明 細 書 Specification
業務プロセスシステム及び業務プロセス方法、並びに情報処理装置 技術分野 Business process system, business process method, and information processing device
[0001] 本発明は、不特定多数の企業間をネットワークによって接続し、各種業務データの 授受を行う業務プロセスシステム及び業務プロセス方法、並びにこれら業務プロセス システム及び業務プロセスに適用される情報処理装置に関する。 The present invention relates to a business process system and a business process method for connecting an unspecified number of companies via a network and exchanging various business data, and an information processing apparatus applied to the business process system and the business process. .
背景技術 Background art
[0002] 近年、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置や、インターネット等をはじ めとするこれら情報処理装置を接続する各種ネットワーク技術が著しく普及しており、 今や企業におけるビジネス活動にも、これらの技術は不可欠なものとなっている。実 際、例えば商材ゃサービスの受発注に関するデータをはじめとする各種業務データ の授受をともなう企業活動を効率的に行うために、ネットワークを介して構築されたシ ステムを導入してレ、る企業が多レ、。 In recent years, for example, information processing apparatuses such as personal computers, and various network technologies for connecting these information processing apparatuses such as the Internet have become extremely popular. Has become indispensable. Indeed, in order to efficiently conduct business activities involving the exchange of various business data, including data related to ordering and ordering of goods and services, for example, a system constructed via a network must be introduced. There are many companies.
[0003] このような各種業務データの授受をともなう企業活動を支援するために企業に導入 されるシステムにおいては、例えばファイル共有やデータベースといったように、ある リソースを多数のユーザが共有する必要がある力 S、ネットワーク規模の増大化にともな う管理面での便宜等の観点から、従来からレ、わゆるクライアント/サーバシステムが 採用されている。 [0003] In a system introduced to a company to support such a business activity involving the exchange of various business data, a large number of users need to share a certain resource such as a file share or a database. From the viewpoint of the power S and the convenience of management with the increase of the network scale, the so-called client / server system has been adopted.
[0004] クライアント/サーバシステムは、図 16に示すように、クライアント(C)と称されるコン ピュータが、ネットワークを介して接続された処理の中核を実現するサーバ(S)と称さ れるコンピュータに対して各種サービスを依頼するシステムである。このクライアント/ サーバシステムにおいては、ネットワークで共有 '交換する全ての情報がサーバ(S) に集約され、各クライアント(C)は、このサーバ(C)から全ての情報を提供してもらうこ とになる。また、クライアント/サーバシステムにおいては、情報の蓄積や情報を検索 するインデックス(ディレクトリ)も、サーノく(S)が所定のアプリケーションを実行すること によって管理されることになる。 [0004] As shown in FIG. 16, a client / server system is configured such that a computer called a client (C) is connected to a computer called a server (S) that realizes a core of processing connected via a network. This is a system for requesting various services. In this client / server system, all information shared and exchanged on the network is collected in the server (S), and each client (C) receives all information from this server (C). Become. In the client / server system, an index (directory) for storing and retrieving information is also managed by Sanoku (S) executing a predetermined application.
[0005] このようなクライアント/サーバシステムによる接続形態としては、図 17(A)に示すよ
うに、専用回線やダイヤルアップ等の手段を介してクライアント端末 cがサーバ sに対 してログインすることによってアクセスするいわゆる RAS (Remote Access Service)接 続がある。 [0005] FIG. 17 (A) shows a connection form of such a client / server system. As described above, there is a so-called RAS (Remote Access Service) connection in which the client terminal c accesses the server s by logging in to the server s through means such as a dedicated line or dial-up.
[0006] また、クライアント Zサーバシステムにおいては、図 17(B)に示すように、いわゆる V PN (Virtual Private Network)を用いることにより、インターネット等のオープンな環境 下であっても実現することができる。すなわち、この種のクライアント/サーバシステム においては、クライアント端末 Cと外部のオープンなネットワーク NTとの間に VPN機 能を備えたフアイヤーウォール FWを設置するとともに、サーバ Sとネットワーク NTと の間にも VPN機能を備えたフアイヤーウォール FWを設置することにより、オープン [0006] Further, in a client Z server system, as shown in Fig. 17 (B), by using a so-called VPN (Virtual Private Network), it can be realized even in an open environment such as the Internet. it can. That is, in this type of client / server system, a firewall FW with a VPN function is installed between the client terminal C and the external open network NT, and a firewall FW with a VPN function is installed between the server S and the network NT. Open by installing firewall FW with VPN function
2 2
なネットワーク NTを経由するにもかかわらず、拠点間を恰も専用回線のように相互に 接続し、セキュリティ性を保持することができる。 Despite passing through a simple network NT, the sites can be connected to each other as if they were dedicated lines, maintaining security.
[0007] さらに、クライアント/サーバシステムとしては、図 17(C)に示すように、一般的なゥヱ ブ経由のものも挙げられる。すなわち、この種のクライアント/サーバシステムにおい ては、クライアント端末 Cと外部のオープンなネットワーク NTとの間にフアイヤーゥォ 一ノレ FWを設置するとともに、サーバ Sとネットワーク NTとの間にもフアイヤーウォー ル FWを設置する。このとき、この種のクライアント/サーバシステムにおいては、クラ[0007] Further, as shown in FIG. 17 (C), a client / server system via a general web is also available. That is, in this type of client / server system, a firewall FW is installed between the client terminal C and the external open network NT, and a firewall is also provided between the server S and the network NT. Install FW. At this time, in this type of client / server system,
2 2
イアント端末 Cにおけるウェブブラウザとサーバ Sとの間で安全な通信を行うために、 いわゆる SSL (Secure Sockets Layer)を用い、所定の認証局の署名が付加された証 明書を用いたサーバ Sの認証と通信内容の暗号化とを行うことになる。 In order to perform secure communication between the web browser on the client terminal C and the server S, the so-called SSL (Secure Sockets Layer) is used, and the server S using a certificate signed by a predetermined certificate authority is used. Authentication and encryption of communication contents are performed.
[0008] 各種業務データの授受をともなう企業活動を支援するために企業に導入されるシス テムとしては、このようなクライアント/サーバシステムが採用されており、図 17(A)乃 至図 17(C)に示す各種接続形態を用いて各企業間が相互に接続され、各種業務デ ータの授受が行われてレ、る。 [0008] Such a client / server system is adopted as a system to be introduced into a company to support a company activity involving the exchange of various business data, as shown in FIG. 17 (A) and FIG. Each company is connected to each other using the various connection modes shown in C), and various business data is exchanged.
[0009] ところで、上述したクライアント/サーバシステムにおいては、図 17(A)に示したクロ ーズされたネットワークを介した接続形態の場合には、個々の企業毎に専用回線を 設置する必要があり、通信コストが増大するという問題があった。 By the way, in the client / server system described above, in the case of a connection form via a closed network shown in FIG. 17A, it is necessary to install a dedicated line for each company. There is a problem that communication costs increase.
[0010] これに対して、クライアント/サーバシステムにおいては、図 17(B)に示したように、 インターネット等のオープンな環境下であっても実現することができ、通信コストの低
減を図ることもできる。しかしながら、この種のクライアント/サーバシステムにおいて は、 VPNアプリケーションを導入する必要があるとともに、フアイヤーウォールを通過 するためのポートを確保する必要があり、さらには、クライアント端末とサーバとを接続 する内部のプロトコルがオープンではないことから、不特定のユーザが導入するには 障害が大きかいという問題があった。 [0010] On the other hand, in the client / server system, as shown in FIG. 17 (B), it can be realized even in an open environment such as the Internet, and the communication cost is low. It can also be reduced. However, in this type of client / server system, it is necessary to introduce a VPN application, secure a port to pass through a firewall, and furthermore, to connect a client terminal to a server. Since this protocol was not open, there was a problem that unspecified users would have a major obstacle to introducing it.
[0011] また、クライアント Zサーバシステムにおいては、図 17(C)に示したウェブを介した接 続形態の場合には、クライアント端末の表示画面に表示すべき個々の画面がサーバ 力、らダウンロードされること力、ら、レスポンスが悪いという問題があった。また、この種の クライアント Zサーバシステムにおいては、クライアント端末が常時サーバに対して接 続している必要があることから、通信途中で接続が切断されてしまった場合には、クラ イアント端末によるデータの入力から再度やり直す必要があった。 In the client Z server system, in the case of the connection form via the web shown in FIG. 17 (C), each screen to be displayed on the display screen of the client terminal is downloaded from the server. There was a problem that the response was bad. Also, in this type of client Z server system, the client terminal must always be connected to the server, so if the connection is disconnected during communication, the data from the client terminal will be lost. I had to start over again.
[0012] さらに、クライアント/サーバシステムにおいては、サーバが全ての情報を管理する 必要があることから、接続形態の異同にかかわらず、そのコストが高ぐメインテナンス 作業も極めて煩雑な作業を要するという問題もあった。 [0012] Further, in the client / server system, since the server needs to manage all the information, the costly maintenance work is extremely complicated, irrespective of the connection form. There was also.
[0013] 以上の観点から、専用回線やインターネット等の仕組みを用いたクライアント/サー バシステムは、特定の企業間の取引や、企業と一般顧客との間の取引に限定された ものであった。換言すれば、クライアント/サーバシステムにおいては、不特定多数 の企業との取引を日常的な業務スピードに耐え得るシステムを安価に構築することは 不可能であった。 [0013] From the above viewpoints, the client / server system using a mechanism such as a dedicated line or the Internet is limited to transactions between a specific company and transactions between a company and a general customer. . In other words, in the client / server system, it was impossible to construct a low-cost system that could withstand the daily business speed of dealing with an unspecified number of companies.
[0014] そこで、近年では、コンピュータの処理能力にともない、クライアント/サーバシステ ムにおいては遊休資産となりつつあるクライアント端末を有効に利用し、負荷の分散 及びサーバレスの同時実現によるコスト削減と、オープンなネットワークによる通信コ ストの削減とを図ることができるネットワーク形態であるいわゆるピアツーピアシステム が注目を浴びつつある。 [0014] In recent years, client terminals that are becoming idle assets in client / server systems have been effectively used in accordance with the processing capacity of computers, and cost reductions have been achieved by simultaneously realizing load distribution and serverless operation. The so-called peer-to-peer system, which is a network form that can reduce the communication cost by a simple network, is attracting attention.
[0015] このピアツーピアシステムは、図 18(A)に示すように、ネットワークを介して接続され たコンピュータ(C)同士が直接情報の授受を行うシステムである。このピアツーピアシ ステムにおいては、情報を蓄積するサーバやインデックスを集中的に管理する中央 のディレクトリが存在せず、各コンピュータ(C)が所定のアプリケーションを実行するこ
とにより、各コンピュータのリソースや、いわゆるファイル交換サービス等の各種サー ビスを共有することができる。 [0015] As shown in FIG. 18 (A), this peer-to-peer system is a system in which computers (C) connected via a network exchange information directly. In this peer-to-peer system, there is no server that stores information or a central directory that centrally manages indexes, and each computer (C) executes a predetermined application. Thus, the resources of each computer and various services such as a so-called file exchange service can be shared.
[0016] また、ピアツーピアシステムの他の形態として、図 18(B)に示すように、サーバ(S)を 併設し、中央のディレクトリの仲介に依存するハイブリッド型も知られている。このハイ ブリツド型のピアツーピアシステムにおいては、ネットワークに参加するクライアント(C )が、中央のサーバ(S)に自己のリソースのインデックスを登録する。そして、このピア ツーピアシステムにおいては、そのサーバ(S)によって提供されるディレクトリサービ スを利用して、他のクライアント(C)のリソースを探索する。すなわち、このピアツーピ アシステムは、ファイル等の情報自体は各クライアント(C)のローカルに蓄積されたま まであるが、この情報の存在が他のクライアント(C)に対してインデックス情報として公 開されることにより、ローカルへのアクセスが許容されるものである。 [0016] As another form of the peer-to-peer system, as shown in Fig. 18 (B), a hybrid type in which a server (S) is provided and which depends on mediation of a central directory is also known. In this hybrid peer-to-peer system, a client (C) participating in a network registers an index of its own resource with a central server (S). Then, in this peer-to-peer system, the resources of another client (C) are searched for using the directory service provided by the server (S). That is, in this peer-to-peer system, information such as files remains stored locally in each client (C), but the existence of this information is disclosed to other clients (C) as index information. This allows access to the local area.
[0017] このようなピアツーピアシステムは、アプリケーションが各クライアント端末によって実 行されることから、上述したコスト削減のみならず、画面のレスポンスも良好で常時接 続する必要もない、とレ、う利点を有するものである。 [0017] In such a peer-to-peer system, since the application is executed by each client terminal, not only the cost reduction described above, but also the screen response is good and there is no need for constant connection. It has.
[0018] なお、このようなピアツーピアシステムを用いたシステムとしては、例えば特開 2003 -87267号公報ゃ特開 2002-135457号公報に記載されたものがある。 [0018] As a system using such a peer-to-peer system, for example, there is a system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-872671352002-135457.
[0019] し力 ながら、各企業が既に導入しているシステムは、各企業によってネットワーク への接続形態が異なるとともに、使用しているデータ形式も異なることが通常である。 したがって、各種業務データの授受をともなう企業活動を支援するために企業に導 入されるシステとしては、ピアツーピアシステムを採用することは不可能といわれてい る。 [0019] However, in a system that each company has already introduced, it is usual that each company has a different connection form to the network and a different data format. Therefore, it is said that it is impossible to adopt a peer-to-peer system as a system introduced to a company to support business activities involving the exchange of various business data.
[0020] また、オープンなネットワークを用いてクライアント端末をベースとしたピアツーピア システムは、ネットワークが遮断される可能性や、個々のコンピュータが不安定となる 状況が発生する可能性がある。したがって、ピアツーピアシステムは、 日常的に大量 のデータの授受があり、特に金銭関係の取引が発生するような企業間業務には対応 することができな力 た。 [0020] Further, in a peer-to-peer system based on a client terminal using an open network, there is a possibility that the network may be shut down or individual computers may become unstable. Therefore, the peer-to-peer system was not able to cope with inter-company operations in which large amounts of data were exchanged on a daily basis, especially in the case of financial transactions.
[0021] さらに、企業間での取引に関する業務データの授受を考えた場合には、相手企業 に既存システムが構築されている場合が多い。このような場合、相手企業のシステム
力 データを転送される仕組みを構築するには、当該相手企業に依存されることにな る。したがって、たとえ広範な企業間取引を目標としたピアツーピアシステムを構築で きたとしても、結果的に、既存システムの存在が障壁となり、有効に運用されない事態 も想定される。 [0021] Further, when considering the exchange of business data regarding transactions between companies, an existing system is often constructed at the partner company. In such a case, the system of the partner company In order to build a mechanism for transferring force data, you will be dependent on the partner company. Therefore, even if a peer-to-peer system has been built with the goal of wide-ranging business-to-business transactions, the existence of the existing system may become a barrier and prevent effective operation.
発明の開示 Disclosure of the invention
[0022] 本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、ピアツーピアテクノロジーを B2B (Business to Business)のシステムに導入し、従来では実現不可能であった不 特定多数の企業との取引をサーバレスで安価且つ高いセキュリティ性のもとに実現 することができる業務プロセスシステム及び業務プロセス方法、並びに情報処理装置 を提供することを目的とする。 [0022] The present invention has been made in view of such circumstances, and has introduced peer-to-peer technology into a B2B (Business to Business) system, and has been working with an unspecified number of companies that could not be realized in the past. It is an object of the present invention to provide a business process system, a business process method, and an information processing device that can realize transactions at low cost and with high security without using a server.
[0023] 上述した目的を達成する本発明に力かる業務プロセスシステムは、不特定多数の 企業間をネットワークによって接続し、各種業務データの授受を行う業務プロセスシ ステムであって、オープンなネットワーク層に接続された発注元が所持する端末であ り、ピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーションが実装された クライアント端末と、上記オープンなネットワーク層とは隔離され且つ受注拠点の内部 のネットワーク層とも隔離されたセグメントである受注拠点の中間ネットワーク層に接 続され、上記クライアント端末が上記アプリケーションを実行することによって当該クラ イアント端末とピアツーピア接続し、当該クライアント端末力 送信されてきたデータを 一時的に保持した後、適切な宛先に転送するコレクタノードと、上記オープンなネット ワーク層とは隔離され且つ上記中間ネットワーク層とも隔離されたセグメントである上 記内部のネットワーク層に接続されるとともに、上記アプリケーションが実装され、上 記コレクタノードから転送されてきたデータを記録する受注データベースとを備えるこ とを特徴としている。 [0023] The business process system according to the present invention that achieves the above-mentioned object is a business process system that connects an unspecified number of companies via a network and exchanges various business data, and is an open network layer. The terminal owned by the ordering source connected to the client terminal, where the application that implements the peer-to-peer network architecture is installed, is isolated from the open network layer and also from the network layer inside the order base. After the client terminal is connected to the intermediate network layer of the order base, which is a segment, and the client terminal executes the application to establish a peer-to-peer connection with the client terminal and temporarily holds the transmitted data, , Forward to the appropriate destination The collector node and the open network layer are connected to the internal network layer, which is a segment that is isolated from the intermediate network layer, and the application is mounted on the collector node. It is characterized by having an order receiving database that records the transferred data.
[0024] このような本発明に力、かる業務プロセスシステムは、オープンなネットワーク層に接 続されたクライアント端末から送信されたデータを、オープンなネットワーク層とは隔 離され且つ受注拠点の内部のネットワーク層とも隔離されたセグメントである受注拠 点の中間ネットワーク層に接続されて当該クライアント端末とピアツーピア接続したコ レクタノードを介して、受注拠点の受注データベースに記録する。
[0025] したがって、本発明に力かる業務プロセスシステムは、クライアント端末がアプリケー シヨンを実行するため、受注データベースの負荷が削減されパフォーマンスを大幅に 向上させることが可能となり、コレクタノードを介すことによって受注データベースに直 接アクセスされることが回避されるため、セキュリティ性も大幅に向上させることができ る。また、この本発明に力、かる業務プロセスシステムは、中間ネットワーク層にあるコレ クタノードによってクライアント端末からのデータを一時的に保持し、その後、受注デ ータベースへと転送することから、仮に通信途中でクライアント端末との接続セッショ ンが切断されてしまった場合であっても、クライアント端末によるデータの入力を再度 やり直す必要がなくなり、確実な通信を実現することができる。 [0024] The business process system according to the present invention as described above is capable of transmitting data transmitted from a client terminal connected to an open network layer and separating the data from the open network layer and inside the order base. It is connected to the intermediate network layer of the order base, which is a segment that is isolated from the network layer, and is recorded in the order base database of the order base via the collector node connected peer-to-peer with the client terminal. [0025] Therefore, the business process system embodying the present invention can reduce the load on the order receiving database and greatly improve the performance because the client terminal executes the application. Since direct access to the order entry database is avoided, security can be greatly improved. The business process system according to the present invention temporarily stores data from a client terminal by a collector node in an intermediate network layer, and then transfers the data to an order receiving database. Even if the connection session with the client terminal is disconnected, there is no need to re-input data by the client terminal, and reliable communication can be realized.
[0026] ここで、ピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現する上記アプリケーションは 、データの登録及びデータの表示機能を提供する画面機能と、上記画面機能を実 行して登録されたデータ又は任意に作成されたデータを受け取り、当該データを所 定のフォーマットに変換するトランスレート機能と、接続先のノードとの間でデータを 授受するデータキャリア機能と、上記データキャリア機能を実行して受信したデータを 受け取り、当該データをデータベースにおける所定の場所へ取り込むとともに、デー タベースに記録されているデータを抽出するデータベース管理機能とを備えるものと して構成される。 [0026] Here, the application for realizing the peer-to-peer network architecture includes a screen function for providing data registration and data display functions, and data registered or data arbitrarily created by executing the screen function. , And a data carrier function for exchanging data with a connection destination node, and a data carrier function for executing the data carrier function and receiving the received data. It is configured to have a database management function to retrieve data into a predetermined location in the database and to extract data recorded in the database.
[0027] そして、このようなアプリケーションが実装された上記クライアント端末は、上記トラン スレート機能を実行し、上記画面機能を実行して登録されたデータ又は任意に作成 されたデータを受け取り、当該データを上記受注データベースに取り込める形式とす ベく所定のフォーマットに変換し、上記データキャリア機能を実行して上記コレクタノ ードを介して上記受注データベースまでの接続セッションを確立し、上記トランスレー ト機能によって変換されたデータを送信する。 [0027] Then, the client terminal on which such an application is implemented executes the translate function, receives the data registered by executing the screen function or arbitrarily created data, and transmits the data. Convert the data into a format that can be imported into the order database, execute the data carrier function, establish a connection session to the order database via the collector node, and convert using the translate function. And send the data.
[0028] 一方、このようなアプリケーションが実装された上記受注データベースは、上記デー タキャリア機能を実行して上記コレクタノードを介して上記クライアント端末までの接続 セッションを確立し、上記クライアント端末から送信されてきたデータを受信し、上記 データベース管理機能を実行して上記データキャリア機能を実行して受信したデー タを受け取り、当該データをデータベースにおける所定の場所へ取り込むとともに、
データベースに記録されているデータを抽出する。 On the other hand, the order receiving database in which such an application is implemented executes the data carrier function to establish a connection session to the client terminal via the collector node, and is transmitted from the client terminal. Receiving the received data, executing the database management function, executing the data carrier function, receiving the received data, loading the data into a predetermined location in the database, Extract the data recorded in the database.
[0029] このように、本発明に力かる業務プロセスシステムは、発注元の企業に既存システ ムが構築されている場合であっても、この既存システムと共存することができ、ピアツ 一ピアテクノロジーを用いて、従来では実現不可能であった不特定多数の企業との 取引をサーバレスで安価且つ高いセキュリティ性のもとに実現することができる。 [0029] As described above, the business process system empowering the present invention can coexist with an existing system even if the existing system is constructed in the ordering company. By using this, transactions with unspecified large numbers of companies that could not be realized in the past can be realized with low cost and high security without using a server.
[0030] また、本発明に力、かる業務プロセスシステムは、上記オープンなネットワーク層、上 記中間ネットワーク層、及び上記内部のネットワーク層とフアイヤーウォールを介して 接続された受注拠点の社内ネットワークに接続されるとともに、上記アプリケーション が実装された受注拠点端末を備え、上記受注拠点端末は、少なくとも受発注に応じ て上記コレクタノードを介して受け取った受発注データを画面上に表示して受発注状 態の管理を行う。 [0030] The business process system according to the present invention includes an open network layer, the above-mentioned intermediate network layer, and an in-house network of an order base connected to the internal network layer via a firewall. Connected and equipped with an order base terminal on which the application is installed. The order base terminal displays the order data received via the collector node on the screen at least in accordance with the order, and displays the order Perform state management.
[0031] これにより、本発明に力かる業務プロセスシステムは、受注拠点側で少なくとも受発 注状態を管理することができ、これに応じたその他の業務プロセスを円滑に行うことが 可能となる。 [0031] Thus, the business process system empowering the present invention can manage at least the ordering status on the order receiving base side, and can smoothly perform other business processes according to the status.
[0032] なお、上記オープンなネットワーク層としては、 WAN層を適用し、上記中間ネットヮ ーク層としては、 DMZ層を適用し、上記内部のネットワーク層としては、 LAN層を適 用すること力 Sできる。 [0032] Note that a WAN layer is applied as the open network layer, a DMZ layer is applied as the intermediate network layer, and a LAN layer is applied as the internal network layer. S can.
[0033] また、上述した目的を達成する本発明にかかる業務プロセス方法は、不特定多数 の企業間をネットワークによって接続し、各種業務データの授受を行う業務プロセス 方法であって、オープンなネットワーク層に接続された発注元が所持する端末であり 、ピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーションが実装されたク ライアント端末は、画面を介して登録されたデータ又は任意に作成されたデータを、 受注拠点の受注データベースに取り込める形式とすべく所定のフォーマットに変換し 、上記受注データベースまでの接続セッションを確立して変換されたデータを送信し 、上記オープンなネットワーク層とは隔離され且つ受注拠点の内部のネットワーク層と も隔離されたセグメントである受注拠点の中間ネットワーク層に接続され、上記クライ アント端末が上記アプリケーションを実行することによって当該クライアント端末とピア ツーピア接続したコレクタノードは、当該クライアント端末から送信されてきたデータを
一時的に保持した後、適切な宛先に転送し、上記オープンなネットワーク層とは隔離 され且つ上記中間ネットワーク層とも隔離されたセグメントである上記内部のネットヮ ーク層に接続されるとともに、上記アプリケーションが実装された上記受注データべ ースは、上記コレクタノードから転送されてきたデータを記録することを特徴としている [0033] The business process method according to the present invention for achieving the above-mentioned object is a business process method for connecting an unspecified number of companies via a network and exchanging various business data. Client terminals with applications that implement the peer-to-peer network architecture are terminals owned by the ordering source connected to the client, and the data registered via the screen or data created arbitrarily can be received at the order receiving base. Convert the data to a predetermined format so that it can be imported into the database, establish a connection session to the order receiving database, send the converted data, and isolate the open network layer from the internal network layer inside the order receiving base. Intermediate network of order bases, which are both isolated segments Is connected to the work layer, a collector node coupled the client terminal and the peer-to-peer by the client terminal performs the application, the data transmitted from the client terminal After being temporarily stored, the packet is transferred to an appropriate destination, connected to the internal network layer, which is a segment isolated from the open network layer and also isolated from the intermediate network layer, and connected to the application. The order database in which is implemented is characterized by recording data transferred from the collector node.
[0034] このような本発明に力、かる業務プロセス方法は、オープンなネットワーク層に接続さ れたクライアント端末がアプリケーションを実行するため、受注データベースの負荷が 削減されパフォーマンスを大幅に向上させることが可能となり、コレクタノードを介すこ とによって受注データベースに直接アクセスされることが回避されるため、セキュリティ 性も大幅に向上させることが可能となる。また、この本発明にかかる業務プロセス方法 は、中間ネットワーク層にあるコレクタノードによってクライアント端末からのデータを 一時的に保持し、その後、受注データベースへと転送することから、仮に通信途中で クライアント端末との接続セッションが切断されてしまった場合であっても、クライアント 端末によるデータの入力を再度やり直す必要がなくなり、確実な通信を実現すること が可能となる。 The business process method according to the present invention can reduce the load on the order receiving database and greatly improve the performance because the client terminal connected to the open network layer executes the application. This makes it possible to avoid direct access to the order entry database via the collector node, thus greatly improving security. In the business process method according to the present invention, data from the client terminal is temporarily stored by the collector node in the intermediate network layer, and then transferred to the order receiving database. Even if the current connection session is disconnected, there is no need to re-input data from the client terminal, and reliable communication can be realized.
[0035] さらに、上述した目的を達成する本発明にかかる情報処理装置は、不特定多数の 企業間をネットワークによって接続し、各種業務データの授受を行う業務プロセスシ ステムに備えられ、ピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーショ ンが実装されたオープンなネットワーク層に接続された発注元が所持する情報処理 装置であって、上記アプリケーションの機能であり、データの登録及びデータの表示 機能を提供する画面機能を実行する画面手段と、上記アプリケーションの機能であり 、上記画面機能を実行して登録されたデータ又は任意に作成されたデータを受け取 り、当該データを所定のフォーマットに変換するトランスレート機能を実行するトランス レート手段と、上記アプリケーションの機能であり、接続先のノードとの間でデータを 授受するデータキャリア機能を実行するデータキャリア手段とを備え、上記トランスレ ート手段は、上記トランスレート機能を実行し、上記画面機能を実行して登録された データ又は任意に作成されたデータを、受注拠点の受注データベースに取り込める 形式とすべく所定のフォーマットに変換し、上記データキャリア手段は、上記データキ
ャリア機能を実行し、上記受注データベースまでの接続セッションを確立して変換さ れたデータを送信することを特徴としてレ、る。 [0035] Further, the information processing apparatus according to the present invention that achieves the above-mentioned object is provided in a business process system that connects an unspecified number of companies via a network and exchanges various business data, and has a peer-to-peer network architecture. An information processing device owned by the ordering party connected to the open network layer in which the application that implements the functions is implemented, and has a screen function that provides the data registration and data display functions that are functions of the application. A screen means to be executed, and a function of the application, which executes the screen function, receives registered data or arbitrarily created data, and executes a translate function of converting the data into a predetermined format. Translation means and the function of the above application, Data carrier means for executing a data carrier function of exchanging data with a connection destination node, wherein the translate means executes the translate function, executes the screen function, and is registered. The data or arbitrarily created data is converted into a predetermined format so that it can be taken into the order database of the order base. Carrier function is executed, a connection session to the order receiving database is established, and the converted data is transmitted.
[0036] このような本発明に力かる情報処理装置は、アプリケーションを実行するため、受注 データベースの負荷が削減されパフォーマンスを大幅に向上させることが可能となる とともに、発注元の企業に既存システムが構築されている場合であっても、この既存 システムと共存することができ、ピアツーピアテクノロジーを用いて、従来では実現不 可能であった不特定多数の企業との取引をサーバレスで安価且つ高レ、セキュリティ 性のもとに実現することができる。 [0036] Such an information processing device that is effective in the present invention executes an application, so that the load on the order receiving database can be reduced and the performance can be greatly improved, and the existing system can be provided to the ordering company. Even if it has been built, it can coexist with this existing system, and using peer-to-peer technology, it is possible to use server-less, inexpensive and high-level transactions with a large number of unspecified companies that were previously impossible It can be realized with security.
[0037] さらにまた、上述した目的を達成する本発明にかかる情報処理装置は、不特定多 数の企業間をネットワークによって接続し、各種業務データの授受を行う業務プロセ スシステムに備えられる情報処理装置であって、ピアツーピアネットワークァーキテク チヤを実現するアプリケーションが実装された発注元が所持するクライアント端末が 接続されたオープンなネットワーク層とは隔離され且つ受注拠点の内部のネットヮー ク層とも隔離されたセグメントである受注拠点の中間ネットワーク層に接続されており 、上記クライアント端末が上記アプリケーションを実行することによって当該クライアン ト端末とピアツーピア接続し、当該クライアント端末から送信されてきたデータを一時 的に保持した後、上記内部のネットワーク層に接続された受注拠点の適切な受注デ ータベースに転送することを特徴としてレ、る。 [0037] Furthermore, the information processing apparatus according to the present invention for achieving the above-mentioned object is an information processing apparatus provided in a business process system for connecting an unspecified number of companies via a network and exchanging various business data. A device that is isolated from the open network layer to which the client terminal owned by the orderer, in which the application implementing the peer-to-peer network architecture is installed, is connected and is also isolated from the network layer inside the order base. The client terminal is connected to the client terminal by executing the application, and is connected to the client terminal in a peer-to-peer connection, and temporarily stores data transmitted from the client terminal. After that, the above internal network layer Les as a feature to be transferred to the appropriate orders database of connection has been the order base, Ru.
[0038] このような本発明に力かる情報処理装置は、アプリケーションを実行するクライアント 端末から送信されてきたデータを一時的に保持した後、受注データベースへと転送 することから、受注データベースの負荷を削減してパフォーマンスを大幅に向上させ ること力 Sでき、受注データベースに直接アクセスされることを回避するため、セキユリテ ィ性も大幅に向上させることができる。また、この本発明にかかる情報処理装置は、仮 に通信途中でクライアント端末との接続セッションが切断されてしまつた場合であつて も、クライアント端末によるデータの入力を再度やり直す必要がなくなり、確実な通信 を実現することが可能となる。 [0038] Such an information processing apparatus that is active in the present invention temporarily stores data transmitted from a client terminal that executes an application and then transfers the data to the order receiving database, thereby reducing the load on the order receiving database. The ability to significantly reduce performance and improve performance can be achieved, and direct access to the order entry database can be avoided, greatly improving security. Further, even if the connection session with the client terminal is disconnected during the communication, the information processing apparatus according to the present invention does not need to re-input data by the client terminal, and it is possible to ensure that Communication can be realized.
[0039] また、上述した目的を達成する本発明にかかる情報処理装置は、不特定多数の企 業間をネットワークによって接続し、各種業務データの授受を行う業務プロセスシステ
ムに備えられ、ピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーションが 実装された発注元が所持するクライアント端末が接続されたオープンなネットワーク 層とは隔離された受注拠点の内部のネットワーク層に接続され、受注拠点の受注デ ータベースとしての役割を果たす上記アプリケーションが実装された情報処理装置で あって、上記アプリケーションの機能であり、接続先のノードとの間でデータを授受す るデータキャリア機能を実行するデータキャリア手段と、上記アプリケーションの機能 であり、上記データキャリア機能を実行して受信したデータを受け取り、当該データを データベースにおける所定の場所へ取り込むとともに、データベースに記録されてい るデータを抽出するデータベース管理機能とを備え、上記データキャリア手段は、上 記データキャリア機能を実行し、上記オープンなネットワーク層とは隔離され且つ上 記内部のネットワーク層とも隔離されたセグメントである受注拠点の中間ネットワーク 層に接続されたコレクタノードを介して上記クライアント端末までの接続セッションを確 立し、上記クライアント端末によって取り込み可能な所定のフォーマットに変換されて 当該クライアント端末から送信されてきたデータを受信し、上記データベース管理手 段は、上記データベース管理機能を実行し、上記データキャリア機能を実行して受 信したデータを受け取り、当該データをデータベースにおける所定の場所へ取り込 むとともに、データベースに記録されているデータを抽出することを特徴としている。 [0039] Further, the information processing apparatus according to the present invention that achieves the above-mentioned object is a business process system that connects an unspecified number of companies via a network and exchanges various business data. Connected to the network layer inside the order base, which is isolated from the open network layer to which the client terminal owned by the orderer, in which the application that implements the peer-to-peer network architecture is implemented, is connected to the order base. An information processing device on which the above-mentioned application functioning as an order receiving database is mounted, and a data carrier means for executing a data carrier function of transmitting / receiving data to / from a connection destination node as a function of the above-mentioned application. And a database management function of receiving the data received by executing the data carrier function, loading the data into a predetermined location in the database, and extracting the data recorded in the database. Equipment The data carrier means executes the above data carrier function, and is connected to the intermediate network layer of the order base, which is a segment isolated from the open network layer and also isolated from the internal network layer. A connection session to the client terminal is established via the node, the data is converted into a predetermined format that can be captured by the client terminal, and the data transmitted from the client terminal is received. Executing the database management function, receiving the data received by executing the data carrier function, loading the data into a predetermined location in the database, and extracting the data recorded in the database. I have.
[0040] このような本発明に力かる情報処理装置は、オープンなネットワーク層に接続され たクライアント端末がアプリケーションを実行するため、自己の負荷が削減されパフォ 一マンスが大幅に向上するとともに、コレクタノードから転送されてきたデータを記録 することから、クライアント端末から直接アクセスされることが回避されるため、セキユリ ティ性も大幅に向上させることが可能となる。また、この本発明にかかる情報処理装 置は、中間ネットワーク層にあるコレクタノードによってクライアント端末からのデータ が一時的に保持されることから、仮に通信途中でクライアント端末との接続セッション が切断されてしまった場合であっても、クライアント端末によるデータの入力を再度や り直す必要がなくなり、確実な通信を実現することが可能となる。 [0040] In such an information processing apparatus embodying the present invention, since the client terminal connected to the open network layer executes the application, its own load is reduced, the performance is greatly improved, and the collector is improved. Since the data transferred from the node is recorded, direct access from the client terminal is avoided, and the security can be greatly improved. Further, in the information processing apparatus according to the present invention, since the data from the client terminal is temporarily held by the collector node in the intermediate network layer, the connection session with the client terminal is temporarily disconnected during the communication. Even if this happens, there is no need to restart data input by the client terminal, and reliable communication can be realized.
[0041] 以上のような本発明においては、ピアツーピアテクノロジーを用いて、サーバレスで 安価且つ高いセキュリティ性のもとに、従来では実現不可能であった不特定多数の
企業との取引を実現することができる。 [0041] In the present invention as described above, using peer-to-peer technology, an unspecified large number of devices that could not be realized in the past were realized based on serverless, inexpensive and high security. Business with a company can be realized.
図面の簡単な説明 Brief Description of Drawings
園 1]本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムに適用するピアツーピア ネットワークアーキテクチャの概念について説明する図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a concept of a peer-to-peer network architecture applied to a business process system shown as an embodiment of the present invention.
園 2]図 1に示すアーキテクチャにおいてリソースの検索及び発見を行う様子を説明 する図である。 Garden 2] FIG. 2 is a diagram for explaining how resources are searched and found in the architecture shown in FIG.
園 3]図 1に示すアーキテクチャにおいてアクセスセッションとしてネットワークの形態 に応じて用意されている第 1の接続形態について説明する図である。 Garden 3] FIG. 3 is a diagram illustrating a first connection form prepared according to the form of the network as an access session in the architecture shown in FIG.
[図 4]図 1に示すアーキテクチャにおいてアクセスセッションとしてネットワークの形態 に応じて用意されている第 2の接続形態について説明する図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating a second connection mode prepared as an access session according to a network mode in the architecture shown in FIG. 1.
[図 5]図 1に示すアーキテクチャにおいてアクセスセッションとしてネットワークの形態 に応じて用意されている第 3の接続形態について説明する図である。 5 is a diagram illustrating a third connection mode prepared as an access session in the architecture shown in FIG. 1 according to a network mode.
園 6]本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムに適用されるビアツービ アシステムによる接続形態について説明する図である。 [Garden 6] is a diagram illustrating a connection form by a via-to-via system applied to a business process system shown as an embodiment of the present invention.
園 7]本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムにおいて実装されるアブ リケーシヨンの機能を説明する図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating functions of an abridgement implemented in the business process system shown as the embodiment of the present invention.
[図 8]図 7に示すアプリケーションを実装した 2つのノード間のセッションを複数張るこ とによって構築される本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムの例を説 明する図である。 8 is a diagram for explaining an example of a business process system shown as an embodiment of the present invention constructed by establishing a plurality of sessions between two nodes on which the application shown in FIG. 7 is implemented.
園 9]ある企業と不特定多数の企業との間での取引をモデルとした本発明の実施の 形態として示す具体的な業務プロセスシステムのネットワーク構造を説明する図であ る。 Garden 9] A diagram illustrating a network structure of a specific business process system shown as an embodiment of the present invention, which models a transaction between a certain company and an unspecified number of companies.
園 10]図 9に示す業務プロセスシステムが適用可能な一連の製品プロダクトライフサ イタルを説明する図である。 Garden 10] is a diagram illustrating a series of product product lifecycles to which the business process system shown in FIG. 9 can be applied.
[図 11]クライアント端末を所持する最終顧客が商材ゃサービスを発注して購買するた めの独自のシステムを備えている場合に、当該クライアント端末を介した発注を受け 付けるまでのシーケンスを説明する図である。 [Figure 11] Describes the sequence up to accepting an order through the client terminal when the end customer possessing the client terminal has its own system for ordering and purchasing merchandise and services FIG.
[図 12]クライアント端末を所持する最終顧客が商材ゃサービスを発注して購買するた
めの独自のシステムを備えていない場合に、当該クライアント端末を介した発注を受 け付けるまでのシーケンスを説明する図である。 [Figure 12] A final customer with a client terminal orders and purchases goods and services FIG. 7 is a diagram for explaining a sequence until an order is received via the client terminal when no unique system is provided.
[図 13]本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムによる一連の業務ィメー ジの例として、最終顧客がチャネルを介して発注を行レ、、受注拠点側で納期回答を 行うまでの手続きについて説明する図であり、一連の手続きのうち、発注から受注ま でのプロセスについて説明する図である。 [FIG. 13] As an example of a series of business images by the business process system shown as an embodiment of the present invention, a procedure until an end customer places an order via a channel, and gives a delivery date response at the ordering base side. FIG. 4 is a diagram for explaining a process from order placement to order reception in a series of procedures.
[図 14]受注拠点端末の表示画面に表示される納期回答ダイアログの例を説明する図 である。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a delivery date answer dialog displayed on the display screen of the order base terminal.
[図 15]本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムによる一連の業務ィメー ジの例として、最終顧客がチャネルを介して発注を行レ、、受注拠点側で納期回答を 行うまでの手続きについて説明する図であり、一連の手続きのうち、受注から納期回 答までのプロセスについて説明する図である。 [FIG. 15] As an example of a series of business images by the business process system shown as an embodiment of the present invention, a procedure until an end customer places an order via a channel and gives a delivery date response at the ordering base side. FIG. 4 is a diagram illustrating a process from an order receipt to a delivery date response in a series of procedures.
[図 16]クライアント/サーバシステムの基本的な構成について説明する図である。 FIG. 16 is a diagram illustrating a basic configuration of a client / server system.
[図 17(A)]クライアント/サーバシステムによる接続形態について説明する図であって 、 RAS接続を示す図である。 FIG. 17 (A) is a diagram illustrating a connection mode by a client / server system, and is a diagram illustrating a RAS connection.
[図 17(B)]クライアント/サーバシステムによる接続形態について説明する図であって 、 VPNを用いた接続を示す図である。 FIG. 17 (B) is a diagram illustrating a connection mode by a client / server system, and is a diagram illustrating a connection using a VPN.
[図 17(C)]クライアント/サーバシステムによる接続形態について説明する図であって 、一般的なウェブ経由の接続を示す図である。 FIG. 17 (C) is a diagram illustrating a connection mode by a client / server system, and is a diagram illustrating a general connection via the web.
[図 18(A)]ピアツーピアシステムの基本的な構成について説明する図であって、ピュア 型のピアツーピアシステムの基本的な構成を示す図である。 FIG. 18 (A) is a diagram illustrating a basic configuration of a peer-to-peer system, and is a diagram illustrating a basic configuration of a pure peer-to-peer system.
[図 18(B)]ピアツーピアシステムの基本的な構成について説明する図であって、ハイ ブリツド型のピアツーピアシステムの基本的な構成を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 18 (B) is a diagram illustrating a basic configuration of a peer-to-peer system, and is a diagram illustrating a basic configuration of a hybrid-type peer-to-peer system. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0043] 以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に 説明する。 Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
[0044] この実施の形態は、不特定多数の企業間をサーバレスのいわゆるピアツーピアネッ トワークによって接続し、例えば商材ゃサービスの受発注に関するデータをはじめと
する各種業務データの授受を行う業務プロセスシステムである。 In this embodiment, an unspecified number of companies are connected by a serverless so-called peer-to-peer network. This is a business process system that exchanges various business data.
[0045] まず、業務プロセスシステムの全体的な構成の説明に先だって、当該業務プロセス システムに適用するピアツーピアテクノロジーの概念について説明する。 First, before describing the overall configuration of the business process system, the concept of the peer-to-peer technology applied to the business process system will be described.
[0046] 業務プロセスシステムに適用するピアツーピアネットワークアーキテクチャは、例え ば図 1に示すように、ノード、すなわち、コンピュータの集合体で定義される。このァー キテクチャにおいては、各ノード同士が複数のセッションを互いに張った状態でトポロ ジを形成する。なお、この常態的なセッションは、アプリケーションレベルの通信を継 続的に維持させる TCPZlP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol)上の 接続を意味するものである。そして、このアーキテクチャにおいては、各ノードが相互 にこのような接続を行うことによって常態的なトポロジが形成され、プロトコルが流れる 経路が形成される。このとき、このアーキテクチャにおいては、ネットワーク内の全ての ノード力 全て互いに接続するのではなぐ各ノードが近接するノードとのみ接続する 。そして、このアーキテクチャにおいては、この接続セッション上をコマンド等のプロト コルが伝播することにより、各ノードが近接するノードを経由して未知のノードと関係 を持つことが可能となる。 The peer-to-peer network architecture applied to the business process system is defined by nodes, that is, a collection of computers, as shown in FIG. 1, for example. In this architecture, each node forms a topology in a state where a plurality of sessions are set up with each other. Note that this normal session means a connection based on Transmission Control Protocol / Internet Protocol (TCPZIP) that continuously maintains application-level communication. Then, in this architecture, a normal topology is formed by each node making such a connection with each other, and a path through which a protocol flows is formed. At this time, in this architecture, not all nodes in the network are connected to each other, but each node is connected only to neighboring nodes. In this architecture, by propagating a protocol such as a command on the connection session, each node can have a relationship with an unknown node via a neighboring node.
[0047] また、いわゆるクライアント/サーバシステムにおいては、各クライアント端末は自己 が接続するサーバを把握していることが前提である力 ピアツーピアシステムにおい ては、各ノードがネットワークへ参加するためには、 自己が最初に接続するノードを把 握すること力重要となる。このアーキテクチャにおいては、各ノードがネットワークに参 カロしょうとする際には、接続しょうとするノードに関する所定の属性ファイルと接続ファ ィルとを取得する。このアーキテクチャにおいては、 1つのノードへの接続が許可され ると、接続セッション上をプロトコルが伝播する。各ノードは、この過程で他のノードの 情報を取得し、新たな接続先候補とすることができる。ピアツーピアシステムにおいて は、各ノードがネットワークに対する参加又は離脱を自在に行うことができるため、自 己が直接接続しているノードもダイナミックに変化する。そのため、このァーキテクチ ャにおいては、各ノード同士の接続が最適となるように、各ノードが自律的に接続先 を変更していく。 [0047] In a so-called client / server system, each client terminal is assumed to know the server to which it connects. In a peer-to-peer system, in order for each node to participate in the network, It is important to know the node to which you connect first. In this architecture, when each node tries to join the network, a predetermined attribute file and a connection file concerning the node to be connected are acquired. In this architecture, once a connection to one node is granted, the protocol propagates over the connection session. In this process, each node can acquire information of another node and make it a new connection destination candidate. In a peer-to-peer system, since each node can freely join or leave the network, the node directly connected to itself changes dynamically. For this reason, in this architecture, each node autonomously changes the connection destination so that the connection between the nodes is optimal.
[0048] このようなアーキテクチャにおいては、セットアップが完了すると、情報を共有するメ
ンバが集合するルームと称される仮想空間に各メンバが参加することになる。このァ ーキテクチヤにおいては、このルームへの参加によってネットワークに参加する実際 のメンバとなる。このルームに参加する方法としては、他の仲間(ピア)から招待される か、又は自己がルームを作成し、当該ルームに仲間を招待するかのいずれかの方法 による。このルームは、その仮想空間で情報を共有することを相互に了承した仲間の みが参加するいわば VPN (Virtual Private Network)であり、当該ルームには、 LAN (Local Area Network)やルータ等の物理的なネットワークの制限を超えて参加するこ とが可能とされる。 [0048] In such an architecture, when the setup is completed, a method for sharing information is set up. Each member participates in a virtual space called a room where members gather. In this architecture, participation in this room becomes an actual member of the network. You can join this room either by an invitation from another buddy (peer) or by creating your own room and inviting a buddy to the room. This room is a so-called VPN (Virtual Private Network) in which only friends who have mutually agreed to share information in the virtual space participate, and the room is a physical area such as a LAN (Local Area Network) or router. It is possible to participate beyond the limits of a typical network.
[0049] このようなアーキテクチャにおレ、ては、接続が確立されると、リソースの検索及び発 見を行うことが可能となる。 [0049] In such an architecture, when a connection is established, it becomes possible to search for and discover resources.
[0050] リソースを探索しょうとするノードは、接続セッションを張っている近接ノードに対して 所定のコマンドを送信する。このコマンドは、当該コマンドの一意性を特定するコマン ド IDと、リソースを特定するリソース IDとが記述されたものであり、当該コマンドの送信 先のノードに対して「探索しょうとするリソースを所持してレ、たら知らせてください」とレヽ つた旨の問い合わせコマンドとしての役割を有するものである。 [0050] A node to search for a resource transmits a predetermined command to a neighboring node that has established a connection session. This command describes a command ID that specifies the uniqueness of the command and a resource ID that specifies the resource. Please let me know if you want to do it. "
[0051] この問い合わせコマンドを受信したノードは、 自己が所持しているリソースのインデ ックスを検索することによって対応するリソースを所持しているか否力を調べる。そして 、問い合わせコマンドを受信したノードは、リソースを所持していなかった場合には、 当該問い合わせコマンドを送信してきたノード以外の近接ノードに対して当該問い合 わせコマンドを転送する。このアーキテクチャにおいては、例えば図 2中実線矢印で 示すように、ノード Aが探索しょうとするリソースが発見されるまで、当該ノード Aから送 信された問い合わせコマンドが、近接ノードからさらにその近接ノードへと転送されて いく。 [0051] The node that has received the inquiry command checks whether or not it has the corresponding resource by searching for the index of the resource that it owns. If the node that has received the inquiry command does not have the resource, the node transfers the inquiry command to neighboring nodes other than the node that transmitted the inquiry command. In this architecture, as shown by a solid arrow in FIG. 2, for example, an inquiry command transmitted from the node A is transmitted from the neighboring node to the neighboring node until the resource to be searched by the node A is found. Is transferred.
[0052] 一方、問レ、合わせコマンドを受信したノードは、リソースを所持してレ、た場合には、 所定の応答プロトコルを返信する。このアーキテクチャにおいては、例えば図 2中破 線矢印で示すように、ノード Aが探索しょうとするリソースがノード Eにて発見された場 合には、問い合わせコマンドが伝播してきた経路と逆向きに、すなわち、ノード D, C, Bの順序で当該応答プロトコルが転送される。
[0053] ここで、リソースを所持するノードから返信された応答プロトコルは、当該ノードのァ ドレスと、リソースの状態を表すリソース IDと、リビジョン番号とが記述されたものである 。したがって、このアーキテクチャにおいては、ノード Aが応答プロトコルを受信するこ とによってノード Eが所持するリソースへのアクセス情報を取得すると、図 2中一点鎖 線矢印で示すように、当該ノード Eに対してダイレクトにアクセスすることが可能となる 。このように、このアーキテクチャにおいては、リソースへの実際のアクセスを接続セッ シヨンと独立したアクセスセッションを設けることにより、ネットワークの帯域逼迫を回避 すること力 S可肯 となる。 [0052] On the other hand, the node that has received the inquiry and matching command returns a predetermined response protocol when it owns the resource. In this architecture, if the resource to be searched by node A is found at node E, as shown by the broken arrow in Fig. 2, for example, That is, the response protocol is transferred in the order of the nodes D, C, and B. Here, the response protocol returned from the node possessing the resource describes the address of the node, the resource ID indicating the state of the resource, and the revision number. Therefore, in this architecture, when node A obtains the access information to the resource owned by node E by receiving the response protocol, as shown by the dashed-line arrow in FIG. Direct access is possible. Thus, in this architecture, it is possible to avoid network tightness by providing an access session independent of the connection session for actual access to resources.
[0054] なお、このアーキテクチャにおいては、このようなリソースの探索スピードを高速化す るために、主に 4つの仕組みを用意している。第 1には、あるノードから転送されてき たコマンドを転送する場合には、上述したように、当該コマンドを送信してきたノード には転送しないことである。また、第 2には、一度転送したコマンドは、他のノードから 受信した場合であっても転送しないことである。さらに、第 3には、コマンドにいわゆる 有効期間(Time To Live ;TTL)を設定することである。さらにまた、第 4には、各ノー ドカ \ 自己のリソースインデックス以外に、当該ノードが中継した他のノードのリソース の存在をキャッシュすることである。このアーキテクチャにおいては、このような仕組み を設けることにより、応答の迅速性とルーティングの効率化とを図ることができる。 [0054] In this architecture, four mechanisms are mainly provided in order to increase the speed of searching for such resources. First, when a command transferred from a certain node is transferred, it is not transferred to the node that transmitted the command, as described above. Second, once transferred commands are not transferred even if received from other nodes. Third, the command must have a so-called time-to-live (TTL). Fourth, in addition to the resource index of each node, the cache of the existence of resources of other nodes relayed by the node is cached. In this architecture, by providing such a mechanism, quick response and efficient routing can be achieved.
[0055] また、ピアツーピアシステムにおいては、一般に、通信ポートを制限するフアイヤー ウォールやプライベート IP (Internet Protocol)アドレスを利用するネットワークは障害 となる。これは、フアイヤーウォールの外部からフアイヤーウォールの内部のコンビュ ータにアクセスすることは基本的には不可能であることによるものである。 In a peer-to-peer system, a firewall that restricts communication ports and a network that uses a private IP (Internet Protocol) address generally become obstacles. This is because it is basically impossible to access the computer inside the firewall from outside the firewall.
[0056] そこで、このアーキテクチャにおレ、ては、レ、わゆる NAT (Network Address [0056] Therefore, in this architecture, NAT, Network Address
Translation)ゃフアイヤーウォール環境では接続セッションを NATサーバゃフアイャ 一ウォールの内側から外側に張ることにより、接続を実現している。そして、このァー キテクチャにおいては、アクセスセッションとして、ネットワークの形態に応じて複数の 接続形態が用意されている。このアーキテクチャにおいては、これらネットワーク形態 を自動的に認識し、最適なアクセス手段を実現してレ、る。 Translation) In the firewall environment, the connection is established by extending the connection session from inside the NAT server to the outside of the firewall. In this architecture, a plurality of connection modes are prepared as access sessions according to the network mode. In this architecture, these network forms are automatically recognized and the optimal access method is realized.
[0057] まず、第 1の接続形態としては、 NATサーバのポート転送機能を利用したプライべ
ート IPアドレスに対応したものがある。 NATサーバには、通常、特定のポートに送ら れてきたデータを他のポートに転送する機能がある。そこで、このアーキテクチャにお いては、この機能を利用して、当該アーキテクチャ用のポートを転送する設定を事前 に行う。これにより、 NATサーバは、上述した応答プロトコルを返信する際に、プライ ベート IPアドレスとマスカレードノードとの両方のノード情報を返信するようになる。 First, as a first connection mode, a private connection using the port forwarding function of the NAT server is used. There is one corresponding to the IP address. NAT servers usually have the ability to forward data sent to one port to another port. Therefore, in this architecture, the settings for forwarding the port for the architecture are made in advance using this function. As a result, the NAT server returns the node information of both the private IP address and the masquerade node when returning the above-mentioned response protocol.
[0058] 具体的には、このアーキテクチャにおいては、例えば図 3に示すように、 自ノード力 S 探索したいリソースが、 NATサーバ NSの内部のプライベートネットワークに属するァ クセス先ノードに所持されている場合には、図 3中実線矢印で示すように、 自ノード力 ら中継ノード及び NATサーバ NSを介して上述した問い合わせコマンドがアクセス先 ノードまで転送される。これに応じて、このアーキテクチャにおいては、図 3中破線矢 印で示すように、アクセス先ノードから NATサーバ NS及び中継ノードを介して応答 プロトコルが自ノードまで転送される。このとき、 NATサーバ NSは、プライベート IPァ ドレスとともに、当該 NATサーバ NSに設定されたマスカレードノード情報を通知する 。これにより、このアーキテクチャにおいては、プライベート IPアドレスのピアに対して 外側からアクセスセッションが張れない場合であっても、図 3中一点鎖線矢印で示す ように、グローバル IPアドレスによるマスカレードノードへのアクセスに切り替えること ができる。 [0058] Specifically, in this architecture, for example, as shown in Fig. 3, a case where a resource to be searched is owned by an access destination node belonging to a private network inside the NAT server NS. As shown by the solid arrow in FIG. 3, the inquiry command described above is transferred from the own node via the relay node and the NAT server NS to the access destination node. In response to this, in this architecture, the response protocol is transferred from the access destination node to the own node via the NAT server NS and the relay node, as indicated by the dashed arrow in FIG. At this time, the NAT server NS notifies the masquerade node information set in the NAT server NS together with the private IP address. As a result, in this architecture, even if an access session cannot be established from the outside to the peer of the private IP address, access to the masquerade node by the global IP address is possible as shown by the dashed line arrow in Fig. 3. Can be switched.
[0059] また、第 2の接続形態としては、フアイヤーウォール内部のプライベートネットワーク に属するアクセス先ノードにセッションを張ることができる場合のものがある。すなわち 、このアーキテクチャにおいては、フアイヤーウォールの外側からフアイヤーウォール の内側にあるノードにアクセスしたい状況下でアクセスセッションが開けない場合には 、フアイヤーウォールの内側にいるノードの方からアクセスセッションを張ってもらうこと ができる。 [0059] In the second connection mode, there is a case where a session can be established with an access destination node belonging to a private network inside a firewall. In other words, in this architecture, if an access session cannot be opened in a situation where the user wants to access a node inside the firewall from outside the firewall, the access session is opened from the node inside the firewall. You can have them stretched.
[0060] 具体的には、このアーキテクチャにおいては、例えば図 4に示すように、 自ノード力 S 探索したいリソースが、フアイヤーウォール FWの内部のプライベートネットワークに属 するアクセス先ノードに所持されている場合には、図 4中実線矢印で示すように、 自ノ ードから中継ノード及びフアイヤーウォール FWを介して問い合わせコマンドがァクセ ス先ノードまで転送される。これに応じて、このアーキテクチャにおいては、図 4中破
線矢印で示すように、アクセス先ノードからフアイヤーウォール FW及び中継ノードを 介して応答プロトコルが自ノードまで転送される。さらに、このアーキテクチャにおいて は、図 4中一点鎖線で示すように、応答プロトコルが伝播してきた経路と逆向きに、 自 ノードから中継ノード及びフアイヤーウォール FWを介して所定のアクセス要求コマン ドがアクセス先ノードまで転送される。そして、このアーキテクチャにおいては、図 4中 二点鎖線矢印で示すように、フアイヤーウォール FWの内側にあるアクセス先ノードが 、アクセス要求コマンドに応じて、フアイヤーウォール FWの外側にある自ノードに対し てアクセスセッションを張る。これにより、このアーキテクチャにおいては、このアクセス セッションを介して、自ノードからアクセス先ノードへのアクセスを実行することが可能 となる。 [0060] Specifically, in this architecture, for example, as shown in Fig. 4, the resource to be searched is owned by the access destination node belonging to the private network inside the firewall FW. In this case, as shown by the solid arrow in FIG. 4, the inquiry command is transferred from the own node to the access destination node via the relay node and the firewall FW. Correspondingly, this architecture breaks in Figure 4. As indicated by the line arrow, the response protocol is transferred from the access destination node to the own node via the firewall FW and the relay node. Furthermore, in this architecture, as indicated by the dashed line in FIG. 4, a predetermined access request command is accessed from the own node via the relay node and the firewall FW in a direction opposite to the route on which the response protocol has propagated. Transferred to the destination node. Then, in this architecture, as indicated by the two-dot chain line arrow in FIG. 4, the access destination node inside the firewall FW responds to the access request command to the own node outside the firewall FW. An access session is set up for it. As a result, in this architecture, it is possible to execute access from the own node to the access destination node via this access session.
[0061] さらに、第 3の接続形態としては、アクセス先ノードからも自ノードからもセッションを 張ることができない場合のものがある。例えば、 自ノード及びアクセス先ノードの両方 力 それぞれ、別個のフアイヤーウォールの内部にある場合等においては、どちらか らもセッションを張ることができない。このような場合、このアーキテクチャにおいては、 アクセス先ノードからも自ノードからもセッションを張ることができる環境にある第 3のノ ードをゲートウェイノードとして設け、このゲートウェイを介した通信を行うことができる [0061] Further, as a third connection form, there is a case where a session cannot be established from either the access destination node or the own node. For example, if both the own node and the access destination node are inside separate firewalls, a session cannot be established from either side. In such a case, in this architecture, a third node in an environment where sessions can be established from both the access destination node and the own node is provided as a gateway node, and communication via this gateway can be performed. it can
[0062] 具体的には、このアーキテクチャにおいては、例えば図 5に示すように、フアイヤー ウォールの内部のプライベートネットワークに属する自ノードが探索したいリソース力 \ 別個のフアイヤーウォールの内部のプライベートネットワークに属するアクセス先ノー ドに所持されている場合には、図 5中実線矢印で示すように、 自ノード力ら中継ノード 及びフアイヤーウォールを介して問い合わせコマンドがアクセス先ノードまで転送され る。これに応じて、このアーキテクチャにおいては、図 5中破線矢印で示すように、ァ クセス先ノードからフアイヤーウォール及び中継ノードを介して応答プロトコルが自ノ ードまで転送される。また、このアーキテクチャにおいては、図 5中二点鎖線で示すよ うに、 自ノードがゲートウェイノード GWとの間に空くセッションを張る。さらに、このァ ーキテクチヤにおいては、図 5中一点鎖線で示すように、応答プロトコルが伝播してき た経路と逆向きに、 自ノードから中継ノード及びフアイヤーウォールを介して、ゲートゥ
エイノード GWの IPアドレス等の情報が記述された所定のゲートウェイ要求コマンドが アクセス先ノードまで転送される。これに応じて、このアーキテクチャにおいては、図 5 中二点鎖線矢印で示すように、フアイヤーウォールの内側にあるアクセス先ノードが、 ゲートウェイ要求コマンドに応じて、フアイヤーウォールの外側にあるゲートゥヱイノー ド GWに対してアクセスセッションを張る。そして、このアーキテクチャにおいては、ゲ 一トウエイノード GWが、自ノードからのセッションとアクセス先ノードからのセッションと を内部的に結合する。このように、このアーキテクチャにおいては、ゲートウェイノード GWがアクセスセッションを仲介することにより、 自ノードからアクセス先ノードへのァク セスを実行することが可能となる。 Specifically, in this architecture, for example, as shown in FIG. 5, the own node belonging to the private network inside the firewall wishes to search for the resource power \ belonging to the private network inside the separate firewall. When possessed by the access destination node, the inquiry command is transferred from the own node power to the access destination node via the relay node and the firewall as shown by the solid arrow in FIG. In response to this, in this architecture, the response protocol is transferred from the access destination node to the own node via the firewall and the relay node, as indicated by the dashed arrow in FIG. In this architecture, the own node establishes an empty session with the gateway node GW, as shown by the two-dot chain line in FIG. Further, in this architecture, as shown by the dashed line in FIG. 5, the gateway is connected to the gateway via the relay node and the firewall in a direction opposite to the route on which the response protocol has propagated. A predetermined gateway request command in which information such as the IP address of the inode GW is described is transferred to the access destination node. In response to this, in this architecture, the access destination node inside the firewall responds to the gateway request command by the gateway node outside the firewall, as indicated by the two-dot chain arrow in FIG. Set up an access session to the GW. Then, in this architecture, the gateway node GW internally couples the session from its own node with the session from the access destination node. Thus, in this architecture, the gateway node GW can execute access from the own node to the access destination node by mediating the access session.
[0063] 本発明の実施の形態として示す業務プロセスシステムは、このようなピアツーピアネ ットワークアーキテクチャを適用することによって実現される。以下では、この業務プロ セスシステムにつレヽて説明するものとする。 The business process system described as an embodiment of the present invention is realized by applying such a peer-to-peer network architecture. In the following, a description will be given of this business process system.
[0064] この業務プロセスシステムの概念は、上述したピアツーピアネットワークァーキテク チヤを適用することにより、例えば図 6に示すように、最終顧客やその代理店等の発 注元が所持するコンピュータ Cと外部のオープンなネットワーク NTとの間にフアイャ [0064] The concept of the business process system is that, by applying the above-described peer-to-peer network architecture, for example, as shown in FIG. Fire between external open network NT
1 1
一ウォール FWを設置するとともに、受注拠点が所持する受注データベース等のコ One wall FW will be installed and the order database etc.
1 1
ンピュータ Cとネットワーク NTとの間にもフアイヤーウォール FWを設置し、これらコ A firewall FW was also installed between Computer C and Network NT, and these
2 2 ンピュータ C , Cの間で、所定の暗号化を施したいわゆる XML (extensible Markup 22 The so-called XML (extensible markup) with predetermined encryption between computers C and C
1 2 1 2
Language)等の所定の言語で記述されたデータの授受を行うものである。このとき、こ の業務プロセスシステムにおいては、上述したピアツーピアネットワークァーキテクチ ャを実現するアプリケーション力 各コンピュータ C , Cに実装され、当該コンビユー (Language Language) or the like. At this time, in this business process system, the application capability for realizing the above-described peer-to-peer network architecture is implemented on each of the computers C, C, and
1 2 1 2
タ C, Cが CPU (Central Processing Unit)等によってアプリケーションを実行するこ C, C execute applications by CPU (Central Processing Unit), etc.
1 2 1 2
とにより、指定された場所へデータを送信することができ、各コンピュータ C Allows the data to be sent to the specified location,
1, Cがデ 2 ータを管理することから、サーバを設ける必要がなぐ画面を介した入力レスポンスが 良好で、また、常時接続を行う必要がなくなる。 Since C manages the data, the input response via the screen without the need to provide a server is good, and there is no need to constantly connect.
[0065] 具体的には、業務プロセスシステムにおいて実装されるアプリケーションは、図 7に 示すように、画面部 11、トランスレータ 12、データキャリア部 13, 21、及びデータべ ース管理部 22の 4つの機能に大別される。
[0066] まず、クライアント端末 10が実行する機能としては、画面部 11と、トランスレータ 12 と、データキャリア部 13とがある。 Specifically, as shown in FIG. 7, the application implemented in the business process system includes four screen units 11, a translator 12, data carrier units 13 and 21, and a database management unit 22. It is roughly divided into functions. First, the functions executed by the client terminal 10 include a screen unit 11, a translator 12, and a data carrier unit 13.
[0067] 画面部 11は、クライアント端末 10を所持する最終顧客や代理店等が商材ゃサービ スを発注して購買するための独自のシステムを備えていない場合に実行されるもの であり、所定の画面を介してデータの登録やデータの表示機能を提供するものであ る。すなわち、クライアント端末 10を所持する最終顧客や代理店等は、独自のシステ ムを備えていない場合には、例えばファクシミリ等の紙媒体や、独自形式のデータフ アイルといったその他の媒体に記入した帳簿等に基づいて、商材ゃサービスの発注 を行うのが通常である。そこで、業務プロセスシステムにおいては、この画面部 11の 機能を実行することにより、これら各種媒体に記入された情報を、所定の画面を介し てデータとして入力したり、データを表示したりすることが可能となる。この画面部 11 を介して登録されたデータは、トランスレータ 12に受け渡される。 [0067] The screen section 11 is executed when the end customer or the agency having the client terminal 10 does not have its own system for ordering and purchasing the merchandise service. It provides data registration and data display functions through a predetermined screen. In other words, if the end customer or agent possessing the client terminal 10 does not have its own system, the books and the like written on other media such as a paper medium such as a facsimile or a data file in a proprietary format can be used. It is usual to place orders for products and services based on Therefore, in the business process system, by executing the function of the screen unit 11, it is possible to input information written in these various media as data through a predetermined screen or to display the data. It becomes possible. The data registered via the screen unit 11 is transferred to the translator 12.
[0068] トランスレータ 12は、画面部 11を実行して登録されたデータを受け取り、受注拠点 の受注データベースに取り込める形式に変換するものである。また、トランスレータ 12 は、クライアント端末 10を所持する最終顧客や代理店等が商材ゃサービスを発注し て購買するための独自のシステムを備えている場合には、例えば、いわゆる EDIFA し Γ (Electronic Document Interchange For Administration, Commerce and The translator 12 receives the data registered by executing the screen unit 11 and converts the data into a format that can be taken into the order database of the order base. In addition, if the translator 12 has a unique system for the end customer or the agency possessing the client terminal 10 to order and purchase the merchandise / service, for example, the translator 12 may be a so-called EDIFA (Electronic Document Interchange For Administration, Commerce and
Transportation)フォーマット、レ、わゆる CII (Center for the Information of Industry)等 のいわゆる EIAJ (Electronic Industries Association of Japan)フォーマット、又は ANS I (American National Standards Institute) . xl 2フォーマット、その他顧客独自のフォ 一マットといったように、システムによって任意に作成された各種フォーマットのデータ ファイルを直接受け取り、受注拠点の受注データベースに取り込める形式に変換す ることもできる。このトランスレータ 12によって変換された業務データは、クライアント 端末 10のローカルの所定のディレクトリに分類されて記録される。 Transportation) format, so-called EIAJ (Electronic Industries Association of Japan) format such as CII (Center for the Information of Industry), ANSI (American National Standards Institute) .xl2 format, and other customer-specific formats Data files in various formats, such as mats, arbitrarily created by the system can be directly received and converted into a format that can be imported into the order receiving database at the order receiving base. The business data converted by the translator 12 is classified and recorded in a predetermined local directory of the client terminal 10.
[0069] データキャリア部 13は、発注予測であるいわゆるフォーキャストや発注データ等の 各種業務データを、フアイヤーウォールを超えて、セキュリティ性を保持して且つ確実 に授受するための基板機能である。データキャリア部 13は、送信すべき業務データ を、記録されている場所から取得すると、受注データベース 20において記録すべき
場所まで接続セッションを確立し、この業務データを送信する。 [0069] The data carrier unit 13 is a board function for securely transmitting and receiving various business data such as so-called forecasts and order data, which are order predictions, while maintaining security and beyond the firewall. . When the data carrier unit 13 obtains the business data to be transmitted from the recorded location, the data carrier unit 13 should record the business data in the order receiving database 20. Establish a connection session to the location and send this business data.
[0070] 一方、受注データベース 20が実行する機能としては、データキャリア部 21と、デー タベース管理部 22とがある。 [0070] On the other hand, functions executed by the order receiving database 20 include a data carrier unit 21 and a database management unit 22.
[0071] データキャリア部 21は、データキャリア部 13と同様に、各種業務データを、フアイャ 一ウォールを超えて、セキュリティ性を保持して且つ確実に授受するための基板機能 である。データキャリア部 21は、クライアント端末 10から送信されてきた業務データを 受信する。このデータキャリア部 21を介して受信したデータは、データベース管理部 22に受け渡される。 [0071] Like the data carrier unit 13, the data carrier unit 21 is a board function for securely transmitting and receiving various business data while maintaining security over a firewall. The data carrier unit 21 receives business data transmitted from the client terminal 10. The data received via the data carrier unit 21 is passed to the database management unit 22.
[0072] データベース管理部 22は、データキャリア部 21を介して受信した業務データを受 け取り、この業務データをデータベースにおける所定の場所へ取り込んだり、データ ベースに記録されているデータを抽出したりする機能を有する。 [0072] The database management unit 22 receives the business data received via the data carrier unit 21, takes in the business data to a predetermined location in the database, or extracts data recorded in the database. It has a function to do.
[0073] なお、これらの機能は、発注元や発注先(受注拠点)にかかわりなく全てのコンビュ ータにアプリケーションとして実装されるものである力 図 7においては、説明の便宜 上、最終顧客やその代理店等の発注元が所持するコンピュータ等の情報処理装置 力 なるクライアント端末 10によって実行される機能と、発注先が所持する受注デー タベース 20によって実行される機能とに、論理的にわけて示している。すなわち、クラ イアント端末 10は、データの受信側となる場合には、データキャリア部 21及びデータ ベース管理部 22の機能を実行することになり、また、受注データベース 20は、データ の送信側となる場合には、画面部 11、トランスレータ 12、データキャリア部 13の機能 を実行することになる。 [0073] Note that these functions are implemented as applications in all computers regardless of the ordering source or the ordering party (order base). In FIG. An information processing device such as a computer possessed by the ordering source such as the agency or the like. The function executed by the powerful client terminal 10 and the function executed by the order receiving database 20 owned by the supplier are logically separated. Is shown. That is, when the client terminal 10 is on the data receiving side, the client terminal 10 executes the functions of the data carrier unit 21 and the database managing unit 22, and the order receiving database 20 is on the data transmitting side. In this case, the functions of the screen unit 11, the translator 12, and the data carrier unit 13 are executed.
[0074] 業務プロセスシステムは、このようなアプリケーションを実装した 2つのノード間のセ ッシヨンを複数張ることにより、例えば図 8に示すように、受注データベース、マネージ メント部署、営業部署、及びいわゆる EAI (Ente卬 rise Application Integration)等のレ ガシーシステムを備える販社レガシーや商材等を生産する工場等からなる所定のィ ントラネット等のネットワークに接続された 1つの企業における各部署と、インターネッ ト等のオープンなネットワークに接続された最終顧客、代理店、及び外注先との間で ピアツーピア接続を行うことが可能となり、また、各部署間でのピアツーピア接続や、 最終顧客、代理店、及び外注先間でのピアツーピア接続を行うことも可能となる。
[0075] さて、以下では、以上のような概念を適用し、ある企業と不特定多数の企業との間 での取引をモデルとした具体的な業務プロセスシステムについて説明する。 [0074] The business process system, by providing a plurality of sessions between two nodes on which such an application is mounted, as shown in FIG. 8, for example, an order receiving database, a management department, a sales department, and a so-called EAI ( Opening of the Internet, etc. with each department of one company connected to a predetermined intranet or other network consisting of a sales company that has a legacy system such as Ente 卬 rise Application Integration) and a factory that produces merchandise, etc. Peer-to-peer connection with end customers, agents, and subcontractors connected to various networks, as well as peer-to-peer connections between departments and between end customers, agents, and subcontractors. It is also possible to make a peer-to-peer connection. Now, a specific business process system that applies the above concept and models a transaction between a certain company and an unspecified number of companies will be described.
[0076] この業務プロセスシステムは、図 9に示すように、最終顧客や代理店、さらには関連 会社といった企業が所持するインターネット等のオープンなネットワークに接続された 複数のクライアント端末 50 , 50, 50 , 50と、フアイヤーウォール FWを介して外部 As shown in FIG. 9, this business process system includes a plurality of client terminals 50, 50, 50 connected to an open network such as the Internet owned by a company such as an end customer, an agency, or an affiliated company. , 50 and external through the firewall FW
1 2 3 4 1 2 3 4
のオープンなネットワーク層とは隔離され且つ内部の LAN層とも隔離されたセグメン トであるいわゆる DMZ (DeMilitarized Zone)層に接続されたコンピュータ等の情報処 理装置力、らなるコレクタノード 60及びマスタノード 60と、フアイヤーウォール FWを介 Information processing equipment such as computers connected to a so-called DMZ (DeMilitarized Zone) layer, which is a segment that is isolated from the open network layer and also from the internal LAN layer. 60 and through the firewall FW
1 2 1 2
して外部のオープンなネットワーク層とは隔離され且つ DMZ層とも隔離されたセグメ ントである LANに接続されたコンピュータ等の情報処理装置からなる受注データべ ース 70と、フアイヤーウォール FWを介して接続された所定の社内ネットワークに接続 されたコンピュータ等の情報処理装置からなる受注拠点端末 80と、同じく社内ネット ワークに接続された海外子会社や海外販社等が所持する複数のクライアント端末 90 , 90 , 90とを備える。 As a result, the order receiving database 70 consisting of information processing devices such as computers connected to the LAN, which is a segment isolated from the external open network layer and also isolated from the DMZ layer, and the firewall FW Terminal 80 consisting of an information processing device such as a computer connected to a predetermined in-house network connected to the network, and a plurality of client terminals 90, 90 owned by overseas subsidiaries and overseas sales companies also connected to the in-house network. , 90.
1 2 3 one two Three
[0077] これらの各ノードのうち、コレクタノード 60 、マスタノード 60、受注データベース 70 [0077] Of these nodes, the collector node 60, the master node 60, the order database 70
1 2 1 2
、受注拠点端末 80、及びクライアント端末 90 , 90 , 90からなるシステムは、商材ゃ The system consisting of the order base terminal 80 and the client terminals 90, 90, 90
1 2 3 one two Three
サービスを受注して提供する受注拠点としての企業が保有するシステムであり、クライ アント端末 50 , 50 , 50 , 50は、それぞれ、この企業に対して商材ゃサービスの発 It is a system owned by a company as an order base that receives and provides services, and client terminals 50, 50, 50, and 50 provide products and services to this company, respectively.
1 2 3 4 1 2 3 4
注等を行う発注元としての複数の取引先企業が操作する端末である。 It is a terminal operated by a plurality of business partners as the ordering source for making orders.
[0078] クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50は、それぞれ、先に図 7に示したクライアント端 [0078] The client terminals 50, 50, 50, 50 are respectively the client terminals shown in FIG.
1 2 3 4 1 2 3 4
末 10に相当するものであり、上述したピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現 するアプリケーションを実装したピアツーピアネットワークに参加するメンバである。ク ライアント端末 50 , 50 , 50 , 50は、それぞれ、アプリケーションを実行することに This is the member who participates in the peer-to-peer network implementing the application that realizes the above-mentioned peer-to-peer network architecture. Each of the client terminals 50, 50, 50, 50 executes an application.
1 2 3 4 1 2 3 4
よって基本的には恰もスタンドアローンの端末として動作する。これらクライアント端末 50 , 50 , 50 , 50を所持する企業は、それぞれ、インターネット等のオープンなネ Therefore, it basically operates as a stand-alone terminal. Companies that have these client terminals 50, 50, 50, 50 respectively have open networks such as the Internet.
1 2 3 4 1 2 3 4
ットワークを介して、商材ゃサービスを提供する企業との間で、これらクライアント端末 These client terminals are exchanged with companies that provide merchandise and services through the network.
50 , 50 , 50 , 50を用いた業務データの授受を行うことにより、取引を行う。 Transactions are made by exchanging business data using 50, 50, 50, 50.
1 2 3 4 1 2 3 4
[0079] コレクタノード 60は、商材ゃサービスを受注して提供する受注拠点の企業が所持
する上述したピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーションを実 装してレヽないノードであり、マスタノード 60とともに、クライアント端末 50 , 50 , 50 , [0079] The collector node 60 is owned by a company at the order base that receives and provides orders for merchandise and services. This is a node that implements an application that realizes the above-described peer-to-peer network architecture, and is a client node 50, 50, 50,
2 1 2 3 2 1 2 3
50と受注データベース 70とのピアツーピア接続を実現するネットワークにおけるバッIn a network that provides a peer-to-peer connection between
4 Four
クグラウンドの環境として存在するものである。具体的には、このコレクタノード 60は、 It exists as a background environment. Specifically, this collector node 60
1 フアイヤーウォール FWを介して外部のオープンなネットワーク層とは隔離され且つ受 注データベース 70が接続される内部の LAN層とも隔離されたセグメントである DMZ 層に接続されており、クライアント端末 50 , 50, 50 , 50から見て公開ノードとされ 1 Connected to the DMZ layer, which is a segment that is isolated from the external open network layer via the firewall FW and is also isolated from the internal LAN layer to which the ordering database 70 is connected, and the client terminal 50, Public nodes from the perspective of 50, 50, 50
1 2 3 4 1 2 3 4
てもよぐ公開ノードとは異なるコンピュータであってもよい。 The computer may be a computer different from the public node.
[0080] このコレクタノード 60は、他のメンバが電源を切断していても情報を取得することが [0080] This collector node 60 can acquire information even when other members have turned off the power.
1 1
できるように、常時起動しておくノードであり、各メンバから情報を自発的に収集する。 具体的には、コレクタノード 60は、クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50のそれぞれ It is a node that is always running so that it can collect information from each member voluntarily. Specifically, the collector node 60 is connected to each of the client terminals 50, 50, 50, 50
1 1 2 3 4 1 1 2 3 4
がアプリケーションを実行することによってフアイヤーウォール FWを介して受注デー タベース 70とピアツーピア接続した際に、当該クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50 When the client executes the application and establishes a peer-to-peer connection with the order receiving database 70 via the firewall FW, the client terminal 50, 50, 50, 50
1 2 3 4 から送信されてきたデータを収集して一時的に保持する。また、コレクタノード 60は 、例えば新たな製品が開発され、この情報が受注データベース 70に追加された場合 等に各クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50に対してこの情報を送信するために、定 Collect the data sent from 1 2 3 4 and hold it temporarily. In addition, the collector node 60 is used to transmit this information to each client terminal 50, 50, 50, 50 when a new product is developed and this information is added to the order receiving database 70, for example.
1 2 3 4 1 2 3 4
期的にポーリングを行レ、、受注データベース 70から読み出されたデータを収集して 一時的に保持する。なお、コレクタノード 60は、いわゆる HTTP (HyperText Polling is periodically performed, and data read from the order receiving database 70 is collected and temporarily stored. The collector node 60 is a so-called HTTP (HyperText
1 1
Transfer Protocol)ブリッジや先に図 5に示したゲートウェイノードの機能を併有するこ とちできる。 Transfer Protocol) bridge and gateway node function previously shown in FIG.
[0081] マスタノード 60は、商材ゃサービスを受注して提供する受注拠点の企業が所持す [0081] The master node 60 is owned by the company of the order base that receives and provides the order for the goods and services.
2 2
る上述したピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーションを実装 するノードであり、コレクタノード 60とともに、クライアント端末 50 , 50 , 50, 50と A node that implements an application that implements the above-described peer-to-peer network architecture. The client terminal 50, 50, 50, 50, together with the collector node 60,
1 1 2 3 4 受注データベース 70とのピアツーピア接続を実現するネットワークにおけるバックグ ラウンドの環境として存在するものである。具体的には、このマスタノード 60は、コレ 1 1 2 3 4 It exists as a background environment in a network that realizes peer-to-peer connection with the order receiving database 70. Specifically, this master node 60
2 クタノード 60と同様に、 DMZ層に接続されており、クライアント端末 50 , 50 , 50 , 2 is connected to the DMZ layer like the client node 60, and the client terminals 50, 50, 50,
1 1 2 3 1 1 2 3
50力も見て公開ノードとされてもよぐ公開ノードとは異なるコンピュータであってもよIt may be a public node if you look at 50 powers It may be a computer different from the public node
4 Four
い。
[0082] このマスタノード 60 は、ルームに参加するメンバや権限等を、当該業務プロセスシ Yes. [0082] The master node 60 transmits the members and authority to participate in the room to the business process system.
2 2
ステムを管理する管理者が制御できるように、管理機能を実装したノードである。具体 的には、マスタノード 60は、受注データベース 70に対するアクセス認証を行レ、、コレ It is a node that implements a management function so that the administrator who manages the system can control it. Specifically, the master node 60 authenticates access to the order receiving database 70, and
2 2
クタノード 60によって保持されているデータを適切な受注データベース 70へと転送 する。すなわち、マスタノード 60は、フアイヤーウォール FWを介してアクセスしてきた The data held by the operator node 60 is transferred to the appropriate order receiving database 70. In other words, the master node 60 has accessed through the firewall FW
2 2
クライアント端末が正当であるか否力、を認証し、この認証結果に応じて、コレクタノード Authenticates whether the client terminal is legitimate or not, and according to the authentication result, the collector node
60によって保持されているデータを適切な受注データベース 70へと転送する。また 、マスタノードノード 60は、クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50に対して送信すべく The data held by 60 is transferred to the appropriate order entry database 70. Also, the master node node 60 transmits the message to the client terminals 50, 50, 50, 50.
2 1 2 3 4 2 1 2 3 4
、受注データベース 70から読み出されてコレクタノード 60に保持されているデータ を、フアイヤーウォール FWを介して適切なクライアント端末 50 , 50 , 50 , 50へと The data read from the order database 70 and stored in the collector node 60 is transferred to appropriate client terminals 50, 50, 50, 50 via the firewall FW.
1 2 3 4 転送する。 1 2 3 4 Transfer.
[0083] なお、コレクタノード 60とマスタノード 60とを実現するアプリケーションは、物理的 [0083] The application that implements the collector node 60 and the master node 60 is a physical application.
1 2 1 2
に別個のコンピュータに実装されている必要はなぐ 1つのコンピュータに実装するこ とも可能である。換言すれば、業務プロセスシステムは、ピアツーピア接続を行うクラ イアント端末 50 , 50 , 50 , 50と受注データベース 70とによって構成されるネットヮ It is also possible to implement it on one computer without having to be implemented on a separate computer. In other words, the business process system is a network composed of client terminals 50, 50, 50, 50 performing peer-to-peer connection and an order receiving database 70.
1 2 3 4 1 2 3 4
ークに、データを保持したり、データを適切な宛先に送信したりする機能を有するァ プリケーシヨンを実装したノードがネットワーク環境 (バックグラウンド)として存在するも のであり、これらコレクタノード 60及びマスタノード 60は、ピアツーピアネットワーク In the network, there is a network environment (background) in which an application having a function of retaining data or transmitting data to an appropriate destination exists as a network environment (background). Node 60 is a peer-to-peer network
1 2 1 2
における中継ノードとは全く異なる概念として設けられるものである。 Is provided as a completely different concept from that of the relay node.
[0084] 受注データベース 70は、商材ゃサービスを受注して提供する受注拠点の企業が 所持する先に図 7に示した受注データベース 20に相当するものであり、上述したピア ツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケーションを実装するものである 。この受注データベース 70は、フアイヤーウォール FWを介して外部のオープンなネ ットワーク層とは隔離され且つ DMZ層とも隔離されたセグメントである LANに接続さ れており、クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50が直接アクセスすることは不可能とさ The order receiving database 70 is equivalent to the order receiving database 20 shown in FIG. 7 owned by the company of the order receiving base that receives and provides the merchandise / service, and is based on the above-described peer-to-peer network architecture. It implements the application to be realized. The order database 70 is connected to the LAN, which is a segment that is isolated from the external open network layer and also isolated from the DMZ layer via the firewall FW, and the client terminals 50, 50, 50, 50 cannot be accessed directly
1 2 3 4 1 2 3 4
れる。受注データベース 70は、フアイヤーウォール FWを介してクライアント端末 50 , It is. The order receiving database 70 is stored in the client terminal 50 via the firewall FW.
1 One
50 , 50 , 50力、ら送信されてコレクタノード 60に一時的に保持されているデータを50, 50, 50 power, etc., are transmitted and temporarily stored in the collector node 60.
2 3 4 1 2 3 4 1
マスタノード 60から転送され、このデータを所定の場所に記録する。また、受注デー
タベース 70は、記録しているデータをクライアント端末 50 , 50 , 50 , 50へと送信 Transferred from the master node 60, this data is recorded in a predetermined location. Also, the order date The database 70 sends the recorded data to the client terminals 50, 50, 50, 50
1 2 3 4 する際には、記録しているデータから送信すべき適切なデータを読み出し、コレクタノ ード 60を介してマスタノード 60に受け渡す。 When performing 1 2 3 4, appropriate data to be transmitted is read from the recorded data and passed to the master node 60 via the collector node 60.
1 2 1 2
[0085] なお、受注データベース 70は、全ての取引先に関するデータを記録することから、 少なくとも、クライアント端末 50 , 50, 50 , 50を所持する顧客である取引先企業に [0085] Since the order database 70 records data on all business partners, at least the business partner company, which is a customer who owns the client terminals 50, 50, 50, 50, is required.
1 2 3 4 1 2 3 4
関する情報を示す取引先テーブル、顧客が取り扱う商材ゃサービス等の製品に関す る情報を示す顧客製品テーブル、発注先である自己が取り扱う商材ゃサービス等の 製品に関する情報を示す製品テーブル、各製品の個別単価に関する情報を示す個 別単価テーブル、受注した製品の単位に関する情報を示す単位テーブル、受発注 に関して取り扱われる通貨に関する情報を示す通貨テーブル、製品の納入先に関 する情報を示す納入先テーブル、通貨が異なる場合にそのレートに関する情報を示 す変換レートテーブル、受注に関する明細に関する情報を示す受注明細テーブル、 代金を分納する場合の明細に関する情報を示す分納明細テーブル、代金を分納す る場合の納期回答に関する情報を示す分納回答テーブル、取引状況の統計等の分 析に関する情報を示す分析テーブル、製品の用途に関する情報を示す用途テープ ノレ、顧客が属する都市に関する情報を示す都市テーブル、顧客が属する地域に関 する情報を示す地域テーブル、顧客がある企業グノレープに属してレ、る場合にその企 業グノレープに関する情報を示す企業グノレープテーブル、及び分析を行うユーザに 関する情報を示す分析用ユーザテーブル等を保持する必要がある。 Customer table showing information on products such as merchandise and services handled by customers, and product table showing information on products such as merchandise and services handled by the ordering party. An individual unit price table showing information on individual unit prices of products, a unit table showing information on units of ordered products, a currency table showing information on currencies handled in ordering, and a delivery destination showing information on delivery destinations of products Table, conversion rate table that shows information about the rate when the currency is different, order details table that shows information about the items related to the order, scheduling item table that shows information about the items when the price is split, and when the price is split Analysis table, which shows information on the delivery date response of the An analysis table that shows the information that the customer belongs to, a usage tape that shows information about the intended use of the product, a city table that shows information about the city to which the customer belongs, a region table that shows information about the region to which the customer belongs, and a customer who belongs to the corporate gnope In this case, it is necessary to hold a corporate gnolap table showing information about the corporate gnolap, an analysis user table showing information about the user who performs the analysis, and the like.
[0086] これに対して、クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50も、受注データベース 70力 の [0086] On the other hand, the client terminals 50, 50, 50, 50 also have 70
1 2 3 4 1 2 3 4
データを記録する特に図示しないデータベースを保有するが、 自己が該当する取引 先に関するデータのみを記録すればよぐ受注データベース 70に保持される上述し た各種テーブルのうち、少なくとも、取引先テーブル、顧客製品テーブル、製品テー ブル、個別単価テーブル、受注明細テーブル、分納明細テーブル、及び分納回答 テーブルを保持すればょレ、。 It has a database (not shown) that records data, but it is only necessary for the customer to record data concerning the customer concerned. If you have a product table, product table, individual unit price table, order details table, scheduling details table, and scheduling answer table,
[0087] 受注拠点端末 80は、商材ゃサービスを受注して提供する受注拠点の企業が所持 するものであり、上述したピアツーピアネットワークアーキテクチャを実現するアプリケ ーシヨンを実装するものである。この受注拠点端末 80は、コレクタノード 60 、マスタノ
ード 60、及び受注データベース 70から構成されるシステムとは独立したネットワーク[0087] The order base terminal 80 is owned by the company of the order base that receives and provides the merchandise / service, and implements the application that realizes the above-described peer-to-peer network architecture. This order base terminal 80 is connected to the collector node 60 and the master node Network independent of the system consisting of the code 60 and the order database 70
2 2
であって、オープンなネットワーク層、 DMZ層、及び LAN層とフアイヤーウォール F Wを介して接続された社内ネットワークに接続されており、受発注をはじめとする各種 業務を管理するために、コレクタノード 60及びマスタノード 60を介して受注データ It is connected to the open network layer, the DMZ layer, and the internal network connected to the LAN layer via the firewall FW, and is a collector node for managing various operations including ordering and ordering. Order data via 60 and master node 60
1 2 1 2
ベース 70にアクセスすることが可能な権限が与えられている。例えば、受注拠点端 末 80は、受発注に応じてコレクタノード 60から受発注データを受け取って画面上に 表示することにより、受発注状態の管理等を行う。 Authorized to access Base 70. For example, the order base terminal 80 receives the order data from the collector node 60 according to the order and displays it on the screen, thereby managing the order status.
[0088] クライアント端末 90 , 90 , 90は、それぞれ、商材ゃサービスを受注して提供する [0088] The client terminals 90, 90, and 90 receive and provide merchandise and services, respectively.
1 2 3 one two Three
受注拠点の企業が所持するものであり、上述したピアツーピアネットワークァーキテク チヤを実現するアプリケーションを実装するものである。これらクライアント端末 90 It is owned by the company at the order base and implements the application that implements the peer-to-peer network architecture described above. These client terminals 90
1, 9 1, 9
0 , 90は、それぞれ、受注拠点端末 80と同様に、社内ネットワークに接続されてお0 and 90 are connected to the company network in the same way as the order base terminal 80.
2 3 twenty three
り、受注データベース 70にアクセスしてデータの授受を行うことが可能とされる。 Thus, it is possible to access the order receiving database 70 to exchange data.
[0089] このような業務プロセスシステムは、クライアント端末 50 , 50 , 50 , 50が接続さ [0089] In such a business process system, client terminals 50, 50, 50, 50 are connected.
1 2 3 4 れるインターネット等の WAN (Wide Area Network)層から、受注データベース 70が 接続される LAN層に対して、フアイヤーウォール FWを介して直接アクセスするので はなぐコレクタノード 60及びマスタノード 60が接続される中間ネットワーク層として 1 2 3 4 From the WAN (Wide Area Network) layer such as the Internet to the LAN layer to which the order database 70 is connected, the collector node 60 and the master node 60 that cannot be directly accessed via the firewall FW As an intermediate network layer connected
1 2 1 2
の DMZ層を設け、これら 3層に切り分けたシステムとして構築することにより、ピアツ 一ピアテクノロジーを B2B (Business to Business)のシステムに導入することができ、 特に、受注拠点の企業システムを DMZ層と LAN層とにわけることにより、受注デー タベース 70の負荷を削減してパフォーマンスを大幅に向上させることが可能となり、 受注データベース 70に直接アクセスされることが回避されるため、セキュリティ性も大 幅に向上させることができる。 By establishing a DMZ layer of the three layers and constructing a system divided into these three layers, Pierce-One-Peer technology can be introduced into the B2B (Business to Business) system. By dividing into the LAN layer, it is possible to reduce the load on the order database 70 and greatly improve performance, and avoid direct access to the order database 70, greatly improving security. Can be done.
[0090] また、この業務プロセスシステムにおいては、 DMZ層にあるコレクタノード 60によ In this business process system, the collector node 60 in the DMZ layer
1 つてクライアント端末 50 , 50 , 50 , 50力 のデータを一時的に保持し、その後、 One of them temporarily holds 50, 50, 50, 50 force data, and then
1 2 3 4 1 2 3 4
受注データベース 70へと転送することから、仮に通信途中でクライアント端末 50 Since the data is transferred to the order receiving database 70, if the client terminal 50
1, 5 1, 5
0 , 50 , 50との接続セッションが切断されてしまった場合であっても、クライアント端Even if the connection session with 0, 50, 50 is disconnected,
2 3 4 2 3 4
末 50 , 50 , 50 , 50によるデータの入力を再度やり直す必要がなくなり、確実な通 There is no need to redo the data entry by 50, 50, 50, 50, 50
1 2 3 4 1 2 3 4
信を実現することができる。
[0091] このような業務プロセスシステムは、例えば図 10に示すように、一連の製品プロダク トライフサイクルにおいて顧客関係部署と自企業部署との間で行われる各種業務デ ータの授受に適用することができる。特に、業務プロセスシステムは、顧客関係部署 と自企業部署との間で、フォーキャストプロセス、受発注プロセス、納期'数量の回答 やインボイス、 BZLの通知等の納品プロセス、不良発生の通知ゃ検収等の納品後 プロセス等からなる商材 'サービスの量産フェーズに適用して好適である。 Trust can be realized. [0091] For example, as shown in Fig. 10, such a business process system can be applied to the exchange of various business data between a customer-related department and a company's own department in a series of product product life cycles. Can be. In particular, the business process system includes a forecast process, an ordering process, a delivery process such as answering the delivery date and quantity, invoice and BZL notification, and a notification of the occurrence of defects between the customer-related department and the own company department. It is suitable to be applied to the mass production phase of the product 'service consisting of post-delivery process etc.
[0092] 一例として、最終顧客が所持するクライアント端末 50を介した発注を受け付けるま でのシーケンスを表すと、図 11に示すようになる。なお、ここでは、クライアント端末 5 0を所持する最終顧客が商材ゃサービスを発注して購買するための独自のシステム を備えてレ、る場合にっレ、て示す。 [0092] As an example, FIG. 11 shows a sequence up to receiving an order via the client terminal 50 possessed by the final customer. Note that, here, the case where the end customer possessing the client terminal 50 has its own system for ordering and purchasing the merchandise / service is shown.
[0093] まず、最終顧客は、同図に示すように、ステップ S1において、独自のシステムを用 いて任意のフォーマットで発注データを作成する。 [0093] First, as shown in the figure, in step S1, the end customer creates order data in an arbitrary format using an original system.
[0094] 続いて、最終顧客は、ステップ S2において、上述したアプリケーションが実装された クライアント端末 50のトランスレータ 12の機能を用いて、発注データを受注データべ [0094] Subsequently, in step S2, the end customer uses the function of the translator 12 of the client terminal 50 in which the above-described application is implemented to store the order data in the order data.
1 1
ース 70に取り込める形式に変換した後、ステップ S3において、データキャリア部 13 の機能を用いて、発注データをコレクタノード 60に送信する。 After conversion into a format that can be taken into the source 70, the order data is transmitted to the collector node 60 using the function of the data carrier unit 13 in step S3.
[0095] これに応じて、コレクタノード 60及びマスタノード 60は、発注データを受信すると、 [0095] In response, collector node 60 and master node 60, upon receiving the order data,
1 2 1 2
ステップ S4において、この発注データを一時的に保持し、ステップ S5において、当 該発注データを宛先である受注データベース 70に送信するとともに、受注拠点端末 80にも送信する。受注拠点端末 80は、ステップ S6において、コレクタノード 60力 In step S4, the order data is temporarily stored, and in step S5, the order data is transmitted to the order receiving database 70, which is the destination, and is also transmitted to the order receiving terminal 80. In step S6, the order base terminal 80 has 60 collector nodes.
1 の発注データに基づいて、画面部 11の機能を用いて発注状態を表示する。 The order status is displayed using the function of the screen unit 11 based on the order data 1.
[0096] 一方、受注データベース 70は、コレクタノード 60力 送信されてきた発注データを [0096] On the other hand, the order receiving database 70 stores the order data transmitted from the collector node 60.
1 1
データキャリア部 21の機能を用いて受信すると、ステップ S7において、この発注デー タをデータベース管理部 22の機能を用いて記録し、データベースの内容を更新する When the data is received using the function of the data carrier unit 21, in step S7, the order data is recorded using the function of the database management unit 22 , and the contents of the database are updated.
。そして、受注データベース 70は、受注データをコレクタノード 60に送信する。 . Then, the order database 70 transmits the order data to the collector node 60.
1 1
[0097] これに応じて、コレクタノード 60及びマスタノード 60は、受注データベース 70から [0097] In response, the collector node 60 and the master node 60
1 2 1 2
の受注データを受信すると、ステップ S8において、この受注データを一時的に保持 し、ステップ S9において、当該受注データを宛先であるクライアント端末 50に送信
するとともに、受注拠点端末 80にも送信する。 When the order data is received, the order data is temporarily stored in step S8, and the order data is transmitted to the client terminal 50 as the destination in step S9. At the same time, the information is transmitted to the order base terminal 80.
[0098] そして、クライアント端末 50は、ステップ S10において、コレクタノード 60からの受 [0098] Then, in step S10, the client terminal 50 receives the request from the collector node 60.
1 1 注データに基づいて、画面部 11の機能を用いて受注状態を表示し、一連の処理を 終了する。また、受注拠点端末 80も、ステップ S11において、コレクタノード 60から 1 1 Based on the note data, the order status is displayed using the function of the screen unit 11, and a series of processing ends. In step S11, the order base terminal 80 is also
1 の受注データに基づいて、画面部 11の機能を用いて受注状態を表示し、一連の処 理を終了する。 Based on the order data of 1, the order status is displayed by using the function of the screen unit 11, and a series of processing ends.
[0099] 業務プロセスシステムにおいては、独自のシステムを備えている最終顧客が所持す るクライアント端末 50と、コレクタノード 60及びマスタノード 60、受注データベース [0099] In the business process system, a client terminal 50 owned by an end customer having a unique system, a collector node 60, a master node 60, and an order receiving database
1 1 2 1 1 2
70、並びに受注拠点端末 80との間で、このような業務データの授受を行うことにより 、最終顧客からの発注を受け付けることができる。 By exchanging such business data with the terminal 70 and the order base terminal 80, it is possible to receive an order from the final customer.
[0100] また、クライアント端末 50を所持する最終顧客が商材ゃサービスを発注して購買 [0100] Further, the final customer having the client terminal 50 orders and purchases a product / service.
1 1
するための独自のシステムを備えていない場合に、クライアント端末 50を介した発注 を受け付けるまでのシーケンスを表すと、図 12に示すようになる。 FIG. 12 shows a sequence up to acceptance of an order via the client terminal 50 when a unique system for performing the ordering is not provided.
[0101] この場合、最終顧客は、同図に示すように、ステップ S21において、上述したアプリ ケーシヨンが実装されたクライアント端末 50の画面部 11の機能を用いて発注データ を入力する。 [0101] In this case, as shown in the figure, in step S21, the end customer inputs order data using the function of the screen unit 11 of the client terminal 50 in which the above-described application is mounted.
[0102] 続いて、最終顧客は、ステップ S22において、クライアント端末 50のトランスレータ 12の機能を用いて、発注データを受注データベース 70に取り込める形式に変換し た後、ステップ S23において、データキャリア部 13の機能を用いて、発注データをコ レクタノード 60に送信する。そして、クライアント端末 50は、ステップ S24において、 Subsequently, in step S22, the end customer uses the function of the translator 12 of the client terminal 50 to convert the order data into a format that can be loaded into the order database 70, and then in step S23, the data carrier unit 13 The order data is transmitted to the collector node 60 using the function. Then, in step S24, the client terminal 50
1 1 1 1
送信した発注データに基づレ、て、画面部 11の機能を用レ、て発注状態を表示する。 Based on the transmitted order data, the status of the order is displayed by using the function of the screen unit 11.
[0103] 一方、コレクタノード 60及びマスタノード 60は、発注データを受信すると、ステップ [0103] On the other hand, when the collector node 60 and the master node 60 receive the order data,
1 2 1 2
S25において、この発注データを一時的に保持し、ステップ S26において、当該発注 データを宛先である受注データベース 70に送信するとともに、受注拠点端末 80にも 送信する。受注拠点端末 80は、ステップ S27において、コレクタノード 60力もの発注 In S25, the order data is temporarily held, and in step S26, the order data is transmitted to the order receiving database 70, which is the destination, and also transmitted to the order base terminal 80. In step S27, the order base terminal 80 orders 60 collector nodes.
1 データに基づいて、画面部 11の機能を用いて発注状態を表示する。 1 Based on the data, the order status is displayed using the function of the screen unit 11.
[0104] 受注データベース 70は、コレクタノード 60力 送信されてきた発注データをデータ キャリア部 21の機能を用いて受信すると、ステップ S28において、この発注データを
データベース管理部 22の機能を用いて記録し、データベースの内容を更新する。そ して、受注データベース 70は、受注データをコレクタノード 60に送信する。 [0104] When the order database 70 receives the transmitted order data using the function of the data carrier unit 21, the order database 70 receives the order data in step S28. It records using the function of the database management unit 22, and updates the contents of the database. Then, the order database 70 sends the order data to the collector node 60.
[0105] これに応じて、コレクタノード 60及びマスタノード 60は、受注データベース 70から [0105] In response, the collector node 60 and the master node 60
1 2 1 2
の受注データを受信すると、ステップ S29において、この受注データを一時的に保持 し、ステップ S30において、当該受注データを宛先であるクライアント端末 50に送信 するとともに、受注拠点端末 80にも送信する。 When the order data is received, in step S29, the order data is temporarily held, and in step S30, the order data is transmitted to the client terminal 50, which is the destination, and also transmitted to the order base terminal 80.
[0106] そして、クライアント端末 50は、ステップ S31において、コレクタノード 60からの受 [0106] Then, in step S31, the client terminal 50 receives the request from the collector node 60.
1 1 注データに基づいて、画面部 11の機能を用いて受注状態を表示し、一連の処理を 終了する。また、受注拠点端末 80も、ステップ S32において、コレクタノード 60から 1 1 Based on the note data, the order status is displayed using the function of the screen unit 11, and a series of processing ends. Also, in step S32, the order base terminal 80 is also
1 の受注データに基づいて、画面部 11の機能を用いて受注状態を表示し、一連の処 理を終了する。 Based on the order data of 1, the order status is displayed by using the function of the screen unit 11, and a series of processing ends.
[0107] 業務プロセスシステムにおいては、独自のシステムを備えていない最終顧客が所持 するクライアント端末 50と、コレクタノード 60及びマスタノード 60、受注データべ [0107] In the business process system, a client terminal 50 owned by an end customer who does not have a unique system, a collector node 60, a master node 60, and an order data base.
1 1 2 一 ス 70、並びに受注拠点端末 80との間で、このような業務データの授受を行うことによ り、最終顧客からの発注を受け付けることができる。 By exchanging such business data with the terminal 70 and the order base terminal 80, it is possible to receive an order from the end customer.
[0108] 最後に、業務プロセスシステムによる一連の業務イメージをより明確化するために、 最終顧客が代理店等のチャネルを介して発注を行レ、、受注拠点側で納期回答を行 うまでの手続きについて説明する。 [0108] Finally, in order to further clarify a series of business images by the business process system, the order until the final customer places an order through a channel such as an agency, and responds to the delivery date at the ordering base side The procedure will be described.
[0109] まず、発注から受注までのプロセスについて、図 13を用いて説明する。すなわち、 同図においては、最終顧客からチャネルを介して受注拠点に対してデータが流れる プロセスを示している。 First, the process from ordering to receiving an order will be described with reference to FIG. That is, FIG. 7 shows a process in which data flows from the final customer to the order receiving base via the channel.
[0110] 最終顧客は、同図に示すように、ステップ S51において、 自己が備える独自のシス テムやアプリケーションが実装されたクライアント端末を用いて、発注データを作成す る。 [0110] As shown in the figure, in step S51, the end customer creates order data using a client terminal equipped with its own unique system or application.
[0111] 続いて、最終顧客は、ステップ S52において、クライアント端末を用いて発注データ を受注データベース 70に取り込める形式に変換して出力する。 [0111] Subsequently, in step S52, the end customer uses a client terminal to convert the order data into a format that can be imported into the order database 70 and output the converted data.
[0112] そして、最終顧客は、ステップ S53において、クライアント端末を用いて発注データ を代理店等のチャネルが備えるシステムに送信する。これにより、発注データは、当
該チャネルが備える受注データベースに取り込まれ、記録される。 [0112] Then, in step S53, the final customer uses the client terminal to transmit the order data to a system provided by a channel such as an agency. As a result, the order data is The data is captured and recorded in an order receiving database provided in the channel.
[0113] なお、最終顧客は、クライアント端末の画面部 11の機能を用いて発注データを入 力し、チャネルに渡すようにしてもよい。 [0113] Note that the end customer may input the order data using the function of the screen unit 11 of the client terminal and pass it to the channel.
[0114] 発注データを受け取ったチャネルは、ステップ S54において、自己が所持するァプ リケーシヨンが実装されたクライアント端末を用いて、画面上で受注データを確認する 。これは、先に図 11中ステップ S11又は図 12中ステップ S32にて受注拠点端末 80 が受注状態の確認を行う処理に対応するものである。 [0114] In step S54, the channel receiving the order data confirms the order data on the screen using the client terminal in which the application owned by the channel is installed. This corresponds to the process in which the order base terminal 80 confirms the order status in step S11 in FIG. 11 or step S32 in FIG.
[0115] 続いて、チャネルは、ステップ S55において、複数の顧客からの発注データをとりま とめ、 自己が備える独自のシステムやクライアント端末を用いて、発注データを作成し 、この発注データを受注データベース 70に取り込める形式に変換して出力する。 [0115] Subsequently, in step S55, the channel collects order data from a plurality of customers, creates order data using its own system or client terminal, and stores the order data in the order database. Convert to a format that can be imported into 70 and output.
[0116] そして、チャネルは、ステップ S56において、クライアント端末を用いて発注データ を受注拠点が備えるシステムに送信する。これにより、発注データは、先に図 9に示し た受注データベース 70に対応する当該受注拠点が備える受注データベースに取り 込まれ、記録される。 [0116] Then, in step S56, the channel transmits order data to the system provided in the order base using the client terminal. As a result, the order data is fetched and recorded in the order database provided in the order base corresponding to the order database 70 shown in FIG.
[0117] なお、チャネルも、最終顧客と同様に、クライアント端末の画面部 11の機能を用い て発注データを入力し、受注拠点に渡すようにしてもよい。 [0117] As for the channel, the order data may be input using the function of the screen unit 11 of the client terminal and transferred to the order receiving base, similarly to the end customer.
[0118] 発注データを受け取った受注拠点は、ステップ S57において、先に図 9に示した受 注拠点端末 80に対応する自己が所持するアプリケーションが実装された受注拠点 端末を用いて、画面上で受注データを確認する。これは、先に図 11中ステップ S11 又は図 12中ステップ S32にて受注拠点端末 80が受注状態の確認を行う処理に対応 するものである。 [0118] In step S57, the order base receiving the order data uses the order base terminal on which the application owned by the user corresponding to the order base terminal 80 shown in FIG. Check order data. This corresponds to the process in which the order base terminal 80 checks the order status in step S11 in FIG. 11 or step S32 in FIG.
[0119] 続いて、受注拠点は、ステップ S58において、受注データに基づいて、在庫確認、 生産進渉の確認、キャパシティの確認等を行レ、、工場等との生産部署と調整し、出荷 可能日を決定する。 [0119] Subsequently, in step S58, the order receiving base checks inventory, confirms production progress, checks capacity, etc., based on the order data, coordinates with the production department with the factory, etc., and ships the product. Determine possible dates.
[0120] そして、受注拠点は、ステップ S59において、受注拠点端末の画面部 11の機能を 用いて決定した納期を入力する。具体的には、受注拠点端末の表示画面には、例え ば図 14に示すような納期回答ダイアログが表示される。受注拠点は、この納期回答 ダイアログに必要事項を入力することになる。
[0121] これまでが、発注力ら受注までのプロセスである。つぎに、受注から納期回答までの プロセスについて、図 15を用いて説明する。すなわち、同図においては、受注拠点 力 チャネルを介して最終顧客に対してデータが流れ、さらに、最終顧客からチヤネ ルを介して受注拠点に対してデータが流れるプロセスを示している。 [0120] Then, the order receiving base inputs the delivery date determined by using the function of the screen unit 11 of the order receiving base terminal in step S59. Specifically, a delivery date response dialog as shown in FIG. 14 is displayed on the display screen of the order base terminal. The ordering base will enter the necessary information in this delivery date response dialog. [0121] The process from the ordering ability to the order receiving has been described so far. Next, the process from receiving an order to answering the delivery date will be described with reference to FIG. That is, the figure shows a process in which data flows to the final customer through the order base power channel, and furthermore, data flows from the final customer to the order base through the channel.
[0122] 受注拠点は、同図に示すように、ステップ S60において、受注拠点端末を用いて決 定した納期を示す納期データをチャネルが備えるシステムに送信する。 [0122] As shown in the figure, in step S60, the order receiving base transmits delivery date data indicating the delivery date determined using the order receiving terminal to the system provided in the channel.
[0123] 納期データを受け取ったチャネルは、ステップ S61において、クライアント端末を用 いて、画面上で納期データを確認することによって回答された納期日を確認し、顧客 到着日を微調整する。 [0123] In step S61, the channel that has received the delivery date data uses the client terminal to check the delivery date data by confirming the delivery date data on the screen, and fine-tunes the customer arrival date.
[0124] そして、チャネルは、ステップ S62において、クライアント端末を用いて調整された 納期を示す納期データをチャネルが備えるシステムに送信する。 Then, in step S62, the channel transmits delivery date data indicating the delivery date adjusted using the client terminal to the system provided in the channel.
[0125] 納期データを受け取った最終顧客は、ステップ S63において、クライアント端末を用 いて、画面上で納期データを確認することによって回答された納期日を確認する。 [0125] In step S63, the final customer who has received the delivery date data confirms the answered delivery date by checking the delivery date data on the screen using the client terminal.
[0126] 続いて、最終顧客は、ステップ S64において、回答された納期を受け入れるか否か を判断し、納期日を承認した場合には、ステップ S65において、クライアント端末を用 いて納期日を承認した旨を示すステータスをチャネルが備えるシステムに送信する。 [0126] Subsequently, in step S64, the final customer determines whether to accept the replied delivery date, and if the delivery date is approved, in step S65, the final customer uses the client terminal to approve the delivery date. Is transmitted to the system provided in the channel.
[0127] このステータスを受け取ったチャネルは、ステップ S66において、クライアント端末を 用いてこのステータスを受注拠点が備えるシステムに送信する。 [0127] In step S66, the channel that has received this status transmits this status to the system provided at the order base using the client terminal.
[0128] そして、受注拠点は、ステップ S67において、受注拠点端末を用いてこのステータ スを受け取って画面上で確認し、一連のプロセスを終了する。 [0128] Then, in step S67, the order receiving base receives this status using the order receiving base terminal, confirms it on the screen, and ends a series of processes.
[0129] このように、業務プロセスシステムにおいては、最終顧客、チャネル、及び受注拠点 の間で、発注から納期回答までの手続きをシームレスに実現することができる。 As described above, in the business process system, the procedure from order placement to delivery date response can be seamlessly realized between the final customer, the channel, and the order receiving base.
[0130] 以上説明したように、本発明の実施の形態として示した業務プロセスシステムにお いては、オープンなネットワーク層に接続されたクライアント端末 50 , 50 , 50 , 50 As described above, in the business process system shown as the embodiment of the present invention, the client terminals 50, 50, 50, 50 connected to the open network layer
1 2 3 4 から送信されたデータを、オープンなネットワーク層とは隔離され且つ受注拠点の内 部のネットワーク層とも隔離されたセグメントである受注拠点の DMZ層に接続されて 当該クライアント端末 50, 50 , 50, 50とピアツーピア接続したコレクタノード 60を The data transmitted from 1 2 3 4 is connected to the DMZ layer of the order base, which is a segment that is isolated from the open network layer and also separated from the network layer inside the order base, and is connected to the client terminal 50, 50. , 50, 50 and a collector node 60 connected peer-to-peer
1 2 3 4 1 介して、受注拠点の受注データベース 70に記録する。
[0131] このように、この業務プロセスシステムにおいては、クライアント端末 50 , 50 , 50 , The information is recorded in the order receiving database 70 of the order receiving base via 1 2 3 4 1. As described above, in this business process system, the client terminals 50, 50, 50,
1 2 3 one two Three
50がアプリケーションを実行するため、受注データベース 70の負荷が削減されパフ50 runs the application, reducing the load on the order database 70
4 Four
オーマンスを大幅に向上させることが可能となり、コレクタノード 60を介すことによつ て受注データベース 70に直接アクセスされることが回避されるため、セキュリティ性も 大幅に向上させることができる。また、この業務プロセスシステムにおいては、 DMZ 層にあるコレクタノード 60によってクライアント端末 50 , 50 , 50 , 50からのデータ Omance can be greatly improved, and direct access to the order receiving database 70 via the collector node 60 can be avoided, so that security can be greatly improved. In this business process system, data from client terminals 50, 50, 50, 50 is collected by a collector node 60 in the DMZ layer.
1 1 2 3 4 1 1 2 3 4
を一時的に保持し、その後、受注データベース 70へと転送することから、仮に通信途 中でクライアント端末 50, 50 , 50, 50との接続セッションが切断されてしまった場 Is temporarily stored and then transferred to the order receiving database 70. If the connection session with the client terminals 50, 50, 50, 50 is interrupted during communication,
1 2 3 4 1 2 3 4
合であっても、クライアント端末 50, 50 , 50, 50によるデータの入力を再度やり直 Even if this is the case, re-enter the data using the client terminals 50, 50, 50, 50
1 2 3 4 1 2 3 4
す必要がなくなり、確実な通信を実現することができる。 It is not necessary to perform the communication, and reliable communication can be realized.
[0132] また、この業務プロセスシステムにおいては、クライアント端末 50, 50 , 50, 50 In the business process system, the client terminals 50, 50, 50, 50
1 2 3 4 が送信すべきデータを、受注データベース 70に取り込める形式とすべぐ当該クライ アント端末 50 , 50 , 50 , 50によって所定のフォーマットに変換した上で送信する The data to be transmitted by 1 2 3 4 is converted into a predetermined format by the client terminals 50, 50, 50, 50 that are in a format that can be imported into the order receiving database 70 and then transmitted.
1 2 3 4 1 2 3 4
こと力 、発注元の企業に既存システムが構築されている場合であっても、この既存 システムと共存することができる。 That is, even if an existing system is built in the company that ordered the product, it can coexist with the existing system.
[0133] このように、この業務プロセスシステムは、ピアツーピアテクノロジーを用いて、従来 では実現不可能であった不特定多数の企業との取引をサーバレスで安価且つ高い セキュリティ性のもとに実現することができる。 [0133] As described above, this business process system uses a peer-to-peer technology to realize transactions with an unspecified number of companies, which were not feasible in the past, at low cost and with high security without using a server. be able to.
[0134] なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述し た実施の形態では、図 9に示したネットワーク構造に各種ノードが接続されたシステム について説明したが、本発明は、例えば DMZ層にウェブサーバを設けたり、 LAN層 に設計データベース等の複数のデータベースを設けたりするようにしてもよい。 [0134] The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in the above-described embodiment, a system in which various nodes are connected to the network structure shown in FIG. 9 has been described. However, the present invention provides, for example, a web server in the DMZ layer, a design database or the like in the LAN layer. May be provided.
[0135] また、上述した実施の形態では、主に受発注に関する取引について説明したが、 本発明は、先に図 10に示した一連の製品プロダクトライフサイクルをはじめとするそ の他の業務にも適用することができるのは勿論である。 [0135] Further, in the above-described embodiment, transactions related to order placement and order have been mainly described. However, the present invention is applicable to other tasks including the series of product life cycles shown in FIG. Of course, it is also possible to apply.
[0136] このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることは レ、うまでもない。
As described above, it goes without saying that the present invention can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.