れたとの 告がある ( えば、 8、 9 。 )。し しながら、こ の S は 臓などの 官を標的にするウイ スであるところ ら、 が、 ウイ スが原因である中枢神経系が される病気であるウイ ス
に対しても効果があるとの である。
0009 る先行 術を背景にして、 らは、病原 が認められな 感染 のアクア ナウイ ス ( )に て 究をした結果、 が、 ウイ ス 染によるウイ ス に対して有効であることを見出して、この 明を完 成した。
0010 したが て、この 、病原 が認められな アクア ナウイ スを用 て ウイ スの 染を予防および 療する方法を提供することを目的とする。
1 T a k a n o R e a・ F s h P a h o o g 36 ( 3 ) 53 169 2001 9
M n d a B・ e a J o n a O F s h D s e a s e s 25 27 142 2002 T a n a k a e a J o n a O F s h D s e a s e s 24 5 22 2001
4 Y a s a K e a J o n a O F s h D s e a s e s 25 53 56 2002
M o K e a D s e a s e s O A q a c O g a n s m s 57 9 26 2003 6 p p 2 22 2001 T s c h h a s h Y e a・ U A N Z O H O K U 50 ( 3 ) 355 361 2002 P a k n g k n g R J「 e a F s h h e nn S h m m n o o g ( 2004 ) P a k n g k n g R J「 e a F s h P a h o o g 38 5 2 2003
明の
0011 的を達成するために、この 、病原 が認められな 感染であ るアクア ナウイ スを用 て ウイ スの 染に起因する病気を予防する予防 法を提供する。
0012 この はまた、病原 が認められな 感染であるアクア ナウイ スを 用 て ウイ スの 染による病気を治療する 療方法を提供する。
0013 更に、この 、アクア ナウイ スを経口投与することによる ウイ ス 染 による病気の 予防する予防 および 気を治療する 療方法を提供する。 0014 1 の および脳における ウイ スカ価の変化を示すグラ である。
2 ウイ スによる の を示すグラ である。
3 の および脳における ウイ スカ価の変 を示すグラ である。 明を実施するための 良の
0015 この 明に係る ウイ ス 染防止法およびその 染に起因する病気の 療方 法は、適用対象 に対して、病原 が認められな 感染であるアクア ナウイ ス ( )を適用することにより、 ウイ ス 染を予防することおよび ま たは ウイ ス 染による病気を治療することを特徴とする。
0016 アクア ナウイ ス ( A )は、 ある は 性であり、環境に対して無 害ではあるけれども、数多 の 感染して ることが知られて る。 0017 したが て、この 明で使用する は、ヒラメなどの 感染 魚などの 然界 ら ら容易に分離することができる。このよ に自然界 ら分離した無毒性もし は は、その ば りではな 、その他の魚類の 胞に接種して培 養し 易に増殖さ ることができる。
0018 記のよ にして培養して増殖したアクア ナウイ ス ( )を 類に適用する には、 液の注 による ば りではな 、 を混合した 料の を含有する液に 漬などすることによる 可能である。これは、 に感染し て る天然 の 路の が、 を保持するプランクトンの 取による経口 染であること ら、当然に感染 能な方法であると える。
0019 この 明にお て、アクア ナウイ ス ( )を飼料に混合して する場合
7
には、例えば、 に対して、一般的には C の 合で混合す
5 るのがよ 。 液に する場合には、 に対して、一般的には 6 C の 合で混合するのがよ 。 を使用する場合には、注射
一 7
に対して、 般的には C の 合で混合するのがよ 。
0020 また、この 明の 法ならびに治療方法が適用できる としては、特に限定 されるものではな 、 ウイ スが感染して る または感染の 能性のある であれば ずれでもよ 。更に、 苗 ら 魚、親魚を含む 成魚まで魚の大きさ ( )に わらず 用することができる。
0021 下、この 明に て実施 によ てより 細に説明するが、この 、下記 によ て一切 定されると解釈す ものではな 、下記 はこの 明をよ り具体的に説明する目的のためだけに例示 に記載するものである。
0022 (アクア ナウイ ス ( )の )
この で使用するアクア ナウイ ス ( )は、ビ ナウイ ス アクア ナウイ ス属に属し、 ベ プを持たな 直径約 の ウイ スであ て、核酸として 2 を有して る。この 株は、同じ ナウイ ス アクア ナウイ ス属に属し、 の ウイ スとして知られる ( e o a a s c e s V s )で作製されたウサギ 血清により 全に中和されたこと ら、 同じ と分類した。なお、この 株は、ビ ナウイ ス科に属するサケ 類 の ウイ スとして知られる P ( n c o s p a n c e a c e c o s s V s )とは 的に異な て た。また、この 株は、魚類 胞の G
Figure imgf000005_0001
2 でよ 2
0023 (ヒラメに対するアクア ナウイ ス ( )の 全性試験 ) アクア ナウイ ス ( )は、 G 2 胞を (イ グ 、
)で 養して得た。このよ にして得た 株は
Figure imgf000006_0001
8 Cで保存した。この
、 6 以上 過しても有効であ た。
0024 このよ に凍結 存した 株を平均 8 のヒラメ ( )の に接 種した ( ・ C 2 )。 2 Cで 3 間観察した結果 、死 、異常 認められな た。なお、この 株はヒラメ ( 5 )に対 する病原 も認められな た。
3
0025 ( に対するアクア ナウイ ス ( )の 全性試験 )
アクア ナウイ ス ( )は、実施 2 同様に、 G
Figure imgf000006_0002
2 (イ グ 、 )で 養して得た。 られた 株は凍結 (
Figure imgf000006_0003
8 C )で保存した。こ の 、 6 以上 過しても有効であ た。
0026 このよ に凍結 存した 株を平均 2 の ( )の に接 種した ( ・ C 2 )。 25 Cで 3 間観察した結果 、死 、異常 認められな た。
4
0027 (ヒラメに対するアクア ナウイ ス ( )の ウイ ス )
アクア ナウイ ス ( )は、実施 2 同様に、 G
Figure imgf000006_0004
2 胞を用 て培地 ( イ グ 、 )で することによ て得た。 られた 株は凍結 ( 8 C )で保存した。この 、 6 以上 過しても有効であ た。
0028 このよ に凍結 存した 株を平均 2 のヒラメ ( )の に接 種して ( ・ C
Figure imgf000006_0005
8 養した ウイ ス G ( S G W a g 7 )を に接種 ( ・ C )、 3 、 7 、 4 後に および脳の G 量を測定した。
0029 なお、 株を接種 ず、 G の 独感染 を対照 とした。また、本実施 では、 種の 無に わらず、 G による感染 認められな た。
0030 に示すよ に、 ずれの 定時にお ても、あら じめ を接種した魚の腎 および G 量は対照 のそれに比 て有意に低 た。
5
0031 ( に対するアクア ナウイ ス ( )の ウイ ス ) アクア ナウイ ス ( )は、実施 2 同様に、 G
Figure imgf000007_0001
2 (イ グ 、 )で 養して得た。このよ にして得た 株は同様に凍結 存した 。 存した 株を平均 2 の ( )の に接種して ( ・ C
Figure imgf000007_0002
、 養した ウイ ス G ( S G W a g 7 )を に接種した ( ・ C )。なお、 株を接種 ず、 G の 独感染 を対照 とした。
0032 実施 では、 2 間観察し、 を求めると共に、 3 、 7 、 4 後に および脳の R G 量を測定した。
0033 その 果、図 2に示すよ に、 株を接種しな た対照 の 、 8 で あ たのに対して、 株を接種した魚の場 、その であ た。 0034 また、 3に示すよ に、 ずれの 定時にお ても、あら じめ を接種した魚 の腎 および G 量は対照 のそれに比 て有意に低 た。なお、デ タには示して な が、 株を接種した魚の脳 ら G は 8 間後に消失 した。
上の利用 , 0035 この 明に係る予防 法ならびに治療方法は、幅広 魚 に対して、 ウイ ス 染によるウイ ス ば りではな 、 ウイ ス 染が原因となるその 他の感染症に対しても有効である。
0036 また、この 明に係る予防 法ならびに治療方法は、経口投与ば りではな 、 による 可能であるところ ら、これまでのワクチン ではできな た 魚や 対しても投与することができる 果も有して る。
0037 更に、この 明における の ウイ ス 、 である ら血清 に わらず 用することができるので、従来のワクチン 療のよ に、魚類 ウイ スの 3 の なる血清 に対して、血清 ごとのワクチンを作製することが必要がな 点を有して る。 0038 その 、この 明によるアクア ナウイ ス ( )の 種によ て、 ウイ ス 染に対する予防効果ば りではな 、 ウイ スが 感染して る親魚など に対しても、治療 果が期待できる きな利点がある。
0039 さらにまた、この 明による予防 法ならびに治療方法にお ては、 と共にワ クチンも併用 与することによ て、 ば りではな 、特異 誘 導できると考えられる。
0040 記の 点に加えて、この 、特別の 置などを要しな ので、 明に使 用する の ならびに投与に要する経費も、従来のワクチン 療に比 て大 幅に減少さ ることができる。
0041 この 明に係る予防 および 療方法は、幅広 魚 の 産ならびに 殖に対して適用することができる。

Claims

求の
アクア ナウイ スを魚に投与することによ て ウイ ス 染または ウイ ス 染による病気の または 気を予防または 療することを特徴とする方法。 2 に記載の 法にお て、前記 気がウイ ス であることを特 徴とする方法。
3 1または 2に記載の 法にお て、前記アクア ナウイ スが注射 または 経口によ て投与されることを特徴とする方法。
4 1な し 3の ずれ 項に記載の 法にお て、前記 口投与が、前記アク ア ナウイ スを含有する 中に魚を浸 することまたは前記アクア ナウイ スを混合した 料を魚に食餌することによ て行な ことを特徴とする方法。
5 1な し 3の ずれ 項に記載の 法にお て、前記アクア ナウイ ス が注射による経度投与される場合、前記アクア ナウイ スが、注射 に対し
7
て、 C の 合で 加されること、前記アクア ナウイ スが 料
7
によ て される場合、全 に対して、一般的には C の 合で混合すること、または、前記アクア ナウイ スが によ て投与される場合
5
、 に対して、一般的には C の 合で混合すること。
PCT/JP2005/005265 2004-03-24 2005-03-23 ノダウイルスの感染予防法および治療法 WO2005089781A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005224913A AU2005224913A1 (en) 2004-03-24 2005-03-23 Method of preventing nodavirus infection and therapeutic method
EP05721315A EP1731159A1 (en) 2004-03-24 2005-03-23 Method of preventing nodavirus infection and therapeutic method
CA002560300A CA2560300A1 (en) 2004-03-24 2005-03-23 Method of preventing nodavirus infection and therapeutic method
US10/593,762 US20070218036A1 (en) 2004-03-24 2005-03-23 Method For The Prevention Of Infection With Nodavirus And Method For The Treatment Thereof
NO20064814A NO20064814L (no) 2004-03-24 2006-10-23 Fremgangsmate for forebygging av nodavirusinfeksjon og terapeutisk fremgangsmate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086929A JP2005272340A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ノダウイルスの感染予防法および治療法
JP2004-086929 2004-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005089781A1 true WO2005089781A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005265 WO2005089781A1 (ja) 2004-03-24 2005-03-23 ノダウイルスの感染予防法および治療法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070218036A1 (ja)
EP (1) EP1731159A1 (ja)
JP (1) JP2005272340A (ja)
KR (1) KR20060131931A (ja)
CN (1) CN1960740A (ja)
AU (1) AU2005224913A1 (ja)
CA (1) CA2560300A1 (ja)
NO (1) NO20064814L (ja)
TW (1) TW200534865A (ja)
WO (1) WO2005089781A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101016547B (zh) * 2007-01-25 2010-07-28 浙江大学 海洋双rna病毒mabv重组蛋白的制备方法与应用
CN103229737B (zh) * 2013-04-26 2015-08-05 宁波大学 网箱养殖大黄鱼细菌性疾病大规模发生时间的预报

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322791A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Fisheries Agency 魚類ノダウイルスの組換外被タンパク質
JP2001278896A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Fisheries Agency ハタ類のウイルス性神経壊死症原因ウイルスの組換え外被タンパク質
JP2001525422A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 ペンタマー・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド 組換えノダウイルス組成物及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525422A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 ペンタマー・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド 組換えノダウイルス組成物及び方法
JPH11322791A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Fisheries Agency 魚類ノダウイルスの組換外被タンパク質
JP2001278896A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Fisheries Agency ハタ類のウイルス性神経壊死症原因ウイルスの組換え外被タンパク質

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PARKINGKING JR. R. ET AL: "Aquabirnavirus ni yoru Nodavirus no Kansen Bogyo Koka.", NIPPON SUISAN GAKKAI KOEN YOSISHU., vol. 2004, 2004, pages 114, XP002993427 *

Also Published As

Publication number Publication date
NO20064814L (no) 2006-10-23
EP1731159A1 (en) 2006-12-13
AU2005224913A1 (en) 2005-09-29
TW200534865A (en) 2005-11-01
KR20060131931A (ko) 2006-12-20
US20070218036A1 (en) 2007-09-20
CN1960740A (zh) 2007-05-09
JP2005272340A (ja) 2005-10-06
CA2560300A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arai Genetic improvement of aquaculture finfish species by chromosome manipulation techniques in Japan
Kang et al. Establishment and characterization of two new cell lines derived from flounder, Paralichthys olivaceus (Temminck & Schlegel)
May et al. Androgenesis as a mechanism for chromosome set manipulation in brook trout (Salvelinus fontinalis)
Yu et al. The inhibitory activities and antiviral mechanism of Viola philippica aqueous extracts against grouper iridovirus infection in vitro and in vivo
Zhang et al. Isolation and identification of a viral haemorrhagic septicaemia virus (VHSV) isolate from wild largemouth bass Micropterus salmoides in China
Waters et al. Mode of inheritance of resistance to Rous sarcoma virus in chickens
CN103865933B (zh) 一种wap基因在果蝇转基因中的应用
Owens et al. Macrobrachium rosenbergii nodavirus disease (white tail disease) in Australia
Sivasankar et al. Characterization of a virulent ranavirus isolated from marine ornamental fish in India
Munang’andu et al. Prevention and control of viral diseases in aquaculture
Chen et al. Isolation and identification of a new strain of nervous necrosis virus from the big-belly seahorse Hippocampus abdominalis
Taha et al. Emergence of viral nervous necrosis is associated with mass mortality in hatchery-reared tilapia (Oreochromis niloticus) in Egypt
Yoganandhan et al. Larvae and early post‐larvae of Penaeus monodon (Fabricius) experimentally infected with white spot syndrome virus (WSSV) show no significant mortality
WO2005089781A1 (ja) ノダウイルスの感染予防法および治療法
Bruce et al. Assessment of Flavobacterium psychrophilum‐associated mortality in Atlantic salmon (Salmo salar) and brook trout (Salvelinus fontinalis)
Lam et al. Detection of a new strain of lymphocystis disease virus (LCDV) in captive-bred clownfish Amphiprion percula in South Sulawesi, Indonesia
Lorgen-Ritchie et al. Microbiomes in the context of developing sustainable intensified aquaculture
Huebner et al. Inhibition by 5-iododeoxyuridine of the oncogenic effects of adenovirus type 12 in hamsters
Anantasomboon et al. Low viral loads and lymphoid organ spheroids are associated with yellow head virus (YHV) tolerance in whiteleg shrimp Penaeus vannamei
Li et al. Induction of meiotic gynogenesis in Lanzhou catfish (Silurus lanzhouensis) with heterologous sperm and evidence for female homogamety
CN103695552A (zh) 一种罗非鱼无乳链球菌免培养半定量检测试剂盒
Aunsmo et al. Triploid Atlantic salmon (Salmo salar) may have increased risk of primary field outbreaks of infectious salmon anaemia
Lee et al. Expression analysis of lily type lectin isotypes in the rock bream, Oplegnathus fasciatus: in the tissue, developmental stage and viral infection
Hou et al. Gynogenesis and sex control in Japanese flounder
Kozák et al. Short-term artificial incubation before hatching limits vertical transmission of Aphanomyces astaci from chronically infected females of a host species susceptible to crayfish plague

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2560300

Country of ref document: CA

Ref document number: 2005224913

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12006501873

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009224.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005721315

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067020115

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005224913

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050323

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005224913

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005721315

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067020115

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10593762

Country of ref document: US

Ref document number: 2007218036

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10593762

Country of ref document: US