WO2004090615A1 - 累進多焦点レンズ及びその設計方法 - Google Patents

累進多焦点レンズ及びその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090615A1
WO2004090615A1 PCT/JP2004/004802 JP2004004802W WO2004090615A1 WO 2004090615 A1 WO2004090615 A1 WO 2004090615A1 JP 2004004802 W JP2004004802 W JP 2004004802W WO 2004090615 A1 WO2004090615 A1 WO 2004090615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
progressive
multifocal lens
refraction
original
toric
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Kaga
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003099623A external-priority patent/JP2004309588A/ja
Priority claimed from JP2003099624A external-priority patent/JP2004309589A/ja
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US10/509,601 priority Critical patent/US7125118B2/en
Priority to EP04725195A priority patent/EP1610168A4/en
Publication of WO2004090615A1 publication Critical patent/WO2004090615A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/068Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power

Definitions

  • the present invention relates to a progressive multifocal lens having an ability to correct visual acuity and an ability to correct astigmatism, and a method for designing the same.
  • a progressive multifocal lens is a lens that has a second visual field part with different refractive power and a visual field part whose refractive power changes progressively between them. These visual field parts have no boundaries and are excellent in appearance. Furthermore, a single lens can provide a field of view with different refractive power. For this reason, it is widely used as a spectacle lens having a function of correcting visual acuity such as presbyopia.
  • Figure 11 (a) shows the general structure of a conventional progressive multifocal lens that is often used as an eyeglass lens. This progressive multifocal lens 100 0 is for viewing objects at long distances
  • a far-vision part 11 is provided above, which is a visual field part, and a field part having a different refracting power from the far-sight part 11 for viewing an object at a short distance is a near-vision part 12 as a far-sight part. It is installed below 11.
  • the distance portion 11 and the near portion 12 form a progressive portion 13 which is a visual field portion having a refractive power that changes continuously and in order to see an object at an intermediate distance between a long distance and a short distance. Has been contacted smoothly.
  • a single-lens lens used for spectacles has a spectacle lens composed of two refracting surfaces, one on the eyeball side and the other on the object side to be watched.
  • the distance portion 11, the near portion 12, and the progressive portion 13 are constituted by these components.
  • a progressive refracting surface 14 having a continuously changing refractive power is formed on the refracting surface 3 on the object side, and the refracting surface 2 on the eyeball side is used as a toric surface 15 for correcting astigmatism.
  • the applicant of the present invention has proposed that the image fluctuation and distortion caused by a change in magnification of the distance portion 11 and the near portion 12 of the progressive multifocal lens.
  • Lens 100b was developed. This invention is described in WO97 / 193382.
  • the inner surface progressive multifocal lens 100b described in WO97193832 can reduce the difference in magnification between the distance portion and the near portion, and reduces image fluctuation and distortion caused by this. It can be greatly reduced.
  • a toric surface 15 for correcting astigmatism is synthesized on the refracting surface 2 on the eyeball side.
  • the progressive multifocal lens 100b in which the refracting surface 2 on the eyeball side has visual acuity correction characteristics and astigmatism correction characteristics, can minimize the difference in magnification between the distance portion and the near portion to a necessary minimum. It is possible to correct astigmatism with less shaking, and to provide a more comfortable field of view to a user having astigmatism.
  • the progressive multifocal lens 100b in which the eyesight-side refractive surface 2 is provided with vision correction characteristics and astigmatism correction characteristics is intended only for the eyeball-side refractive surface to exhibit desired vision correction characteristics.
  • WO9719392 a synthetic formula for integrating the original progressive refractive surface and the original toric surface in the third step is proposed.
  • a toric surface is defined as a surface that has a maximum refractive power in a certain meridional plane and a minimum refractive power in a perpendicular meridian plane and has different radii of curvature in cross sections orthogonal to each other.
  • each of the meridional plane having the maximum refractive power and the meridional plane having the minimum refractive power is a circular arc, and the curved shape between them is not particularly determined. That is, it can be said that there are infinite types of surface shapes of toric surfaces.
  • the composite formula proposed in W097Z1193382 has the advantage of being relatively easy to calculate.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a new synthetic formula for combining a progressive refraction surface and a toric surface to provide a vision correction capability and an astigmatism correction capability on the same refraction surface. It is an object of the present invention to provide a progressive multi-focal lens. Another object of the present invention is to provide a method of designing such a progressive multifocal lens. .. Disclosure of Invention
  • the progressive multifocal lens of the present invention employs an equation in which the curvature is distributed by a sine carp for the interpolation between the respective arcs of the toric surface where the cross section in the astigmatic axis direction and the cross section in the direction orthogonal to the astigmatic axis direction are arcs, respectively.
  • the combined refraction surface obtained by using the combination formula (1) or '(2) for combining this with the progressive surface has a refraction surface on the eyeball side or a refraction surface on the object side.
  • Such a progressive multifocal lens is a first method for obtaining a progressive refraction surface (hereinafter referred to as an original progressive refraction surface) solely for exhibiting desired visual acuity correction characteristics.
  • a second step of obtaining a toric surface (hereinafter referred to as an original toric surface) solely for the purpose of exhibiting desired astigmatic correction characteristics, and an original toric obtained by interpolating between arcs by distributing a curvature by a sine curve.
  • an original toric surface solely for the purpose of exhibiting desired astigmatic correction characteristics
  • an original toric obtained by interpolating between arcs by distributing a curvature by a sine curve can be designed by using a design method having a third step of obtaining a combined refraction surface from the combination formula (1) or (2).
  • the invention according to claim 1 provides a progressive refractive surface on the eyeball side having a distance portion and a near portion having different refractive powers, and a progressive portion having a refractive power progressively changing between them.
  • a progressive power multifocal lens for correcting vision which is provided on a refractive surface or a refractive surface on the object side, it is intended that the refractive surface on the eyeball side or the refractive surface on the object side only exerts desired vision correction characteristics.
  • a composite refracting surface obtained by combining a set original progressive refracting surface and an original toric surface set only for exhibiting desired astigmatic correction characteristics, and the progressive refracting surface moves from the object side to the eyeball side.
  • the axis passing through the center of the original toric surface is the X axis
  • the axis of the astigmatic axis of the original toric surface is the X axis
  • the axis orthogonal to the Z axis and the X axis is the y axis
  • the approximate curvature C p of the original progressive refractive surface Curvature in the X-axis direction C x
  • the value z p at an arbitrary point P (x p , y p , z p ) on the synthetic refraction surface is expressed by the following formula (1) or (2).
  • a progressive multifocal lens characterized in that the refracting surface on the eyeball side or the refracting surface on the object side opposite to the curved surface is a spherical surface or a rotationally symmetric aspherical surface.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that a progressive refracting surface provided with a distance portion and a near portion having different refractive powers and a progressive portion having a refractive power progressively changing between them has a progressive refractive surface on the eyeball side.
  • Refraction surface Is a method of designing a progressive multifocal lens for vision correction provided on a refractive surface on the object side, comprising: an original progressive lens only for the purpose that the refractive surface on the eyeball side or the refractive surface on the object side exhibits visual acuity correction characteristics.
  • a first step of obtaining a refractive surface and a second step of obtaining an original toric surface whose sole purpose is to cause the eyeball-side refractive surface or the object-side refractive surface to exhibit desired astigmatic correction characteristics.
  • Original progressive refraction surface set only for exhibiting desired visual acuity correction characteristics as eyeball side refraction surface or object side refraction surface, and set only for exhibiting desired astigmatism correction characteristics
  • the present invention relates to a progressive multifocal lens having a visual acuity correcting ability and an astigmatism correcting ability and a method of designing the same, but is not limited thereto.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

眼球側の屈折面2又は物体側の屈折面3を、合成式(1)又は(2)で示される合成式を用いて、所望の視力補正特性を発揮することのみを目的として設定されたオリジナル累進屈折面14と、所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的として設定されたオリジナルトーリック面15とが合成された合成屈折面14+15で表される曲面とすることによって、視力補正能力と乱視矯正能力とを同一の屈折面に備える新規な累進多焦点レンズを提供する。

Description

明細書 累進多焦点レンズ及びそ.の設計方法 . 技術分野
本発明は、 視力補正能力と乱視矯正能力とを有する累進多焦点レンズ及びその 設計方法に関する。 技術背景
累進多焦点レンズは、 屈折力の異なる 2つめ視野部分と、 これらの間で屈折力 が累進的に変わる視野部分とを備えたレンズであり、 これらの視野部分に境目が なく外観的に優れ、 さらに、 1つのレンズで異なる屈折力の視野を得ることがで きる。 このため、 老視などの視力の補正機能を備えた眼鏡レンズとして多く用い られている。 図 1 1 ( a ) に、 眼鏡レンズとして多く用いられている従来の累 進多焦点レンズの一般的な構造を示す。 この累進多焦点レンズ 1 0 0は、 遠距離 の物を見るため
の視野部分である遠用部 1 1が上方に設けられ、 近距離の物を見るための遠用部 1 1と異なる屈折力を備えた 1野部分が近用部 1 2としで遠用部 1 1の下方に設 けられている。 そして、 これら遠用部 1 1と近用部 1 2が、 遠距離と近距離の中 間距離の物を見るために連続,的に変化する屈折力を備えた視野部分である累進部 1 3によって滑らかに連絡されている。 眼鏡用に用いられる単板のレンズにお いては、 図 1 1 ( b ) に示すように、 眼球側の屈折面 2と、 注視する物体側の屈 折面 3の 2つの屈折面によって眼鏡レンズに要求される全ての性能、 例えば、 ュ 一ザ一の度数に合った頂点屈折力、 乱視を矯正するための円柱屈折力、 老視を補 正するための加入屈折力、 さらには斜位を矯正するためのプリズム屈折力などを 付与する必要がある。 このため、 図 7 ( b ) に示すように、 従来の累進多焦点レ ンズ 1 0 0 aにおいては、 これら遠用部 1 1、 近用部 1 2及ぴ累進部 1 3を構成 するために連続的に変化する屈折力をえる累進屈折面 1 4が物体側の屈折面 3に 形成され、 眼球側の屈折面 2は乱視矯正用のトーリック面 1 5などとして用いら れている。 このような従来構造の累進多焦点レンズ 1 0 0 aに対し、 本出願人 は、 累進多焦点レンズの遠用部 1 1と近用部 1 2の倍率の変動に起因する像の揺 や歪みを改善できる累進多焦点レンズを提供することを目的として、 累進多焦点 レンズの倍率に与える累進屈折面の配置に着目し、 累進屈折面を眼球側の屈折面 2に形成したいわゆる内面累進多焦点レンズ 1 0 0 bを開発した。 この発明に関 しては WO 9 7 / 1 9 3 8 2に記載されている。 この WO 9 7 1 9 3 8 2に 記載されている内面累進多焦点レンズ 1 0 0 bは、 遠用部と近用部における倍率 の差を縮小でき、 これに起因する像の揺れや歪みを大幅に低減できる。 このよ うな内面累進多焦点レンズ 1 0 0 bにおいては、 眼球側の屈折面 2に累進屈折面 1 4を設けるので、 眼球側の屈折面 2に乱視矯正用のトーリック面 1 5を合成す • ることができる。 眼球側の屈折面 2が視力補正特性と乱視矯正特性を有する累進 多焦点レンズ 1 0 0 bは、 遠用部と近用部の倍率差を必要最小限に止めることが でき、 像の歪みや揺れが少なく、 しかも、 乱視を矯正することが可能であり、 乱 視を有するユーザーに対してもさらに快適な視野を提供することができる。 眼 球側の屈折面 2に視力補正特性と乱視矯正特性とが付加された累進多焦点レンズ 1 0 0 bは、 眼球側の屈折面が所望の視力補正特性を発揮することのみを目的と して累進屈折面(以降においてはオリジナル累進屈折面)を求める第 1の工程と、 眼球側の屈折面が所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的としてトーリッ ク面 (以降においてはオリジナルトーリック面) を求める第 2の工程と、 累進多 焦点レンズの眼球側の屈折面を、 オリジナル累進屈折面及びオリジナルトーリツ ク面から求める第 3の工程とを有する設計方法を用いることにより設計すること ができる。 上述した WO 9 7 1 9 3 8 2では、 第 3の工程において、 オリジナ ル累進屈折面とオリジナルトーリック面とを一体化する合成式が提案されている。
WO 9 7 / 1 9 3 8 2で提案された合成式を用いて眼球側の屈折面 2に累進屈 折面 1 4とトーリック面 1 5を合成した累進多焦点レンズ 1 0 0 bにおいては、 従来の累進多焦点レンズ 1 0 0 aと同様に、 主注視線 1 6のほぼ全域にわたって 乱視矯正を目的とした視力補正能力が害されることがなく、 しかも非点収差が非 常に安定して確保できることが認められる。 しかしながら、 トーリック面とは、 ある子午面内では最大の屈折力を持ち、 そ れに直角な子午面では最小の屈折力を持つ、 互いに直交する断面での曲率半径を 異にした表面と定義されるが、 最大の屈折力を有する子午面及び最小の屈折力を 有する子午面のそれぞれの断面形状は円弧であり、 これらの間の曲面形状は、 特 に決められていない。 即ち、 トーリック面の面形状の種類は無限に存在するとい える。 W0 9 7 Z 1 9 3 8 2で提案された合成式は、 計算が比較的容易であると いう利点が
あるものの、 トーリック面の形状を X軸方向の曲率と y軸方向の曲率とがそれぞ れ一定であるとみなして合成しているに過ぎない。
従って、 トーリック面の面形状を表す他の合成式を提供することにより、 より 優れた乱視矯正能力を有する累進屈折面とトーリック面との合成屈折面を提供で き.る可能性がある。
本発明は、 上記事情に鑑みてなされたもので、 累進屈折面とトーリック面とを 合成する新規な合成式を提供することにより、 視力補正能力と乱視矯正能力とを 同一の屈折面に備える新規な累進多焦点レンズを提供することを目的とする。 また、 本発明は、 かかる累進多焦点レンズの設計方法を提供することを目的と する。 .. 発明の開示
本発明の累進多焦点レンズは、 乱視軸方向の断面と乱視軸方向と直交する方向 の断面がそれぞれ円弧であるトーリック面のそれぞれの円弧間の補間を曲率をサ インカープで分布させる式を用い、 これと累進面とを合成する合成式 (1 ) 又は ' ( 2 ) を用いて得られた合成屈折面を眼球側の屈折面又は物体側の屈折面に有す るものである。 このような累進多焦点レンズは、 所望の視力補正特性を発揮す ることのみを目的として累進屈折面 (以降においてはオリジナル累進屈折面) を 求める第 1のェ
程と、 所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的としてトーリック面 (以降 においてはオリジナルトーリック面) を求める第 2の工程と、 曲率をサインカー プで分布させて円弧間を補間したオリジナルトーリック面とオリジナル累進屈折 面とを合成する合成式 (1 ) 又は (2 ) から合成屈折面を求める第 3の工程とを 有する設計方法を用いることにより設計することができる。
従って、 請求項 1記載の発明は、 異なる屈折力を備えた遠用部及び近用部と、 これらの間で屈折力が累進的に変化する累進部とを備えた累進屈折面を眼球側の 屈折面又は物体側の屈折面に有する視力補正用の累進多焦点レンズにおいて、 前 記眼球側の屈折面又は物体側の屈折面が、 所望の視力補正特性を宪揮することの みを目的として設定されたオリジナル累進屈折面と、 所望の乱視矯正特性を発揮 することのみを目的として設定されたオリジナルトーリック面とが合成された合 成屈折面であり、 物体側から眼球側に前記累進屈折面の中心を通る軸を z軸、 前 記オリジナルトーリック面の乱視軸方向を X軸、 Z軸と X軸とに直交する軸を y 軸としたとき、前記オリジナル累進屈折面の近似曲率 C p、 X軸方向の曲率 C x、 y軸方向の曲率 C yを用いて、 前記合成屈折面の任意の点 P ( x p, y p, z p ) における前記値 z pが、'次の式 (1 ) 又は (2 ) で表されることを特徴とする累進 多焦点レンズを提供する。 - ' 【数ち】
Figure imgf000006_0001
【数 6】
1+ ) 2 + ) l + f- (cp + cyf (x2 +y") 請求項 2記載の発明は、 請求項 1記載の累進多焦点レンズにおいて、 前記合成 屈折面が設けられた面と反対側の眼球側の屈折面又は物体側の屈折面が、 球面又 は回転対称非球面であることを特徴とする累進多焦点レンズを提供する。
請求項 3記載の発明は、 異 る屈折力を備えた遠用部及ぴ近用部と、 これらの 間で屈折力が累進的に変化する累進部とを備えた累進屈折面を眼球側の屈折面又 は物体側の屈折面に有する視力捕正用の累進多焦点レンズの設計方法において、 前記眼球側の屈折面又は物体側の屈折面が視力補正特性を発揮することのみを目 的とするオリジナル累進屈折面を求める第 1の工程と、 前記眼球側の屈折面又は 物体側の屈折面が所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的とするオリジナ ルトーリック面を求める第 2の工程と、 前記眼球側の屈折面又は物体側の屈折面 として、 所望の視力補正特性を発揮することのみを目的として設定されたオリジ ナル累進屈折面と、 所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的として設定さ れたオリジナルトーリック面とが合成された合成屈折面を求める第 3の工程とを 有し、 前記第 3の工程が、 物体側から眼球側に前記累進屈折面の中心を通る軸を z軸、 前記オリジナルトーリック面の乱視軸方向を X軸、 z軸と X軸とに直交す る軸を y軸としたとき、 前記オリジナル累進屈折面の近似曲率 C p、 X軸方向の 曲率 C x、 y軸方向の曲率 C yを用い、前記合成屈折面の任意の点 P ( x p , y p, z p) における前記値 Z pを、 次の式 .(1 ) 又は (2 ) から求めることを特徴とす る累進多焦点レンズの設計方法を提供する。
【数 7】
Figure imgf000007_0001
【数 8】
, , ― CP + cy) 2 …(
産業上の利用可能性
本発明は視力補正能力と乱視矯正能力とを有する累進多焦点レンズ及びその設 計方法に関するが、 これに限られない。

Claims

図面の簡単な説明
【図 1】 本発明の累進多焦点レンズの概略構成を示すもので、 (a ) は正面図、 ( b ) は物体側の屈折面に合成屈折面を付与した断面図、 (c ) は眼球側の屈折 面に合成屈折面を付与した断面図、 (d ) は X座標が乱視軸と一致することを示 す平面図である。
【図 2】 曲率をサインカーブで分布させることを説明するグラフである。
【図 3】 実施例 1の累進多焦点レンズの目艮球側の z座標値を示す座標の分布図 である。 '
【図 4】 (a ) は、 物体側に累進面、 眼球側にトーリック面を設けた多焦点レ ンズの非点収差図、 (b ) は、 眼球側に累進面とトーリック面を合成した実施例 1の累進多焦点レンズの非点収差図である。
【図 5】 実施例 2の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す座標の分布図 である。
【図 6】 (a ) は、 物体側に累進面、 眼球側にトーリック面を設けた多焦点レ ンズの非点収差図、 (b ) は、 眼球側に累進面とトーリック面を合成した実施例 2の累進多焦点レンズの非点収差図である。
【図 7】 実施例 3の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す座標の分布図 である。
【図 8】 (a ) は、 物体側に累進面、 眼球側にトーリック面を設けた多焦点レ ンズの非点収差図、 (b ) は、 眼球側に累進面とトーリック面を合成した実施例 3の累進多焦点レンズの非点収差図である。
【図 9】 実施例 4の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す座標の分布図 である。 ,
【図 1 0】 (a ) は、 物体側に累進面、 眼球側にトーリック面を設けた多焦点 レンズの非点収差図、 (b ) は、 眼球側に累進面と トーリック面を合成した実施 例 4の累進多焦点レンズの非点収差図'である。
【図 1 1】 従来の累進多焦点レンズの概略構成を示すもので、 (a ) は正面図、
( b ) は物体側の屈折面に累進屈折面を付与した例の断面図、 (c ) は眼球側の 屈折面に累進屈折面を付与した例の断面図を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の累進多焦点レンズ及びその設計方法の実施の形態について説明 するが、 本発明は以下の実施の^態に限定されるものではない。
本発明の累進多焦点レンズは、 異なる屈折力を備えた遠用部及び近用部と、 こ れらの間で屈折力が累進的に変化する累進部とを備えた累進屈折面を眼球側の屈 折面又は物体側の屈折面に有する。
図 1 ( a ) に示すように、 本発明の累進多焦点レンズ 1は、 遠距離の物を見る ための視野部分である遠用部 1 1が上方に設けられ、 近距離の物をみるために遠 用部 1 1と異なる屈折力を備えた視野部分が近用部 1 2として遠用部 1 1の下方 に設けられている。 そして、 これら遠用部 1 1と近用部 1 2が、 遠距離と近距離 の中間距離の物を見るために連続的に変化する屈折力を備えた視野部分である累 進部 1 3によって滑らかに連絡されている。
本発明の累進多焦点レンズでは、 これらの遠用部 1 1、 近用部 1 2及ぴ累進部 1 3を備える累進屈折面 1 4を、図 1 ( b ) に示すように、物体側の屈折面 3 (凸 面、外面ともいう)に設けた外面累進多焦点レンズ 1 aとしてもよい。あるいは、 図 1 ( c ) に示すように、 累進屈折面 1 4を眼球側の屈折面 2 (凹面、 内面とも いう) に設けた内面累進多焦点レンズ 1 bとしてもよい。 '
内面累進多焦点レンズ 1 bは、 外面に累進屈折面 1 4を有する累進多焦点レン ズ 1 aと比 して、 遠用部 1 1と近用部 1 2における倍率の差を縮小でき、 これ に起因する像の揺れや歪みを大幅に低減できる。 眼球側の屈折面 2に累進屈折面 の曲率を付与すると、主注 線 1 6に沿った累進屈折面の曲率(曲率半径の逆数) は、 遠用部 1 1と比較し近用部 1 2の方が小さくなる。 また、 遠用部 1 1におい ては少なくとも一部の領域で累進屈折面の曲率が主注視線 1 6から離れるに従つ て小さくなつており、 また、 近用部 1 1においては少なくとも 1部の領域で累進 屈折面の曲率が主注視線 1 6から離れるに従って大きくなる。
さらに、 累進屈折面 1 4としては、 主注視線 1 6上において累進屈折面を構成 する上での非点収差を最小限とすることが望ましく、 そのためには、 主注視線 1 6の少なくとも 1部の領域で、 累進屈折面の曲率は直交する 2方向の曲率が等し くなるようにすることが望ましい。
本発明の累進多焦点レンズ 1においては、 物体側の屈折面 3と眼球側の屈折面 2のいずれか一方の屈折面が視力補正能力と乱視矯正能力の両方の能力を有する 合成屈折面 1 4 + 1 5で構成されている。 図 1 ( b ) に示す外面累進多焦点レン ズ l aの場合、 物体側の屈折面 3に設けられている合成屈折面 1 4 + 1 5と反対 側の眼球側の屈折面 2は、 球面又は回転対称非球面である。 図 1 ( c ) に示す内 面累進多焦点レンズ 1 bの場合、 眼球側の屈折面 2に設けられている合成屈折面 1 4 + 1 5と反対側の物体側の屈折面 3は、 球面又は回転対称非球面である。 眼 球側の屈折面 2に合成屈折面 1 4 + 1 5を設けると、 上述したように、 乱視を矯 正することが可能であると共に、 遠用部 1 1と近用部 1 2の倍率差を必要最小限 に止めることができ、 像の歪みや揺れが少ないため、 乱視を有するユーザーに対 してもさらに快適な視野を提供することができる。 " このような一方の屈折面が視力捕正能力と乱視矯正能力の両方の能力を有する 累進多焦点レンズの設計は、 所望の視力補正特性を発揮することのみを目的とし て設定された累進屈折面 (以降においてはオリジナル累進屈折面) を求める第 1 の工程と、 眼球側の屈折面 2又は物体側の屈折面 3が所望の乱視矯正特性を発揮 することのみを目的として設定されたトーリック面 (以降においてはオリジナル トーリック面) を求める第 2の工程と、 オリジナル累進屈折面及びオリジナルト ーリック面から合成式を用いて合成屈折面を求める第 3の工程とで行うことがで さる。
第 1の工程では、 ユーザーの老視の程度や眼鏡の使い方などの状況に合わせた パラメータによってオリジナル累進屈折面を求め、 その結果を座標あるいは曲率 などとして記憶する。
第 2の工程では、 乱視軸に沿った断面と乱視軸と直交する方向の断面がそれぞ れ円弧である円弧間の補間方法として曲率をサインカーブで分布させた面形状を 想定して、 オリジナルトーリック面を求める。
そして、 第 3の工程では、 オリジナル累進屈折面とオリジナルトーリック面と が合成された合成屈折面を、 次の合成式 (1 ) 又は (2 ) で求める。 【数 9】
Figure imgf000011_0001
【数 1 0】
Figure imgf000011_0002
ここで、 図 1 (b ) 、 (c ) 及び(d) に示すように、 眼鏡装用状態において、 物体側から眼球側に累進屈折面の中心を通る軸を ,ζ軸、 オリジナルトーリック面 の乱視軸方向を X軸、 ζ軸と X軸とに直交する軸を y軸としたとき、 Z pは物体側 又は眼球側の屈折面の垂直方向の z座標を示す。 物体側の屈折面 3に対しては物 体側の屈折面 3と z軸が交わる点を原点に、 眼球側の屈折面 2に対しては眼球側 の屈折面 2と z軸が交わる点を原点とする。
曲率 C pは、 オリジナル累進屈折面の任意の点 P (X p, y p, z p) における 近似曲率であり、曲率 C Xは X軸方向の曲率、曲率 C yは y軸方向の曲率である。 近似曲率 C pとしては、 例えば半径方向の平均曲率を採用することができ、 オリ ジナル累進屈折面上の任意の点 P (x p, y p, z p) を含み Z軸 (レンズ中心ま たは内側頂点 (0, 0, 0) を通る) に垂直な X y平面において、 点 Pと回転対 称にある点 P, (一 x p, 一 y p, — z p) 及び内側頂点 (0 , 0 , 0) 又は外側 頂点 (0 , 0, 0) の 3点を通る円の半径の逆数を用いる。
次に、 上記合成式 ( 1 ) の算出手順について説明する。 図 2に示すような、 0 度, 180度, 360度の時、 X軸方向の曲率 C Xとなり、 90度, 270度の時、 y軸方向 の曲率 C yとなるようなサインカーブによる補間を考える。 このときの式は r l + cos26>、
Figure imgf000012_0001
2 ノ となる。 この式を変形する,
【数 1 2】
Figure imgf000012_0002
2 cos'
= + cx -c ) =c + cos29(cr -c ) = c +cx cos2 θ-c cos2 Θ
2
= cx cos
Figure imgf000012_0003
— cos Θ) = cx cos Θ+Cy sin Θ この式を X、 y座標に変換する。
【数 1 3】
Figure imgf000012_0004
であるので、 次の式 (3) が得られる。
【数 14】 . .
Figure imgf000012_0005
卜 一リック面として、 乱視軸に沿った断面と乱視軸と直交する方向の断面が円弧で ある円弧間の補間方法として曲率をサインカープで分布させる面形状を想定する,
Z座標は曲率 c(x,y)の中心からの距離
【数 1 5】
Figure imgf000013_0001
の円弧であるので、 円弧を表す次の式 (4) で表せる。
【数 16】
Figure imgf000013_0002
式 (4) に式 (3) を代入すると、 次の式 (5) が得られる。
【数 1 7】
Figure imgf000013_0003
この式 (5) で表される面形状がオリジナルトーリック面である。
c x、 c yにそれぞれ Cpを合成すると、 下記合成式 (1) が得られる,
【数 18】
Figure imgf000013_0004
な お、 オリジナル累進屈折面と前記オリジナルトーリック面の座標系が乱視軸の角 度 a Xだけずれている場合は、 オリジナル累進屈折面の座標系において、 以下の (p X , p y, p z ) における近似曲率 C pを用いればよい。
【数 1 9】 ρχ = cos( x)xp― sin( x)yp
Figure imgf000014_0001
上記合成式 (1 ) は、 特許文献 1で提案された合成式と比較するとやや計算量 が多くなる。 また、 眼球側の屈折面 2をこの合成式 (1 ) で表されるトーリック 面と累進屈折面とを合成した合成屈折面 1 4 + 1 5とした内面累進多焦点レンズ l bは、 遠用部と近用部における倍率の差を縮小でき、 これに起因する像の揺れ や歪みを大幅に低減できる。
なお、 乱視矯正特性を備えたオリジナルトーリック面を構成するための Z座標 の値に、 視力補正特性を備えたオリジナル累進屈折面を構成する z座標の値を付 加して乱視矯正特性を備えた累進屈折面を構成すると、 従来の乱視矯正用の累進 多焦点レンズと全く同等の視力の補正と乱視矯正能力は得にくい。
また、 物体側の屈折面又は眼球側の屈折面に累進屈折面を設けた累進多焦点レ ンズにおいても、 基底 2 7 0度方向のプリズムを付加することにより、 薄型化す ることが可能である。
このように、 累進屈折面とトーリック面とを一体化させた累進多焦点レンズの 合成屈折面の座標値を求めた後、 この座標値に基づいて、 数値制御研磨装置を用 い、 物体側の屈折面又は眼球側の屈折面のいずれかを球面又は回転対称非球面と したレンズ成形品の反対側の面を切削、 研削、 鏡面研磨等で合成屈折面を創成す ることにより、 本発明の累進多焦点レンズを製造することができる。
次に、 上記合成式 (2 ) の算出手順について説明する。 図 2に示すような、 0 度, 1 8 0度, 3 6 0度の時、 aとなり、 9 0度, 2 7 0度の時、 bとなるよう なサインカープによる補間を考える。 このときの式は
【数 2 0】
Figure imgf000014_0002
となる。 この式を変形する,
【数 2 1】
=
Figure imgf000015_0001
= a cos7" Q + b(l - cos2 Q) = acos2 Θ +ろ sin2 Θ
この式を x、 y座標に変換する。
【数 2 2】
COS =
Figure imgf000015_0002
であるので、 次の式 (6 ) が得られる,
【数 2 3】 j.( ヽ αχ'- +み
f(x,y) =― 2 -(e )
トーリック面として、 乱視軸に沿った断面と乱視軸と直交する方向の断面が円 弧である円弧間の補間方法として、 X y平面において点
【数 2 4】
Figure imgf000015_0003
の Ζ座標 ζ χ、 および点
【数 2 5】 ( ^x2 +y2)
の z座標 z yをサインカーブで補間する。 式 (6) より
【数 26】
Figure imgf000016_0001
となる。
また、 X Z平面おょぴ y Z平面での切り口はともに円弧である。 円弧は次式で 表される。
【数 27】
Figure imgf000016_0002
z =— '
\ + -cy 2y2 ここで c xは乱視軸方向 (X軸) の円弧の半径 Rxの逆数で、 乱視軸方向の曲率 を示す。 c yは乱視軸と直交する方向 (y軸) の円弧の半径 Ryの逆数で、 乱視軸 と直交する方向の曲率を示す。 この式から、 次のようになる。
【数 28】 cx(x2+y2)
ι + ΐ— 2 2+ つ
cy(xz+y2) ,
l + ^-cy 2(x2+y2) それぞれを式 (7) に代入すると、 次の式 (8) が得られる。
【数 29】 z =― cx(x2+y 2)x2 i Qy(x2 +y2)y2
Figure imgf000017_0001
, この式 (8) で表される面形状がオリジナルトーリック面である。
c x、 c yにそれぞれ c pを合成すると、 下記合成式 (2) が得られる。
【数 30】
Figure imgf000017_0002
-なお、 オリジナル累進屈折面と前記オリジナルトーリック面の座標系が乱視軸 の角度 a Xだけずれている場合は、 オリジナル累進屈折面の座標系において、 以 下の(p x, p y, ; z) における近似曲率 C pを用いればよい。上記合成式(2) は、 W097Z1 938 2で提案された合成式と比較するとやや計算量が多くな る。 また、 眼球側の屈折面 2をこの合成式 (2) で表されるトーリック面と累進 屈折面とを合成した合成屈折面 14 + 1 5とした内面累進多焦点レンズ 1 bは、 遠用部と近用部における倍率の差を縮小でき、 これに起因する像の揺れや歪みを 大幅に低減できる。
なお、 乱視矯正特性を備えたオリジナルトーリック面を構成するための Z座標 の値に、 視力補正特性を備えたオリジナル累進屈折面を構成する z座標の値を付 加して乱 ¾矯正特性を備えた累進屈折面を構成すると、 従来の乱視矯正用の累進 多焦点レンズと全く同等の視力の補正と乱視矯正能力は得にくい。
また、 物体側の屈折面又は眼球側の屈折面に累進屈折面を設けた累進多焦点レ ンズにおいても、 基底 270度方向のプリズムを付加することにより、 薄型化す ることが可能である。 このように、 累進屈折面とトーリック面とを一体化させた累進多焦点レンズの 合成屈折面の座標値を求めた後、 この座標値に基づいて、 数値制御研磨装置を用 い、 物体側の屈折面又は眼球側の屈折面のいずれかを球面又は回転対称非球面と したレンズ成形品の反対側の面を切削、 研削、 鏡面研磨等で合成屈折面を創成す ることにより、 本発明の累進多焦点レンズを製造することができる。'
【実施例】
ぐ実施例 1 >
本例の累進多焦点レンズは、 物体側が球面であり、 ベースカーブは 4. 00 D で一定である。 トーリック面を合成する前のオリジナル累進屈折面は、 眼球側へ 設けられ、 遠用部の平均面屈折力が 4. 00D、 近用部の平均面屈折力が 2. 0 0D、 加入度数が 2. 00Dに設定されている。 オリジナルトーリック面は、 乱 視軸が 90度で、 球面屈折力 Sがー 2. 00D、 円柱屈折力 Cが— 2. 00Dで ある。 これらのオリジナル累進屈折面とオリジナルトーリック面とを合成式(1) を用いて合成屈折面を求めた。 また、 レンズ中心厚さ tが 3. Omm, レンズ径 dが 70. 0mmとなっている。
図 3に、 実施例 1の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す。 また、 図 4 (a) に、 従来の外面側に累進面を設け、 内面側へトーリック面を設けた外面累 進多焦点レンズの非点収差分布を示す。 また、 図 4 (b) に、 同じ累進面とトー リック面を合成式 (1) を用いて合成した合成屈折面を内面側に設けた累進多焦 点レンズの非点収差分布を示す。 .
図 4から、 內面に累進屈折面とトーリック面とを合成式 (1) を用いて合成し た合成屈折面を有する実施例 1の累進多焦点レンズは、 物体側に累進面を設け、 眼球側にトーリック面を設けた外面累進多焦点レンズと同等の性能を有すること が認められる。
<実施例 2>
本例の累進多焦点レンズは、 物体側が球面であり、 ベースカーブは 4. G OD で一定である。 トーリック面を合成する前のオリジナル累進屈折面は、 眼球側へ 設けられ、 遠用部の平均面屈折力が 4. 00D、 近用部の平均面屈折力が 0. 5 0D、 加入度数が 3. 50Dに設定されている。 オリジナルトーリック面は、 乱 視軸が 45度で、 球面屈折力 Sが' 0. 00D、 円柱屈折力 Cがー 6. O ODであ る。 これらのオリジナル累進屈折面とオリジナルトーリック面とを合成式 (1) を用いて合成屈折面を求めた。 また、 レンズ中心厚さ tが 3. Omm, レンズ径 dが 70. Ommとなっている。
図 5に、 実施例 2の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す。 また、 図 6 (a) に、 従来の物体側に累進面を設け、 眼球側へトーリック面を設 た外面累 進多焦点レンズの非点収差分布を示す。 また、 図 6 (b) に、 同じ累進面と トー リック面を合成式 (1) を用いて合成した合成屈折面を眼球側に設けた累進多焦 点レンズの非点収差分布を示す。
図 6から、 眼球側に累進屈折面とトーリック面とを合成式 (1) を用いて合成 した合成屈折面を有する実施例 2の累進多焦点レンズは、物体側に累進面を設け、 眼球側にトーリック面を設けた外面累進多焦点レンズと同等の性能を有すること が認められる。
ぐ実施例 3 >
本例の累進多焦点レンズは、 物体側が球面であり、 ベースカーブは 4. 00 D で一定である。 トーリック面を合成する前のオリジナル累進屈折面は、 眼球側へ 設けられ、 遠用部の平均面屈折力が 4. 0ひ D、 近用部の平均面屈折力が 2. 0 0D、 加入度数が 2. 00Dに設定されている。 オリジナルトーリック面は、 乱 視軸が 90度で、 球面屈折力 Sがー 2. O OD、 円柱屈折力 Cがー 2. 00Dで ある。 これらのオリジナル累進屈折面とオリジナルトーリック面とを合成式(2) を用いて合成屈折面を求めた。 また、 レンズ中心厚さ tが 3. Omm、 レンズ径 dが 70. Ommとなっている。
図 7に、 実施例 3の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す。 また、 図 8 (a) に、 従来の外面側に累進面を設け、 内面側へトーリック面を設けた外面累 進多焦点レンズの非点収差分布を示す。 また、 図 8 (b) に、 同じ累進面とトー リック面を合成式 (2) を用いて合成した合成屈折面を内面側に設けた累進多焦 点レンズの非点収差分布を示す。
図 8から、 内面に累進屈折面とトーリック面とを合成式 (2) を用いて合成し た合成屈折面を有する実施例 3の累進多焦点レンズは、 物体側に累進面を設け、 眼球側にトーリック面を設けた外面累進多焦点レンズと同等の性能を有すること が認められる。 '
<実施例 4 > '
本例の累進多焦点レンズは、 物体側が球面であり、 ベースカーブは 4. O OD で一定である。 トーリック面を合成する前のオリジナル累進屈折面は、 眼球側へ 設けられ、 遠用部の平均面屈折力が 4. 0 OD、 近用部の平均面屈折力が 0. 5 0D、 加入度数が 3. 50Dに設定されている。 オリジナルトーリック面は、 乱 視軸が 45度で、 球面屈折力 Sが 0. 00D、 円柱屈折力 Cがー 6. 00Dであ る。 これらのオリジナル累進屈折面とオリ.ジナルトーリック面とを合成式 (2) を用いて合成屈折面を求めた。 また、 レンズ中心厚さ tが 3. Omm、 レンズ径 dが 70. Ommとなっている。
図 9に、 実施例 4の累進多焦点レンズの眼球側の z座標値を示す。 また、 図 1 0 (a) に、 従来の物体側に累進面を設け、 眼球側へトーリック面を設けた外面 累進多焦点レンズの非点収差分布を示す。 また、 図 1 0 (b) に、 同じ累進面と トーリック面を合成式 (2) を用いて合成した合成屈折面を眼球側に設けた累進 多焦点レンズの非点収差分布を示す。
図 10から、 眼球側に累進屈折面とトーリック面とを合成式 (2) を用いて合 成した合成屈折面を有する実施例 4の累進多焦点レンズは、 物体側に累進面を設 け、 眼球側にトーリック面を設けた外面累進多焦点レンズと同等の性能を有する ことが認められる。 '
本発明の累進多焦点レンズは、 累進屈折面とトーリック面とを合成した合成屈 折面を有し、 物体側又は眼球側のいずれか一方の屈折面に視力捕正能力と乱視矯 正能力を付与することができる。
また、 ; Φ:発明の累進多焦点レンズの設計方法は、 物体側又は眼球側のいずれか 一方の屈折面に累進屈折面と トーリック面とを合成した合成屈折面を付与した累 進多焦点レンズを設計することができる。 請求の範囲
1. 異なる屈折力を備えた 用部及び近用部と、 これらの間で屈
折力が累進的に変化する累進部とを備えた累進屈折面を眼球側の屈折面又は物体 側の屈折面に有する視力補正用の累進多焦点レンズにおいて、 前記眼球側の屈折 面又は物体側の屈折面が、 所望の視力補正特性を発揮することのみを目的として 設定されたオリジナル累進屈折面と、 所望の乱視矯正特性を発揮することのみを 目的として設定されたオリジナルトーリック面とが合成された合成屈折面であり、 物体側から眼球側に前記累進屈折面の中心を通る軸を z軸、 前記オリジナルトー リック面の乱視軸方向を X軸、 z軸と X軸とに直交する軸を y軸としたとき、 前 記オリジナ/レ累進屈折面の近似曲率 C p、 X軸方向の曲率 C x、 y軸方向の曲率 Cyを用いて、 前記合成屈折面の任意の点 P (xp, y ρ) ζ ρ) における前記値 ζ ρが、次の式(1)又は式(2)で表されることを特徴とする累進多焦点レンズ。 【数 1】
_ ( + cx)x2 + (cp + cy)y2 ("
P " I ((cp + cx)x2 + (cp + cy)y2)2
1 +、 2 2
x + y
【数 2】 z
Figure imgf000021_0001
2. 請求項 1記載の累進多焦点レン-ズにおいて、 前記合成屈折面が設けられた面 と反対側の眼球側の屈折面又は物体側の屈折面が、 球面又は回転対称非球面であ ることを特徴とする累進多焦点レンズ。
3. 異なる屈折力を備えた遠用部及び近用部と、 これらの間で屈
折力が累進的に変化する累進部とを備えた累進屈折面を眼球側の屈折面又は物体 側の屈折面に有する視力補正用の累進多焦点レンズの設計方法において、 前記眼 球側の屈折面又は物体側の屈折面が視力捕正特性を発揮することのみを目的とす るオリジナル累進屈折面を求める第 1の工程と、 前記眼球側の屈折面又は物体側 の屈折面が所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的とするオリジナルト一 リック面を求める第 2の工程と、前記眼球側の屈折面又は物体側の屈折面として、 所望の視力補正特性を発揮することのみを目的として設定されたオリジナル累進' 屈折面と、 所望の乱視矯正特性を発揮することのみを目的として設定されたオリ ジナルトーリック面とが合成された合成屈折面を求める第 3の工程とを有し、 前 記第 3の工程が、 物体側から眼球側に前記累進屈折面の中心を通る軸を z軸、 前 記オリジナルトーリック面の乱視軸方向を X軸、 z軸と X軸とに直交する軸を y 軸としたとき、前記オリジナル累進屈折面の近似曲率 C p、 X軸方向の曲率 C .x、 y軸方向の曲率 C yを用い、 前記合成屈折面の任意の点 P ( x p , y p , z p ) に おける前記値 z pを、 次の式(1 ) 又は (2 ) から求めることを特徴とする累進多 焦点レンズの設計方法。
【数 3】
Figure imgf000022_0001
【数 4】
Figure imgf000022_0002
PCT/JP2004/004802 2003-04-02 2004-04-01 累進多焦点レンズ及びその設計方法 WO2004090615A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/509,601 US7125118B2 (en) 2003-04-02 2004-04-01 Progressive multifocal lens and method of designing the same
EP04725195A EP1610168A4 (en) 2003-04-02 2004-04-01 PROGRESSIVE MULTIFOCAL LENS AND DESIGN METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099623A JP2004309588A (ja) 2003-04-02 2003-04-02 累進多焦点レンズ及びその設計方法
JP2003-099624 2003-04-02
JP2003-099623 2003-04-02
JP2003099624A JP2004309589A (ja) 2003-04-02 2003-04-02 累進多焦点レンズ及びその設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090615A1 true WO2004090615A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33161496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004802 WO2004090615A1 (ja) 2003-04-02 2004-04-01 累進多焦点レンズ及びその設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7125118B2 (ja)
EP (1) EP1610168A4 (ja)
WO (1) WO2004090615A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080273169A1 (en) 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
CA2679977A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US8317321B2 (en) 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
WO2009150265A1 (es) * 2008-06-13 2009-12-17 Lopez Hernandez Reyes Lente progresiva de dos caras
US9022563B2 (en) * 2009-02-12 2015-05-05 Mitsui Chemicals, Inc. Ophthalmic lenses with aspheric optical features
EP2270577A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-05 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Method of and apparatus for generating a surface of an optical lens
CN101968575B (zh) * 2010-08-31 2012-06-27 苏州科技学院 一种渐进多焦点眼用镜片及其制备方法
JP5989317B2 (ja) * 2011-09-29 2016-09-07 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズ、その製造方法、およびその設計方法
JP5976366B2 (ja) * 2012-04-05 2016-08-23 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法
BR112015015853A8 (pt) * 2012-12-31 2018-08-14 Essilor Int Lente oftálmica multifocal
ES2687223A1 (es) * 2017-04-21 2018-10-24 Horizons Optical S.L.U. Procedimiento de optimización de una lente oftálmica progresiva y procedimiento de fabricación de la misma.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019382A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient
JP2002122822A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡レンズ
JP2002520674A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 ソーラ インターナショナル ホールディングス リミテッド 光学レンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372689A (ja) 1995-11-24 2002-12-26 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
EP1004918A4 (en) * 1998-06-12 2009-04-29 Seiko Epson Corp LENS WITH PROGRESSIVE BREAKING POWER
US6149271A (en) * 1998-10-23 2000-11-21 Innotech, Inc. Progressive addition lenses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019382A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient
JP2002520674A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 ソーラ インターナショナル ホールディングス リミテッド 光学レンズ
JP2002122822A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡レンズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1610168A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1610168A4 (en) 2007-06-13
US20050146682A1 (en) 2005-07-07
EP1610168A1 (en) 2005-12-28
US7125118B2 (en) 2006-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852116B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
JP3800629B2 (ja) 眼鏡用多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
KR100940699B1 (ko) 누진 굴절력 렌즈
WO2004074907A1 (ja) 累進屈折力レンズ
US7527376B2 (en) Method for designing spectacle lens, spectacle lens, and spectacles
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
JP2008518255A (ja) 老眼前の人のための多焦点レンズ
JP3617004B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP2008058576A (ja) 眼鏡レンズの設計方法
WO2004090615A1 (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法
EP1004918A1 (en) Progressive refractive power lens
JP3757682B2 (ja) 累進屈折力レンズの設計方法
JP5822482B2 (ja) 眼鏡用レンズ
CN113064288B (zh) 确定眼镜片基弧的计算机实施的方法和制造眼镜片的方法
JP2002372689A (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
JP3236263B2 (ja) 非球面眼鏡レンズ設計方法
JP2002323681A (ja) 累進多焦点レンズの製造方法
JP6095271B2 (ja) レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
JP2004109813A (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法
JP4219148B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP2004309589A (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法
JP3582527B1 (ja) 累進屈折力レンズ及び製造方法
JP2004309588A (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法
JP2008257272A (ja) 眼鏡レンズの設計方法
JP2010513985A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10509601

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004725195

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004725195

Country of ref document: EP