明細書 手摺付天板の製造方法 技術分野 Description Manufacturing method of top plate with handrail
本件発明は、 流し台、 洗面化粧台等に利用可能な手摺付天板の製造方 法に関する。 背景技術 The present invention relates to a method for manufacturing a top plate with handrails that can be used for a sink, a vanity stand, and the like. Background art
従来、 台所の流し台や洗面化粧台に使用される天板には、 人の転倒防 止や手ぬぐいなどを保持するための手摺が取り付けられた構造のものが 提案されている。 例えば、 特許文献 1や特許文献 2 に開示されているよ うな手摺が取り付けられた天板が提案されている。 Conventionally, a top plate used for kitchen sinks and vanities has been proposed that has a handrail attached to prevent falling and holding a towel. For example, a top plate to which a handrail is attached as disclosed in Patent Documents 1 and 2 has been proposed.
図 4 2 に示すのは、 従来の手摺付天板の構造の概念を示す平面図であ る。 従来の手摺付天板は、 天板 4 2 0 1 と、 シンク開口部 4 2 0 2、 4 2 0 3 と、 取付金具 4 2 0 4、 4 2 0 5 と、 手摺 4 2 0 6 と、 からなつ ている。 この手摺は、 取付金具によって天板に固定されている。 Fig. 42 is a plan view showing the concept of the structure of a conventional handrail-mounted top plate. The conventional top plate with handrails consists of a top plate 4201, sink openings 4202, 4203, mounting brackets 4204, 4205, and a handrail 4206. It is made up of This handrail is fixed to the top plate by mounting brackets.
しかしながら、 上記のよ う な構造の手摺付天板を製造するためには、 天板と、 手摺と、 取付金具を別々に製造し、 後から組み合わせる必要が あるため、 製造に手間がかかる とい う 問題がある。 また、 一般に、 天板、 手摺、 取付金具などは別々の部材で製造されるので、 製造コス トが高く なる可能性がある。 また、 台所等の使用者にと っては、 手摺が天板よ り 突出して設けられており 、 使用者の体に当たって作業がしづらく なる可 能性がある。 このため、 手摺を必要と しない使用者にとっては、 手摺が 邪魔になる傾向にあった。 However, in order to manufacture a top plate with handrails with the above structure, it is necessary to manufacture the top plate, handrails, and mounting brackets separately, and then combine them later. There's a problem. Also, in general, the top plate, handrails, mounting brackets, etc. are manufactured from separate members, which may increase the manufacturing cost. Also, for a user of a kitchen or the like, the handrail is provided so as to protrude from the top plate, and it may be difficult for the user to hit the user's body and perform work. For this reason, handrails tend to be an obstacle for users who do not need them.
(特許文献 1 ) 特開平 8 — 3 8 0
(特許文献 2 ) 特開平 8 — 2 0 5 9 4 1 発明の開示 (Patent Document 1) JP-A-8-380 (Patent Document 2) Japanese Patent Application Laid-Open No. H8-2055941 Disclosure of the Invention
本件発明は、 上記課題に鑑みなされたものであ り 、 簡易な構造で、 作 業性がよく 、 美観にも優れた手摺付天板の製造方法に関する。 The present invention has been made in view of the above problems, and relates to a method for manufacturing a top plate with handrails having a simple structure, good workability, and excellent aesthetic appearance.
第一の発明は、 縁部に設けられた貫通穴によ り構成される手摺を具備 した手摺付天板を、硬化樹脂を型にて硬化させて製造する方法であって、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成するための貫通穴用型を配置する第 —型配置工程と、 前記貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用 棒材を揷入するための挿入溝を構成するための挿入溝用型を配置する第 二型配置工程と、 硬化樹脂を流し込む第一樹脂流工程と、 を有する手摺 付天板の製造方法に関する。 A first invention is a method of manufacturing a top plate with a handrail having a handrail constituted by a through hole provided in an edge portion by curing a hardening resin with a mold, comprising: A first die arrangement step of arranging a through-hole die for forming a through-hole from the corresponding portion, and inserting a handrail reinforcing bar between the through-hole die and the corresponding portion of the top plate. The present invention relates to a method for manufacturing a top plate with handrails, comprising: a second mold disposing step for disposing an insertion groove die for forming an insertion groove for forming a groove, and a first resin flowing step for pouring a cured resin.
第二の発明は、 前記貫通穴は、 前記天板の上面から前縁に向かう斜め 方向に形成する こ とを特徴とする第一の発明に記載の手摺付天板の製造 方法に関する。 A second invention relates to the method for manufacturing a top plate with handrails according to the first invention, wherein the through hole is formed in an oblique direction from an upper surface of the top plate to a front edge.
第三の発明は、 前記第一樹脂流工程で流し込む硬化樹脂には、 樹脂の 硬化を促進する硬化促進剤が含まれる第一の発明又は第二の発明に記載 の手摺付天板の製造方法に関する。 The third invention is the method for manufacturing a top plate with a handrail according to the first invention or the second invention, wherein the cured resin poured in the first resin flowing step contains a curing accelerator for promoting curing of the resin. About.
第四の発明は、 前記第一樹脂流工程の前に、 艷出し剤を前記型に付着 させる艷出剤付着工程を有する第一の発明から第三の発明のいずれか一 に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the handrail according to any one of the first to third aspects of the present invention, further comprising a glossing agent adhering step of adhering an glossing agent to the mold before the first resin flowing step. The present invention relates to a method for manufacturing a top plate.
第五の発明は、 前記第一樹脂流工程にて流し込まれた硬化樹脂を硬化 させる第一硬化工程と、 前記第二型配置工程で配置された挿入溝用型を 取除く 第二型取除工程と、 前記第二型取除工程にて挿入溝用型が取除か れた後に残る挿入溝に手摺補強用棒材を配置する棒配置工程と、 を有す る第一の発明から第四の発明のいずれか一に記載の手摺付天板の製造方
法に関する According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a first curing step of curing the cured resin poured in the first resin flowing step, and removing the insert groove mold arranged in the second mold arrangement step. And a bar arranging step of arranging a handrail reinforcing bar in the insertion groove remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step. A method for manufacturing the top plate with handrails according to any one of the fourth inventions About the law
第六の発明は、 刖記第 ―硬化工程は、 摂氏 5 0度から摂氏 1 0 0度の 加熱炉中での加熱炉 X程を含む第五の発明に記載の手摺付天板の製造方 法に関する The sixth invention provides a method of manufacturing the top plate with a handrail according to the fifth invention, which includes the heating furnace X in a heating furnace at a temperature of 50 degrees Celsius to 100 degrees Celsius. About the law
第七の発明は、 記棒配置工程の刖に 第 硬化 X程にて硬化させた 硬化樹脂に m記手摺捕強用棒材を固定するための緩衝剤を付着させる緩 衝剤付着工程を有する第五の発明又は第六の発明に記載の手摺付天板の 製造方法に関する。 The seventh invention has a cushioning agent adhering step of adhering a buffering agent for fixing the bar for strengthening the handrail to the cured resin cured in step X of the sticking step in the rod placement step. The present invention relates to a method for manufacturing the top plate with handrails according to the fifth invention or the sixth invention.
第八の 明は、 前記棒配置工程において配 gする手摺捕強用棒材の 面には、 硬化樹脂に前記手摺補強用棒材を固定するための緩衝剤が塗布 されている第五の発明又は第六の発明に記載の手摺付天板の製造方法に 関する。 An eighth aspect is a fifth invention in which a buffer for fixing the handrail reinforcing bar is applied to a cured resin on a surface of the handrail capturing bar to be disposed in the bar disposing step. Alternatively, the present invention relates to a method for manufacturing a top plate with handrails according to the sixth invention.
第九の発明は、 前記第二型取除工程と、 前記棒配置工程との間に 刖 記挿入溝に硬化樹脂を流し込む第二樹脂流ェ程を有する第五.の発明から 第八の発明のいずれか一に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 A ninth invention is directed to the fifth invention to the eighth invention, which have a second resin flow step of pouring the cured resin into the insertion groove between the second mold removing step and the rod disposing step. The present invention relates to a method for manufacturing a top plate with handrails according to any one of
第十の発明は、 前記第二樹脂流工程にて流し込まれた硬化樹脂を硬化 させる第二硬化工程を有する第九の発明に記載の手摺付天板の製造方法 に関する。 The tenth invention relates to the method for manufacturing a handrail-attached top plate according to the ninth invention, comprising a second curing step of curing the cured resin poured in the second resin flowing step.
第十一の発明は、 前記第二硬化工程は、 前記第二樹脂流工程にて揷入 溝に流し込まれた硬化樹脂を常温にて硬化させる常温硬化工程である第 十の発明に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 An eleventh invention is the handrail according to the tenth invention, wherein the second curing step is a room temperature curing step of curing the cured resin poured into the insertion groove in the second resin flowing step at room temperature. The present invention relates to a method for manufacturing a ceiling plate.
第十二の発明は、 前記第二硬化工程は、 摂氏 5 0度から摂氏 1 0 0度 の加熱炉中での加熱炉工程を含む第十の発明に記載の手摺付天板の製造 方法に関する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本件発明の手摺付天板の概念図である。 A twelfth invention relates to the method for manufacturing a top plate with handrails according to the tenth invention, wherein the second curing step includes a heating furnace step in a heating furnace at 50 to 100 degrees Celsius. . Brief Description of Drawings FIG. 1 is a conceptual diagram of a top plate with a handrail according to the present invention.
図 2 は、 実施形態 1 の型の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the mold of the first embodiment.
図 3 は、 実施形態 1 の型の上型と下型を重ね合わせた一例を示す図で ある FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which the upper mold and the lower mold of the first embodiment are overlapped with each other.
図 4 は、 実施形態 1 の型 (下型) に貫通穴用型を配置した概念を示す 図でめる FIG. 4 is a diagram showing a concept in which a mold for through holes is arranged on the mold (lower mold) of the first embodiment.
図 5 は、 実施形態 1 の型 (下型) に挿入溝用型を配置した概念を示す 図である FIG. 5 is a diagram showing a concept in which an insertion groove mold is arranged in the mold (lower mold) of the first embodiment.
図 6 は、 実施形態 1 の型 (下型) の概念を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating the concept of the mold (lower mold) of the first embodiment.
図 7 は、 実施形態 1 の型 (下型) に硬化樹脂を流し込んでいる様子を 示す概念図である。 FIG. 7 is a conceptual diagram showing a state where the cured resin is poured into the mold (lower mold) of the first embodiment.
図 8 は、 実施形態 1 の型 (下型) の貫通穴用型、 挿入溝用型の部分に 硬化榭脂を流し込んでいる様子を示す概念図である。 FIG. 8 is a conceptual diagram showing a state in which hardened resin is poured into the through-hole die and the insertion groove die of the die (lower die) of the first embodiment.
図 9 は、 実施形態 1 の型 (下型) の貫通穴用型、 挿入溝用型の部分に 硬化樹脂を流し込んでいる様子その 2 を示す概念図である。 FIG. 9 is a conceptual diagram showing a second state in which the cured resin is poured into the through hole mold and the insertion groove mold of the mold (lower mold) of the first embodiment.
図 1 0 は、 実施形態 1 の型 (上型) を型 (下型) と重ね合わせて固定 している様子を示す概念図である。 FIG. 10 is a conceptual diagram showing a state in which the mold (upper mold) of Embodiment 1 is overlapped with the mold (lower mold) and fixed.
図 1 1 は、 実施形態 1 の手摺付天板の平面図である。 FIG. 11 is a plan view of the top panel with handrails according to the first embodiment.
図 1 2 は、 実施形態 1 の手摺付天板の断面図である。 FIG. 12 is a cross-sectional view of the top plate with handrails of the first embodiment.
図 1 3 は、 実施形態 1 の手摺付天板その 2の平面図である。 FIG. 13 is a plan view of the handrail-mounted top plate 2 of the first embodiment.
図 1 4は、 実施形態 1 の手摺付天板その 3 の平面図である。 FIG. 14 is a plan view of a handrail-mounted top plate 3 of the first embodiment.
図 1 5 は、 実施形態 1 の手摺付天板その 4の平面図である。 FIG. 15 is a plan view of the handrail-mounted top plate 4 of the first embodiment.
図 1 6 は、 実施形態 1 の手摺付天板その 5 の平面図である。 FIG. 16 is a plan view of the handrail-mounted top plate 5 of the first embodiment.
図 1 7 は、 実施形態 1 の手摺付天板その 5 の断面図である。 FIG. 17 is a cross-sectional view of the top plate with handrails 5 of the first embodiment.
図 1 8 は、 実施形態 1 の手摺付天板の完成品の断面を含む一実施例を 示す図である。
図 1 9 は、 実施形態 1 の処理の流れ図である。 FIG. 18 is a view showing an example including a cross section of a finished product of the top plate with handrails of the first embodiment. FIG. 19 is a flowchart of the process of the first embodiment.
図 2 0は、 実施形態 2の手摺付天板の製造方法を説明する図である。 図 2 1 は、 実施形態 2の手摺付天板の製造方法を説明する断面図であ る。 FIG. 20 is a diagram illustrating a method of manufacturing the top plate with handrails according to the second embodiment. FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing the top plate with handrails according to the second embodiment.
図 2 2は、 実施形態 2の手摺付天板の概念図である。 FIG. 22 is a conceptual diagram of a top plate with handrails according to the second embodiment.
図 2 3 は、 実施形態 2の手摺付天板の断面図である。 FIG. 23 is a cross-sectional view of the top plate with handrails according to the second embodiment.
図 2 4は、 実施形態 2の手摺付天板その 2の概念図である。 FIG. 24 is a conceptual diagram of a handrail-mounted top plate 2 of the second embodiment.
図 2 5 は、 実施形態 3の処理の流れ図である。 FIG. 25 is a flowchart of the process of the third embodiment.
図 2 6 は、 実施形態 4の艷出剤付着工程を説明する図である。 FIG. 26 is a view for explaining the brightener adhering step of the fourth embodiment.
図 2 7は、 実施形態 4の処理の流れ図である。 FIG. 27 is a flowchart of the process of the fourth embodiment.
図 2 8は、 施形態 5で形成された揷入溝を示す図である。 FIG. 28 is a diagram illustrating the insertion groove formed in the fifth embodiment.
図 2 9 は、 実施形態 5で形成された揷入溝に手摺補強用棒材を揷入す る前の状態を示す図である。 FIG. 29 is a diagram illustrating a state before a handrail reinforcing bar is inserted into the insertion groove formed in the fifth embodiment.
図 3 0 は、 実施形態 5で形成された揷入溝に手摺補強用棒材を挿入す る後の状態を示す図である。 FIG. 30 is a diagram showing a state after the handrail reinforcing bar is inserted into the insertion groove formed in the fifth embodiment.
図 3 1 は、実施形態 5の手摺付天板の平面図、正面図、 断面図である。 図 3 2は、 実施形態 5の処理の流れ図である。 FIG. 31 is a plan view, a front view, and a cross-sectional view of a top plate with a handrail according to the fifth embodiment. FIG. 32 is a flowchart of the process of the fifth embodiment.
図 3 3 は、 実施形態 6の処理の流れ図である。 FIG. 33 is a flowchart of the process of the sixth embodiment.
図 3 4は、 実施形態 7の処理の流れ図である。 FIG. 34 is a flowchart of the process of the seventh embodiment.
図 3 5は、 実施形態 8の処理の流れ図である。 FIG. 35 is a flowchart of the process of the eighth embodiment.
図 3 6 は、 実施形態 9の第二樹脂流工程を説明する図である。 FIG. 36 is a diagram illustrating a second resin flowing step of the ninth embodiment.
図 3 7は、 実施形態 9の棒配置工程の後の状態を示す図である。 FIG. 37 is a view showing a state after the rod arranging step in the ninth embodiment.
図 3 8 は、 実施形態 9の処理の流れ図である。 FIG. 38 is a flowchart of the process of the ninth embodiment.
図 3 9 は、 実施形態 1 0の処理の流れ図である。 FIG. 39 is a flowchart of the process of the tenth embodiment.
図 4 0 は、 実施形態 1 1 の処理の流れ図である。 FIG. 40 is a flowchart of the process of the embodiment 11.
図 4 1 は、 実施形態 1 2の処理の流れ図である。
図 4 2は、 従来の手摺付天板である。 FIG. 41 is a flowchart of the process of the embodiment 12. Figure 42 shows a conventional top panel with handrails.
図 4 3 は、 実施形態 1 の手摺付天板の断面を含む一実施例その 1 を示 す図であ FIG. 43 is a diagram showing an example 1 including a cross section of the top plate with handrails of the first embodiment.
図 4 4 は、 実施形態 1 の手摺付天板の断面を含む一実施例その 2 を示 す図であ FIG. 44 is a diagram showing an example 2 including a cross section of the top plate with handrails of the first embodiment.
図 4 5 は、 実施形態 1 の手摺付天板の断面を含む一実施例その 3 を示 す図である FIG. 45 is a diagram showing an example 3 including a cross section of the top plate with handrails of the first embodiment.
図 4 6 は、 実施形態 1 の手摺付天板の縁該当部、 縁部を説明する図で ある FIG. 46 is a diagram for explaining an edge corresponding portion and an edge of the top plate with handrails of the first embodiment.
図 4 7 は、 実施形態 5 の手摺付天板の寸法の一例を示す平面図、 正面 図、 断面図である。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 47 is a plan view, a front view, and a cross-sectional view illustrating an example of the dimensions of the top plate with handrails of the fifth embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下に本件発明の実施形態を説明する。 実施形態と、 請求項との関係 はおおむね次のよ う なものである Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The relationship between the embodiment and the claims is as follows.
実施形態 1 は、 主に、 請求項 1 について説明 してい 。 The first embodiment mainly describes claim 1.
実施形態 2は、 主に、 請求項 2について説明 してい Embodiment 2 mainly describes claim 2.
実施形態 3は、 主に、 請求項 3につレ、て説明 してレ、 。 In the third embodiment, mainly, claim 3 will be described.
実施形態 4は、 主に、 請求項 4について説明してい Embodiment 4 mainly describes claim 4.
実施形態 5は、 主に、 請求項 5 につレ、て説明 してい 。 The fifth embodiment is mainly described in claim 5.
実施形態 6 は、 主に、 請求項 6 について説明 している。 The sixth embodiment mainly describes claim 6.
実施形態 7は、 主に、 請求項 7につレ、て説明 してい Embodiment 7 mainly describes claim 7.
実施形態 8 は、 主に、 請求項 8につレ、て説明してい 。 Embodiment 8 mainly describes claim 8.
実施形態 9 は、 主に、 請求項 9 について説明 してい Embodiment 9 mainly describes claim 9.
実施形態 1 0 は、 主に 、 請求項 1 0 について説明 してレヽる。 The tenth embodiment will mainly describe and describe claim 10.
実施形態 1 1 は、 主に 、 請求項 1 1 について説明 して 1/ヽる。
実施形態 1 2は、 主に、 請求項 1 2について説明 している。 The eleventh embodiment will mainly describe claim 11/1. Embodiment 12 mainly describes claim 12.
図 1 に示すのは、 本件発明によ り製造された手摺付天板の概念を説明 する図である。 手摺付天板 0 1 0 1 は、 手摺部 0 1 0 2 と、 シンク部 0 1 0 3 と、 を有する。 本件発明の手摺付天板の製造方法は、 天板の端部 近傍に貫通穴 0 1 0 4 を設け、 当該貫通穴から端部までの部分を手摺と して形成する こ と を特徴と している。 したがって、 貫通穴を設けたとい う簡易な構成であ り ながら、 天板と一体となった手摺を形成して、 作業 の邪魔にならない手摺付天板を低コス トで得る こ とができる。 手摺を必 要とする使用者 0 1 0 5 にと'つては、 車椅子の方向転換の補助と して、 歩行や移動の補助と して、 しゃがんだり 立ち上がった りする場合の捕助 と して手摺を利用するこ とができる。 FIG. 1 is a diagram illustrating the concept of a top plate with handrails manufactured according to the present invention. The top panel with handrails 0 1 0 1 includes a handrail section 0 1 0 2 and a sink section 0 1 0 3. The manufacturing method of the top plate with handrails of the present invention is characterized in that a through hole 0104 is provided near an end of the top plate, and a portion from the through hole to the end is formed as a handrail. ing. Therefore, it is possible to obtain a handrail with a handrail, which does not hinder the work, at a low cost by forming a handrail integrated with the topplate, while having a simple configuration in which a through hole is provided. For users requiring handrails 0 1 0 5, as an aid in turning a wheelchair, as an aid in walking or moving, as a helper when squatting or standing up Handrails can be used.
(実施形態 1 ) (Embodiment 1)
(実施形態 1 の概念) (Concept of Embodiment 1)
実施形態 1 の手摺付天板の製造方法は、 縁部に設けられた貫通穴によ り構成される手摺を具備した手摺付天板を、 硬化榭脂を型にて硬化させ て製造する方法に関する。 The method of manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 1 is a method of manufacturing a top plate with handrails provided with handrails formed by through holes provided in the edge by curing a hardening resin with a mold. About.
図 2 に示すのは、 実施形態 1 の手摺付天板の製造に利用される型の概 念を示す図である。 図 2 ( a ) は型 (下型) 0 2 0 1 であり 、 貫通穴用 型 0 2 0 2 を有する。 図 2 ( b ) は型 (上型) 0 2 0 3 であ り 、 揷入溝 用型 0 2 0 4 を有する。 FIG. 2 is a diagram showing the concept of a mold used for manufacturing the top plate with handrails of the first embodiment. FIG. 2 (a) shows a mold (lower mold) 0 201, which has a mold for through hole 0 202. FIG. 2 (b) shows a mold (upper mold) 0 203, which has an insert groove mold 0 204.
図 3 に示すのは、 図 2 ( a ) の型 (下型) と図 2 ( b ) の型 (上型) を組み合わせた図である。 図 2 ( a ) の A、 B、 C、 D と図 2 ( b ) の A '、 B '、 C '、 D ' がそれぞれ重なるよ う に組み合わされる。 Fig. 3 shows a combination of the mold shown in Fig. 2 (a) (lower mold) and the mold shown in Fig. 2 (b) (upper mold). A, B, C, D in FIG. 2 (a) and A ′, B ′, C ′, D ′ in FIG. 2 (b) are combined so that they respectively overlap.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 1 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 1 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置
工程と、 第一樹脂流工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 1 will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrail according to the first embodiment includes a first mold disposing step and a second mold disposing step. And a first resin flow step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 The configuration requirements are described below.
(第一型配置工程) (First mold placement process)
第一型配置工程は、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成するための貫 通穴用型を配置する。 ここで 「縁該当部」 とは、 手摺付天板の外側の側 面を形成している部分のこ とをいう。 また 「緣部」 と は、 縁該当部から 奥行き方向に、 手のひらの長さ程度の幅を持った領域のこ とをいう。 図 4 6 は、 縁該当部と縁部の概念を説明するための図である。 図 4 6 ( a ) の手摺付天板 4 6 0 1 は手摺 4 6 0 2 と、 貫通穴 4 6 0 3 と、 を 有する。 縁該当部 4 6 0 4 は、 図 4 6 ( a ) の斜線で示された部分であ る。 縁部 4 6 0 5 は、 図 4 6 ( a ) の斜線で示された部分の領域であ り 、 縁部の幅 Dを有している。 図 4 6 ( b ) は、 縁部の幅 D 4 6 0 7 を説明 するための図である。 縁部の幅 Dは、 手にひらの長さ程度である。 In the first mold disposing step, a through-hole mold for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged. Here, the “edge portion” refers to a portion forming the outer side surface of the top plate with handrails. Also, “緣” means a region having a width about the length of a palm in the depth direction from the corresponding portion of the edge. FIG. 46 is a diagram for explaining the concept of the edge corresponding portion and the edge. The top plate 4601 with a handrail in FIG. 46 (a) has a handrail 4602 and a through hole 4603. The edge corresponding portion 4604 is the portion shown by the diagonal lines in FIG. 46 (a). The edge portion 4605 is a region of a portion shown by oblique lines in FIG. 46 (a) and has a width D of the edge portion. FIG. 46 (b) is a diagram for explaining the width D 4607 of the edge. The width D of the edge is about the length of a palm.
次に 「貫通穴」 と は、 天板の縁該当部よ り に構成される天板を貫通し た穴であ り 、 手摺と して手で掴むこ とができる穴のこ と をい う。 また、 Next, a “through hole” is a hole that penetrates the top plate, which is composed of the edge of the top plate, and that can be grasped by hand as a handrail. . Also,
「貫通穴用型」 と は、 貫通穴を構成するための空間を作るために使用さ れる型である。 貫通穴用型は、 一例と して、 木材、 金属、 セラ ミ ックな どで作られる。 「貫通穴」 は、 細長い長方体形状に構成されるのが一般的 であるが、 用途に応じてさまざまな貫通穴を構成するこ とができる。 貫 通穴に対応した貫通穴用型を配置するこ と によ り 、 用途に応じた貫通穴 を構成する こ とができる。 The “through-hole mold” is a mold used to create a space for forming a through-hole. The through-hole mold is made of wood, metal, ceramic, etc., for example. “Through holes” are generally formed in an elongated rectangular parallelepiped shape, but various through holes can be formed according to the application. By arranging a through-hole mold corresponding to the through-hole, a through-hole according to the application can be configured.
図 4 に示すのは、 型 (下型) 0 4 0 1 に、 貫通穴用型 0 4 0 2 を配置 する場合の一例を示す拡大図である。 FIG. 4 is an enlarged view showing an example of a case where the through-hole mold 0402 is arranged in the mold (lower mold) 0401.
(第二型配置工程) (Second mold arrangement step)
第二型配置工程は、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用
棒材を揷入するための揷入溝を構成するための揷入溝用型を配置する。 ここで 「手摺補強用棒材」 とは、 手摺を補強するために手摺付天板の手 摺の中に埋め込まれる棒材のこ とをいう。 手摺捕強用棒材は、 一例と し て、 木材、 金属、 セラ ミ ックなどの材質からなる。 また、 「挿入溝」 と は、 手摺捕強用棒材を揷入 めに構成される溝である。 また、 「挿入溝用型」 とは、 揷入溝を構成するための空間を作るために使用 される型である。 揷入溝用型は、 一例と して、 木材、 金属、 セラ ミ ックなどで作られる。The second mold placement step is to reinforce the handrail between the through hole mold and the top plate edge. An insert groove mold for forming an insert groove for inserting a bar is arranged. Here, "handrail reinforcement bar" refers to a bar that is embedded in the handrail of the top plate with handrail to reinforce the handrail. The handrail bar is made of a material such as wood, metal, and ceramic, for example. The “insertion groove” is a groove configured to receive a bar for strengthening a handrail. The “mold for insertion groove” is a mold used to create a space for forming an insertion groove. The insert groove mold is made of, for example, wood, metal, ceramic, or the like.
「挿入溝」 は、 細長い長方体形状に構成されるのが一般的であるが、 用 途に応じてさまざまな挿入溝を構成するこ とができる。 挿入溝に対応し た挿入溝用型を配置するこ とによ り 、 用途に応じた挿入溝を構成するこ とができる。 The “insertion groove” is generally configured in an elongated rectangular shape, but various insertion grooves can be configured according to the application. By arranging the insertion groove mold corresponding to the insertion groove, it is possible to configure the insertion groove according to the application.
図 5 は、 一例と して、 型 (下型) 0 5 0 1 に、 挿入溝用型 0 5 0 3 を 配置する場合の型 (下型) の一部分'を示している。 揷入溝用型は、 図 5 に示すよ う に、 貫通穴用型 0 5 0 2 と天板の縁該当部との間に配置され る。 FIG. 5 shows, as an example, a part ′ of the mold (lower mold) when the mold for insert groove 0503 is arranged in the mold (lower mold) 0501. As shown in FIG. 5, the insertion groove mold is disposed between the through hole mold 0502 and a portion corresponding to the edge of the top plate.
(第一樹脂流工程) (First resin flow process)
第一樹脂流工程は、 硬化樹脂を流し込む。 ここで 「樹脂」 には、 一例 と して、 アク リル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリ エステル樹脂、 不飽和ポリ エステル樹脂などが該当する。一例と して、不飽和ポリ エステル樹脂は、 含有量が約 3 0 %のスチレンと含有量が約 7 0 %の不飽和ポリエステル との混合物からなる。 「硬化樹脂」 は、 樹脂に硬化剤を混ぜ合わせて作ら れる。 「硬化剤」 には、 一例と して、 メチルェチルケ ト ンパ一ォキサイ ド (M e t h y 1 e t h y 1 k e t o n e p e r o x i d e ) 、 t —プテ ノレノヽ イ ド ロ ノ 一オキサイ ド ( t一 B u t y l h y d r o p e r o x i d e ) , メ チルェチルケ トンパーォキサイ ド (混合物) (M e t h y 1 e t h y 1 k e t o n e p e r o x i a e (m i x t u r e )) など力 該
当する。 硬化剤は、 通常、 重量パ一セン トにして約 1 %以下で使用 され る。 さ らに、 硬化樹脂には樹脂を着色するための着色剤、 着色樹脂など が含有されていてもよい。 着色剤には、 一例と して、 マーブルパウダー などが該当する。 一例と して、 硬化樹脂は、 含有量が約 3 2 %の不飽和 ポリ エステル榭脂と、 含有量が約 6 8 %のマーブルパウダーからなる。 図 6 は、 第一樹脂流工程で硬化樹脂を流し込む型 (下型) の概念図で ある。 型 (下型) 0 6 0 1 は、 シンク開口部 0 6 0 2 を有していても良 レヽ In the first resin flowing step, a cured resin is poured. Here, the “resin” corresponds to, for example, an acrylic resin, an epoxy resin, a polyester resin, an unsaturated polyester resin, or the like. By way of example, the unsaturated polyester resin comprises a mixture of about 30% styrene and about 70% unsaturated polyester. “Curing resin” is made by mixing a curing agent with resin. Examples of the "hardening agent" include methylethyl ketone peroxide (t-butylhydroperoxide), t-butylylhydroperoxide and methyl-ethyl ketone peroxide. (Mixture) (Methy 1 ethy 1 ketoneperoxiae (mixture)) Hit. Hardeners are typically used at less than about 1% by weight. Further, the cured resin may contain a coloring agent for coloring the resin, a colored resin, and the like. Examples of the coloring agent include marble powder and the like. As an example, the cured resin comprises an unsaturated polyester resin having a content of about 32% and a marble powder having a content of about 68%. Fig. 6 is a conceptual diagram of the mold (lower mold) in which the cured resin is poured in the first resin flowing step. The mold (lower mold) 0601 may have a sink opening 0602
図 7 は、 型 (下型) 0 7 0 1 に硬化樹脂 0 7 0 4 を流し込んでい 6様 子の型 (下型) の一部分を示している。 型 (下型) には、 あらかじめ、 貫通穴用型 0 7 0 2 と、 挿入溝用型 0 7 0 3 と、 が配置されている。 ま た、 天板にシンク を構成するためのシンク開口用型 0 7 0 5が配置され ていても よい。 なお、 硬化樹脂を流し込んでから、 揷入溝用型を配置し ても良い。 FIG. 7 shows a part of a six-type mold (lower mold) in which the cured resin 0.704 is poured into the mold (lower mold) 0701. In the mold (lower mold), a mold for through hole 0702 and a mold for insertion groove 0703 are arranged in advance. Further, a sink opening mold 0705 for forming a sink may be provided on the top plate. The mold for the insertion groove may be arranged after the hardening resin is poured.
図 8 は、 手摺付天板の高さを変える方法の一例を示したものである。 図 8 ( a ) は、 型 (下型) 0 8 0 1 に貫通穴用型 0 8 0 2 と、 挿入溝用 型 0 8 0 3 を配置し、 硬化樹脂を流し込んだ後、 型 (上型) 0 8 0 5 を 配置して、さ らに硬化樹脂 0 8 0 4 を流し込んでいる様子を示している。 図 8 ( b ) は、 図 8 ( a ) の 0 8 A— 0 8 B の断面図であ り 、 型 (上型) 0 8 0 6 と、 型 (下型) 0 8 0 7 と、 貫通穴用型 0 8 0 8 と、 挿入溝用 型 0 8 0 9 と、 手摺付天板 0 8 1 0 と、 手摺 0 8 1 1 と、 からなる。 図 Figure 8 shows an example of how to change the height of the handrail top. Fig. 8 (a) shows the mold (lower mold) 0801 with the through-hole mold 0808 and the insertion groove mold 0803, and after pouring the cured resin, the mold (upper mold). The figure shows that 0805 is placed and the hardened resin 0804 is also poured. Fig. 8 (b) is a cross-sectional view of 08A-08B in Fig. 8 (a). The mold (upper mold) 0806, the mold (lower mold) 0807, and the It consists of a mold for hole 0808, a mold for insertion groove 0809, a top plate with handrail 0810, and a handrail 0811. Figure
8 ( b ) の手摺付天板の高さが、 右側で高く なつているのが分かる。 な お、 硬化榭脂を流し込んでから、 挿入溝用型を配置しても良い。 It can be seen that the height of the top plate with handrail in Fig. 8 (b) is higher on the right side. The mold for the insertion groove may be arranged after the hardening resin is poured.
図 9 は、 図 5 の型 (下型) に硬化樹脂を流し込んだ後の状態の一例を 示したものである。 図 9 ( a ) は、 型 (下型) 0 9 0 1 に貫通穴用型 0 Fig. 9 shows an example of the state after the cured resin has been poured into the mold (lower mold) in Fig. 5. In Fig. 9 (a), the mold (lower mold) 0 9 0 1 has a through hole mold 0
9 0 2 と、 挿入溝用型 0 9 0 3 を配置し、 硬化榭脂 0 9 0 4 を流し込ん
だ後の様子を示している。 図 9 ( b ) は、 図 9 ( a ) の 0 9 A— 0 9 B の断面図であ り 、 型 (下型) 0 9 0 5 と、 貫通穴用型 0 9 0 6 と、 揷入 溝用型 0 9 0 7 と、 手摺付天板 0 9 0 8 と、手摺 0 9 0 9 と、 力 らなる。 なお、 硬化樹脂を流し込んでから、 揷入溝用型を配置しても良い。 9 0 2 and insertion groove mold 0 9 0 3 are arranged, and hardening resin 0 9 0 4 is poured. This shows the situation after the start. Fig. 9 (b) is a cross-sectional view of 09A-09B in Fig. 9 (a). The mold (lower mold) 0905, the through-hole mold 0906, and the It consists of a mold for groove 0 907, a top plate with handrails 0908, and a handrail 0909. The mold for the insertion groove may be arranged after the hardening resin is poured.
図 1 0 は、 型 (下型) に硬化樹脂を流し込んだ後、 型 (上型) 1 0 0 1 を配置し、 型固定用冶具 1 0 0 2で固定している様子を示している。 図 1 1 は、 硬化樹脂が硬化した後、 型、 貫通穴用型、 揷入溝用型を取 除いた手摺付天板 1 1 0 1 を上方から見た一例を示す平面図である。 手 摺付天板は、 貫通穴 1 1 0 2 と、 揷入溝 1 1 0 3 と、 を有する。 また、 シンク開口用型を使用する場合には、 シンク開口部 1 1 0 4 をさ らに有 する。 さ らに、 水栓開口用型を使用する こ とによ り 、 水栓開口部 1 1 0 5 を有するよ う に構成するこ とができる。 図 1 1 は、 シンプルな形状の 手摺付天板であるが、 実施形態 1 の手摺付天板は、 図 1 1 のよ う な形状 に限定されるものではない。 FIG. 10 shows a state in which the cured resin is poured into the mold (lower mold), the mold (upper mold) 1001 is arranged, and the mold is fixed by the mold fixing jig 1002. FIG. 11 is a plan view showing an example of the top plate with handrails 1101, from which the mold, the through-hole mold, and the insertion groove mold have been removed after the cured resin is cured, as viewed from above. The top plate with handrails has a through hole 1102 and an insertion groove 1103. When a sink opening mold is used, a sink opening 110 is further provided. Further, by using the faucet opening mold, it is possible to configure to have the faucet opening 110. FIG. 11 shows a top plate with a handrail having a simple shape, but the top plate with a handrail of Embodiment 1 is not limited to the shape as shown in FIG. 11.
図 1 2 は、 図 1 1 の手摺付天板の 1 1 A— 1 1 B断面を右側面から見 た図である。 図 1 2 の手摺付天板 1 2 0 1 は、 手摺 1 2 0 2 と、 貫通穴 1 2 0 3 と、 揷入溝 1 2 0 4 と、 からなる。 また、 シンク開口用型を使 用する場合には、 シンク開口部 1 2 0 5 をさ らに有する。 さ らに、 水栓 開口用型を使用する こ と によ り 、 水栓開口部 1 2 0 6 を有する よ う に構 成するこ とができる。 なお、 図 1 2 の手摺付天板は、 手摺付天板用台座 1 2 0 7の上に設置されているものと している。 FIG. 12 is a cross-sectional view of the top plate with handrails of FIG. 11 taken along the line 11 A—11 B viewed from the right side. The top plate with handrails 1201 in FIG. 12 includes a handrail 122, a through hole 1203, and an insertion groove 1204. When a sink opening mold is used, a sink opening 125 is further provided. Further, by using the faucet opening mold, it can be configured to have the faucet opening portion 126. The top panel with handrails in Fig. 12 is assumed to be installed on the pedestal for handrail top panel 127.
図 1 3 から図 1 6 は、 さまざまな型を用いて、 手摺付天板を形成した 場合に、 手摺付天板を上方から見た一例を示す平面図である。 FIGS. 13 to 16 are plan views showing one example of a top panel with handrails when a top panel with handrails is formed using various types of molds.
図 1 3 の手摺付天板 1 3 0 1 は、二つの貫通穴 1 3 0 2 、 1 3 0 5 と、 二つの挿入溝 1 3 0 3、 1 3 0 6 と、 を有する。 また、 シンク開口用型 を使用する場合には、 二つのシンク部 1 3 0 4、 1 3 0 7 と、 をさ らに
有する。 さ らに、 水栓開口用型を使用するこ と によ り 、 水栓開口部を有 するよ う に構成するこ とができる。 The top plate with handrail 1301 shown in FIG. 13 has two through holes 1302 and 1305, and two insertion grooves 1303 and 1306. In addition, when using the sink opening type, the two sink portions 13 04 and 13 07 are further added. Have. Furthermore, by using the faucet opening mold, it is possible to have a faucet opening.
図 1 4の手摺付天板 1 4 0 1 は、二つの貫通穴 1 4 0 2、 1 4 0 5 と、 二つの挿入溝 1 4 0 3 、 1 4 0 6 と、 を有する。 また、 シンク開口用型 を使用する場合には、 シンク開口部 1 4 0 4 をさ らに有する。 さ らに、 水栓開口用型を使用するこ とによ り 、 水栓開口部を有するよ う に構成す るこ とができる。 図 1 4 の手摺付天板は、 シンク開口部分の天板端部が 膨らんでいるこ とが特徴的である。 The top plate with handrail 1401 in FIG. 14 has two through-holes 1402 and 1405, and two insertion grooves 1403 and 1406. When a sink opening mold is used, a sink opening 144 is further provided. Further, by using a faucet opening mold, it is possible to configure so as to have a faucet opening. The top plate with handrails in Fig. 14 is characterized by the fact that the top plate edge at the sink opening is bulging.
図 1 5 の手摺付天板 1 5 0 1 は、二つの貫通穴 1 5 0 2、 1 5 0 5 と、 二つの揷入溝 1 5 0 3 、 1 5 0 6 と、 を有する。 また、 シンク開口用型 を使用する場合には、 シンク開口部 1 5 0 4 をさ らに有する。 さ らに、 水栓開口用型を使用するこ とによ り 、 水栓開口部を有するよ う に構成す るこ とができる。 図 1 5 の手摺付天板は、 シンク開口部分の天板端部が 凹んでいるこ とが特徴的である。 The top plate with handrail 1501 in FIG. 15 has two through holes 1502 and 1505 and two insertion grooves 1503 and 1506. When a sink opening mold is used, a sink opening 1504 is further provided. Further, by using a faucet opening mold, it is possible to configure so as to have a faucet opening. The top plate with handrails in Fig. 15 is characterized by the fact that the top plate edge at the opening of the sink is concave.
図 1 6 の手摺付天板 1 6 0 1 は、二つの貫通穴 1 6 0 2、 1 6 0 5 と、 三つの揷入溝 1 6 0 3 、 1 6 0 6 、 1 6 0 7 と、 を有する。 また、 シン ク開口用型を使用する場合には、二つのシンク部 1 6 0 4、 1 6 0 8 と、 をさ らに有する。 さ らに、 水栓開口用型を使用するこ と によ り 、 水栓開 口部を有する よ う に構成するこ とができる。 図 1 6 の手摺付天板は、 二 つの手摺の う ち、 一方の手摺 (図 1 6 の場合には右側) の中央部分が切 断されているこ とが特徴的である。 The top plate with handrail 1601 in Fig. 16 has two through holes 1602 and 1605, and three insertion grooves 1603, 1606 and 1607, Having. When a sink opening mold is used, two sink portions 1604 and 1608 are further provided. Further, by using the faucet opening mold, it is possible to have a faucet opening portion. The top plate with handrails in Fig. 16 is characterized in that one of the two handrails (the right side in Fig. 16) is cut off at the center.
図 1 7は、 図 1 6 の手摺付天板の 1 6 A— 1 6 B断面を右側面から見 た図である。 図 1 7 の手摺付天板 1 7 0 1 は、 切断された手摺中央部分 から、 容易に手摺 1 7 0 2 に傘など 1 7 0 3 を引っ掛けるこ とが可能で ある。 Fig. 17 is a cross-sectional view of the top plate with handrails of Fig. 16 taken along the line 16A--16B viewed from the right side. With the handrail top 1701 in Fig. 17, it is possible to easily hook an umbrella or the like 1703 on the handrail 1702 from the cut center of the handrail.
以上に述べた手摺付天板の手摺の断面は、 図 1 2のよ う に、 手摺の高
さが、 ほぼ手摺付天板の本体と同じで、 ほぼ同一平面状に形成されるも のと したが、 実施形態 1 の発明は、 それに限定されるものではない。 図 1 8 は、 手摺付天板の手摺近傍の断面を含む一実施例である。 The cross section of the handrail of the top plate with handrail described above is as shown in Fig. 12. Although it is assumed that the main body is substantially the same as the main body of the handrail-mounted top plate and is formed in substantially the same plane, the invention of Embodiment 1 is not limited thereto. FIG. 18 shows an embodiment including a cross section near the handrail of the top plate with handrails.
図 1 8 ( a ) は、 手摺 1 8 0 2が、 手摺付天板 1 8 0 1 と ほぼ同一平 面状に形成されるが、 手摺の上面が図に示すよ う に、 緩やかな傾斜をな しなが ら低く なつている手摺付天板の角を滑らかに加工した完成品であ る。 手摺には手摺補強用棒材 1 8 0 3が挿入されている。 In Fig. 18 (a), the handrail 1802 is formed almost in the same plane as the handrail top plate 1801, but the upper surface of the handrail has a gentle slope as shown in the figure. It is a finished product that smoothly processes the corners of the handrail top plate, which is low. A handrail reinforcing bar material 1803 is inserted into the handrail.
図 4 3 は、 図 1 8 ( a ) の手摺付天板を製造するために使用する、 型 (上型) 4 3 0 1 と、 型 (下型) 4 3 0 2 と、 貫通穴用型 4 3 0 3 と、 揷入溝用型 4 3 0 4 と、 の断面の形状である。 上記型によ り 、 図 4 3 に 示すよ う な手摺付天板 4 3 0 5 と、 手摺 4 3 0 6 の断面が形成される。 図 1 8 ( b ) は、 手摺 1 8 0 5 が、 手摺付天板 1 8 0 4 と ほぼ同一平面 状に形成されるが、 手摺の上面が図に示すよ う に、 図 1 8 ( a ) に比べ て、 急な傾斜をなしながら さ らに低く なっている手摺付天板の角を滑ら かに加工した完成品の断面の一部分である。 手摺には手摺補強用棒材 1 8 0 6 が揷入されている。 Fig. 43 shows the mold (upper mold) 4301, the mold (lower mold) 4302, and the mold for through holes used to manufacture the top plate with handrails in Fig. 18 (a). 4 3 0 3 and the mold for insertion groove 4 3 0 4. The cross section of the handrail top plate 4305 and the handrail 4306 as shown in FIG. 43 is formed by the mold. In Fig. 18 (b), the handrail 1805 is formed almost in the same plane as the top plate with handrail 1804, but as shown in the figure, the top of the handrail is This is a part of the cross section of the finished product in which the corners of the top plate with handrails, which are steeper and lower, are processed smoothly. A handrail reinforcement bar material 1806 is inserted into the handrail.
図 4 4 は、 図 1 8 ( b ) の手摺付天板を製造するために使用する、 型 (上型) 4 4 0 1 と、 型 (下型) 4 4 0 2 と、 貫通穴用型 4 4 0 3 と、 揷入溝用型 4 4 0 4 と、 の断面の形状である。 上記型によ り 、 図 4 4 に 示すよ う な手摺付天板 4 4 0 5 と、 手摺 4 4 0 6 の断面が形成される。 図 1 8 ( c ) に示すのは、 手摺 1 8 0 8 の位置が、 手摺付天板 1 8 0 7 の位置よ り低く なっている手摺付天板の角を滑らかに加工した完成品の 断面の一部分である。 手摺には手摺補強用棒材 1 8 0 9が揷入されてい る。 Figure 4 4 shows the mold (upper mold) 4401, the mold (lower mold) 4402, and the through hole mold used to manufacture the top plate with handrails in Figure 18 (b). The cross-sectional shapes of 440 3 and an insert groove mold 4 440 are shown. The cross-section of the handrail top plate 4405 and the handrail 4406 as shown in FIG. 44 is formed by the mold. Figure 18 (c) shows the finished product with the handrails 1808 with the handrail tops 1808 at a lower position than the handrail tops 1807 with smooth corners. It is a part of the cross section. The handrail is provided with a handrail reinforcing bar material, 189.
図 4 5 は、 図 1 8 ( c ) の手摺付天板を製造するために使用する、 型 (上型) 4 5 0 1 と、 型 (下型) 4 5 0 2 と、 貫通穴用型 4 5 0 3 と、
揷入溝用型 4 5 0 4 と、 の断面の形状である。 上記型によ り 、 図 4 5 に 示すよ う な手摺付天板 4 5 0 5 と、 手摺 4 5 0 6の断面が形成される。 図 1 8 に示すよ う な、 手摺付天板を製造するこ と によ り 、 手摺が持ち やすく なる とレヽ ぅ利点がある。 Fig. 45 shows the mold (upper mold) 4501, the mold (lower mold) 4502, and the mold for through holes used to manufacture the handrail top plate of Fig. 18 (c). 4 5 0 3 and These are the shapes of the cross-sections of the insertion groove mold 4504 and. The cross section of the handrail top plate 4505 and the handrail 4506 as shown in FIG. 45 is formed by the mold. By manufacturing a top plate with handrails as shown in Fig. 18, there is a significant advantage if the handrails are easy to hold.
(処理の流れ) (Processing flow)
以下に、 実施形態 1 の処理の流れを説明する。 Hereinafter, a processing flow of the first embodiment will be described.
図 1 9 に示すのは、 実施形態 1 の処理の流れである。 図 1 9 ( a ) に 示すのは、 実施形態 1 の処理の流れその 1 である。 FIG. 19 shows the processing flow of the first embodiment. FIG. 19 (a) shows the first process flow of the first embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 1 9 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するための揷入溝を構成するための揷入溝用型を配置する (ステ ップ s First, in the first die arrangement step, a die for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S1901). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove die for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod between the through hole die and a portion corresponding to the edge of the top plate is formed. Place (Step s
1 9 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 1 9 0 3 )。 1 902). Next, in the first resin flowing step, a cured resin is poured (step S1903).
図 1 9 ( b ) に示すのは、 実施形態 1 の処理の流れその 2である。 まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 1 9 0 4 )。 次に、 第一樹脂流 工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 1 9 0 5 )。 次に、 第二型配 置工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部と の間に手摺補強用棒材を揷 入するための挿入溝を構成するための挿入溝用型を配置する (ステ ップ S 1 9 0 6 )。 FIG. 19 (b) shows the flow 2 of the processing of the first embodiment. First, in the first die arrangement step, a through-hole die for arranging a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S1904). Next, in a first resin flowing step, a cured resin is poured (step S195). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is arranged between the through hole mold and a portion corresponding to the edge of the top plate. (Step S1906).
(実施形態 1 の効果の簡単な説明) (Brief description of the effects of the first embodiment)
実施形態 1 の手摺付天板の製造方法によれば、 貫通穴が、 天板の成型 時に同時に形成される ものである こ と を特徴と しているため、 手摺の形 成が容易である。 また、 手摺に手摺補強用棒材を配置する工程を設ける こ とによ り 、 手摺を捕強できるので手摺の強度を上げるこ とができ る。
また、 手摺の幅に応じた挿入溝用型を構成し手摺補強用棒材を配置する こ とができるため、 手摺の幅が狭い場合にも確実に手摺捕強用棒材を配 置するこ とができる。 According to the manufacturing method of the top plate with handrails of the first embodiment, since the through holes are formed at the same time as the top plate is formed, the formation of the handrail is easy. Further, by providing a step of arranging the bar for reinforcing the handrail on the handrail, the strength of the handrail can be increased because the handrail can be captured. In addition, since the insertion groove mold corresponding to the width of the handrail can be configured and the handrail reinforcing bar can be arranged, even if the handrail width is narrow, the handrail catching bar can be securely arranged. Can be.
(実施形態 2 ) (Embodiment 2)
(実施形態 2の概念) (Concept of Embodiment 2)
実施形態 2 の手摺付天板の製造方法は、 貫通穴は、 天板の上面から前 縁に向かう斜め方向に形成するこ と を特徴とする実施形態 1 に記載の手 摺付天板の製造方法に関する。 The manufacturing method of the top plate with handrail according to the first embodiment, wherein the through hole is formed obliquely from the upper surface of the top plate toward the front edge of the top plate with handrail according to the second embodiment. About the method.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 2 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 2 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 第一樹脂流工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails according to the second embodiment will be clearly described. The manufacturing method of the handrail-attached top plate according to the second embodiment includes a first mold arrangement step, a second mold arrangement step, and a first resin flow step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 ' The configuration requirements are described below. '
(第一型配置工程) (First mold placement process)
第一型配置工程は、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成するための貫 通穴用型を配置する。 貫通穴は、 天板の上面から前縁に向かう斜め方向 に形成する。 In the first mold disposing step, a through-hole mold for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged. The through hole is formed diagonally from the upper surface of the top plate to the front edge.
(第二型配置工程) (Second mold arrangement step)
第二型配置工程は、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用 棒材を挿入するための揷入溝を構成するための挿入溝用型を配置する。 In the second die disposing step, an insertion groove die for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is disposed between the through hole die and a portion corresponding to the edge of the top plate.
(第一樹脂流工程) (First resin flow process)
第一樹脂流工程は、 硬化樹脂を流し込む。 In the first resin flowing step, a cured resin is poured.
図 2 0 は、 実施形態 2の手摺付天板を製造するために配置する型 (下 型) 2 0 0 1 と、 貫通穴用型 2 0 0 2 と、 揷入溝用型 2 0 0 3 と、 の概 念を示す図である。 型 (下型) に貫通穴用型、 挿入溝用型を配置した後、
硬化樹脂 2 0 0 4 を流し込んでいる。 FIG. 20 shows a mold (lower mold) 200 1, a through hole mold 200 2, and an insertion groove mold 200 3 arranged to manufacture the handrail-mounted top plate of the second embodiment. It is a figure which shows the concept of and. After placing the mold for through hole and the mold for insertion groove on the mold (lower mold), The hardened resin 204 is poured.
図 2 1 は、 図 2 0 の型に硬化樹脂を流し込んだ後の 2 O A— 2 0 B断 面を示す図である。 型 (下型) 2 1 0 1 に貫通穴用型 2 1 0 2、 揷入溝 用型 2 1 0 3 を配置し、 硬化樹脂 2 1 0 4 を流し込んだ後の手摺付天板 の手摺近傍を含む断面図である。 FIG. 21 is a view showing a cross section of 2OA-20B after the cured resin is poured into the mold of FIG. Die (lower die) Place the through-hole die 2 1002 and the insertion groove die 2 103 in the 2101, near the handrail of the top plate with handrails after pouring the cured resin 210. FIG.
図 2 2 に示すのは、 実施形態 2の手摺付天板の製造方法によ り製造さ れた手摺付天板の概念図である。 FIG. 22 is a conceptual diagram of a handrail with a handrail manufactured by the method for manufacturing a handrail with a handrail of the second embodiment.
図 2 3 に示すのは、 図 2 2の手摺付天板の 2 2 A - 2 2 Bの断面図で ある。 FIG. 23 is a cross-sectional view of 22A-22B of the top plate with handrails in FIG.
図 2 4 に示すのは、 実施形態 2 の手摺付天板の製造方法によ り製造さ れた手摺付天板の概念図であ り 、 貫通穴の中央部分の空間が広く なって いる と ころが特徴である。 貫通穴の中央部分の空間を広く するこ とによ り 、 手摺が持ちやすく なる という利点がある。 FIG. 24 is a conceptual diagram of a handrail with a handrail manufactured by the method for manufacturing a handrail with a handrail according to the second embodiment, where the space at the center of the through hole is large. Rollers are characteristic. By increasing the space at the center of the through hole, there is an advantage that the handrail can be easily held.
(処理の流れ) (Processing flow)
実施形態 2 の処理の流れは、実施形態 1 と同様なので説明を省略する。 The processing flow of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
(実施形態 2の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 2)
実施形態 2 の手摺付天板の製造方法によれば、 貫通穴は、 天板の上面 から前縁に向かう斜め方向に形成するこ とができるため、 天板等の厚さ が手摺の厚さに適しないほど厚い場合であっても、 適切な手摺を形成す るこ とができる。 According to the method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 2, the through hole can be formed in an oblique direction from the upper surface of the top plate to the front edge, so that the thickness of the top plate or the like is the thickness of the handrail. An appropriate handrail can be formed even if it is too thick to fit.
(実施形態 3 ) (Embodiment 3)
(実施形態 3 の概念) (Concept of Embodiment 3)
実施形態 3 の手摺付天板の製造方法は、 第一樹脂流工程で流し込む硬 化樹脂には、 樹脂の硬化を促進する硬化促進剤が含まれる実施形態 1 又 は 2 に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 The method for manufacturing a handrail with a handrail according to the first or second embodiment, wherein the hardening resin poured in the first resin flowing step contains a hardening accelerator that promotes hardening of the resin. The present invention relates to a method for manufacturing a plate.
(構成要件の明示)
以下に、 実施形態 3 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 3 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 第一樹脂流工程と、 からなる。 (Clarification of configuration requirements) Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails of the third embodiment will be clearly described. The method of manufacturing the top plate with handrails according to the third embodiment includes a first mold arrangement step, a second mold arrangement step, and a first resin flow step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程については、 実施形態 1又は 2 と同様なので説明を省略する。 The configuration requirements are described below. Note that the first mold disposing step and the second mold disposing step are the same as those in the first or second embodiment, and thus description thereof will be omitted.
(第一樹脂流工程) (First resin flow process)
第一樹脂流工程で流し込む硬化樹脂には、 樹脂の硬化を促進する硬化 促進剤が含まれる。 こ こで 「硬化促進剤」 には、 一例と して、 含有量が 約 9 1 %のスチ レン と 、 含有量が約 1 〜 1 0 %のコバル ト化合物と、 含 有量が約 1 〜 1 0 %のミネラルスピリ ッ ト との混合物が該当する。 硬化 促進剤は、 通常、 重量パ一セン ト にして約 1 %以下で使用される。 硬化 促進剤を使用するこ と によ り 、 硬化樹脂の硬化時間を短縮するこ とがで きる。 それ以外については、 実施形態 1 又は 2 の第一樹脂流工程と同様 なので説明を省略する。 The cured resin poured in the first resin flowing step contains a curing accelerator for promoting the curing of the resin. Here, as an example, the “curing accelerator” includes, for example, styrene having a content of about 91%, a cobalt compound having a content of about 1 to 10%, and a content of about 1 to 10%. Mixtures with 10% mineral spirits are relevant. Accelerators are typically used at about 1% or less by weight. By using the curing accelerator, the curing time of the cured resin can be shortened. The other steps are the same as those in the first resin flow step of the first or second embodiment, and thus the description is omitted.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 2 5 に示すのは、 実施形態 3 の処理の流れである。 FIG. 25 shows the processing flow of the third embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 2 5 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するための挿入溝を構成するための揷入溝用型を配置する (ステップ S 2 5 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 樹脂の硬化を促進する硬化促進 剤が含まれる硬化樹脂を流し込む (ステップ S 2 5 0 3 )。 First, in the first die arrangement step, a through-hole die for arranging a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S2501). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is arranged between the through hole mold and a corresponding portion of the top plate edge. (Step S2502). Next, in the first resin flowing step, a cured resin containing a curing accelerator for accelerating the curing of the resin is poured (step S2503).
(実施形態 3 の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 3)
実施形態 3 の手摺付天板の製造方法によれば、 第一樹脂流工程で流し 込む硬化樹脂に、 樹脂の硬化を促進する硬化促進剤が含まれるこ と によ
り 、 硬化樹脂の硬化時間を短縮するこ とができる。 According to the method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 3, the cured resin poured in the first resin flowing step contains a curing accelerator that promotes the curing of the resin. Therefore, the curing time of the cured resin can be reduced.
(実施形態 4 ) (Embodiment 4)
(実施形態 4の概念) (Concept of Embodiment 4)
実施形態 4 の手摺付天板の製造方法は、 第一榭脂流工程の前に、 艷出 し剤を前記型に付着させる艷出剤付着工程を有する実施形態 1 から 3 の いずれか一に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 The method for manufacturing a top plate with handrails according to the fourth embodiment is the method according to any one of the first to third embodiments, further including an glazing agent attaching step of attaching an glazing agent to the mold before the first resin flowing step. The present invention relates to a method for manufacturing the handrail-attached top plate.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 4 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 9 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 艷出剤付着工程と、 第一樹脂流工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails of the fourth embodiment will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrail according to the ninth embodiment includes a first mold arranging step, a second mold arranging step, an glazing agent attaching step, and a first resin flowing step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程については、 実施形態 1 から 3 のいずれか一 と 同様なので説明を省略する。 The configuration requirements are described below. Note that the first mold disposing step, the second mold disposing step, and the first resin flowing step are the same as those in any one of the first to third embodiments, and thus description thereof is omitted.
(艷出剤付着工程) (Entique agent adhesion process)
艷出剤付着工程は、 第一樹脂流工程の前に、 艷出し剤を型に付着させ る。 ここで 「艷出し剤」 には、 ゲルコー トなどが該当する。 In the glossy agent attaching step, the glossy agent is attached to the mold before the first resin flowing step. Here, the “glazing agent” corresponds to gel coat and the like.
図 2 6 に示すのは、 硬化樹脂に艷出 し剤が付着した概念を示す手摺付 天板の断面図である。 基本層 2 6 0 1 (硬化樹脂) にゲルコー ト層 2 6 0 2 (艷出し剤) が付着している。 FIG. 26 is a cross-sectional view of a top plate with handrails showing a concept in which a brightening agent is attached to the cured resin. The gel coat layer 2602 (glazing agent) adheres to the basic layer 2601 (cured resin).
(処理の流れ) (Processing flow)
図 2 7 に示すのは、 実施形態 4の処理の流れである。 FIG. 27 shows a processing flow of the fourth embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステップ S 2 7 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するための揷入溝を構成するための揷入溝用型を配置する (ステップ S
2 7 0 2 )。 次に、 艷出剤付着工程は、 艷出し剤を型に付着させる (ステ ップ S 2 7 0 3 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 樹脂の硬化を促進する硬 化促進剤が含まれる硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 2 7 0 4 )。 First, in the first mold arrangement step, a mold for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S2701). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove die for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod between the through hole die and a portion corresponding to the edge of the top plate is formed. Place (Step S 2 7 0 2). Next, in the glazing agent adhering step, the glazing agent is adhered to the mold (step S2703). Next, in the first resin flowing step, a cured resin containing a curing accelerator for promoting curing of the resin is poured (Step S2704).
(実施形態 4の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 4)
実施形態 4の手摺付天板の製造方法によれば、第一樹脂流工程の前に、 艷出し剤を型に付着させる艷出剤付着工程を有するこ と によ り 、 手摺付 天板の表面に艷を出すこ とができる。 According to the manufacturing method of the top plate with a handrail according to the fourth embodiment, before the first resin flowing step, the glossy agent is attached to the mold by the step of attaching the glossy agent to the mold. The surface can be made shiny.
(実施形態 5 ) (Embodiment 5)
(実施形態 5 の概念) (Concept of Embodiment 5)
実施形態 5 の手摺付天板の製造方法は、 第一樹脂流工程にて流し込ま れた硬化樹脂を硬化させる第一硬化工程と、 第二型配置工程で配置され た挿入溝用型を取除く 第二型取除工程と、 第二型取除工程にて挿入溝用 型が取除かれた後に残る揷入溝に手摺補強用棒材を配置する棒配置工程 と、 を有する実施形態 1 から 4 のいずれか一に記載の手摺付天板の製造 方法に関する。 The manufacturing method of the top plate with handrails according to the fifth embodiment includes a first curing step of curing the cured resin poured in the first resin flowing step, and removing the insert groove mold arranged in the second mold arrangement step. Embodiment 1 from the first embodiment, comprising: a second mold removing step; and a bar arranging step of arranging a handrail reinforcing bar in the insertion groove remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step. 4. A method for manufacturing the top plate with handrails according to any one of 4.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 5 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 5 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と 、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 棒配 置工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails of the fifth embodiment will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrails according to the fifth embodiment includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, and a rod disposing step. And a placement step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程については、 実施形態 1 から 4のいずれか一 と同様なので説明を省略する。 The configuration requirements are described below. The first mold disposing step, the second mold disposing step, and the first resin flowing step are the same as those in any one of the first to fourth embodiments, and thus description thereof is omitted.
(第一硬化工程) (First curing step)
第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた硬化樹脂を硬化さ
せる。 こ こで 「硬化」 とは、 一例と して、 約 6 0〜 9 0分間、 自然硬化 するこ と をい う。 こ こで 「自然硬化」 と は、 温度管理をしない自然な状 態で(例 えば摂氏 5度から摂氏 5 0度程度の温度)硬化するこ と をいう。 In the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured. Make it. As used herein, the term “curing” refers to naturally curing for about 60 to 90 minutes. Here, “natural curing” means curing in a natural state without temperature control (for example, at a temperature of about 5 to 50 degrees Celsius).
(第二型取除工程) (Second mold removal process)
第二型取除工程は、第二型配置工程で配置された揷入溝用型を取除く。 図 2 8 は、 第一硬化工程で硬化させた樹脂から、 第二配置工程で配置 された挿入溝用型を取除いた後の一例を示す図である。 図 2 8 ( a ) は、 図 9の伏態から挿入溝用型を取除いた状態を示している。 型 (下型) 2 8 0 1 に配置された貫通穴用型 2 8 0 2、 揷入溝用型に硬化樹脂を流し 込んで硬化させた後、 挿入溝用型を取除いて挿入溝 2 8 0 3 が形成され ている。 図 2 8 ( b ) は、 図 2 8 ( a ) の 2 8 A— 2 8 B断面を示す図 である。 型 (下型) 2 8 0 4 と、 貫通穴用型 2 8 0 5 と、 揷入溝 2 8 0 6 と、 摺 2 8 0 7 と、 手摺付天板 2 8 0 8 と、 からなる。 The second mold removing step removes the insert groove mold arranged in the second mold arrangement step. FIG. 28 is a diagram illustrating an example after removing the insertion groove mold arranged in the second arrangement step from the resin cured in the first curing step. FIG. 28 (a) shows a state in which the insertion groove mold has been removed from the state shown in FIG. Mold (lower mold) 280 2 for the through-hole placed in 280 1, After pouring the cured resin into the mold for the insertion groove and curing it, remove the mold for the insertion groove and remove the insertion groove 2 8 03 is formed. FIG. 28 (b) is a diagram showing a section taken along a line 28A-28B in FIG. 28 (a). It consists of a mold (lower mold) 2804, a through hole mold 2805, an insertion groove 2806, a slide 2807, and a top plate with handrail 28008.
(棒配置工程) (Bar placement process)
棒配置工程は、 第二型取除工程にて揷入溝用型が取除かれた後に残る 挿入溝に手摺捕強用棒材を配置する。 In the rod disposing step, the handrail catching rod is disposed in the insertion groove remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step.
図 2 9 は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた後に残る挿入 溝 2 9 0 3 に手摺補強用棒材 2 9 0 4 を配置している一例を示す図であ る。 貫通穴用型 2 9 0 2、 揷入溝用型が配置された型 (下型) 2 9 0 1 に硬化榭脂を流し込んで硬化させた後、 揷入溝用型を取除いて形成され た揷入溝 に手摺補強用棒材を揷入する。 FIG. 29 is a diagram showing an example in which the handrail reinforcing rod 290 4 is arranged in the insertion groove 290 3 remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step. is there. The mold is formed by pouring hardening resin into the through hole mold 290 2 and the mold (lower mold) 290 1 where the mold for the groove is placed, and then removing the mold for the groove. Insert the handrail reinforcement bar into the insertion groove.
図 3 0 は、 第二型取除工程にて揷入溝用型が取除かれた後に残る揷入 溝 3 0 0 3 に手摺捕強用棒材 3 0 0 4 を配置した後の状態の一例を示す 図である 。 図 3 0 ( a ) は、 図 2 9 の状態から手摺捕強用棒材を配置し、 硬化榭脂 を流し込んでいる様子を示している。 貫通穴用型 3 0 0 2、 揷 入溝用型が配置された型 (下型) 3 0 0 1 に硬化樹脂を流し込んで硬化
させた後、 揷入溝用型を取除いて形成された挿入溝に手摺捕強用棒材が 配置されている。 さ らに、 手摺捕強用棒材が配置された挿入溝に硬化樹 月旨 3 0 0 5 を流し込んで硬化させる。 図 3 0 ( b ) は、 図 3 0 ( a ) の 3 0 A— 3 0 B断面を示す図である。 型 (下型) 3 0 0 4 と、 貫通穴用 型 3 0 0 5 と、 硬化樹脂 3 0 0 6 と、 手摺 3 0 0 7 と、 手摺付天板 3 0 0 8 と、 手摺補強用棒材 3 0 0 9 と、 からなる。 Figure 30 shows the state after the handrail catching rod 3004 is placed in the input groove 3003 remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removal process. It is a figure which shows an example. FIG. 30 (a) shows a state in which the bar for catching the handrail is arranged from the state of FIG. 29 and the hardened resin is poured. Pour the cured resin into the mold (lower mold) 300 with the mold for the through-hole and the groove mold for the through hole. After that, the handrail catching bar is placed in the insertion groove formed by removing the insertion groove mold. In addition, hardening resin is poured into the insertion groove in which the handrail catching bar is arranged, and hardened by pouring it. FIG. 30 (b) is a diagram showing a section taken along line 30A-30B in FIG. 30 (a). Mold (lower mold) 304, through-hole mold 300, hardened resin 300, handrail 300, handrail top plate 300, and handrail reinforcing rod Material 3 0 9 and
図 3 1 ( a ) は、 手摺補強用棒材が配置された揷入溝に流し込まれた 硬化樹脂が硬化した後、 型、 貫通穴用型を取除いた手摺付天板を上方か ら見た一例を示す平面図である。 手摺付天板 3 1 0 1 は、 貫通穴 3 1 0 2 と、 手摺補強用棒材 3 1 0 3 と、 を有する。 また、 シンク開口用型を 使用する場合には、 シンク開口部 3 1 0 4 をさ らに有する。 さ らに、 水 栓開口用型を使用するこ と によ り 、 水栓開口部 3 1 0 5 を有するよ う に 構成するこ とができる。 図 3 1 ( b ) は、 手摺付天板を正面から見たと きの図である。 図 3 1 ( c ) は、 図 3 1 ( a ) の 3 1 A— 3 1 B断面図 である。 手摺付天板 3 1 0 6 と、 手摺 3 1 0 7 と、 貫通穴 3 1 0 8 と、 手摺補強用棒材 3 1 0 9 と、 からなる。 Fig. 31 (a) shows the top plate with handrails from which the mold and through-hole mold have been removed after the cured resin poured into the insertion groove in which the handrail reinforcement bar is placed is removed. FIG. 4 is a plan view showing another example. The top plate with handrail 3101 has a through hole 3102 and a bar for reinforcing handrail 3103. When a sink opening mold is used, a sink opening 3104 is further provided. Further, by using the faucet opening mold, the faucet opening portion 3105 can be constituted. Fig. 31 (b) is a view of the top panel with handrails as viewed from the front. FIG. 31 (c) is a cross-sectional view taken along line 31A-31B of FIG. 31 (a). It consists of a top plate with handrails 3106, a handrail 3107, a through hole 3108, and a bar for reinforcing handrails 3109.
図 4 7 は、 図 3 1 の手摺付天板の寸法の一例を示す図である。 図 4 7 ( a )、 ( b )、 ( c ) は、 それぞれ図 3 1 ( a )、 ( b )、 ( c ) に対応して いる。 FIG. 47 is a diagram illustrating an example of dimensions of the top plate with handrails in FIG. 31. FIGS. 47 (a), (b) and (c) correspond to FIGS. 31 (a), (b) and (c), respectively.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 3 2 に示すのは、 実施形態 2の処理の流れである。 FIG. 32 shows the processing flow of the second embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 3 2 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するための挿入溝を構成するための挿入溝用型を配置する (ステップ S 3 2 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ
S 3 2 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステ ップ S 3 2 0 4 )。次に、第二型取除工程は、 第二型配置工程で配置された揷入溝用型を取除く (ステップ S 3 2 0 5 )。 次に、 棒配置工程は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた後に 残る揷入溝に手摺捕強用棒材を配置する (ステ ップ S 3 2 0 6 )。 First, in the first die arrangement step, a through-hole die for arranging a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S3201). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is arranged between the through hole mold and a portion corresponding to the edge of the top plate. (Step S3202). Next, in the first resin flow process, the cured resin is poured (step S3203). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (Step S3204). Next, in the second mold removing step, the mold for the insertion groove arranged in the second mold arranging step is removed (Step S325). Next, in the rod disposing step, the handrail catching rod is disposed in the insertion groove remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step (step S320). .
(実施形態 5 の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 5)
実施形態 5 の手摺付天板の製造方法によれば、 また、 手摺に手摺捕強 用棒材を配置する工程を設ける こ とによ り 、 手摺を捕強でき るので手摺 の強度を上げるこ とができる。 また、 手摺の幅に応じた挿入溝用型を構 成 し手摺捕強用棒材を配置する こ とができるため、 手摺の幅が狭い場合 に も確実に手摺補強用棒材を配置するこ とができる。 According to the method of manufacturing the top plate with handrails of the fifth embodiment, the step of arranging the handrail-strengthening bar on the handrail can increase the strength of the handrail because the handrail can be captured. Can be. Also, since the insertion groove mold corresponding to the width of the handrail can be configured and the bar for catching the handrail can be arranged, even if the width of the handrail is narrow, the bar for reinforcing the handrail can be securely arranged. Can be.
(実施形態 6 ) (Embodiment 6)
(実施形態 6 の概念) (Concept of Embodiment 6)
実施形態 6 の手摺付天板の製造方法は、 第一硬化工程は、 摂氏 5 0度 か ら摂氏 1 0 0度の加熱炉中での加熱炉工程を含む実施形態 5 に記載の 手摺付天板の製造方法に関する。 The method for manufacturing a top plate with a handrail according to the sixth embodiment is characterized in that the first curing step includes a heating furnace step in a heating furnace at 50 to 100 degrees Celsius. The present invention relates to a method for manufacturing a plate.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 6 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 6 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第二 樹脂流工程と、 棒配置工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails according to the sixth embodiment will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrail according to the sixth embodiment includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, and a second mold disposing step. It consists of a resin flow step and a rod placement step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第二型取除工程と、 第二樹脂流工程と、 棒配置工程については、 実施形態 5 と同様なので説明を省略する。 The configuration requirements are described below. The first mold placement step, the second mold placement step, the first resin flow step, the second mold removal step, the second resin flow step, and the rod placement step are the same as in the fifth embodiment. Therefore, the description is omitted.
(第一硬化工程)
第一硬化工程は、 摂氏 5 0度から摂氏 1 0 0度の加熱炉中での加熱炉 工程を含む。 第一硬化工程は、 一例と して、 約 6 0 ~ 9 0分間自然硬化 を行い、 型を取除く 。 その後加熱炉工程にて、 加熱炉中で約摂氏 9 0度 で約 6 0 分間硬化させる。 なお、 第一硬化工程は、 自然硬化をせずに、 加熱炉工程だけであってもよい。 (First curing step) The first curing step includes a heating furnace step in a heating furnace at 50 degrees Celsius to 100 degrees Celsius. In the first curing step, as an example, natural curing is performed for about 60 to 90 minutes, and the mold is removed. Thereafter, in a heating furnace process, the composition is cured in a heating furnace at about 90 degrees Celsius for about 60 minutes. Note that the first curing step may be a heating furnace step alone without natural curing.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 3 3 に示すのは、 実施形態 6 の処理の流れである。 FIG. 33 shows the processing flow of the sixth embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステップ S 3 3 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するため の揷入溝を構成するための挿入溝用型を配置する (ステ ップ S 3 3 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 3 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂 を硬化させる (摂氏 5 0度から摂氏 1 0 0度の加熱炉中での加 熱炉工程を含む) (ステ ップ S 3 3 0 4 )。 次に、 第二型取除工程は、 第 二型配置工程で配置された挿入溝用型を取除く (ステ ップ S 3 3 0 5 )。 次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた 後に残る揷入溝に硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 3 0 6 )。 次に、 棒 配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれた揷入溝に手摺捕強用棒材を配置す る (ステ ップ S 3 3 0 7 )。 First, in the first mold arrangement step, a mold for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S3301). Next, in the second mold disposing step, an insert groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing bar is arranged between the through hole mold and a portion corresponding to the edge of the top plate. (Step S3302). Next, in the first resin flowing step, a cured resin is poured (step S3303). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (including a heating furnace step in a heating furnace at 50 ° C. to 100 ° C.) Step S 3 304). Next, in the second mold removing step, the mold for the insertion groove arranged in the second mold arranging step is removed (Step S335). Next, in the second resin flowing step, the cured resin is poured into the insertion groove remaining after the mold for the insertion groove is removed in the second mold removing step (step S330). Next, in the rod arranging step, a bar for strengthening the handrail is arranged in the insertion groove into which the cured resin has been poured (step S3307).
(実施形態 6 の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 6)
実施形態 6 の手摺付天板の製造方法によれば、 第一硬化工程が、 摂氏 5 0度か ら摂氏 1 0 0度の加熱炉中での加熱炉工程を含むこ とによ り 、 樹脂の硬化を速めるこ とができる。 According to the method for manufacturing a top plate with handrails of Embodiment 6, the first curing step includes a heating furnace step in a heating furnace at 50 ° C. to 100 ° C. Can accelerate the curing.
(実施形態 7 ) (Embodiment 7)
(実施形態 7の概念)
実施形態 7 の手摺付天板の製造方法は、 棒配置工程の前に、 第一硬化 工程にて硬化させた硬化樹脂に手摺補強用棒材を固定するための緩衝剤 を付着させる緩衝剤付着工程を有する実施形態 5又は 6 に記載の手摺付 天板の製造方法に関する。 (Concept of Embodiment 7) The manufacturing method of the top plate with handrails of Embodiment 7 is as follows.Before the bar placing step, a buffering agent for attaching a buffering agent for fixing the handrail reinforcing bar to the cured resin cured in the first curing step The present invention relates to the method for manufacturing a top plate with handrails according to the fifth or sixth embodiment, which includes a step.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 7 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 7 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と 、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 緩衝 剤付着工程と、 第二樹脂流工程と、 棒配置工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails of the seventh embodiment will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrail according to the seventh embodiment includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, and a buffering agent. It consists of an adhesion step, a second resin flow step, and a rod arrangement step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第 二樹脂流工程と、 棒配置工程については、 実施形態 5又は 6 と同様なの で説明を省略する。 The configuration requirements are described below. The first mold placement step, the second mold placement step, the first resin flowing step, the first curing step, the second mold removing step, the second resin flowing step, and the rod placing step Since it is similar to the fifth or sixth embodiment, the description is omitted.
(緩衝剤付着工程) (Buffer attachment process)
緩衝剤付着工程は、 棒配置工程の前に、 第一硬化'工程にて硬化させた 硬化樹脂に手摺補強用棒材を固定するための緩衝剤を付着させる。 ここ で 「緩衝剤」 には、 硬化樹脂と手摺補強用棒材の双方に付着性が良い材 料などが該当する。 一例と して、 手摺捕強用棒材が鉄製であれば、 緩衝 剤と してペンキ状のものが考えられる。 In the buffering agent attaching step, a buffering agent for fixing the handrail reinforcing bar is attached to the cured resin cured in the first curing step before the rod arranging step. Here, the “buffer” refers to a material having good adhesion to both the cured resin and the bar for reinforcing the handrail. As an example, if the bar for catching the handrail is made of iron, a paint-like buffer may be used as the buffer.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 3 4 に示すのは、 実施形態 7の処理の流れである。 FIG. 34 shows the processing flow of the seventh embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステップ S 3 4 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するための揷入溝を構成するための挿入溝用型を配置する (ステップ S
3 4 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 4 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステ ップ S 3 4 0 4 )。次に、第二型取除工程は、 第二型配置工程で酉己置された挿入溝用型を取除く (ステ ップ S 3 4 0 5 ) 次に、 緩衝剤付着工程は、 第一硬化工程にて硬化させた硬化樹脂に前記 手摺捕強用棒材を固定するための緩衝剤を付着させる (ステ ップ S 3 4 0 6 )。 次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて揷入溝用型が取除 かれた後に残る揷ス溝に硬化榭脂を流し込む (ステップ S 3 4 0 7 )。 次 に、 棒配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれた挿入溝に手摺補強用棒材を 配置する (ステ ップ S 3 4 0 8 )。 First, in the first die disposing step, a die for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is disposed (step S3401). Next, in the second mold disposing step, an insert groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is arranged between the through hole mold and a corresponding portion of the edge of the top plate. Yes (Step S 3 4 0 2). Next, in the first resin flow step, a cured resin is poured (step S3403). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (Step S3404). Next, the second mold removal step removes the insertion groove mold placed in the second mold placement step (step S3405). A buffer agent for fixing the bar for strengthening the handrail is attached to the cured resin cured in the curing step (Step S3406). Next, in the second resin flowing step, the hardening resin is poured into the remaining grooves after the mold for the inlet groove is removed in the second mold removing step (step S3407). Next, in the rod placement step, a handrail reinforcing rod is placed in the insertion groove into which the cured resin has been poured (step S3408).
(実施形態 7 の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 7)
実施形態 7 の手摺付天板の製造方法によれば、 棒配置工程の前に、 第 一硬化工程にて硕ィヒさせた硬化樹脂に手摺補強用棒材を固定するための 緩衝剤を付着させ る緩衝剤付着工程を有するこ とによ り 、 硬化樹脂に手 摺捕強用棒材を固定する こ とができ る。 According to the method of manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 7, before the bar placement step, a buffer agent for fixing the handrail reinforcing bar to the cured resin subjected to the first curing step is attached. By having the buffer adhering step, the bar for catching the handrail can be fixed to the cured resin.
(実施形態 8 ) (Embodiment 8)
(実施形態 8 の概念) (Concept of Embodiment 8)
実施形態 8 の手摺付天板の製造方法は、 棒配置工程において配置する 手摺補強用棒材の表面には、 硬化樹脂に手摺補強用棒材を固定するため の緩衝剤が塗布さ れている実施形態 5又は 6 に記載の手摺付天板の製造 方法に関する。 In the manufacturing method of the top plate with handrails according to the eighth embodiment, a buffer for fixing the handrail reinforcing bar to the cured resin is applied to the surface of the handrail reinforcing bar arranged in the bar arranging step. A method for manufacturing the top plate with handrails according to the fifth or sixth embodiment.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 8 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 8 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 第一榭脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第二 樹脂流工程と、 棒酉己置工程と、 からなる。
(構成の説明) Hereinafter, the constituent requirements of the method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 8 will be clarified. The manufacturing method of the top plate with handrails according to the eighth embodiment includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, (2) It consists of a resin flow process and a stick rooster self-placement process. (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第 二榭脂流工程については、 実施形態 5又は 6 と同様なので説明を省略す る。 The configuration requirements are described below. The first mold placement step, the second mold placement step, the first resin flow step, the first curing step, the second mold removal step, and the second resin flow step are described in Embodiment 5. Or, the explanation is omitted because it is the same as 6.
(棒配置工程) (Bar placement process)
棒配置工程において配置する手摺補強用棒材の表面には、 硬化榭脂に 手摺捕強用棒材を固定するための緩衝剤が塗布されている。 こ こで 「緩 衝剤」 には、 硬化樹脂と手摺捕強用棒材の双方に付着性が良い材料など が該当する。 一例と して、 手摺捕強用棒材が鉄製であれば、 緩衝剤と し てペンキ状のものが考えられる。 A buffer is applied to the surface of the bar for reinforcing handrails arranged in the bar arranging step to fix the bar for strengthening handrails to the cured resin. Here, the “buffer” refers to a material that has good adhesion to both the cured resin and the bar for strengthening the handrail. As an example, if the handrail bar is made of iron, a paint-like buffer may be used as the buffer.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 3 5 に示すのは、 実施形態 8 の処理の流れである。 FIG. 35 shows the processing flow of the eighth embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 3 5 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺捕強用棒材を揷入 するための揷入溝を構成するための挿入溝用型を配置する (ステ ップ S 3 5 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 5 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステ ップ S 3 5 0 4 )。次に、第二型取除工程は、 第二型配置工程で配置された挿入溝用型を取除く (ステ ップ S 3 5 0 5 ) 次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた 後に残る揷入溝に硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 5 0 6 )。 次に、 棒 配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれた揷入溝に緩衝剤が塗布された手摺 補強用棒材を配置する (ステ ップ S 3 5 0 7 )。 First, in the first mold disposing step, a through-hole mold for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S3501). Next, in the second die disposing step, an insertion groove die for forming an insertion groove for inserting a handrail catching bar between the through hole die and a portion corresponding to the edge of the top plate is formed. (Step S3502). Next, in the first resin flowing step, a cured resin is poured (step S3503). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (step S3504). Next, the second mold removing step removes the mold for the insertion groove arranged in the second mold arranging step (step S355). After the mold for the insertion groove is removed in the removal process, the hardened resin is poured into the insertion groove remaining after the removal (step S3506). Next, in the rod disposing step, a handrail reinforcing rod material coated with a buffer is disposed in the insertion groove into which the cured resin has been poured (step S3507).
(実施形態 8 の効果の簡単な説明)
実施形態 8 の手摺付天板の製造方法によれば、 棒配置工程において配 置する手摺補強用棒材の表面には、 硬化樹脂に手摺捕強用棒材を固定す るための緩衝剤が塗布 されているこ と によ り 、 硬化樹脂に手摺補強用棒 材を固定するこ とができる。 (Brief description of effects of Embodiment 8) According to the manufacturing method of the top plate with handrails of Embodiment 8, on the surface of the handrail reinforcing bar to be arranged in the bar arranging step, a buffer for fixing the handrail capturing bar to the cured resin is provided. By being applied, the handrail reinforcing bar can be fixed to the cured resin.
(実施形態 9 ) (Embodiment 9)
(実施形態 9 の概念) (Concept of Embodiment 9)
実施形態 9 の手摺付天板の製造方法は、 第二型取除工程と、 棒配置ェ 程との間に、 挿入溝に硬化樹脂を流し込む第二樹脂流工程を有する実施 形態 5 から 8 のいずれか一に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 The manufacturing method of the top plate with handrail according to the ninth embodiment is the method according to any of the fifth to eighth embodiments, further including a second resin flowing step of pouring the cured resin into the insertion groove between the second mold removing step and the rod arranging step. A method for manufacturing the top plate with handrails according to any one of the above.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、 実施形態 9 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 9 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第二 樹脂流工程と、 棒配置工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method of manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 9 will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrails according to the ninth embodiment includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, and a second mold disposing step. It consists of a resin flow step and a rod placement step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第二型取除工程については、 実施形態 5 から 8 のいずれか一と同様なので説明を省略する。 The configuration requirements are described below. Note that the first mold disposing step, the second mold disposing step, the first resin flowing step, and the second mold removing step are the same as those in any one of the fifth to eighth embodiments, and thus description thereof will be omitted.
(第二樹脂流工程) (Second resin flow process)
第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて揷入溝用型が取除かれた後に 残る挿入溝に硬化樹脂を流し込む。 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程 と、 棒配置工程との間に、 挿入溝に硬化樹脂を流し込む。 こ こで 「硬化 樹脂」 には、 一例と して、 アク リル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポ リ エステル 樹脂、 不飽和ポ リ エステル樹脂などが該当する。 一例と して、 不飽和ポ リ エステル樹脂は、 含有量が約 3 0 %のスチ レンと含有量が約 7 0 %の 不飽和ポ リ エステルか らなる。 さ らに、 硬化樹脂には樹脂を着色するた
めの着色剤、 着色榭脂な どが含有されていてもよい。 着色剤には、 一例 と して、 マープルパウダーなどが該当する。 一例と して、 硬化樹脂は、 含有量が約 3 2 %の不飽和ポ リ エステル樹脂と、 含有量が約 6 8 %のマ 一ブルパゥダーからなる。なお、第二樹脂流工程で使用する硬化樹脂は、 第一樹脂流工程で使用する硬化樹脂と同 じあってもよいし、 違う硬化樹 脂であってもよい。 In the second resin flowing step, the cured resin is poured into the insertion groove remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step. In the second resin flowing step, the cured resin is poured into the insertion groove between the second mold removing step and the rod arranging step. Here, the “cured resin” includes, for example, an acrylic resin, an epoxy resin, a polyester resin, an unsaturated polyester resin, and the like. As an example, the unsaturated polyester resin is composed of styrene having a content of about 30% and unsaturated polyester having a content of about 70%. In addition, the cured resin is colored Coloring agents, colored fats and the like may be contained. An example of the coloring agent is marble powder. As an example, the cured resin consists of an unsaturated polyester resin having a content of about 32% and a muffle powder having a content of about 68%. The cured resin used in the second resin flow step may be the same as the cured resin used in the first resin flow step, or may be a different cured resin.
(棒配置工程) (Bar placement process)
棒配置工程は、 第二樹脂流工程で硬化樹脂が流し込まれた挿入溝に手 摺補強用棒材を配置する。 In the rod placement step, a handrail reinforcing rod is placed in the insertion groove into which the cured resin has been poured in the second resin flowing step.
図 3 6 は、 第二型取除工程にて揷入溝用型が取除かれた後に残る揷入 溝 3 6 0 3 に硬化樹脂 3 6 0 5 を流し込んでいる一例を示す図である。 図 3 6 ( a ) は、 貫通穴用型 3 6 0 2、 挿入溝用型が配置された型 (下 型) 3 6 0 1 に硬化樹脂を流し込んで硬化させた後、 揷入溝用型を取除 いて形成された挿入溝に硬化榭脂を流し込み、 その後に手摺補強用棒材 3 6 0 4 を揷入する様子を示している。 図 3 6 ( b ) は、 図 3 6 ( a ) の 3 6 A— 3 6 B断面を示す図である。 型 (下型) 3 6 0 6 と、 貫通穴 用型 3 6 0 7 と、 挿入溝 3 6 0 8 と、 手摺 3 6 0 9 と、 手摺付天板 3 6 1 0 と、 手摺補強用棒林 3 6 1 1 と、 からなる。 FIG. 36 is a diagram showing an example in which the hardened resin 365 is poured into the insertion groove 3603 remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step. Fig. 36 (a) shows the mold for the penetration groove after pouring the cured resin into the mold for the through hole 3602 and the mold (lower mold) 3601 with the mold for the insertion groove (lower mold). This shows a state in which the hardening resin is poured into the insertion groove formed by removing the resin, and then the handrail reinforcing bar member 3604 is inserted. FIG. 36 (b) is a view showing a section taken along line 36A-36B in FIG. 36 (a). Die (lower die) 3606, through hole die 3607, insertion groove 3608, handrail 3609, top plate with handrail 3610, and handrail reinforcement rod Hayashi 3 6 1 1
図 3 7 は、 揷入溝 3 7 0 3 に硬化樹脂 3 7 0 4 を流し込み、 手摺補強 用棒材を揷入した後の状態の一例を示す図である。 図 3 7 ( a ) は、 貫 通穴用型 3 7 0 2、 挿入溝用型が配置された型 (下型) 3 7 0 1 に硬化 樹脂を流し込んで硬化させた後、 挿入溝用型を取除いて形成された揷入 溝に硬化樹脂を流し込んだ後、 手摺補強用棒材が配置されている。 図 3 7 ( b ) は、 図 3 7 ( a ) の 3 7 A - 3 7 B断面を示す図である。 型 (下 型) 3 7 0 5 と、 貫通穴用型 3 7 0 6 と、 挿入溝 3 7 0 7 と、 手摺 3 7 0 8 と、手摺付天板 3 7 0 9 と、手摺捕強用棒材 3 7 1 0 と、 からなる。
硬化樹脂の中に手摺補強用棒材を揷入するこ と によ り 、 手摺と手摺補強 用棒材との間に気泡が混入するこ とが防止でき るので、 手摺に手摺補強 用棒材を固定するこ とができる。 FIG. 37 is a diagram showing an example of a state after the hardening resin 3704 has been poured into the insertion groove 3703 and the bar for reinforcing the handrail has been inserted. Fig. 37 (a) shows the mold for the through-hole, the mold for the through-hole 3702, the mold with the mold for the insertion groove (lower mold) 3701, and the curing resin. After pouring the cured resin into the insertion groove formed by removing the handrail, the bar for reinforcing the handrail is placed. FIG. 37 (b) is a diagram showing a section taken along a line 37A-37B in FIG. 37 (a). Mold (lower mold) 3705, Through hole mold 3706, Insertion groove 3707, Handrail 37080, Top plate with handrail 3709, For handrail catching The bar consists of 3 7 1 0. By introducing a handrail reinforcing bar into the cured resin, air bubbles can be prevented from entering between the handrail and the handrail reinforcing bar. Can be fixed.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 3 8 に示すのは、 実施形態 9の処理の流れである。 FIG. 38 shows the processing flow of the ninth embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 3 8 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を挿入 するための挿入溝を構成するための揷入溝用型を配置する (ステップ S 3 8 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 8 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステ ップ S 3 8 0 4 )。次に、第二型取除工程は、 第二型配置工程で配置された挿入溝用型を取除く (ステ ップ S 3 8 0 5 )。 次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた 後に残る揷入溝に硬化樹脂を流し込む (ステ ッ プ S 3 8 0 6 )。 次に、 棒 配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれた揷入溝に手摺捕強用棒材を配置す る (ステ ップ S 3 8 0 7 )。 First, in the first die arrangement step, a die for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S3801). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is arranged between the through hole mold and a portion corresponding to the edge of the top plate. (Step S3802). Next, in the first resin flowing step, a cured resin is poured (step S3803). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (step S3804). Next, in the second mold removing step, the mold for the insertion groove arranged in the second mold arranging step is removed (step S3805). Next, in the second resin flowing step, the hardened resin is poured into the insertion groove remaining after the mold for the insertion groove is removed in the second mold removing step (step S3806). Next, in the rod arranging step, the bar for strengthening the handrail is arranged in the insertion groove into which the cured resin has been poured (step S 3807).
(実施形態 9 の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 9)
実施形態 9 の手摺付天板の製造方法によれば、 手摺に手摺補強用棒材 を揷入する工程を設けるこ とによ り 、手摺の強度を上げるこ とができる。 また、 硬化樹脂の中に手摺補強用棒材を挿入するこ と によ り 、 手摺と手 摺補強用棒材との間に気泡が混入するこ とが防止でき るので、 手摺に手 摺捕強用棒材を固定する こ とができる。 According to the method of manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 9, the strength of the handrail can be increased by providing a step of inserting a handrail reinforcing bar into the handrail. In addition, by inserting the handrail reinforcing bar into the cured resin, air bubbles can be prevented from being mixed between the handrail and the handrail reinforcing bar, so that the handrail is captured by the handrail. Can be used to secure heavy bars.
(実施形態 1 0 ) (Embodiment 10)
(実施形態 1 0 の概念) (Concept of Embodiment 10)
実施形態 1 0 の手摺付天板の製造方法は、 第二樹脂流工程にて流し込
まれた硬化樹脂を硬化させる第二硬化工程を有する実施形態 9 に記載の 手摺付天板の製造方法に関する。 The manufacturing method of the top plate with handrail according to the tenth embodiment is as follows. The present invention relates to the method for manufacturing a top plate with handrails according to Embodiment 9, further comprising a second curing step of curing the cured resin.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、実施形態 1 0 の手摺忖天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 5 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配置 工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第二 樹脂流工程と、 棒配置工程と、 第二硬化工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method of manufacturing the handrail top plate of Embodiment 10 will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrails according to the fifth embodiment includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, and a second mold disposing step. It comprises a resin flowing step, a rod placing step, and a second curing step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と 、 第二型取除工程と、 第 二樹脂流工程と、 棒配置工程については、 実施形態 9 と同様なので説明 を省略する。 The configuration requirements are described below. The first mold placement step, the second mold placement step, the first resin flow step, the first curing step, the second mold removal step, the second resin flow step, and the rod placement step Since this is the same as Embodiment 9, the description is omitted.
(第二硬化工程) (Second curing step)
第二硬化工程は.、 第二樹脂流工程にて流し込まれた硬化樹脂を硬化さ せる。 ここで 「硬化」 とは、 一例と して、 約 6 0〜 9 0分間、 自然硬化 するこ と をい う。 ここで 「自然硕化」 とは、 温度管理を しない自然な状 態で硬化するこ とをいう。 In the second curing step, the cured resin poured in the second resin flowing step is cured. As used herein, the term “curing” refers to naturally curing for about 60 to 90 minutes. Here, “natural aging” refers to curing in a natural state without temperature control.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 3 9 に示すのは、 実施形態 5 の処理の流れである。 FIG. 39 shows a processing flow of the fifth embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステップ S 3 9 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺捕強用棒材を揷入 するための揷入溝を構成するた めの挿入溝用型を配置する (ステップ S 3 9 0 2 )。 次に、 第一樹脂流;!:程では、 硬化樹脂を流し込む (ステップ S 3 9 0 3 )。 次に、 第一硬化!:程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステップ S 3 9 0 4 )。次に、第二型取除工程は、
第二型配置工程で配置された揷入溝用型を取除く (ステ ップ S 3 9 0 5 )。 次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた 後に残る揷入溝に硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 3 9 0 6 )。 次に、 棒 配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれた挿入溝に手摺補強用棒材を配置す る (ステ ップ S 3 9 0 7 )。 次に、 第二硬化工程は、 第二樹脂流工程にて 流し込まれた硬化樹脂を硬化させる (ステ ップ S 3 9 0 8 )。 First, in the first die arrangement step, a die for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S3901). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting the handrail catching bar material between the through hole mold and a corresponding portion of the top plate edge is formed. Is arranged (step S3902). Next, the first resin flow;!: In this case, the cured resin is poured (step S3903). Next, first cure! : The hardening resin poured in the first resin flowing step is hardened (step S3904). Next, the second mold removing step includes: Remove the insert groove mold placed in the second mold placement step (Step S3905). Next, in the second resin flowing step, the cured resin is poured into the insertion groove remaining after the mold for the insertion groove is removed in the second mold removing step (step S3906). Next, in the rod disposing step, a handrail reinforcing rod is disposed in the insertion groove into which the cured resin has been poured (step S3907). Next, in the second curing step, the cured resin poured in the second resin flowing step is cured (step S3908).
(実施形態 1 0の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiment 10)
実施形態 1 0 の手摺付天板の製造方法によれば、第二硬化工程によ り 、 手摺補強用棒材を固定することができる。 According to the method of manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 10, the bar material for reinforcing handrails can be fixed by the second curing step.
(実施形態 1 1 ) (Embodiment 11)
(実施形態 1 1 の概念) (Concept of Embodiment 11)
実施形態 1 1 の手摺付天板の製造方法は、 第二硬化工程は、 第二樹脂 流工程にて揷入溝に流し込まれた硬化樹脂を常温にて硬化させる常温硬 化工程である実施形態 1 0 に記載の手摺付天板の製造方法に関する。 The manufacturing method of the top plate with a handrail according to Embodiment 11 is the embodiment in which the second curing step is a normal temperature curing step of curing the cured resin poured into the insertion groove in the second resin flowing step at ordinary temperature. 10 relates to a method for manufacturing a top plate with handrails.
(構成要件の明示) (Clarification of configuration requirements)
以下に、実施形態 1 1 の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 1 1 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と、 第 二樹脂流工程と、 棒配置工程と、 第二硬化工程と、 からなる。 Hereinafter, the components of the method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 11 will be clearly described. The manufacturing method of the top plate with handrail according to the embodiment 11 includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, It comprises a second resin flow step, a rod arrangement step, and a second curing step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流ェ禾 と、 第一硬化工程と 、 第二型取除工程と、 第 二樹脂流工程と、 棒配置工程については、 実施形態 1 0 と同様なので説 明を省略する。 The configuration requirements are described below. The first mold disposing step, the second mold disposing step, the first resin flow, the first curing step, the second mold removing step, the second resin flowing step, and the rod disposing step Are the same as those in the tenth embodiment, and thus description thereof is omitted.
(第二硬化工程) (Second curing step)
第二硬化工程は、 第二樹脂流工程にて揷入溝に流し込まれた硬化樹脂
を常温にて硬化させる常温硬化工程である。 こ こで 「常温」 と は、 約摂 氏 2 5度の温度のこ とをいう。 In the second curing step, the cured resin poured into the inlet groove in the second resin flowing step Is a room temperature curing step of curing at room temperature. Here, "normal temperature" means a temperature of about 25 degrees Celsius.
(処理の流れ) (Processing flow)
図 4 0 に示すのは、 実施形態 6の処理の流れである。 FIG. 40 shows a processing flow of the sixth embodiment.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ツ プ S 4 0 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺捕強用棒材を揷入 するための揷入溝を構成するための揷入溝用型を配置する (ステ ップ S First, in the first die arrangement step, a die for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S4001). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail catching bar between the through hole mold and a portion corresponding to the edge of the top plate is formed. (Step S
4 0 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステップ S 4 0 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステ ップ S 4 0 0 4 )。次に、第二型取除工程は、 第二型配置工程で配置された揷入溝用型を取除く (ステ ップ S 4 0 0 5 )。 次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて挿入溝用型が取除かれた 後に残る揷入溝に硬化樹脂を流し込む (ステップ S 4 0 0 6 )。 次に、 棒 配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれ 挿入溝に手摺補強用棒材を配置す る (ステ ップ S 4 0 0 7 )。 次に、 第二硬化工程 (常温硬化工程) は、 第 二樹脂流工程にて流し込まれた硬化樹脂を常温で硬化させる (ステ ップ4 0 2). Next, in a first resin flowing step, a cured resin is poured (step S4003). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (step S4004). Next, in the second mold removing step, the mold for the insertion groove arranged in the second mold arranging step is removed (Step S405). Next, in the second resin flowing step, the cured resin is poured into the insertion groove remaining after the insertion groove mold is removed in the second mold removing step (step S4006). Next, in the rod arranging step, the hardening resin is poured and the bar for reinforcing the handrail is arranged in the insertion groove (step S <b> 407). Next, in the second curing step (room temperature curing step), the cured resin poured in the second resin flow step is cured at room temperature (step
5 4 0 0 8 ) 0 5 4 0 0 8) 0
(実施形態 1 1 の効果の簡単な説明) . 実施形態 1 1 の手摺付天板の製造方法によれば、第二硬化工程によ り 、 手摺補強用棒材を固定するこ とができ る。 (Brief description of the effects of Embodiment 11) According to the method for manufacturing a top plate with handrails of Embodiment 11, the bar for reinforcing handrails can be fixed by the second curing step. .
(実施形態 1 2 ) (Embodiment 12)
(実施形態 1 2の概念) (Concept of Embodiment 12)
実施形態 1 2の手摺付天板の製造方法は、 第二硬化工程は、 摂氏 5 0 度から摂氏 1 0 0度の加熱炉中でのカロ熱炉工程を含む実施形態 1 0 に記 載の手摺付天板の製造方法に関する。
(構成要件の明示) The method for manufacturing a top plate with handrails according to Embodiment 12 is the method according to Embodiment 10, wherein the second curing step includes a caro heating furnace step in a heating furnace at 50 to 100 degrees Celsius. The present invention relates to a method for manufacturing a top plate with handrails. (Clarification of configuration requirements)
以下に、実施形態 1 2の手摺付天板の製造方法の構成要件を明示する。 実施形態 1 2 の手摺付天板の製造方法は、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と 、 第 二樹脂流工程と、 棒配置工程と、 第二硬化工程と、 からなる。 Hereinafter, the constituent requirements of the method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 12 will be clarified. The method for manufacturing the top plate with handrails of Embodiment 12 includes a first mold disposing step, a second mold disposing step, a first resin flowing step, a first curing step, a second mold removing step, It comprises a second resin flow step, a rod arrangement step, and a second curing step.
(構成の説明) (Description of configuration)
以下に、 構成要件の説明をする。 ,なお、 第一型配置工程と、 第二型配 置工程と、 第一樹脂流工程と、 第一硬化工程と、 第二型取除工程と 、 第 二樹脂流工程と、 棒配置工程につレヽては、 実施形態 1 0 と同様なので説 明を省略する。 The configuration requirements are described below. The first mold placement step, the second mold placement step, the first resin flow step, the first curing step, the second mold removal step, the second resin flow step, and the rod placement step The details are the same as those in the tenth embodiment, and thus description thereof is omitted.
(第二硬化工程) (Second curing step)
第二硬化工程は、 摂氏 5 0度から摂氏 1 0 0度の加熱炉中での加熱炉 工程を含む。 第二硬化工程は、 一例と して、 約 6 0〜 9 0分間自然硬化 を行う。 その後加熱炉工程にて、 カロ熱炉中で約摂氏 9 0度で約 6 0分間 硬化させる。 なお、 第二硬化工程は、 自然硬化をせずに、 加熱炉工程だ けであってもよい。 ' The second curing step includes a heating furnace step in a heating furnace at 50 degrees Celsius to 100 degrees Celsius. In the second curing step, for example, natural curing is performed for about 60 to 90 minutes. Then, in a heating furnace process, it is cured in a caro heating furnace at about 90 degrees Celsius for about 60 minutes. The second curing step may be a heating furnace step alone without natural curing. '
(処理の流れ) (Processing flow)
図 4 1 に示すのは、 実施形態 1 2 の処理の流れである。 FIG. 41 shows a processing flow of the embodiment 12.
まず、 第一型配置工程では、 天板の縁該当部よ り に貫通穴を構成する ための貫通穴用型を配置する (ステ ップ S 4 1 0 1 )。 次に、 第二型配置 工程では、 貫通穴用型と天板の縁該当部との間に手摺補強用棒材を揷入 するための挿入溝を構成するための揷入溝用型を配置する (ステップ S 4 1 0 2 )。 次に、 第一樹脂流工程では、 硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 4 1 0 3 )。 次に、 第一硬化工程は、 第一樹脂流工程にて流し込まれた 硬化樹脂を硬化させる(ステップ S 4 1 0 4 )。次に、第二型取除工程は、 第二型配置工程で配置された挿入溝用型を取除く (ステ ップ S 4 1 0 5 )。
2003/016265 First, in the first die arrangement step, a die for a through-hole for forming a through-hole from a portion corresponding to the edge of the top plate is arranged (step S4101). Next, in the second mold disposing step, an insertion groove mold for forming an insertion groove for inserting a handrail reinforcing rod is arranged between the through hole mold and a corresponding portion of the top plate edge. (Step S4102). Next, in the first resin flow step, a cured resin is poured (step S4103). Next, in the first curing step, the cured resin poured in the first resin flowing step is cured (step S4104). Next, in the second mold removing step, the mold for the insertion groove arranged in the second mold arranging step is removed (step S4105). 2003/016265
34 34
次に、 第二樹脂流工程は、 第二型取除工程にて揷入溝用型が取除かれた 後に残る揷入溝に硬化樹脂を流し込む (ステ ップ S 4 1 0 6 )。 次に、 棒 配置工程は、 硬化樹脂が流し込まれた揷入溝に手摺補強用棒材を配置す る (ステップ S 4 1 0 7 )。 次に、 第二硬化工程は、 第二榭脂流工程にて 流し込まれた硬化樹脂を硬化させる (摂氏 5 0度から摂氏 1 0 0度の加 熱炉中での加熱炉工程を含む) (ステップ S 4 1 0 8 )。 Next, in the second resin flowing step, the cured resin is poured into the inlet groove remaining after the inlet groove mold is removed in the second mold removing step (step S4106). Next, in the rod arranging step, a handrail reinforcing rod is arranged in the insertion groove into which the cured resin has been poured (step S4107). Next, in the second curing step, the cured resin poured in the second resin flow step is cured (including a heating furnace step in a heating furnace at 50 to 100 degrees Celsius) ( Step S4108).
(実施形態 1 2の効果の簡単な説明) (Brief description of effects of Embodiments 1 and 2)
実施形態 1 2の手摺付天板の製造方法によれば、 第二硬化工程が、 摂 氏 5 0度から摂氏 1 0 0度のカロ熱炉中での加熱炉工程を含むこ とによ り 、 樹脂の硬化を速めるこ とができる。 産業上の利用可能性 According to the method for manufacturing a top plate with handrails of Embodiment 12, the second curing step includes a heating furnace step in a calo-heat furnace at 50 to 100 degrees Celsius. The curing of the resin can be accelerated. Industrial applicability
本件発明の手摺付天板の製造方法は、 台所の流し台、 洗面化粧台等に 利用可能である。 The method for manufacturing a top plate with handrails of the present invention can be used for a kitchen sink, a vanity table, and the like.
本件発明の手摺付天板の製造方法によれば、 貫通穴が、 天板の成型時 に同時に形成されるものであ るこ と を特徴と しているため、 手摺の形成 が容易である。 また、 手摺に手摺補強用棒材を揷入する工程を設ける こ とによ り 、 手摺の強度を上げるこ とができる。 According to the method for manufacturing a top plate with handrails of the present invention, the through holes are formed at the same time as the top plate is formed, so that handrails can be easily formed. In addition, by providing a step of introducing a handrail reinforcing bar into the handrail, the strength of the handrail can be increased.
また、 第二の発明によれば、 貫通穴が、 斜め方向形成される工程を有 するため、 天板等の厚さが手摺の厚さに適しないほど厚い場合であって も、 適切な手摺を形成するこ とができ る。 Further, according to the second invention, since the through hole has a step of being formed in an oblique direction, even if the thickness of the top plate or the like is too large to match the thickness of the handrail, an appropriate handrail can be used. Can be formed.
また、第九の発明によれば、手摺に手摺補強用棒材を配置する工程は、 手摺と手摺補強用棒材との間に気泡が混入する こ と を防止でき るため、 手摺捕強用棒材を手摺に固定するこ とが可能と なる。 また、 手摺の幅に 応じた挿入溝用型を構成し手摺捕強用棒材を配置する こ とができるため、 手摺の幅が狭い場合にも確実に手摺補強用棒材を配置する こ とができ る。
さ らに本件発明の手摺付天板の製造方法は、 天板の端部近傍に貫通穴 を設け、 当該貫通穴から端部までの部分を手摺と して形成するこ と を特 徴と している。 したがって、 貫通穴を設けたという簡易な構成であ り な がら、 天板と一体と なった手摺を形成して、 作業の邪魔にならない手摺 付天板を低コス トで得るこ とができる。 手摺を必要とする使用者にとつ ては、 車椅子の方向転換の補助と して、 歩行や移動の補助と して、 しゃ がんだり立ち上がったりする場合の捕助 と して手摺を利用するこ とがで きる。 また、 手摺を必要と しない使用者にと っても、 手摺が邪魔になら ず、 共用化を図るこ とができる。
According to the ninth aspect, the step of disposing the bar for reinforcing the handrail on the handrail can prevent air bubbles from being mixed between the handrail and the bar for reinforcing the handrail. The bar can be fixed to the handrail. In addition, since the insertion groove mold corresponding to the width of the handrail can be configured and the bar for catching the handrail can be arranged, even if the width of the handrail is narrow, the bar for reinforcing the handrail can be securely arranged. Can be done. Further, the method of manufacturing a top plate with a handrail according to the present invention is characterized in that a through hole is provided near an end of the top plate, and a portion from the through hole to the end is formed as a handrail. ing. Therefore, while having a simple configuration in which a through hole is provided, a handrail integrated with the top plate can be formed, and a top plate with handrails that does not interfere with work can be obtained at low cost. For users who need a handrail, use the handrail to assist in turning the wheelchair, assist in walking and moving, and assist in squatting and standing up. be able to. Also, even for users who do not need handrails, the handrails can be used without disturbing them.